日本経済新聞社 求人一覧
AI研究開発エンジニア (カジュアル面談)
メディアの未来を作るAI研究開発エンジニア
・統計・数理モデルを用いた記事タイトルやサムネイル画像の最適化
・深層学習・強化学習などを用いたコンテンツの自動生成や最適化
・ビッグデータ分析を用いた会員動向予測モデルの実装、業務改善
・チャート自動生成、記事や写真の自動関連付け、機械翻訳
・要約モデルや写真の推薦を用いた動画の自動生成
・その他、機械学習・深層学習を活用したサービスや顧客体験向上の設計・開発
※デジタル事業の戦略策定やサービスの企画開発に関わりながら、アルゴリズムの研究・開発を進める仕事です。
Androidエンジニア (カジュアル面談)
会員数400万!!日経電子版のAndroidエンジニア募集
Androidチームは、Android用の電子版と紙面ビューアーの開発・運営を一手に担う内製開発チームです。
日々、お客様のフィードバックやアクセスログに目を通しながら、少しでもアプリを使いやすく、レスポンスを速く、動作を安定させるために努力をしています。
開発業務以外にもUI/UXの設計や新規機能の企画など、思いついたことがあればどんどんチャレンジできる環境となっています。
【仕事内容】
- Java/KotlinでのAndroidアプリ開発
- JUnit等を使ったUnit Test
- CircleCI等を使った継続的インテグレーション
CMS開発エンジニア (カジュアル面談)
【世界最大級の経済メディア】日経のコンテンツ編集システムを開発するエンジニア募集
【募集背景・担当頂く業務概要】
弊社メディアサービスに掲載されるコンテンツ収集・編集を担うCMS(Contents Management System)の開発をリード頂ける方を募集しております。
CMSは日経電子版で1日約3000本の記事を途切れることなく公開するための屋台骨であり、編集者の意思をコンテンツに反映させるために24時間365日、常に稼働している重要な社内システムです。
電子版が読者に選ばれ価値あるメディアとして生き抜いていくためには、CMSを今以上に「リッチなコンテンツを手軽に、素早くつくることができる」システムに刷新し、編集者の能力やコンテンツの価値を最大化するための道具にしていく必要があります。
しかし、現行のCMSは2010年3月の電子版創刊以来、サービスの変化に対応すべくさまざまな改修を繰り返した結果、処理ロジックが複雑化しレガシーなアーキテクチャに縛られたシステムになっています。数年前からはデジタルファーストを目指してブラウザベースのWeb編集ツールを開発してきましたが、それでもCMS・各種Webツールともベンダーに開発を委託しているため、スピーディで柔軟な改修に限界があるというCMSチームの根本的な課題を解決できていません。
電子版のさらなる発展のために、CMSがボトルネックになってはいけない――そのために、現状のベンダー依存の開発スタイルを見直し、徐々に内製化に舵を切って行きたいと考えています。
そのためにテックリードとして活躍し、チームビルディングから行っていただける方を募集しています。
※ターゲットにする内製化の範囲は
(1)既存のWebアプリ編集ツールの改修(機能追加、UI改善、バグFixなど)
(2)新しい編集ツールの企画・開発
(3)ブラウザベースの次世代CMSの改修 を予定しています。
【具体的な業務】
・既存ブラウザベースのWeb編集ツールの改修(機能開発、UI改善、バグFIXなど)
※現在のツール開発を担当しているベンダーとの調整作業を含む
・新しいWeb編集ツールの企画・開発
・今冬本番化予定のブラウザベース次世代CMS稼働後の小改修
※次世代CMS=新聞制作CMS+電子版CMSの一部機能をリプレース
・テックリードとしてのチームビルディング
・担当システムの日々の運用サポート(ユーザからの問い合わせ、障害時対応など)
※創刊10年来のオンプレの現電子版CMSは開発対象外
iOSエンジニア (カジュアル面談)
会員数400万!!日経電子版のiOSエンジニア募集
・日経電子版アプリ、紙面ビューアーアプリのiOSアプリ開発
・新規サービスのiOSアプリ開発
SREエンジニア (カジュアル面談)
SRE NEXT登壇 有料会員70万日経電子版を支えるSREエンジニア募集
日経電子版は70万人に迫る有料会員を持つ世界でも指折りの経済ニュースサービスです。日々多くの記事を配信し大量のアクセスを捌く必要があるため、高負荷に耐えるシステムの設計、開発、運用に挑んでいます。
メディアとしてどんなときでも読者に情報を確実に届ける使命があり、システムの安定稼働が強く求められています。
日経電子版は2010年のローンチから10年近く経っており、システムアーキテクチャにはいくつかの課題が生じてきました。このため、システムの安定稼働を目標に据え日経電子版のシステムアーキテクチャを改善していく「SREチーム」を2019年1月に立ち上げました。
最近、SREチームを持つ企業は増えていますが、チームのあり方は会社や部門によって異なる部分もあります。日経電子版にとってふさわしいSREチームをともに考え、つくっていきませんか。
■日経電子版のシステムの安定稼働やパフォーマンスの向上をリードしていただきます。
・GKE移行など、アーキテクチャの改善
・AWS複数リージョンへのデプロイ高速化
・電子版システム全体の構成要素のドキュメント化
・Postmortem
・Severity Levelの設定など障害対応の改善
UI/UXデザイナー (カジュアル面談)
日経のサービスを成長させるUI/UXデザイナーを探しています!
・データとユーザー調査に基づく日経電子版の改善(グッドデザイン賞2017でベスト100に入選)
https://www.g-mark.org/award/describe/45905
・電子版以外の新規サービス設計、開発(外部パートナーとの取り組み)
https://ic-root.com/blog/nikkei-interview/
・ブランド体験の統一を測るデザインシステムの構築(ブランディングの取り組み・外部パートナー協力)
https://ja.takram.com/projects/nikkei-branding/
セキュリティエンジニア (カジュアル面談)
日経のデジタルサービスを支えるセキュリティエンジニアを募集
電子版事業をはじめとする弊社のデジタル事業について、プロダクトのセキュリティチームをけん引していただきます。
・セキュリティ戦略、ロードマップの策定
・プロダクトに求められるセキュリティ要件の定義、セキュリティーポリシー策定
・インフラ構成変更、アプリケーション変更時のアーキテクチャ、ソースコードレビュー
・脆弱性情報のチェック、対象システムへの周知・適用
・クラウドサービスのリスク評価、コンプライアンスチェック、契約書審査
・セキュリティの啓蒙活動( 社内勉強会、教育プランの開発、開発プロセス改善など)
・セキュリティインシデント発生時の訓練、対応
どのタスクもセキュリティエンジニアの方に主体的に取り組んでいただきます。法務、経営企画といったコーポレート部門と協働していただく場合もあります。
データエンジニア (カジュアル面談)
日経電子版の億単位/dayの大規模データ分析基盤を支えるデータエンジニア
リアルタイムに蓄積される1日350GB以上、約1億レコードの読者の動きや記事情報といったデータを取り扱うデータ分析環境の開発・運用を担当していただきます。
- データ収集・分析基盤の運用や整備
- ビッグデータを扱う新技術選定、評価や構築
- データの可視化、API連携等の出力
- 新しいマーケティング関連技術の評価や採用
バックエンドエンジニア (カジュアル面談)
世界最大級の経済メディア日経電子版を支えるサーバーサイドエンジニアを募集
日経電子版のバックエンドシステムの設計、開発、運用を行います。APIなどサーバーサイドアプリケーションの開発やクラウドアーキテクチャの設計・改善を担当いただきます。プロダクトの企画に携わっていただくこともあります。
- プロダクトの企画、設計、実装、テスト、運用
- 新規技術の調査、検証
- 開発プロセスの改善
NIKKEIにおけるデジタルの仕事(API / Cloud)
https://hack.nikkei.com/jobs/api_and_cloud/
チームメンバーによる最近のブログ投稿
・OpenCVを利用したサムネイル画像のクロップ推定
https://hack.nikkei.com/blog/trimming_estimation/
・IPv6 Only Network対応と現在のv6アクセス状況
https://hack.nikkei.com/blog/advent20201210/
・Slack Botを使用したGitHubアカウント管理
https://hack.nikkei.com/blog/github_slack_connecter/
・GKE と Locust.io でつくる負荷試験基盤
https://hack.nikkei.com/blog/advent20201209/
フロンドエンドエンジニア (カジュアル面談)
日経電子版のウェブ開発メンバー募集!
日経電子版のウェブ開発チームとして、
https://r.nikkei.com
の設計・開発・運用を行っています。
現在は、ユーザ体験(UX)を最重要課題に据え、パフォーマンスやユーザビリティを日々追求しています。
▼業務内容
・プロダクトの設計、実装、テスト、運用
・新規技術の調査、検証
・開発プロセスの改善
・(プロダクト・コンテンツの企画)
また日経電子版ウェブチームの取り組みに興味を持ってくださる外部の方も多く、対外的な発表も積極的に行っています。
- 日経電子版のマイクロフロントエンドとPWA / Developers Summit 2019
https://speakerdeck.com/shqld/devsum2019
- Microservices on Fastly
https://speakerdeck.com/ryysd/microservices-on-fastly
- 日経電子版 サイト高速化とPWA対応 / nikkei-high-performance-pwa
https://speakerdeck.com/sisidovski/nikkei-high-performance-pwa
認証プラットフォーム開発エンジニア (カジュアル面談)
【2.5億PV/月】1000万会員の日経ID認証基盤を支えるサーバーサイドエンジニアを募集
日経グループ全体で1000万規模の会員を有するID基盤で認証や課金のプラットフォームを開発しているチームです。ID認証プラットフォームとして、サービス企画チームと話し合いながら最適な連携方法を企画、提案し、実装します。高トラフィック、大規模ID基盤を支えるやりがいのある仕事です。
現在日経IDチームでは新しいID基盤へのリニューアルに取り組み、今後の認証技術の高度化、多様化に対応しやすい柔軟なシステムづくりを進めています。
日経IDのサーバーアプリケーションを中心とした各種コンポーネントの設計・開発・運用を担当していただきます。当面は新しいID基盤へのリニューアルプロジェクトにおいて開発の中心的役割を担っていただきます。
課金決済プラットフォームエンジニア (カジュアル面談)
1000万ID規模の課金決済プラットフォーム開発をリードするバックエンドエンジニア
グループ全体で1000万規模の会員を有するID基盤で認証や課金のプラットフォームを開発しているチームで、課金決済システムの企画・開発・運用業務を担当していただきます。
【業務内容】
・ID課金決済プラットフォームとして、プロダクトチーム、マーケティングチーム、オペレーションチームとコミュニケーションをとりながら最適な販売方式や決済方式を企画・提案し、実装します
・インフラのパブリッククラウドへの移行に取り組んでいます
・チームの中で開発会社、協力会社と共に開発、今後は内製による開発を牽引していくような役割を期待しています
【仕事内容】
・ID課金決済プラットフォームの企画、設計、実装、テスト、運用
・新規サービスの調査、検証
・開発プロセスの改善
・連携先への課題解決策の提案
・DevOpsの推進