データストラテジスト【コンサルティングから事業開発までがミッション/自社SaaS TROCCO®グローバル展開中】
仕事概要
■primeNumberとは
「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。
私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります。(2024年12月時点)
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
primeNumberの詳しいミッション・戦略・組織・事業については以下をご確認ください。
採用サイト:https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料:https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■募集背景
データマネジメント市場の拡大に伴い、自社プロダクト「TROCCO」の導入が急増しています。それに伴い、顧客からはデータ基盤の構築だけでなく、ビジネスへのより踏み込んだ関与が求められるようになっています。
特に近年は、データやAIを活用した業務改革や意思決定支援など、ビジネス上流への期待が一層高まってます。私たちprimeNumberも構想から施策の実行までをリードできる体制をさらに拡張していくフェーズにあります。課題を起点にデータ活用の構想を描き、強力な推進力で顧客の業務変革につなげていく——
データをもとにしたビジネス変革の中核を担うことが、本職種のミッションです。
このミッションに挑戦したい方を募集しております。
カジュアル面談はコチラ
https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB
■主な業務内容
本ポジションは、顧客のデータ戦略策定や業務変革、データ分析に基づく意思決定・施策実行を支援する役割を担います。
主には ①プリセールス ②プロジェクト責任者・PM ③新たなサービス創出 をお任せいたします。
①プリセールスフェーズ(提案・構想)
・クライアントの経営・事業課題のヒアリングと要件整理
・データ活用に向けた提案書・見積書の作成
・セールス/エンジニアと連携した提案活動(RFP対応など)
②プロジェクト推進フェーズ(PM/コンサルタント)
・プロジェクト責任者としての推進(スケジュール・品質・リソース管理)
・顧客に対するデータ活用方針の提示、およびデータ戦略の策定
・業務プロセス分析・課題抽出、データ活用の業務設計の実行
・自走化支援、データガバナンス体制の整備
・データ活用定着に向けた研修、ユーザー展開計画の設計・運用支援
・ソリューション・アーキテクトとの連携によるデータ基盤構築支援
・社内外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト設計・推進実行
③事業創出 × 発信活動
・TROCCOなどの自社プロダクト機能改善・新機能案の企画提言
・新規ソリューション/サービスの企画・ユースケース創出
・外部登壇・勉強会主催・記事執筆などを通じた知見の発信活動
■本ポジションの魅力
・DXの加速やAIの進化によってますます需要が高まっているデータエンジニアリングの最前線で、幅広い知見とスキルが養われ、キャリアアップに繋がる環境です。
・世界のデファクトスタンダードを目指すTROCCOやCOMETAを用いて、お客様の課題解決に携われます。データ活用の知見と強力なソリューションを武器に、お客様のビジネス価値創出までを伴走支援していくことが可能です。
・顧客のデータ活用の方向性を決めるような0のフェーズから、具体的な提案・戦略立案~構築、データ活用支援まで、最上流から最下流までお客様の課題に合わせて入り込むことができます。さらに事業開発のチャンスもあります。
■プロフェッショナルサービス事業について
プロフェッショナルサービス事業は、プロダクトだけでは解決しきれない課題に向き合う専門家集団です。深い専門知見と推進力を兼ね備えたデータ活用のプロフェッショナルたちにより、クライアントワークを通じた価値提供を行っています。
私たちは「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」というミッションを掲げています。いわゆるDX人材・データ活用人材と呼ばれる限定された人たちだけではなく、企業の日々の営みを担う数多くの事業部門(LoB)の人々に至るまで、データが持つ価値を届けることを目標としています。
また、得られた解像度高い課題をプロダクト事業に還元することで、「属人化しやすくスケールしづらい」とされるクライアントワークの枠組みを超え、市場全体に価値を波及させることも目指しています。
より詳細な事業内容・組織については、以下リンクをご確認ください。
・プロフェッショナルサービスサイト:https://primenumber.com/services
・事業紹介資料:https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
・プロジェクト事例note記事:https://note.primenumber.co.jp/n/n75940ed9930e
■ プロジェクト事例
①某エンタテイメント施設企業
複数事業を営むグループ子会社の顧客情報を集約し、グループ横断でのCRM活動を行う計画についての相談を受け、以下を実施。
・グループ各社保有の顧客データの分析
・顧客データ分析結果を用いたグループ横断マーケティング戦略の策定
・グループ横断マーケティング実行のためのマーケティングシステム基盤の構想策定
・グループ各社間連携のための組織構成及び人材育成プランの作成
・関係社員へのデータリテラシー研修の実施
②某中古車販売企業
人的対応で実施していた買取中古車の価格設定について、マーケット価格・過去の取引実績などから、機械学習による価格設定は出来ないか?との相談を受け、以下を推進。
・販売価格推定を行うための機械学習モデルの開発
・買取-販売プロセスの中での機械学習モデルを用いた運用の効率化素案の作成
・現行業務システムと連携する機械学習モデル稼働環境の設計と構築
必須スキル
以下のいずれかを満たす方。
- コンサルティングファームでの業務経験
- 事業会社でのデータ活用プロジェクト推進経験
- 事業会社でのデータアナリスト経験
- テクノロジー関連の新規事業プロジェクト推進経験
歓迎スキル
・データ活用施策の提案・効果検証などを担った経験
・ビジネスとしてデータ分析や機械学習を扱った経験(コーディングの経験不問)
・BIツールの導入支援経験
・SQLによるデータ抽出・集計、データ基盤の利用・構築の経験
・売上ミッションを持った経験、新規ビジネス立ち上げにおける仮説検証を行った経験
・サービス開発に必要な技術・手法を調査し、実現した経験
・SFAやMA、CDP製品等の、導入プロジェクトのマネジメントを行った経験の方
・SCMやHR領域におけるコンサルティング経験
求める人物像
・クライアントに対してラストマンシップを発揮できる方
・全体最適・部分最適、短期・中長期それぞれの最適化を考えることができる方
・課題に対して論理的に物事を組み立てて、説明し合意形成に導く努力を惜しまない方
・クライアント、市場、社外追わず、さまざまな人を巻き込んで円滑なコミュニケーションが取れる方
・primeNumberのミッション・バリュー(8 Elements)に共感していただける方
https://recruit.primenumber.co.jp/#8-elements
応募概要
給与 | [想定年収] ¥8,000,000~¥12,000,000(インセンティブ込み) [月給] ¥600,000~¥900,000/基本給¥444,000~¥666,000、固定残業手当(45時間分)¥156,000~¥234,000を含む ※インセンティブは目標達成に応じて半期に一度支給 |
---|---|
勤務地 | (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) 週中日2日までリモートワーク可 完全週休2日制(土日祝) 有給休暇(入社日に15日付与/時間単位取得可) 慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4)、産前産後・育児休業 年間休日120日以上 |
試用期間 | 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与 |
企業情報
企業名 | 株式会社primeNumber |
---|---|
設立年月 | 2015年11月 |
本社所在地 | 東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 約113名(役職員含む/アルバイト除く社員数) |