フルリモートのフルスタックエンジニアの求人情報
GOGEN株式会社
不動産AIDX不動産テック分野でイノベーションを目指す企業。テクノロジーを活用し、不動産売買のDXプラットフォーム「Release」や駐車場精算システム「ScanPa」を展開。AIを活用したマンション管理など新サービスも開発し、不動産業界の変革を推進している。
従業員数12人設立年数4年評価額20.2億累計調達額4億【レリーズ】ソフトウェアエンジニア_フルスタック_業務委託
■事業概要 レリーズは、不動産売買取引に関わる「すべてのステークホルダー・すべての手続きを、一つのプラットフォームで完結できる」ことを目指した、エンドツーエンドの不動産取引支援SaaSです。 私たちは、2022年5月18日の不動産電子契約解禁日に、日本で初めて不動産電子契約をサポートした実績を持ち(テレビ東京「WBS」でも紹介)、現在では売買領域での電子契約利用において国内最大規模まで成長を遂げています。 不動産取引には、書類のやり取り、スケジュール調整、チャットやメールでの煩雑な連絡、本人確認、火災保険や住宅ローンの手続きなど、非常に多くのプロセスと関係者が関わります。レリーズは、これらを**「マイページ」上に集約し、電子契約・生成AI・CRM連携・API連携などを活用して再設計**することで、これまでにないなめらかな取引体験を実現します。 ■業務内容 本ポジションでは、「レリーズプラットフォーム」の中核となる機能群を支えるバックエンドの設計・実装・運用を主導していただきます。必要に応じてフロントエンドやインフラにも関わりながら、プロダクトの品質と成長スピードを両立させる開発をリードする役割を担います。 🔧 具体的な業務内容 ・ 不動産取引支援SaaS「レリーズプラットフォーム」の新機能開発・運用改善 ・電子契約、本人確認、火災保険・住宅ローン手続き等のデジタル化 ・売主・買主向け「マイページ」機能の強化 ・不動産会社向けの販売管理・在庫管理・CRM連携機能の開発 ・生成AIやスキーマ駆動開発の技術を活用した業務支援機能の構築 ・開発チーム・プロダクトマネージャー・カスタマーサクセスとの連携による要件定義・仕様設計 ・セキュリティ、スケーラビリティ、可用性を意識したアーキテクチャ設計の推進 ・ユーザー体験を磨くための現場同行・ヒアリング・フィードバック取得(必要に応じて) ■技術スタック 認証・認可 :Auth0 フロントエンド:TypeScript, React, Next.js バックエンド :Go API定義 :Connect モニタリング :Datadog, OpenTelemetry インフラ :AWS, ECS Fargate, Terraform より詳細な技術スタックは以下をご参照ください https://whatweuse.dev/company/gogen
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:5ヶ月前ノウンズ株式会社
マーケティング消費者ビッグデータの創出と分析サービスを提供する企業。「Knowns App」でデータを収集し、「Knowns Biz」で企業向け分析サービスを展開。データ活用のバリアフリー化を目指し、マーケティングや消費者行動調査の概念を変革。セミナー開催や他社連携を通じてサービスの拡充と認知拡大を図る。
従業員数35人設立年数6年評価額16.1億累計調達額7億【正社員】フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアとして、バックエンドとフロントエンド双方の開発に携わっていただきます。ユーザー体験を高めるべく機能開発や開発生産性向上、業務効率化など幅広く、お任せします。 フロントエンド領域はWeb(React)とモバイル(React Native)で分かれており、ご希望や適性に応じて担当プロダクトを決定します。 また当社では、日々蓄積されるビッグデータ(アンケートデータ)を活用したプロダクト開発を行っており、今後はこのデータを基盤としたLLMs活用も進めていきます。 技術面に加え、こうしたデータ・AI領域への関心や挑戦意欲がある方には非常に面白い環境です。 <具体的な業務内容> バックエンド - API設計・実装 - データベース設計 - サーバーサイドロジック開発 - 顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装 フロントエンド - ReactやReact Nativeでのフロントエンド開発(*いずれも担当チームにより異なる) - UI/UX改善のための実装 共通 - 開発生産性や業務効率化、自動化(CI/CDパイプライン構築、運用) - 設計/コードレビュー - 技術的負債の解消とリファクタリングの推進 - チームの開発プロセス改善 - UX改善のための非機能要件実装 - 社内勉強会やナレッジ共有のリード - プロダクトをユーザーにとって使いやすくするための改善、運用 - 迅速でホスピタリティのある問い合わせや障害対応 - プロダクトマネージャー/デザイナーとの要件のすり合わせ - カスタマーサクセスや営業との連携 開発環境 - 言語:TypeScript, JavaScript, Kotlin, Python, Swift - フレームワーク:React, Spring Boot - モバイル:React Native, Swift, Kotlin - データ基盤:Snowflake, MySQL, BigQuery - CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline - タスク管理:Notion - コミュニケーション:Slack, Google Meet チーム体制 - EM:2名 ※CTO兼務 - 正社員エンジニア:1名(★ここが今回の募集ポジションです) - 業務委託エンジニア:12名 当社で働く魅力 - 毎月億越えで増え続けるレコードデータを扱え、様々な業界のデータに触れることができます。 - これらのビッグデータを活用したLLM(大規模言語モデル)・AI開発にも、今後積極的に取り組んでいく方針です。 - SaaS×データ分析の急成長企業で、最前線の技術を使ってスキルを磨くことができます。 - 裁量が大きく、技術選定やシステム設計に積極的に関わり、プロダクト開発をリードできます。 - 全国どこからでもフルリモート勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。 - フロントエンド、バックエンド、モバイルなど、さまざまな技術領域で幅広い経験が積めます。 - データドリブンで最新技術を取り入れた開発文化の中で成長できる環境です。 キャリアについて 今回のポジションはプレイングマネージャー候補(将来的なEM)としての期待も込めた採用です。 入社直後はプレイヤーとしての開発に集中していただきつつ、将来的にはチームの技術的な意思決定やメンバー育成・マネジメントもお任せしていきたいと考えています。
年収600~800万円正社員フルリモート最終更新日:4ヶ月前株式会社クラッソーネ
不動産建設地方創生DX解体工事の一括見積サービスを中核とする企業。空き家対策や自治体向けDXサービスも展開し、建設・不動産業界の透明性向上と街の循環再生を目指す。Webプラットフォームを活用し、厳選された工事会社ネットワークと専門スタッフによる顧客サポートを提供。「クラッソーネ」や「クラッソーネマガジン」を通じて、豊かな暮らしの実現に貢献している。
従業員数79人設立年数15年評価額68.5億累計調達額28.2億新着フルスタックエンジニア(テックリード候補)
◾️募集背景 解体工事業界の中長期的な課題である「業界全体のテクノロジー活用」を推進するため、自社プロダクトの開発をリードしていただけるテックリード候補を募集します。 現在、当社では解体工事のバリューチェーン全体を支える複数のプロダクト開発を進めており、既に一定の機能提供は実現できています。しかし、今後さらに業界全体にインパクトを与えるサービスに進化させるためには、プロダクトのアーキテクチャ全体の見直しや、リエンジニアリングによる再設計が必要なフェーズに来ています。 さらに、既存事業の深化に加えて、ビジネスモデルの拡張に伴う新規サービスの立ち上げも始動しています。こうした複数プロダクトの戦略的展開を進めるにあたり、技術面での意思決定・チーム牽引を担うエンジニアの存在が不可欠となっており、今回の募集に至りました。 ■開発チームがチャレンジしていること 少人数でマルチプロダクト開発を行っておりますが、以下のように戦略的に開発を進めています。 ・コンパウンドプロダクト戦略への移行を見据えた共通データ基盤の開発 ・AI活用(GitHub Copilot, Cline, etc) ・デザインシステム ・技術負債の解消 ■プロダクトについて 事業フェーズの変化に伴い、当社ではより一層のテクノロジー活用が求められる段階に突入しています。現在、開発組織の強化に注力しており、「解体工事」というレガシー産業における課題をテクノロジーで解決する、前例のないプロダクト開発に取り組んでいます。 私たちが手がけるのは、以下のような業界初のソリューション群です。 <案件管理システム> 着工から完工まで、解体工事の進行を安定かつ効率的に管理するためのシステムです。 自治体ごとに手続きが異なるなど、非常に複雑な業務プロセスをテクノロジーの力で標準化・最適化することに挑戦しています。 <積算システム> これまで職人の経験に大きく依存していた工事原価の算出を、ソフトウェアにより自動化するシステムです。現在は±20%の精度で稼働しており、今後は機械学習等を活用しながらアルゴリズム設計とアプリケーション開発を進めていく予定です。 <遠隔施工管理システム> 現場に足を運ばずとも、遠隔で安全かつ効率的に工事現場を監督・管理できるシステムです。 今後はAIを活用し、現場での不安全行動を自動検知するなど、現場の安全性向上にもつながる機能拡張を計画しています。 <産廃処分最適化システム> 処理・輸送コストが解体工事の大きな負担となる中、廃材の種類や処分場の状況を加味し、最も効率的な処分計画を自動で導き出すシステムです。 デジタル活用が進んでいない多くの処分場の実態を踏まえながら、仮説検証を繰り返し、業界構造そのものの最適化に挑戦しています。 <解体工事の一括見積サービスの新規サービス拡張> 解体工事をご依頼されるお客様や当社のパートナーとなる工事会社様の視点で、さらなる価値提供を目指しており、その新規サービスやプロダクトの拡張を継続的に検討しています。特に、解体工事の一括見積は各社も参入しており、容易に開発できないような参画障壁の高い新規サービスの開発に挑戦しています。 <顧客分析基盤の構築> 自治体や保険会社等、販売チャネルを拡大しておりますが、現状、その顧客分析基盤の整備が追いついていない課題を抱えており、各社流入チャネルのばらつきを考慮した上で、分析効率を上げるためのシステム開発が急務となっています。 これらのプロダクト群を通じて、解体工事業界における業務効率・安全性・コスト構造の抜本的改革を目指しています。0→1の開発はもちろん、複数プロダクトをつなぐ横断的な技術戦略の設計・実装に関心のある方にとって、大きなやりがいのあるフェーズです。 ◾️業務内容 ご経験に沿って、以下のいずれかのウェブアプリケーションの開発(フルスタック)をご担当いただく予定です。 ・解体工事の案件管理システムの開発 ・積算システム、産廃処分最適化システム、遠隔施工管理システムの開発 ・解体工事の一括見積サービスの新規サービス開発 ・顧客分析基盤の構築 ・そのほか各工程の業務効率化を目的としたアプリケーション開発 またご経験やご希望を伺いながら、以下についてご牽引いただく予定です。 ・技術戦略の推進(場合により、技術戦略策定にも加わっていただく予定です) ・後進育成(エンジニア育成)とチームビルディングの推進 ・社内技術カルチャー醸成の推進 ■技術スタック ・アプリケーションフレームワーク:React.js, Next.js, Ruby on Rails ・プラットフォーム:AWS, Vercel ・ソフトウェア構成管理:Notion, GitHub ・そのほか:Terraform, Datadog, Sentry, SendGrid, etc ■組織構成 PdM3名、UIUXデザイナー1名、ソフトウェアエンジニア9名のチーム構成です。 (※現在エンジニアを中心に追加採用中です) ■本ポジションの魅力 ・会社の中長期戦略を支える「テクノロジーを活用した次世代解体工事」において、テックリードとして中核的な役割としてご活躍いただけます。 ・参入障壁も高く競合がいない環境のため、業界初となるプロダクトを自らの手で作りあげることのできる、やりがいのある環境です。 ・アーキテクチャ設計や技術選定など、技術面での意思決定に関与することができる裁量のある環境です。 ・フルリモート/フレックスタイム制度など、柔軟な働き方が可能な環境です。
年収600万円~正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数426人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億【Findy Conference】フルスタックエンジニア(新規事業)
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はからインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■Findy Conference(https://conference.findy-code.io/ ) テックカンファレンスの参加・運営体験を向上するプラットフォーム。 カンファレンスの発見から申し込み、参加、受付、データ管理まで一元化し、すべてのプロセスをシームレスに繋ぎます。 技術共有とコミュニティ形成を促進することで、主催者、参加者、登壇者、スポンサー全員にとって価値ある体験を提供することを目指します。 ▼募集背景 「Findy Conference」は今年リリースされたばかりの新規事業です。 新たなコミュニティ化を目指し、テックカンファレンスの参加者体験の向上を目的とした参加者同士および登壇者との交流ができる機能を備えたモバイルアプリの新規開発や、スポンサー管理、登壇者管理、提出物対応などをシームレスに行う運営効率化に向けた新機能など、今後のサービス拡大に向け、新規事業開発チームでさらにサービスを一緒にブラッシュアップしていただけるエンジニアを募集しています。 まだまだ立ち上げフェーズのため、0→1、1→10といったプロダクトの成長段階に携わっていただくことができ、プロダクトに自身の想いを反映することができます。 ▼業務内容 仕様の議論からバックエンド(Ruby on Rails)・フロントエンド(Next.js)の設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。 特に新規事業ということもあり、前提となるサービスのあり方から機能ベースでの議論、仕様の要件定義からコーディングなど、広い役割でエンジニアリングを推進していただくことを期待しています。 プロダクトの大方針は決まっていますが、仮説検証ベースになるため細かい議論など含め日々コミュニケーションを取りながら、状況に応じて意思決定に変化が起こりやすい状況下での開発を想定しています。 ▼仕事の魅力 -エンジニアだからこそ「わかる、つくれる」サービスである -エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組める。 -ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善を行っている。 ・技術はモダンが当たり前 -ライブラリのバージョンアップや自動化テストへの修正、技術負債解消など「やりたかったけどやれていない」を減らす開発体制 -メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか、オーバースペックになりすぎていないかを意識しながらトレンドの技術を取り入れることにもチャレンジし続ける組織 ・組織拡大しても開発パフォーマンスを落とさない組織づくり -開発組織のパフォーマンスを最大化するためにアジャイルやスクラムのノウハウを活用 -コンウェイの法則やチームトポロジーなどを参考に組織拡大しても開発パフォーマンスを落とさない組織づくり -オンボーディングプロセスやメンター制度を整備したり、必要に応じてペアプロ・モブプロの活用してメンバーの開発パフォーマンス向上 ・「エンジニア理解」の高い環境 -エンジニア職以外も、日頃から社内外のエンジニアと話すことが当たり前の為、エンジニアに対してリスペクトが高い -#z-engineer知恵袋やエンジニアの休憩室(社内LT)などエンジニア理解を全社で深めようとする仕組みや文化が存在する ▼開発環境 開発言語:Ruby, TypeScript, GraphQL フレームワーク:Ruby on Rails, React, ,Nx,Redux, Apollo Client テスト:RSpec, Jest, Autify, Storybook,React Testing Library, Playwright インフラ・ミドルウェア:AWS, MySQL, Redis, Docker, SendGrid,Terraform, Node.js CI/CD:GitHub Actions ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Datadog, Dependabot, Wallaby.js, Notion, Figma,Findy Team+ Findy Tools開発チーム:5名 (2025/08現在) ファインディ:エンジニア総数:57名(2025/07現在) ◎直近の取り組みはこちらもご参考ください。 Findy Tech Blog:https://tech.findy.co.jp/ ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務 ◎参考インタビュー記事 「ファインディ一人目社員が手がける、“挑戦するエンジニア”のための2つの新規事業」 https://note.findy.co.jp/n/n69e3bec84647?sub_rt=share_pw
年収500~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社APTO
AIコンサルティングAIデータ収集・作成プラットフォーム「harBest」を活用し、クラウドワーカーによる高品質アノテーションを提供する企業。スマートフォン最適化アプリとノーコード環境で、AI開発から効果測定までワンストップで完結。データ収集・管理・分析を統合的に支援することで、AI開発の効率化と低コスト化を実現。求職者や企業がAIを活用しやすい環境を整え、データドリブンな未来の創造に貢献する。
従業員数未公開設立年数6年評価額14.4億累計調達額2.6億フルスタックエンジニア
■ APTOについて AI開発において多くの企業が直面する「データ準備の課題」を解決するために設立されたスタートアップです。 クラウド型のデータ収集・アノテーションプラットフォームを提供し、AIモデルの開発・運用に必要な高品質データの整備を効率化しています。 主力サービスには、社内外の作業者によるデータ作成を一元管理できるAIデータプラットフォーム、幅広い領域に対応した学習用データセットの提供、AIモデル開発を支援する受託ソリューションなどがあり、大手企業を中心に導入が進んでいます。 また、スマートフォンアプリによるクラウドワーカーの活用や、多言語・多地域でのデータ収集ネットワークの構築を通じて、グローバルなAI活用にも対応できる体制を整えています。 ■ 募集背景 当社はAIデータプラットフォーム「harBest」を中心に、フロント・バックエンド・モバイル・クラウドを横断する大規模なプロダクト開発を進めています。 クライアントの活用領域は、AI-OCR、物体検知、LLM学習など幅広く、ユーザー体験を支える堅牢かつ拡張性のあるシステム開発が急務となっています。 こうした背景から、フルスタックに開発をリードし、サービス基盤の強化と新機能開発を担っていただける方を募集します。 ■ 本ポジションのミッション フルスタックエンジニアとして、当社が提供するAIデータプラットフォームの開発・運用をエンドツーエンドで推進し、ユーザーが安心して利用できる高品質なプロダクト体験を実現していただきます。 <具体的には> ・Web/モバイルアプリの新機能開発・改善 ・サーバサイドAPIやデータベースの設計・実装 ・クラウドインフラの設計・運用・最適化 ・アノテーションやデータ収集機能のUI/UX改善 ・DevOps/MLOps基盤の整備とCI/CDの高度化 ・事業サイドと連携したプロダクト要件定義〜実装 ■ 利用技術 ▼ サーバサイド・バックエンド 言語:Python (Django), Node.js データベース:Postgres ▼ フロントエンド Web 言語:Typescript (React, Next.js) Mobile 言語:Typescript (React Native) ▼ インフラ・SRE クラウド:AWS, GCP コンテナ:Docker, Kubernetes CI/CD:Github Actions ▼ その他 データ処理・AI連携:Google Vertex AI, AWS SageMaker など ■ 本ポジションのやりがい・魅力 ・フロントからバックエンド、インフラまで一気通貫で携われる裁量の大きさ ・AI/LLM/VLM領域など最先端のサービスを支える基盤開発に関われる ・国内大手企業から海外プロジェクトまで幅広い開発案件に携われる ・スピード感あるスタートアップ環境で新しい技術に挑戦できる ・事業やUXに直結する開発を通じて、技術でプロダクトの成長に貢献できる ■ 当社の挑戦について 「技術革新をリードする高品質なAIデータを産み出し続ける」ー これが私たちの掲げるミッションです。 AIモデルは年々高度化・多様化しており、それに伴い求められる学習データも膨大かつ高品質であることが求められます。 APTOは、スマホアプリやSaaSプラットフォームを通じて、企業とクラウドワーカー双方にとって「使いやすく、正確で、速い」データ収集・アノテーション体験を提供しています。 日本のみならず、アフリカ・東南アジア・欧州など海外との連携も進行しており、今後はRAG/LLM/VLMなど、次世代AI向けの指示データ作成や専門アノテーションにも注力していきます。
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内AIを活用した落とし物管理プラットフォーム「find」を運営する企業。全国2,900カ所の鉄道会社や商業施設に導入され、画像認識AIと生成AIによる効率的なマッチングシステムで落とし物の返却率向上と管理業務の効率化を実現している。
従業員数未公開設立年数4年評価額46.4億累計調達額4.5億新着[中途・正社員|フルリモート]フルスタックエンジニア
findは「落とし物が必ず見つかる世界へ」をビジョンのもと、「新たな感謝を生み出す世界的な落とし物プラットフォームを創る」をミッションに掲げています。 弊社では落とし物にまつわる課題に注目し「落とし物クラウドfind」を開発しています。現場スタッフさんの負荷を下げ、なおかつ落とし主に「落とし物が簡単に見つかる」という体験を提供しています。 スタッフさんの落とし物業務時間は5分の1程度と働き方改革に貢献し、本来業務に集中いただけるようになりました。 落とし物の返還率(問合せベース)は従来の10%から3-40%にアップし、イヤホンやバッグ、スマホなど、従来お返しできなかったものを持ち主に返還しています。 そして、デジタルチャットの良さは「感謝の声」をすぐに伝えられ、それが伝わる点です。 「本当にありがとうございました」という感謝の声は毎日のように寄せられ、それらを企業の方へもシェアし、日々の励みにして我々は事業運営をしています。 findは、選択・消費を促す「ゼロサム」の事業ではではなく、新たな感謝を生み出し関係当事者全員が喜ぶ「プラスサム」の事業です。 ▼少人数での開発だから大きく寄与できる + 変化とスピード感 findの開発チームは1つです。新規機能の開発、機能改善、デザイン修正、バグ修正、テスト など全領域を担当します。 それぞれ得意分野や経験に合わせた主担当領域がありますが、全員基本フルスタックです。 リリースは1〜3営業日ごとに実施しておりスピード感のある環境です。 進化の連続で日々プロダクトや会社の成長を感じることができます。 ▼会社全体が現場重視・解像度の高いプロダクト開発 ・新規導入時はエンジニアが現場に赴き、見学したり作業を経験します ・普段はSlackやTeamsで現場の方々と直接やりとりしながらニーズ調査や不具合対応を行います ・ユーザーの意見を直接聞けるので、「誰の何の業務がどんなふうに楽になるか」をイメージしながら課題に対する解像度が高い状態で開発ができます ・新機能リリース後に現場訪問すると自分の実装が改善に繋がっている実感が湧きます ▼フルリモート環境でもコミュニケーションがとりやすい 社内コミュニケーションを大切にしているため、提案や意見が言いやすく情報共有や相談などがしやすい体制が整っています。 <業務内容> バグ改修、既存機能の改善、新機能実装 ・デザイン適用 ・ビジネスロジック実装 ・DB設計 ・システム設計 <利用技術・ツール> ・Vue3(Nuxt3)、Tailwind CSS、TypeScript、GraphQL etc. ・AWS Amplify、AppSync、Lambda、DynamoDB、S3、Cognito、SES etc. ・OpenAI API, Teams API, Slack API etc. ・VSCode + dev container ・Asana、Notion 、Google Drive、Slack ※経験に応じて担当企業、期待する領域は相談しますが、まだ少人数の組織のため、全員プレイヤーからのスタートです。
年収500万円~正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社Conoris Technologies
プライバシー・セキュリティSaaSDXクラウドサービスのセキュリティ管理を効率化する企業。Conorisシリーズを核に、自動化されたセキュリティチェックと豊富なサービス情報を提供。リスク評価、運用管理、外部委託先管理の支援も行い、顧客のDX推進とガバナンス強化に貢献する。
従業員数10人設立年数6年評価額5億累計調達額0.9億フルスタックエンジニア
弊社にて開発を行っている大企業でクラウドサービスが業務委託を利用する際に行うセキュリティチェックシート・委託先調査票のデジタル化を行う「Conoris」シリーズのフルスタックエンジニアとして各種開発業務に関わっていただきます。 https://www.conoris.jp/ https://www.conoris.jp/conoris-bp https://www.conoris.jp/conoris-answer 具体的には以下のようなことに取り組んでいただきます。 ・Amplify/CDKを用いた、フロントエンドからバックエンドの機能の実装。 メンバー全員原則リモート勤務をしていますので、お好きな場所で取り組んでください。 ■本ポジションの魅力 ・エンタープライズ向けのSaaSをサーバレスアーキテクチャで提供しており、関連技術を実際の製品上で扱えます。(参考:https://bit.ly/3MpNQxr ) また積極的に新しい技術やライブラリを採用しています。 ・プロダクト上での生成AIを用いた機能が複数あり、AIを活用したアプリケーション開発が可能です。 ・開発にも生成AIを積極的に活用しています。 ・AWS Amplify/CDKを採用しフロントからバックエンドまで効率的に開発できます。 (参考:http://bit.ly/35MWQvh) ・AWSの多数のマネジメントサービスを実務上利用することができます。 ・一人でエンタープライズSaaSを作れるスキルセットが実務レベルで身につきます。 (参考:https://bit.ly/3MpNQxr)
年収480~960万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:8ヶ月前バレットグループ株式会社
マーケティングデジタルマーケティングとシステムインテグレーションを主軸とする企業。アフィリエイトサービス「SLVRbullet」やアプリマーケティングサービス「CREAM」を提供し、データドリブンマーケティング基盤の開発も行う。システム開発から人材ソリューションまで、テクノロジーと人材を融合させた総合的なサービスを展開している。
従業員数202人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開【ICTソリューション事業】フルスタックエンジニア
クライアント様からご依頼を頂いたシステム設計〜実装運用の業務を遂行して頂きます。 経験・スキル・希望に応じたプロジェクトに参画可能です! ※会社都合のアサイン『一切』なし!断言します! ※ポイント※ ◆エンドユーザーとの直接取引により、要件定義・基本設計から設計・開発・運用・保守など全フェーズを網羅 ◆PMやPLとしての参画はもちろん、スキル・志向に応じたアサインが可能! ◆Web系開発が強みですが、業界・業種を問わない幅広い案件あり! ▼具体的な業務内容の一例 「大手ECサイトのフルスタック開発支援」 ■言語 React, TypeScript, Next.js, Tailwind CSS/Node.js, Express, PostgreSQL/AWS(Lambda, RDS, S3) ■工程 要件定義、設計、実装、テスト、リリース 「SaaS型マーケティングツール開発」 ■言語 Vue.js, TypeScript, Nuxt.js/Go, Python, Firebase/GCP(Cloud Run, Firestore, BigQuery) ■工程 要件定義、設計、実装、運用保守 「大手フィンテック企業の決済インフラ開発」 ■言語 Java (Spring Boot), Node.js/AWS(ECS, Lambda, DynamoDB, API Gateway)/Docker, Kubernetes ■ 工程 要件定義、設計、構築、運用保守 「IoT 向け農業システム開発」 ■言語 Python (FastAPI), Ruby on Rails/Azure(Kubernetes Service, CosmosDB, Functions) ■工程 設計、構築、開発、運用保守 ▼開発環境一例 バックエンド:Ruby,Node.js,Java(Springboot),PHP(Laravel) フロントエンド:TypeScript,Vue.js パブリッククラウド:AWS データベース :RDB, NoSQL コミュニケーションツール:teams, Zoom
年収480~840万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前株式会社ココロザシ
コンサルティング多様な業界に対応するITコンサルティング・開発企業。「誰もがココロザシを持てる社会」の実現を目指し、モダン技術を活用したシステム開発やAWSサービスを提供。アジャイル手法と密接な顧客連携を重視し、ReactやDockerなどを駆使して社会課題の解決に取り組む。
従業員数125人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開01.フルスタックエンジニア
#こんな方にオススメ ・フルスタックエンジニアを目指したい方 ・モダンな技術で幅広いスキルを習得したい方 #業務内容 Web領域×モダンな技術に特化している当社で、フロントエンド・バックエンド・クラウドなどフルスタックを目指せるプロジェクトに、 ・80%は得意領域 ・20%はチャレンジ領域 という難易度が高すぎず、弱すぎないバランスの良いプロジェクトで経験を積み、確実にフルスタックエンジニアを目指せる環境です。 #技術スタック FE:Typescript、Next.js、React、Nuxt.js、Vue.js BE:Node.js、NestJS、Python、Go、Fastfy クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル、スクラム #ココロザシの魅力 ・全エンジニアがリモート勤務(フルリモート90%/ハイブリッド10%) ・AWS、Udemyが上限なしで使い放題 ・ReactやGo、Pythonなどモダンな技術に特化 ・スポーツジムやマッサージ、気分転換費用の補助あり ・月平均残業時間9.1h(昨年度年間平均) ・自社内プロダクトの開発あり ・社内勉強会、Techチャットなどエンジニアとの交流が盛ん ・アニバーサリー休暇、バースデープレゼント制度など独自の福利厚生が10種以上! ・GPTW(はたらきがいのある会社)ベスト100選出 ・ベストベンチャー100選出
年収450~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前株式会社スパイクスタジオ
コンサルティングAI生成AIの導入から運用までをトータルサポートする企業。AIインテグレーションや品質監視サービスを提供し、企業のDX推進と業務効率化を支援。「AIの力で人と企業の可能性を解き放つ」というビジョンのもと、研修プログラムやイベント開催を通じてAIリテラシー向上にも貢献している。
従業員数33人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着中途採用_フルスタックエンジニア(広告配信システム開発)
▍仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 広告配信システム開発において、フロントエンドからバックエンドまで一気通貫でご担当いただきます。AI開発ツールを最大限活用しながら、従来の開発手法を革新的に効率化し、クライアントのビジネス課題を技術で解決するソリューションを構築します。単なる機能実装ではなく、AIと人間が協働する新しい開発スタイルを実践し、プロダクトの価値創造に直結する技術的な挑戦ができるポジションです。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・広告配信システムの技術設計から実装までをAI開発ツールを活用してフルスタックに実施 ・設計やプルリクエストのレビュー&フィードバック ・データベースからUI/UXまで、プロダクト全体の技術的な課題解決 ・エンジニア、プロダクトマネージャーとの密接な連携によるプロジェクト推進 ・クライアントとの定例会議
年収840~1,200万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社Carat
人材AIHRTech領域で複数事業を展開する企業。生成AIとLLMを活用し、「AIジョブサーチ」などの対話型求人検索システムを開発・提供。既存事業とのシナジーを重視しつつ、継続的な新規事業開発と柔軟な採用形態で人材を確保。人生の価値向上を目指す。
従業員数8人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開フルスタックエンジニア(業務委託)
私たちCaratは「新たな価値を発明し続ける」をミッションとして、HR企業や求職者向けに複数プロダクトを展開するHR Tech企業です。 ▼Company Deckはこちら https://speakerdeck.com/caratinc/zhu-shi-hui-she-carat-company-deck-v1-dot-0 今回は生成AI/LLMを活用した求人検索サービス「AIジョブサーチ」の開発チームメンバーを募集します。 # AIジョブサーチとは 「AIジョブサーチ」は生成AI/大規模言語モデル(LLM)を活用し、自然言語による求人検索ができるサービスです。 2023年11月にリリースしたばかりの新しいプロダクトですが、現在、非正規雇用の方々を中心に、月間3万人のアクティブユーザーに利用されています。 LLMを活用したプロダクト開発は非常に面白く、新たな挑戦であると同時に、難しさも日々感じています。 今後は、ユーザーはまるで優秀な人材エージェントと話しているかのように、カジュアルかつ効率的に自分に合った仕事を見つけられるサービスを目指しております。 ▼サービスサイト https://job-search.ai/ # 具体的な業務内容 - AIジョブサーチのコアバリューとなる、生成AI/LLMを活用した機能の開発 - Python / FastAPIによるバックエンド設計・実装・運用 - React Native / Expo製モバイルアプリの機能開発 - Next.jsによるWebアプリの機能開発 - 検索・レコメンドアルゴリズムの品質改善や求人データのクレンジング機能の実装・評価プロセスの構築 - CI / CDや開発プロセスの改善 ## 業務の魅力 - 上流工程から下流工程まで幅広い工程を経験することができます。 - FE / BE / Infraの垣根なく、フルスタックな業務経験を積むことができます。 - プロダクトや開発フロー、開発ツールなどベターなものがあれば提案と導入が可能です。 - 雇用形態に関わらず裁量を持って働くことが可能です。 - LLMを活用したtoCプロダクト開発はベストプラクティスやロールモデルがまだまだ少なく、手探りで仮説検証を繰り返して行い、自分たちで最適解を見つけに行く面白味とやりがいを実感できます。 - これまでの事業で蓄積されたアセットやリレーションと、生成AI / LLMという革新的なテクノロジーを組み合わせることで、これまで解けなかったイシューを解決するHRプロダクトを生み出せる可能性があります。 ## 主な利用技術 - フロントエンド: React / React Native (Expo) / Next.js / TypeScript - バックエンド:Python / FastAPI - ミドルウェア: Aurora / OpenSearch / ElastiCache - インフラ・運用: AWS / Terraform / CircleCI / Github Actions - LLM: OpenAI API # 会社を理解してもらうための参考記事 ▼Caratを紹介するnote記事 LLM×求人検索「AIジョブサーチ」、2年間の軌跡と今後の展望。 https://note.com/na0kii/n/n51baf500fa1c?magazine_key=mc0913913f753 LLM×求人検索『AIジョブサーチ』を支える技術アーキテクチャと3つのリアルな課題 https://note.com/saitoxu/n/na479f9f3ce2e?magazine_key=mc0913913f753 手動コーディング一切禁止でClaude Codeだけ使って開発するClaude Code Weekで得た学びと課題 https://note.com/saitoxu/n/n24cb73658371?magazine_key=mc0913913f753
時給6,000~9,000円業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社GNUS
コンサルティングDXデジタルプロダクトを通じたDXとビジネス変革を支援する企業。幅広い業界を対象に、コンサルティングから開発、運用まで一貫したサービスを提供。専門家チームを編成し、アプリ開発などを通じて企業の飛躍と新たな価値創出を実現。国内外のパートナーと連携し、最先端の知見を活用している。
従業員数28人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【フリーランス】WEBメディアのフルスタックエンジニア
【案件概要】 大手企業のデジタル戦略を支える、次世代WEBメディアプラットフォームの構築プロジェクトに参画いただきます。NEXT.jsと国産ヘッドレスCMSであるKurocoを連携させ、将来的なネイティブアプリ化を見据えたスケーラブルなプラットフォームを開発します。ユーザーに価値を提供し、ビジネス成長に貢献できるやりがいのある案件です。 ▪️想定業務内容 WEBメディアプラットフォームのバックエンドからフロントエンドまでの開発全般を担当していただきます。具体的には、Kuroco CMSの設計・実装、NEXT.jsを用いたUI開発、API設計・開発、インフラ構築・運用、テスト、パフォーマンス改善など、幅広い業務に携わっていただきます。技術的な課題解決やチームとの連携を通じて、高品質なプラットフォームを実現することがミッションです。 【稼働開始予定日】 2025/11/1 【最低月間稼働時間】 96時間/月
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1週間以内株式会社キカガク
コンサルティング教育AIDXDX人材育成に特化した教育企業。AIやデータサイエンスの研修、eラーニング、スキル評価ツールを提供。企業向けカスタマイズ研修やコンサルティングも手がける。オンライン・オフライン両方で展開し、ChatGPTなどの生成AI導入支援も行う。産学連携や情報発信にも注力している。
従業員数137人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着【プラットフォーム部】フルスタックエンジニア(業務委託)
■ なぜキカガクなのか 150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか? 私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。 ■ 技術的チャレンジ • 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造 • 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ • マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用 •💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営 • 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決 • 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用 • 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催 ■ プロダクト概要 ❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/) AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム ❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/) AI人材特化型転職支援サービス ❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/) 企業向けDX人材育成プラットフォーム ■ 共有資料 • 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck • 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link • エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku ■ 主な業務内容 既存機能強化・新機能開発 • eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供 • アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化 • 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発 大規模システム運用 • DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング • スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散 • 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化 ■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント 生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神 • スケール設計といった技術的なチャレンジができる • 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる • 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある • フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。 あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか? ■ 選考フロー 1. 書類選考 2. 1次面接 - 担当者:現場メンバー 3. 最終面接 - 担当者:部門マネージャー・現場メンバー 4. オファー面談 ■ 開発環境 フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform データベース: AlloyDB(PostgreSQL) データ基盤: BigQuery 開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
時給4,000~160円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内e-dash株式会社
環境SaaS地方創生脱炭素・サステナビリティ分野のSaaS企業。2050年カーボンニュートラル実現に向け、CO2排出量可視化・削減プラットフォーム「e-dash」を主軸に、カーボンクレジット取引や環境情報データベースを提供。企業・自治体の脱炭素化を総合的にサポートし、専門情報の発信も行う。
従業員数108人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開44_フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアとしてプロダクト開発業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・自社SaaSプロダクト「e-dash」の機能改善、新機能の企画・開発・運用 ・新規プロダクトの企画・開発 【e-dashについて】 ・お客さまの声を反映してどんどん成長する「e-dash」のサービス クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減します。 また、β版をご利用いただいたお客さまの要望を速やかに反映し、原単位の算出や目標管理機能を付加しており、CO2排出量削減に向けた分析も可能となりました。 さらに、2022年4月より提供を開始する正式版では、今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope 3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になりました。 【仕事の魅力】 「テクノロジー × カーボンニュートラル」を通じ、環境と調和した未来の実現に寄与できる 【開発環境】 ・開発言語: Golang, Next.js ・インフラ: AWS(Amazon ECS, DynamoDB等),Terraform ・ドキュメント・タスク管理: notion ・コミュニケーション: Slack, Google Meet, Gather ・その他:Github Actions, Github Copilot, Swagger(OpenAPI)
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前株式会社Wellnize
ヘルスケア食・ヘルスケア技術とデジタル技術を融合させたサービスを提供する企業。明治との資本提携により、「赤ちゃんノート」「meiji 免疫チェック」「Inner Garden」などのデジタルサービスを展開。「LifeをもっとWellにする」というミッションのもと、健康で豊かな社会の実現に貢献している。
従業員数7人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開【Dev】フルスタックエンジニア(週3出社_業務委託)
▼採用背景 弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。 明治には、稀有なビジネス資産がございます。 - 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見 - 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術 - 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム - 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト) Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。 そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。 ▼事業内容 ・全てのライフステージへの提供価値の拡大 明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。 その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。 ※詳細については面談でお伝えいたします。 ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。 ▼事業難易度 ・市場環境 - 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため - 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である ・個別要因 - ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる - 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる - ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある ▼構成メンバー - CTO(外国人) - テックリード(外国人) - フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託) ▼業務内容 1:プロダクト開発におけるデリバリーと技術的なリード 2:開発チームとしての制約条件(リソースとクオリティ)を踏まえたSprint策定 3:流動的なビジネス要件を咀嚼し、プロダクト要件への落とし込み 4:webエンジニアリング組織に関する環境整備、および評価精度の確立 ※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。 ※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。 ▼技術スタック ・バックエンド:NodeJS, Typescript, ExpressJS, MongoDB ・フロントエンド: Typescript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI等 ・インフラ:AWS, CloudFormation, Docker等 ・その他:GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify等
年収~2,160万円業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:4ヶ月前「バイバック保証™」で購入商品の将来価値を最大90%保証するサービスを展開する企業。EC事業者向けに「Buy Now Sell Later」という購買体験を提供し、消費者の購入障壁を下げる仕組みを構築。次世代の資源循環社会の実現を目指す。
従業員数未公開設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開Full Stack / Front-end Engineer
- Webアプリケーション(主にフロントエンド〜バックエンド)の設計・実装・運用 - ユーザー体験とビジネス要件を接続したプロダクト開発 - PdM・デザイナーと連携した機能設計、仮説検証サイクルの推進 - 外部パートナーとの連携や技術選定、アーキテクチャ設計 - 初期エンジニア組織のカルチャー設計と技術的リード
年収600~1,000万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:4ヶ月前JINEN株式会社
旅行・観光・宿泊ライフスタイル環境屋久島を拠点に「いのちよろこぶ、旅と暮らし」を提供する企業。高級旅行プラットフォーム「JINEN TRAVEL」と環境配慮型サウナ施設「JINEN SAUNA」を展開し、日本の伝統文化や自然との深い関わりを通じた本質的な体験を届けることを目指している。
従業員数1人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開日本初の次世代旅行PFを0からつくるフルスタックエンジニア募集(業務委託/正社員)
▍ABOUT JINEN TRAVEL "JINEN TRAVEL"では、本物志向の旅行者に、厳選されたホテルと独自の旅行プランの提案を通じて、「本物の日本」体験を提供します。 ▍仕事概要 私たちは、シードラウンドの資金調達を終え、プロダクトを0→1で開発する1人目のフルスタックエンジニアを募集しています。 このポジションでは、生成AI技術を活用した新しい旅の発見・予約体験を提供する次世代旅行PFを0から開発/改善していただきます。 ▍求められる役割 ①技術戦略の立案・実行: プラットフォーム全体の技術的方向性を決定し、実装を主導etc...。 ②システム設計とアーキテクチャ構築: 高負荷対応やスケーラビリティを考慮した設計etc...。 ③システム開発: PdMと連携して、JINEN TRAVELの機能開発etc...。 ご経験に応じて要件定義、インフラの環境構築、CI/CD構築開発もご依頼したいと考えております。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:7ヶ月前Miletos株式会社
AISaaSDXバックオフィス業務、特に財務/経理領域に特化したAI SaaS企業。日本企業の競争力向上を目指し、AIとデータを活用したモダンプロセスを提案・実装する。SAPPHIREなどの独自AI SaaS製品を開発・提供し、生産性向上と統制強化を両立させるDXの実現を支援する。
従業員数37人設立年数10年評価額20.9億累計調達額3億フルスタックエンジニア
Miletosは、経費精算SaaS「SAPPHIRE」、入金消込SaaS「STREAM」を展開するスタートアップ企業です。 メイン事業の「SAPPHIRE」は大企業を中心に数多くの企業に対する導入実績を誇っており、事業は飛躍的な成長を続けています。 【プロダクト概要】 「SAPPHIRE」は経費精算プロセスの始まりから終わりまでを自動化する仕組みを、一気通貫で提供しています。 現在、Miletosではテックサイドの人員体制強化を目指しており、エンジニアメンバーを積極的に求めています。本求人では、プロダクト価値の最大化を目指してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 ■業務内容:Miletosが提供する各プロダクトの開発 ・個人の成果よりもチームの成果を重視します ・目標も成果もチームで決めてチームで得るものとしています ・チームで議論してチームで改善を進めていきます 《チームで大切にしている価値観》 ・プロダクトを良くすることベストを尽くす ・批判を恐れず意⾒し、批判する時こそ率直に意⾒する ・空気を読まず、⾃由闊達な議論をする ・⽴場や年次は無視し、正しいと思ったことをする ・楽しさを重視する 《Miletosのカルチャー》 ・ 何をするかよりも「誰」とするか ・常にメンバーが最大限の価値を発揮できる環境を整える ・全員が「プロ」であること
年収600~1,008万円正社員フルリモート最終更新日:7ヶ月前アトラスト・ヘルス株式会社
ヘルスケア医療SaaSDX精神医療のアクセシビリティ向上を目指すヘルステック企業。オンライン診療プラットフォームやクラウド基幹システムを提供し、メンタルヘルスケアのデジタル化を推進。テクノロジーを活用して医療体験を拡張し、地理的制約を克服。患者一人一人を高解像度で捉える診療アプローチを実現する。
従業員数23人設立年数7年評価額19億累計調達額6.6億フルスタックエンジニア(フルリモート可)
アトラスト・ヘルスは「“心を照らす医療”を拡張する。」、「個を深く見つめ、広く人類の心を救う。」という2つのMissionを掲げ、自宅から手軽に精神科医療を受けられる精神科・心療内科系疾患特化型オンライン診療プラットフォームと、医療現場のデジタル化をサポートするクリニックDX支援を提供するスタートアップです。 オンライン診療プラットフォームは、保険診療領域の心療内科、精神科クリニックにおける予約から受診、決済、お薬・書類のお受け取りまで、オンラインですべてが完結するプロダクトです。 2022年のサービスローンチ以降、ステルスでありつつも利用患者数は右肩上がりに伸びており、対前年度で300%の成長を実現。精神科に特化したオンライン診療プラットフォームの中では国内有数の規模へと成長しています。 ■これから目指したいこと 今後は蓄積されてきた患者や診療のデータを活用した医療体験の向上をどのように実現するかの検討や、オンライン診療だけではなく地域医療や自治体などとの連携を通じ、対面診療との協業による更なるシナジーの創出を目指した新規サービスの検討を進めます。オンライン診療プラットフォームを軸としながらメンタルに不調を抱える全ての方に、より最適な治療を届けていきたいと考えています。 ■開発における現在の課題と募集背景 現在のプロダクトは、患者向けの予約・オンライン診療プラットフォームと、医師やスタッフが利用する業務システムなどから構成されています。スモールスタートのシステムのため構成やプロダクトが拡大を見越した設計になっておらず、オンライン診療プラットフォームの急成長に合わせたシステム拡張が急務です。 立ち上げフェーズのためクイックな機能開発と仮説検証を行いながら、プロダクトの信頼性を高め技術的負債の解消にも力を注ぐことも両輪で行っています。 また、データ基盤構築も進めており、今後は診療データの分析などを通して患者の医療体験を向上させる新しいサービスを提供していきたいと考えています。 「心を照らす医療」を実現するためにはまだまだやることが多く、社内の開発体制の強化が必要な状態です。 現在経験豊富なメンバーがリードしながら進めており、一緒により良いサービスづくりに取り組んでいただけるエンジニアを募集しています! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お任せする業務について ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 既存のオンライン診療プラットフォームの開発・保守および新規機能開発に携わっていただきます。 プロダクト自体がほぼMVPの状態のため、機能追加やデータ基盤構築などをメインにお任せする予定です。 ■具体的には ・既存のオンライン診療プラットフォームの保守、新規機能開発 ・サービスの仕様‧設計‧アーキテクチャなどの検討‧提案 ・サービスの運⽤保守 ・実装、テスト、コードレビュー、CI/CDの構築 今後、診療予約のロジック改修や業務管理システムへの機能追加(予約管理/決済管理など)、データ基盤の構築を行っていきます。 経験によってはフロントエンド開発にも関わり、業務委託メンバーとも連携しながら進めていただくポジションです。 また、立ち上げフェーズのため開発チームの組織文化づくりに携わることができ、将来的にはテックリードやエンジニアリングマネージャーへのキャリアアップも可能。 代表と距離が近いためビジネスサイドにも触れながら、プロダクト開発だけではなく事業成長に大きく貢献できるやりがいを感じられると思います。 <開発環境> 言語:Ruby,TypeScript フロントエンド:React,nextjs,LIFF バックエンド:Ruby on Rails,Open API インフラ:AWS データベース:PostgreSQL ソースコード管理:Git プロジェクト管理:GitHub 情報共有ツール:slack その他:heroku,amazon-web-services,rspec,github-action,vercel,gather-town,docker プロダクトドリブンで開発を進めており、PDCAを速く回すことを重視。デプロイ頻度も非常に重要と考えています。 また、医療という生活基盤を支えるサービスのため、可用性を重視して設計を進めていきます。 <チーム構成>※2024年6月初時点 PdM:正社員1名 フロントエンジニア:正社員1名、業務委託2名 バックエンドエンジニア:正社員1名、業務委託3名 デザイナー:業務委託1名 ※正社員として1人目のフルスタックエンジニアとなります。 ■組織・働く環境 ・正社員10名、30代が中心の組織です。その他常時17名程度の業務委託メンバーが各セクションに在籍。 ・エンジニア、PdM、CS、Bizの垣根なく全員でサービス改善に取り組んでいます。 ・出社推奨日は週1〜2回設けていますが、それぞれの裁量でフルリモート勤務が可能。 ※組織拡大に向けた採用を積極的に進めており、来年には正社員20~30名体制にする予定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社サービス・事業の魅力とは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《患者への貢献》 精神科領域は「受診した方がいいことは分かっているが、休むと職場に迷惑がかかる」「待合室の人目が恥ずかしくて行けない」といった心理的なハードルが高いことが課題となっています。 弊社のサービスは、診療をオンライン化することで物理的な距離や場所の制約の解消=医療へのアクセシビリティ向上が期待できるサービスとなっており、オンライン診療との親和性が非常に高い領域です。 《社会課題への貢献》 少子高齢化による医療人材不足の中で医師がいない地域が生まれ、必要なときに必要な医療が受けられない、といった大きな社会課題が生まれています。 そのためオンライン診療による医療リソースのフル活用、訪問看護におけるオンライン診療の活用などの検討が進められており、国としてもオンライン診療に関する規制や報酬体制の見直しが進んでいる中で、今後さらなる飛躍が期待されている市場です。
年収600~900万円正社員フルリモート最終更新日:9ヶ月前株式会社Peds3
医療ヘルスケアDX小児医療・母子保健領域の課題解決に取り組む実行型の医療イノベーション企業。すべての子どもたちの笑顔を目指し、バイオサイコソーシャルなケアをデジタル技術とエビデンスで社会実装する“こどもDoTank”として活動。治療用アプリの研究開発と医療機関へのデジタル支援の2軸で事業を展開し、オンラインとオフラインを融合した新たな小児医療の形を創造。医療の質と可能性を高めるエビデンス創出を目指す。
従業員数1人設立年数3年評価額5.6億累計調達額1.1億フルスタックエンジニア
【当社について】 Peds3は、病院だけでの治療にとどまらないバイオサイコソーシャル(Bio:生物学的、Psycho:心理学的、Social:社会的)なケアの社会実装を目指し、「病院で処方できる」小児用の治療アプリ(DTx)を手がける会社です。 2023年に創業したばかりで実現したい夢だらけのPeds3です! この度、AIを活用した医療機器開発のプロダクトエンジニアを募集します。 本ポジションでは、治療アプリおよびソフトウェア医療機器(SaMD)の開発・運用を推進し、子どもの医療の未来を創る技術基盤を構築する役割を担います。 (業務委託での参画も歓迎いたします) 【お任せしたい業務内容】 < AI医療機器のソフトウェア開発> ・医療機器(SaMD)としての治療アプリの設計・開発・運用 ・AI技術を活用したデジタル治療ソリューションの開発 ・臨床試験データを活用したプロダクトの最適化 <医療機器に求められる品質管理・薬事対応> ・医療機器ソフトウェア開発(IEC 62304準拠)の設計・ドキュメント作成 ・薬事規制に対応した開発プロセスの構築 ・医療機関・専門家との連携によるUX改善 <フルスタック開発(バックエンド・フロントエンド)> ・治療アプリのバックエンド開発(クラウドインフラ・API開発) ・フロントエンド(モバイルアプリ・Webアプリ)開発 ・データ解析・AIアルゴリズムのシステム実装 【プロダクトの技術要素】 ・フロントエンド: TypeScript ・バックエンド: Go / Python (FastAPI, Flask) ・インフラ: AWS / GCP / Firebase ・開発支援: Docker / Terraform ・モバイルアプリ: Swift (iOS) / Kotlin (Android) 【開発環境】 ・ソースコード管理: GitHub ・ドキュメント管理: Notion ・情報共有: Slack ・CI/CD: GitHub Actions / Bitrise / Fastlane ・オフィスアプリケーション: Google Workspace ・セキュリティ・コンプライアンス: HIPAA, ISO 13485, GDPR, MDR 【治療用アプリ(DTx)とは】 新しい小児医療の第一段階として、治療用アプリ(DTx)の開発を進めています。 当社が対象と考えている下記の疾患群では、行動変容や心理社会的支援が有効とされています。 ========== ・LD(学習障害 ※ディスレクシアなど) ・ADHD(注意欠如多動障害) ・ASD(自閉症スペクトラム症) ・OD(起立性調節障害) ========== 通常のヘルスケアアプリ等と大きく違うのは、医学的エビデンスに基づいて設計し、医学的効果があることを、治験を通じて科学的に実証すること。 そして、正式に医療機器承認を受けて保険適用され、病院で医師が処方できることです。 “医者が薬だけでなくアプリ・AIを処方する時代” この潮流に合わせて、リアルタイムで行動を記録し、個別化した認知行動療法・心理療法等を可能にすることで、効果的に行動変容を促すようなアプリを開発しています。 このアプリ開発は、小児医療「3.0」実現に向けた第一歩目です。 2025年中にはオフィス併設のクリニックも開設を計画しています。実際の医療現場で実証をしながら、ベストプラクティスをためていきます。 その先で、もっと広く社会に浸透させるべく、非専門医療機関(小児のこころや発達を専門にはしていない病院)と専門職や専門機関も繋ぐプラットフォームを作り、地域を問わず “すべてのこどもたちの笑顔” を実現したいと考えています。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:6ヶ月前