東京都品川区のその他エンジニアの求人情報
ナイル株式会社
メディア交通・運輸マーケティングAIDX全産業向けDX支援と自動車産業特化型DXを展開する企業。SEO、コンテンツ制作、データ解析、生成AIなどのデジタルマーケティング支援を行う。アプリ情報メディアの運営や自動車サブスクリプションサービスも提供し、多様な産業のアップデートを通じて豊かな社会の実現を目指す。
従業員数291人設立年数19年評価額未公開累計調達額未公開01.リードエンジニア(Web開発)【自動車産業DX事業部】
【概要】 自動車産業DX事業において、サービス拡大と事業成長を見据えたリードエンジニアを募集しています。 本ポジションは単なる実装や部分的な技術リードに留まらず、プロダクト企画段階から技術選定や設計・仕様検討に関わり、事業戦略にも影響を与える立ち位置です。 累計申込者30万人超の急成長サービスに加え、直近では自動車買取事業も開始。 車の流通全体に関わるDX化を構想しており、技術面から事業スケールに直接貢献できる環境があります。 開発現場では、生成AIの活用をはじめ、先端技術の導入にも積極的。リードエンジニア自身がプロジェクトを起案し、最新技術の挑戦を推進できます。 Nyle Engineer Blog https://note.com/nyle_engineer ナイルのエンジニアが等身大で綴る、ビジネス・技術に向き合う「気づき」や「選択」をお読みいただけます。 【具体的な業務内容】 ・サービスサイトおよび基幹業務ツールの機能追加・改修、新商品の導入に伴う開発推進 ・インフラコスト削減やセキュリティ強化に向けた企画立案・実行 ・全社/事業部外のシステム・ツールの維持管理および運用フローの改善 ・チームリーダーとして、メンバーの育成・フィードバック・技術支援を担当 ・プロダクトと事業の理解をふまえた技術選定およびアーキテクチャ設計 ・テクニカルリードとして、技術方針の策定・コードレビュー・品質改善の主導 【AI活用プロジェクト】 現在弊社では、AIを活用して開発効率や設計の質を向上させるプロジェクトに取り組んでいます。 AIがコード補完や設計提案を行い、プロダクト設計や意思決定をサポート。役職に関わらずチーム全員でプロジェクトを推進し、誰もが最新技術を試す機会があります。 必要なツールやサービスは会社から費用補助もあり、自由度の高い環境でAI活用に挑戦できます。 参考記事:https://note.com/nyle_engineer/n/nee2f820d54fd 【この仕事の魅力】 ・プロダクト企画の初期段階から参画し、技術選定・仕様設計・AI活用戦略をリード ・フルスクラッチのシステムリニューアルに関わり、技術・事業の両面で大きな裁量を経験可能 ・他職種と連携し、事業成長を多角的に支える視点を習得 ・個人の興味に応じた資格取得やスキルアップ支援制度あり、AI技術の実践的スキルも磨ける ・自動車流通全体のDXに関わり、スケールの大きな技術課題に挑戦可能 【関連記事】 産業DXカンパニーの要はエンジニア。技術で企業を成長させるCTOが描く未来とは https://r-blog.nyle.co.jp/archives/2024/05/27/engineer-ohama/
年収700~1,000万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月前株式会社High Link
ライフスタイル香りの総合プラットフォームを運営する企業。約1,000種類の香水を試せる定期便や、香りに関する情報発信、ギフトサービスを展開。香水ブランド向けBtoB事業も手掛ける。新技術を活用し、ライフスタイル領域で新規事業を創出。人々の好奇心を社会価値に変え、多様な未来を創造することを目指す。
従業員数44人設立年数9年評価額42.6億累計調達額10億新着プロダクト開発エンジニア (業務委託)
【事業紹介】 私たちは、"香りとの出会いを最適化する" というサービスビジョンの元、香り領域のサービスカラリアの企画・開発・運営をしています。 いままで限定的だった、人と香りの出会いをテクノロジーで最適化し多くの人が自分の好みの香りに出会えるように、以下の事業を展開しています。 ■ EC事業: カラリア 香りの定期便 約1000種類の高級ブランド香水やルームフレグランス、バスグッズなどから好きな香りをお選びいただき、1ヶ月使い切りサイズで毎月ポストにお届けする香りのサブスクリプションサービスです。 サービスURL: https://coloria.jp/ 【業務内容】 カラリアのサービス開発・運用を担当していただきます。 機能単位で仕事をおまかせし、RailsによるAPI開発と、Next.js (React)によるフロントエンド開発をしていただきます。 具体的には - PdM (プロダクトマネージャー)と共にユーザ課題を解決するための機能仕様を定義する - 機能に必要なテーブル設計、API設計、実装する - Railsによるバックエンド実装と、React+TypeScriptによるフロントエンド実装をする - 他メンバーのPull Requestのコードをレビューする - 開発プロセスを改善するためのパイプラインやツールを開発する - 各種スクラムイベント などがあります。 【技術スタック】 ・開発言語: ・フロントエンド: JavaScript, TypeScript ・バックエンド: Ruby ・フレームワーク・ライブラリ ・フロントエンド: React, Next.js, Tailwind.css ・バックエンド: Ruby on Rails - データベース: MySQL - インフラ: AWS, ECS, Docker, Terraform - その他: Github Actions, Sentry, Datadog
時給5,000~8,000円業務委託・副業・フリーランス東京都品川区最終更新日:1週間以内ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数426人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億【Findy転職】Golangエンジニア(Findy AI Career)
■会社概要 ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■Findy AI Career ( https://findy.co.jp/3146/ ) Findy AI Careerは、生成AIを実務で活用できるITエンジニアと、生成AI活用を推進したい企業のマッチングに特化した、新しい人材支援サービスです。2025年7月よりα版をリリースし、今後の正式版リリースに向けた開発を進めています。 リリースに至った目的としては、生成AIの進化により、プロダクト開発や業務改善の現場では、AIを「使いこなせる人材」の価値が急速に高まっています。 Findy AI Careerは、そうした人材と企業を結び、エンジニアのキャリアの可能性を広げると同時に、企業の技術力強化・事業成長を支援することを目的としています。 ■募集背景と実現したい事 「Findy AI Career」のα版では、エージェントモデルによってマッチングを成立しておりますが、既存サービスのFindy同様プロダクト上でよりよいマッチングを行えるようなサービスにしたくプロダクトの立ち上げを検討しています。 また、技術選定ではAI駆動開発と相性が良いGolangを採択しており、これまでのFindy上では挑戦しづらかった技術的な挑戦なども取り組んで行きたいと考えています。 その中核を担うバックエンドエンジニアとして、プロダクトの上流から共に議論を行いながら開発・運用までをリードしていただける方を探しています。 ファインディではエンジニア向けサービスを展開しているからこそ、プロダクトエンジニアが事業側のビジョンや戦略を理解し、ユーザー課題の解決に落とし込む存在となることを期待しています。 ■魅力 プロダクトに投資し、サービスも組織も共に成長中です。急成長している環境下で優秀なメンバーと働きながら、プロダクトの成長も目指すことに挑戦しがいを感じていただけると思います。 また、Findyではエンジニアが事業責任者になることも可能です。技術だけでなくマーケティング等ビジネス経験も積むこともできます。本人の希望で現CTOはプロダクト企画を、1人目のエンジニア社員はエンジニア採用担当を経験しました。幅広い選択肢の中で将来のキャリアを形成することが可能になっています。 ■AIの取り組み 私たちのチームでは、生成AI活用に非常に積極的で、8割以上のエンジニアが日常的にAIエージェントを利用しています。Claude Code、GitHub Copilot、Devinなど開発で利用するのは当たり前になっています。また、OpenAIやAnthropicなどのAPIを利用できる環境も整備済みで、AI駆動開発を推進できる環境があります。 プロダクト開発部では、生成AIに関する議論が活発に行われており、一部のメンバーはこれらのAIツールを活用することで、アウトプットを1.5倍に向上させた実績があります。 ■業務内容 具体的には以下の仕事内容を想定しています。 ・エンジニア向け転職サービスの開発と保守運用業務 ・React, Next.js を利用したフロントエンド開発 ・Go、PostgreSQL、Redis、AWSを利用したバックエンド開発 ・AWS や Datadog を利用したインフラ構築・保守運用 ■開発環境 開発言語: Go、GraphQL、TypeScript フレームワーク: Chi、Ent, Next.js, React, Apollo Client テスト: testify, mockery, Jest, Testing Library, Storybook, Playwright インフラ・ミドルウェア:AWS, PostgreSQL, Redis, Docker, AWS ECS CI/CD:GitHub Actions ツール:GitHub, Slack, Sentry, Notion, Datadog, Terraform, dependabot, Looker Studio AIツール: GitHub Copilot, Claude Code, Devin キャリアプロダクト開発部:18名 (2025/07現在) ファインディ エンジニア総数:57名(2025/07現在)
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月前株式会社iCARE
ヘルスケアSaaS企業の健康管理・健康経営を支援する企業。産業保健とHRテクノロジーの分野で、テクノロジーと専門性を融合したサービスを提供する。健康管理クラウド「Carely」を核に、専門職人材と連携し、企業の健康課題解決と効率的な健康管理業務を実現。働く人と組織の健康増進を通じ、社会全体の好循環を目指す。
従業員数124人設立年数15年評価額118.7億累計調達額35.7億Dev06_AI-OCRエンジニア
【事業内容】 「働くひとの健康を世界中に創る」というパーパスを掲げ、現役の産業医である代表の山田が2011年に創業。 健康づくりのプロフェッショナルカンパニーとして、法人向けに産業保健・健康経営のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。 クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。 【iCAREの開発組織について】 企業が働くひとのために行う健康づくり。 iCAREはこの一連の活動を総称して「カンパニーケア」と名付け、そこに携わる人事・産業医・産業保健看護職・管理監督者・上司の活躍を日々支えています。Carelyを技術面から支えるDevelopment部とプロダクト企画部では、「Carely健康管理クラウド」および新規サービスの企画・開発・運用を総勢約30名(業務委託のパートナー含む)で日々行っています。 【仕事内容】 CTO直下のR&Dチームに加わり、LLMを活用したAI-OCRサービスの開発及び運用を行ってもらいたいと考えています。 ・AI-OCRと連携するWebアプリケーションの設計~実装 ・AI-OCR処理を行うLLMアプリケーションの設計〜実装 ・AI-OCR精度を向上させるためのモデル・プロンプト検証 また、AI-OCRサービス以外にもLLMを活用し企業の健康課題を解消する新規サービスの企画を行っており、そちらの開発に携わっていただく可能性もございます。 R&Dチームでは働くひとの健康を創る我々自身も充実感を持って働けるよう、開発生産性・開発者体験の向上にも積極的に取り組んでいます。 「働くひとが健康を崩してしまうリスクを減らす」という社会課題解決のため、ひとりのプロフェッショナルとしてオーナーシップを持って楽しめる環境で、共にプロダクト開発に挑戦してみませんか。 「楽しまなければプロじゃない」、「満足したらプロじゃない」という弊社のクレド・バリューに則り、プロダクト・組織づくり両方にチャレンジしていただける方を募集しています。 変更の範囲:ご本人の適正により当社業務全般に変更の可能性があります。 【募集背景】 iCAREでは2024年8月よりR&Dチームを組成し、LLMの技術検証や、LLMを活用した新規プロダクトの企画・開発に少数精鋭のメンバー(約3名)で取り組んでいます。 企業の健康課題を見える化するにあたって、健康診断結果のデータ化は重要なプロセスのひとつです。しかし健康診断結果のフォーマットは全国各地の医療機関ごとに異なり、紙で受領する場合もまだ多く、データ化の効率化には大きな課題が残されています。 そこで効率化のひとつのアプローチとして、我々はAI-OCRを用いて紙の健康診断結果をデジタルデータへ変換するための研究開発を行っています。 研究開発のスピードを早めるべく、新たなメンバーの募集を行うことにしました。 技術ドリブンで、業界の課題解決に大きなインパクトを与えられる領域です。一緒にチャレンジしてみませんか。 【使用技術・ツール】 新システムの技術選定となります。検証中のため、言語やフレームワークは変更の可能性もございます。 サーバーサイド : FastAPI、 Taskiq、LangChain フロントエンド : React、Astro.js、TypeScript データ通信形式 : GraphQL データベース : PostgreSQL、Valkey コミュニケーション・グループウェア : Slack、 Google Workspace、Kibela、Backlog 開発生産性向上:GitHub Copilot、Findy Team+ Cursor、Devin等のAIエディタやAIエージェントツールの活用や制度づくりも開発組織全体で推進中です。 【所属部署・チーム】 プロダクト企画部_R&Dチーム 【入社後のキャリアパス】 最初は通常の開発に取り組んでいただき、マネジメント志向の方、スペシャリスト志向の方でそれぞれ異なるキャリアを歩んでもらいます。 社内評価制度で社員のグレード評価があり、その評価を受けながら、キャリアラダーを登っていただきます。 【採用資料】 https://www.docswell.com/s/iCARE/54QVM1-icare_culturedeck
年収700~1,000万円正社員東京都品川区最終更新日:3ヶ月前スモールビジネス向け金融サービスを提供するフィンテック企業。スマートフォンアプリを通じて、法人向けビジネスカード発行、請求書あと払い、口座管理、キャッシュフローツールをワンストップで展開。BlueBank等のサービスで、顧客起点の革新的な金融体験を実現し、経営者の財務不安を解消する。
従業員数15人設立年数10年評価額33.3億累計調達額7.3億【Engineer】Go
【弊社について】 当社は、中小企業経営者向けの自社アプリ『BlueBank』を開発しています。 ▼BlueBankの詳細:https://bluebank.app/ 経営者の皆さまは、口座管理・支払い・資金調達・経営トラブルなど、日々の業務に多くの時間とエネルギーを費やしています。 この現状を「どうにかしたい!」という想いから事業はスタートしました。 私たちは、経営者の業務とデータをDX化し、ビジネス全体をアップデートするだけでなく、プライベートな資産管理や税金対策までをシームレスに最適化する、会員限定のオーナーズアプリを開発しています。 今回、弊社アプリのバックエンド開発を行うメンバーを募集します。 【業務内容】 - BlueBankの新規機能の企画・設計・実装・テスト・改善 - 新規機能企画開発、UX改善、新規プロダクト企画開発等 - ユーザーを深く理解した上での整理、仕様への落とし込み - その他エンジニアリング業務全般 【使用技術】 言語:TypeScript, Golang, Dart フレームワーク:flutter, React, Next.js, echo インフラ・ミドルウェア: GCP/Firebase, AWS(少々) 開発ツール:Github, slack, notion
年収500~850万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1週間以内家計管理とプリペイドカードを組み合わせたFinTech企業。お金の使い方を正しく把握できない課題解決のため、支出管理の自動化・可視化を実現する「家計簿プリカ」を提供。個人、カップル、親子向けの3種類のカードを展開し、多様なユーザー層に対応したサービスを展開している。
従業員数84人設立年数7年評価額85億累計調達額30億サーバサイドエンジニア
【募集背景】 ワンバンク ではモバイルアプリ用のAPIサーバ、Visaのネットワークと繋がった決済システムやカード発行基盤、自社KYC(本人確認)システムなどカードを発行して決済可能にするシステムを自社開発しています。 ※2025/3/24より「B/43」から「ワンバンク」に名称変更となりました https://smartbank.co.jp/news/tc--3bit_6/ 各システムはコンポーネント毎に Go、Ruby、Python で実装しており、それらを AWS の ECS / Fargate で運用しています。 現状の課題として、新規プロダクトの開発や非接触決済への対応、決済電文データの収集・分析といったサーバサイドの開発要件に対してまだまだ人手が足りておりません。 金融のシステムを裏側から支えるバックエンドエンジニアの方を広く募集しております。 【主な業務内容】 ワンバンク プロダクト及びそれに関連するシステムの開発を行っていただきます。 開発チームの1人として、課題の発見から解決方法の検討、設計、実装、テスト、リリース、効果測定と一貫したサービス開発に携わっていただきます。 モバイル向けAPI の開発からVisa Networkと連携する決済基盤、入出金システムまで幅広い技術領域に関わることができます。 下記は関わっていただく開発の一例になります。 ・iOS / Android アプリ用のAPIサーバーの設計・開発・運用 ・Visa Networkにおける決済・クリアリング(売上処理)、セトルメント(精算処理)に関するシステムの設計・開発・運用 ・自社カード発行基盤システムの設計・開発・運用 ・外部サービスと連動した入出金システムの設計・開発・運用 ・決済データの収集・解析基盤の設計・開発・運用 ・管理画面や KPI モニタリング用のダッシュボードの設計・開発・運用 【参考情報】 〜サーバサイドエンジニア メンバーのインタビュー〜 [スタートアップでのプロダクト・組織作りへ再挑戦する――サーバサイド神庭【SmartBank Members#2】 https://blog.smartbank.co.jp/entry/2022/05/31/120000 https://smartbank.co.jp/podcast/06-godgarden 〜創業の歴史〜 -[「フリマアプリの次」を探して- 2度目の起業はじめました] https://note.com/horishou/n/n0fe9631460b2 -[デザイナー起業家、二周目のはじまり - You can (not) change the world.]https://takejune.com/posts/next -[SmartBank, Inc. を創業し B/43 というサービスをはじめました] https://yuta.hatenablog.com/entry/2021/04/28/090354 〜働き方・カルチャー〜 -[スマートバンクの働き方&カルチャー紹介] https://blog.smartbank.co.jp/entry/2022/05/11/120000
要相談正社員東京都品川区最終更新日:6ヶ月前株式会社キビテク
AIロボティクスIoT製造幅広いソフト・ハード技術に強みをもち、遠隔制御システム「HATS」でロボットの導入から運用・保守までワンストップで支援する企業。創業以来、百数十件を超えるロボット開発実績を積み上げ、多様な現場の自動化に対応。技術と遠隔操作の融合によって、効率的かつ安定的なロボット社会の実現を目指す。
従業員数53人設立年数14年評価額23.1億累計調達額9.5億新着ロボットシステム開発エンジニア
◆◇ 業務内容 ◇◆ 自社製品および受託開発におけるロボットシステムの設計・開発・運用をお任せします。 【自社製品関連】 ・遠隔操作/自律移動型ロボットの運用支援ソフトウェア開発 ・ユーザー向け運用画面の設計/制御インタフェース開発 ・現場フィードバックに基づいた運用改善・保守設計 【受託開発関連】 ・産業用ロボット、移動ロボット、マニピュレータの制御ソフト設計/導入支援 ・ROS/ROS2ベースの制御フロー設計/ノード開発 ・顧客ごとの仕様に応じたセンサ統合・デバイス制御・運用ロジック構築 【使用技術・開発環境】 ・OS:Ubuntu ・言語:C++(モダン含む)、Python ・フレームワーク:ROS1 / ROS2 ・バージョン管理:Git(Bitbucket) ・プロジェクト管理:JIRA/Confluence ・コミュニケーション:Slack/Zoom/Google Workspace ◆◇ 募集ポジションの魅力 ◇◆ ・社会課題解決×プロダクト指向:介護、物流、人手不足といった社会問題に対し、直接アプローチできる開発ができます ・0→1→量産まで一貫して関われる:プロトタイプで終わらない、社会実装フェーズのソフト開発を経験できます ・技術裁量・設計自由度が高い:決まった仕様を実装するのではなく、上流から設計に関与いただけます ・フルフレックス・ハイブリッド可:出社・リモートのバランスはプロジェクト単位で柔軟に対応 ◆◇ 選考フロー ◇◆ - 書類選考 - 課題選考 - 一次技術面接 - 最終面接 - 内定 *オンライン可(ご希望がありましたら、来社・オフィス見学も可)
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:2ヶ月前株式会社Luup
交通・運輸日本の都市部で電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービスを展開する企業。街中に設置した「ポート」を拠点に、スマートフォンアプリを通じて利用可能。安全性と環境負荷低減に配慮しつつ、将来的には多様な電動マイクロモビリティを導入し、新たな交通インフラの構築を目指す。
従業員数214人設立年数8年評価額407.2億累計調達額77.9億09:ハードウェア エレキエンジニア
株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティシェア「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡など16都市でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【組織とポジションについて】 Hardware部門は、車両及び周辺製品の企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。 その中で「エレキエンジニア」は、電気・電子の技術を生かし、技術面からLuup車両の開発・改善活動に関わるポジションになります。 【仕事内容】 電動マイクロモビリティの品質向上・新規開発において、電気・電子の技術を生かし、より安心安全な車両・サービスを提供することをミッションとして掲げています。 ・電動マイクロモビリティの電気・電子の課題の分析・レポート作成・マニュアル作成及び改善提案 ・社内外の技術部門との折衝 ・不具合が発生している現場で事象解析やソリューションの効果検証の実施 ・問題報告レポート(単体問題・傾向分析)の作成 【仕事の魅力】 Luupは自社でサービスの運営を行っているため、お客様との距離が近く、課題や改修後のご意見をダイレクトにいただくことができます。 エンジニアとして直接ご意見をいただくことができ、課題解決に貢献した実感を得ることができるという点から自社サービスならではのやりがいを感じることができます。 また、Luupでは車両だけでなくカメラ・IoTと様々な開発が必要となるため自社単独で開発を進めるのではなく、複数の企業様と協業しています。 各社様とのやりとりを通じてバッテリー・モーター・通信などそれぞれの専門分野を広く知ることができ、エレキエンジニアとして完成品を作るためにはどんな工程や何が必要なのか豊富な知識を得ることできます。 メンバーからは既存の問題に対する発生率現象への施策をアイデアベースで出していただきながら、チームでのコミュニケーションを重ね、リーダーが形にし、施策の方針をかためていきます。 チーム全体で一つの課題に向き合い、安全・安心なサービス創りに取り組んでいます。 ※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
年収600~800万円正社員東京都品川区/東京都大田区/東京都足立区最終更新日:2ヶ月前株式会社KOMPEITO
ヘルスケア農業ライフスタイル食品B2Bオフィスワーカーの健康と農業従事者の豊かさを支援する企業。「OFFICE DE YASAI」で新鮮な野菜を使った健康的な食事をオフィスに届け、「OFFICE DE MEDIA」でプロモーションを展開。さらに、革新的な「SALAD STAND」自販機を通じて、都市生活者に手軽で健康的な食options提供する。
従業員数174人設立年数14年評価額59.3億累計調達額23.2億システム|開発エンジニア(PM候補)
【グループ・お仕事Info】 ■所属:システム開発グループ ■ポジション:開発エンジニア・インフラエンジニア ■働き方:フルリモート勤務可能(地方在住者も歓迎) ■概要 オフィスでやさいを管理するシステムの開発を要件定義から設計・コーディング・保守運用まで一貫して行います。 サービス立ち上げから数年が経過し、今後も新規サービスなど、力を入れて開発したい案件があります。 そこで中核となってプログラミングに携わっていただく、開発・バックエンド・インフラエンジニアを募集しています! 〜具体的な仕事内容〜 ■サービス運用のためのシステム(企業/商品/配達管理・クライアントページ・自社決済アプリ等)の開発、改善 ■社内外のシステムユーザーへのヒアリング、要件定義 ■社内/部門内メンバーフォロー ■開発環境 サーバサイド:Go,PHP(Laravel,Zend) フロントサイド:JavaScript,TypeScript(React, Vue.js) データベース:RDS Aurora (MySQL, PostgreSQL) インフラ:AWS
年収600~1,000万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:1週間以内株式会社Srush
コンサルティングSaaSデータ活用を支援するクラウドサービス企業。幅広い業界向けに、ノーコードでデータ統合・分析・可視化を実現するオールインワンプラットフォーム「Srush」を提供。専任コンサルタントによる導入支援や定額制料金プランで、全社的なデータドリブン経営の実現を促進する。
従業員数13人設立年数6年評価額11.1億累計調達額5億Dev.04_リードエンジニア
◆会社概要 データ人材がいなくてもデータ活用が進むオールインワン・AIデータ分析ツール「データ統一クラウドSrush」の開発と、データ基盤の構築からデータ分析の定着支援まで行う「コンサルティングサービス」を提供しているスタートアップです。 業界初の【ライセンス数・データ連携数・データ容量・データ送信数・チャットサポート】の5つが無制限になる革新的プランでデータドリブン経営を定額料金で実現できます。 データ基盤とBI機能をオールインワンで提供するため、分析のための事前準備や、ツールを使いこなすための専門知識は不要。 あらゆる販売データを連携し、だれでも統合・分析することができるサービスです。SaaS、プラットフォーム、EC、流通・小売など様々な業界のお客様に幅広くご利用いただいており、現在も急成長を続けています。 ◆募集背景 2023年11月にシリーズAラウンド4億円の調達を実現し、前年比5倍以上の成長を目指しています。 データ量の増加や2025年の崖でデータ活用の必要性が高まる中、専門スキル・知識をもつ人材の不足が深刻化する中、 私たちはそのようなデータ人材がいなくてもデータ活用ができるプロダクトを提供し、日本の飛躍的な成長を実現したいと考えています。 そのためには、Srushをより多くの方へ届けるための仲間が必要です! ◆お任せしたいミッション リードエンジニアとして、プロダクト開発のリードをお願いしたいと考えています。 当社の開発チームは、創業者でもあるCTOを中心とした、オフショア開発チームで構成されていますが、これからは社内開発体制を強化するべく積極的に採用活動をしています。メンバーの力を最大限に引き出し、チームとしての組織力を高めることで、よりよいプロダクト開発を可能にし、社会に必要なプロダクト・価値を届けらるよう導いてくださることを期待しています。 ◆業務内容のイメージ 「Srush」の開発業務全般をお任せします - アーキテクチャの設計と改善 - 要件定義、基本設計、詳細設計 - 新規機能実装や不具合修正 - 開発チームのリード(オフショア含む) - プロダクト品質改善や技術指導 - 開発プロセスの改善と効率化 - 若手エンジニアのメンタリング ◆開発環境 - 開発言語:Python - インフラ: AWS, Azure, GCP - Webフレームワーク: Anvil (今後はFastAPI, Reactなど) - コード管理: GitHub - その他: Cursor, Anvil Editor, Docker, Snowflake, Sentry - Generative AI:OpenAI、NotionAI, Perplexity, Claude, Cursor - データ分析:Srush, Streamlit, QuickSight - ナレッジ管理:Notion - コミュニケーションツール:Slack,Discord, Zoom, Google Meet
年収700~700万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月前株式会社パトスロゴス
SaaSDXHRテック・SaaS業界で活躍する企業。人事・給与のDXを推進し、日本企業の生産性向上を目指す。HR共創プラットフォームやCombosite人事給与システムを提供し、多くのHR-SaaSとの連携を実現。共通データベースにより、SaaSの導入と利用を簡便化している。
従業員数91人設立年数6年評価額75.2億累計調達額37億E2.製品開発エンジニア(HR領域)|現年収以上確約
当社の大手企業向け人事・給与システムの「COmbosite」の開発・CI/CD構築保守・インフラ整備保守 ・webサービスの開発設計 <コア領域部分> 開発速度の向上・軽量化を目的に、TypeScript、Augular、FireStoreを 用いたサーバーレス開発を行っています。 <共創DB部分> TypeScript、Angular、Auroraを用いたサーバーレス開発を行っています。 ・CI/CDの環境構築 ・webインフラ整備保守
年収500~700万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:8ヶ月前ユアスタンド株式会社
エネルギーモビリティ環境EV充電インフラの導入・運営に特化した企業。マンション、戸建て、オフィス向けに多様な充電ソリューションを提供し、EVの普及促進と環境負荷低減に貢献する。充電管理システムの開発や設置環境に応じたカスタマイズ提案、補助金申請サポートなど、導入から運用までをトータルでサポートする。
従業員数52人設立年数8年評価額52.6億累計調達額2.7億新着27. ITインフラ・フィールドサポートエンジニア(IoT/組込み製品担当)_enginner
電気自動車(EV)の充電が、スマートホンと同様に自宅で安心してできるインフラ環境を目指して、EV充電システムの開発を行っています。2018年に創業以来、国内シェアトップクラス。EV充電器の国内普及というローカルな視点から、環境問題というグローバルな問題に挑戦するエンジニアを募集しています。 【取り扱う商品】 <EV充電器予約決済用スマホアプリ> 商業施設や集合住宅において、複数人で共有するEV充電スタンドの予約と使用時間に応じたカード決済ができるアプリを開発しています。 ・事前予約にすることで、充電の待ち時間を解消 ・アプリで課金することで、使った人が電力料金を決済 ・充電時間帯を調整することでエネルギーマネジメントを実現 <予約管理用WEBコンソール> 充電器を管理するマンションオーナーや駐車場所有者に向けたWEBアプリです。 ユアスタンドでは、クライアント自身がEV充電器を 運用できる仕組みを大切にしています。 自分が充電器のオーナーとして料金の設定ができることで、 設置後の収益化を考えることも、不動産の付加価値として開放することも可能です。 <充電スタンドの制御盤> 上記のソフトウェアを充電器と連携させて ワークさせることがIoTエンジニアチームの役割です。 各社から仕入れるEV充電器と、システムを連動させるための制御盤を設計しています。 OCPPという国際標準通信規格に則った開発をすることで、 充電器のメーカーを問わずにユアスタンドのシステムを導入することができます。 基本的にはソフトウェア開発と分業していますが、 アプリを使って実際の「モノ」が動くための要となっています。 【役割と仕事内容】 EV充電制御システムの開発に関わる業務をお願いします。 社内ビジネスサイドのリクエストのヒアリングから、 ニーズに応じた制御ソフトウェア開発、運用開始の機器設定まで 製品リリースまでの一連の工程に携わることができます。 <業務詳細> ◾️フィールドエンジニア業務 (約70%) お客様の現場で、自社製品が安定稼働するためのサポートを提供します。 ● 顧客からの電話対応、顧客先への訪問、自社製品(IoT機器等)の設置・設定作業 ● 導入後のオンサイトでのトラブルシューティング、保守・メンテナンス ● 製品の利用方法に関するトレーニングや技術的な説明 ● 営業担当者との同行による技術的な側面からの提案支援 ◾️FWエンジニア関連業務 (約30%) 製品開発の最前線とお客様をつなぐ、技術的な橋渡し役を担います。 ● 現場で発生した事象の再現テスト、ログ解析による原因の切り分け ● 開発チームへの技術的なフィードバック(不具合報告、改善提案) ● ファームウェアのアップデート作業や、簡単な検証用スクリプトの作成 ● (スキルに応じて)製品のファームウェア(Python3)の簡単な修正やデバッグ 【開発環境】 ■ハード制御 ・Ubuntu ・Python3 ■サーバーサイド ・TypeScript ・NestJS ・Prisma ・MySQL ■フロントエンド ・TypeScript ・Nextjs ■インフラ ・Firebase ・GCP ・Stripe ■ツール ・Github ・Backlog ・Slack ・Google workspace ・PCはお好きなマシンを選んでいただけます
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Asobica
マーケティングSaaS顧客中心経営の実現を支援するBtoB SaaS企業。マーケティングと顧客管理に特化し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum」を提供する。コミュニティ運営から顧客分析までをワンストップで行い、顧客起点のPDCAを可能にすることで、企業の持続的成長と顧客ロイヤリティ向上を支援している。
従業員数112人設立年数9年評価額70.1億累計調達額23.6億Engineer 00_オープンポジション(エンジニア)
▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オープンポジションのため、面談を複数回実施しながら決定をさせていただきます。 【開発環境】 ・サーバーサイド:Ruby、TypeScript、Ruby on Rails、Node.js(Hono) ・フロントエンド:TypeScript、React、jQuery、Vite、Next.js ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS ・ネイティブアプリ:Dart(Flutter) ・その他:CloudSearch、GitHubActions、Slack ・生成AI活用:Devin、GitHub Copilot、Cursor、Claude、ChatGPT、Gemini、Notion AI ▍選考フロー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・書類選考(履歴書・職務経歴書)→面接複数回(2〜3回程度)→最終面接 ※原則、オンラインで実施します。オフィスでの対面面接の実施を希望される場合は別途ご相談くださいませ。
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:2ヶ月前株式会社Leaner Technologies
SaaSDX企業の調達・購買部門を変革するクラウドサービスを提供する企業。製造業や小売業向けに、見積・購買業務のデジタル化を通じて調達活動の高度化と効率化を実現。「Leaner」シリーズを中心に、大手企業複数社への導入実績を持つ。日本企業の競争力回復を目指し、最短1ヶ月での導入をサポートする。
従業員数129人設立年数7年評価額28.5億累計調達額10.4億プロダクト横断基盤エンジニア
リーナーは、調達・購買部門向けのクラウドサービスを通じて、企業の調達・購買領域のDXを支援しています。調達はすべての会社に必要な機能であるにも関わらず、メールやFAXなどアナログな業務が未だに多く残っています。そんな手付かずで巨大な領域のスタンダードを刷新すべく、職種や役割の垣根なく、事業に向き合う仲間が集まっているのがリーナーです。 ■ミッション https://leaner.co.jp/mission ■二つのプロダクトと、複数の新規プロダクト ・リーナー見積 https://leaner.jp/sourcing ・リーナー購買 https://leaner.jp/purchasing ・新プロダクト(複数プロダクトを開発中) 【主な業務内容】 ・ 各プロダクトを横断して必要となる共通基盤の設計・開発 - 主に構築中の認証・認可基盤の保守・機能追加 - 将来的にはプロ ダクト間連携や共通マスターデータなど、各種のプロダクト横断機能に必要な設計・開発 ・ 各プロダクトへの共通基盤の組み込み・イネーブルメント - 各プロダクトから共通基盤を利用できるようにする実装 - プロダクトチームのエンジニアが共通基盤周りの実装を保守できるように、ドキュメント整備や知識のイネーブルメント ・その他、開発生産性に寄与する運用自動化などの取り組み ・チームビルディング・技術広報・採用活動などへの協力 【開発環境】 ・フロントエンド - React、Next.js など ・バックエンド - Ruby on Rails、MySQL など ・ インフラ・モニタリング - AWS、Sentry、Datadog など ・ コミュニーケーション - GitHub、Slack、Notionなど ・ 開発ツール - Cursor Business, Devin, GitHub Copilot など
年収720万円~正社員フルリモート最終更新日:6ヶ月前LRM株式会社
コンサルティングプライバシー・セキュリティ教育SaaS情報セキュリティとITサービスに特化したコンサルティング企業。「Security Diet®」の理念のもと、セキュリティと業務効率の両立を目指す。クラウドサービス「セキュリオ」を通じた教育や、ISMS/ISO27001取得支援を行い、顧客の持続的な企業価値向上を実現する。神戸と東京を拠点に全国展開している。
従業員数101人設立年数19年評価額19.1億累計調達額3.6億【セキュリオ部】リードエンジニア
LRMは「日本で一番身近なセキュリティ会社」をミッションに掲げ、「法人向けセキュリティコンサルティング事業」と「クラウドサービス事業」を展開しているベンチャー企業です。 企業のセキュリティ事故は、ニュースで見るよりもずっと身近に起きており、従業員一人ひとりの「ちょっとしたうっかり」が、企業の信頼や経済活動を脅かす時代です。 私たちは、セキュリティ教育クラウド『セキュリオ』を通じて、そうした事故を未然に防ぐ仕組みをつくっています。 ──「従業員一人ひとりの意識を変えて、社会から情報漏えいをなくしたい」──この信念のもとに歩みを進めており、さらに今後数年以内のIPOを目指して、事業は急拡大中です。 組織がダイナミックに成長・変革する貴重なフェーズなため、市場・組織・技術と真摯に向き合ったプロダクト作りに挑戦ができる環境です。 また直近では、総務省後援の「ASPICクラウドアワード2024」にて、基幹業務系ASP・SaaS部門において『社会貢献賞』を受賞し、外部機関から高い評価をいただく機会も増えております。 【募集背景】 『セキュリオ』はプロダクトローンチから8年、前年対比200%以上で成長し続けており、開発スピードの速さをユーザー様からも高い評価をいただいております。 しかしながら、事業の拡大に伴い、システムの規模や複雑度が増すだけでなく、求められる技術的なレベルも年々高まってきています。さらに、大規模ユーザー様からの要望も多岐にわたり量も増加しており、現状のメンバーだけではすべてにスピード感を持って対応することが難しくなってきています。 また、中長期的なサービス成長を見据えたアーキテクチャの見直しや開発体制の整備など、まだまだやりたいこと・やらなくてはならない課題が山積みです。 そこで私たちは、プロダクトのさらなる成長の牽引と、開発スピードの加速に貢献いただける新たなメンバーをお迎えしたいと考えています。 【仕事内容】 ・アーキテクチャ設計・技術選定など難易度の高い業務のリード ・エンタープライズのユーザー様向けの、高難易度の機能開発のリード ・ジュニアメンバーの技術的なサポート、チームビルディング等、開発組織の向上 ・フルスタックエンジニアとして、事業責任者やPdMと協力しながらの、SaaS開発の全行程(ユーザーストーリーの作成、仕様策定、設計、実装、テスト)の開発のリード 【開発環境】 ・フロントエンド: Next.js + TypeScript ・バックエンド: Rails, Go ・インフラ: AWS (ECSを中心としたコンテナベースの環境です) ・データベース: Amazon Aurora for MySQL ・CI/CD: GitHub Actions ・ソースコード管理: GitHub ・タスク・ドキュメント管理: Notion ・支給マシン: 最新のMacBook Proを貸与します。(メモリ48GB) ・開発手法: 1スプリントを1週間としたスクラム開発となります。 【開発チームについて】 ・開発チームは総勢約20名で、各機能ごとに2~4名程度の小規模チームに分かれて開発をしています。 ・年齢、社歴にはこだわらず、挑戦したいことがあれば手を挙げてチャレンジすることを推奨するカルチャーがあります。 ・技術力だけではなく、ビジネス視点からプロダクトの戦略策定をしたい、チームビルディングに挑戦したい方には、LRMは最高の環境です。 ・職種の壁を越えて、PdMやCS、営業チームとともに要件定義や仕様策定の段階から携わることができます。 ・スプリントは1週間単位。高い熱量で仮説検証を回しながら、スピード感を持って開発できる環境です。 ・ただ言われたものを作るのではなく、「魅力的なプロダクトをつくるための議論」を惜しまず、エンジニア自身が「プロダクトの未来を、自分の手で形にしていくこと」「ユーザーに価値を届けていること」を重視しています。
年収800~1,200万円正社員東京都品川区/兵庫県最終更新日:1ヶ月以内株式会社ティアフォー
交通・運輸SaaS自動運転技術のオープンソース開発をリードする企業。モビリティ業界向けに自動運転ソフトウェアとクラウドサービスを提供し、車両開発支援や運行サポートを行う。産官学連携を推進し、Pilot.AutoやWeb.Autoなどの製品を通じて自動運転の民主化と社会課題解決を目指す。
従業員数381人設立年数10年評価額987億累計調達額379.3億1601_メカトロニクスエンジニア
TIER IVでは、自動運転用車両の開発もおこなっています。 メカトロニクスエンジニアの主な業務は、自動運転に必要なセンサやコンピューティング機器を車両に搭載するための設計開発です。 自動運転をするための要求を理解し、機能を満たす車両の仕様を策定する能力が求められます。 車両構築にあたっては、外部メーカーとの協力も欠かせません。 社内外の協力者と協議を重ねながらプロジェクトを推進する必要があります。 もちろん、自ら手を動かして車両の改造や機材の開発、保守整備を行うこともあり、メカトロニクスに関する幅広い知識を持っている方を歓迎します。 ・雇入れ直後: 本求人に記載のある業務 ・変更の範囲: 上記に加え、会社が指定した業務
年収396~1,992万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:6ヶ月前株式会社キャンサースキャン
ヘルスケア医療マーケティングAIライフスタイル予防医療・公衆衛生分野に特化したヘルスケア企業。健診受診率向上や生活習慣病重症化予防など、行動変容を促す事業を展開。ソーシャルマーケティングやナッジ理論、AIを活用し、科学的エビデンスに基づいたアプローチで健康寿命延伸と医療費適正化を目指す。
従業員数277人設立年数17年評価額未公開累計調達額未公開Senior Machine Learning Engineer
【機械学習エンジニア】 テクノロジーと健康を共進化させ、健康と利益の両方に High Impact を出し続けるSenior Machine Learning Engineerを募集します ■ 会社概要 当社は、「人と社会を健康にする」というミッションのもと、全国数百の自治体から収集した健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)など、膨大なヘルスビッグデータを解析し、予防医療のイノベーションを推進しています。さらに、生成AIを活用した自治体の業務効率化にも取り組み、深刻な人手不足の解消に貢献しています。データサイエンスとソーシャルマーケティングを融合させ、病気の早期発見・早期治療、そして社会全体の健康増進を目指して、国民一人ひとりの健康維持と行動変容に本気で取り組んでいます。 ■ チームの役割とビジョン Machine Learning Development Group の LLMチームは、生成AIの力で自治体の人手不足という社会課題を解決するため、革新的なプロダクト開発に取り組んでいます。AIを活用することで、従来の枠を超えた新しいアプローチを実現し、「人と社会を健康にする」ミッションの実現を加速しています。世界中で進化を続ける最先端技術や知見を積極的に取り入れ、私たち自身も日々成長を続けながら、健康とビジネスの両面で高いインパクトを生み出すことを目指しています。社会にポジティブな変化をもたらし、同時に世界の技術発展にも貢献できる、そんな “High Impact” を出すチームであり続けます。 ■募集背景 Senior Machine Learning Engineerを募集いたします。 新規事業ですが令和7年度にパイロット事業が決まっており、クライアントからの需要も大きく、翌年度の大規模展開に向けチームを強化することが今回の募集目的です。 また、社内での業務効率化や、住民の健康改善を目指した保健指導のAIによるサポートのニーズも高まっており、生成AIの活用を社内外多方面で推進していく予定です。 ■ 具体的な業務内容 ・生成AI API を使ったプロダクト開発 - Prompt Engineering - Fine Tuning - RAG ・オープンソース 生成AIを活用したモデル構築 ・他部署に向けた説明資料の作成 ・Global Top Conference への論文投稿 ■ 事業例 ・AI Call 事業: 特定健診・がん検診の予約受け付けを AI が電話で対応。予約電話の対応で専門的な業務にエフォートを避けない自治体職員のサポートになることに加え、AI による夜間や土日対応を可能とすることで受診率の伸びを狙う。 ・直近のプロジェクト: AIの電話による健診の予約受付を展開、生成AIを活用した業務改善プロダクト開発 ■主な開発環境 ・開発言語:Python ・機械学習フレームワーク: Pytorch ・環境仮想化:Docker ・ソースコード管理:Github ・クラウドコンピューティング:AWS, Google Cloud ・コミュニケーション:Slack ・ドキュメント管理:Notion ・PC:MacBookPro ・AI Coding Assistant : Cline, Github Copilot ■チーム構成 4名程度、平均年齢33歳"
要相談正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3日以内株式会社クラウドワークス
AISaaSクラウドソーシングとマッチングプラットフォームを展開する企業。個人の才能活用と報酬機会の創出を目指し、フリーランスと企業を結ぶサービスを提供。副業・兼業向けのマッチングや、企業の生産性向上を支援するSaaSも展開。AIを活用し、マッチング精度の向上に取り組む。
従業員数400人設立年数14年評価額未公開累計調達額未公開新着クラウドログ_システム連携エンジニア
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のシステム連携エンジニアをお任せします。 ■サービスに関して 「クラウドログ」は「時間を記録し、未来を豊かに」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Office365などと連携し、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。 IT業界はもちろん、建設業・不動産業・製造業など幅広い業界で大手ナショナルクライアント含さまざまな業界で活用されており、ユーザー数・売上共に右肩上がりで急成長しています。 ■募集背景 次のステージへ進むべく、クラウドログは「工数管理」という領域を超え、他社ツールとの連携を強化し、お客様の課題をより包括的に解決できるプロダクトへと進化していきます。 この変革を加速させるため、他社とのシステム連携をリードし、プロダクトの未来を共に描き、実現するエンジニアを募集します。 あなたの力で、クラウドログを新たな高みへと引き上げ、より多くの企業に価値を届けませんか? ■主な業務内容 本ポジションは、クラウドログと外部サービスを繋ぎ、プロダクトの価値を最大化する重要な役割を担います。 要件定義・設計・レビュー:顧客やビジネスサイドのニーズに基づき、AIツールを活用しながら最適な仕様設計を行い、レビューを実施します。 実装・テスト:設計書に基づき、AIツールを活用して効率的な実装を行い、ユニットテストの実装とレビューも担当します。 外部調整:連携先の担当者と、インターフェースやスケジュールなど各種調整を行います。 技術サポート・推進:カスタマーサクセスチームと連携し、顧客のAPI利用に関する技術的なサポートを実施します。また、セールスチームと連携して、顧客との商談の場でAPI活用の推進や技術的な説明を行います。 ■開発環境 **連携関連機能** * バックエンド: Golang * フロントエンド: React, TypeScript * API開発: OpenAPI * クラウド: AWS * データベース: MySQL, Amazon Aurora * モニタリング: Datadog **プロダクト** * フロントエンド: React, TypeScript * バックエンド: Golang * その他: PHP, Python, C#, C++, JavaScript * ネイティブアプリ: C#, C++ * クラウド: AWS, Azure * コンテナ・IaC: Kubernetes, Docker, Terraform * データベース: MySQL, Amazon Aurora **その他** * 開発支援: GitHub, Figma, Slack * AIツール: Gemini, Cursor, Claude Code, Github Copilot, Devin * その他: スクラム開発, オフショア開発
年収500~600万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社コドモン
教育EC保育・教育業界に特化したICTサービスを提供する企業。子どもを中心とした社会インフラ作りを目指し、保育施設向けの業務支援システムや写真販売サービス、オンライン研修、ECサイト、園児募集支援など、多角的なサービスを展開。保育者の環境改善と保護者支援を通じて、子育て環境の向上に貢献している。
従業員数358人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開PE_Webアプリケーションエンジニア(新規事業開発)
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■業務内容 ・新規プロダクトの開発 コドモンは、保育ICT業界のNo.1として子どもを取り巻く環境のさまざまな課題を解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。 これからは特に、保護者向けの伴走型支援を掲げて、あらたに検討を進めている新規のWebサービスの開発を行っていきます。 自社サービスを中心に行政や他社様のシステムとも連携しながら、子どもに関わる情報の集約を行い、すでに提供している子ども施設との連絡領域にとどまらず、購買や各種手続きなど保護者の皆様に寄り添った幅広い課題を解決していきます。 ・コドモン全体で利用する基盤システムの開発 上記の新規プロダクトの開発を行っていくのと併せて、新規プロダクトと既存のICTとの連携部分、保護者のアカウント、決済システムなど横断的な機能を基盤として整備するための開発を行っていきます。 プロダクトの立ち上げに伴ってチームも新たに立ち上げるフェーズであるため、具体的な内容や体制についてはカジュアル面談等でお話させてください。 ■開発チームについて 2025年10月時点でチーム全体は90名、エンジニア職種は70名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック 今回の新規事業に関しては、以下のような弊社標準のスタックで進めることを前提していますが、 検討段階から入って頂くことを想定しており流動的です。 サーバーサイド: Kotlin / TypeScript のいずれか Webフロントエンド: TypeScript & React ネイティブアプリ: Flutter ※ アプリ開発要件が存在する場合 インフラ:AWS 監視:New Relic DB: MySQL(Amazon Aurora) CI/CD:GitHub Actions IaC:Terraform テスト:未定 開発手法:アジャイル / XP IDE:IntelliJ バーチャルオフィス:Gather AI:Claude Code
年収650~1,100万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内Turing株式会社
交通・運輸AI自動運転車両とAI技術開発に取り組む企業。2030年のレベル5自動運転実現を目指し、E2E自動運転AIと生成AIを活用。「Gaggle Cluster」で大規模モデルを学習し、カメラ映像から直接運転指示を出力する技術を開発している。
従業員数83人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開2014_強化学習エンジニア/ Reinforcement Learning Engineer(End-to-End自動運転モデル開発)
◆本求人は、強化学習の領域で専門性を持つ強化学習エンジニア・リサーチャーを対象としています◆ チューリングは完全自動運転の実現を目指しているディープテックスタートアップです。 強化学習チームのミッションは、強化学習技術を用いて実世界で動作する頑健なE2E自動運転システムを実現することです.そのために、評価・学習に使用する3D Gaussian Splattingベースのシミュレータ,大規模分散強化学習基盤,制御システム(MPC等)に取り組んでいます。 ■強化学習エンジニアの業務内容 ・実世界で動作する頑健なE2E自動運転モデルの研究・開発を行います. ・E2E自動運転向けシミュレータの開発 ・大規模な分散強化学習基盤の構築 ・実世界で走行可能なE2E自動運転モデルを実現する強化学習アルゴリズムの研究・開発 ・実際の走行試験による強化学習モデルの性能検証
年収700~1,000万円正社員東京都品川区/東京都大田区最終更新日:1ヶ月以内