AI/LLM 事業開発・プロジェクトマネージャー【役員直下 / LLM技術で未来の事業を形にするインキュベーションPM】
仕事概要
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6よりお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
・採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■私たちの所属するマーケットと、ポジション
前提として、AIの精度は、AIに渡せる"データの質"で差が出ます。
そのため多くの企業が、AIを活かせる企業/活かせない企業の差は、「データの持ち方・整え方・使い方で決まっていく時代になる」と、気づき始めているんです。
primeNumberが提供するTROCCOやCOMETAはまさに、そのAIが参照するためのデータ基盤を支え、適切に運用するためのSaaSであり、AI時代になくてはならないプラットフォーマーを目指しています。
だからこそ、私たちは他SaaSやwebサービスと競合になるのではなく、パートナーとして、彼らが最大限AIの可能性を引き出すための土台である"データ基盤"を支えます。
私たちの属するデータエンジニアリング市場は、2024年には世界で35兆円規模、2033年には43兆円規模まで成長するマーケットとなっており、日本は後れを取っていますが世界的には非常に投資されている分野です。
本ポジションでは、業界を問わず様々な企業のAI戦略の根幹に入り込み、まだ世にない価値創造の最前線に立つことができます。
■採用背景
当社は全社的にAI活用を推進しており、エンジニアリング組織を中心にAIを前提とした組織/業務の再構築に意欲的に取り組み、成果を上げています。その中で、私たちR&D組織「データイノベーション推進室(DI室)」は、特定のプロダクトに縛られない自由な立場で、未来の事業の種を創造する役割を担っています。
LLM技術がコモディティ化しつつある今、DI室のミッションは、LLM技術のCoE(Center of Excellence)から、「AI/LLM技術を駆使して、プロダクト化前のゼロイチの事業仮説を高速で検証するインキュベーション組織」 へと進化しています。
本ポジションでは、役員直下で、「データ×AI」による新たな価値便益創出のテーマ探索から、事業化に向けた初期の仮説検証までをリードいただく、まさに「事業の最初の1歩」を創り出す重要な役割を担っていただきます。
■具体的な業務内容
・市場、競合、最新技術トレンド(特にLLM関連)のリサーチと分析
・上記に基づく、新規事業・新機能のアイデア創出と事業性評価
・顧客へのヒアリングを通じた、ニーズの探索と仮説構築
・事業仮説を検証するための、迅速なプロトタイピング計画の策定と実行
・必要に応じて、自身で手を動かしたVibe Coding/PoC開発も推奨します
・プロトタイプを用いた顧客への提案・フィードバック収集と、プロダクトコンセプトの改善
・エンジニアリング組織やビジネス部門と連携し、本格的なプロダクト/ソリューション開発への橋渡し
■本ポジションで働く魅力
1. 日本のAI市場を定義する。デファクトスタンダードを創る挑戦
目指すのは、単なる一つのSaaSの成功ではありません。「データ×AI」領域において、誰もが最初に想起する存在、つまり日本のデファクトスタンダードとなることです。これは、市場のルールそのものを定義し、未来の当たり前を創り出す挑戦です。共に「日本No.1」の景色を見ませんか。
2. 圧倒的な事業アセットを武器にした挑戦
ゼロからの挑戦には、常にリソースの壁が立ちはだかります。しかしprimeNumberには、データエンジニアリング領域で「統合・マネジメント・活用」の全てを支援するプロダクト群という強力な武器があります。点での競合はいても、総合力では真似できない、新しい顧客体験と価値創造を目指せます。
3. 裁量だけではない、「事業責任」を持つキャリア
本ポジションでは「事業開発マネージャー」だけではなく、0→1で立ち上げた事業をそのままグロースさせる事業責任者となる道も用意しています。あるいは、常に最先端のAI技術を追い求め、新たな0→1を連続的に生み出すDI室の責任者として、業界の第一人者となる道。志向性に応じてさまざまな挑戦が可能です。
4. IPOへ。急成長スタートアップを牽引する経験
私たちは明確にIPOを目指しています。会社の成長がダイナミズムを増すこの最も刺激的で変化の激しいフェーズで、事業の中核を担い、自らの手で会社を次のステージへ引き上げる。その経験は、あなたのキャリアにおいて圧倒的な価値となるはずです。難しいから面白い、そんな挑戦を一緒にしませんか?
■primeNumberのカルチャー
AIでプロトタイピングしまくって見えてきた、生成AI時代の越境キャリアと企業AI活用
https://note.com/pn_yamaken/n/nbbecdffad6c9
カジュアル面談でよく聞かれる質問に答えました【DI室ver】
https://note.com/pn_yamaken/n/nb7ca11def3a9
必須スキル
以下をすべて満たす経験
・機械学習やLLMを含む、AI技術の基本的な知識と、それらを活用した事業機会への強い興味・関心
・IT/Web業界におけるプロダクトマネージャーまたは新規事業開発のご経験(3年以上目安)
・特に、0→1フェーズのプロダクト立ち上げをリードしたご経験を重視します。
・事業責任者や経営層を巻き込み、プロジェクトを推進したご経験
・エンジニア、デザイナー、営業など、多様な職種のメンバーと円滑に連携できる高いコミュニケーション能力
歓迎スキル
・自身で手を動かし、LLM等を活用したプロトタイプやPoCを実装したご経験
・使用言語は問わず、PythonやTypeScriptでの開発経験
・技術シーズを事業化に繋げたご経験
・コンサルティングファームや事業会社の企画部門での実務経験
・エンジニアリングのバックグラウンドを持ち、ビジネス/プロダクトマネジメントへキャリアをシフトされたご経験
・AWS, GCP, Azureなどのクラウドプラットフォームに関する知識・利用経験
・BtoB領域での顧客折衝やソリューション提案のご経験
求める人物像
・Why/Whatから思考できる方: 「何を作るか」だけでなく「なぜ作るのか」を自ら問い続け、事業の本質的な価値を探求できる方
・セルフスターター: 指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、オーナーシップを持って周囲を巻き込みながら業務を推進できる方
・ブリッジパーソン: ビジネスサイドの言語とエンジニアリングサイドの言語を理解し、両者の架け橋となれる方
・ラーニングアニマル: LLMをはじめとする日進月歩の技術トレンドを常にキャッチアップし、自身の知識やスキルをアップデートし続けられる方
・不確実性を楽しめる方: 正解のないテーマに対して、仮説と検証のサイクルを高速で回し、失敗から学びながら前進することを楽しめる方
・primeNumberのビション・バリュー(8 Elements)に共感していただける方
https://primenumber.co.jp/recruit/
応募概要
給与 | [年収] ¥9,000,000~¥15,000,000 [月給] ¥750,000~¥1,250,000/基本給¥555,000~¥925,000、固定残業手当(45時間分)¥195,000~¥325,000を含む |
---|---|
勤務地 | (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 完全週休2日制(土日) 祝日、有給休暇(入社年度は15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇 年間休日120日以上 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与 |
企業情報
企業名 | 株式会社primeNumber |
---|---|
設立年月 | 2015年11月 |
本社所在地 | 東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 約120名(役職員含む) |