株式会社primeNumber の全ての求人一覧
【プロフェッショナルサービス】カジュアル面談
深い専門知見と推進力を兼ね備えたデータ・AI活用のプロフェッショナル集団
primeNumberに少しでも興味をお持ちの方へ
今すぐの転職を考えていなくても、「ちょっと話を聞いてみたい」というお気持ちだけで、ぜひご参加ください。
特に、事業づくりや技術推進において一定の経験をお持ちの方、スタートアップでの挑戦に関心のある方を歓迎しています。
🔍こんな方におすすめです
・primeNumberって今どんなフェーズ?
・どんなチャレンジをしていこうとしているの?
・自分にフィットするポジションはある?
・社内にはどんなメンバーがいる?
── そんな疑問や関心をお持ちの方、ぜひ一度お話ししましょう。
💬 面談担当者について
本カジュアル面談では、取締役執行役員CIOの山本 健太が、皆さまと直接お話しさせていただきます。
👤 山本 健太 / 取締役執行役員 CIO
早稲田大学政治経済学部卒。
代表田邊と共に、広告プラットフォームの一部であるデマンドサイドプラットフォーム(DSP)のプロダクト開発に従事。設計・開発からチームリードを経て、同社を創業。開発プロジェクトチームのマネジメントや、顧客のプロダクト開発支援コンサルティング等を担う。2020年には、Forbes 30 Under 30 Asia 2020 Enterprise Technology部門に選出。
📩 参加方法について
右上の「応募する」ボタンから、お気軽にご連絡ください。
※面談実施日時は、山本の業務状況により調整をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。
皆さまのご応募をお待ちしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽募集中職種一覧
データを通じた顧客の事業成長支援を担える方々を募集しております。
https://herp.careers/v1/primenumber/requisition-groups/b90de583-c957-41fc-a9b5-682bfe91a12b
▽ 10分でわかる事業紹介資料はこちら
私たちの挑戦、プロジェクト事例、組織体制などを説明しています。
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI/LLM プロジェクトマネージャー
AI/LLM プロジェクトマネージャー【プロダクト企画室/R&Dチーム立上げ/データ活用を支えるTROCCO®やCOMETA®へAI実装】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6よりお申し込みください。
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■採用背景
データ活用のニーズが高まる中、TROCCO®の導入企業が増え、包括的な支援の相談も増加しています。こうしたニーズに応えるため、primeNumberはTROCCO®やCOMETA®を通じ、安全で迅速なデータ基盤の構築と長期運用を支援しています。
一方、日本ではデータ活用の重要性が高まる一方で、専門人材が不足し、多くの企業がビジネス価値の創出に課題を抱えています。こうした状況を踏まえ、TROCCO®やCOMETA®にAIを取り入れ、より多くのユーザーが直感的に活用できるサービスへ進化させ、新たなデータ活用体験を提供していきたいと考えています。
社内ではすでにLLMの活用を進めていますが、生成AIの進化に伴い、新たなアイデアが次々と生まれています。より迅速に取り組むため、AI/LLM プロジェクトマネージャーの採用を開始しました。
■業務内容
社内のメンバーとコミュニケーションを取りながら企画の種をキャッチアップし、プロジェクトマネージャーとして企画から開発まで一貫して推進いただける方を求めています。企画〜プロトタイピング の営みを恒常化し、まずは年に4〜5つの機能やサービスをリリースしていく組織を目指します。
R&D組織を起点にグローバル・国内共に事業を更にドライブしていき、ユーザーや事業
貢献をしていくことに興味がある方、ぜひお話しましょう。
具体的な業務例:
・大規模言語モデル(LLM)等の先端技術を活用したプロダクト/サービスの企画
・サービス企画〜設計〜プロトタイプ開発〜リリースに至る一連のプロジェクトマネジメント業務
・上記に付随する様々な論文や市場動向、技術調査
・実装後の社内開発チームとR&Dチームの連携サポート etc
■本ポジションで働く魅力
・他部署とのフラットなコミュニケーション
primeNumberでは、セールスやCSなどのビジネスサイドとの垣根がなく、コミュニケーションが活発です。また、エンジニア出身者をはじめとしてITリテラシーの高い社員が多く、目線の合ったスムーズなコミュニケーションができることも魅力の1つです。
・最新の生成AIを活用したサービス改善や事業創出の実践経験
AI活用を進める上で必須となる「データ」を扱う、データエンジニアリングという技術領域。私たちはその領域を開拓・牽引する複数のサービス(TROCCO/COMETA)をすでに展開し、数多くの顧客を支援しています。R&Dの取り組みは単なるAI活用のPoCに止まるものではありません。データの整備・管理・カタログ化・パイプライン構築・その先のAI活用までを一気通貫で担う、企業が真に必要とするサービスを自ら創出していく経験を積むことができます。
・国内で数少ない、エンジニアのためのプロダクトに携われる
海外展開も見据えて、本気で世界のエンジニアに使っていただける、価値のあるプロダクトをお客様に届けたいという想いで仕事に向き合っています。
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
2025年のキーワードは連続性。グローバル化とAIの事業実装がチャレンジ。代表の田邊さんに聞く、primeNumberが描く今後の展開
https://note.primenumber.co.jp/n/nd8beb4b5e6ab
BtoBイベントマーケティング シニア(企画・運営)
セミナー/イベントの企画運営を推進するマーケティングメンバーを募集しています!【スタートアップ、自社開発SaaS、裁量大、海外展開】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・データ基盤の総合支援サービス「TROCCO」
・データの発見・理解・活用を促進するデータカタログ「COMETA」
・データ活用環境の構築からデータ利活用の実現までを、データエンジニアリング・コンサルティングの観点から支援する「PROFESSIONAL SERVICES」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ2000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
<本ポジションの採用背景>
サービス成長に伴う組織体制強化の為
<メインミッション>
セミナー開催やイベント協賛/出展、自社イベントの主催を通じて、リードの創出・認知拡大を行います。
<具体的な仕事内容>
■イベントプランの策定
-ターゲットの策定
-イベントプランの策定
-スケジュールの計画
■イベント(セミナー、カンファレンス、外部イベント登壇)に関する業務
-イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・運営
-イベント内容の企画立案・プレゼン資料作成、登壇
-集客施策の実行(メルマガ、広告運用等)
-当日の運営、制作管理
-効果測定、予実管理
-次回実行の振り返り
■展示会、外部イベント共催に関する業務
-年間の出展計画の策定
-ブース設計やノベルティなど展示会に関連する制作物のディレクション業務
-スタンプラリーやミニセッションなど、展示会当日のコンテンツ企画の策定、
■実行の部分
-当日の運営、現場管理
-効果測定、予実管理
-Adobe Marketo Engageを活用したメールマーケティング、ナーチャリング
■振り返り活動
-イベントマーケにおける予実管理
<業務でよく使用するツール>
-Wordpress
-Google Search Console
-Google Analytics4
ーGoogleBigQuery
-Looker Studio
ーGoogleスプレッドシート
ーSemrush
ーAdobe CC
<全社で使用するツール>
-Google Workspace
ーSlack
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
<本ポジションで働く魅力>
・オンラインセミナー/展示会などのオフライン施策から、デジタル広告やナーチャリング含め、様々なBtoBマーケティングの実務に携わることができる
・数字をもとにデータドリブンにイベントの効果を計測し改善できる
<サービスの魅力>
導入企業数が急拡大しており、成長の機会が多い環境です。
提供しているデータ統合サービス「TROCCO」を活用して、自社のデータ分析や意思決定に役立てており、データドリブンなマーケティング経験を積むことができます。
上場企業にも導入されている実績が多数あり、スタートアップからエンタープライズ企業まで幅広い企業様にご提供できるサービスです。
海外展開も視野に入れて進行しているため、国内から世界へと発信するサービスに関わることができます。
<組織構成>
・Vice President 1名
・Head of Marketing 1名
・マーケティングスペシャリスト 5名
・コミュニティマネージャー 1名
※主には20代~50代のメンバーが在籍しています
<キャリアパス>
・リーダー → マネージャー
・デジタルマーケティング担当
・マーケティングオペレーション担当
・マーケティングスペシャリスト
※ご経験や希望に応じて、キャリアパスをご用意しています
■primeNumberのカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
・社風チャンネルに掲載されました
オフィスツアー
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
インタビュー
https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
スタートアップが5,500名集客のイベントを実施した真の目的と、成功の鍵
https://note.primenumber.co.jp/n/n086725988156?magazine_key=m0a147daf9c5f
BXデザインマネージャー
BXデザインマネージャー
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「PROFESSIONAL SERVICES」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。
■業務内容
BXデザインマネージャーとして、primeNumberやプロダクトのブランドや価値を魅力的にまた適切に伝えるBXデザイン、コミュニケーションデザインの開発と業務ディレクション、そしてBXデザイン組織のマネージメントをミッションとしています。
会社または、既存のお客様のロイヤリティ向上や新規顧客獲得に向けて、戦略の立案からデザインまで一気通貫してご担当いただきます。
<ミッション>
primeNumberおよび提供プロダクトのブランド価値を高めるために、BX(Brand Experience)デザイン・コミュニケーションデザインの戦略設計と推進、チームマネジメントを担っていただきます。 企業やプロダクトの世界観を多面的に表現し、顧客ロイヤリティ向上・新規顧客獲得を牽引するポジションです。
<具体的な業務>
・BXデザインチームの採用・育成・マネジメント
・BXデザインの品質・進行管理
・社内外のステークホルダーとの連携/プロジェクトマネジメント
・プロダクト・イベントLPのデザイン/ディレクション
・ノベルティやプロモーションビジュアルの企画・制作指揮
・営業資料・採用資料など各種コミュニケーション資材のデザイン・監修
(※業務内容は、会社の定める業務に変更の可能性あり)
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■当ポジションの魅力
・グローバル水準のデザイン品質の追求
・IPOを見据えた成長期のブランド構築に携われる
・フラットなチーム環境で、デザインの価値を正当に評価される文化
■募集背景
現在、BX・UX室ではマネージャーが全体を兼任していますが、今後の事業拡大に向けてBX領域に専任で取り組むリーダーを必要としています。マーケティングやコーポレート部門とも密に連携しながら、戦略の立案から実行までお任せします。
■チーム構成(BXチーム)
・正社員:1名
・業務委託:5名
■参考資料
・primeNumberのデザイン組織の役割や期待を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/n/naa248917e3e5
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・社風チャンネルに掲載されました(オフィスツアー編)
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
Corporate SRE(TROCCO®/COMETA®)
SREの知見を全社横断で適用し、組織の信頼性を高める Corporate SRE
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO®」
・クラウド データカタログ「COMETA®」
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
primeNumberのSRE組織は、プロダクトの信頼性向上を主軸に置きつつ、セキュリティ基盤の構築、クラウドの組織管理、利用SaaSの管理など、幅広い領域を担当しています。
プロダクトや組織の急成長にともない、プロダクトの信頼性と、全社で利用されるシステムの信頼性という異なる信頼性を1チームで最適化することが困難になってきました。
特に、クラウドネイティブ環境におけるセキュリティガバナンスの高度化や、SaaS統合管理の複雑化が顕著になる中で「Corporate SRE」という新たな専門チームを立ち上げるに至りました。
Product SREチームについては以下をご覧ください。
信頼性向上が選ばれる理由になる、裁量の大きいProduct SRE【データ分析基盤総合支援SaaS TROCCO®/地方フルリモート有】
https://herp.careers/v1/primenumber/yKLDM8pAkJjb
■ Corporate SRE 業務内容
プロダクトチーム、コーポレートエンジニア、セキュリティエンジニアと連携し、必要に応じて業務領域を越境しつつ業務を行います。
・クラウドセキュリティ基盤の構築・運用・監視
・パブリッククラウドの組織管理 (AWS/Google Cloud/Cloudflare)
・各種 SaaS 管理のコード化 (Infrastructure as Code)
・トイル削減・業務効率化のための自動化推進
■ 本ポジションで働く魅力
・プロダクトチーム、コーポレートエンジニア、セキュリティエンジニアと連携するため、幅広い領域の経験が得られる
・SREのプラクティスを全社規模に展開していく経験ができる
・100名を少し越えた規模の組織のため、ビジネスに近い距離でSREとして働く経験ができる
■ キャリアパス
・Corporate SREチームのエンジニアリングマネージャー
・Corporate IT領域、セキュリティ領域それぞれに専門性を高めるキャリアパス
・Product SREチームへの異動、兼務
■ primeNumberのカルチャー
・primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
■ SRE Groupメンバーブログ
IAM Identity CenterのGoogle Workspace連携における制限をTerraformでいい感じに管理する
https://zenn.dev/primenumber/articles/5baf0d2228d351
EC2 で稼働していた Redash を段階的に ECS に移行した話
https://zenn.dev/primenumber/articles/a410343c35b341
2024年ふりかえり 〜SREとSecurityとEMと時々CorpIT〜
https://zenn.dev/primenumber/articles/bb5a8d0ebae4a7#corpit
◇利用ツール
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk), Go
・インフラ
AWS, Google Cloud, Cloudflare
・構成管理
Terraform
・ゼロトラスト系ツール
Intune, Jamf Pro, Microsoft Defender
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・コミュニケーション
Google Workspace, Slack, GitHub, Confluence, Backlog, Miro
・その他
TROCCO, COMETA, yamory, 1Password
ITコンサルタント (ソリューション・アーキテクト職)
ITコンサルタント (ソリューション・アーキテクト職)【技術と事業の交差点で、価値をつくる / 自社SaaSの進化も仕掛ける、越境型アーキテクトへ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】ビジネスと技術を越境し、顧客の変革をリードできるポジション
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎。CIO山本とのカジュアル面談はこちらから。
primeNumberの挑戦について、CIO山本が何でも話します。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロジェクト事例、組織体制など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お任せしたいミッション
私たちのチームは、「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」をミッションに、データを通じた事業成長支援を手掛けるデータ活用の専門家集団です。
なかでも、ソリューションアーキテクトは、ビジネス課題と技術の両面を深く理解し、プロジェクト推進と顧客価値創出を担う重要なポジションです。
ビジネス課題を解像度高く捉え、最適なアーキテクチャを設計。社内外のメンバーを巻き込みながら、プロジェクトを前進させる。
この一連のプロセスをリードし、顧客への提供価値を最大化することが、あなたにお任せしたいミッションとなります。
■ 本ポジションの魅力
事業・技術両面での能力獲得や、挑戦機会の豊富さが本ポジションの魅力です。
また、多様な企業の変革フェーズの中心に立ち采配を振るうことで、今後のキャリア形成の糧となる経験も多く積むことができます。
①横断的なスキル獲得:
ビジネスと技術の両面から、顧客価値を創出するスキル・経験
②事業開発への挑戦:
自社プロダクトの改善提案や新機能企画など、事業づくり・市場への価値提供機会
③多くの発信機会:
登壇や技術記事執筆を通じ、自身の市場価値を高める経験
■ 主な業務内容
主に技術・ビジネスの両面が求められる局面で、①プリセールス ②プロジェクト責任者・PM ③新たなサービス創出 を担っていただきます。
①プリセールスフェーズ(提案・構想)
・クライアントのビジネス課題や現場課題のヒアリング
・データ活用のコンサルティング / データ基盤構築に向けた提案書・見積書の作成
・セールス/エンジニアと連携した提案活動(RFP対応、PoC企画など)
②プロジェクト推進フェーズ(PM/アーキテクト)
・プロジェクト責任者としての推進(スケジュール・品質・リソース管理)
・自社プロダクト(TROCCO®)やクラウドサービス(Snowflake, AWS, GCP, ・Databricksなど)を活用した、モダンデータスタックを活用したデータ基盤・パイプライン設計のリード
・クライアント・エンジニア・プロダクトチームなどの多様な関係者を巻き込んだプロジェクト設計・推進実行
・データ活用の業務定着に向けた業務設計、研修支援、ユーザー展開計画の立案
・必要に応じて、自らPoC設計・実行や初期構築などのハンズオン対応をリードする
③事業創出 × 発信活動
・TROCCOなどの自社プロダクト機能改善・新機能案の企画提言
・新規ソリューション/サービスの企画・ユースケース創出
・外部登壇・勉強会主催・記事執筆などを通じたエバンジェリスト活動
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
▽会社説明資料
primeNumberのミッション・戦略・組織・事業について説明しています。
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
LLM Engineer(JapanDev)
LLM Engineer_JapanDev
■About primeNumber
We are a data technology company whose vision is to "turn any data into business power." In an era of explosive data growth, we build an environment where anyone can use data quickly and easily, and optimize the process of data utilization. We support businesses around the world through various products and services, including the development and provision of data management SaaS such as TROCCO®, which is becoming the de facto standard in Japan.
■Services provided by primeNumber
・"TROCCO®", a comprehensive support service for data infrastructure
・"COMETA®", a data catalog that promotes data discovery, understanding, and utilization
・"PROFESSIONAL SERVICES", which supports from the perspective of data engineering and consulting, from building a data utilization environment to realizing data utilization
TROCCO®, our main business, is used by more than 1,000 companies and organizations as of March 2024, including CyberAgent, Recruit, Mercari, and Osaka Gas.
We are also promoting global expansion, supporting all companies around the world to create value from data.
For more information about the company and culture, please visit the primeNumber recruitment site.
Recruitment site
https://recruit.primenumber.co.jp/
Company information
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
*If you would like a casual interview, please apply at https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB.
[Target market size of approximately 2 trillion yen]
In Japan, the data management market will be 18 billion yen in 2024, and in North America, the data integration market is expected to exceed 2 trillion yen in 2026. In response to this, we aim to increase the number of companies that use TROCCO® by more than five times the current number in three years in the domestic market and to 2,000 companies in the overseas market in five years, and are developing our business with the aim of becoming the de facto standard on a global scale.
■Recruitment background
As the need for data utilization rapidly increases, the number of companies that use TROCCO® is increasing. Our customers come from a wide range of industries and business types, and we are currently receiving more inquiries about comprehensive support from companies that contact us. To meet these needs, primeNumber provides services that enable customers to build a fast and secure data infrastructure and operate it for the long term through TROCCO® and COMETA®.
On the other hand, there are still few data workers in the Japanese market, and there are certain hurdles to overcome before creating business value from data. By incorporating AI into TROCCO® and COMETA®, we hope to make the service accessible to more users and provide new experiences to users.
We have previously launched R&D projects within the company, exploring how to utilize LLM in products, creating prototypes, and conducting PoC to implement them in products. However, as the evolution and possibilities of generative AI expand, multiple themes and ideas are being born within the company, so we have decided to hire our first full-time LLM engineer in order to work more quickly.
■Job Description
We are looking for someone who can communicate with internal members to catch up on the seeds of plans and work with project managers to handle everything from planning to development. We aim to make planning and prototyping a regular activity, and ultimately become an organization that can release 4 to 5 functions and services per year.
If you are interested in driving the business further both globally and domestically from the R&D organization and contributing to users and businesses, please let's talk.
Specific work examples:
・Planning, designing, developing, and prototyping products related to large-scale language models (LLMs)
・Various papers, market trends, and technical research related to the above
・Technical support for the in-house development team after implementation, etc.
■Attractions of working in this position
・Flat communication with other departments
At primeNumber, there are no barriers with the business side such as sales and CS, and communication is lively. In addition, there are many employees with high IT literacy, including those with engineering backgrounds, and one of the attractions is that we can communicate smoothly with each other at the same level.
・A team that values independence and has a strong culture of improvement
We have members who can think about what to do to make things better. When any issues or problems arise, our strength is our culture of constructive discussion about how to prevent them with a system. As the organization expands in the future, we will be able to challenge ourselves to maintain this culture while developing the organization.
・Be involved in a product for engineers, which is rare in Japan
With an eye on overseas expansion, we are serious about delivering valuable products to our customers that can be used by engineers around the world.
■primeNumber's culture
・primeNumber story
Introducing the background of our founding and our cherished values (8 Elements)
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・Featured on the company culture channel
Office tour
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
LLMエンジニア
LLMエンジニア【プロダクト企画室/R&Dチーム立上げ/データ活用を支えるTROCCO®やCOMETA®へAI実装】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wBよりお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築し、データ活用までのプロセスを最適化。TROCCOのような国内デファクトとなりつつあるデータマネジメントSaaSの開発・提供を始め、様々なプロダクトやサービスを通して世界中のビジネスを支援します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年12月時点で2000を超える企業や団体に利用されています。
また、グローバル展開も推進しており、世界中のあらゆる企業がデータから価値を生み出せるための支援を行っています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■採用背景
データ活用のニーズが急増する中で、TROCCOの導入企業数は増加しています。お客様の業界や業種は多岐にわたり、引き合いをいただく企業から包括的な支援のご相談が増えているのが現状です。こうしたニーズに応えるため、primeNumberはTROCCOやCOMETAを通じて迅速かつ安全なデータ基盤の構築と、長期的な運用をお客様自身が実現できるサービスを提供しています。
一方で、日本の市場ではまだデータ従事者が少なく、データでビジネス価値を生み出すまでに一定のハードルがあります。TROCCOやCOMETAにAIを取り込んでいくことで、より多くのユーザーが扱えるサービスにしたり、よりユーザーに新しい体験を提供していきたいと考えています。
社内ではこれまでもR&Dのプロジェクトを立ち上げ、プロダクトへLLMを活用するための探索とプロトタイプ作成・プロダクトへ実装するためのPoCを進めてきました。しかし、生成AIの進化と可能性が広がるなかで、社内で複数テーマ・アイディアが生まれているため、よりスピード感を持って取り組みたい想いからLLMエンジニアの採用を進めることとなりました。
■業務内容
社内のメンバーとコミュニケーションを取りながら企画の種をキャッチアップし、プロジェクトマネージャーと連携しながら企画から開発まで一貫して対応いただける方を求めています。企画〜プロトタイピング の営みを恒常化し、最終的には年に4〜5つの機能やサービスをリリースしていく組織を目指します。
R&D組織を起点にグローバル・国内共に事業を更にドライブしていき、ユーザーや事業貢献をしていくことに興味がある方、ぜひお話しましょう。
具体的な業務例:
・大規模言語モデル(LLM)に関するプロダクトの企画・設計・開発、プロトタイプ作成
・上記に付随する様々な論文や市場動向、技術調査
・実装後の社内開発チームの技術サポート etc
■開発環境
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
Okta, 1Password
■本ポジションで働く魅力
・他部署とのフラットなコミュニケーション
primeNumberでは、セールスやCSなどのビジネスサイドとの垣根がなく、コミュニケーションが活発です。また、エンジニア出身者をはじめとしてITリテラシーの高い社員が多く、目線の合ったスムーズなコミュニケーションができることも魅力の1つです。
・自立性を大事にし、改善文化が強いチーム
より良くするためにはどうすればいいか?という思考を持てるメンバーが集まっています。何か課題や問題が発生した場合は、仕組みで防ぐにはどうすれば良いのか、建設的な議論ができるような文化が強みです。今後組織拡大に伴い、いかにこの文化を維持しながら組織開発を行えるか、チャレンジすることができます。
・国内で数少ない、エンジニアのためのプロダクトに携われる
海外展開も見据えて、本気で世界のエンジニアに使っていただける、価値のあるプロダクトをお客様に届けたいという想いで仕事に向き合っています。
■primeNumberのカルチャー
・primeNumber会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・DI室に関するnote
「誰もがAIやデータの恩恵を受けられる世界へ」CIOが語る、データイノベーション推進室の役割と展望
https://note.primenumber.co.jp/n/nf92b7ea92124
Product SRE(TROCCO®/COMETA®)
信頼性向上が選ばれる理由になる、裁量の大きいProduct SRE【データ分析基盤総合支援SaaS TROCCO®/地方フルリモート有】
Product SREとして、弊社が提供するTROCCO®やCOMETA®の安定基盤を構築し、信頼性を高めるための改善を広く行っていただきます。
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
SREチームは、立ち上がりから2年で、これから信頼性向上のためにやるべきこと・やりたいことを進めていきたいフェーズです。さらには、TROCCOのプロダクト開発の拡大や新サービスCOMETAのリリースに伴い、開発チームをサポートし、運用面も念頭に置いた機能開発に関わることも増えてきております。
利用規模・機能の拡大スピードに関わらずユーザーに安心してかつ快適にTROCCOを利用してもらうために、一緒にサービスの信頼性向上の役割を担っていただける方を募集します。
■業務内容例
・データ転送ジョブの実行スケジュールに対し、Kubernetes のノードをより効率的にスケールさせる機能の開発
・アプリケーション・インフラ監視体制の課題洗い出しと改善
・SLI/SLOの策定・改善とモニタリング
・インフラ利用コストと運用コストの最適化
・バグの調査とバグを早期発見するための取り組み立案
・SOC 2取得に向けたプロダクトセキュリティ対策の計画・実行
・CI/CD パイプライン改善
・利用者からの問い合わせ調査・サポート
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■primeNumberでProduct SREとして働く魅力
・グローバル展開していくデータエンジニアリングサービスのインフラを支える経験ができる
・利用者に計算資源を払い出す特殊なアーキテクチャに起因する、難易度の高い技術を扱える
・ビジネスに近い距離でProduct SREとして働く経験ができる
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名
・デザイナー2名/テクニカルライター2名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
◇開発環境
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk)
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Ecspresso, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
1Password
■参考資料
・カジュアル面談でエンジニアから良く聞かれる質問に、お答えしました
https://note.com/kekekenta/n/n73423afd139b
・SRE社員の記事
1人目の専任SREがポストモーテム文化を改善したらエンジニア以外にも広まり、他部門との連携も強化された話|Hiroki Takatsuka
https://note.com/tk3fftk/n/n241612789742
Terraform Modules で trocco の国際化に対応する|MSHR-Dec
https://zenn.dev/primenumber/articles/096db41ddfe039
エンジニアだからこそ作れた、ミーティングガイドライン策定までの道のり|Hiroki Takatsuka
https://note.com/tk3fftk/n/nccaabe0d7f7b
Senior Software Engineer(TROCCO)
Software Engineer(TROCCO®/COMETA)
◼︎About the Role
・Emerging Market Leader: Backed by strong adoption (2,000+ companies) and ¥3.4B in funding / Positioned to lead the data enablement market through product and tech innovation
・Deep Ownership: Involved end-to-end from value definition to architecture design — a central role in our product
・Bold Challenges: Addressing the ¥32T+ data management market and exploring business applications of generative AI
Even if you’re just curious, we’d love to hear from you. Feel free to reach out.
→ Casual Interview
https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s
→ 10-minute Business Intro Deck
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
◼︎About primeNumber
We are a data technology company with the vision of “Transforming all data into business power.”
In a world where people and AI coexist, we aim to eliminate the friction in data utilization, enabling anyone to harness data value at scale.
As of December 2024, we serve over 2,000 companies and organizations globally through our 3 core businesses:
・TROCCO – Cloud-based ETL platform for data infrastructure automation
・COMETA – Cloud data catalog to enhance data discovery, understanding, and usage
・Professional Services – Specialized consulting for solving advanced data technology challenges
◼︎Why We’re Hiring
Our flagship product TROCCO® has grown into critical infrastructure for modern data platforms. As we enter a more mature phase of development, we face increasingly complex architectural and user needs.
We're looking for engineers who can lead core product development — from architectural design and technology selection to driving execution in collaboration with cross-functional teams.
You’ll also help evolve the development organization itself by addressing challenges such as technical debt management, tacit knowledge codification, and continuous productivity improvement.
Additionally, we’re expanding the product for ・generative AI use cases・, ・enterprise-scale features・, and ・global markets・ — meaning your work will shape the future of TROCCO on multiple levels.
◼︎Responsibilities
You will lead product development that directly contributes to business growth, including not just implementation, but also architecture design, tech decisions, and cross-functional collaboration. You will have a key role in evolving our SaaS platforms — TROCCO and COMETA — for long-term scalability and AI-era readiness.
Key areas of focus include:
・Long-term product architecture, feature development, and performance improvements
・Technical decision-making and reviews (e.g., refactoring, resolving technical debt)
・Collaborating with PdMs, CSEs, QA, and others to execute on roadmap
・Improving team engineering processes, tooling, and knowledge sharing
・Mentoring junior engineers, pair programming, and code reviews
・Participating in company-wide projects for integrating generative AI into products
◼︎Why Join Us as a Software Engineer
・High Ownership: Lead everything from design to implementation to decision-making. Shape the technical core of the product and the team.
・Product Impact: Go beyond just building — co-define and deliver value that’s actually used by real customers.
・Build for the AI Era: Drive real-world implementations of generative AI and data productivity tools — both internally and in-product.
◼︎Reference Links (Japanese)
・Our Culture and 8 Elements
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116?_ga=2.232109911.913922094.1751890806-1818199376.1724208067
・CTO Office Interview
https://note.com/gtnao/n/n0f61927f0924?magazine_key=mca2b9cd5c5d3&_ga=2.232109911.913922094.1751890806-1818199376.1724208067
Team Structure (Product Development HQ – ~33 FTEs, ~22 Contractors)
・1 CTO
・4 PdMs / 3 PMMs
・17 Software Engineers / 3 SREs
・2 Designers / 1 Technical Writer
・1 QA Engineer / 1 Security Engineer
Tech Stack
・Languages: Ruby (Rails), TypeScript (React), Java (Embulk)
・Infra: AWS (mainly EKS, ECS Fargate)
・IaC / Monitoring: Kustomize, Terraform / CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
・AI Tools: Claude, GitHub Copilot, Gemini
・Communication: GitHub, Slack, Google Workspace, Confluence, Miro
・Others: Okta, 1Password
UI/UXデザインマネージャー(TROCCO®/COMETA®)
UI/UXデザインマネージャー【デザインの力でグローバルプロダクトへ/IPO準備中/地方フルリモート制度あり】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。
■採用背景
primeNumberのデザイン組織は、世界で認められるようなデータテクノロジー分野のサービス作りとプロモーションを、デザイン基点でコミットしている状態を目指しています。そのために、市場調査やユーザーヒアリングを通し、戦略や戦術のレビューおよびフィードバックができる状態や、デザインの側面からサービスの魅力が底上げされるような施策の推進をしていきたいと考えています。現状は正社員1名+業務委託複数名のデザイナー組織になっており、より大きなチャレンジをしていくために、UI/UXデザイナーのディレクションやマネジメントをしていただける方を求めています。
■プロダクトを取り巻く状況
primeNumberが提供するTROCCO®は、現在グローバルに展開しているSaaSです。グローバル市場ではセルフサーブでサービスを利用することが多く、直感的なUIや分かりやすいドキュメントが、サービスを選び・継続するための大きな判断軸となります。これまで日本国内のユーザーからはTROCCO®のUI/UXを評価いただいてきましたが、カスタマーサクセスによるサポートで成り立っている側面があります。今後は、よりグローバル市場でもUI/UXの観点から魅力を備えた競合優位性を持てるプロダクトにしていく必要があります。
■業務内容
UI/UXデザインマネージャーとして、市場調査とユーザーの声を収集・分析し、UI/UXの戦略・戦術の立案から、プロダクトオーナーをはじめとするチームメンバーと認識を合わせて、UI/UXデザイナーのマネジメントを行い、各プロダクトをユーザーにとってより魅力的なものに導いていただきます。また、UIデザインの方針の決定や管理も行っていただきます。市場調査やユーザーヒアリングを通したプロダクト戦略へのフィードバックなど、役割を広げていくことも可能です。
<具体的な業務>
・UI/UXデザイナーの採用および育成、フォローアップ
・プロダクトのUIデザインにおける品質管理、進行管理
・ユーザーヒアリング及び顧客の課題の洗い出しと対応施策の検討
・社内外の関係者やプロジェクト全般のマネジメント
・デザイナー観点からの開発プロセスの改善・変更提案
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■当ポジションの魅力
・UI/UXがユーザーに選ばれる大きな要素となるプロダクトに携われる
・2023年に本格的に海外展開が開始されており、グローバル水準なプロダクトデザインにチャレンジできます。
・他部署とのフラットなコミュニケーションが可能
primeNumberでは、エンジニアやビジネスサイドとの垣根がなく、コミュニケーションが活発です。また、エンジニア出身者をはじめとしてITリテラシーの高い社員が多く、目線の合ったスムーズなコミュニケーションができることも魅力の1つです。
・自立性を大事にし、改善文化が強いチームでプロダクトを強くしていける
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名
・デザイナー2名/テクニカルライター2名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
■参考資料
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・社風チャンネルに掲載されました(オフィスツアー編)
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
・デザイナー 小瀧のnote
変革への追い風を生み出す:ブランドアイデンティティの再構築
https://note.com/kotaki_kazumasa/n/nc9fe25adbb6a
Web/SEOライター(業務委託)
データSaaSのWeb/SEOライター【業務委託】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」
・クラウドデータカタログ「COMETA」
・データエンジニアリング・コンサルティングの支援「PROFESSIONAL SERVICES」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年12月時点で2,000を超える企業や団体に利用されています。
また、グローバル展開も推進しており、世界中のあらゆる企業がデータから価値を生み出せるための支援を行っています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
<具体的な業務内容>
①Webライティング
・弊社サービスに関わる「データ・エンジニア・マーケティング・営業・カスタマーサクセス」などデータを扱ったビジネス工場をテーマにした記事を執筆頂きます
ー製品ブログ
ー活用事例
ー記事のリライト
例)
・ブログ、コラム記事
https://blog.trocco.io/
②コンテンツ関連の対応
・コンテンツ調査
・記事の構成案作成
ー初期段階では社員が対応しますが、慣れてきたタイミングで依頼するケースがございます
・コンテンツマーケティングの推進
・ターゲットに合わせたキーワード戦略
・Webメディアのコンテンツ企画/制作ディレクション/分析/検証
・WebサイトのSEOに関する分析・戦略設計・実行
<ポジションの魅力>
・現在データ活用やRevOpsなど最新の概念や技術を扱った記事制作の執筆に挑戦することができます
・市場で圧倒的な速度で事業成長している組織に身を置き、最前線に立って組織に関わることができる
・様々なデータ活用の事例を知る機会が多く、データドリブンなマーケティング活動ができる
・社内部署だけでなく、業務委託先などの社外関係者との折衝などを通じて複数のステークホルダーを巻き込むコミュニケーションスキルを身につけることができる
・ビジネス視点を持って組織をマネジメントして事業拡大に貢献するスキルを身につけることができる
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■組織体制
Vice President 1名
Head of Marketing 1名
メンバー7名
ー20代〜50代と幅広い年代層が集まっており、外資IT・国内SaaS・人材・広告代理店出身など、様々なバックグランドを持つメンバーが活躍しています!
インサイドセールス(マネージャー候補)
インサイドセールス(マネージャー候補)【データ×SaaS、IPO準備中】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO®」
・クラウド データカタログ「COMETA®」
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
当社のインサイドセールスチームは、商談獲得の最大化と売上貢献 を目的に活動しており、現在さらなる事業成長に向けてチームを増員中です。
それに伴い、チームを牽引し、戦略立案・実行をリードできるマネジャー候補 を募集します。
このポジションでは、プレイヤーとしての商談獲得だけでなく、チーム全体の成果を最大化するためのマネジメント が求められます。マーケティングや営業部門と連携しながら、データドリブンな営業戦略の推進・メンバーの成長支援 も担っていただきます。
■インサイドセールス 業務内容
プロダクト営業やマーケティングチームと連携し、主に電話やメールでのコミュニケーションを通して新規案件を創出する、インサイドセールス業務をお任せします。
<仕事内容>
① まずはプレイヤー業務からスタート
入社後は、当社の営業プロセスや市場理解を深めるため、まずはプレイヤー業務を担当していただきます。
獲得したリード情報をもとに、見込み顧客へアプローチし商談機会を創出
顧客への定期的な情報提供や、ニーズ・課題のヒアリングを行い、当社のプロダクト・サービスの利用拡大を促進
マーケティングやフィールドセールスと連携し、最適な営業戦略を検討
② マネジャー候補としての役割
プレイヤー業務を経験した後は、チーム全体の成果を最大化するためのマネジメント業務 も担っていただきます。
チームのKPI設計・管理、および戦略の立案・実行
メンバーの業務推進・育成・成長支援
マーケティングやフィールドセールスとの連携強化 による商談獲得の最大化
営業プロセスの改善やデータ活用による効率化の推進
<使用しているツール>
Salesforce、Marketo、FORCAS、Confluence、Zoomphone、amptalk
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■ 本ポジションで働く魅力
・「TROCCO®」は顧客に大きな価値をもたらすプロダクトのため、自信を持って営業に臨めます
・顧客のDX推進やデータ活用に貢献できます
・「TROCCO®」導入数は、市場ニーズに比べて大きく伸びる余地があります。導入数拡大には営業の実力が不可欠で、チャレンジ・成長意欲がある方に相応しい環境です
・業種/業界、企業規模を問わずご担当いただくため、データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができます
・データドリブン、イベントドリブンな営業のメカニズムを構築し、案件を創出できます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・顧客の要望をエンジニアに共有し、サービス自体の改善に繋げられます
・提案力が身につく
-お客様の課題の幅の広さ・深さ
-折衝するお客様の職種/レイヤが幅広い
-必要になるIT知識も幅広く、自社プロダクトに留まらず周辺領域の知識を得られる
■ インサイドセールスのチーム構成
シニアマネージャー1名
メンバー4名
◇メンバー紹介のラジオ
https://listen.style/p/primenumber
■キャリアパス
・インサイドセールスリーダー、シニアマネージャー
・フィールドセールス
・マーケティング(デマンドジェネレーション等)
・パートナーセールス・事業開発
・SalesOps(営業企画)
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
エバンジェリスト
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
国内外において様々なサービスやプロダクトが増加する中で、そこから得られるデータの種類や規模も多様化し、ビジネスの成功にはデータの利活用が非常に重要となっております。primeNumberは創業以来、データ利活用支援におけるリーディングカンパニーとして成長を続け、現在はTROCCO®、COMETA®といったプロダクトを提供し様々なデータエンジニアリングにおける課題と向き合っています。一方で、データエンジニアリングに関連するプロダクトを提供する企業は少なく、primeNumberとしてはプロダクトのそのものの認知向上やデータエンジニアリング業界全体を活気づける取り組みを進めるべくエバンジェリストの採用を目指しております。
■ 業務内容
primeNumberが提供する価値便益を顧客視点でマーケットやステークホルダーの皆様に届けるために下記の業務をお任せいたします。
・様々な顧客セグメントにおけるプロダクトの価値便益や認知向上のための活動
・各種記事執筆、プレゼンテーションやデモの作成、各種イベント(Data Engineering Studyなど)、カンファレンスへの登壇・参加を通したデータエンジニアリング領域全体の啓発
・市場動向や競合状況の適切な把握と社内へのフィードバック
・プロダクトアップデートの共有
・当社クライアントやデータエンジニアリング業界やSaaS業界のキーマンとの長期的なパートナーシップ構築
■ チーム構成(マーケティング本部)
・Vice President:1名
・マーケティング Head:1名
・マーケティングスペシャリスト:6名
■primeNumberのカルチャー
primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
オフィスツアー:https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
インタビュー:https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
スタートアップが5,500名集客のイベントを実施した真の目的と、成功の鍵
:https://note.primenumber.co.jp/n/n086725988156?magazine_key=m0a147daf9c5f
エンジニアリングマネージャー(TROCCO)
エンジニアリングマネージャー【クラウドETL TROCCO / スケーラブルな開発組織をつくる、信頼のハブへ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】技術的理解をもとに、価値ある開発とチームの持続的成長を自ら設計・推進できる
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎です。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロダクト紹介、組織紹介など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
■採用背景・一緒に取り組みたい課題
TROCCOやCOMETAといった自社SaaSプロダクトが急速に成長を遂げる中で、複数チーム・複数プロジェクトが並行して進む開発体制へと移行しています。この変化に伴い、チームの自律性を高めながら、開発の方向性や成果を最大化できる「マネジメントの型」づくりが重要なテーマとなっています。
一方で、現場には組織拡大に伴う意思決定の遅れや、技術課題の属人化、ナレッジの断絶など、ベンチャーフェーズ特有の組織的なボトルネックも存在しています。さらに現在グローバルメンバーが参画してくれており、マネジメントにおいてもグローバル前提の思考・実行、全体のコミュニケーション方法の整備が必要とされています。
こうした課題を乗り越え、チームの力を最大化する「信頼のハブ」として、開発組織を牽引できるエンジニアリングマネージャーを募集します。
開発力を高めるだけでなく、「正しく・早く・前に進む」組織をともにつくっていただける方をお迎えしたいと考えています。
■業務内容
本ポジションは、5〜10名規模のエンジニアチームのマネジメントを通じて、開発組織とプロダクトの両方を前進させていく役割です。プレイヤーとしての手触り感を残しつつも、チームビルディング・目標設定・戦略実行・育成支援などのマネジメント領域に主軸を置きます。
以下のような業務に取り組んでいただきます。
・プロジェクトの進行管理、開発課題の構造化・整理・意思決定の支援
・PdM・EM・CSとの連携によるロードマップの実行・運用
・チームの目標設定・進捗管理・成果評価の運用
・エンジニアメンバーの1on1、キャリア支援、育成計画立案
・採用活動・オンボーディング・技術ナレッジの仕組み化
・技術的負債の見える化や、技術刷新の支援
・チーム横断のAI活用や開発生産性向上プロジェクトの推進
※プレイング比率や関わり方は、ご志向とチーム状況に応じて柔軟に設計可能です
■primeNumberのエンジニアリングマネージャーとして働く魅力
① 複雑なドメインと“整っていない現場”だからこそ、組織に本質的な価値を残せる
データ基盤やETL、AIといった高度な領域を扱うがゆえに、技術・仕様・運用すべてにおいて難易度の高い判断が求められます。そうした複雑さの中で、単なる「回す」マネジメントではなく、“チームが本当に価値ある開発に集中できる状態”をつくることこそ、EMの担うべき本質的な価値と考えています。
② エンジニアが、エンジニアリングを支えるプロダクトの進化に直接関われる
私たちのプロダクトは“技術者自身が使うプロダクト”でもあります。PdMと対話しながら「もっとこうあるべきだ」と思う理想を提案・実装に反映することで、プロダクトの品質とチームの働きやすさの両方を高めることができます。エンジニアであることを武器に、チームとプロダクトをより良くしていくことができます。
③ 英語を活かしたマネジメントや、グローバルなチーム文化の土台づくりに関われる
開発チームの中にはすでに海外メンバーも在籍しており、英語でのドキュメンテーションや1on1、カルチャー浸透など、グローバルに通用する開発組織づくりに本格的に取り組み始めています。将来的にグローバルテックカンパニーを目指す私たちにとって、このフェーズで関わるEMは、単なるチームリードではなく「文化の共創者」として重要な役割を担います。
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
▼ユーザーに「価値を返す」ことを徹底して思考する、開発組織のリアル
https://note.primenumber.co.jp/n/n3ae5c538030d
▼プロダクトのミライを俯瞰して支えたい〜CTO室のこれまでとこれから〜
https://note.com/gtnao/n/n0f61927f0924?magazine_key=mca2b9cd5c5d3
▼EMカジュアル面談に密着 〜ビジネスとプロダクト開発組織が互いにリスペクトする関係性〜
https://note.com/kekekenta/n/naf4d2e96b7a8
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約33名/業務委託約22名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア17名/SRE 3名
・デザイナー2名/テクニカルライター1名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
■開発環境
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk)
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
Okta, 1Password
オープンポジション_カジュアル面談申し込み用
オープンポジション_カジュアル面談申し込み用
「primeNumberのことが気になっているけれど、応募するかどうか悩んでいる」という方向けに、カジュアル面談を受け付けています。
応募欄より、お気軽にお申し込みください。
申し込みの際は、「経歴」と、応募先へのメッセージに「当日聞いてみたいこと」をご記入ください。
カスタマーサクセス
データSaaSのカスタマーサクセス募集!お客様とプロダクトの橋渡し役
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービス
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■このポジションについて
企業のデータ活用を支える自社サービス「TROCCO®」をより多くのお客様にご活用いただくため、導入支援から活用サポートまでを一貫して担う「カスタマーサクセス」を募集します。
IT業界で営業やカスタマーサクセスとして培われた、これまでの「お客様との対話力」や「課題解決力」を活かしながら、データ・エンジニアリングというより専門性の高い領域にキャリアを広げていくことができます。
■ 業務内容
① 導入支援(プリセールス)
営業担当と連携し、お客様の課題に合わせて製品導入に向けた技術面のサポート
トライアル期間中に技術検証を行い、お客様のニーズ・要件とマッチしているかの検証を支援します
② 活用・定着支援(オンボーディング~活用支援)
・問い合わせ対応
-プロダクトの利用方法だけでなく、データ利活用に関するご相談まで、問い合わせは多岐にわたります
・TROCCO導入後のオンボーディング(定着支援)
-お客様とのゴールを設定し、使いこなせるようになるまで使い方の支援・定期フォロー・利用方法の指導やご提案
・お客様への定期的な課題ヒアリング・解決までのご支援
-定着支援の先にある、顕在的/潜在的課題を深堀り
-お客様の課題に対して適切な機能のご提案やノウハウを共有
・新機能のご紹介、デモンストレーションの実施
・お客様のご利用状況に応じた、アップセル(追加提案)推進、チャーン(解約)抑止
③プロダクトの改善
お客様からの要望・課題から優先度や概案をまとめ、開発部門へ機能改善等を提案、推進
④ カスタマーサクセス組織の改善活動
問い合わせ対応マニュアルや支援コンテンツの整備
顧客向けイベントやセミナーの企画・運営
顧客データを活用した継続率分析・改善施策立案など
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■組織構成
カスタマーサクセス約10名
※20~40代まで幅広い世代が活躍しています
在籍メンバーの経歴
・SES/SI企業でシステムエンジニア経験
・社内SE経験 → 社内SE経験
・ITコンサルティングファーム → 社内SE経験
・社内向けデータ利活用・運用経験
カスタマーサクセスについて:
データ領域の最前線でお客さまと相対しながらビジネスとテクノロジーキャリアを積める!primeNumberのカスタマーサクセスエンジニアの魅力
https://note.primenumber.co.jp/n/ne50afa5a1d03
■キャリアパス
・カスタマーサクセスエンジニアリーダー
・セールス
・SalesOps(営業企画)
・PdM
・データエンジニア
等幅広いキャリアパスがあるため、ご志向に合わせたキャリアアップが可能です。
■本ポジションで働く魅力
・データ分析基盤周辺の知識・コンサルティングスキルを身に着け、自身のキャリアアップにも繋げられます
・特に、100を超えるコネクタに関する知識/経験を働きながら磨けることは、データマネジメント領域でビジネスをする上で必ず強みとなります
・「お客様へ価値を返すことの対価としてお金をいただいている」という社の方針から、
お客様を第一に仕事をすることができます
・お客様と最も距離の近いカスタマーサクセスエンジニアとしてお客様の意見・要望を吸い上げ、全部署と関わりながらプロダクトの企画・改善に携わる経験を積むことができます
・日本ではまだ少ないですが、世界では注目度の高い「カスタマーサクセスエンジニア(CSE)」や「カスタマーリライアビリティエンジニア(CRE)」という職種へチャレンジできます
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
カスタマーサクセスエンジニア(CSE)
カスタマーサクセスエンジニア【データ活用を支えるBtoB SaaS/海外展開/IPO準備中】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービス
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■業務内容
TROCCOのカスタマーサクセスエンジニアとして、契約前の技術検証、PoCから、お客様の導入進捗度に応じた支援・運用サポートを行います。
①成約に向けたプリセールス業務
・トライアル支援
- TROCCO導入前に技術検証を行い、お客様のニーズ・要件とマッチしているかの検証を支援します
- 検証スコープのコントロールや導入にあたっての障壁を解消し、安心して導入いただける体制を構築します
②お客様への活用支援
・問い合わせ対応
-プロダクトの利用方法だけでなく、データ利活用に関するご相談まで、問い合わせは多岐にわたります
・TROCCO導入後のオンボーディング(定着支援)
-お客様とのゴールを設定(例)●年後までに全社のデータをDWH(データウェアハウス)に集約したい、蓄積したデータを用いてビジネス示唆出しを行いたい、等
-使いこなせるようになるまで使い方の支援・定期フォロー
-TROCCO®を通じたお客様のゴール達成のために、利用方法の指導やご提案
・お客様への定期的な課題ヒアリング・解決までのご支援
-定着支援の先にある、顕在的/潜在的課題を深堀り
-お客様の課題に対して適切な機能のご提案やノウハウを共有
・新機能のご紹介、デモンストレーション(オンラインで利用方法の実演)の実施
・お客様のご利用状況に応じた、アップセル(追加提案)推進、チャーン(解約)抑止
-ダイレクトセールス、パートナーセールス含め一丸となって実施します
③プロダクトの改善
・お客様からの要望・課題から優先度や概案をまとめ、開発部門へ機能改善等を提案、推進
④CS組織改善
・CS Ops
-チャーンレート(解約率)等の分析、改善策の実行
-当社サービス利用推進のための効果的な運用設計
-CS組織をより強化するためのコンテンツ作成、展開、情報整備
・カスタマーマーケティング
-顧客に価値のあるコンテンツ公開やイベント企画・運営
-展開にあたって必要な設計も実施
※カスタマーサクセスグループは10名程で、2024年11月から各フェーズ毎にチームを再編しました。ご経験やご希望に応じて配属チームを決定します。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■組織構成
カスタマーサクセスエンジニア10名
※20~40代まで幅広い世代が活躍しています
在籍メンバーの経歴
・SES/SI企業でシステムエンジニア経験
・社内SE経験 → 社内SE経験
・ITコンサルティングファーム → 社内SE経験
・社内向けデータ利活用・運用経験
カスタマーサクセスエンジニアについて:
データ領域の最前線でお客さまと相対しながらビジネスとテクノロジーキャリアを積める!primeNumberのカスタマーサクセスエンジニアの魅力
https://note.primenumber.co.jp/n/ne50afa5a1d03
CSでもエンジニアでもない「カスタマーサクセスエンジニア」がB2B SaaSに必要とされるワケ/One Capital
https://onecapital.jp/perspectives/customer-success-engineer
■キャリアパス
・カスタマーサクセスエンジニアリーダー
・セールス
・SalesOps(営業企画)
・PdM
・データエンジニア
等幅広いキャリアパスがあるため、ご志向に合わせたキャリアアップが可能です。
■本ポジションで働く魅力
・データ分析基盤周辺の知識・コンサルティングスキルを身に着け、自身のキャリアアップにも繋げられます
・特に、100を超えるコネクタに関する知識/経験を働きながら磨けることは、データマネジメント領域でビジネスをする上で必ず強みとなります
・「お客様へ価値を返すことの対価としてお金をいただいている」という社の方針から、
お客様を第一に仕事をすることができます
・お客様と最も距離の近いカスタマーサクセスエンジニアとしてお客様の意見・要望を吸い上げ、全部署と関わりながらプロダクトの企画・改善に携わる経験を積むことができます
・日本ではまだ少ないですが、世界では注目度の高い「カスタマーサクセスエンジニア(CSE)」や「カスタマーリライアビリティエンジニア(CRE)」という職種へチャレンジできます
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
カスタマーサクセスエンジニア(シニア)
カスタマーサクセスエンジニア【データSaaS×技術×顧客支援/プロダクトと顧客をつなぐ】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO®」
・クラウド データカタログ「COMETA®」
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
当社は自社プロダクト「TROCCO」や「COMETA」を中心に、データ基盤構築や活用を支援しています。今後の事業拡大に向けて、技術知識を活かしながら顧客の課題解決をリードし、組織的にも価値を発揮いただけるメンバーを募集します。
■ 業務内容
TROCCOのカスタマーサクセスエンジニアとして、契約前の技術検証、PoCから、お客様の導入進捗度に応じた支援・運用サポートを行います。
・プリセールス(導入支援・デモ実施)
・カスタマーサクセス(活用支援、アップセル提案)
・テクニカルサポート、障害・インシデント一次対応と改善提案
・営業・プロダクト・エンジニア・マーケティング等、他部署との連携・技術支援
・プロダクトチームと連携した機能改善の企画・提案(ユーザー視点など)
・プロジェクトマネジメント、社内外関係者との調整
■ 組織構成
カスタマーサクセス本部約40名
うちカスタマーサクセスエンジニアは約10名
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
・カスタマーサクセスエンジニアについて:
データ領域の最前線でお客さまと相対しながらビジネスとテクノロジーキャリアを積める!primeNumberのカスタマーサクセスエンジニアの魅力
https://note.primenumber.co.jp/n/ne50afa5a1d03
・CSでもエンジニアでもない「カスタマーサクセスエンジニア」がB2B SaaSに必要とされるワケ/One Capital
https://onecapital.jp/perspectives/customer-success-engineer
コーポレートエンジニア(Salesforce管理者)
コーポレートエンジニア(Salesforce管理者)【データビジネス/Salesforce Admin/IPO準備中/海外展開中】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービス
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
primeNumberは、2024年4月に新たに約20億円(累計約34億円)の資金調達を終え、さらなる組織拡大、新事業開発、グローバル展開を見込んでいます。
事業も組織も急拡大するなかで、業務プロセス改善/強化に合わせSalesforceを中心としたツールを改修し、組織の生産性向上を目指しています。
拡大フェーズであるprimeNumberでは業務効率化、生産性向上は、成果へ直結します。Salesforceを用いて常に適切な業務設計・データ活用を推進することで、最終的には会社の売上・事業成長へ貢献いただきたいです。
また、マネジメント業務もお任せし、情報システムチームの強化も推進いただきたいと考えています。
■業務内容
情報システムチームでは主に、下記の3つの役割を担っています。
①Salesforce改修(オブジェクト作成、入力規則、フロー作成といった標準機能の範囲)
②営業支援(見積/申込書作成支援、マーケ施策実行支援)
③アプリケーション導入/運用保守(Salesforce以外のアプリケーションの導入、運用保守)
具体的には、
・Salesforce管理業務
-必要なデータ分析・活用を実現するためのデータ設計、オペレーション設計と改善
-データ品質を一定に保つための施策検討と実行
-各チーム毎の最適な運用フローの検討・画面設計の提案
-セールスメンバーへの運用フローの周知・定着支援
・アプリケーション導入、運用保守
-ワークフローシステム(バクラク)
-タスク自動化ツール(Zapier)
・上記作業の担当割り振り、進捗管理といったチームマネジメント
のような業務をお任せしたいと考えています。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■ 本ポジションで働く魅力
以下のようなことにチャレンジできる機会があります。
・スタートアップのため社員同士の距離が近く、ユーザーからの反応を身近に感じられます
・裁量権があり、マネジメント業務に携われます
・自ら提案し、実行出来る環境となります
■ 配属組織の体制
正社員2名
業務委託2名
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
コミュニケーションデザイナー(TROCCO®/COMETA®)
コミュニケーションデザイナー【データマネジメントSaaS TROCCO®/海外展開中/IPO準備】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。
■業務内容
primeNumberやプロダクトの価値と魅力を最大限かつ適切に伝えるコミュニケーションの開発をミッションとしています。
既存のお客様のロイヤリティ向上や新規顧客獲得に向けて、戦略の立案からデザインまで一気通貫してご担当いただきます。
<具体的な業務>
・プロダクトやイベントLPのデザイン、ディレクション
・プロモーションに関わるイベント等のノベルティやビジュアル制作、ディレクション
・営業資料や採用資料など各種資料のデザイン、ディレクション
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■当ポジションの魅力
・顧客から良質なフィードバックを頂ける環境
・チャーンレートの低いSaaSゆえにさらなるファンを獲得するプロセスを経験しやすい
■プロダクト・チームの課題 / 募集背景
当ポジションでは、デザインチームのみならず、社内のマーケティングチームやコーポレートチームと連携して、戦略立案・実行していただく必要があります。現状はデザインマネージャーが担当しておりますが、プロダクトの拡大に応じて、専任のコミュニケーションデザイナーの方を募集いたします。
■参考資料
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・社風チャンネルに掲載されました(オフィスツアー編)
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名
・デザイナー2名/テクニカルライター2名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
コンテンツマーケティング
データ領域プロダクトのコンテンツマーケティング【BtoB SaaS/海外展開/IPO準備中】
※カジュアル面談をご希望の場合はhttps://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で2000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■メインミッション
オーガニックからのカテゴリ認知〜商談機会の創出を目的として活動をしていただきます。
主にコンテンツ制作およびWebメディアの運用をお任せいたします。
■具体的な業務内容
オーガニック獲得を推進するための活動を推進していただきます。
例.
・コンテンツマーケティングの推進
・ターゲットに合わせたキーワード戦略
・Webメディアのコンテンツ企画/制作ディレクション/分析/検証
・ライター/ディレクターの組織作り
・ホワイトペーパーの企画、制作ディレクション
・WebサイトのSEOに関する分析・戦略設計・実行
■組織体制
Vice President 1名
Head of Marketing 1名
メンバー7名
ー20代〜50代と幅広い年代層が集まっており、外資IT・国内SaaS・人材・広告代理店出身など、様々なバックグランドを持つメンバーが活躍しています!
■ポジションの魅力
・マーケチームで実施している施策が多岐に渡るため、様々なBtoBマーケティングの実務に携わることができる
・市場で圧倒的な速度で事業成長している組織に身を置き、最前線に立って組織に関わることができる
・様々なデータ活用の事例を知る機会が多く、データドリブンなマーケティング活動ができる
・社内部署だけでなく、業務委託先などの社外関係者との折衝などを通じて複数のステークホルダーを巻き込むコミュニケーションスキルを身につけることができる
・ビジネス視点を持って組織をマネジメントして事業拡大に貢献するスキルを身につけることができる
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■業務でよく使用するツール
【CRM/SFA】
・Salesforce
【MA】
・Adobe Marketo Engage
【ABM】
・FORCAS
【コミュニケーション】
・Zoom
・Google Meet
・Slack
【CSM】
・WordPress
・Adobe Marketo Engage
【DB/BI】
・trocco®
・Google BigQuery
・Google Data Studio
【WEB】
・Google Optimize
・Google Search Console
【その他】
・Google Workspace
ソフトウェアエンジニア(TROCCO)
ソフトウェアエンジニア【クラウドETL TROCCO / AI×データ社会の意思決定基盤を、プロダクトで社会実装する】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】要件定義から実装までPdMやEMと共にプロダクトを育てる開発に挑戦できる
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎です。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロダクト紹介、組織紹介など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
■採用背景
主力プロダクトであるクラウドETL SaaS「TROCCO」は、既に多くの企業のデータ基盤として導入され、事業としても拡大フェーズに入っています。今後、より高度なニーズやエンタープライズ対応、AI時代の要件に応えていくために、プロダクトの安定性・柔軟性・セキュリティをさらに進化させる必要があります。
その実現に向け、開発体制の強化を目的としてエンジニアを募集します。プロダクトの中長期的な進化を支え、価値のある機能を世界中のユーザーに届け続けるための開発をリード・推進いただける方をお迎えしたいと考えています。
■業務内容
事業戦略に基づくTROCCOの新規機能・既存機能の開発プロジェクトにおいて、すばやく試して挑戦し、チームでプロダクト価値を最大化していくポジションです。まずはドメイン知識やプロダクトをキャッチアップいただきながら、最終的にはPdM、EM、エンジニアメンバーと議論しながらプロダクトの要件定義や仕様策定、技術改善などに広げていくことを期待しています。
以下のような業務に取り組んでいただきます。
・「TROCCO」の新機能開発、既存機能改善(Ruby / Java / TypeScript / AWS 等)
・要件に基づいた機能設計・実装、及び軽微な技術選定や改善提案
・エンジニアチーム内でのタスク遂行・コードレビュー・テスト
・PdMやQAと連携した仕様確認・不具合修正
・AIや自動化ツールを活用した開発効率の向上(例:コード生成・テスト補助など)
・ドキュメント整備、ナレッジ共有、開発プロセスの改善提案
■TROCCOのソフトウェアエンジニアとして働く魅力
・「ただ実装する」ではなく、プロダクトチームの一員として、プロダクト価値の実現に貢献できます
・AI活用など最新技術を活かした開発環境の整備・実験的取り組みにも参加できます
・小さな改善から大きな開発まで、主体性を発揮できる余白が多い環境です
・「エンジニアリングファースト(価値創出できる人が尊重される)」文化です
■キャリアパス
エンジニアリングマネージャー、プロダクトリード、テックリード、テックエキスパート、PdMなど、幅広いキャリアを歩むことが可能です。事業やプロダクトにどのように貢献していきたいかマネージャーと対話しながら、支援します。
また、開発チームも複数に分かれており、ご本人のスキルと希望に合わせて、相談しながら配属先を決定しています。
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約33名/業務委託約22名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア17名/SRE 3名
・デザイナー2名/テクニカルライター1名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
■開発環境
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk)
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・AI活用
Claude Code / Github Copilot / Gemini
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
Okta, 1Password
■参考資料
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・プロダクトのミライを俯瞰して支えたい〜CTO室のこれまでとこれから〜
https://note.com/gtnao/n/n0f61927f0924?magazine_key=mca2b9cd5c5d3
ソフトウェアエンジニア/シニア(TROCCO)
ソフトウェアエンジニア/シニア【クラウドETL TROCCO / スケーラブルに、プロダクトと技術の“次の未来”をつくる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】価値定義〜技術設計まで一貫して関われる“プロダクトの核”を担うポジション
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎です。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロダクト紹介、組織紹介など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
■採用背景・一緒に取り組みたい課題
主力プロダクトであるTROCCOは、2,000社以上の企業に導入され、データ活用基盤の“社会インフラ”として成長を続けています。一方で、プロダクトが成熟フェーズに差し掛かるなか、開発チームにはより複雑で構造的な技術課題への対応や、ユーザーニーズの多様化に応える柔軟性が求められています。
こうした背景のもと、設計や技術選定といった“プロダクトの根幹に関わる開発”を担いながら、チームを技術面でリードできるエンジニアを募集しています。
また、プロダクトだけでなく開発組織そのものも進化フェーズにあり、「技術的負債との向き合い方」「暗黙知の言語化」「開発生産性の継続的な改善」など、技術的にも組織的にも挑戦すべきテーマが多く存在しています。
さらに、生成AIをはじめとする新技術の実装や、グローバル展開・エンタープライズ対応に向けたプロダクト変革も進行中です。
プロダクトの未来を技術から支え、現場に根ざした価値ある意思決定を支える、そんな開発チームを一緒につくっていける方をお迎えしたいと考えています。
■業務内容
事業成長に直結するプロダクト開発において、実装だけでなく設計や技術選定、他職種との連携を通じて「プロダクト価値を最大化する開発」をリードしていただきます。特に、TROCCOやCOMETAといった自社SaaSの中長期的な進化や、AI時代を見据えた基盤設計・改善にも深く関わっていただくことを期待しています。
以下のような業務に取り組んでいただきます。
・TROCCO / COMETA の中長期的なプロダクト設計・新機能開発・性能改善
・設計・技術選定における意思決定とレビュー(アーキテクチャ刷新、技術的負債の解消 等)
・PdMやCS、QAなど複数職能と連携した仕様策定・ロードマップ実行
・チームの開発プロセスや技術水準の改善、ナレッジ共有のリード
・若手エンジニアメンバーへの技術メンタリング・ペアプロ・レビュー
・社内横断のAI活用PJや、プロダクト内への生成AI実装にも挑戦可能
■primeNumberでソフトウェアエンジニアとして働く魅力
①設計〜実装〜意思決定まで一気通貫で担える裁量
プロダクトの“コア”を設計・育てる立場として、サービス・組織ともに大きな影響を担えます。
②「ただ正しく作る」だけでなく、「使われる価値」を届ける視点
PdMやCSと連携しながら、価値定義・業務要件・利用現場のリアルにも踏み込めます。
③「AI時代のデータ活用」を社会実装する一端を担う開発に携われる
プロダクト内での生成AI活用、AI×業務効率化の社内横断プロジェクトなど、AI時代の開発実装も並行中です。
■参考資料
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・プロダクトのミライを俯瞰して支えたい〜CTO室のこれまでとこれから〜
https://note.com/gtnao/n/n0f61927f0924?magazine_key=mca2b9cd5c5d3
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約33名/業務委託約22名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア17名/SRE 3名
・デザイナー2名/テクニカルライター1名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
■開発環境
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk)
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・AI活用
Claude Code / Github Copilot / Gemini
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
Okta, 1Password
ソリューションセールス
ソリューションセールス【スタートアップ、自社開発SaaS、IPO準備中、海外展開】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■業務内容
データ利活用を通じ、顧客の課題を解決する提案活動を実施いたします。
顧客が既に認識している、解決したい問題のみをヒヤリングするだけではなく、顧客の気づいていない問題を把握し、潜在的な課題解決の提案を行います。
<顧客ターゲット>
主に年商100億以上〜エンタープライズのお客様。
担当者〜決裁者、エンジニア・ビジネスサイドまで幅広い事業部・ステークホルダーとかかわりを持ち、提案を行います。
<商材>
弊社主要商材TROCCO®だけではなく、構築、運用のSI領域の提案から、データ活用領域において必要なツールまでを幅広く提案します。
<業務詳細>
・PROFESSIONAL SERVICES
(https://primenumber.co.jp/solution/)を提供するチームと連携し、顧客への提案~合意形成~クロージング
・アカウントマネージャーとしてクライアントを担当するケースもあれば、既存のアカウントマネージャーに同行しソリューションの切り口で提案からクロージングまでの実施。
社内の他チーム(プロフェッショナルサービスチームやカスタマーサクセスを実施するチーム)と密に連携を図り、提案の作成〜プレゼンテーション等の実施。
<案件期間>
2カ月〜1年
※プロジェクト規模により異なります
※一つのプロジェクトが完了して終わりではなく、新しい提案のチャンスを模索し、更なる収益の拡大に努めて頂きます。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■本ポジションで働く魅力
・顧客の課題をデータ利活用によって解決する、スキルや知見を身につけることができる
・チーム立ち上げフェーズの為、事業成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・データ利活用領域全般の提案となるため、データベース関連、MA関連、CRM関連といった、あらゆるサービスの知見が身につけることができる
※入社時点で知識がなくとも、キャッチアップしていく意欲があれば問題ありません。
■primeNumberを知るための参考URL
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・社風チャンネルに掲載されました
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
データ・AIプロジェクトマネージャー(シニア)
データ・AIプロジェクトマネージャー【データ・AI活用を通じた変革を前進させる / 事業開発にも挑める、広い裁量と成長機会】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】顧客の事業成長を見据えた、データ・AI活用基盤の整備をリードできるポジション
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎。CIO山本とのカジュアル面談はこちらから。
primeNumberの挑戦について、CIO山本が何でも話します。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロジェクト事例、組織体制など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お任せしたいミッション
私たちのチームは、「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」をミッションに、データを通じた事業成長支援を手掛けるデータ活用の専門家集団です。
なかでも、プロジェクトマネージャーは、データ活用を巡るニーズが高度化・多様化する中で、顧客ごとの課題に応じた個別性の高いプロジェクトを推進し、価値を届ける重要なポジションです。
プロジェクトのスコープも、データ基盤の構築やBIダッシュボード整備といった技術要素に加え、業務部門との折衝や、部門横断での推進体制構築など、より複雑性の高い案件へと広がっています。多様な関係者を巻き込みながら、強い推進力でチームを率いてプロジェクトを成功に導くことが、あなたにお任せしたいミッションとなります。
■ 主な業務内容
主に ①プロジェクト推進(PM)②提案活動 ③事業創出・組織強化 を担っていただきます。
①プロジェクト推進(PM)
・データ・AI基盤構築プロジェクトにおけるリードとして、全体推進を担い、プロジェクトを成功に導く
・提案内容に基づくQCD管理、社内外のステークホルダー調整・進行管理
・リスクの把握・コントロール、プロジェクト責任者と連携した対応策の策定
・(技術寄りのバックグラウンドをお持ちの方は)データ基盤/データパイプラインの実装・コードレビュー等の対応も可能
②提案活動
・セールス/プリセールス職と連携し、商談同席・提案書/見積書作成などをサポート
・継続案件における次フェーズのスコープ定義・目的設計・合意形成
③事業創出 × 組織強化活動
・TROCCOなどの自社プロダクト機能改善・新機能案の企画提言
・新規ソリューション/サービスの企画・ユースケース創出
・プロジェクト単位にとどまらず、事業部全体を対象とした能力開発・プロセス改善施策の企画・実行
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
▽会社説明資料
primeNumberのミッション・戦略・組織・事業について説明しています。
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
データエンジニア(シニア)
データエンジニア【モダンなデータ基盤を構想・実装 / 技術起点で顧客の変革を推進】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】技術起点で、顧客のデータ活用と事業変革の実装を主導するポジション
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎。CIO山本とのカジュアル面談はこちらから。
primeNumberの挑戦について、CIO山本が何でも話します。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロジェクト事例、組織体制など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 採用背景・お任せしたいミッション
私たちは、「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」をミッションに、データを通じた事業成長支援を手がける専門家集団です。
募集しているデータエンジニアは、単なる実装担当ではありません。
クライアントの事業課題に応じて、「どんな思想で、どんな仕組みを、なぜつくるか」から構想し、実装までリードする役割です。
たとえば、TROCCOとモダンデータスタックをどう組み合わせ、どのような設計思想でデータ基盤を構築するのか。
あるいは、生成AI/LLMの活用が進むなかで、「AIも活用者に含まれる」前提で設計すべき“AI Ready”な基盤とは何か──。
私たちは、こうした問いに日々向き合いながらも、まだ組織として十分に思想を描ききれておらず、その部分をリードしていただける方を求めています。
モノづくりと思想づくりの両軸で、あなたの経験と技術を存分に発揮してください。
■ 主な業務内容
本ポジションは、クライアントの課題や事業文脈に応じて、データ分析基盤の構築から活用支援までを一貫してリードする役割です。
自社プロダクト「TROCCO」やモダンなクラウドサービスを活用し、AI活用も視野に入れた「信頼できるデータインフラ」の実現を担っていただきます。
以下のような業務に取り組んでいただきます。
① プロジェクト設計・実装フェーズ(主担当)
・データパイプライン(ETL/ELT)の要件定義・設計・構築
・AWS / GCP / BigQuery / Snowflake等を用いたクラウドDWHの設計・実装
・SQL / dbt等によるデータマート作成、名寄せ・クレンジング・整形処理
・BIツール(Looker Studio、Tableau等)による可視化・ダッシュボード構築
・CDP/MA/SFA等のSaaSと連携したデータ活用設計・実装支援
② データ活用支援・運用フェーズ(伴走支援)
・データ分析基盤の運用設計・定着支援(DataOps)
・既存のデータ基盤に対する技術的な改善提案
・クライアント要望に応じた高度分析支援(例:MLや予測モデルのPoC等)
・「どう使えば事業価値が出るか」まで踏み込んだ技術提案・改善活動
③ 技術・事業両面での価値創出
・プロダクト開発チームと連携したTROCCO等の機能改善・フィードバック提供
・社内勉強会や技術記事執筆・登壇などによるナレッジ発信
・技術コミュニティの運営・登壇など社外発信による業界貢献
・将来的にはR&D組織やPdMと連携し、LLM/生成AIを活用した基盤構想にも挑戦可能
■ 本ポジションの魅力
① ビジネスと技術の両面で価値を生む、実装の最前線に立てる
顧客の課題や事業文脈に深く入り込み、DWH・パイプライン・BI・AIなど多層的な技術で、データから事業価値を引き出す仕組みを設計・構築します。
ただ手を動かすだけでなく、「どう使えば意味があるか」まで踏み込んだ提案・改善も行えるポジションです。
② 市場価値の高いモダン技術を、実案件で磨ける
TROCCOを軸に、Snowflake / BigQuery / dbtなどモダンなデータスタックの構築・運用経験が豊富に積めます。
社内には50本以上の技術ナレッジやオンボーディングWikiがあり、現場で学びながらスピーディにスキルアップできる環境が整っています。
③ プロダクト・R&Dと連携し、キャリアの幅を広げられる
プロジェクトで得た知見は、自社プロダクトへの改善提案や新機能の企画にも還元可能。
将来的には、生成AI・LLMを用いたR&Dや、PdMとの共創にも挑戦できます。
データエンジニアとして「技術で事業を動かす」先にある、キャリアの広さもこのポジションならではの醍醐味です。
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
▽会社説明資料
primeNumberのミッション・戦略・組織・事業について説明しています。
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
データストラテジスト
一人目データストラテジスト募集【顧客の課題に深く切り込み、変革の「起点」を描く / コンサルティングから事業開発まで】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽このポジション・事業について
・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中
・【裁量】データコンサル組織の立ち上げを通じて、顧客事業の変革を推進
・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中
💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎。CIO山本とのカジュアル面談はこちらから。
primeNumberの挑戦について、CIO山本が何でも話します。お気軽にご応募ください。
https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB
🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロジェクト事例、組織体制など)
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お任せしたいミッション
私たちのチームは、「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」をミッションに、データを通じた事業成長支援を手掛けるデータ活用の専門家集団です。
なかでも、データストラテジストは、顧客の事業を深く考察し、ビジネス課題の特定から課題解決に向けた戦略策定を担う、課題解決の起点となる重要ポジションです。
データやAIを活用した業務改革・意思決定支援など、ビジネス領域に対する期待が高まる中、データを起点に、顧客の事業そのものを変革へ導く。その中心的な役割を、あなたにお任せします。
また、「データストラテジスト」としては一人目の採用となるため、組織の立ち上げから将来的には事業戦略の策定や実行のリード、組織づくりなどもお任せします。
■ 本ポジションの魅力
① ビジネス成果に直結する変革をリードできる
単なるデータ活用支援ではなく、顧客の事業課題に深く入り込み、変革を起こす役割。
データによるビジネスインパクト創出にこだわります。
② 経営視点でデータ戦略を描き、実行できる
意思決定支援や新たな収益創出など、経営アジェンダに直結するテーマに取り組みます。
③ 事業開発にも関与し、キャリアを広げられる
クライアント支援にとどまらず、自社プロダクトの進化や新サービス企画にも挑戦可能。
ビジネスインパクトを広げる場が社内外にあります。
■ 主な業務内容
本ポジションは、顧客のデータ戦略策定や業務変革、データ分析に基づく意思決定・施策実行を支援する役割を担います。主には ①プリセールス ②プロジェクト責任者・PM ③新たなサービス創出 を担っていただきます。
①プリセールスフェーズ(提案・構想)
・クライアントの経営・事業課題のヒアリングと要件整理
・データ活用に向けた提案書・見積書の作成
・セールス/エンジニアと連携した提案活動(RFP対応など)
②プロジェクト推進フェーズ(PM/コンサルタント)
・プロジェクト責任者としての推進(スケジュール・品質・リソース管理)
・業務プロセス分析・課題抽出、データ活用の業務設計の実行
・データを活用した収益向上施策(例:顧客LTV最大化のための施策設計、チャーン予測モデル活用施策 等)を策定・推進
・顧客のデータ活用自走化に向けた支援、データガバナンス体制の整備
・データ活用定着に向けた研修、ユーザー展開計画の設計・運用支援
・ソリューション・アーキテクトとの連携によるデータ基盤構想・要件定義支援
③事業創出 × 発信活動
・TROCCOなどの自社プロダクト機能改善・新機能案の企画提言
・新規ソリューション/サービスの企画・ユースケース創出
・外部登壇・勉強会主催・記事執筆などを通じた知見の発信活動
■ primeNumberとは?
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。
1.クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
2.クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
3.データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
▽会社説明資料
primeNumberのミッション・戦略・組織・事業について説明しています。
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
テクニカルライター(TROCCO®/COMETA®)
テクニカルライター【データ活用を支えるTROCCO®・COMETA/IPO準備・海外展開中!/総額34億円の資金調達済】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8sよりお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
【約2兆円の市場規模がターゲット】
2024年度に180億規模となる日本のデータマネジメント市場、北米では2026年に2兆円超と予測されるデータ統合の市場規模に対して、国内市場においてはTROCCO®の導入企業を3年で現在の5倍以上、海外市場は5年で2,000社の導入を目標とし、グローバル規模でのデファクトスタンダードを目指した事業展開を行っています。
弊社が提供するサービス「TROCCO®」「COMETA®」画面の文言や、ヘルプドキュメント、文言の辞書の作成・ライティングを担当します。
画面:
https://primenumber.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/image-32.png
※フォームの名前や説明文等を記載いただきます
ヘルプドキュメント:
https://documents.trocco.io/
https://documents.trocco.io/cometa
TROCCO®には連携サービス(https://trocco.io/lp/service.html)や、新機能が日々追加されています。こうしたアップデートに応じて、TROCCO®サービス内の文言とヘルプドキュメントを作成いただきます。また、既存の画面やドキュメントの修正にも対応いただきます。連携サービスや市場を調査し、PdM(プロダクトマネージャー)・エンジニア・UXデザイナーと協力しながら、どのような言葉を選ぶか検討する必要があります。
TROCCO®サービスは主にRuby on RailsおよびReactを採用して開発を行っており、サービス内の文言は多言語化対応をしています。海外展開(英語対応)も実施しており、同じチームの英語のテクニカルライターと協働して文言の辞書を作成・メンテナンスしていただきます。また、日本語・英語以外の言語への展開も検討中です。多言語へのローカライゼーションに対応するべく、翻訳マネジメントシステムを利用した翻訳プロセスの自動化や、Glossary・Translation Memoryの構築による翻訳品質の維持・向上にも取り組んでいます。
※英語を話せなくとも問題ありませんが、読み書きができるとキャッチアップしやすいです。
■ キャリアパス
・「エンジニアリングのわかる」テクニカルライターとして、市場において希少性の高いキャリアを描くことができます。
・ローカライゼーション自動化の知見を持つテクニカルライターは、市場においても極めて希少価値のある人材です。そのようなローカライズの専門家としてのキャリアパスを目指すこともできます。
・業務プロセスの都合上、品質保証の観点や、仕様策定、情報設計などのスキルも副次的に身につきます。そのため、将来的には、QAエンジニア・PdM・IA(インフォメーション・アーキテクト)といったキャリアチェンジを考えられる可能性があります。
■ TROCCO®・COMETA®のテクニカルライターとして働く魅力
・プロダクトのミッションである「低い学習コスト」を実現するための、さまざまな施策に携わることができます。
・ヘルプドキュメントの執筆だけでなく、プロダクトUI/UXの改善提案や仕様策定といった業務にも携わることができます。
・toBのデータエンジニア向けのプロダクトであるため、プロダクト仕様をキャッチアップする難易度はその分高いです。一方で、業務を通じて技術的な知識を深めることができます。
・textlintやformatterの整備、連携サービスのAPIを利用した業務自動化、TMS(翻訳マネジメントシステム)を利用したローカライゼーション自動化といった、技術的な難易度の高い業務にも挑戦できます。
■利用ツール■
Google Workspace/GitHub/Slack/Visual Studio Code
<開発組織について>
■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名)
・CTO 1名
・PdM4名/PMM3名
・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名
・デザイナー2名/テクニカルライター2名
・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名
■開発環境
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk)
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
Okta, 1Password
■参考資料
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・社風チャンネルに掲載されました(オフィスツアー編)
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
・テクニカルライターについて 参考記事
https://note.primenumber.co.jp/n/n8a023327ed77
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
パートナーセールス
パートナーセールス【データドリブンを支えるSaaS/IPO準備中/海外展開中】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
<弊社のパートナーセールスの位置づけ>
primeNumberのパートナーセールスは、単なる「販売チャネル」ではなく、パートナー企業様と事業を「共創」する中核的存在です。
パートナーの専門性とprimeNumberの知見を掛け合わせ、お客様のビジネス課題を解決します。単にお客様の成功だけでなく、パートナー様のビジネス成功も共に追求することで、自社、お客様、ユーザー、そしてパートナー、すべての関係者が繁栄する「四方良し」の関係性を築き上げていきます。
パートナーと共に戦略を練り、事業計画の策定から実行まで深く入り込んで推進しつつ、企業のデジタル変革を最前線で支援し、社会全体のデータ活用を共に進めていく、戦略性と実行力を兼ね備えた、非常にやりがいのある役割です。
<本ポジションの採用背景>
サービス成長に伴う、組織体制強化の為
ー現在パートナー企業様経由での流入が大きな割合を占めており、弊社のビジネスを伸ばしていく為の中核となるポジションです。
ーパートナー企業様は国内・海外合わせて100社以上で、Google・AWS・Snowflake・NTTデータ関連企業をはじめ、SIer・SaaS事業会社・コンサルティング会社・通信会社等、規模は大手から中小企業まで幅広くあります。
<具体的な業務内容>
お客様のデータ活用を最大化するため、パートナー企業様との関係性を深化させ、共に価値を創造する役割をお任せします。
①パートナー戦略の構築
primeNumberの事業成長を加速させるため、強力なパートナー企業様との戦略的な提携関係を構築し、事業共創の全体像をデザインします。
■共同ビジネスプランの策定
ーパートナー企業様との協業で生み出す価値を最大化するための戦略を策定し、ビジネスの全体像を推進します。
■戦略策定と事業全体推進
ーパートナー企業様と密に連携し、市場ニーズやお客様の課題に応じた新たなデータ活用ソリューションを企画。共同での事業計画を策定し、事業共創の道筋を描きます。
①パートナーとのビジネス推進
策定した戦略に基づき、パートナー企業様と共に具体的なビジネス活動を実行し、売上貢献と市場におけるプレゼンス拡大を目指します。
■共同施策の企画/実行
ー各パートナー様の特性と目標に合わせたアカウントプランを策定し、認知度向上やリード獲得のためのイベント、セミナー、共同ソリューションなどを企画・実行します。
■パートナー向け勉強会の実施
ー製品に関する最新情報や活用事例を共有し、パートナー様の販売力・提案力強化を支援します。
■営業同行/技術支援連携
ーパートナー様の営業担当とお客様へ同行し、共同でソリューションを提案します。必要に応じて、社内の技術部門と連携し、技術的な支援も行います。
<取り扱う商材>
-TROCCO
-COMETA
-PROFESSIONAL SERVICES
-TROCCO ACTON
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
<本ポジションで働く魅力>
・自身の考えやアイデアに基づき、0から1を生み出した後は、1の力を10にし、会社及び社会に対して大きな貢献ができる。
・一人では扱うことのできない大きな数字を担うことができる。
・パートナー企業様との協業により弊社だけでは解決できない課題を解決し、よりビジネス拡大を図ることが可能。
・顧客接点を持つ立場から顧客の声を吸い上げ、TROCCO®を更に良いプロダクトにするための貢献ができること。
・社員全員でTROCCO®を世界のデファクトスタンダードにしていく、その最も変化が大きい成長期に携われるやりがいがある。
<キャリアパス>
・メンバー ➡ MGR➡ Head
・カスタマーサクセス
・フィールドセールス
・インサイドセールス
・営業企画、事業企画
・セールスイネーブルメント
・グローバルセールス
フィールドセールス
フィールドセールス【スタートアップ、自社開発SaaS、IPO準備中、海外展開】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■業務内容
自社サービスTROCCO®・COMETA®の直販を担当する営業部門として、お客様に対してTROCCO®・COMETA®の導入と継続的な利用拡大を促進します。
データドリブンかつリピート可能な営業メカニズムを構築し、中長期的な案件創出から案件成約までご担当いただきます。
<仕事内容>
1:見込み顧客を獲得
2:見込み顧客へ電話等でアプローチ、商談を獲得
3:商談の実施
4:トライアルの実施・サポート
5:契約の対応
6:既存顧客のデータ活用状況を分析の上、アップセル・クロスセルを提案
上記の流れの内、3、5、6をご担当いただきます。
商談では、顧客がデータを活用して何を実現したいのか、どのデータを統合する必要があるのか等をヒアリングし、課題解決やデータ活用を通じた競争力向上のための提案を行います。プロジェクトオーナーや情報システム部門の方と関係性を構築することが期待されます。
※スキルやリードの状況に応じて、2も対応する場合がございます。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
<魅力>
・「TROCCO®」は顧客に大きな価値をもたらすプロダクトで、自信を持って営業に臨めます
・顧客のDX推進やデータ活用に貢献できます
・「TROCCO®」導入数は、市場ニーズに比べて大きく伸びる余地があります。導入数拡大には営業の実力が不可欠で、チャレンジ・成長意欲がある方に相応しい環境です
・業界・規模問わず、様々な顧客に対応できます
・顧客の声をエンジニアに伝え、サービス改善に繋げられます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・業種/業界、企業規模を問わずご担当いただくため、データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができる
プロダクト・エンジニア_カジュアル面談申し込み用
エンジニア_カジュアル面談申し込み用
「primeNumberのことが気になっているけれど、応募するかどうか悩んでいる」というエンジニア向けに、カジュアル面談を実施します。応募欄より、お気軽にお申し込みください。
申し込みの際は、「経歴」と、応募先へのメッセージに「当日聞いてみたいこと」をご記入ください。
※求人票の必須要件を満たさない時、カジュアル面談をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
<求人>
正社員:https://herp.careers/v1/primenumber/requisition-groups/b258370f-bf7b-4358-9631-d53f51decef6
プロダクトマーケティングマネージャー(TROCCO®/COMETA®)
プロダクトマーケティングマネージャー(TROCCO®/COMETA®)
※カジュアル面談希望の方はこちらhttps://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■採用背景
国内外において様々なサービスやプロダクトが増加する中で、そこから得られるデータの種類や規模も多様化し、ビジネスの成功にはデータの利活用が非常に重要となっています。データ利活用支援のプロダクトを手がける企業は国内には非常に少なく、primeNumberは創業以来の同領域におけるリーディングカンパニーとして成長してきました。
現在primeNumberはTROCCOを中心に複数の国と地域でグロースを狙っている段階で、プロダクトに対するニーズも一層多様になっています。技術的な発展も著しいテクノロジー領域の難しさと向き合いながらも、世界的な成長市場である「データ活用」を支えるプロダクトとしてユーザーに価値を届けるべく、その戦略立案と実行への落とし込みを強化したいと考えております。
チームには、データエンジニアリングの技術力・技術活用に自信を持つメンバーが集結しており、そのなかで経営メンバーや社外関係者を含めた様々なステークホルダーを巻き込み事業グロースを推進していただける方を求めています。
■業務内容
primeNumberのコアプロダクトであるTROCCOを中心に、経営、ビジネスサイド(マーケティング、セールス、CS)やPdMと協働し、非連続的な事業成長に寄与する業務を推進していただきます。その中でユーザーの課題を起点にどのような価値を返せるかを思案し、定性/定量のデータをもとに機能改善や新機能を企画やビジネス戦略の検討/実行を通して、事業成長につなげていただくポジションです。
具体的には下記の内容を想定しています。
・マーケットリサーチ
・事業ロードマップに即したプロダクトロードマップの策定とアライン
・ビジネスサイド・PdMと連携してのGoToMarket推進
・プライシングモデルの管理・最適化などを含むバリューマネジメント
上記は一例で、事業計画を達成するために必要な戦略や実行プランに必要なアクションを自ら描き、実行いただくことを想定しています。
また、将来的にはTROCCOに限らず、COMETA®などの他プロダクトや新規ビジネスにも携わっていただくことを期待しています。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■本ポジションの魅力
・データ活用が進んでいない且つ社内のエンジニアリソースが足りておらず困っているユーザの課題解決・事業成長に寄与できます。
・世界のデファクトスタンダードを目指すTROCCOやCOMETAのグロースを支え国産グローバルプロダクトの成長を自身とそのチームで牽引できます。
・経営陣をはじめ、セールス、マーケティング、CS、PdM、エンジニアなど多くの職種とコミュニケーションを取り、会社のコアになるポジション。手触り感と、大きな裁量を持って事業推進に携わることができます。
・全社的に、合理的な意思決定を好みデータドリブンな文化が根付いています。データを元に課題解決するにはとてもコミュニケーションの取りやすい環境です。
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
ビジネスとプロダクト開発本部の関係性を綴った記事
https://note.com/kekekenta/n/naf4d2e96b7a8?magazine_key=mca2b9cd5c5d3
ボードゲームカジュアル面談
ボードゲームカジュアル面談
本応募フォームは「ボードゲームカジュアル面談」を希望される方向けのものとなります。
ボードゲームカジュアル面談とは、できるだけ候補者様がリラックスした状態でカジュアル面談にご参加いただくために、面談前に簡単なボードゲームを行い、その後にカジュアル面談を実施させていただくものです。
「primeNumberのことが気になっているけれど、応募するかどうか悩んでいる」という方向けに、カジュアル面談を受け付けています。応募欄より、お気軽にお申し込みください。
申し込みの際は、「経歴」と、応募先へのメッセージに「当日聞いてみたいこと」をご記入ください。
マーケティングオープンポジション
マーケ戦略の中心メンバーに!グローバル展開×IPO準備中、裁量大の成長フェーズで挑戦しませんか?
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」
・クラウドデータカタログ「COMETA」
・データエンジニアリング・コンサルティングの支援「PROFESSIONAL SERVICES」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年12月時点で2,000を超える企業や団体に利用されています。
また、グローバル展開も推進しており、世界中のあらゆる企業がデータから価値を生み出せるための支援を行っています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ ポジションの採用背景
サービス成長に伴う組織体制強化の為
「primeNumberのことが気になっているけれど、応募するかどうか悩んでいる」
「マーケティングのポジションに興味はあるけれど、どのポジションでエントリーするか迷っている」
「フラットにマーケティングのキャリアを相談したい」
という方向けに、カジュアル面談を受け付けています!是非お気軽にエントリー下さい。
ご志向に応じてポジションの説明・弊社でのキャリアなど、ざっくばらんにお話致します!
■現在募集しているマーケティングのポジション
①BtoBイベントマーケティング(シニア)
https://herp.careers/v1/primenumber/7VyjyK5LdW50
ーセミナー開催やイベント協賛/出展、自社イベントの主催を通じて、リードの創出・認知拡大を行うポジションです
②コンテンツマーケティング
https://herp.careers/v1/primenumber/NjXBcUQVurON
ーオーガニックからのカテゴリ認知〜商談機会の創出を目的として活動をしていただきます。
主にコンテンツ制作およびWebメディアの運用をお任せいたします。
③マーケティングオペレーション
https://herp.careers/v1/primenumber/s_t4MSCgSuqY
ーマーケティング部門のオペレーションを監督し、その責任を負うことがミッションです。チームメンバーが効率的に成果を出せるようにマーケティングプロセスの最適化を図ります。
■ チーム構成/雰囲気
現在VP1名、Head1名、SeniorManager1名、メンバー6名で構成されております。
20代〜50代までの幅広い年齢層のメンバーが在籍しているチームです。
過去出身企業:SAP、マネーフォワード、ラクス、広告代理店、マイナビなど、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
マーケティングオペレーション
マーケティングオペレーション【データ活用を支えるエンジニア向けSaaS、自社向けMarketing Ops】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・データ基盤の総合支援サービス「TROCCO®」
・データの発見・理解・活用を促進するデータカタログ「COMETA®」
・データ活用環境の構築からデータ利活用の実現までを、データエンジニアリング・コンサルティングの観点から支援する「データエンジニアリングソリューションサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■業務内容
本ポジションにおけるマーケティング オペレーション(Marketing Ops)は、マーケティング部門のオペレーションを監督し、その責任を負うことがミッションです。チームメンバーが効率的に成果を出せるようにマーケティングプロセスの最適化を図ります。
また、マーケティングに限らず他部門との連携を介して、ビジネスを効率よく成長させる土台をつくる役割となります。
<業務内容>
・定量面からマーケティング戦略の立案
・マーケティングチームにおける予実管理、商談・受注予測の精度向上
・主要業績評価指標(ビジネスKPI)の監視と追跡の予実管理(CPA,LTV,Churn Rate,etc)
・SalesforceやMarketoを活用したマーケティング活動体制の整備・改善
・リードマネジメント全般(成果報告レポートやインサイドセールスへの効率的な供給を立案・設計)
・メールマーケティング、ナーチャリング活動の運用設計、レポーティング
・Google/Yahoo!/Facebook等の各種広告媒体の運用設計、レポーティング
・データを分析し、傾向を評価し、パフォーマンスを最適化するためのアクション判断
・データの正確性と適時性の確保
<業務でよく使用するツール>
-Salesforce
-Adobe Marketo Engage
-FORCAS
-Zoom
-Wordpress
-Google Data Studio
-Google Workspace
-Slack
ーZapier
ーFigma
ーiMovie
ーGoogle/Yahoo!/Facebookなど各種広告媒体
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■primeNumberを知るための参考URL
メンバー紹介
https://note.primenumber.co.jp/m/m65ea925c2a45
・社風チャンネルに掲載されました
オフィスツアー
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
インタビュー
https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
・チームメンバーのnote記事
マーケティング本部 Headブライアン 入社エントリー
https://note.com/pn_brian/n/nfa342e1a2d02
自社イベントの運営事例に見る、イベントマーケティングの仕事内容と「挑戦を楽しむ」カルチャー
https://note.primenumber.co.jp/n/n47755ea27953
リードプロダクトデザイナー(TROCCO®/COMETA®)
リードプロダクトデザイナー【韓国・インドに展開するグローバルSaaS TROCCO®/COMETA®】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するためさまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■採用背景
primeNumberのデザイン組織は、世界で認められるようなデータテクノロジー分野のサービス作りとプロモーションを、デザイン基点でコミットしている状態を目指しています。そのために、市場調査やユーザーヒアリングを通し、戦略や戦術のレビューおよびフィードバックができる状態や、デザインの側面からサービスの魅力が底上げされるよう体制を作る必要があります。
現状は正社員2名+業務委託複数名のデザイナー組織になっていて、コミュニケーションデザイン領域・プロダクトデザイン領域双方をカバーしています。
今回は、プロダクトデザイン領域に特化したリードしてくださるシニアデザイナーをお迎えし、より開発のスピード感と品質を上げていくことを目指します。
■業務内容
UI/UXデザイン領域におけるリードデザイナーとして、市場調査とユーザーの声を収集・分析し、UI/UXの戦略・戦術の立案から、PdMといった他職種含むステークホルダーと認識を合わせ、各プロダクトをユーザーにとってより魅力的なものに導いていただきます。
また、プロダクトデザインチームのデザインレビューや品質管理、UIデザインの方針の決定や管理も行っていただきます。
今後のキャリアとして、新規プロダクトの立ち上げやチームマネジメント、市場調査やユーザーヒアリングを通したプロダクト戦略へのフィードバックなど、役割を広げていくことも可能です。
<具体的な業務>
・UI/UXデザイナーのデザインレビュー、プロジェクトマネジメント
・プロダクトのUIデザインにおける品質管理、進行管理
・ユーザーヒアリング及び顧客の課題の洗い出しと対応施策の検討
・デザイナー観点からの開発プロセスの改善・変更提案
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■当ポジションの魅力
・『toB事業SaaSプロダクトのデザインリード』という希少な実績を得られる上、デザインマネージャーやビジネスデザイナー、リサーチャーなど多様なキャリアの選択肢がある
・経験豊富なデザインマネージャーと共にデザイン組織の立ち上げ
・複雑になりがちなデータに関する業務を簡潔にしている点からも、UI/UXがユーザーに選ばれる大きな要素となるプロダクトに携われる
・2023年に本格的に海外展開が開始されており、グローバル水準なプロダクトデザインにチャレンジできます。
・それぞれの専門性を発揮できるようにその自立性を大事にし、改善文化が強いチームでプロダクトを強くしていける
・部署を横断して業務を推進していくため、エンジニア、ビジネスサイド、PdMとのフラットなコミュニケーションが可能
primeNumberでは、エンジニアやビジネスサイドとの垣根がなく、コミュニケーションが活発です。また、エンジニア出身者も多く、エンジニアでなくともITリテラシーの高い社員が多く、目線の合ったスムーズなコミュニケーションができることも魅力の1つです。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。
■参考資料
・primeNumberカルチャー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116
・社風チャンネルに掲載されました(オフィスツアー編)
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
・デザイナー 小瀧のnote
変革への追い風を生み出す:ブランドアイデンティティの再構築
https://note.com/kotaki_kazumasa/n/nc9fe25adbb6a
営業企画(BizOps)
BizOps【チーム立ち上げ、データ×SaaS、IPO準備中、海外展開】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
サービス成長に伴い、新規チームの立ち上げの為
■具体的な業務内容
①営業プロセスの最適化
ー営業フローの構築・改善: 効率的な営業プロセスを設計し、継続的に改善。
ーCRMシステムの導入・運用: 営業データの一元管理と活用による営業活動の最適化。
②営業チームのトレーニングと支援
ートレーニングプログラムの開発・実施: 営業チームのスキル向上を目的としたトレーニングの提供。
ー営業ツールの提供とサポート: プレゼンテーション資料や営業資料の作成支援。
③その他関連業務
ープロジェクト管理: 各種プロジェクトの進捗管理と調整。
ードキュメント管理: 重要な資料やドキュメントの管理・保管。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■ 本ポジションで働く魅力
・新チーム立ち上げフェーズかつ、事業の成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・組織横断的なプロジェクトマネジメント力が身に付く
・ビジネスプロセス全体の理解し、俯瞰する力が身に付く
・売上最大化のためのPDCAを回す力を発揮頂けます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができる
■組織構成
・新設チームの為、COO直下となります
■primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
・社風チャンネルに掲載されました
オフィスツアー
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
インタビュー
https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
営業企画(セールスイネーブルメント)
営業企画(イネーブル担当)【チーム立ち上げ、データ×SaaS、IPO準備中、海外展開】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・データ基盤の総合支援サービス「TROCCO®」
・データの発見・理解・活用を促進するデータカタログ「COMETA®」
・データ活用環境の構築からデータ利活用の実現までを、データエンジニアリング・コンサルティングの観点から支援する「データエンジニアリングソリューションサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
サービス成長に伴い、新規チーム立ち上げの為
■具体的な業務内容
①営業戦略の策定と実行支援
ー営業戦略の策定: 市場調査や競合分析を基に、ターゲット市場の選定、営業戦略の立案。
ー実行計画の策定: 具体的な営業活動計画の作成と実行支援。
②営業プロセスの最適化
ー営業フローの構築・改善: 効率的な営業プロセスを設計し、継続的に改善。
ーCRMシステムの導入・運用: 営業データの一元管理と活用による営業活動の最適化。
③パフォーマンスの分析と改善
ーKPI設定とモニタリング: 営業パフォーマンスを評価するための指標を設定し定期的にモニタリングを実施。
ーパフォーマンスレポートの作成: 営業活動の成果を分析し、定期的に報告書を作成。
④事業企画のサポート
ー新規事業の企画・立案: 新しいビジネスチャンスを見つけ、事業企画を立案。
ービジネスモデルの検討: 収益性や持続可能性を考慮したビジネスモデルを検討・提案。
⑤クロスファンクショナルな連携
ー各部門との協力( マーケティング、プロダクト、カスタマーサクセスなど)他部門と連携し、 統合的な営業・事業戦略を推進。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■ 本ポジションで働く魅力
・新チーム立ち上げフェーズかつ、事業の成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・組織横断的なプロジェクトマネジメント力が身に付く
・ビジネスプロセス全体の理解し、俯瞰する力が身に付く
・売上最大化のためのPDCAを回す力を発揮頂けます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができる
■組織構成
・新設チームの為、COO直下となります
■primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
・社風チャンネルに掲載されました
オフィスツアー
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
インタビュー
https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
法務
法務【即戦力歓迎/IPO準備中/スタートアップ体制構築】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービス
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、海外展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ポジション概要
法務部門では現在、「守り」から「攻め」への転換を図り、スタートアップならではのスピード感と柔軟性を持った法務体制の整備・再構築に取り組んでいます。本ポジションでは、挑戦的な業務だけでなく、地道な業務にも愚直に取り組みながら、生成AIやリモートワーク時代における新たな課題にも対応し、事業成長を支える即戦力として活躍いただける方を募集します。
スタートアップ特有の裁量の大きさと挑戦的な環境を楽しみつつ、正確性や継続的な努力が求められる業務にも誠実に向き合える方に最適なポジションです。
■業務内容
以下の業務を中心に、法務部門全体の体制構築やプロセス改善にも積極的に関与いただきます。
【主な業務】
・契約法務(契約書レビュー・ドラフト作成、契約プロセス効率化)
・法務リスクマネジメント体制の構築
・商事法務(取締役会議・株主総会関連業務)
・各種稟議/申請書の審査対応
・社内規程整備およびコンプライアンス推進
・新規事業や海外展開に伴うリーガルサポート
・押印申請受付・管理や文書整理などのバックオフィス業務
■本ポジションで得られる魅力
・挑戦と成長:生成AIやリモートワーク時代ならではの新たな法務課題に取り組む機会
・裁量が大きい:自ら課題を発見し、解決策を提案・実行できる環境
・キャリア成長:IPO準備中であり、上場企業基準の法務スキルを習得可能
■ 法務のチーム構成
・50代男性1名+30代女性1名
・法務メンバーnote
https://note.com/shiny_elk528/n/n6f881a189d90
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
社員紹介(リファラル)専用カジュアル面談申込フォーム
社員紹介(リファラル)専用カジュアル面談申込フォームです!
primeNumberにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
このページは、リファラルをきっかけに、当社へのエントリーを検討いただいている方を対象に、カジュアル面談の申込ができる募集ページです。
「primeNumberやTROCCOは知っているが、プロダクト開発の課題や体制について知りたい」
「自分のスキル・経験が活かせるベストポジションを相談してみたい」
「今すぐ転職は考えていないけれど、今後primeNumberの選考を選択肢に入れたい」
「実際に働いている社員の話や、会社の雰囲気が知りたい」
といったご状況の方とお話しをさせていただくことが多いです。
まずはざっくばらんにお話させてください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
■カジュアル面談の申込方法
応募するのボタンから申込を進めてください。
「応募先へのメッセージ」欄に、紹介社員の氏名を記載してください。
■その他
・カジュアル面談はオンライン実施、最大1時間をお見積もりください。
・直近でご応募履歴のある方は、面談見合わせとさせていただく場合がございます。
■primeNumberに関する情報
・採用サイト:https://recruit.primenumber.co.jp/
・公式note:https://note.primenumber.co.jp/
・公式X:https://x.com/primeNumberinc