株式会社primeNumber 全ての求人一覧プロフェッショナルサービス_正社員 の求人一覧
株式会社primeNumber 全ての求人一覧

ITコンサルタント (ソリューション・アーキテクト職)

ITコンサルタント (ソリューション・アーキテクト職)【技術とビジネスの架け橋 x プロダクト企画にも関与】
■primeNumberとは 「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。 私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります(2024年12月時点)。 ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 primeNumberの詳しいミッション・戦略・組織・事業については以下をご確認ください。 採用サイト:https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料:https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■募集背景 データマネジメント市場の拡大に伴い、自社プロダクト「TROCCO®」の導入が急増しています。 その中で、データ戦略策定から、データ基盤の設計・構築、活用定着までを一気通貫で支援する体制が、顧客から強く求められています。 私たちプロフェッショナルサービス事業は、お客様のデータ活用の自走化をゴールに、構想から活用定着までを一貫して伴走しています。 その中で、ビジネス課題と技術の両方を理解し、プロジェクトと顧客をリードできるソリューションアーキテクトという役割が強く必要とされています。 ビジネス課題を理解し、最適なアーキテクチャを設計し、社内外のメンバーを巻き込んでプロジェクトを前進させる—— その一連のプロセスを繋ぎ、完遂することが本職種のミッションです。 このミッションに挑戦したい方を募集しております。 カジュアル面談はコチラ https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB ■主な業務内容 主に技術・ビジネスの両面が求められる局面で、①プリセールス ②プロジェクト責任者・PM ③新たなサービス創出 を担っていただきます。 ①プリセールスフェーズ(提案・構想) ・クライアントのビジネス課題や現場課題のヒアリング ・データ活用のコンサルティング / データ基盤構築に向けた提案書・見積書の作成 ・セールス/エンジニアと連携した提案活動(RFP対応、PoC企画など) ②プロジェクト推進フェーズ(PM/アーキテクト) ・プロジェクト責任者としての推進(スケジュール・品質・リソース管理) ・自社プロダクト(TROCCO®)やクラウドサービス(Snowflake, AWS, GCP, Databricksなど)を活用した、データ基盤 / パイプライン設計・構築のリード ・社内外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト設計・推進実行 ・データ活用の業務定着に向けた業務設計、研修支援、ユーザー展開計画の立案 ③事業創出 × 発信活動 ・TROCCOなどの自社プロダクト機能改善・新機能案の企画提言 ・新規ソリューション/サービスの企画・ユースケース創出 ・外部登壇・勉強会主催・記事執筆などを通じたエバンジェリスト活動 ■本ポジションの魅力 本ポジションでは、以下のような市場価値の高いスキルや経験を獲得することが可能です。 ▽横断的なスキルの獲得 ・ビジネスと技術の両方の視点が求められるため、幅広いスキルや経験を積み重ねての、厚いキャリアが築ける環境です ▽事業開発への挑戦 ・自社プロダクト(TROCCO/COMETA)を活用した実装だけでなく、プロダクトへの改善提案や新機能企画などに関与できます。 ▽自身のレピュテーションを高める ・技術記事の執筆や登壇、勉強会の企画など、社外への発信活動にも挑戦でき、自身の専門性や経験を広く発信する機会が数多く存在しています DXの加速や生成AIの進化により、データを軸とした「横断的なスキル」の重要性が高まっています。多様な企業の変革フェーズに深く関与する中で、思考力・調整力・技術理解といった「横断的なスキル」を実践の中で磨いていける環境です。 ■プロフェッショナルサービス事業について プロフェッショナルサービス事業は、プロダクトだけでは解決しきれない課題に向き合う専門家集団です。深い専門知見と推進力を兼ね備えたデータ活用のプロフェッショナルたちにより、クライアントワークを通じた価値提供を行っています。 私たちは「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」というミッションを掲げています。いわゆるDX人材・データ活用人材と呼ばれる限定された人たちだけではなく、企業の日々の営みを担う数多くの事業部門(LoB)の人々に至るまで、データが持つ価値を届けることを目標としています。 また、得られた解像度高い課題をプロダクト事業に還元することで、「属人化しやすくスケールしづらい」とされるクライアントワークの枠組みを超え、市場全体に価値を波及させることも目指しています。 より詳細な事業内容・組織については、以下リンクをご確認ください。 ・プロフェッショナルサービスサイト:https://primenumber.com/services ・事業紹介資料:https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao ・プロジェクト事例note記事:https://note.primenumber.co.jp/n/n75940ed9930e ■ プロジェクト事例 ①ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 https://primenumber.com/cases/eneos-re 全国の発電所に点在する天候・発電・センサーデータをTROCCO®で統合。予測モデルの構築や予防保全に活用可能なデータ基盤を整備し、オペレーション工数を約1/2に削減。 社会インフラを支える現場において、データ活用の可能性を実証したプロジェクトです。 ②戸田建設株式会社 https://primenumber.com/cases/cometa-toda 原価・人員・案件など、建設業務における基幹情報をTROCCO®・COMETA®で統合。 データマネジメント基盤の構築に加えて、現場レベルでの意思決定をデータドリブンに変革。“使える”だけでなく、“使いこなせる”状態を現場に根づかせることで、データ活用の自走化を実現したプロジェクトです。
ITコンサルタント (ソリューション・アーキテクト職)

データエンジニア

データエンジニア【データ統合SaaS/データエンジニアリングのスペシャリスト】
■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築し、データ活用までのプロセスを最適化。TROCCO®のような国内デファクトとなりつつあるデータマネジメントSaaSの開発・提供を始め、様々なプロダクトやサービスを通して世界中のビジネスを支援します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に利用され提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、世界中のあらゆる企業がデータから価値を生み出せるための支援を行っています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao ※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。 ■採用背景 データ活用のニーズが急増する中で、TROCCO®の導入企業数は増加しています。お客様の業界や業種は多岐にわたり、引き合いをいただく企業から包括的な支援のご相談が増えているのが現状です。こうしたニーズに応えるため、primeNumberはTROCCO®やCOMETA®を通じて迅速かつ安全なデータ基盤の構築と、長期的な運用をお客様自身が実現できるサービスを提供しています。 私たちのプロフェッショナルサービスは、自社サービスの導入支援にとどまらず、関連サービスを含むアーキテクチャの提案から実装、データ活用フェーズにおけるDataOps支援まで、一貫してデータマネジメントをサポートする独自のケイパビリティを持っています。私たちの事業ビジョンは、「データ活用のあらゆるフェーズでお客様に寄り添い、伴走型支援や新たなサービスの創出を通じて、誰もがデータから持続的に価値を引き出せる世界を作る」ことです。 現在の課題は、データ基盤の構築支援にとどまらず、データをビジネス価値に変える支援や、全社的な運用促進を含む幅広いサポートを提供することです。プロフェッショナルサービス事業は、お客様の課題に深く関わり、実績を積み上げることで支援メニューを拡大し成長してきました。今後もその勢いを止めず、さらに加速させていく必要があります。 そのためには、顧客との信頼関係を強化し、着実にプロジェクトを推進できるデータエンジニアの体制強化が欠かせません。お客様に寄り添いながら、データの力を最大限に引き出すソリューションを提供していくことに、やりがいを感じていただける方のご応募をお待ちしております。 ■データエンジニアの業務内容 プロフェッショナルサービスの一環として、顧客のデータ分析基盤構築を支援します。 さまざまな企業でデータ活用の取り組みが進んできた結果、顧客の抱える課題がより高度化・複雑化してきている一方で、データエンジニアと呼ばれるスキルを持った人材は世界的にも不足しているのが現状です。 我々はデータ分析基盤に関する高度な設計提案や、実装までカバー可能なスペシャリスト集団として顧客支援をしていく必要があり、そのような高度な専門性をもってプロジェクトをリードすることができるエンジニアを求めています。 <業務内容> ・自社プロダクトであるTROCCO®および、AWSやGoogle Cloud等のクラウドサービスを用いたデータ分析基盤構築・データ統合パイプラインの設計および実装 ・SQLを用いたデータマート作成、名寄せ、クレンジング等の実施 ・BIツールを用いたデータ可視化 ・外部サービス(CDP/MA/SFA等)とのデータ連携および活用の支援 ・データ分析基盤の運用支援および、機械学習等の高度なデータ活用に関する提案やPoC支援 プロフェッショナルサービスの内容については、サービス紹介ページもあわせてご参照ください。 https://primenumber.co.jp/solution/ (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■本ポジションで働く魅力 データエンジニアが不足していることからも、データエンジニアリングに関連するスキルは非常に市場価値が高いです。 弊社では顧客支援を通してデータ分析基盤構築や運用の経験を積む機会が豊富にあり、社内に蓄積されているノウハウやベストプラクティスも効率的に吸収しながらスキルアップできる環境があります! ■primeNumberを知るための参考URL ・primeNumberストーリー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 ・社風チャンネルに掲載されました オフィスツアー https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak インタビュー https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
データエンジニア

データストラテジスト

データストラテジスト【コンサルティングから事業開発までがミッション/自社SaaS TROCCO®グローバル展開中】
■primeNumberとは 「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」ことをビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。人とAIが共存していく時代に、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界の実現を目指しています。 私たちは、現在3つの事業を推進しています。多くの方々に助けられながら、グローバルで2,000を超える企業や団体へのご利用・ご支援実績があります。(2024年12月時点) ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 primeNumberの詳しいミッション・戦略・組織・事業については以下をご確認ください。 採用サイト:https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料:https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■募集背景 データマネジメント市場の拡大に伴い、自社プロダクト「TROCCO」の導入が急増しています。それに伴い、顧客からはデータ基盤の構築だけでなく、ビジネスへのより踏み込んだ関与が求められるようになっています。 特に近年は、データやAIを活用した業務改革や意思決定支援など、ビジネス上流への期待が一層高まってます。私たちprimeNumberも構想から施策の実行までをリードできる体制をさらに拡張していくフェーズにあります。課題を起点にデータ活用の構想を描き、強力な推進力で顧客の業務変革につなげていく—— データをもとにしたビジネス変革の中核を担うことが、本職種のミッションです。 このミッションに挑戦したい方を募集しております。 カジュアル面談はコチラ https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB ■主な業務内容 本ポジションは、顧客のデータ戦略策定や業務変革、データ分析に基づく意思決定・施策実行を支援する役割を担います。 主には ①プリセールス ②プロジェクト責任者・PM ③新たなサービス創出 をお任せいたします。 ①プリセールスフェーズ(提案・構想) ・クライアントの経営・事業課題のヒアリングと要件整理 ・データ活用に向けた提案書・見積書の作成 ・セールス/エンジニアと連携した提案活動(RFP対応など) ②プロジェクト推進フェーズ(PM/コンサルタント) ・プロジェクト責任者としての推進(スケジュール・品質・リソース管理) ・顧客に対するデータ活用方針の提示、およびデータ戦略の策定 ・業務プロセス分析・課題抽出、データ活用の業務設計の実行 ・自走化支援、データガバナンス体制の整備 ・データ活用定着に向けた研修、ユーザー展開計画の設計・運用支援 ・ソリューション・アーキテクトとの連携によるデータ基盤構築支援 ・社内外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト設計・推進実行 ③事業創出 × 発信活動 ・TROCCOなどの自社プロダクト機能改善・新機能案の企画提言 ・新規ソリューション/サービスの企画・ユースケース創出 ・外部登壇・勉強会主催・記事執筆などを通じた知見の発信活動 ■本ポジションの魅力 ・DXの加速やAIの進化によってますます需要が高まっているデータエンジニアリングの最前線で、幅広い知見とスキルが養われ、キャリアアップに繋がる環境です。 ・世界のデファクトスタンダードを目指すTROCCOやCOMETAを用いて、お客様の課題解決に携われます。データ活用の知見と強力なソリューションを武器に、お客様のビジネス価値創出までを伴走支援していくことが可能です。 ・顧客のデータ活用の方向性を決めるような0のフェーズから、具体的な提案・戦略立案~構築、データ活用支援まで、最上流から最下流までお客様の課題に合わせて入り込むことができます。さらに事業開発のチャンスもあります。 ■プロフェッショナルサービス事業について プロフェッショナルサービス事業は、プロダクトだけでは解決しきれない課題に向き合う専門家集団です。深い専門知見と推進力を兼ね備えたデータ活用のプロフェッショナルたちにより、クライアントワークを通じた価値提供を行っています。 私たちは「すべての企業、すべての人のデータ活用を当たり前にする」というミッションを掲げています。いわゆるDX人材・データ活用人材と呼ばれる限定された人たちだけではなく、企業の日々の営みを担う数多くの事業部門(LoB)の人々に至るまで、データが持つ価値を届けることを目標としています。 また、得られた解像度高い課題をプロダクト事業に還元することで、「属人化しやすくスケールしづらい」とされるクライアントワークの枠組みを超え、市場全体に価値を波及させることも目指しています。 より詳細な事業内容・組織については、以下リンクをご確認ください。 ・プロフェッショナルサービスサイト:https://primenumber.com/services ・事業紹介資料:https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao ・プロジェクト事例note記事:https://note.primenumber.co.jp/n/n75940ed9930e ■ プロジェクト事例 ①某エンタテイメント施設企業 複数事業を営むグループ子会社の顧客情報を集約し、グループ横断でのCRM活動を行う計画についての相談を受け、以下を実施。 ・グループ各社保有の顧客データの分析 ・顧客データ分析結果を用いたグループ横断マーケティング戦略の策定 ・グループ横断マーケティング実行のためのマーケティングシステム基盤の構想策定 ・グループ各社間連携のための組織構成及び人材育成プランの作成 ・関係社員へのデータリテラシー研修の実施 ②某中古車販売企業 人的対応で実施していた買取中古車の価格設定について、マーケット価格・過去の取引実績などから、機械学習による価格設定は出来ないか?との相談を受け、以下を推進。 ・販売価格推定を行うための機械学習モデルの開発 ・買取-販売プロセスの中での機械学習モデルを用いた運用の効率化素案の作成 ・現行業務システムと連携する機械学習モデル稼働環境の設計と構築
データストラテジスト

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー【データ活用支援のコンサルティングから自社SaaSの改善まで幅広いチャレンジが可能/グローバル展開中】
■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築し、データ活用までのプロセスを最適化。TROCCO®のような国内デファクトとなりつつあるデータマネジメントSaaSの開発・提供を始め、様々なプロダクトやサービスを通して世界中のビジネスを支援します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に利用されています。 また、グローバル展開も推進しており、世界中のあらゆる企業がデータから価値を生み出せるための支援を行っています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wBよりお申し込みください。 ■業務内容 プロフェッショナルサービスでは、データ活用やDXを推進したいお客様に対し、主に3つのサービスを用いて支援しています。 ①データ分析基盤を構築するpN-Integration ②運用と分析を促進するpN-Ops (Data/ML) ③基盤を普及する組織・人材のスキル底上げをするData Enginnering Workshop その中でもプロジェクトマネージャーの主な役割は、データ分析基盤構築の案件を立ち上げから完遂まで推進していただくことです。まずは①から担って頂き、将来的には②や③の業務にも広げていくことができます。 【具体的な業務内容】 pN-Integration: ・TROCCO®も含めたデータ分析基盤に関する提案・案件立案 ・データ活用の目的に合わせた業務分析 ・ヒアリング~課題抽出、戦略策定、技術選定、PoCの実施 ・要件定義・設計・開発・テスト ・プロジェクト全体のマネジメント また、上記に加えて自社向けに下記の業務も重要なミッションとなっております。 ・TROCCO®の機能改善・新規機能の企画立案への提言 本チームは上流から下流まで一貫してお客様に入り込むため、お客様のリアルな声やニーズをプロダクトへ還元できます。 ・新規ソリューション・新規サービスの立案 データにまつわる新たなビジネスチャンスを見つけることも将来的にはチャレンジ可能です。下記は、メンバーが自発的にスタートさせたサービスになります。 http://primenumber.co.jp/solution/workshop/ (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■主な開発環境 ・DWH: BigQuery, Snowflake, Redshift 等 ・データレイク:dbt(data build tool), Databricks ・BI: Tableau, Looker, Looker Studio 等 ・ETL/ワークフロー: TROCCO® ・データカタログ: COMETA® ・コミュニケーション: Slack, Google Workspace, Teams, Backlog, GitHub, Confluence 等 ※利用ツール等は案件によって異なります ■本ポジションで働く魅力・やりがい ・DXの加速やAIの進化によってますます需要が高まっているデータエンジニアリングの最前線で、幅広い知見とスキルが養われ、キャリアアップに繋がる ・世界のデファクトスタンダードを目指すTROCCO®やCOMETA®を用いて、お客様の課題解決できる ・事業開発のチャンスがある ・データ活用の知見と強力なソリューションを武器に、お客様のビジネス価値創出までを伴走支援し、感謝していただける。 ・顧客のデータ活用の方向性を決めるような0のフェーズから、具体的な提案・戦略立案~構築、データ活用支援まで、最上流から最下流までお客様の課題に合わせて入り込むことができる <参考> プロフェッショナルサービスサイト: https://primenumber.co.jp/solution/ プロフェッショナルサービス本部 採用資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao プロジェクト事例 記事: https://note.primenumber.co.jp/n/n98d581777417
プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)/シニア

シニアプロジェクトマネージャー【SaaS TROCCO®・COMETA/データ基盤~活用のコンサルティング×事業開発のミッション/裁量の大きいPM】
■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築し、データ活用までのプロセスを最適化。TROCCO®のような国内デファクトとなりつつあるデータマネジメントSaaSの開発・提供を始め、様々なプロダクトやサービスを通して世界中のビジネスを支援します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に利用されています。 また、グローバル展開も推進しており、世界中のあらゆる企業がデータから価値を生み出せるための支援を行っています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wBよりお申し込みください。 ■採用背景 データ活用のニーズが急増する中で、TROCCO®の導入企業数は増加しています。お客様の業界や業種は多岐にわたり、引き合いをいただく企業から包括的な支援のご相談が増えているのが現状です。こうしたニーズに応えるため、primeNumberはTROCCO®やCOMETA®を通じて迅速かつ安全なデータ基盤の構築と、長期的な運用をお客様自身が実現できるサービスを提供しています。 私たちのプロフェッショナルサービスは、自社サービスの導入支援にとどまらず、関連サービスを含むアーキテクチャの提案から実装、データ活用フェーズにおけるDataOps支援まで、一貫してデータマネジメントをサポートする独自のケイパビリティを持っています。私たちの事業ビジョンは、「データ活用のあらゆるフェーズでお客様に寄り添い、伴走型支援や新たなサービスの創出を通じて、誰もがデータから持続的に価値を引き出せる世界を作る」ことです。 現在の課題は、データ基盤の構築支援にとどまらず、データをビジネス価値に変える支援や、全社的な運用促進を含む幅広いサポートを提供することです。プロフェッショナルサービス事業は、お客様の課題に深く関わり、実績を積み上げることで支援メニューを拡大し成長してきました。今後もその勢いを止めず、さらに加速させていく必要があります。 そのためには、顧客との信頼関係を強化し、着実にプロジェクトを推進できるプロジェクトマネージャー(PM)の体制強化が欠かせません。お客様に寄り添いながら、データの力を最大限に引き出すソリューションを提供していくことに、やりがいを感じていただける方のご応募をお待ちしております。 ■業務内容 プロフェッショナルサービスでは、データ活用やDXを推進したいお客様に対し、主に3つのサービスを用いて支援しています。 ①Consulting:データ活用環境の企画・構想を支援 ②Integration:データ活用環境の設計・構築を支援 ③DataOps:データ活用促進のためのデータマネジメントを実現する伴走支援 プロジェクトマネージャーの主な役割は、上記のようなプロジェクトにおける顧客折衝やプロジェクトチームリードを担い、品質と納期を守りながらプロジェクトを成功に導くことです。 【具体的な業務内容】 プロジェクトマネージャーに期待する業務内容は、以下の通りです。 ・データ基盤実装フェーズにおける現場レベルのプロジェクトチームリードや顧客折衝 ・提案時に顧客と合意したスコープに対する品質と納期のマネジメント ・メンバー稼働に基づくプロジェクトコストの管理 ・ソリューションアーキテクトおよびコンサルタントの提案活動フォロー 上記に加えて自社向けに下記の業務も重要なミッションとなっております。 ・TROCCO®の機能改善・新規機能の企画立案への提言 本チームは上流から下流までお客様に入り込むため、お客様のリアルな声やニーズをプロダクトへ還元できます。 ・新規ソリューション・新規サービスの立案 データにまつわる新たなビジネスチャンスを見つけることも本チームのミッションです。実際に、プロフェッショナルサービス本部が中心となり以下のような事業開発が為されています。 ・データ活用施策に特化した連携サービス「TROCCO ACTION」のPoC推進とリリース ・LLMを活用したR&Dプロジェクトの立ち上げと推進 ・市場ニーズの高い「DataOps」支援メニューの新規立案とサービスリリース ■プロジェクト事例 ・サーキュレーション社 https://blog.trocco.io/interviews/circulation 全社データ分析基盤の構築支援。「財務分析/原価管理/予実管理」といった指標を、ダッシュボードで可視化する仕組みを構築したことにより、速やかに主要KPIの変動要因をとらえることが可能に。また、年間1000時間程度の工数削減を実現しつつデータ品質や精度の向上を両立。 ・ENEOSリニューアブル・エナジー社 https://blog.trocco.io/interviews/jre 発電量の予測や予防保全にデータを活用。全国の発電所拠点の周辺天候データと発電実績データ、また各種センサーデータといった様々なデータを分析基盤に統合・管理する環境の構築支援を実施し、開発とオペレーションの工数と手間を1/2に圧縮しつつ、新たなデータ活用の取り組みの前提となる大規模基盤を立ち上げることに成功。 (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■主な開発環境 ・DWH: BigQuery, Snowflake, Redshift 等 ・データレイク:dbt(data build tool), Databricks ・BI: Tableau, Looker, Looker Studio 等 ・ETL/ワークフロー: TROCCO® ・データカタログ: COMETA® ・コミュニケーション: Slack, Google Workspace, Teams, Backlog, GitHub, Confluence 等 ※利用ツール等は案件によって異なります ■キャリアパス データエンジニアリングの知識の習得後はご志向に合わせたキャリア形成が可能です。 例: ・ソリューションアーキテクト/ITコンサルタント  戦略立案・構想策定・アーキテクチャ選定~一貫したプロジェクト支援 ・データビジネスコンサルタント  データ関連技術および活用に関する高度な知見を活かし、より業務寄りのコンサルタントへ <参考> プロフェッショナルサービスサイト: https://primenumber.co.jp/solution/ プロフェッショナルサービス本部 採用資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
プロジェクトマネージャー(PM)/シニア