年収1000万円以上のUI/UXデザイナーの求人情報
株式会社Sportip
医療AI地方創生DXAIを活用した動作分析・指導システムを開発・提供するスポーツテック企業。フィットネスや医療、リハビリ現場向けに「Sportip Pro」や「リハケア」などのアプリを展開。事業会社・自治体との連携を通じ、個別最適化されたコーチングの実現と業界のDX化を推進している。
従業員数12人設立年数8年評価額14.7億累計調達額1.3億UI/UXデザイナー
【会社概要】 当社は、2018年に設立された、AI × 動作指導 の筑波大学発スタートアップ企業です。 サイエンスとテクノロジーをミックスした世界No.1のヘルスケアカンパニーとして、ヒトの“全て”の運動指導をAIによって代替することを目指しています。 『全ての人へ可能性を最大化する指導を届ける』をミッションに掲げ、筑波大学の日本No.1のスポーツサイエンスノウハウや各専門家との共同開発体制によって独自データセットを構築。データ優位性を活用した精度の高い三次元動作解析アルゴリズムを実現し、スポーツ実施者の競技や健康の可能性を最大化するため、個人の動作データ解析およびそれらに合わせた適切な指導を受けることができるためのサービスを提供しています。 現在は約30名程の体制で、AI・サイエンス領域に強みを持つメンバーで組織構成されており、筑波大の研究室の他にも様々な研究機関・大学と連携しています。 ■参考情報 ▼ Company Deck(会社・事業紹介資料) https://speakerdeck.com/sportipinc/2303-sportip-company-deck ▼B Dash Camp 2023 Fall in FukuokaのPitch ArenaでSportipが優勝 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000038430.html ▼『Forbes 30 Under 30 Asia 2023』に代表の髙久が選出 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000038430.html 【事業概要】 筑波大発の独自開発したAI技術をベースに、介護・スポーツ・フィットネス業界向けに複数サービスを提供しています。 創業から約5年半で、AIの姿勢推定技術を事業のコアドライバーとして、さまざまな領域の事業会社・自治体との連携や共同研究、実証実験を通じ、ヘルスケア領域の新規事業を構築。得られた技術アセットをベースに、クライアントの声を汎用的に拾い上げ、介護・スポーツ・フィットネス業界向けに複数サービス(BtoB SaaS事業)を展開しています。 ■プロダクト例 ・Sportip Pro:https://lp.sportip.ai/ AI姿勢分析・動作分析を活用し、適切なフォーム指導・運動指導をサポートするアプリ。整体/接骨院・介護施設・フィットネスクラブ・病院・プロチームなどを対象にご利用いただいております。 ・リハケア: https://rehacareai.com/ 介護・デイサービス向け介護支援アプリ。AI身体分析・訓練プランの自動生成から、最新の介護保険制度やルールに則った効率的な業務支援を実現します。 ・Sportip Motion 国内外のトップアスリート向けに、マーカーレスでパフォーマンス分析ができるプロスポーツ・研究・産業用途のAIテクノロジーです。スピーディーかつ高精度な3D分析の活用を可能とします。 【業務内容】 既存サービスであるSportip ProとリハケアのUI/UXデザイン、それに付随するグラフィックの制作を行っていただきます。デザインに領域を限定せずに、顧客要求を理解してプロダクトの改善提案などもお任せします。 さらに姿勢解析技術をコアとしてスポーツ・ヘルスケア領域における新規サービスを立ち上げる予定となっており、デザインを含むサービス全体の設計も担っていただければと思います。 ・Sportipのアプリ/WebのUI/UXデザイン ・ユーザー体験に基づいたプロダクトの新機能/改善施策の設計 ・ヒアリングを通じたユーザーニーズの発見や仕様の提案 ・新規サービスの顧客体験設計、情報設計などを含む全体の設計
年収600~1,000万円正社員最終更新日:1年前建設部材の調達プラットフォームを開発・運営する企業。アナログな慣習が残る建設業界の生産性向上を目指し、ファブレスメーカー機能と受発注プラットフォーム機能を融合。BALLASを通じて、設計開発から納品まで一気通貫で引き受け、建設部材の最適調達を実現する。100社以上のパートナー企業と連携し、業界全体の効率化に貢献している。
従業員数59人設立年数4年評価額31.7億累計調達額12.4億2-2-01. UI/UXデザイナー(リード)
▼業務内容 「デザインすることを通じて、建設業界の人々が感動する体験価値を非連続的に創出する。一度創出したら終了ではなく継続的にインタラクション価値を磨き込み、建設業界のお客様、ステークホルダー、社内ユーザーも含めてBALLASファンとなって頂ける感動総量を増やす」というミッションを掲げ、下記コアプロダクトや更なる新規プロダクトにおけるデザインを行って頂く予定です。 - コアプロダクト(建設特注部材の調達・製作事業) 建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するための社内SCM基幹システム - 新規プロダクト(クラウドサービス事業予定) コアプロダクトの社内ナレッジから業界横展開し、マルチプロダクト戦略のもとVerticalSaaS事業を構想中 ▼募集背景 現在は、業務委託の皆さまにご支援頂きながらデザインを行っています。一方、当社の競争優位性の源泉はプロダクトと全社定義しており、プロダクト開発投資にアクセルを踏んでいる状況です。事業も順調に進捗しているため、一人目の社員デザイナー募集に至ります。 ▼仕事概要 当社のデザイン活動領域は、大きくプロダクト領域とコミュニケーション領域の2つに大別されます。一人目の社員デザイナーとなるため、業務委託の皆さまも巻き込みながら、縦横無尽に領域またがり業務頂ける方とお会いできることをお待ちしております。 - プロダクト領域 既存プロダクトの体験価値向上や、新たな価値を提供するための新プロダクトの立ち上げにおける、企画、体験設計、UI・ビジュアルデザインを担って頂きます。プロダクトにおける理想像を考え、デザインを通じてプロダクトの利用体験を豊かにすることがミッションです。 - コミュニケーション領域 事業サイドとも連携して、プロダクトから繋がるコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインと、コーポレートとして発信するコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインを担って頂きます。業務一例としては、サービスサイト、コーポレートサイト、BALLASブランドロゴ、マーケティングホワイトペーパー、セールス商談資料などのデザインを想定しています。
年収800~1,200万円正社員/契約社員一部リモート可東京都/大阪府最終更新日:7ヶ月前株式会社HERP
人材SaaS「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、採用企業・人材紹介会社・求職者といった採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供するHRTech企業。採用管理システム「HERP Hire」やリファレンスチェックツール「HERP Trust」、人材紹介システム「ジョブミル」などの提供を通じて、企業と人材の最適なマッチングの実現を目指している。
従業員数93人設立年数9年評価額49.6億累計調達額12.6億51. プロダクトデザイナー(UI/UX)
◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 『HERP Hire』ならびに新規事業『ジョブミル』をはじめとする各種プロダクトや、今後新たに立ち上げるプロダクトのUI/UX設計を中心に、プロダクトのあるべき姿を考えながらデザインをリードしていただける方を募集しています。 将来的には、全社的なデザインマネジメントにも深く携わっていただく、あるいはお任せすることも視野に入れています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/ ◆業務内容 【短期】 プロダクトマネージャーやエンジニアと協働しながら、プロダクトデザインに関する意思決定、実務を推進いただきます。 - いずれかのプロダクトのUI/UXデザイン - ユーザーストーリーの作成(PdMと協働) - 最適なユーザ体験を作り出すための情報設計 - コンセプト・ユーザビリティ検証のためのプロトタイピング - デザイン刷新を見据えたデザインシステムの運用 【中長期】 - 全社戦略に関わるデザイン業務全般 - 全社デザイン組織の立ち上げ・運営 ※事業状況と適性を加味して決めていきます。上記は一例です ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チーム プロダクトごとのチーム構成となります。詳細は選考にてお伝えさせていただきます。 メンバーのプロフィールはこちらをご覧ください: https://careers.herp.co.jp/members ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 顧客との距離感が近く、開発・ビジネス双方が協働しながらサービス価値を高めることに集中できます - 職種や役割によらず、オープンかつフラットに成果に向かって対等な議論ができます - 成果に対して合理的な意思決定をしながらも、メンバーに対しての思いやりを重要視し長期にわたって柔軟に働くことができます ◆使用ツール - Figma(デザイン) - Slack(コミュニケーション) - Notion, Scrapbox(ドキュメンテーション) - Google Workspace(グループウェア) (最終更新日:2025年3月5日)
年収600~1,080万円正社員一部リモート可最終更新日:4ヶ月前株式会社ニーリー
交通・運輸不動産SaaS駐車場にまつわるあらゆる業務(集客・契約・決済・顧客管理)を一気通貫でデジタル化するモビリティSaaS「Park Direct」を運営する企業。「社会の解像度を上げる」をミッションに掲げ、事業を通じて新たな価値や選択肢を社会に提供することを目指す。
従業員数未公開設立年数13年評価額266.1億累計調達額77.3億P09_プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)
■■ 募集背景 ■■ 2019年に「Park Direct(https://www.nealle.com/products/park-direct/)」を業界で初めてリリースし、先進的なサービス、豊富な機能などをご評価いただき2年連続業界No1を達成しました。 業績においても、T2D3を上回るペースでARRも順調に成長し、海外機関投資家のKeyrock Capital Managementから17億円の資金を調達するなど、成長ペースを加速させています。 一方、まだまだマーケットは広く、お客様からも多数の要望を頂いており、開発したい新機能が沢山あります。 また、私達はPark Directを中心にモビリティ領域のSaaSとして新たなる事業創造にも動いており、新規プロダクトも開発していく必要があります。 こうした新機能や新規プロダクトをエンジニア、ビジネスメンバーとともに議論しながら、創出していくメンバーを募集します。 ■■ 仕事概要 ■■ UIUXを中心としたプロアクトデザイナーとして、Park Directおよび新規プロダクトのUI/UXデザインやクリエイティブの創作・ディレクションをおまかせします(直近はPark Directでの業務が中心です)。 PdM・マーケティング・セールス・クライアントサクセス・エンジニアなど幅広い職種のチームメンバーと協力・分担しながら、UIUXを中心としたプロダクト開発を軸に、ブランディング・マーケティングまでプロダクトに関わるデザイン業務全般を担当していただきます。 ■■ 具体的な仕事内容 ■■ WEBアプリやLPのデザイン ・新規機能のデザインの作成 ・既存機能のUI/UXの磨き込み ・カスタマー数増加に向けたマーケティング施策の実行 ■■ 使っている技術・サービス ■■ ・デザイン Adobe Creative Cloud Figma ・バックログ管理 JIRA ・コミュニケーション・ドキュメンテーション Google Workspace, Confluence, Slack, Zoom, miro その他必要に応じて。 ■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■ ①Park Directのデザインの進化 Park Directはローンチ時にグッドデザイン賞を受賞することができました。 その後順調に事業が成長し要望やデータも蓄積していく反面、ビジネス/開発体制は充実する一方でデザイン体制は整備できていませんでした。 Park Direct専属のデザイナー不在の状態でプロダクト開発を進めており、ローンチ当初のデザインから進化できていない箇所も残っています。 今年の下期にはシステムの再構築を計画しており、今のUI/UXの改善をしつつ、再構築のタイミングでデザイン面でもさらなる進化を遂げて、進化し続けるプロダクトにしたいと考えています。 ②新規プロダクトの創出 私達はPark Directだけではなく、複数の事業を創造していきたいと考えており、すでに複数事業を展開し、今も様々なことにチャレンジしようとしています。 既存のプロダクトのデザインだけではなく、これから生まれていくプロダクトのデザインを0からお願いしたいと考えております。 【改正職業安定法に基づく記載】 ・業務内容 雇入れ直後:上記記載の通り 変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務 ・就業場所 雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所 変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3ヶ月前株式会社テックオーシャン
人材ITプラットフォーム理系学生の採用支援に特化した企業。独自開発のマッチングシステム「TECH OFFER」を主力サービスとし、全国4万件の研究室データベースと100万件の技術キーワードを活用して企業と学生のマッチングを行う。理系人材の可能性を最大化し、豊かな社会の実現を目指している。
従業員数100人設立年数8年評価額20億累計調達額3.5億2-4.UI/UXデザイナー
■株式会社テックオーシャンについて 弊社は、理系・テクノロジー人材と企業の出会いを支援するオファー型サービス「TECH OFFER」を主力サービスとして提供しています。学生のスキルや志向性を可視化し、企業と高精度にマッチングすることで、理系人材の可能性が正しく評価される環境を実現します。 現在、理系の就職活動の在り方は、技術系学生の特性に適しておらず、就活時のミスマッチによって年間約5億時間分の学習努力が社会に活かされないという構造的な課題があります。私たちは、若者の時間と努力を無駄にしない社会の仕組みを創るために、教育と採用の接続を再設計しています。 一人ひとりの学びが未来につながり、社会全体がより豊かになる——その未来をテクノロジーと仕組みの力で支える仲間が、今、テックオーシャンに集まっています。 テックオーシャンの理念: https://techocean.co.jp/about-us/philosophy/ テックオーシャンのサービス: https://techocean.co.jp/service/ 「TECH OFFER」 や新規サービスにおいて、ユーザー体験(UX)の企画・設計・検証をリードしていただきます。 人間中心設計を軸に、採用決定数を最大化する体験を構築し、組織横断でUX戦略を推進することがミッションです。 ■具体的な業務内容 1)ユーザーリサーチ インタビュー・行動観察・アンケートを通じたニーズ把握、 ペルソナ/カスタマージャーニーマップの作成 2)UX設計・プロトタイピング ユーザーフロー、ワイヤーフレーム、インタラクティブプロトタイプの作成と反復検証(Figma 等を使用) 3)ユーザビリティテスト & 分析 定性・定量データに基づく課題抽出と改善提案、KPI 連動の施策サイクル確立 4)ステークホルダー連携 PdM・エンジニア・ビジネスチームと共有するUXビジョンの策定と浸透、 ワークショップやレビューのファシリテーション 5)デザインシステム構築 複数プロダクトに適用するUIコンポーネント/スタイルガイドの設計・運用、 ブランド一貫性と開発効率の両立 はじめは得意分野からスタートしていただきますが、将来的には自ら関わる領域を広げ、幅広く業務を推進できるようになっていただくことを期待しています。 ■ポジションの魅力 1)戦略レベルから体験を設計できる 専任UXデザイナーとして、UX戦略の策定から上流工程フローの整備、デザインシステムの構築まで一手に担えます。 “プロダクトの根幹づくり”に、初期段階から深く関われる環境です。 2)複数プロダクトを横断する影響力 「TECH OFFER」に加え、新規プロダクトとも連携。ブランド体験を統一しながら、 ユーザー価値を最大化する仕組みを全社規模で推進できるため、デザイナーとしての影響範囲が広がります。 3)キャリアの拡張と組織づくりへの参画 UX文化の立ち上げ期にジョインすることで、将来的にはデザイン組織の採用・育成にも関与できます。 4)データドリブンな仮説検証サイクルの推進 社内に蓄積された行動ログやアンケート結果を活用し、 リサーチ→プロトタイピング→ユーザビリティテスト→改善を高速で回す環境を自ら構築・主導できます。 成果がユーザー満足と事業成長に直結する実感を得やすいポジションです。 ■キャリアイメージ 入社後は、「TECH OFFER」または新規プロダクト「TECHPORTAL」において、 PdM・TPMと連携しながら要件定義や仕様設計を主導し、UX開発フローを整備していただきます。 その後は、プロダクト全体を俯瞰し、データとユーザーリサーチを基盤に改善サイクルを自走できる役割や、 複数プロダクトを横串で見る役割を担っていきます。 UIやユーザビリティテスト・リサーチの標準化、デザインシステムの構築をリードして、 ブランド体験の一貫性を全社レベルで担保します。 さらに、組織拡大に伴いUXデザイナーやリサーチャーの採用・育成を手がけることで、 デザイン組織づくりにも深く関与できます。 将来的には全プロダクトのUX戦略とブランディングを統括する役割として、 経営にインパクトを与え事業成長を牽引するキャリアを描くことが可能です。 【業務変更の範囲】 その他会社サービスおよび運営に関わる業務一式 【働き方について】 基本リモート勤務(業務の都合によっては出社いただく場合がございます。) より当社組織や開発環境、働き方について深く知りたい方は、 エンジニア向けにまとめたご案内資料「Engineer Entrance Book」 をぜひご覧ください! https://techocean.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1ce5190ca0878020956cd4c50dd298d9
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社B4A
コンサルティングSaaSライフスタイルDX自由診療クリニック向けDXツールを提供する企業。美容外科や脱毛クリニックなどの業務効率化と顧客体験向上を目指し、クラウド型システム「B4A」を開発・販売。予約、電子カルテ、CRM機能を網羅し、特許技術も活用。充実したサポートとコンサルティングも提供している。
従業員数28人設立年数5年評価額33億累計調達額6.5億【開発_Dev_PdM/Design】UI/UXデザイナー
■B4Aについて B4Aは、自由診療クリニックに特化したDXツール「B4A(特許取得済)」を開発するスタートアップです。 電子カルテ・予約・決済・CRM・経営ダッシュボードなど、クリニック経営に必要な機能をワンストップで提供し、現場の業務効率化と経営支援を実現しています。 創業からわずか4年で500院以上に導入され、第三者機関の調査では自由診療向け電子カルテ導入院数No.1を獲得。 大手クリニックグループ様との契約・業務提携も進み、自由診療市場において確固たるポジションを築いています。 累計資金調達額は約10億円を突破し、今後はさらなるプロダクト開発・人材採用を通じて、自由診療領域の発展に一層貢献してまいります。 ■チームについて 私たちのチームは、大手・急成長企業においてマネジメントや事業運営を担ってきた経験豊富なプロフェッショナルが集う、少数精鋭の組織です。 出身企業は、エムスリー、メルカリ、リクルート、SBI、ADKなど、いずれも業界をリードする企業であり、それぞれの領域で高い専門性と成果を培ってきたメンバーです。 プロフェッショナリズムと成果へのこだわりを重視しながらも、互いを尊重し合うフラットで風通しの良いカルチャーを大切にしています。 「強い個」と「強いチーム」の両立を目指し、挑戦と成長を続けています。 ■今後の展望 自由診療領域におけるシェアNo.1にとどまらず、「なくてはならないインフラ」として社会に根づく存在を目指し、さらなる成長を遂げていきます。 ■業務内容 ・自社開発SaaSのUI/UXデザイン(機能例:電子カルテ、決済、CRM等) ・導入先クリニックへのヒアリング同席 ・ワイヤーフレームの作成 ・仕様策定(プロダクトマネジャー、エンジニアと協業) 等 ■開発スタイル ・2週間1スプリント。プランニング、デイリーMTG、振り返りを実施 ■ツール ・Google Workspace, Github, Slack, Jira, Notion, Figma ・フロントエンドのUIフレームワークは、Material UIを使用中 ■特徴 ・バーティカルSaaSのスタートアップであり、0→1フェーズの開発が多い ・クリニックのスタッフが毎日使うシステムであり、高い安定性と優れたUI/UXが求められる ・顧客からのフィードバックを得る機会が多い ■業務内容の変更範囲 当社業務全般 ▼B4Aサービスサイト https://www.b4a.co.jp/ ■募集背景 国内自由診療マーケットは7,500億円・毎年15%の成長率で、今後の成長が見込まれます。 一方、担い手である医療機関は5,000-8,000程度とされており、患者と医療機関側の需給バランスに歪みが大きく、 患者としては選択肢が限られ、医療機関としてはリソースが不足している状況です。 近年、このような状況において、医療機関のDX化による業務効率化が求められることになってきており、 自由診療領域に特化したB4Aは先進的な機能リリースを武器に、業界でのシェアを急速に拡大するに至りました。 クリニックからの導入のご要望に対し、より優れたUI/UXへと進化すべく、追加募集となっております。
年収500~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社RightTouch
AISaaSDXカスタマーサポートとCX向上に特化したSaaS企業。WebサポートプラットフォームやWeb×電話連携サービスを開発・提供し、顧客体験の最適化を目指す。KARTEの技術を活用し、AIやリアルタイムデータ解析を駆使してサポート業務のDXを支援する。
従業員数63人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー/UIUXデザイナー
■ 募集背景 当社は『あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す』をミッションに、 3.1兆円超の巨大なカスタマーサポート市場に挑むスタートアップです。 CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を提供するプレイド発のスタートアップとして、 Webからコンタクトセンターまで連なる【 問い合わせ体験 】を、データとAIの力で根本から変革しています。 すでにネット証券、銀行、保険、通信キャリア、航空会社など 日本を代表するラージエンタープライズ企業に導入され、日常の裏側で私たちのプロダクトが動いています。 2025年4月にはシリーズAで【 8億円(累計14.2億円)を調達 】。 これまで取り組んできた AIを活用した顧客体験の変革を、いよいよ大規模かつ本格的に加速させるフェーズに入りました。 その最前線で、 複雑な業務フローをどうシンプルに設計し、AIの可能性を体験に落とし込むか といった高難度の問いに挑む、プロダクトデザイナーを募集しています。 ■ 具体的な業務内容 - カスタマーサポート領域の新規機能や既存プロダクトにおけるUI/UXデザインのリード - 情報設計・IAを軸にした、複雑性を解消するシンプルで使いやすい体験設計 - ユーザーリサーチ/プロトタイピングを通じた課題発見と仮説検証サイクルの推進 - AIを活用した新しいユーザー体験の設計・検証 ■ 期待する役割 - プロダクトの「あるべき姿」を描き、チームを牽引するリードデザイナー - Whyを起点にした課題設定からHowの具体化までをドライブする存在 - 不確実性の高い領域においても、デザインの力で意思決定を前進させる推進役 - プロダクトチームにおけるデザインクオリティの担保と、ナレッジの育成
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内一般財団法人GovTech東京
地方創生DX地方自治体のデジタル化を推進する企業。東京都や区市町村と協働し、行政サービスの利便性向上とDX実現を目指す。デジタル基盤の強化、人材育成、データ利活用、官民共創に注力。子育て支援サービスのデジタル化やGovTechパートナーズの運営など、幅広い取り組みを展開している。
従業員数未公開設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開【H3-05】UI/UX G_アクセシビリティ推進担当(エキスパート)
<配属予定部署> テクノロジー本部 UI/UXグループ <業務内容> UI/UXグループは、都政サービスでのよりよい体験を提供するために、サービスデザインの企画から設計・運用改善までを専門的にサポートする役割を担っています。 行政のデジタルサービスではアクセシビリティは必須です。都政において、アクセシブルなサービスを当たり前にしていくための課題はいっぱいあります。培ってきた豊かな知識と経験を生かして、上流工程からプロジェクトに参加し、一緒にチャレンジしていきましょう。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇都政サイトおよびアプリ設計時の要件定義・構築支援・ユーザーテストの設計 〇複数のアクセシビリティテストと対策説明 〇リアルとデジタルを融合したユニバーサルデザインの推進 〇啓蒙のための勉強会、仲間との連携などで、内部外部の理解を推進する 〇各サービスに広く展開するためのレギュレーションの整備 〇戦略的に活動して世界レベルの品質へ推進する (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 ※一部ポジションでは、選考プロセスの中でリファレンスチェックを行うことがあります <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) プロジェクトの裏側や職員の紹介、組織カルチャーなど幅広いテーマで職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 テックブログ エンジニアたちが、行政でのテクニカルな取り組みを発信しています。 https://zenn.dev/p/govtechtokyo ▼外部メディア記事:GovTech東京の設立背景やプロジェクトの紹介 都民1,400万人を支える。前例なき行政デジタルサービスを構築する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/laeecde/ 東京都が「脱・IT外注依存」に舵を切ったワケ、エンジニアが“2つの災害現場”で痛感したこと https://diamond.jp/articles/-/367738 行政DX最後の切り札は内製化。公共サービスの未来をつくるGovTech東京の介在価値とは https://findy-code.io/pick-up/interviews/govtechtokyo-engineer
年収750~1,100万円アルバイト一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1週間以内株式会社コドモン
教育EC保育・教育業界に特化したICTサービスを提供する企業。子どもを中心とした社会インフラ作りを目指し、保育施設向けの業務支援システムや写真販売サービス、オンライン研修、ECサイト、園児募集支援など、多角的なサービスを展開。保育者の環境改善と保護者支援を通じて、子育て環境の向上に貢献している。
従業員数364人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開PP_リードデザイナー(UI/UX)
■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。2025年10月には23,000施設に導入され、今では全国のこども施設で最も使われているサービス となっています。 ▼業務内容 ・新規プロダクト、プロダクトリプレイスチームにおけるメインデザイナー ・デザインシステムに関わる業務の推進 ・PDメンバーのデザインレビュー、技術面でのサポート ・デザインにまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼仕事のやりがい toB,toCサービスの両方のUI/UX改善に携わることができ、多様な領域でデザインスキルを磨ける環境です。 特にグロース事業に携わる場合は、少数精鋭チームでプロジェクトを推進します。少人数体制のため、職種の垣根を超えたコミュニケーションが活発で、意思決定や改善がスピーディーに行われることが大きな特徴です。 また上流工程から体験設計に関わることで、サービスの成長をダイレクトに感じられるやりがいがあります。 ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog
年収650~1,500万円一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Zhienius
アート・デザインコンサルティング人事・組織コンサルティング、人材アウトソーシング、クリエイティブデザイン、新規事業開発支援を手がける企業。「可能性を創造し、広げ続け、豊かな社会をつくる」というミッションのもと、革新的なアイデアと高い解像度での課題設定を行い、顧客の成功に寄り添う。Human Capital Consulting、Outsourcing、Creative Design、Business Incubationの4事業を通じ、クライアントのビジネスをエンパワーメントする。
従業員数7人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開新着Webデザイナー/UIUXデザイナー(正社員/業務委託)
▼Zhieniusについて Zhieniusは「可能性を創造し、広げ続け、豊かな社会をつくる。」をMissionに掲げ、 世の中のありとあらゆる人、組織、企業、社会の課題や理想を「可能性」にローカライズし、豊かな社会の実現を目指しています。 ▼事業ドメイン - Human Capital Consulting - Outsourcing - Creative Design - Business Incubation ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/zhienius/corporate-recruit-introduction Webサイト制作デザイン、HRTechプロダクトのUUI/UXデザイン業務を中心にお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・顧客やユーザーの課題を解決するためのデザイン検討、コンセプト立案 ・プロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン領域の推進 ・ユーザー視点とプロダクト要件を反映したUIデザイン ・当社アライアンス先のHR techプロダクトデザイン ・HR techプロダクトのUI/UXデザイン ・HR techプロダクトデザインの各種ガイドライン策定と運用 ・Webサイトのデザイン業務
年収500~1,500万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社スパイクスタジオ
コンサルティングAI生成AIの導入から運用までをトータルサポートする企業。AIインテグレーションや品質監視サービスを提供し、企業のDX推進と業務効率化を支援。「AIの力で人と企業の可能性を解き放つ」というビジョンのもと、研修プログラムやイベント開催を通じてAIリテラシー向上にも貢献している。
従業員数34人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着中途採用_UIUXデザイナー(CDO候補)
▍仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AIと最新デジタル技術をフル活用したUI/UX戦略の立案から実装・改善までを一気通貫でリードしていただきます。 経営陣のビジョンを可視化して、“使いやすく”“わくわくする”プロダクト体験として具現化し、AIを軸にした新しいインタラクションデザインをリードすることがミッションです。 また、中長期的にはコーポレートブランディングやコーポレートアイデンティティ策定にも携わり、組織横断的なデザイン戦略を担う CDO(Chief Design Officer)候補として、弊社のブランド価値向上と事業成長をデザインの力で牽引していただきます。 最新技術に触れながら、サービス全体のカスタマージャーニーを俯瞰し、チームを巻き込んで新たな体験価値を共創できるポジションです。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・経営層やプロダクトオーナーとのディスカッションを通じ、ビジョンを具体化するワークショップの企画・ファシリテーション ・Generative AI / Conversational UIなど、AI技術を組み込んだUIフロー・ワイヤーフレームの設計・プロトタイピング ・デザインシステム構築(コンポーネント設計、ドキュメンテーション) ・開発チームとの連携によるUI実装サポート(Figma→React等) ・ユーザーテスト、ABテストの設計・実行と定量 / 定性分析に基づくUX改善 ・将来的には、コーポレートブランディングやコーポレートアイデンティティの推進
年収900~1,300万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社EVeM
教育マネジメント教育に特化したベンチャー企業。"ヒト"の活躍を支援し、マネジメントをテクノロジー化することを目指す。法人向け「マネ型」や個人向け「Emo」を通じ、オンラインでの実践的トレーニングとコミュニティ形成を展開。マネジメントの「型」を開発・体系化し、企業の成長を後押しする。
従業員数20人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
EVeMにてデザイン業務全般をやっていただきます。 主な業務内容としては下記となります。 - サービスやコミュニティ運用全体のユーザー体験定義 - 上記に伴う具体的なデザイン業務 - 体験設計 - 画面設計・情報設計 - サービスサイト、メディアサイト、LP制作 - チラシやパンフレットなどのグラフィックデザイン制作 - クリエイティブ・アートディレクション EVeMでいうデザインは目に見える部分だけでなく、ユーザーやクライアントがどのような体験をするかを設計するところから行います。 無形商材を取り扱うからこそデザインにはとことんまでこだわって最高の体験を届けることに妥協せず取り組む、そんなEVeMのこだわりに共感いただける方を探しています。
年収600~1,200万円正社員東京都新宿区最終更新日:1年前株式会社ワンキャリア
人材プラットフォームHRキャリアデータプラットフォーム事業を展開する企業。就活生向け「ワンキャリア」や転職者向けサービスを提供し、就活体験情報と企業データを活用。「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに、採用市場の透明化と個々に合った働き方の選択を支援。
従業員数未公開設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
ワンキャリアのデザイナーチームは、求職者と採用担当の課題をデザインの力で解決し、事業に貢献していくチームです。 求職者と採用担当の方それぞれに状況や志向が中で、ユーザー理解のプロフェッショナルとしてその心理や行動を深く理解し、就活成功、採用成功を達成するための手段を講じます。 具体的には、ユーザーヒアリングを通して課題を特定し、必要な機能の提案や改修を進めていきます。もちろん、見た目の美しさやプロダクト利用時の気持ちよさにも責任を持って改善し続けます。 ご入社後はワンキャリア(学生版) / ワンキャリア転職 / ワンキャリア(企業版)のいずれかサービスにおいて事業にインパクトするプロダクト作り・デザインをお任せします。
年収624~1,001万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前Sansan株式会社
DXSaaSHR名刺管理から経理DX、契約管理までのビジネスプロセスを効率化するSaaSを提供する企業。「Sansan」「Bill One」「Contract One」「Eight」などのDXサービスを通じて、ビジネスインフラの構築を目指す。国内外に拠点を持ち、AI技術や言語処理技術の研究開発も推進している。
従業員数未公開設立年数19年評価額未公開累計調達額未公開リードプロダクトデザイナー[UI/UX]
### 業務詳細 当社が展開するプロダクトの機能デザインを通して、サービスの価値をユーザーに伝えていくことがミッションです。 ウェブアプリ、スマートフォンアプリなどで利用されるサービスの機能設計と、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当します。 ご本人のキャリアにおける意向や、適性がある方にはデザイン組織のマネジメントもお任せしていきます。 以下が具体的な業務です。 - プロダクトの改善施策や新機能実装における情報設計、プロトタイピング、UI設計、ビジュアルデザイン全般 - 他のデザイナーやプロダクトマネジャー、エンジニアと協働しながらのプロジェクト推進 - 設計のスピードアップとクオリティー担保を両立させるため、チーム内のデザインプロセス改善 担当するプロダクトについては、経験や希望に応じて選考の中で決定します。 - ビジネスデータベース「Sansan」 - 経理DXサービス「Bill One」 ### やりがい ##### ▼世の中をデザインする Sansan株式会社はこれまでに、新しい市場を作ってきました。 当社にはValuesと呼ばれるいくつかの行動指針があり、そのうちのひとつに「Lead the customer」という言葉があります。 顧客が欲しいものをただ提供するのではなく、私たちが生み出す価値によって顧客を成功に導く。それは何か奇天烈なものをデザインするということではなく、全てのビジネスパーソンの「明日の当たり前」を作り出すことです。世の中を本気で変えていくプロジェクトにデザイナーとして参画することができます。 ##### ▼BtoBサービスの魅力 BtoBサービスは組織の業務を通して安定的に利用されるため、ユーザー個人の好き嫌いや流行り廃りではなく、プロダクトの利便性とその価値を冷静に評価される点が魅力です。明確なビジョンと事業方針の下で、自社プロダクトのデザインに携われます。 ##### ▼成長できる環境 プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(大規模サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができ、大きく成長できる環境があります。 ### 開発環境・使用ツール OS:Mac・Windows選択可 プロトタイピングツール:Figma、Sketch、InVision その他デザイン関連ツール:Adobe Creative Cloud、Abstract 社内コミュニケーション:Google Workspace、Slack、Confluence
年収770~1,218万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前METATEAM株式会社
SaaSDXHRTeamTechという概念を基盤に、チームワークとITを掛け合わせたサービスを提供する企業。DX推進、組織開発、グローバル開発を主軸とし、チームワーク可視化プラットフォーム「StarTeam」を展開。データに基づく独自理論で、働く楽しさと生産性向上を実現する。
従業員数未公開設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
当社はお客様を巻き込みながらのディレクションや、コンサル領域からチームでのサービス開発までの広範な領域を得意としており、 プロダクトへの新機能提案や改善提案を行いながらDX推進やSaaSの立ち上げに取り組んでいる会社です。 これまでもUI/UXデザイナーを筆頭にUI/UX観点でのサービス創出、デザインに携わってきましたが、 新たな事業創出に向けたUI/UXデザイナーポジションとして自社プロダクトのUXを向上させるデザインの先導や 今後プラットフォームとして世に羽ばたく新たなサービス作りにおけるデザインをお任せできる方を募集いたします。 【お任せしたい業務・ミッション】 ・自社サービス「StarTeam」のUI/UXデザイン ・サービスの企画からユーザーリサーチ、プロトタイプ作成、UIデザイン ・サービスをグロースさせるためのUI/UXの改善提案 ※ご経歴やご希望をヒアリングした上で業務をお任せいたします。 上記以外にも、 公開から1年を迎えたリーダー向け自社メディア「LEADERS」を始め、 現在構想段階である「リーダーが集まるコミュニティ」、「リーダーと企業を繋ぐマッチングサービス」のデザインや 社内でのデザイナー育成等をお任せしたいと考えております。 【創業から18年、作り上げてきた安定基盤と社員への還元の仕組み】 当社はチームを軸にこれまで18年間、クライアントのDX推進やミャンマー子会社でのオフショア開発事業を中心に運営して参りました。 昨年にはコンサル部門やメタバース事業部を立ち上げ、現在それぞれが50名規模の部署にまで成長する等、 社員数が400名を超える中でも安定とチャレンジの両方を追求し続けてきた会社です。 自社サービスの開発や自社メディア運営も行うプラットフォーム事業部はまさに社内ベンチャーのような環境で これからジョインしていただく貴方様には、是非UI/UXデザイナーとして裁量を持って 上流からグロースまでを一貫して担っていただき、デザインのスキルをさらに磨きながらも デザイナー組織のメンバーマネジメントにもお力添えいただけないかと思っております。 また、当社は「会社の成長と社員の幸せ」を経営テーマに年間8%を超える給与昇給率や福利厚生、 その他にも社内大学を設置し、代表取締役の経営塾からビジネススキルまで幅広く学びながら 安定と挑戦を兼ね備えた環境でキャリアアップできる制度が整っています。 【これまでのプロジェクト実績一例】 ◇建設業向け新規アプリ開発 →プロダクトの立ち上げからグロースまで一気通貫で担当 (ITディレクター・PM・エンジニア・UI/UXデザイナーの体制) ◇自社サービスStarTeamのデザイン設計 →UI/UXデザイナーとして機能の要件決め、ワイヤーフレームの作成、デザインまで担当 【年収アップとキャリアアップを当社で叶えませんか?】 ■こんな方にお勧めの企業です ・ビジネス視点でサービスを捉えながらユーザーに価値を届けたい ・新規部署で裁量を持って働きたい ・会社の成長と一緒に自分も最大の成長を叶えたい ・自分の力を試せる環境が欲しい
年収600~1,000万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前VCとスタートアップ企業を対象とした健康保険組合。医療保険サービスに加え、生活習慣改善や予防医療などの保健サービスを提供し、手続きのデジタル化やデータ活用により効率的かつ先進的な仕組みを実現する。スタートアップエコシステムで働く人とその家族の健康を守り、労働衛生や健康福祉の向上を通じて日々の挑戦を支えるという想いを大切にしている。
従業員数17人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー担当(プロダクトチーム)
当法人が新設・運営するVCスタートアップ健康保険組合では、加入者や加入事業所の利便性向上と、より良い保険サービス体験の提供を目指し、自社開発のデジタルプラットフォームを活用した電子申請や健診利用申し込みといったサービスを提供しています。 特に、今後開発予定の複雑な申請の電子化や、ヘルスケアサービスの提供などのユーザビリティ向上に取り組むUIUXデザイナーを募集しています。 【具体的な業務内容】 ・電子申請機能やヘルスケア関連サービスのUX設計および改善 ・ユーザーリサーチ(加入者・企業・オペレーションスタッフ)を通じた課題発見と解決策の提案 ・ユーザージャーニーマップ、ペルソナ設計、ワイヤーフレーム・プロトタイピングの作成 ・エンジニア、PdMと連携したUIUXの仕様策定および実装支援 ・データ分析やヒューリスティック評価を用いたUX課題の特定と改善施策の推進 ・要件に基づくビジュアルデザインの方針策定と、その方針に沿った、UIのルック&フィール/インタラクションの構築 ・デザインガイドラインやコンポーネントライブラリの整備による一貫性のあるUI設計 【アピールポイント】 私たちは、スタートアップエコシステムを支える新しい健康保険組合です。 プロダクトの企画からリリース、運用改善まで一貫して携わることができ、スタートアップのスピード感の中で自身のアイデアを具現化できます。 柔軟な働き方(リモートワーク等)にも対応しています。 ※業務の変更範囲の制限なし
年収400~1,000万円一部リモート可東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前株式会社Leafea
マーケティング福利厚生、IT開発、BPOを手がける多角的サービス企業。「シンプルに、いいものを。」をモットーに、業務効率化と従業員価値向上を追求。カフェテリアプランや請求業務代行、APIを活用したシステム開発など、幅広いソリューションを提供。ウェブマーケティングと積極的な採用で成長を目指す。
従業員数9人設立年数4年評価額15.3億累計調達額2.3億d09_UI/UXプロダクトデザイナー
Leafeaが展開する『福利アプリ』などのUI/UX設計を中心としたデザイン全般をお任せします。 【主な業務内容】 ・LeafeaのWebアプリ/スマホブラウザ向けUIのデザイン(Figmaを使用) ・UX設計、ユーザーフロー・ワイヤーフレーム・デザインシステムの作成 ・エンジニア・PdMと連携したプロダクト仕様の検討 ・情報設計・コンポーネントライブラリの整備 ・アクセシビリティ・導線改善などの継続的なUI改善 まだまだプロダクトの「型」が固まりきっていないため、ゼロからユーザー体験をデザインできるポジションです。また会社の方針としてAI活用を推奨しており、デザイナーとしていかにAIを活用できるかについても同時に考えてもらえたらと思っています。 自律的に動き、UXリサーチの情報を元に体験の改善提案から実装までのデリバリーを行っていただきます。 【開発ツール】 ・デザイン: Figma, STUDIO ・コミュニケーションツール: Slack、Google Meet ・ドキュメント: Notion ・AI: Devin, Claude Code, ChatGPT, Github Copilot 【同チームのメンバー】 また本ポジションのメンバーは1人目の正社員デザイナーとしてゼロからのチーム立ち上げを行います。 スタートアップならではの成長スピードと自由さ、ワクワクを感じながら、 自分の作ったものがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを実感することができます。 また会社としてAIを活用することを推奨しているため、デザイナーにとって必要なツール導入は積極的に行っていきます。
年収600~1,000万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社フリックフィット
ヘルスケアAIスマートインソール「ardi」を開発・販売し、IMUと感圧センサーで足部動作と足底荷重データを収集するウェアラブルテック企業。歩行分析AIを活用して健康管理やセキュリティ分野のソリューションを提供。産学連携や多様なパートナー企業との協業により技術開発を推進し、人々の健康増進と社会課題解決に貢献している。
従業員数8人設立年数20年評価額29.8億累計調達額3億20.【正社員】UI/UXデザイナー
【募集背景】 フリックフィットは、「足元から人の行動を変える。」を掲げるIoT×ヘルスケア領域のスタートアップです。 私たちが開発するのは、インソール型スマートデバイス『ardi(アルディ)』。歩行や姿勢などの動作データをリアルタイムで取得し、ユーザーに最適な運動アドバイスやモチベーションを提供する“AIパーソナルコーチ”のようなプロダクトです。 センサー技術×UX設計の力で、日常の行動変容を支援するこのサービスは、現在、美容・健康意識の高い女性を中心に注目を集めています。今後さらに事業を成長させるためにも、ユーザー体験の中核を担うUIデザイナーの力が必要です。PdMやBizDevと密に連携し、ardiの世界観を共につくっていく専任デザイナーを初募集いたします。 【業務内容】 ■ 具体的な業務 ・アプリ・WebにおけるUI/UX設計(ユーザーの状態や変化に寄り添う体験の可視化) ・ユーザーリサーチの企画・実行(PdMやリサーチャーと協働) ・プロジェクトリード(エンジニア、BizDevとの連携による仕様策定〜実装推進) ■ 将来的に挑戦できる領域 ・ブランドやグラフィックなど世界観設計を含むデザインディレクション ・コミュニティ機能やBtoB連携領域におけるUI/UX設計 など 【この仕事の魅力】 ・自社プロダクトのゼロイチ設計からグロースまで関われる裁量 ・PdM・BizDevと並走し、ユーザー体験をサービスのコアから設計できる ・専任デザイナーとして、組織やカルチャーづくりにも関与可能 ・スタートアップならではのスピード感と意思決定の近さ ・IoT/ヘルスケアという社会的意義ある領域での挑戦 【チーム・働き方】 ・出社:週3〜4日、リモート:週1〜2日 ・情報共有:Slack、Notion、Figmaを活用 ・フラットなチーム構成:現在はエンジニア、BizDev、PdMが中心 ・仕様・体験・技術を横断した議論を重視し、実装フェーズにも伴走する文化
年収600~1,000万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前アスエネ株式会社
コンサルティング教育環境SaaS気候変動対策とサステナビリティ経営のテクノロジー支援企業。CO2排出量の可視化・削減・報告、ESG評価、カーボンクレジット取引をクラウドサービスで提供。環境イニシアチブのコンサルティングや教育事業も展開。「アスエネ」や「Carbon EX」など、幅広いソリューションを通じて次世代に向けた持続可能な社会の実現を目指す。
従業員数240人設立年数7年評価額70.8億累計調達額25.2億開発本部 - UI/UXディレクター
# 仕事概要 【業務内容】 ・顧客からのフィードバックや市場ニーズ、蓄積されたデータ分析などのリサーチ業務 ・課題特定、新機能及び改善施策を企画立案〜画面のIA/UI設計・要件要求設計 ・要件要求設計から仕様工程、UI/UX工程の推進・改善 ・リリース後の効果測定 上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 【利用ツール】 ・ドキュメント:Google workspace ・Google spreadsheet ・Google slide ・Google drive ・Gmail ・分析:Google Analytics ・デザイン:Figma ・チャット:Slack ・タスク管理:Notion ・会議ツール:Zoom、Google Meet # 募集要件 【必須スキル】 ・弊社のビジョン、ミッションへの共感( <https://corp.asuene.com/> ) ・弊社の文化や価値観の理解( <https://corp.asuene.com/company#ourvalues> ) 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・Webサービス 、スマートフォンアプリのUI/UXデザイン実務経験 ・Webページの制作ディレクション(WF作成/進行管理/デザイナーとの協業) ・XD,Figma,STUDIO,sketchのいずれかを使った業務経験 【歓迎スキル】 ・Google Analyticsなどのツールを用いたデータ分析経験 ・ユーザビリティテスト設計、実施、分析経験 ・SaaSプロダクトの事業推進業務 ・SLG/PLGの企画立案・推進業務 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験のある方 【求める人物像】 ・自律的に行動できる方 ・新しい知識や事柄を貪欲に吸収し、アウトプットできる方 ・細部までクオリティを追求し、丁寧な仕事ができる方 ・サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方
年収500~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【事業共創カンパニー】DX UI/UXデザイナー
■募集背景 当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、三菱商事の産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。 ■仕事内容 デザインドリブンでプロジェクトをリードし、顧客、コンサルタント、エンジニアと共に新たな価値を創出します。 ・アイディエーション…新規事業開発や変革プロジェクトの起点となる共創ワークショップ ・UXデザイン…定量調査・定性調査/プロトタイプ/ストーリーボード、カスタマージャーニーマップ ・UIデザイン…ワイヤーフレーム、操作フロー、アイコン、画面デザイン、デザインシステム ・ブランディング…ブランドデザイン制作(ロゴ、カラースキーム、DTP) ■得られるスキル/経験 ・B2B(2C)向けプロダクト/サービスの企画からローンチ経験 ・サービス開発組織全体のデザインや方法論などへの関与 ・顧客支援プロジェクト実行と多くの産業における実務経験
年収530~1,500万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前