株式会社primeNumber 全ての求人一覧プロダクト企画(PdM / AI・LLM事業開発 / テクニカルサポートエンジニア) の求人一覧
株式会社primeNumber 全ての求人一覧

AI/LLM 事業開発・プロジェクトマネージャー

AI/LLM 事業開発・プロジェクトマネージャー【役員直下 / LLM技術で未来の事業を形にするインキュベーションPM】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6よりお申し込みください。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。 primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。 ■提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営 ・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 ・採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■採用背景 当社は全社的にAI活用を推進しており、エンジニアリング組織を中心にAIを前提とした組織/業務の再構築に意欲的に取り組み、成果を上げています。その中で、私たちR&D組織「データイノベーション推進室(DI室)」は、特定のプロダクトに縛られない自由な立場で、未来の事業の種を創造する役割を担っています。 LLM技術がコモディティ化しつつある今、DI室のミッションは、LLM技術のCoE(Center of Excellence)から、「AI/LLM技術を駆使して、プロダクト化前のゼロイチの事業仮説を高速で検証するインキュベーション組織」 へと進化しています。 本ポジションでは、役員直下で、「データ×AI」による新たな価値便益創出のテーマ探索から、事業化に向けた初期の仮説検証までをリードいただく、まさに「事業の最初の1歩」を創り出す重要な役割を担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・市場、競合、最新技術トレンド(特にLLM関連)のリサーチと分析 ・上記に基づく、新規事業・新機能のアイデア創出と事業性評価 ・顧客へのヒアリングを通じた、ニーズの探索と仮説構築 ・事業仮説を検証するための、迅速なプロトタイピング計画の策定と実行  ・必要に応じて、自身で手を動かしたVibe Coding/PoC開発も推奨します ・プロトタイプを用いた顧客への提案・フィードバック収集と、プロダクトコンセプトの改善 ・エンジニアリング組織やビジネス部門と連携し、本格的なプロダクト/ソリューション開発への橋渡し ■本ポジションで働く魅力 ・他部署とのフラットなコミュニケーション セールスやCSなどのビジネスサイドとの垣根がなく、コミュニケーションが活発です。エンジニア出身者をはじめとしてITリテラシーの高い社員が多く、目線の合ったスムーズなコミュニケーションができることも魅力の1つです。 ・生成AIを活用したサービス改善や事業創出の実践経験 R&Dの取り組みは単なるAI活用のPoCに止まるものではありません。データの整備・管理・カタログ化・パイプライン構築・その先のAI活用までを一気通貫で担う、企業が真に必要とするサービスを自ら創出していく経験を積むことができます。 ■primeNumberのカルチャー ・primeNumberストーリー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6 2025年のキーワードは連続性。グローバル化とAIの事業実装がチャレンジ。代表の田邊さんに聞く、primeNumberが描く今後の展開 https://note.primenumber.co.jp/n/nd8beb4b5e6ab カジュアル面談でよく聞かれる質問に答えました【DI室ver】 https://note.com/pn_yamaken/n/nb7ca11def3a9
AI/LLM 事業開発・プロジェクトマネージャー

LLM Engineer(JapanDev)

LLM Engineer_JapanDev
◼︎About primeNumber primeNumber is a data technology company driven by the vision: "Transform all data into business power." Today, data serves as the engine of business. The ability to manage data freely is not only a prerequisite for corporate management but also the key to business success. In a world where the value of data continues to grow every day, we are committed to realizing our vision through a diverse range of products and services. ◼︎Our Services TROCCO: A cloud-based ETL platform that enables seamless data integration and management across various systems. COMETA: An AI-powered data platform designed to enhance data utilization and business decision-making through automation and intelligent insights. PROFESSIONAL SERVICES: A suite of expert-led solutions addressing complex challenges in the field of data technology, tailored to meet each client’s specific needs. Our flagship product, TROCCO, is trusted by over 2,000 companies and organizations, including CyberAgent, Recruit, Mercari, and Osaka Gas. For more information about the company and culture, please visit the primeNumber recruitment site. Recruitment site https://recruit.primenumber.co.jp/ Company information https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction *If you would like a casual interview, please apply at https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wB. [Target market size of approximately 2 trillion yen] In Japan, the data management market will be 18 billion yen in 2024, and in North America, the data integration market is expected to exceed 2 trillion yen in 2026. In response to this, we aim to increase the number of companies that use TROCCO by more than five times the current number in three years in the domestic market and to 2,000 companies in the overseas market in five years, and are developing our business with the aim of becoming the de facto standard on a global scale. ■Recruitment background As the need for data utilization rapidly increases, the number of companies that use TROCCO is increasing. Our customers come from a wide range of industries and business types, and we are currently receiving more inquiries about comprehensive support from companies that contact us. To meet these needs, primeNumber provides services that enable customers to build a fast and secure data infrastructure and operate it for the long term through TROCCO and COMETA. On the other hand, there are still few data workers in the Japanese market, and there are certain hurdles to overcome before creating business value from data. By incorporating AI into TROCCO and COMETA, we hope to make the service accessible to more users and provide new experiences to users. We have previously launched R&D projects within the company, exploring how to utilize LLM in products, creating prototypes, and conducting PoC to implement them in products. However, as the evolution and possibilities of generative AI expand, multiple themes and ideas are being born within the company, so we have decided to hire our first full-time LLM engineer in order to work more quickly. ■Job Description We are looking for someone who can communicate with internal members to catch up on the seeds of plans and work with project managers to handle everything from planning to development. We aim to make planning and prototyping a regular activity, and ultimately become an organization that can release 4 to 5 functions and services per year. If you are interested in driving the business further both globally and domestically from the R&D organization and contributing to users and businesses, please let's talk. Specific work examples: ・Planning, designing, developing, and prototyping products related to large-scale language models (LLMs) ・Various papers, market trends, and technical research related to the above ・Technical support for the in-house development team after implementation, etc. ■Attractions of working in this position ・Flat communication with other departments At primeNumber, there are no barriers with the business side such as sales and CS, and communication is lively. In addition, there are many employees with high IT literacy, including those with engineering backgrounds, and one of the attractions is that we can communicate smoothly with each other at the same level. ・A team that values ​​independence and has a strong culture of improvement We have members who can think about what to do to make things better. When any issues or problems arise, our strength is our culture of constructive discussion about how to prevent them with a system. As the organization expands in the future, we will be able to challenge ourselves to maintain this culture while developing the organization. ・Be involved in a product for engineers, which is rare in Japan With an eye on overseas expansion, we are serious about delivering valuable products to our customers that can be used by engineers around the world. ■primeNumber's culture ・primeNumber story Introducing the background of our founding and our cherished values ​​(8 Elements) https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6 ・Featured on the company culture channel Office tour https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak

LLMエンジニア

データでイノベーションを起こす組織のLLMエンジニア【AIを活用した新規事業開発に挑戦できます】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/GNzDeyk4n9wBよりお申し込みください。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。 primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営 ・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■採用背景 データ活用のニーズが急増する中で、TROCCOの導入企業数は増加しています。お客様の業界や業種は多岐にわたり、引き合いをいただく企業から包括的な支援のご相談が増えているのが現状です。こうしたニーズに応えるため、primeNumberはTROCCOやCOMETAを通じて迅速かつ安全なデータ基盤の構築と、長期的な運用をお客様自身が実現できるサービスを提供しています。 一方で、日本の市場ではまだデータ従事者が少なく、データでビジネス価値を生み出すまでに一定のハードルがあります。TROCCOやCOMETAにAIを取り込んでいくことで、より多くのユーザーが扱えるサービスにしたり、よりユーザーに新しい体験を提供していきたいと考えています。 社内ではこれまでもR&Dのプロジェクトを立ち上げ、プロダクトへLLMを活用するための探索とプロトタイプ作成・プロダクトへ実装するためのPoCを進めてきました。しかし、生成AIの進化と可能性が広がるなかで、社内で複数テーマ・アイディアが生まれているため、よりスピード感を持って取り組みたい想いからLLMエンジニアの採用を進めることとなりました。 ■業務内容 社内のメンバーとコミュニケーションを取りながら企画の種をキャッチアップし、プロジェクトマネージャーと連携しながら企画から開発まで一貫して対応いただける方を求めています。企画〜プロトタイピング の営みを恒常化し、最終的には年に4〜5つの機能やサービスをリリースしていく組織を目指します。 R&D組織を起点にグローバル・国内共に事業を更にドライブしていき、ユーザーや事業貢献をしていくことに興味がある方、ぜひお話しましょう。 具体的な業務例: ・大規模言語モデル(LLM)に関するプロダクトの企画・設計・開発、プロトタイプ作成 ・上記に付随する様々な論文や市場動向、技術調査 ・実装後の社内開発チームの技術サポート  etc ■開発環境 ・インフラ  AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理  Kustomize, Terraform ・監視  CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD  CircleCI, GitHub Actions ・AI活用  Claude Code / Github Copilot / Gemini ・コミュニケーション  GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他 Okta, 1Password ■本ポジションで働く魅力 ・他部署とのフラットなコミュニケーション primeNumberでは、セールスやCSなどのビジネスサイドとの垣根がなく、コミュニケーションが活発です。また、エンジニア出身者をはじめとしてITリテラシーの高い社員が多く、目線の合ったスムーズなコミュニケーションができることも魅力の1つです。 ・自立性を大事にし、改善文化が強いチーム より良くするためにはどうすればいいか?という思考を持てるメンバーが集まっています。何か課題や問題が発生した場合は、仕組みで防ぐにはどうすれば良いのか、建設的な議論ができるような文化が強みです。今後組織拡大に伴い、いかにこの文化を維持しながら組織開発を行えるか、チャレンジすることができます。 ・国内で数少ない、エンジニアのためのプロダクトに携われる 海外展開も見据えて、本気で世界のエンジニアに使っていただける、価値のあるプロダクトをお客様に届けたいという想いで仕事に向き合っています。 ■primeNumberのカルチャー ・primeNumber会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ・primeNumberストーリー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/mbc6174ec2af6 ・DI室に関するnote 「誰もがAIやデータの恩恵を受けられる世界へ」CIOが語る、データイノベーション推進室の役割と展望 https://note.primenumber.co.jp/n/nf92b7ea92124
LLMエンジニア

プロダクト・エンジニア_カジュアル面談申し込み用

エンジニア_カジュアル面談申し込み用
「primeNumberのことが気になっているけれど、応募するかどうか悩んでいる」というエンジニア向けに、カジュアル面談を実施します。応募欄より、お気軽にお申し込みください。 申し込みの際は、「経歴」と、応募先へのメッセージに「当日聞いてみたいこと」をご記入ください。 ※求人票の必須要件を満たさない時、カジュアル面談をお断りする場合がございます。予めご了承ください。 <求人> 正社員:https://herp.careers/v1/primenumber/requisition-groups/b258370f-bf7b-4358-9631-d53f51decef6
プロダクト・エンジニア_カジュアル面談申し込み用