セールス/カスタマーサクセス_正社員 の求人一覧 - 株式会社primeNumber
カスタマーサクセス
カスタマーサクセス【お客さまの課題に徹底して向き合う“顧客価値創出の最前線”】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、データの統合・活用を支援するクラウドSaaSです。技術的な信頼性はもちろん「使いやすさ」「運用しやすさ」「学習コストの低さ」など、ユーザー体験を徹底的に考え抜いたプロダクトづくりにこだわっています。
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ポジションについて
primeNumberのカスタマーサクセスはプロダクトの最前線で顧客の「リアルな声」を受け取り、価値として返していく役割です。
TROCCOというプロダクトを通じて、顧客のデータ活用課題に真正面から向き合い、単なる設定支援やQA対応に留まらず課題解決のための提案を行い「どうすればビジネスにインパクトを与えられるか?」を顧客と一緒に考え抜き、実行まで並走するやりがいがあります。
また、プリセールスやオンボーディング、テクニカルサポートなど幅広いフェーズで顧客と関わることで、技術理解・業務理解・提案力を総合的に伸ばすことができる環境です。
「ユーザーの方の課題に向き合い、本当に求められている提案は何かを考えたい」「プロダクトの魅力や価値を課題理解・提案力をもって届ける役割を担いたい」
といった、コンサルティング的な視点を身につけたい方にとってもマッチするポジションです。
■お任せしたいミッション
カスタマーサクセスのミッションは、単なる「導入支援者」ではありません。プロダクト「TROCCO」を軸に「顧客の事業課題やデータ活用ニーズを深く理解し、それをどう解決に導くか?」を考え抜き、実行することが役割です。
営業データ、プロダクトデータ、財務データ、人材データなど、顧客の活用したいデータは多種多様。そういった「データに関わる、あらゆる多様なニーズに並走し、設計・提案・実装・定着支援までを一気通貫で担う」ことができます。
また、ユーザーの方の声を最も近くで受け止める立場だからこそ、プロダクトへの改善提案や新サービス設計にも、現場視点からダイレクトに関与できます。開発チームとも距離が近く、フラットに議論や連携が可能なので、ユーザーの方との長期的な信頼関係のなかで「この機能、あの時の要望から生まれたんです」と伝えられる機会が多くあります。
「ユーザーの方の目線に立って、より深く"本当に欲しい支援”を届けたい」
「デモ・オンボーディング・活用提案・問い合わせ対応など、顧客接点を一貫して担いたい。コンサルティング的な視点を養いたい。」
「自社プロダクトに愛着を持ち、ユーザーの声をもとに育てていく仕事がしたい」
「単なる“サポート”ではなく、価値を共創する“パートナー”として顧客と関わりたい」
という方にとって非常にマッチするポジションです。
※データ領域に関する知見や開発知見については、ご入社後のキャッチアップで問題ございません。データマネジメントの基礎やプロダクト理解を段階的に学べるオンボーディング体制があるため、ご経験を活かした業務から入り、徐々に担当領域を広げていくことが可能です。ご経験やご希望に応じてお任せしたいミッションやチーム配属も丁寧にすり合わせをします。
■参考資料
データ領域の最前線でお客さまと相対しながらビジネスとテクノロジーキャリアを積める!primeNumberのカスタマーサクセスエンジニアの魅力
https://note.primenumber.co.jp/n/ne50afa5a1d03
CSでもエンジニアでもない「カスタマーサクセスエンジニア」がB2B SaaSに必要とされるワケ/One Capital
https://onecapital.jp/perspectives/customer-success-engineer
■primeNumberのカルチャー
・創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
カスタマーサクセスエンジニア(CSE)
カスタマーサクセスエンジニア【技術力を活かして顧客課題を解く“顧客価値創出の最前線”】
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、データの統合・活用を支援するクラウドSaaSです。技術的な信頼性はもちろん「使いやすさ」「運用しやすさ」「学習コストの低さ」など、ユーザー体験を徹底的に考え抜いたプロダクトづくりにこだわっています。
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ポジションについて
カスタマーサクセスエンジニア(CSE)は、そんなプロダクトの最前線で、顧客の「リアルな声」を受け取り、価値として返していく役割です。TROCCOというプロダクトを通じて、顧客のデータ活用課題に真正面から向き合い、技術的な支援と提案の両面で価値を届けていきます。
単なる設定支援やQA対応に留まらず「どうすればビジネスにインパクトを与えられるか?」を顧客と一緒に考え抜き、実行まで並走するやりがいがあります。
また、プリセールスやオンボーディング、テクニカルサポートなど幅広いフェーズで顧客と関わることで、技術理解・業務理解・提案力を総合的に伸ばすことができる環境です。
「開発経験を活かして、もっとユーザーに近いところで価値を出したい」「エンジニアとしての技術力や論理的思考力を活かし、プロダクトの魅力や価値を技術力・課題理解・提案力をもって届ける役割を担いたい」
という方にとってもマッチするポジションです。
■お任せしたいミッション
カスタマーサクセスエンジニア(CSE)のミッションは、単なる「導入支援者」ではありません。プロダクト「TROCCO」を軸に「顧客の事業課題やデータ活用ニーズを深く理解し、それを技術的な手段でどう解決に導くか?」を考え抜き、実行することが役割です。
営業データ、プロダクトデータ、財務データ、人材データなど、顧客の活用したいデータは多種多様。そういった「データに関わる、あらゆる多様なニーズに並走し、設計・提案・実装・定着支援までを一気通貫で担う」ことができます。
また、ユーザーの方の声を最も近くで受け止める立場だからこそ、プロダクトへの改善提案や新サービス設計にも、現場視点からダイレクトに関与できます。開発チームとも距離が近く、フラットに議論や連携が可能なので、ユーザーの方との長期的な信頼関係のなかで「この機能、あの時の要望から生まれたんです」と伝えられる機会が多くあります。
「技術的な知見を活かして、もっと顧客の近くで課題解決に貢献したい」
「開発経験をベースに、提案力・設計力を伸ばしてキャリアの幅を広げたい」
「自社プロダクトに愛着を持ち、ユーザーの声をもとに育てていく仕事がしたい」
「単なる“サポート”ではなく、価値を共創する“パートナー”として顧客と関わりたい」
という方にとって非常にマッチするポジションです。
■チーム構成
・カスタマーサクセス本部は約40名うち10名がカスタマーサクセスエンジニア。20代~40代の幅広い世代が活躍しており、ご経験やご希望に応じてお任せしたいミッションやチーム配属をすり合わせを行います。
<在籍メンバーの経歴例>
・SES/SI企業でシステムエンジニア経験
・社内SE経験
・ITコンサルティングファーム経験
・社内向けデータ利活用・運用経験
■参考資料
カスタマーサクセスエンジニアについて:
データ領域の最前線でお客さまと相対しながらビジネスとテクノロジーキャリアを積める!primeNumberのカスタマーサクセスエンジニアの魅力
https://note.primenumber.co.jp/n/ne50afa5a1d03
CSでもエンジニアでもない「カスタマーサクセスエンジニア」がB2B SaaSに必要とされるワケ/One Capital
https://onecapital.jp/perspectives/customer-success-engineer
■primeNumberのカルチャー
・創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
カスタマーサクセスエンジニア(シニア)
カスタマーサクセスエンジニア【データSaaS×技術×顧客支援/プロダクトと顧客をつなぐ】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
当社は自社プロダクト「TROCCO」や「COMETA」を中心に、データ基盤構築や活用を支援しています。今後の事業拡大に向けて、技術知識を活かしながら顧客の課題解決をリードし、組織的にも価値を発揮いただけるメンバーを募集します。
■ 業務内容
TROCCOのカスタマーサクセスエンジニアとして、契約前の技術検証、PoCから、お客様の導入進捗度に応じた支援・運用サポートを行います。
・プリセールス(導入支援・デモ実施)
・カスタマーサクセス(活用支援、アップセル提案)
・テクニカルサポート、障害・インシデント一次対応と改善提案
・営業・プロダクト・エンジニア・マーケティング等、他部署との連携・技術支援
・プロダクトチームと連携した機能改善の企画・提案(ユーザー視点など)
・プロジェクトマネジメント、社内外関係者との調整
■ 組織構成
カスタマーサクセス本部約40名
うちカスタマーサクセスエンジニアは約10名
■primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
・https://note.primenumber.co.jp/
・カスタマーサクセスエンジニアについて:
データ領域の最前線でお客さまと相対しながらビジネスとテクノロジーキャリアを積める!primeNumberのカスタマーサクセスエンジニアの魅力
https://note.primenumber.co.jp/n/ne50afa5a1d03
・CSでもエンジニアでもない「カスタマーサクセスエンジニア」がB2B SaaSに必要とされるワケ/One Capital
https://onecapital.jp/perspectives/customer-success-engineer
ソリューションセールス
ソリューションセールス【スタートアップ、自社開発SaaS、IPO準備中、海外展開】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■業務内容
データ利活用を通じ、顧客の課題を解決する提案活動を実施いたします。
顧客が既に認識している、解決したい問題のみをヒヤリングするだけではなく、顧客の気づいていない問題を把握し、潜在的な課題解決の提案を行います。
<顧客ターゲット>
主に年商100億以上〜エンタープライズのお客様。
担当者〜決裁者、エンジニア・ビジネスサイドまで幅広い事業部・ステークホルダーとかかわりを持ち、提案を行います。
<商材>
弊社主要商材TROCCOだけではなく、構築、運用のSI領域の提案から、データ活用領域において必要なツールまでを幅広く提案します。
<業務詳細>
・PROFESSIONAL SERVICES
(https://primenumber.co.jp/solution/)を提供するチームと連携し、顧客への提案~合意形成~クロージング
・アカウントマネージャーとしてクライアントを担当するケースもあれば、既存のアカウントマネージャーに同行しソリューションの切り口で提案からクロージングまでの実施。
社内の他チーム(プロフェッショナルサービスチームやカスタマーサクセスを実施するチーム)と密に連携を図り、提案の作成〜プレゼンテーション等の実施。
<案件期間>
2カ月〜1年
※プロジェクト規模により異なります
※一つのプロジェクトが完了して終わりではなく、新しい提案のチャンスを模索し、更なる収益の拡大に努めて頂きます。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■本ポジションで働く魅力
・顧客の課題をデータ利活用によって解決する、スキルや知見を身につけることができる
・チーム立ち上げフェーズの為、事業成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・データ利活用領域全般の提案となるため、データベース関連、MA関連、CRM関連といった、あらゆるサービスの知見が身につけることができる
※入社時点で知識がなくとも、キャッチアップしていく意欲があれば問題ありません。
■primeNumberを知るための参考URL
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・社風チャンネルに掲載されました
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
ソリューションセールス(Data Enablement事業)
様々な業界・業種課題に、再現性あるプロダクトで応える。現場変革を導くセールスプロフェッショナル
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ポジション概要
primeNumberのData Enablement事業は、業界・職種別に最適化されたソリューションやAIを交えたソリューションを通じて、現場部門が日々の業務でデータを活用し、意思決定や実行の質を高められる状態を実現することを目指しています。
このポジションでは、情報通信・製造・小売・サービス業を中心とした多様な業種の非テック部門(営業・企画・人事など)に対し、業界固有の課題にフィットしたソリューションを提案・導入し、データドリブンな業務変革を推進していただきます。
■取り扱うサービス
本事業では、データとテクノロジーを活用し、組織の意思決定と業務遂行の質を高めるためのソリューションを提案していきます。特徴は、現場の実務に寄り添った再現性の高い設計と、AIを活用した動的な改善サイクル。そして、各業界の業務構造や重要指標に基づく仕組みにより、現場が日常の業務プロセスの中で自然にデータを活用できる状態を実現します。
さらに、AIによる予測や示唆を通じて、状況の可視化、ボトルネックの特定、改善策の提示、次に取るべきアクションの導出までを一連で提案します。これにより、単なるレポーティングに留まらず、「実行につながるインサイトや改善」といった環境を提供し、組織全体の実行力と成果創出を継続的に底上げします。
多様な業界において様々な部門を横断し、データドリブンな業務変革を推進するための中核的なソリューションとなります。
■主な業務内容
・ターゲット業界の市場調査・ニーズ分析・顧客セグメント設計
・SMB企業中心とした新規開拓営業(アウトバウンド / インバウンド)
・データとテクノロジーを活用したソリューションの提案活動
・顧客の業務構造や課題の言語化、最適なソリューションの価値提案
・初期導入フェーズにおける社内連携(Delivery・Enablementチームとの協働)
・提案内容・事例の型化とナレッジ体系化による営業プロセスの再現性強化
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■本ポジションで働く魅力
・顧客の課題をデータ利活用によって解決する、スキルや知見を身につけることができる
・チーム立ち上げフェーズの為、事業成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・データ利活用領域全般の提案となるため、データベース関連、MA関連、CRM関連といった、あらゆるサービスの知見が身につけることができる
※入社時点で知識がなくとも、キャッチアップしていく意欲があれば問題ありません。
■primeNumberを知るための参考URL
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・社風チャンネルに掲載されました
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
ソリューションデリバリーコンサルタント(Data Enablement事業)
データとテクノロジーを現場で活かす、定着支援のスペシャリスト
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ポジション概要
primeNumberのData Enablement事業は、業界・職種別に最適化されたソリューションやAIを交えたソリューションを通じて、現場部門が日々の業務でデータを活用し、意思決定や実行の質を高められる状態を実現することを目指しています。
このポジションでは、営業チームが提案したソリューションの導入・初期構築・定着支援を行い顧客業務への適応を通じて、実際の現場で「使われる」状態をつくる役割です。
■取り扱うサービス
本事業では、データとテクノロジーを活用し、組織の意思決定と業務遂行の質を高めるためのソリューションを提案していきます。特徴は、現場の実務に寄り添った再現性の高い設計と、AIを活用した動的な改善サイクル。そして、各業界の業務構造や重要指標に基づく仕組みにより、現場が日常の業務プロセスの中で自然にデータを活用できる状態を実現します。
さらに、AIによる予測や示唆を通じて、状況の可視化、ボトルネックの特定、改善策の提示、次に取るべきアクションの導出までを一連で提案します。これにより、単なるレポーティングに留まらず、「実行につながるインサイトや改善」といった環境を提供し、組織全体の実行力と成果創出を継続的に底上げします。
多様な業界において様々な部門を横断し、データドリブンな業務変革を推進するための中核的なソリューションとなります。
■主な業務内容
・顧客ごとの要件に応じたソリューションの導入支援(セットアップ、構成調整)
・業務フローに即したテンプレート設計・調整・ワークフロー構築
・軽度なデータ加工・可視化(SQL活用)
・利用定着に向けたオンボーディング支援、ナレッジ展開
・社内の営業チーム・プロダクトチームとの連携、改善提案
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■primeNumberを知るための参考URL
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています
https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6
・社風チャンネルに掲載されました
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
ポストセールス
【事業の核を担う】急成長中データテクノロジーSaaSのポストセールス ※IPO準備中
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■本ポジションの採用背景
サービス成長に伴う、チーム拡大の為
■ メインミッション
①契約更新と顧客とのリレーション構築
ー契約更新プロセスの管理を実施し、契約継続に向けたサポートをいただきます。また、製品の新機能や追加サービスを提案し、クロスセル・アップセルの機会を探索頂きます。
ー顧客との対話を通じて、目指すべきゴールや理想の状態を共に定義・リードし、中長期的なデータ活用戦略を策定します。
②定期的なレビューと顧客とのリレーション構築
ー定期的に顧客と連絡を取り、製品の利用状況や満足度の確認及び、新しい活用などのご提案を実施頂きます。
ーまた顧客のフィードバックを収集し社内に展開、改善提案や機能追加の提案を実行頂きます。
③顧客のトレーニングやエンゲージメント向上
ー弊社カスタマーサクセス部門と連携をし、トレーニングセッションの開催や、顧客の製品理解を深めて頂きます。
ー定期的にアップデートを提供し、顧客とのエンゲージメントを維持頂き、顧客に製品を効果的にご利用いただける様、伴走・サポートを頂きます。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
<対象となるクライアント>
企業規模・業種問わず、様々なクライアントを対応頂きます
<魅力>
・新規/既存事業の双方のプロダクトにタッチする為、事業の成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・長期で顧客と伴走しくので、深い信頼関係を築きながら、本質的な課題解決に向き合う事ができます
・業界・規模問わず、様々な顧客に対応できます
・顧客基盤が堅調に成長する中で、新機能や新プランをもって更に価値を提供出来る機会が多い
・顧客の声をエンジニアに伝え、サービス改善に繋げられます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・業種/業界、企業規模を問わずご担当いただくため、データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができる
■primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/n/n2801429920be
・社風チャンネルに掲載されました
オフィスツアー
https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak
インタビュー
https://youtu.be/vTXd1Q5BTss
営業企画(BizOps)
BizOps【事業成長の鍵を握る「仕組み」を創る戦略企画 / データドリブンで「強い組織」を築き、ポテンシャルを解放する】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。
primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。
■primeNumberの提供するサービス
・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営
・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営
・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供
主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。
・採用サイト
https://recruit.primenumber.co.jp/
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction
■ 本ポジションの採用背景
事業成長に伴う、新規チーム体制強化の為
現状、BizOps領域はCOO室 室長が一人で兼務しており、事業が新たな成長フェーズへと進む中で、より一層のスピード感を持った意思決定と対応が必要です。限られたリソースの中で、今後の更なる事業拡大を支えるには、この領域を専門的に担い、共に推進してくれる新たなメンバーの力が不可欠です。
そこで今回募集するBizOpsは、COO室 室長をはじめ、他部門と連携しながら、
営業組織全体の生産性向上と効率化を牽引し、事業成長にダイレクトに貢献いただく重要なポジションです。
早期にチームに加わっていただき、当社のビジネスを次のステージへと押し上げるお力添えをいただきたいと考えております。
■具体的な業務内容
更なる事業成長を推進するため、セールスイネーブルメントを中心に、営業活動におけるあらゆる側面を最適化し、生産性向上に貢献していただきます。
①セールスイネーブルメントの推進
・COMETATROCCOの営業資料、トーク設計の整備と改善を推進します。
・営業組織がサービスをスムーズに販売できる環境を自ら考え、最適な道筋を立てます。PMMやPdMと密に連携し、必要な仕組みやアウトプットを創出し、営業組織全体の活性化と生産性向上をリードしていただきます。
② 営業組織の基盤強化と効率化
・営業関連の業務フロー整理
・Slack/Google Drive/Confluenceなど、社内に点在している情報を体系的に整理、ナレッジとして活用できる状態に整えていただきます。
・数値モニタリング、施策効果検証の設計と可視化を行い、データドリブンな意思決定を支援します。
■ 本ポジションで働く魅力
①事業成長の【要】として、圧倒的なインパクトを創出できる
ーこのポジションは、まさに事業成長の生命線となる「仕組み」を創り出す役割です。新規チームの立ち上げフェーズだからこそ、戦略と実行がダイレクトに事業の成長曲線に反映され、会社全体の売上最大化、ひいてはIPOといった大きな目標達成に直結する手応えを感じられます。
②組織とビジネスプロセス全体を「デザイン」する醍醐味がある
ーCOO直下の新設チームとして、組織横断的なプロジェクトの推進をリードしていただきます。営業、CS、プロダクトなど様々な部門と連携し、ビジネスプロセス全体を俯瞰しながら、最適な業務フローや情報連携の仕組みを自らデザインできることは、このポジションならではの大きな魅力です。単なる改善に留まらず、組織全体のポテンシャルを解放し、強い組織を築き上げる「変革者」として活躍できます。
③「創る」面白さと裁量、そして確かな成長機会がある
ー整備された環境を受け身で運用するのではなく、カオスな状況すら楽しみながら、自ら課題を見つけ、たたき台を創り、仕組みを構築していく0→1の面白さが詰まっています。裁量権を持って、理想の組織とビジネスプロセスを追求できるため、BizOpsとしての専門性を深めながら、ビジネスパーソンとして圧倒的なスピードで成長できる環境です。
■組織構成
ー室長1名、社員6名、業務委託2名、派遣1名、アルバイト1名
※今回のポジションに関しては専任不在の為、室長が兼務しています。
■primeNumberのことを知りたい方にオススメのnoteまとめ
https://note.primenumber.co.jp/