愛知県の新規事業企画・事業開発・Bizdevの求人情報
株式会社TOWING
環境農業次世代農業と環境技術を融合させた企業。高機能バイオ炭「宙炭」や人工土壌技術を活用し、サステナブルな農業と超循環社会の実現を目指す。カーボンクレジット事業や宇宙農業研究にも取り組み、地球規模の食と環境問題の解決に挑戦している。
従業員数57人設立年数6年評価額29.1億累計調達額9.4億事業開発(BizDev)
◉会社概要 私たちは、「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに掲げ、 2020年2月に設立された、グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 TOWINGは、特許を取得した独自の土壌微生物の培養技術をコアとして、 地域資源を炭に変換したバイオ炭に、 微生物を保持させた高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」(*1)の開発・販売を行っています。 この製品を地球上のあらゆる農地に導入することで、以下の目標を実現できます。 ①化学肥料から脱却する農業の推進 ②二酸化炭素の農地への貯留 ③これまでの農業で失われた土壌微生物などの多様性の向上 宙炭を活用することで、 グローバルな農業・環境問題の解決、 持続可能な農業の実現に積極的に取り組むことができます。 ◉募集背景 「宙炭」量産製造プラントの新規立ち上げやスケール展開において、事業戦略の策定からプロジェクト設計、社内外ステークホルダーとの連携までを担う事業開発メンバーを募集しています。 本ポジションは、事業づくりの起点を担う“0→1フェーズ”の中核的な役割です。社内の開発・営業・経営メンバーはもちろん、自治体、パートナー企業、海外関係者など、多様なステークホルダーと連携しながら、TOWINGの社会実装を前進させていただきます。 また、プラント立ち上げに関わる戦略・体制・提携・収益構造・制度活用といった要素を統合的に設計し、“展開可能なパッケージ”として組み上げていくことが求められます。 ◉事業開発部の今後 宙炭は30都道府県で試験導入され、アメリカ、ブラジル、アジアで事業拡大していく予定です。24年に愛知県に自社プラントを建設し、25年には国内20機の生産体制とプラントコンサル事業を目指しています。 宙炭を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。 ◉職務内容 「宙炭」の国内外への社会実装を進めるため、プラント構築や製品展開に関連する新規事業の企画〜推進をお任せします。 ・地域やパートナー企業との連携による事業モデルの設計、および再現性のある展開スキームの構築 ・新たなプラント建設や拠点展開における事業スキーム設計・収益モデルの構築 ・海外市場における市場調査・事業提携機会の発掘(東南アジア・南米など) ・社内外の関係者と連携したプロジェクトマネジメントおよび業務フロー整備 ・プラント立ち上げに必要な要素(戦略・体制・収支・制度活用)をパッケージ化し、横展開を見据えた実装 ◉ポジションの魅力 1. 社会課題の最前線に事業で挑める 「宙炭」を軸に、農業の持続可能性や脱炭素といった社会的テーマに対し、ビジネスの力で解決に取り組む中心的な役割を担います。 2. 裁量とスピード感のある事業創出環境 経営直下のポジションで、戦略立案から実行、組織づくりまで一気通貫で担っていただきます。意志と行動力が事業のスピードを左右します。 3. 多層的な知見を獲得できるフィールド 環境・農業・インフラなど、複数領域が交差する現場での経験が可能。複合領域での事業開発経験を蓄積できます。 (*1)宙炭の詳細:高機能ソイル技術を活用した高機能バイオ炭を、農業で使用していただける形に製品化した人工土壌の名称です。 未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した高機能バイオ炭です。 特許を取得したこの技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。 【受賞歴&ニュース】 ・「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」SCIENCE & TECHNOLOGY & LOCAL部門でTOWINGの西田兄弟(CEO&CTO)受賞 https://towing.co.jp/blogs/news/forbes-japan-30-under-30-%E8%A5%BF%E7%94%B0%E5%85%84%E5%BC%9F%E3%81%8C%E5%8F%97%E8%B3%9E ・サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現を目指すTOWINGが、国内普及&世界展開に向けてシリーズBラウンドで19.4億の資金調達を実施ー 累計調達額29.5億円を達成 ー https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000081010.html ・シリーズAの資金調達を実施、累計調達額10億円を達成(累計25億円調達済) https://towing.co.jp/blogs/news/series-a ・2022年度「STI for SDGs」アワード 文部科学大臣賞受賞 https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2022/result_2022.html ・農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業約12.5億円で採択 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000081010.html 【業務提携実績】 ・東邦ガス株式会社の業務提携 ・豊橋市による持続可能な地域農業の実現に向けた取組みに関する協定締結
年収600~800万円正社員フルリモート最終更新日:4ヶ月前キャディ株式会社
DX製造AISaaSプラットフォーム製造業向けAIデータプラットフォームを提供する企業。図面のAI解析技術を活用し、CADDi DrawerとCADDi Quoteを通じて製造業の属人化や技術継承の課題を解決。自動車から半導体製造装置まで幅広い業界の企業に導入され、業務効率化とデータ活用を支援している。
従業員数未公開設立年数9年評価額691.8億累計調達額258.5億Enterprise Bizdev(SoA)マネージャー候補/マネージャー
「求む、『直接何かを変える』仕事に飢えている人」 今回募集する職種には、正直まだ定まった名前がありません。 お願いしたいことは、「エンタープライズ企業向けにプロダクトを用いたソリューションの設計から開発・デリバリまでを一気通貫でやり遂げること」です。それは事業開発であり、あるいはエンジニアであり、エンタープライズ顧客という大きな組織のマインドを変えていく伴走者でもあります。 幅広いスキルが求められますし、動かすものが大きい、難易度の高い仕事です。何より「私がやらなきゃ誰がやるんだ」という壮大な野心を持った方と、まずはお話させていただきたいです。 同じ志を持った人間が集まることで生まれるモメンタムが、個の能力を何倍にも引き上げるチームを目指しています。大きな挑戦に、大きな志を持った方の応募を心待ちにしています。
年収780~1,800万円正社員一部リモート可東京都台東区/愛知県/大阪府最終更新日:1ヶ月前株式会社マップフォー
交通・運輸ロボティクス3次元地図作成と自己位置推定技術を核とする空間知能企業。自動運転、ロボティクス、インフラ点検など幅広い業界に技術を提供。MAP IV EngineやSEAMSなど独自開発のソフトウェアを軸に、計測サービスや導入支援も展開。産学連携を通じ、社会変革を目指す技術開発と実装を推進している。
従業員数45人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開5004_事業開発(DXコンサルタント)
主に大手企業向けに、当社が研究開発している「MAPPING」「SENSING」「LOCALIZATION」「PERCEPTION」の4つのコア技術を活用して、自動運転、測量、インフラ保全等の領域で、エンジニアとともに、3次元情報を軸にしたソリューションの提供を行っていただきます。 クライアント企業の業界は多岐に渡り、自動運転をはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、あらゆる産業向けのソリューションの提供やサービス・プロダクトの開発を推進し、社会実装の実現に向けて取り組んでいます。 【やりがい】 当社の高精度3D地図作成システムは既存技術に比べて大幅なコスト低減や高精度化を実現でき、自動運転市場だけでなく、他のアプリにもマーケットインを行い、3D地図作成技術のデファクトスタンダードになる可能性を持っています。ご自身の提案に基づくビジネス開発を通して価値提供や産業構造の変革を実感できます。
年収600~1,080万円正社員愛知県最終更新日:6ヶ月前株式会社スタメン
プライバシー・セキュリティ人材SaaSDX人事・組織管理、オンラインコミュニティ、転職支援、セキュリティ分野で事業展開する企業。「TUNAG」や「FANTS」などのクラウドサービスを開発・提供し、企業の組織づくりやDXを支援。人と組織の力とテクノロジーの可能性を最大限に活かし、社会への貢献を目指す。
従業員数165人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開Product101.Webエンジニア_新規事業開発(Watchy)_中途
▪️募集背景 Watchyは機密情報の漏洩を未然に防ぐためのサービスで、当社で自社開発を行っている BtoB SaaS の新規事業です。 情報資産に関するセキュリティ事故には、外部からのサイバー攻撃のほか、従業員などの会社の内部で引き起こされる不正行為や悪意のない不注意などによる情報漏洩が大きな問題となっています。企業にとってセキュリティ事故の影響は甚大であり、近年の情報漏洩事故の件数は年々増加傾向にあります。IT の活用が企業の成長に不可欠なこの時代、IT 資産のリスク管理はもはや IT 企業に限定されるものではなく、あらゆる業種の企業において無視できない重要課題になっています。 そこで、私たちはWatchyというプロダクトを立ち上げ、情報管理体制を構築する上で必要な機能群を提供しています。Watchyを利用する管理者はその機能群の中から必要な機能のみを選別することで、管理対象の各端末において発生した事象を監視することができ、情報漏洩の防止および問題の早期発見に繋がります。 IT 技術は日々進化を続けています。私たちは常に新しい技術を取り入れることで、より良質なサービスの提供を心掛けています。私たちのその志に共感し、今後の事業拡大に向けて共に仕事が出来る人材を求めています。 ▪️具体的な業務内容 ・自社プロダクトであるWatchy(Web アプリ側)の開発・運用 ・チーム内外(東京・名古屋両拠点)の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・技術的負債の計画的な返済 ▪️技術スタック ・開発環境: Visual Studio Code ・ソースコード管理: GitHub ・バックエンド: TypeScript, NestJS, Prisma ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・データベース: PostgreSQL(Amazon Aurora) ・インフラ: AWS, Docker, Sendgrid, Stripe, CloudImage, GCP Identity Platform ・CI/CD: CircleCI ・モニタリング: Datadog, Bugsnag ・プロビジョニングツール: AWS CDK ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion
年収540~840万円正社員東京都千代田区/愛知県最終更新日:3ヶ月前製造業の生産性と収益性向上を目指す企業。従来の在庫削減から戦略的在庫管理へ転換を図る。「在庫戦略モデル」を開発・展開し、工程データのモデル化や収益性を考慮した最適化により適正在庫を算出。サプライチェーン強化のためのデータ連携も推進している。
従業員数2人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開【急募】【浜松特化】コンサルタント(BizDev/事業開発)
「在庫戦略モデルでモノづくりの価値をより高みへ」をビジョンに掲げ、製造業界で50年間解決されていない「在庫」における根深い問題を解決するために立ち上がった FACTORY X 。 CEO 神谷はトヨタ自動車の本拠地がある愛知県で生まれ、幼少期より製造業に強い興味を持ち、17歳で在庫管理に出会いました。大学在学時には独自に取り組んだ研究である「収益性を考慮した在庫価値評価モデル」により、国際学会で Best Paper Award を獲得。外資コンサルティングファーム・アクセンチュアで、グローバルSCMの売上・在庫分析システムの要件定義・設計・運用保守などシステム全体に従事しました。また製造現場により近付きたいと、AIベンチャー・エクサウィザーズで人手不足を補うための AIロボット開発のPdMとして、IPOに貢献。 スタートアップであれば学生時代より取り組んできた製造業の在庫に関する研究を事業化できると感じ、2022年9月に FACTORY X を創業しました。 プレシード期では、在庫戦略モデルにニーズがあることがわかってきました。シード期は在庫戦略モデルをシステムとして実装し、実際の工場で稼働させることがミッションとなります。 ■組織体制  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FACTORY X は、3つのチームを柱に組織を構成しています。在庫戦略モデルを世界に届けるには、それぞれのチームが密に連携し、強固な組織とすることが必須であると考えているためです。 1.会社の地盤作りチーム:会社全体の地盤となるタスクを実施する 2.顧客対応チーム:在庫戦略モデルの開発・導入のためのPoCやデリバリーを実施する 3.プロダクト開発チーム:在庫戦略モデルを基にプロダクトを開発する 在庫戦略モデルは顧客と協力して、必要な業務・データを集める必要があります。そのため顧客に対する在庫戦略モデルの提案から始まり、PoCの実施、実際にプロダクトの導入・運用保守を担当する、「顧客対応チーム」。 在庫戦略モデルを共通基盤システムとして開発を進めていく、「プロダクト開発チーム」。昔ながらのシステムが多く存在する製造業企業に対して、新しい技術を駆使することで大量のデータを使用しながらも速い処理、使い勝手の良いUIを用いたプロダクトの確立を目指します。 会社全体の地盤を確立するために、バックオフィスだけではなく事業戦略の具体化・新規業務提携・海外展開・デザイン戦略・人事や組織設計を担当する、「会社の地盤作りチーム」。 ■具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 在庫戦略モデルの提案・PoCの実施・システム導入のリード ・顧客となる製造業企業の業務内容・システム、その裏に存在する文化・課題を理解した上で、在庫戦略モデルの必要可能性・実装方法を提案する ・必要なデータを集め、不足があれば作成した上で、在庫戦略モデルのロジックに当てはめてシステム導入や適用の可能性を検討する ・プロダクトの導入・運用のための必要な作業を理解した上で、顧客やステークホルダー、社内メンバーと連携しながら、チーム・プロジェクト全体をリードする ■ポジションの面白み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・会社の方向性が決まる事業確立フェーズ! 在庫オタク・神谷と新しいアイデアや解決策を共有し合うことで、社会にインパクトを残しながら成長できる機会が日常に溢れています。挑戦的な状況に直面しながらも、刻一刻と変化するスピードに柔軟に対応していく、会社の方向性が決まる事業確立フェーズです。 ・「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクト 在庫を減らすのではなく、戦略的に持つ方法として生まれた「在庫戦略モデル」。算出過程で使用するデータを応用すると経営改善のための分析やサプライチェーン全体の見える化など、製造業の経営と現場を繋ぎます。「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクトとなっています。 ・日本で結果を残すことで世界に通じる企業へ 自動車メーカー・部品メーカーを中心に多くの問合せが届いています。地方展開・海外展開にも需要が高い可能性がわかってきており、日本全体の活性化・日本で結果を残すことで世界に通じる企業として成長していく事業戦略を描いています。
年収600~800万円正社員一部リモート可静岡県/愛知県最終更新日:11ヶ月前JHR株式会社
人材IT人材紹介・派遣を主軸に、IT事業でのエンジニアリソース提供と採用クリエイティブ制作支援を展開する企業。「一人一人の幸せを最大化する」というビジョンのもと、全国で人材とテクノロジーを組み合わせた課題解決サービスを提供。
従業員数未公開設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開中途紹介事業部/事業開発コンサルティング事業部 キャリアアドバイザー職
# 仕事内容 *転職を希望する求職者に対して、キャリアカウンセリングから求人提案、内定までの一連のサポート業務を担当いただきます。 単なる求人紹介にとどまらず、キャリアのパートナーとして求職者の可能性を引き出し、最適なキャリアプランを提案することがミッションです。転職支援をする層は第二新卒~30歳前半となります。* # *配属先部署* *1.【大阪】中途紹介事業部 キャリアアドバイザー職* *2.【東京】事業開発コンサルティング事業部 キャリアアドバイザー職*
年収300~720万円正社員東京都港区/愛知県/大阪府最終更新日:1ヶ月前株式会社Relic
SaaS地方創生新規事業開発とイノベーション創出を支援する企業。大手からスタートアップまで幅広い業界を対象に、戦略立案から事業化までを一貫支援。SaaS型プラットフォーム「Throttle」やクラウドファンディング構築ツール「ENjiNE」を提供。全国12拠点で地域イノベーションも促進し、日本経済の活性化を目指す。
従業員数208人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開<中途>【ビジネス職】新規事業開発支援オープンポジション(マネージャー候補)
Relicの新規事業開発 事業プロデューサー(マネージャー候補)のオープンポジション。経歴を拝見し、下記部署で書類選考を実施させていただき、通過の場合は適材部署で選考に進んでいただくことができます。 部署/ポジション選びで悩まれた方はこちらをご選択ください。 ▼例 ストラテジックイノベーション事業部(SI) https://herp.careers/v1/relic/0RIijbvlkTGG ビジネスクリエイション事業部(BC) https://herp.careers/v1/relic/Ve4PqDtAGA5D インキュベーションパートナー事業部(IP) https://herp.careers/v1/relic/vuR7-aJ96qex エッジインキュベーション事業部(EI) コンサルタント:https://herp.careers/v1/relic/TYHltNo_sfJN セールスマーケティング:https://herp.careers/v1/relic/oUQny7W3dj7b
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前エイトス株式会社
環境製造SaaSDX現場の創造性と個のエンパワーメントを促進する企業。製造業やサービス業向けにデジタル改善プラットフォーム「Cayzen」を開発・提供。改善提案、脱炭素、安全衛生などの分野でデジタル化を支援し、ボトムアップの変革文化を醸成。クラウドサービスの提供や導入支援を通じ、働く人の可能性を最大化する。
従業員数2人設立年数7年評価額5.8億累計調達額1.7億【第二新卒歓迎】事業開発・法人営業メンバー募集
事業開発・セールスの機能強化につき、メンバーを募集します。 【具体的な業務】 「法人営業」 - 当社サービスのアポイント獲得~受注・導入までの一連の業務 ※ご経験に応じて段階的に業務をアサイン致します - クライアントの業務改善・DXニーズのヒアリングとソリューション提案 - デモ対応、トライアル導入の対応等 - 商談結果、サービスニーズの収集分析及び、マーケティング部門との連携 「事業開発」 - 他法人とのアライアンス、商材仕入れ(代理販売) - パートナーセールス機能の構築(企画・折衝等) - 営業系のノウハウの蓄積や、KPI再現性を持たせるための型化 クライアントや取引先、提携企業との主たる接点として、 顧客のビジネス・管理上の課題をヒアリングを通して理解し、Cayzenや関連サービスをどのようにソリューションに活用いただくかを考え、実行することがミッションです! 【組織と動き方】 会社が創業フェーズのため、各業務毎の組織の切り分けはしておりません。 本ポジションは、創業フェーズで最も重要な指標のひとつである受注数の増加と業績トップラインの成長を牽引する要となる役割です。 プロダクトの認知度やブランド力が無いこのステージでは、「この商品だから買いたい」よりも「この人だから、この信頼感だから買いたい」がより強くなります。 クライアントと早い段階で信頼を獲得し、期待を含めてご契約いただけるような人間力のある方を求めています。 正解が見えずに迷ったり失敗したりする場面もあるでしょうが、 「世の中にプロダクトや価値を生み出している」という実感や、 「プロダクトとともに事業や経営も成長している」というスピード感を、 強烈に味わうことができるのも魅力のひとつです。 <選考フロー> ①書類選考 ▼ ②面接複数回 ▼ 内定 ※面接回数は2~3回を予定しております
要相談正社員フルリモート最終更新日:1年前マーケティングと事業変革を支援する企業。クリエイティビティとデータ・テクノロジーを掛け合わせ、AX・BX・CX・DXの4領域で統合ソリューションを提供。AIを活用した「AI For Growth」戦略も推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【DX】事業開発コンサルタント
# 募集背景 電通が掲げているIntegrated Growth Partnerを実現するべく、ビジネストランスフォーメーションを担って頂ける事業開発コンサルタントを募集します。 # 仕事内容 電通ならではのケイパビリティ(マーケティング/クリエーティブ/デジタル)とアセット(ネットワーク/コンテンツ)を活用して、顧客企業の事業変革/事業創造を推進する。電通グループの重点領域であるBX事業を牽引し、成長させていく役割を担っている。 【仕事内容】 顧客企業の抱える事業課題に対し、既存事業の変革や新規事業創造を共創プロジェクトとして推進。価値創造の戦略と構想に留まらず、サービス開発・UIUX設計・実装/運用まで、幅広く手掛けるチャンスがあります。 ①経営層/事業責任者と対話しながら潜在課題を引き出し、戦略と実行プランを策定し、運用までを支援する。 ②コアアクションの実行とプロジェクトマネジメントを通じて変革に伴走する。 ③(①と②を通じて)顧客の持続的な成長を実現し、長期的なパートナーシップを育む。 【仕事内容の変更の範囲】 全ての広告・マーケティングサービス、及びコンテンツ・ビジネス等、定款によって定める事項。その他当社が業務命令により指示する業務 # 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・3年以上のコンサルティング業務経験、あるいは事業会社での事業変革・事業創造の経験 ・経営レベルの課題に向き合い、中長期的に顧客企業の成長に貢献できるスキル ・自らが企画を立案し、形にすることができる ・複数のプロジェクトに同時にコミットできるスキル 【歓迎(WANT)】 ・デジタル/データを活用した事業変革・事業創造の経験 ・特定インダストリーの深い知見 ・デジタルマーケティング、データマネジメントの知見 【求める人物像】 ・傾聴力/思考力/発想力/実行力を高いレベルで有している ・顧客の課題を解決し、事業変革/事業創造を推進することに意欲を持っている方 ・未経験や担当外の領域についても積極的に取り組み、自己成長に貪欲な方
年収580~1,500万円正社員東京都港区/東京都北区/愛知県/大阪府最終更新日:3日以内トヨタグループ向けモビリティサービスを技術とクリエイティビティで先導する企業。BtoC・DtoCセクターに特化した社内開発組織として、KINTO ONEなどのサブスクリプションサービスを開発・運営。顧客視点での開発と強いオーナーシップでビジネス成長を推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開BizDev(新規システムの構想検討とプロジェクト推進)/ プロジェクト推進G/名古屋
## KINTOテクノロジーズについて 弊社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 _[KINTO](https://www.kinto-mobility.com/)_ 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。 モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約350名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。 安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です! ## About KINTO Technologies Corporation KINTO Technologies was established in April 2021 as a development organisation tasked with the implementation of all kinds of mobility services, including KINTO, the global mobility service brand of Toyota Motor Corporation. We have about 350 employees in various positions including mobile engineers, front-end and back-end engineers, infrastructure engineers, data scientists, designers, and product managers; about 25% of our employees are international members. We are a company that combines a stable environment with a venture mindset and the drive to take on new challenges. ### Information ## プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループは、TOYOTAグループにおける継続的なデジタルプロダクト開発を通じて事業価値を創出し、DXインキュベーションを実現するために発足したグループです。 KINTOテクノロジーズが培ってきた「トヨタ事業・組織への理解」「モビリティ領域の知見」「toC事業でのUI/UXや業務ナレッジ」「プロダクトデザインやクリエイティブ力」「アジャイル開発・プロダクトグロースの実践力」といった強みをレバレッジし、境界を越えてつなぐ“バウンダリースパナー”として活動してきました。 今後はその取り組みをさらに広げ、新しい挑戦を続けていきます。 これまで多様な領域とシナジーを生み出す取り組みをしてきましたが、今後はより複数の業務や領域を横断しながら、事業部門や開発部門と協力し、お客様の体験価値を高めるシステムやサービスを企画・開発・運営していきます。 ## 業務内容 トヨタグループ内でデジタル領域における業務改善やシステム化を推進していただくポジションです。現場に深く入り込み、実務と企画の両面から支援を行います。自動車業界の知見とクラウド・アプリ・生成AIの広範な理解を活かし、In-Car と Out-Car を繋ぐプロジェクトをBizDevとして推進いただきます。名古屋拠点にて、複数案件の実務支援と新規開拓を担っていただく重要ポジションです。 ※本ポジションは、トヨタ自動車株式会社およびトヨタグループ各社への出向または常駐の可能性があります。 _具体的な業務内容_ * 各案件の実務推進(進捗管理、課題整理、関係者調整、成果物レビュー) * 新規開拓・コネクション構築(社内外ステークホルダーとの連携、採用支援、技術探索) * ECU・CAN・センサなど車両制御領域に関する技術理解を活かしたプロジェクト支援 * クラウド・アプリ・生成AIなどの技術トレンドを踏まえた企画・提案 * 開発チーム及びパートナー会社との連携によるシステム要件定義からシステム開発のリード、タスク・スケジュール管理、チームマネジメント、業務改善・品質向上支援、開発規模見積もりの支援、等 ## ポジションの魅力 * グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスを事業、システムの双方の観点で関与し、リード頂きます。「コネクティッド」「モビリティ」「SDV」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 * 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 * まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 * 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 ## 募集要件 ### 必須 * BtoC向けサービスまたは車両・モビリティ領域のシステムに関わるプロジェクトマネジメント経験(1年以上) (※コネクティッドデータを活用したサービスなどでのプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方、歓迎!) * ECU、CAN、センサなど「クルマの仕組み」に関する知識 * 要件定義や基本設計書などのドキュメント作成経験 ### 歓迎 * 事業会社でのサービス立ち上げ経験 * 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 * PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 * クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPのいずれか)の実務経験 * Python、Java、JavaScriptなどを利用したソフトウェア開発経験 ## 求める人物像 * 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 * チームで業務に取り組んでいただける方 * 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 * 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 * MaaS/モビリティ領域への興味、関心 * 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方
年収720~1,100万円正社員愛知県最終更新日:3日以内健康保険組合向けに医療データ解析と重症化予防支援を提供する企業。15万人分のデータベースから構築した予測アルゴリズムで血管病発症リスクの高い人を特定し、医療専門職による6ヶ月間の個別指導で生活習慣改善をサポート。約190の健保組合と契約し、科学的根拠に基づく予防医療サービスを展開している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【フルリモートOK/住友生命グループスタートアップ】ヘルスケア領域で事業開発を経験!製薬企業向け新規事業担当募集
### 株式会社PREVENTについて ライフサイエンスとデータサイエンスの技術を応用した疾病管理プログラム事業(DMP)を展開する名古屋大学発のスタートアップ企業です。 現在は全国の健康保険組合と業務提携を結び、各組合員に対するサービスを提供しています。DMPは米国で生まれ西欧先進国で発展し各国の医療費適正化に寄与していますが、日本ではまだまだ未発達な領域です。 そのような中で同社は2018年8月に『Mystar』をリリース。現在は全国の健康保険組合や生命保険会社を通じて220万人の母集団を形成するまでに成長しました。 2023年12月には、住友生命グループへ参画いたしました。 住友生命グループでの事業共創をすすめ、より一人でも多くの方の健康増進・ウェルビーングにつなげられるよう取り組んでまいります。 【当社ニュースリリース】 ★[住友生命によるPREVENTの株式取得・子会社化を発表](https://www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/2023/231208.pdf) ★「J-Startup CENTRAL」優れたスタートアップ20社に選定されました(ビジョン、先進性・独創性、優位性、成長性、国際性に優れたスタートアップ20社を内閣府が選定) ★「人生100年時代、ウェルビーイングのエコシステム創出へ―住友生命が共創で目指す世界」というテーマで鼎談インタビュー記事が公開されましたhttps://tomoruba.eiicon.net/articles/2478 ★経産省主催ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2018で優秀賞を受賞しました ### 業務内容 CEO直下で新規事業を企画する部署 新規ビジネス部では、事業領域のひとつに製薬企業向け事業があります。 今回の募集ポジションのミッションは、対製薬企業向けビジネスを拡大期に導くことです。再現性あるかたちに構築しながら、取引クライアントを増やしビジネス拡大につなげることを目的とし、ゆくゆくは事業を率いるマネージャーになることを期待しています! 製薬企業のニーズや課題を把握し提供ソリューションへ落とし込み、社内のデータサイエンス部門と連携しながら顧客ヘの価値提供までを行います。 * 事業計画の策定、モニタリング * 当社のユニークなスキーム(自治体疾患啓発)に興味を持った顧客に対し提案資料作成 * 営業連携先からの顧客紹介、商談実施 * 提案顧客の疾患領域に関するリサーチ(治療ステップ、薬剤、領域のトレンド把握等) * 契約交渉 * ステークホルダー交渉(自治体、医師会等) * 疾患啓発の実施プロジェクトマネジメント ≪参考情報≫ PREVENTは製薬企業向けにどんなサービスを展開しているのか? <https://www.wantedly.com/companies/prevent/post%5Farticles/472266> ※アストラゼネカ株式会社との協業事業 「CKD疾患啓発プロジェクト」が[事例紹介](https://prevent.co.jp/news/20231005/%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%bc%e3%83%8d%e3%82%ab%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%8d%94%e6%a5%ad%e4%ba%8b%e6%a5%ad-%e3%80%8cckd%e7%96%be%e6%82%a3%e5%95%93)されました ご入社3カ月程度は、オンボーディングプログラムと称した領域や自社ビジネスをキャッチアップするためのプログラムを用意しております。自身でテーマごとのデスクトップリサーチを行い、成果物に対してメンターからフィードバックをする体制を設けており、研修を経て実務に入っていただくようなイメージとなります。 顧客との交渉等を自ら行い、受託したプロジェクトをプロジェクトマネージャーとして推進するほか、事業領域の責任者として部門の事業計画やKPI管理等を行うなど希望に合わせたキャリアステップを目指していただくことが可能です! 少数精鋭で多様なバックグラウンド(公衆衛生学修士取得者、博士課程終了者、コンサル出身、事業開発スペシャリスト、医療専門資格保有の臨床経験者、会計士など)を持つメンバーが在席しているため、 ひとつのプロジェクトに対しても多様な視点でより良い解を見つけ、顧客に届けています。 \-業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ### 得られる経験 ■ヘルスケアスタートアップにおけるユニークな強みを活かした事業の拡大フェーズを経験できる ■ データやエビデンスを活かしたヘルスケアサービスの社会実装を主体的に経験できる ■ゼロイチから億単位の事業に成長させるまでの成功体験を少数精鋭のいち当事者として経験できる ### 新規ビジネス部の働く環境 ■男性7名、女性4名(うち育児休業中2名) ■フルリモートで全国各地(北海道、埼玉県、東京都、新潟県、静岡県、愛知県、奈良県、福岡県etc...)のチームメンバーと協力し、プロジェクトを推進します。 ■新規ビジネス部には、大手メーカー出身、大手公官庁向けコンサル出身、米国公認会計士資格保有者、医療専門資格保有者(臨床経験のあり)など多様なメンバーで構成されています! ### 必須スキル・経験 以下いずれか1つの経験 ・法人・自治体向けソリューション営業におけるプロジェクトマネジメント経験2年以上 ・経営コンサルティング経験1年以上 ・経営企画経験2年以上 【歓迎スキル・経験】 ・医療/ヘルスケア領域でのソリューション営業・企画経験 ・公衆衛生学または保健衛生学の修士以上の学位 ・マネジメント/組織の立ち上げ経験 ・0→1で事業開発・拡大を牽引した経験 【求める人物像】 ・新しいことに着手することが好きな方 ・社会性の高いビジネスに関わりたい方 ・顧客の本質的な課題をくみ取りコンサルティングすることが得意な方 ・主体性があり、「誰が拾うべきか分からないボール」を率先して拾える方 ・前例がなくとも自らが考え、動くことで道を作っていくことができる方
年収500~650万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内