プロダクトデザイナーの求人情報
株式会社WiseVine
地方創生SaaS自治体の財政課向けに経営管理システムを提供する企業。少子高齢化時代の持続可能な財政運営を支援し、職員の負担軽減と政策論議の時間確保を実現。「WiseVine Build&Scrap」を通じて予算編成から決算統計まで一貫したサポートを行い、元財政課職員の知見を活かした伴走支援も提供する。
従業員数48人設立年数8年評価額12.9億累計調達額4.6億Product Designer
【概要】 行政の業務オペレーションや法律に基づく業務フローを理解・ヒアリングしながら、新規機能開発の、全ての要件定義フェーズに関わり、より顧客の使いやすいプロダクトをデザインしていきます。 また、表面的なデザインに留まらず、プロダクトビジョンやそのために何を大切にすべきかを明確にし、他チームと連携しながら顧客体験(サービス全体のデザイン設計)の向上を目指します。 【業務内容】 - 要件定義 - ユーザーリサーチ(定性/定量) - インサイトの分析 - 情報設計 - UI設計・制作 - プロトタイピング - 各種ガイドラインの策定・運用 - ワークショップ企画、ファシリテーション - リリース後の効果検証、改善 - オンボーディング、サポートなどユーザーとのタッチポイントの品質向上 - プロダクト・UX方針検討の議論への参加 ※ 現在、コンポーネントはAnt Designをベースに制作しています。 【利用ツール】 Figma GitHub Jira Miro Slack Notion その他必要に応じて導入しています。 【体制・環境】 ◆オープンな情報共有 - チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある - 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ◆労働環境の自由度 - 仕事中、イヤホンの装着が許容されている - フレックスタイム制または裁量労働制を採用している - リモート勤務を行うことができる ◆メンバーの多様性 - 外国籍の開発メンバーがいる - 育児中の開発メンバーが在籍している ◆待遇・福利厚生 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される ◆デザインカルチャー デザインシステムの導入やデザインガイドラインの作成など、デザインの標準化を行う役割が存在します(ご希望に応じてご自身での関与も可能です) 【ポジションの魅力】 - プロダクトマネージャーやエンジニアと連携し、ユーザーストーリーの達成を目的とした本質的なデザインを追求できる - まだDX化が進んでいない行政機関に向けたSaaSのため、国の財政における予算編成システムとしてのベンチマークをつくっていける - 要件定義からプロダクトのレビューまで、役割として上流工程を担うため、将来的にVPoDやPdMポジションを見据えたキャリア形成ができる - フルリモートのため、働く場所を選ばず業務できる
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内オンライン融資プラットフォームを提供するフィンテック企業。債権管理・回収システムの開発や自社融資サービスの運営を通じ、資金調達のUX向上を目指す。大手金融機関との協働や海外展開も積極的に推進し、テクノロジーとデータを活用した経済活性化に貢献する。
従業員数112人設立年数6年評価額54.5億累計調達額10.1億05. プロダクトデザイナー
・オンラインレンディングサービスの設計 ・エンジニア・PM・Bizと協働しながらの改善施策の設計 ・施策の効果検証 ・新規プロダクトの設計 業務内容の変更の範囲…会社の定める業務 ▪︎開発環境 フロントエンド: JS/TS, Vue.js, Tailwind CSS, Storybook バックエンド: Python, Django DB: PostgreSQL (Amazon RDS) テスト: Autify テスト自動化/CI: GitHub Actions, AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline, Playwright インフラ・監視: AWS(AWS CDK, ECS Fargateなど), Azure (OpenAI Serviceなど) データ分析: Python, scikit-learn, Amazon SageMaker AI: Claude Code, GitHub Copilot デザイン: Figma その他: Slack, Asanaなど MacBook 貸与 GitHub Copilot付与 有償エディタ(PyCharmなど)の利用可能
要相談正社員/契約社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社カナリー
不動産DXITSaaS不動産仲介のDXを推進する企業。部屋探しプラットフォームや不動産会社向け顧客管理システムを自社開発し、toC・toB両面からサービスを展開。優秀な人材を集め、スピーディーな開発体制を構築。不動産会社との連携を強化し、業界全体のDXをリードする方針を掲げている。
従業員数108人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開開発本部-09. プロダクトデザイナー(UI/UX)
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったデザイナーの方に向け、 会社やプロダクト、デザイン体制、働き方、採用情報などについて知っていただくための 「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/designer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■募集背景 現在カナリーのデザインチームはフルタイム2名にパートナーが5名のスモールなチームであり、今後事業とプロダクトをさらに成長させていくため最高のデザイン組織を作り上げていくことを目指しているフェーズです。 不動産という巨大な市場で、人々の生活の基盤である「住」にまつわる課題を解決し「もっといい当たり前」を一緒に作っていける方を探しています。 ■業務内容 事業をさらに成長させていくために必要な、既存及び新規プロダクトにおけるデザイン・クリエイティブ全般をお任せします。 プロダクトマネージャーや事業責任者とともにユーザーインサイトと課題の本質を見極め、新機能や改修の企画・設計から関わっていただくことでプロダクトの価値向上を担っていただきます。 また各々の志向性によってはバナーやLPといった広告クリエイティブ、ブランディングに関わるクリエイティブなど、グラフィックデザイン領域もご経験いただけます。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 スキルや志向性によっては、特定のプロダクトに所属するのではなく、横断的にプロダクトに携わっていただく可能性もあります。 ■職務内容 - UIデザイン - 既存コンポーネントを使った画面レイアウトデザイン / オリジナルコンポーネントの設計・画面構成 / プロトタイピング - コンポーネントデザイン - デザインシステムの設計と運用 / スタイルガイド・デザインガイドラインの策定 / ブランドガイドラインとの連動 - ビジュアルデザイン - スタイル・レイアウト・マイクロインタラクションなどの審美性の追求 - ユーザーリサーチ、ユーザーテスト - 探索型調査と検証型調査 / 定量調査と定性調査 / 参与型業務観察 / 文脈調査 / 定量アンケート / 定量データ分析 - 情報設計 - OOUIを始め、デザインの基盤となるオブジェクト / ラベリングシステム / カテゴリー / ナビゲーション設計 / 検索軸 / インタラクション設計 - 要件定義 - リサーチで定義した要求を要件(ユーザーベネフィットの要件・コンセプト要件・機能要件・情報構造の要件・UI要件・デザイン要件)として言語化 - コミュニケーションデザイン - LP・バナー・展示会などマーケティング、およびコーポレートブランディングに随するデザインの制作 ■使用ツール - デザインツール:Figma / AdobeIllustrator / AdobePhotoshop - コミュニケーション:Slack / Notion
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:3ヶ月前SecureNavi Inc.
プライバシー・セキュリティSaaSDXISMS・Pマーク認証取得支援を行うセキュリティ企業。「悲報をなくす」ビジョンのもと、クラウドサービス「SecureNavi」を提供。認証取得・運用の効率化と組織のセキュリティレベル向上を図り、スタートアップから大企業まで幅広く導入されている。情報セキュリティ分野のDXを推進し、最適な体制構築を支援する。
従業員数97人設立年数6年評価額18.9億累計調達額6.1億新着01_2.プロダクトデザイナー(メンバー)
▼SecureNaviについて 弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。 私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。 2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。 「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。 ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。 ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。 ▼募集背景について 当社では組織・事業の成長に伴い、複数の新規プロダクトやプロダクト開発チームを立ち上げているところです。各プロダクトチームの一員としてデザイナーに入っていただくのが理想ですが、デザイナーの数が追いついておらず、デザイン体制のあり方を見直しております。 また、ユーザーインタビューを通じてユーザー体験を調査・分析をしたり、ワイヤーフレーム・プロトタイプにフィードバックをもらって改善したりするなど、プロダクトディスカバリー段階でデザイナーに入っていただきたいと考えています。 Excel・Wordが溢れる文系セキュリティ業界を、プロダクトの力で変革していくために、ぜひ力を貸してください! ▼業務内容 入社後は、各プロダクトチームのデザイナーとして業務に関わっていただきます ・UI/UXデザイン全般の設計、実装、改善 ・顧客要望やユーザーリサーチを元に、ユーザー体験のモデリングやユーザー価値の言語化 ・ユーザー価値を実現するための、機能イメージ(ワイヤーフレーム・プロトタイプなど)を作成 ・社内外からフィードバックをもらい、より良いデザインとして反映を検討 ・他社プロダクトや事例、デザインガイドライン・手法などを調査し、より良いデザインとして反映を検討 ・プロダクトチームのリソース・優先順位を加味し、デザイン改善・実施の優先順位を提案・確認 ご興味・実績に応じて、ゆくゆくは幅広く業務に関わっていただくことも可能です。 ・デザインガイドラインのブラッシュアップ ・デザインプロセスの標準化、最適化 ・デザインシステムの構築、運用 ・全社・各プロダクトのデザイン戦略・コンセプトの立案 ・全社・プロダクト横断のデザイン組織・カルチャーの構築 ▼ポジションの魅力 ・同じ目標に向かうプロダクトチーム アジャイルな開発を進めており、デザイナー・PdM・エンジニアが協力しあいながら価値提供を目指していきます。チームで何をどう進めていくのかを話し、デイリースクラムなどで、困りごとの相談や、フィードバック・レビューをしやすい体制です。 ・ユーザーとの距離が近く、フィードバックを得やすい 当社自身のセキュリティ業務で自社プロダクトを利用しているのはもちろん、CSやお客様との距離も近く、 ユーザーヒアリングやフィードバックを得やすい環境です。 ・急成長企業で改善のしがいのある環境 1,000社以上のユーザーを急成長で獲得してきており、改善しがいのある状況です。また、大企業ユーザー向けの機能・新規プロダクトも検討しており、新たな価値をデザインしていくところです。 デザインガイドライン・デザインシステムはありますが、組織・事業の成長に応じて、一緒に改善していけると嬉しいです。 ▼利用ツール ・ Figma ・ GitHub ・ Jira ・ Miro ・ Slack
年収500~1,100万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内株式会社ZAICO
卸売・小売AISaaSクラウド型在庫管理システムを提供する企業。小売、製造、医療など幅広い業界向けにサービスを展開。モノの情報を活用し社会変革を目指す。「zaico」を中心に、IoTやAI技術も取り入れ、在庫管理の効率化と企業の生産性向上に貢献する。
従業員数63人設立年数10年評価額20.5億累計調達額3億D-6.プロダクトデザイナー
<募集背景> クラウド在庫管理システム 「zaico」は、『現場で使える』を追求したサービスとして、 ユーザーの声を大切にしながら成長を続けています。 事業の拡大に伴い、より多くのユーザーのニーズに応えるため、 新機能の開発や既存機能の改善を加速させる必要があります。 私たちは、本当に価値ある機能を直感的な使いやすさで提供し、 顧客の期待を超えるサービスを作り上げたいと考えています。 そのために、メンバー全員がユーザー視点を大切にし、一丸となって取り組んでいます。 ZAICOのデザイン組織は、まだ少人数体制ではありますが、プロダクト全体の体験を横断的に支える重要なポジションです。 これまでもプロダクトマネージャーやエンジニアと密に連携しながら、「在庫管理を誰でも簡単にできるようにする」ことを目指し、UIやUXの改善を進めてきました。 今後は、より複雑な業務フローや多様なユースケースへの対応が求められる中で、プロダクト全体の体験設計をリードできるデザイナーの存在が不可欠だと考えています。 特に、ユーザーリサーチから得た定性的な気づきをもとに仮説を立て、UIだけにとどまらず、サービス全体の流れや構造そのものに踏み込んだ設計・改善ができる方を歓迎しています。 <配属チームでのポジション> プロダクトデザイナー専任:1 名 兼任デザイナー:2 名(PdM 兼任 1 名/フロントエンド兼任 1 名) マネージャー在籍 <業務内容詳細> ・プロダクトの UI/UX 設計(画面設計、ワイヤー、プロトタイプ、モック) ・ユーザー体験に基づく 改善提案と実装 ・ユーザーリサーチ(インタビュー/UT)の企画・実施、定性/定量データに基づく改善 ・PM / エンジニアとの 仕様調整・開発連携、技術的制約の理解 ・デザインシステムの運用・適用 ・ブランド/言語設計を踏まえた体験の一貫性確保 ・担当機能における 新機能のコンセプト設計〜実装までの一貫したデザインプロセスの主導 <アピールポイント> ・現場で使える体験を、デザインの力で実現できる - 直感的でわかりやすい在庫管理体験を設計し、現場の課題を解決。 ・プロダクト全体のUX設計をリードできるポジション - UIだけでなく、業務フローや構造まで踏み込んだ設計に関われる。 ・仮説立案〜UI設計〜リリース後の改善まで一貫して担当 - ユーザー起点でプロダクトに向き合い、継続的な改善に携われる。 ・少数精鋭チームで裁量大きく活躍できる - チーム初期フェーズだからこそ、自分の意思で体験を動かせる。 ・ユーザーリサーチや言語設計にも関われる - トーンやブランド、ユーザーの声を反映した体験づくりができる。 ・フルリモートでも、連携がとりやすい環境 - 場所に縛られず、フラットな関係性で働けるチーム文化。 ◼︎選考の流れ 書類選考→ 会社紹介 兼 一次面接→ 2〜3回面接 ポートフォリオの提出が必須です。 面談はいずれもオンラインにて行います。 ※各選考で結果連絡に1週間程度お時間いただく可能性がございます。
年収500~800万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数561人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億TECH-404- Product Designer - New Product
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e この度、リーガルテックとは異なる新たな事業領域・コンセプトで推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、プロダクトデザイナーとして参画いただける方を募集しております。 少数精鋭の開発部隊において、大きな裁量を持ちつつ、上流工程からデザインをリードいただけます。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - UI/UXデザイナーとして、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー、エンジニアと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現する - ビジネスやテクノロジーユーザーにとって一番良いプロダクトを追求する ■どういう業務に取り組むのか - 顧客理解・課題発掘のためのユーザーヒアリングの実施 - プロトタイプ作成と、それを用いた仮説検証 - 「UXデザイン」を社内浸透させるための施策 - 製品のUI作成 - デザインシステムの構築・運用 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Adobe Creative Cloud、Cursor、Gemini、ChatGPT Enterprise、Open AI API Key ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
年収560~830万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前株式会社Legalscape
AI法律AIを活用したリーガルリサーチプラットフォーム「Legalscape」を運営する企業。業界最大級となる4,000冊超の法律書籍・判例・法令・ガイドラインを横断検索できる検索・閲覧システムを提供し、法律業務に特化した支援サービスを展開。法律業界を深く理解し、技術と掛け合わせることで、本質的な変革の実現を追求している。
従業員数56人設立年数9年評価額26億累計調達額6.9億【Design】プロダクトデザイナー
【事業概要/募集背景】 当社はひとことで言えば、法律版のGoogleとなるプロダクト『Legalscape』を提供しているテックカンパニーです。すべての法情報(legal)をデジタル化し、PDFなどから機械可読性の高い形に変換し、日本法を取り扱う人にとってわかりやすく、ひと目で見渡せる「景色(-scape)」にすべく、「Legalscape」は生まれました。すでに大手法律事務所や、誰もが知る大手企業法務部で導入していただいており、更なる成長戦略を描いております。事業としては大きな柱である『Legalscape』の更なるアップデート・ユーザー数の増加を目指すことはもちろん、それ以外に第二、第三の柱となるようなリーガルの領域に主軸を置いた新たなプロジェクトも始動しています。 2025年5月には、米グーグルの生成AI「Gemini(ジェミニ)」をベースに独自に開発したAIで、日本の司法試験の「短答式試験」の全科目の選択問題で満点に近い水準の正答率を達成、米オープンAIなどの最新言語モデルより3割程度高く得点し、日経新聞に取り上げられました。※プレスリリース:https://www.legalscape.co.jp/press/2025-05-23/ リーガルリサーチツール『Legalscape』、AIリーガルリサーチツール『Watson&Holmes β版』、デジタル法務書籍販売の『Legalscape Store』のUI/UXデザインを中心に、PM/PdM/エンジニアと一緒にチームで裁量を持ってモノづくりに関わっていただくポジションです。 現在デザイナー組織は立ち上がったばかりで、ひとりが複数プロダクトデザインを担当しており、より一層お客様に価値ある体験を早く届けるために専任のデザイナーを募集しています。また今後横断的なプロダクトリリースが続くため、社内外のステークホルダーとともにプロダクトづくりを進めていただくことも想定しております。 【ポジションの魅力】 新規プロダクト・機能が続々とリリース、デザインのニーズの高い環境 プロダクトのアップデートは常に動いており、新規プロジェクトも今後多数始動予定です。自身の裁量で幅広いデザインに触れ、プロダクトづくりに関わっていただくことができます。 ビジネスサイド、プロダクトサイドなど互いの声が届く組織体制 40名ほどの組織であり、社員間の交流・横断的なMTGも定期的に行っているため、組織の声を拾いやすい環境です。カスタマーサクセスやフィールドセールス、ソフトウェアエンジニアなどと垣根なく、自身で情報を直接集めながらプロダクトづくりができます。 五大法律事務所や大手上場企業にもファンがいるプロダクトマーケットフィットした事業 商談からの受注率40%以上、解約率1%未満と導入前も導入後も高い評価を得られています。 新規リリースにはSNSからユーザーからの喜びの声が得られたりと、デザイナーとしてのものづくりの価値を実感できる環境です。 【職務内容】 プロダクトのUI/UXデザイン ワイヤーフレーム・プロトタイプの作成 ユーザのヒアリング、ペルソナ設計、カスタマージャーニーマップ・ユーザーストリーマップの制作 ユーザー、各チームなどの要望の理解・整理、仕様への落とし込み 【環境・利用ツール】 Figma Adobe creative cloud Microsoft 365 slack Notion linear GitHub(必須ではありません)
年収750~1,000万円正社員東京都文京区最終更新日:1ヶ月前株式会社Asobica
マーケティングSaaS顧客中心経営の実現を支援するBtoB SaaS企業。マーケティングと顧客管理に特化し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum」を提供する。コミュニティ運営から顧客分析までをワンストップで行い、顧客起点のPDCAを可能にすることで、企業の持続的成長と顧客ロイヤリティ向上を支援している。
従業員数113人設立年数9年評価額70.1億累計調達額23.6億新着Design 05_シニアプロダクトデザイナー
▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Asobicaは「顧客中心の経営をスタンダードにする」というビジョンを掲げ、あらゆる顧客体験(CX)の向上を目指すホンネプラットフォーム「coorum(コーラム)」シリーズを展開するスタートアップです。 今後、「coorum」のさらなる機能強化や新規プロダクト開発を進める上で、ユーザーにとって真に価値ある体験を提供することが、プロダクトの成功において非常に重要な鍵になると考えています。そのため、これまで以上に顧客に寄り添ってインサイトや本質的な課題への理解を深める必要があります。 プロダクトデザインのプロセス全体に一貫して携わりながら、特にユーザーリサーチやインサイトの発見、それに基づくユーザー課題に対する最適な解決アプローチを設計することに強い関心と意欲をお持ちのプロダクトデザイナーの仲間を求めています。 ▍期待するアクション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ご自身でプロセスを設計し、プロダクトの成長を牽引する、0→1の挑戦を期待します。 ・開発プロセスを設計し、UXプロセス(HCD)の最適解を組織に定着させるための運用ルールを構築 ・定量・定性データの厳密な運用を通じて、客観的根拠に基づく開発文化の構築 ・PdM/PO領域にまで越境し、プロダクトの機能や価値定義に意見を出し、戦略にコミット ・プロダクト開発におけるUXリテラシー向上のため、ステークホルダーへの啓蒙活動 ▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ coorumのプロダクトデザイナーとして、ユーザーの課題解決と事業成長に貢献する優れた顧客体験の実現をリードします。 ・「coorum」のUI/UX設計 ・データドリブンな意思決定のため、価値仮説の検証プロセス(リサーチ設計、プロトタイピング)の主導 ・実装後の効果検証として、仮説検証サイクルを回しながらプロダクトを改善 ・新規事業における価値検証に必要な情報設計およびプロトタイプ作成 ・UXリサーチに基づき、機能の価値定義とユーザー体験を設計 ・マルチプロダクトの複雑性に対応するため、ステークホルダー間の共通認識を取りながら、必要なシステムの考慮・設計 【使用ツール】 ・デザイン作成:Figma、Adobe Creative Cloud ・チームコミュニケーション:Slack、zoom、meet ・ドキュメント/タスク管理:Notion、Jira、 Google Workspace ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このポジションでは、プロダクトと組織の非連続な成長をデザインの力で推進できます。 ・「coorum」のプロダクト体験価値向上を、ユーザー視点の中心となって推進し、非連続な成長を牽引する経験を得られます。 ・柔軟性が高く裁量を活かせる環境で、PdMやPMM領域まで越境し、課題解決を主導できます。 ・UXの専門性を深く探求し、高い裁量とオーナーシップを持てます。 ・ゼロから仕組みづくりに関われるため、スキルと経験値を高めることができます。 ▍本ポジションのキャリアイメージ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・デザインマネージャー ・リードUXリサーチャー ・PdM などのキャリアの機会を提供できると考えています。 上記はあくまで一例であり、スタートアップならではのご自身でキャリアを切り拓く大胆なチャレンジは、組織としても大いに歓迎します。 ▍チームの状況  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Asobicaには、デザインに携わる正社員メンバーが現在6名在籍しており、以下のように所属が分かれています。 ・プロダクトマネジメント部プロダクトデザイングループ:3名 ・ピープル&コミュニケーション部コミュニケーションデザイングループ:3名 所属部署は異なるものの、毎朝のショート定例含めデザイン組織として日々密に連携をとりながら活動しています。 ▍選考フロー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・書類選考(履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ)→面接複数回(2〜3回程度)→最終面接 ※原則、オンラインで実施します。オフィスでの対面面接の実施を希望される場合は別途ご相談くださいませ。 ▍参考情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・Asobica Design Blog: https://note.com/asobica_official/m/mbfd77d9429f9 ・デザイングループnotion: https://asobica.notion.site/Grp-ea340ec1494e4d8494d62b21c8d68670
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内Cloudbase株式会社
プライバシー・セキュリティSaaSクラウドセキュリティソリューションを提供する企業。AWS、Azure、Google Cloudなどのパブリッククラウド利用時のリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」を主力製品として開発・提供している。顧客のクラウド環境に応じたセキュリティ運用サポートも行う。
従業員数39人設立年数7年評価額47.4億累計調達額14.1億新着プロダクトデザイナー
<Cloudbaseとは?> CloudbaseはAWS・Azure・Google Cloudなどのパブリッククラウド利用時におけるリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォームを展開しています。 クラウド上の構成ミス(意図せずデータが公開されているリスクなど)や脆弱性(Log4Shellなどに代表される CVE で管理されるもの)などを統合的に検出可能です。また、検出するだけでなくどのリスクが本当に対応すべきものなのかの自動判断ロジック(トリアージ機能)や運用をサポートするアサイン機能などがあります。 まだまだ、拡大したい領域やロジックのアップデート、運用機能の拡充など開発すべきことがたくさんあります。 最高のプロダクトを共につくっていけるデザイナーを募集しています。 <チームのミッション> 『デザインの力』でCloudbaseの事業やプロダクトを成長させていくことが、デザイナーチームのミッションです。 <チームの特徴> ・現在はデザインマネージャー1名、プロダクトデザイナー1名、こみゅいデザイナー1名という体制です。 ・こだわり/軸は持ちつつも、それを貫き通すのではなく「事業やプロダクトにデザイナーとしてどう貢献できるか」を考え抜き業務を推進していくことを大切にしています。 ・決まったデザインの作業を黙々と行うのではなく、Bizサイド、エンジニア、PdM皆で議論し、「プロダクトとしてどうあるべきか?どうしていくか?」を形にしていきます。 ・『クラウドセキュリティ』という難易度の高いプロダクトデザインへの挑戦を楽しんでいるチームです。 <具体的な業務内容> デザイナーとして、プロダクトデザイン業務を軸に様々なデザイン関連業務に携わっていただきます。 ・プロダクトデザイン業務全般 ・コミュニケーションデザイン全般 ・ユーザーリサーチ ・営業資料/採用資料/フライヤー/ノベルティグッズ等のデザイン制作 ・デザインガイドラインの定義・運用 ・PdMやエンジニアとの協働および各意思決定への関与 など <開発環境> ・開発言語:TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Express, Prisma ・インフラ: AWS, ECS on Fargate, Step Functions, Aurora (PostgreSQL), Dgraph ・IaC:Terraform, AWS CDK ・バージョン管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Slack, Slack Huddles, Google Meet, Notion
年収600万円~正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数433人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億【Findy Team+】プロダクトデザイナー(global)
■会社概要 ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■Findy Team+ (https://findy-team.io/) 「Findy Team+」は、当社独自の解析アルゴリズムによってエンジニア組織の生産性を可視化し、プロダクト開発の課題を特定・解決するSaaSです。 従来の開発組織では、定量的な課題分析が行われておらず、定性判断で意思決定されていたのですが、定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。 国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。 ■募集背景 事業もデザイナー組織としても順調に拡大し続け、使いやすさの追求や、Findyとして届けたいメッセージを伝えていけるようになってきました。 Findyのユーザー数は順調に増加し続けており、今後より多くの方に使っていただくためにも、デザインシステム構築や「らしさ」のルールづくり、そしてそれらをプロダクトや顧客とのあらゆるタッチポイントに反映し、ユーザーへ届けていきたいと考えています。 将来的にはプロダクトごとにチームを分け、デザイナーが一つ一つのプロダクトにより深く関われるような体制づくりを目指しています。 シニアマネージャーとともに、今後プロダクトデザイナーがチームとしてスケールすることを見越し、ナレッジの共有やタスクの属人化を防ぐためのドキュメンテーションやレビューなどの仕組み構築を一緒に進めていただける方を募集しています。 ■業務内容 デザインの力でプロダクトの課題を解決いただき、将来的にはデザインチームメンバーの組織づくりやマネジメントもお任せいたします。 【プロダクトデザイナーとしての業務】 ・UX上の課題の発見 ・課題解決のためのUI設計、デザイン ・プロジェクト管理 ・定性/定量分析 ・デザインシステム開発/運用 ■デザインチーム採用資料 https://speakerdeck.com/findyinc/hiring-findys-designers ■体制 ・プロダクト開発部 デザインチーム フルタイムデザイナー11名+業務委託デザイナー11名 ・プロダクトデザイナー フルタイムデザイナー5名+業務委託デザイナー約4名 ■環境 ・Figma ・Figma Tokens ・Adobe Photoshop ・Adobe Illustrator ・Trello ・Slack ・GitHub など ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務
年収450~800万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都品川区最終更新日:2ヶ月前株式会社COUNTERWORKS
不動産卸売・小売SaaSDX商業不動産のデジタル化を推進する企業。ポップアップストア出店支援プラットフォームと商業施設向けオンラインリーシング支援SaaSを提供。商業不動産と小売、イベント業界の課題解決と新たな価値創出を目指し、vertical SaaSを通じて商業スペースの効率的な活用と新たなインフラ構築に取り組む。
従業員数64人設立年数12年評価額47.1億累計調達額18.6億2_18_シニアプロダクトデザイナー
■募集背景とこれから 私たちは「すべての商業不動産をデジタル化し、商いの新たなインフラをつくる」というミッションのもと、10兆円という巨大な商業不動産マーケットに挑戦しています。 ショッピングモール、スーパーマーケット、商店街と、あらゆる商業不動産に関わる業務において、ソフトウェアの力はまだまだ発揮できていません。 そんな中私たちは「ショップカウンター(スペースマッチングプラットフォーム)」および「ショップカウンター エンタープライズ(エンタープライズ企業向けDX支援SaaSサービス)」を通じて、テナント様とオーナー様をつなぎ、新しい商いの形を実現するサービスを提供しています。 デザインチームにはCDOが在籍しており「プロダクトデザイン」と「コミュニケーションデザイン」を軸に活動しています。 ユーザーリサーチからUIデザイン、マーケティングやブランディングのクリエイティブ作成、ユニークなところではポップアップストアに使用する什器のデザインなど、非常に幅広くデザインを行っています。 プロダクトデザインではデザイナーもスクラムチームに加わると同時に、PdMやビジネスメンバーも含めたディスカッションやロードマップのブラッシュアップを行うなど、密度の高いコミュニケーションを行いながら開発を進めています。 今後、今まで以上に深く、かつ広く産業の課題に入り込み、サービスの進化と新規領域の開拓を両立すべく開発体制の拡大を行っています。 ■より強化していきたいポイント ・デザインシステム / スタイルガイドの開発、アップデート ・AI活用による生産性の向上 ・現場の声を起点としたフィードバックに基づく改善 ・社内、社外に向けたメッセージの発信 ■技術スタック・開発環境 ・サーバサイド:Ruby on Rails, GO ・フロント:React, Next.js, TypeScript ・データベース:MySQL, PostgreSQL ・インフラ、運用:AWS, Terraform, Docker, Vercel, Cloudflare ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Notion, Figma ・社内コミュニケーションツール:Slack ■プロダクトチームについて CTO、CDOを軸に、チームトポロジーをベースとしてチーム編成を行っています。 「Stream aligned team」「Platform Team」等に「Design Studio」加えて30名超のメンバーが在籍しています。 ・主体性と責任感が価値を作る ・継続的な学習と変化が成長を作る ・オープンなコミュニケーションがスピードを作る という3つの価値観を大切にし、ボトムアップなカルチャーで開発を行っています。 ■「Go Forward」を実現するカウンターワークス開発チームの組織改革の裏側 https://www.wantedly.com/companies/counterworks/post_articles/894582 ■開発サポート ・希望のPC / ディスプレー支給 ・コアタイムなしのフルフレックス ・平均残業時間15時間以下 ・週3以上リモートのハイブリッドワーク ・書籍、勉強会、カンファレンス参加費用サポート ・副業可能 ・資格取得費用サポート (宅地建物取引士・認定スクラムマスター等) 【会社紹介資料】 https://counterworks.notion.site/COUNTERWORKS-8d125b85958c4a3490c67f3ed84a8045 【取締役鼎談企画】COUNTERWORKSが歩んできた10年…そして、これから目指すもの https://note.com/counterworks/n/naf0542e81bc1
年収750~900万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:7ヶ月前株式会社ALGO ARTIS
エネルギー物流製造DX社会基盤を支える産業の高度な運用計画を最適化するソリューション企業。エネルギー、製造、物流など幅広い分野で、複雑な計画策定業務のDXを推進する。「Optium」や「Planium」といった製品を通じ、アルゴリズムの力で人知を超える効率化を実現し、持続可能な社会の構築に貢献する。
従業員数74人設立年数5年評価額15.9億累計調達額5.3億C005.シニアプロダクトデザイナー/業務委託_アルバイト
▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ わたしたちALGO ARTISは極めて複雑な運用計画に特化した計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」と、 各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaS製品「Planium(プラニウム)」を開発・提供しています。 特に「Optium(オプティウム)」は提案からデザイナーが参画することで受注に繋がっており、 トップラインに貢献している手応えを感じています。 今後は年間の提案件数が大幅に増加する見通しのため、デザインリソースが不足することが予想されています。 また、「Planium(プラニウム)」のスケール拡大も見込まれていることから、 これら2つの領域を行き来しながらデザインのできるシニアプロダクトデザイナーを募集しています。 ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - フルスクラッチ且つ大規模システムとSaaSという、いわばクライアントワークと事業会社のどちらも経験することができる - アルゴリズム×デザインという前例のない領域にチャレンジすることで、 今後注目される且つ難易度の高い領域や事業ドメインで活躍できるデザイナーに必要なスキルを身につけることができる - 会社としてもデザインの重要性を認識し、今後はデザインへの投資を加速させていくフェーズである ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」のプロダクトデザイン全般(提案~設計~運用) - SaaS製品「Planium(プラニウム)」のUI/UXデザイン - 外部パートナーのサポート - 提案書のデザイン
要相談業務委託・副業・フリーランス/アルバイト東京都港区最終更新日:6ヶ月前Tebiki株式会社
教育物流製造DXデスクレスワーカーの現場を支援するシステム開発企業。物流、製造、清掃、販売業界を対象に、動画技術を活用した現場教育のDXに挑戦している。「tebiki現場教育」と「tebiki現場分析」を主軸に、属人化したノウハウの技能伝承や現場管理の効率化を実現し、人手不足解消と競争力向上を目指す。
従業員数158人設立年数8年評価額59.1億累計調達額14億プロダクトデザイナー
■Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 ■「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 仕事内容 急成長事業のチームで、「tebiki現場教育」および「tebiki現場分析」のUI/UXデザイナーとしてご活躍いただける方を募集します。 弊社のプロダクトデザイナーは表層的なUI設計や体験設計だけではない、開発チームと一緒にドメイン理解やユースケース理解を前提としたプロダクトデザインを通じて、デザインの力で事業をドライブすることがミッションです。 『tebiki』の 主なユーザーは、製造業や小売業の「現場」で働く方々です。 通信環境や、利用端末、WEBサービスに対するリテラシーといった条件も加わり、顧客の様々な使われ方を想定した体験設計が必要なプロダクトです。 さらにエンタープライズ企業での利用も急増しており、プロダクトの上流から下流までを網羅しながらプロダクトとともに成長できる環境となっています。 ■ 具体的な業務内容 ・プロダクトのUI/UXデザイン ・プロトタイピングを通じたユーザーインタビュー ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働 ・UI/UX観点からの意思決定 ・デザインシステムの構築および運用 ・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用 ■ 主な使用ツール ・Figma ・GitHub ・Jira ・Slack ・Figma
年収500~1,000万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前Lazuli株式会社
AISaaSDX商品情報管理の課題を解決する企業。プロダクトデータプラットフォームを開発・提供し、AIを活用してデータの収集・加工・連携を実現。SaaSモデルとプロフェッショナル・サービスを組み合わせ、顧客ニーズに対応。大手IT企業との提携で技術・事業面での協業を推進し、企業のデジタル化を促進する。
従業員数32人設立年数6年評価額24.9億累計調達額5.6億Senior Product Designer / シニアプロダクトデザイナー
■Lazuliについて Lazuli株式会社は2020年7月設立のスタートアップで、企業のプロダクトデータを統合、整備し、データ/AI活用を支援するSaaS「Lazuli PDP」を提供しています。高度なAI/ML技術により、商品データの収集、構造化、連携を可能にし、製造・小売業のデジタル化を促進します。Lazuli PDPは、複雑なデータ処理を自動化し、部門間のデータサイロを解消します。企業が一貫性ある商品情報を提供できることで、顧客体験の向上とデータ活用の最適化に貢献しています。 ■業務内容 ・ユーザーの課題解決や目標達成のためのプロダクトの改善施策や新機能実装における情報設計、プロトタイピング 、UI設計。 ・生成AIやAIを利用した UXUIの作成、提案。 ・ビジュアルデザイン(タイポグラフィ、配色、レイアウト)の作成、改善提案。 ・インタラクティブなプロトタイプの作成と、それを用いた検証。 ・デザインガイドラインの作成とメンテナンス。 ・ユーザーインタビュー、アンケート調査、ユーザビリティテストの計画、実施、分析。 ・チーム連携、コミュニケーション ・プロダクトマネジャー、エンジニアといった開発チームへのデザイン仕様の正確なコミュニケーション。 ・ステークホルダーへのデザイン提案やプレゼンテーション。 ・プロセス設計、コミュニケーション ・設計のスピードアップとクオリティー担保を両立させるため、チーム内のデザインプロセスの改善提案と実行。 ・多言語管理。 ・その他 ・デザイントレンド、テクノロジー、UX手法のリサーチと導入検討。 ■使用ツール ・デザインツール:Figma ・その他デザイン関連ツール:Miro ・社内コミュニケーション:Google Workspace、Slack、Notion
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社kickflow
SaaSエンタープライズ向けクラウドワークフローシステムを提供する企業。「シンプルなのに、多機能」という独自のポジショニングで「kickflow」を開発・販売。REST APIやWebhookを活用し、他システムとの連携を重視。直感的なUI/UXと柔軟な組織管理機能を特徴とし、手厚い導入サポートを提供する。
従業員数40人設立年数15年評価額22.3億累計調達額6.4億プロダクトデザイナー
kickflowの開発チームに参画していただき、正社員2人目デザイナーとしてkickflowのプロダクトデザインを担当するポジションです。エンジニアと協力しながら、ユーザーの課題を発見し、課題を解決するための新機能の開発やUXの改善に取り組んでいただきます。 ■具体的な業務内容 ・自社プロダクト「kickflow」のUI/UXデザイン 変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。 ■ご志向に応じて携われること ・デザインシステムの構築・運用 ・各種ガイドラインの策定・運用 ・お知らせ・ヘルプ記事等のUXライティング ・ユーザーリサーチ(定性/定量) ・ワークショップ企画、ファシリテーション、チームビルディング ・BX/コミュニケーションデザイン ■仕事の特色 稟議・承認ワークフローのクラウドサービスであるkickflowは企業の意思決定や事業アクションを支える製品のため、企業の経営速度や事業成長に貢献できます。 クラウドの「簡易さ」に加えて「柔軟性」を備えているkickflowにおいて、直感的で誰もが迷わず操作できるUI・UXデザインに責務を持つプロダクトデザイナーは、特に重要なポジションです。 ■社内ツール チャット: Slack テレビ会議: Zoom、Google Meet ドキュメント: esa ソースコード管理: GitHub デザイン管理: Figma チケット管理: Asana VoC管理: Flyle ■チーム構成(2025/09/01時点) ・CTO…1名 ・EM…1名 ・バックエンドエンジニア…3名 ・フロントエンドエンジニア…2名 ・QAエンジニア…3名 ・CRE…1名 ・プロダクトマネージャー...1名 ・プロダクトマーケティングマネージャー...1名 ・プロダクトデザイナー…2名 ・テクニカルサポート…2名 ▼会社や事業については以下よりご確認ください。 https://careers.kickflow.co.jp/ ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring ▼プロダクト開発本部紹介資料 https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
年収550~1,000万円正社員一部リモート可最終更新日:1ヶ月前株式会社助太刀
建設建設業界の人手不足解決を目指すマッチングプラットフォーム企業。独自アプリを通じて20万以上の事業者をつなぎ、業界特化型の求人サイトも運営する。セミナーや情報発信を通じて建設現場の魅力向上と業界の課題解決に取り組んでいる。
従業員数111人設立年数9年評価額99.3億累計調達額44億3.5.2_プロダクトデザイナー
【業務内容】 「助太刀」「助太刀社員」のプロダクトを中心としたプロダクトのデザイン全般を行っていただきます。 お持ちのスキルを通じて、自ら創出したり、推進していただくことも大歓迎です。 ・新機能開発や機能改善におけるUI/UXデザイン ・顧客体験やユーザビリティの観点などによる、デザイナー発信の課題発見や改善案の創出 ・PM・エンジニア・CSを中心とするステークホルダーと連携した、事業・プロダクトの推進 ・デザインシステムの構築・運用(まだまだ運用し始めたばかりのため、他プロダクトへの展開やレギュレーションの見直しなど、できることがいっぱいあります!)
要相談正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前TieUps株式会社
アート・デザインコミュニケーションテック企業。情報伝播率低下の課題解決を目指し、「伝えたい人に伝わる社会」の実現に取り組む。プロフィールリンクツールやデジタル名刺など、デザインとテクノロジーを駆使したデジタルコミュニケーションツールを開発・提供し、企業とクリエイター、消費者を結びつける。
従業員数13人設立年数6年評価額20.5億累計調達額6.5億【04-正社員】プロダクトデザイナー
【会社・事業について】 TieUps株式会社( https://tieups.com/ )は、2020年4月30日に創業し、「個人の活動が楽しく表現できる状態を作り、個性を価値に変える。」をMissionに掲げ、テクノロジーの力でより良い共創プラットフォームを開発し社会に貢献しています。主に、ブランディングプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の開発・運営を行っています。 ①ブランディングプロフィールサイト「lit.link( https://lit.link/ )」 2020年12月にβ版、2021年1月に正式リリースしました。豊富なテンプレートや、LINEブラウザで見たまま編集できる手軽さが好評で、著名人やインフルエンサーに多くご利用いただき、ユーザー数は300万・月間アクセス7,000万PVと日本最大級のプロフィールサイトとして、成長し続けています。 ②コミュニティCXプラットフォーム「TieUps( https://tieups.co.jp/ )」 ユーザー同士が交流しながらそれぞれのミッションをクリアすることで、能動的にブランドロイヤルティを向上させることができます。自動ガイドやレベルアップの仕組みにより顧客を育成し、商品の購買や口コミにつなげることができるマーケティングオートメーションを可能にしています。 \\ 資本調達プレスリリース // 2023年10月にプレシリーズAラウンドで3.7億円の資本調達にも成功しており、起業家や投資家からのご評価もあってサービス急成長中です! プレスリリース:https://tieups.com/news/20231025/ 調達した資金は、今後ブランディングプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティ型顧客育成プログラム「TieUps」の機能拡充への投資、採用と社内体制強化に投資する予定です。 \\ 創業期のコアメンバー積極採用中 // 組織拡大に伴い、弊社サービスの成長を牽引するメンバーを募集します! TieUpsでは、事業に興味を持っていただいた方のためにカジュアル面談を実施しています。まずは簡単な情報交換からでも大歓迎です!お気軽にご連絡ください。 【ポジション】 ・CXO ・BizDev、Account executive、法人企画営業 ・コミュニティデザイン ・プロダクトエンジニア ・プロダクトデザイナー 等のポジションを採用中です! 【技術環境】 ・開発言語:TypeScript(フロントエンド)、Kotlin(サーバーサイド) ・環境:Mac推奨 (KtorやReactを起動できればWindowsでも可) ・フレームワーク:React(フロントエンド)、Ktor(サーバーサイド) ・データベース:SQL系列 ・インフラ:GCP ・不具合/パフォーマンス監視:Datadog ・ソース/issue管理:GitHub ・デザイン:Figma、Illustrator、Photoshop ・チャットツール:Slack ・問合せ対応:Zendesk ・情報共有:Slack、Google Drive、Notion、GitHub ・AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、GitHub Copilot X、snyk 【配属チーム構成】※業務委託含む ▼プロダクト開発メンバー構成 ・プロダクトマネージャー:1名 ・エンジニア:5名 ・デザイナー:2名 ▼プロダクト開発以外のメンバー構成 ・CXO:2名 ・法人営業:2名 ・コミュニティデザイン:2名 ・BizDev:1名 ・PR/マーケティング:1名 ・HRマネージャー:1名 ・バックオフィス:1名
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前株式会社YOUTRUST
人材SaaSキャリアSNSとHR Tech領域で事業展開する企業。求職者にフェアな市場を作り、働く人々の幸せを追求する。独自のSNSプラットフォームを通じて信頼ネットワークを構築し、それを活用したSaaS製品「YOUTRUST」を提供。20万人超のユーザー基盤と1,000社以上の導入実績を持つ。
従業員数115人設立年数8年評価額59.7億累計調達額19億02.プロダクトデザイナー(SNS・toB向けHR Tech)
YOUTRUSTは「日本のモメンタムを上げる偉大な会社を創る」をビジョンに掲げ、次世代のキャリア市場・キャリア形成の文化をつくっています。 社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Techを開発しています。 ▼YOUTRUST https://youtrust.jp/ iOS:https://apps.apple.com/jp/app/youtrust/id1535785012 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youtrust.youtrust ◆ポジション概要 YOUTRUST・法人向けHR Tech『YOUTRUST』のデザイナーの募集です。 ユーザーやクライアントの声を聞き、ビジネスチームと共創しながら新しい採用体験を創っていけるポジションです。 ・転職市場の顕在化した課題を解決するだけでなく、ユーザーが「新しく、面白いと感じてもらえる体験」の創造を進めていただけます。 ・上流の企画段階からデザインを通じて体験設計に携わっていただけます。 ◆募集背景 これまでは全社デザインチームとして機能単位での開発や改修を進めてきましたが、さらに価値提供の検討・磨き込み部分を進めていく必要が出てきており、チーム専属のデザイナーを受け入れたいと考えております。 エンジニア・ビジネスチームと連携しながら、ユーザーの期待値を超える体験(機能・見せ方・伝え方)を、ゼロベース思考でつくっていく意思あるデザイナーの方のご応募をお待ちしています。 ◆業務詳細 - YOUTRUSTサービスのUIデザイン、UXデザイン - YOUTRUSTサービスの要件定義 - 継続的なプロトタイピングの作成 - ユーザーインタビューやシナリオ設計 - プロダクトマネージャー、エンジニア、マーケター、CS、セールスとの連携 など ・使用ツール / 開発環境 Figma, Adobe Creative Cloud, GitHub, Slack, Notion etc. / Mac
年収500~800万円正社員東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前株式会社Things
製造AISaaSDX製造業のDXを推進する企業。モノづくりデータの活用基盤「PRISM」を開発・運営し、PLMクラウドサービスを提供する。AIを活用した図面・文書管理システム「PRISMコンテナ」も展開。フルリモートでの働き方を採用し、顧客との直接対話を重視したプロダクト開発を行う。
従業員数5人設立年数5年評価額6.7億累計調達額2.3億デジタルプロダクトデザイナー
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。 ■事業内容 製品ライフサイクル管理クラウド『PRISM』の開発・提供 「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ライフサイクル管理クラウドです。製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。 ■会社の特長 ・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ ・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業 ・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層 ・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制 ■仕事内容 製品開発プラットフォーム「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。 ・PRISMの新規機能開発のためのUIデザイン ・既存機能改善のためのUIデザイン ・デザインシステムの運用 ・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用 ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与 ・ユーザーリサーチ ・UX定義 ■ 得られるスキル・経験 ・組織やプロダクトの0->1フェーズの経験 ・複雑なドメイン課題 ・ハードウェアの開発には様々な人が関わっており、特有の業務工程を有するため、ソフトウェアで解決できる課題が多くあります。 ・課題を解決するデザインの設計 ・ルックアンドフィールだけでなく、ソフトウェアとしての妥当性やユーザーストーリーの達成を目的としたデザインを追求できます。 ■開発スタイル ・スプリントを1週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。 ・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど) ・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:7ヶ月前ミチビク株式会社
プライバシー・セキュリティAISaaSDX上場企業やIPO準備企業向けのコーポレートガバナンス強化サービス。取締役会のDXを実現するクラウドSaaS「michibiku」を提供し、運営効率化と透明性向上を図る。招集通知から議事録作成、電子署名、保管までをワンストップで支援。AI活用やセキュリティ対策も徹底している。
従業員数15人設立年数5年評価額14.4億累計調達額5億07.プロダクトデザイナー
ミチビク株式会社は「経営を、あるべき姿に導く。」をミッションに国内企業の最上位意思決定機関となる取締役会の変革を目指しています。そのために取締役会DXプロダクト『michibiku』を開発・提供しています。 【取締役DX『michibiku』とは】 取締役会とは、企業として「何に投資するか」「どんなサービスを拡大するか」「どのようなリスクにどう立ち向かうか」といった、経営の根幹を担う最重要意思決定機関です。 組織が成長を続けるためには、スピードだけでなく“迅速かつ正しい判断”が求められます。取締役会は、その判断の質を担保する「企業の頭脳」として、非常に重要な役割を果たしています。 しかし、現状の多くの企業では、 ・紙や複数ツールの混在による非効率な運用 ・「報告」や「稟議」など業務執行に偏った議題設計 ・本来なされるべき経営議論の不明確さ といった課題を抱え、取締役会の価値を十分に発揮できていません。 『michibiku』では、こうした構造的な課題を解決すべく ・意思決定情報・資料・コミュニケーションを1つのプロダクトに集約し、効率化と標準化を実現 ・取締役会の可視化と継続的な改善支援により、経営判断の質を向上 などすることで、単なる効率化にとどまらない“経営判断のDX”を推進しています。 【ミチビクが目指していること】 取締役会DX『michibiku』では、経営層が実際に操作するプロダクトとして、意思決定のプロセスのデータを日々蓄積しています。 ミチビクでは、このユニークなデータ基盤を活かし、今後””AIを用いた「経営判断の高度化」””に本格的に取り組んでいきます。 更に、内部のKPIや人事情報、資産状況、意思決定履歴に加え、競争環境や業界動向といった外部情報を掛け合わせることで、議題ごとの論点整理や選択肢の提示、リスク評価までを自動化する””経営判断のDX””を推進し、これまで一部の企業に限られていた経営支援を、より多くの企業に届けられる基盤づくりに挑戦していきます。 【参考情報】 ■東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版に、上場企業の取締役会をDXする『michibiku(ミチビク)』が選出されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000087208.html ■Findy Team+ Award 2024をmichibikuエンジニアチームが受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087208.html ■東京都 社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【社会実装促進(マッチング)支援】第1回「DX」採択企業に選定されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000087208.html 【募集背景】 当社のメインプロダクトである、取締役会DXプラットフォーム 「michibiku」のプロダクトデザイナーとして、ビジネスサイドと密に連携しながら、ユーザー視点でのプロダクト改善やクリエイティブ制作を担い、革新的な価値を届ける役割を担っていただきます。 またご志向に合わせて新規事業領域などにも関わっていただきたいと考えております。 【業務詳細】 ・ミチビクおよび新規プロダクトのUI/UXデザイン、それに伴うグラフィック制作 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善と運用 ・お客様の業務や多様な要望を深く理解し、整理の上で理想的な仕様へ落とし込む業務 ・迅速かつホスピタリティを重視した顧客対応、およびカスタマーサクセスや営業チームとの連携 ・ブランドガイドラインの策定、管理、運用 【使用ツール】 ・デザイン関連:Figma ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Github Project 【本ポジションの魅力】 ◆経営の根幹を支えるデザイン◆ 取締役会DX「michibiku」のユーザーは、取締役や経営層といった企業の意思決定の中心にいる方々です。洗練されたUIだけでなく、「何が判断しやすさを阻害しているのか」「情報設計として最も正しい形とは何か」といった、本質的な課題に向き合うデザインが求められます。 ◆0→1にも1→10にも関われる裁量の大きさ◆ 既存プロダクトの改善だけでなく、ご志向に応じて新規事業や新機能の立ち上げフェーズにも参加可能です。PdMやBizメンバーと密に連携し、プロダクトの企画段階から設計・実装まで一貫して関われる環境があります。 ◆挑戦を歓迎する、柔軟でフラットな組織◆ 年齢や役職に関係なく意見が届くフラットなカルチャーのもと、デザイナーもプロダクトの根幹から議論に加わります。誰もがプロダクトの根幹から議論に加わり、「手触りのある成長」や「事業へのインパクト」を実感しやすい環境です。
年収550~800万円正社員東京都中央区最終更新日:3ヶ月前