HERP Careers β版
株式会社TOWING
環境農業
従業員数
57
設立年数
6年目
評価額
29億円
累計調達額
9億円

次世代農業と環境技術を融合させた企業。高機能バイオ炭「宙炭」や人工土壌技術を活用し、サステナブルな農業と超循環社会の実現を目指す。カーボンクレジット事業や宇宙農業研究にも取り組み、地球規模の食と環境問題の解決に挑戦している。

本社所在地
愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
設立
2020年02月
資本金
100,000,000円
コーポレートサイト
https://towing.co.jp/
新着

株式会社TOWING
プラントBizdevの求人

募集概要

◉会社概要 私たちは、「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに掲げ、 2020年2月に設立された、グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 TOWINGは、特許を取得した独自の土壌微生物の培養技術をコアとして、 地域資源を炭に変換したバイオ炭に、 微生物を保持させた高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」(*1)の開発・販売を行っています。 この製品を地球上のあらゆる農地に導入することで、以下の目標を実現できます。 ①化学肥料から脱却する農業の推進 ②二酸化炭素の農地への貯留 ③これまでの農業で失われた土壌微生物などの多様性の向上 宙炭を活用することで、 グローバルな農業・環境問題の解決、 持続可能な農業の実現に積極的に取り組むことができます。 ◉募集背景 「宙炭」量産製造プラントの新規立ち上げ拡大に伴う人員募集になります。 累計約29.5億円の資金調達を完了し、国内での実証・事業化フェーズを経て、現在は自社および海外プラントの立ち上げを本格化する段階に入りました。 これに伴い、国内外のプラントの立ち上げから採算設計まで一気通貫で推進できる事業開発人材を募集いたします。単なる設備建設ではなく、TOWINGの技術を社会実装する“事業の起点”を共につくっていく仲間を求めています。 ◉事業開発部の今後 宙炭は30都道府県で試験導入され、アメリカ、ブラジル、アジアで事業拡大していく予定です。24年に愛知県に自社プラントを建設し、25年には国内20機の生産体制とプラントコンサル事業を目指しています。 宙炭を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。 ◉職務内容 事業開発ポジションとして、プラントの立ち上げ〜採算設計までをハンズオンで推進します。 具体的には、以下のような業務を想定しています。 ・プラント新設における構想設計・事業性評価・採算立案 ・用地選定、建屋要件策定、自治体・関係機関との調整 ・設備メーカーとの調整(仕様検討、価格交渉、契約、納入フォロー) ・プロジェクト全体進行管理(スケジュール、リスク、コスト) ・海外を中心とした自社プラント立ち上げ(国内1〜2拠点、海外複数拠点を想定) ・他社プラント立ち上げ案件への支援(構想設計や採算性評価など) ※設計の専門スキルは必須ではありませんが、技術的な観点から現実的に判断・推進できる力を求めます。 ◉ポジションの魅力 ・全体を見渡しながら、自らの判断でプロジェクトを前に進められる環境です。 ・技術を理解しながら、採算や事業性を描き、社会に根づく仕組みを形にしていけます。 ・意思決定が速く、現場から経営層まで距離が近く提案がすぐに形になる環境です。 ・技術と現場のあいだに立ち、持続可能な生産インフラを事業として実現していく手応えがあります。 【受賞歴&ニュース】 ・「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」SCIENCE & TECHNOLOGY & LOCAL部門でTOWINGの西田兄弟(CEO&CTO)受賞 https://towing.co.jp/blogs/news/forbes-japan-30-under-30-%E8%A5%BF%E7%94%B0%E5%85%84%E5%BC%9F%E3%81%8C%E5%8F%97%E8%B3%9E ・サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現を目指すTOWINGが、国内普及&世界展開に向けてシリーズBラウンドで19.4億の資金調達を実施ー 累計調達額29.5億円を達成 ー https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000081010.html ・シリーズAの資金調達を実施、累計調達額10億円を達成(累計25億円調達済) https://towing.co.jp/blogs/news/series-a ・2022年度「STI for SDGs」アワード 文部科学大臣賞受賞 https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2022/result_2022.html ・農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業約12.5億円で採択 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000081010.html 【業務提携実績】 ・東邦ガス株式会社の業務提携 ・豊橋市による持続可能な地域農業の実現に向けた取組みに関する協定締結

必須スキル

・中小規模のプラント立ち上げまたは製造業プロジェクトのPM経験 ・技術的視点での全体マネジメント経験(設備メーカーとの交渉・調整含む) ・事業性評価・採算設計の経験(収益モデル構築やコスト構造の理解) ・海外プロジェクト参画経験

歓迎スキル

・化粧品・飲料・廃棄物処理・太陽光など、中小規模プラント領域での経験 ・自社・他社問わず、新規事業の立ち上げや実行推進の経験

求める人物像

・構想だけでなく、実際の現場で物事を動かすことにやりがいを感じる方 ・各ステークホルダーの事情を汲み取りながら、粘り強く前に進められる方 ・技術や数字をもとに意思決定し、着実にプロジェクトを形にできる方 ・社会的意義と事業の持続性、その両方を大切にしたい方

応募概要

給与

■想定年収 600万円〜900万円(※月40時間分の固定残業代を含む) ■月給制 月給:500,000円〜750,000円 基本給:380,900円〜571,400円 固定残業代:119,100円〜178,600円(40時間分の時間外手当を含む) ※40時間を超過した場合は、別途残業代を支給いたします。

勤務地

・フルリモート可能 ※拠点の指定はございませんが、出張などをお願いすることがございます。 ・本社 愛知県名古屋市南区前浜通7-1-2 名古屋大学内 ・農園 愛知県刈谷市

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制 1日の標準労働時間:8時間 ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・コアタイム:10:00~15:00(休憩1時間含む) 【労働条件】 試⽤期間:あり(3カ⽉) 【休⽇】 ・⼟⽇、祝⽇ ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・年間休日125日以上 ※フレックスやコアタイムなど含め、体制を整えております。 子育てをしている役員や社員も多く、現在は臨機応変に対応しております。

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

・厚生年金 ・雇用保険、労災保険、健康保険 ・交通費支給あり(月額上限5万円まで) ・服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ・定期的な換気

更新日時:

2025/11/05 05:51


こちらの企業も見てみませんか?

評価額、企業規模が類似しています

株式会社Quollio Technologies

従業員数
48
設立年数
5年目
評価額
29億円
累計調達額
10億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社RECEPTIONIST

従業員数
65
設立年数
10年目
評価額
17億円
累計調達額
10億円
求人を見る
企業規模が類似しています

FastLabel株式会社

従業員数
70
設立年数
6年目
評価額
47億円
累計調達額
17億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社アルダグラム

従業員数
66
設立年数
7年目
評価額
147億円
累計調達額
28億円
求人を見る