データでイノベーションを起こす組織のLLMエンジニア【AIを活用した新規事業開発に挑戦できます】
仕事概要
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6よりお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
▼提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
・採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■私たちの所属するマーケットと、ポジション
AIの精度は、AIに渡せる"データの質"で決まります。
そのため多くの企業が、AIを活かせる企業/活かせない企業の差は、「データの持ち方・整え方・使い方で決まっていく時代になる」と、気づき始めています。
primeNumberが提供するTROCCOやCOMETAはまさに、そのAIが参照するためのデータ基盤を支え、適切に運用するためのSaaSです。私たちは、AI時代になくてはならないプラットフォーマーを目指しています。
だからこそ、私たちは他SaaSやwebサービスと競合するのではなく、パートナーとして、彼らが最大限AIの可能性を引き出すための土台である"データ基盤"を支えます。
私たちの属するデータエンジニアリング市場は、2024年には世界で35兆円規模、2033年には43兆円規模まで成長するマーケットです。日本はまだ発展途上ですが、世界的には非常に投資されている分野です。
本ポジションでは、業界を問わず様々な企業のAI戦略の根幹に入り込み、まだ世にない価値創造の最前線に立つことができます。
■業務内容
社内のメンバーとコミュニケーションを取りながら企画の種をキャッチアップし、プロジェクトマネージャーと連携しながら企画から開発まで一貫して対応いただける方を求めています。企画〜プロトタイピング の営みを恒常化し、顧客課題に迅速に応えながら汎用的なソリューションに昇華させていく両輪のバランス感覚と自走力が求められます。。
R&D組織を起点にグローバル・国内共に事業を更にドライブしていき、ユーザーや事業貢献をしていくことに興味がある方、ぜひお話しましょう。
具体的な業務例:
・大規模言語モデル(LLM)に関するプロダクトの企画・設計・開発、プロトタイプ作成
・上記に付随する様々な論文や市場動向、技術調査
・実装後の社内開発チームの技術サポート etc
■組織体制
イノベーション本部 データイノベーション推進室
CIO山本直下
LLMエンジニア1名
■開発環境
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・AI活用
Claude Code / Github Copilot / Gemini
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
※上記は既存サービスに関しての参考情報ですが、新規開発のため必ずしも以下に限定されるものではありません。
■本ポジションで働く魅力
<1. 日本のAI市場を定義する。デファクトスタンダードを創る挑戦 >
目指すのは、単なる一つのSaaSの成功ではありません。「データ×AI」領域において、誰もが最初に想起する存在、つまり日本のデファクトスタンダードとなることです。これは、市場のルールそのものを定義し、未来の当たり前を創り出す挑戦です。共に「日本No.1」の景色を見ませんか。
<2. 圧倒的な事業アセットを武器にした挑戦 >
ゼロからの挑戦には、常にリソースの壁が立ちはだかります。しかしprimeNumberには、データエンジニアリング領域で「統合・マネジメント・活用」の全てを支援するプロダクト群という強力な武器があります。点での競合はいても、総合力では真似できない、新しい顧客体験と価値創造を目指せます。
<3. エンジニアリングファーストな(価値を生み出す人が尊重される)文化>
primeNumberは、エンジニアリングファースト=”自ら価値を生み出す人”が正当に評価され、裁量を持ち、成長を感じ続けられる組織であることを大事にしています。経営陣やビジネス、コーポレートのメンバーも「エンジニアリング」に関心と情熱、リスペクトがある風土です。
<4. IPOへ。急成長スタートアップを牽引する経験 >
私たちは明確にIPOを目指しています。会社の成長がダイナミズムを増すこの最も刺激的で変化の激しいフェーズで、事業の中核を担い、自らの手で会社を次のステージへ引き上げる。その経験は、あなたのキャリアにおいて圧倒的な価値となるはずです。難しいから面白い、そんな挑戦を一緒にしませんか?
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・「誰もがAIやデータの恩恵を受けられる世界へ」CIOが語る、データイノベーション推進室の役割と展望
https://note.primenumber.co.jp/n/nf92b7ea92124
・AIでプロトタイピングしまくって見えてきた、生成AI時代の越境キャリアと企業AI活用
https://note.com/pn_yamaken/n/nbbecdffad6c9
・カジュアル面談でよく聞かれる質問に答えました【DI室ver】
https://note.com/pn_yamaken/n/nb7ca11def3a9
必須スキル
以下をすべて満たす経験
・Webアプリケーションの開発・運用におけるフルスタックな実務経験
・LLMを活用したプロダクト開発またはPoC推進経験
・ビジネス要件・課題を理解し、技術的な観点からソリューション提案・推進を行った経験
歓迎スキル
・RAGやAgent設計など、最新LLM応用技術の実装経験
・MLOps(機械学習基盤構築)、LangChain、LlamaIndex等のライブラリ活用経験
・スピード感ある環境(スタートアップ、事業会社、コンサルティングファーム等)での実務経験
・自社事業やSaaSプロダクトにおいてAI導入をリードした経験
・新規事業やプロダクトにおけるPoCからプロダクション導入までの一連の経験
・コンピュータサイエンス、機械学習、自然言語処理などに関連する修士号または博士号
・データ分析またはデータエンジニアリングの領域におけるリード経験
求める人物像
・Why/Whatから思考できる方: 「何を作るか」だけでなく「なぜ作るのか」を自ら問い続け、事業の本質的な価値を探求できる方
・セルフスターター: 指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、オーナーシップを持って周囲を巻き込みながら業務を推進できる方
・ラーニングアニマル: LLMをはじめとする日進月歩の技術トレンドを常にキャッチアップし、自身の知識やスキルをアップデートし続けられる方
・不確実性を楽しめる方: 正解のないテーマに対して、仮説と検証のサイクルを高速で回し、失敗から学びながら前進することを楽しめる方
・primeNumberのビション・バリュー(8 Elements)に共感していただける方
https://primenumber.co.jp/recruit/
応募概要
| 給与 | [年収] ¥8,000,000~¥12,000,000 [月給] ¥666,667~¥1,000,000/基本給¥492,667~¥740,000、固定残業手当(45時間分)¥174,000~¥260,000を含む |
|---|---|
| 勤務地 | (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 完全週休2日制(土日) 祝日、有給休暇(入社年度は15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇 年間休日120日以上 |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社primeNumber |
|---|---|
| 設立年月 | 2015年11月 |
| 本社所在地 | 東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 約120名(役職員含む) |