東京都中央区のデザインの求人情報
株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億680|UIデザイナー(開発部)
本ポジションではUIデザイナーとして、弊社のプロダクトであるHelpfeelの開発に携わっていただきます。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 【業務内容】 他のデザイナーやエンジニアと密接に連携し、問題発見、提案、モックアップの作成、必要であれば実装やユーザーテストまで取り組んでいただきます。 静的な見た目だけではなく、全体の文脈から細部の振る舞いに至るまで質の高いユーザー体験を追求することが期待されます。 【プロダクトの技術要素】 ・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript ・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python ・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas ・開発支援: CircleCI, Prettier, ESLint, Renovate, など 【開発環境】 ・ソースコード管理: GitHub ・コミュニケーション: Slack, Helpfeel Cosense, Google Meet ・グループウェア: Google Workspace 【使用ツール/技術環境】 Figma Helpfeel Cosense Gyazo Slack GitHub React JavaScript/TypeScript 【働く環境やエンジニア組織の特徴】 開発部は正社員37名、業務委託やインターンの方を合わせると50名程度が在籍しており、各プロダクトに分かれて業務を進めております。 完全な縦割りというわけではなく、プロダクトの垣根を超えた意見交換、アイデア発信なども行なっている環境です。 UIデザイナーは現在2名が在籍しております。 未踏スーパークリエイターのCEOや同じく未踏経験者のCTOと一緒に働く環境です。プロダクトドリブンな企業文化をベースに、技術やUI/UXに関する議論が常に盛んです。 また、コロナ以前よりフルリモート・フルフレックスを前提とした環境を構築しており、社員数が200名以上に増えた現状でもその環境を維持しています。現状でも開発者は関東・関西・九州などに分散しており、ドキュメント文化をベースに非同期的に仕事を進める土壌が整っています。
年収500~800万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内ドコドア株式会社
アート・デザインマーケティングAISaaS地方創生デジタルマーケティングとWeb・アプリ開発を軸とする総合IT企業。新潟に本社を置き、クリエイティブと非クリエイティブを明確に区分。生成AIも活用し、高コストパフォーマンスのサービスを提供。「クリエタ」や「Design Storage」などのSaaS開発も手掛け、地方創生と中小企業支援を目指す。
従業員数47人設立年数15年評価額3.9億累計調達額1.2億シニアデザイナー
Webサイトを中心に、デザインを行っていただきます! 【具体的には】 ・Webサイトのデザイン(デザイン提案、制作)、STUDIO構築 コーポレートサイト、採用サイト、ECサイト、LPなど業種問わず幅広く対応 ・デザインやUI/UX改善の提案 ・図やイラスト(インフォグラフィックなど)の制作 ・自社サイト、自社サービスのデザイン ・制作工程管理 ・ディレクション(スキルに応じて) ーーーーーーーーーーーーー ■選考フロー 【STEP1】 書類選考 ・応募書類にて書類選考をさせていただきます ・ご経歴の他、生年月日とお名前ふりがなは必ず記入してください ↓ 【STEP2】一次面接 ( リモート) ・面接はリモートにて30〜60分程度です ↓ 【STEP3】二次面接 ( リモート) ・面接はリモートにて30〜60分程度です ※選考の中で実技課題を行っていただく場合があります ※面接回数や順番等は変更となる可能性がございます ※面接時に10分程度で文章作成などの簡易的なテストを受けていただきます
年収450万円~正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社スカイマティクス
建設農業SaaSリモートセンシング技術を活用した時空間解析プラットフォームを提供する企業。建設、農業、防災など幅広い分野で、人手不足や危険作業の課題解決に貢献。「くみき」などのクラウドサービスを通じ、社会インフラを支える現場をテクノロジーでサポートする。
従業員数38人設立年数10年評価額97億累計調達額29.8億フロントエンドエンジニア【国内No.1ドローン測量SaaS「くみき」で社会課題を解決するUI/UXを創る】
スカイマティクスは「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げ、建設・林業・インフラ・防災といった、幅広い産業の調査・点検・測量における現場の課題を解決しています。 これらの産業では労働者不足や長時間労働、増加する災害への対応が社会課題となっており、所謂3K(厳しい・危険・きつい)と呼ばれるような業務や作業も数多く残っています。 リモートセンシングテクノロジーでこれらの社会課題を解決し、働き手の業務も「快適」「効率的」「好印象」「高収入」の4Kに変えていくことを目指しています。 2018年より提供開始した当社の主力製品である国産初クラウド型ドローン測量サービス「くみき」は国内業界シェアNo.1プロダクトに急成長し、海外展開にも着手しています。 全世界で建設業界をはじめとする多様な分野でのDX推進を支え、今後の社会に大きな影響を与える可能性を秘めています。 「くみき」を活用した当社のリモートセンシングサービスに携わることで、社会的意義の大きい仕事を経験し、その成果が社会全体に与えるインパクトを実感できるはずです。 さらに、グロースフェーズというチャレンジングな環境で働くことで、当社の成長と共に自己成長が可能です。頂上を目指して困難に立ち向かい、成長を実感しながら、自分自身のキャリアを新たな高みへと導くことができます。 「空から取得したデータで、産業の未来を変える」 スカイマティクスは、リモートセンシング技術を活用し、建設・農業・防災などの現場課題を解決するスタートアップです。国内シェアNo.1のクラウド型ドローン測量サービス「くみき」を軸に、DXを推進。急成長中の市場で、顧客体験を高めるフロントエンドエンジニアを募集します! ■業務内容 クラウド型ドローン測量サービス「くみき」および関連サービスのフロントエンド開発をリード。顧客や社内メンバー(セールス、カスタマーサクセス)と連携し、使いやすいUI/UXを実現します。 ■具体的な業務内容 新機能の企画・開発:測量データの可視化や操作を強化するUIの設計・実装 (例:3D点群のインタラクティブな表示)。 機能改善:ユーザーからのフィードバックをもとに、既存UI/UXの継続的な最適化。 技術選定・調査:最新のフロントエンド技術やGISライブラリを評価し、プロダクトに導入。 営業支援:モックアップやデモ画面を作成し、顧客への提案をサポート。 チーム連携:バックエンドエンジニアやデータサイエンティストと協力し、プロダクト全体の品質向上。 ■ポジションの魅力 社会課題への貢献:少子高齢化による労働者不足や「3K(きつい、汚い、危険)」な現場を、快適・効率的な「4K」に変革。あなたのUI/UXが建設や防災の現場を変えます。 技術的挑戦:React/Next.jsやGISライブラリ(Leaflet、MapLibre)を活用し、ドローン測量データの可視化や操作性を追求。AWS基盤でのモダンな開発に挑戦! フルスタックエンジニアへの成長:フロントエンドエンジニアとしての強みを活かしつつ、希望すればバックエンドやインフラ領域にも積極的に関わっていただけます。「限定された役割」ではなく、「プロダクトを前に進めるエンジニア」として、裁量をもって動ける環境です。 スタートアップの裁量:10名規模のフラットなチームで、アイデアを形に。技術ブログやカンファレンスでの発信も奨励! ■スカイマティクスで働く魅力 裁量と成長:企画から運用まで関与し、フルスタックへのスキル拡大。リーダーへのキャリアパスも! オープンなカルチャー:フラットな組織で、CEOとも気軽に議論。技術ブログ(note)や勉強会で発信可能。 柔軟な働き方:フルリモート可、フレックスタイム制(コアタイム11:00-15:00)。ワークライフバランスを重視。 福利厚生:書籍購入補助、勉強会参加支援、最新PC/Mac支給、ストックオプション制度あり。 ■技術スタック・環境 フロントエンド:React / Next.js, Vue.js / Nuxt.js, TypeScript, HTML, CSS GISライブラリ:Leaflet, OpenLayers, MapLibre バックエンド:PHP(Laravel), Python クラウドインフラ:AWS タスク管理:Backlog 開発ツール:GitHub Copilot, Devin ----------------------- ▼クラウド型ドローン測量サービス「くみき」 https://smx-kumiki.com/ ▼コーポレートサイト https://skymatix.co.jp/ ▼会社説明資料 https://speakerdeck.com/skymatix1111/company-profile ▼スカイマティクスnote https://note.com/skymatix
年収500~800万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前ミチビク株式会社
プライバシー・セキュリティAISaaSDX上場企業やIPO準備企業向けのコーポレートガバナンス強化サービス。取締役会のDXを実現するクラウドSaaS「michibiku」を提供し、運営効率化と透明性向上を図る。招集通知から議事録作成、電子署名、保管までをワンストップで支援。AI活用やセキュリティ対策も徹底している。
従業員数15人設立年数5年評価額14.4億累計調達額5億07.プロダクトデザイナー
ミチビク株式会社は「経営を、あるべき姿に導く。」をミッションに国内企業の最上位意思決定機関となる取締役会の変革を目指しています。そのために取締役会DXプロダクト『michibiku』を開発・提供しています。 【取締役DX『michibiku』とは】 取締役会とは、企業として「何に投資するか」「どんなサービスを拡大するか」「どのようなリスクにどう立ち向かうか」といった、経営の根幹を担う最重要意思決定機関です。 組織が成長を続けるためには、スピードだけでなく“迅速かつ正しい判断”が求められます。取締役会は、その判断の質を担保する「企業の頭脳」として、非常に重要な役割を果たしています。 しかし、現状の多くの企業では、 ・紙や複数ツールの混在による非効率な運用 ・「報告」や「稟議」など業務執行に偏った議題設計 ・本来なされるべき経営議論の不明確さ といった課題を抱え、取締役会の価値を十分に発揮できていません。 『michibiku』では、こうした構造的な課題を解決すべく ・意思決定情報・資料・コミュニケーションを1つのプロダクトに集約し、効率化と標準化を実現 ・取締役会の可視化と継続的な改善支援により、経営判断の質を向上 などすることで、単なる効率化にとどまらない“経営判断のDX”を推進しています。 【ミチビクが目指していること】 取締役会DX『michibiku』では、経営層が実際に操作するプロダクトとして、意思決定のプロセスのデータを日々蓄積しています。 ミチビクでは、このユニークなデータ基盤を活かし、今後””AIを用いた「経営判断の高度化」””に本格的に取り組んでいきます。 更に、内部のKPIや人事情報、資産状況、意思決定履歴に加え、競争環境や業界動向といった外部情報を掛け合わせることで、議題ごとの論点整理や選択肢の提示、リスク評価までを自動化する””経営判断のDX””を推進し、これまで一部の企業に限られていた経営支援を、より多くの企業に届けられる基盤づくりに挑戦していきます。 【参考情報】 ■東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版に、上場企業の取締役会をDXする『michibiku(ミチビク)』が選出されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000087208.html ■Findy Team+ Award 2024をmichibikuエンジニアチームが受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087208.html ■東京都 社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【社会実装促進(マッチング)支援】第1回「DX」採択企業に選定されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000087208.html 【募集背景】 当社のメインプロダクトである、取締役会DXプラットフォーム 「michibiku」のプロダクトデザイナーとして、ビジネスサイドと密に連携しながら、ユーザー視点でのプロダクト改善やクリエイティブ制作を担い、革新的な価値を届ける役割を担っていただきます。 またご志向に合わせて新規事業領域などにも関わっていただきたいと考えております。 【業務詳細】 ・ミチビクおよび新規プロダクトのUI/UXデザイン、それに伴うグラフィック制作 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善と運用 ・お客様の業務や多様な要望を深く理解し、整理の上で理想的な仕様へ落とし込む業務 ・迅速かつホスピタリティを重視した顧客対応、およびカスタマーサクセスや営業チームとの連携 ・ブランドガイドラインの策定、管理、運用 【使用ツール】 ・デザイン関連:Figma ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Github Project 【本ポジションの魅力】 ◆経営の根幹を支えるデザイン◆ 取締役会DX「michibiku」のユーザーは、取締役や経営層といった企業の意思決定の中心にいる方々です。洗練されたUIだけでなく、「何が判断しやすさを阻害しているのか」「情報設計として最も正しい形とは何か」といった、本質的な課題に向き合うデザインが求められます。 ◆0→1にも1→10にも関われる裁量の大きさ◆ 既存プロダクトの改善だけでなく、ご志向に応じて新規事業や新機能の立ち上げフェーズにも参加可能です。PdMやBizメンバーと密に連携し、プロダクトの企画段階から設計・実装まで一貫して関われる環境があります。 ◆挑戦を歓迎する、柔軟でフラットな組織◆ 年齢や役職に関係なく意見が届くフラットなカルチャーのもと、デザイナーもプロダクトの根幹から議論に加わります。誰もがプロダクトの根幹から議論に加わり、「手触りのある成長」や「事業へのインパクト」を実感しやすい環境です。
年収550~800万円正社員東京都中央区最終更新日:3ヶ月前Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億カジュアル面談(エンジニア職/デザイナー/医師)
エンジニア職、デザイナー職、医師の方でUbieメンバーとのカジュアルな面談をご希望の方はこちらからご応募ください。 応募にあたってのご留意事項を以下に記載いたしますので、事前にご確認ください。 <注意事項> ・応募時に「経歴」欄に過去の簡単な所属歴をご記載ください。 ・応募時に「応募先へのメッセージ」欄に興味がある職種をご記載ください。 ・経歴ならびに希望職種が不明瞭の場合、カジュアル面談をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ・弊社への営業や競合による情報収集目的の応募はお断りさせていただいております。
要相談東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社カエカ
メディア教育話す力で人生と社会を変える企業。教育・人材育成・コミュニケーション支援・政治分野で事業展開。伝え方トレーニングサービスと話す力の数値化診断ツールを提供。オンライン・対面でのレッスンや、法人向けカスタマイズプラン、政治家向け演説力診断も実施。書籍出版やメディア露出も積極的に行う。
従業員数25人設立年数6年評価額5.2億累計調達額1.2億04. デザイナー
〈仕事内容〉 伝え方トレーニングサービス「kaeka」に関連するデザイン業務全般をお任せいたします。 ■ 弊社プロダクト全般のUIUXデザイン ■ UXリサーチ、企画、機能設計 ■ ワイヤーフレーム設計、要件定義 ■ UIデザイン など 〈募集ご覧の方に向けて〉 株式会社カエカは「『伝え方教育』を全国に広げ、誰もが言葉を磨く社会をつくる」をビジョンに掲げ、2019年に創業いたしました。伝え方トレーニングサービス「kaeka」(旧:GOOD SPEAK)を主軸に、経営者、政治家、社会人に向けて伝え方トレーニングを提供してまいりました。また、企業の総会や新作発表会、国政選挙などでスピーチ原稿の執筆に取り組んでまいりました。 創業から2年半をかけて、カエカは「伝える力」の向上がキャリアの開拓につながることを証明してきました。昇格・昇進、営業成績の向上、選挙の当選、起業、書籍出版、メディア出演機会の増加など、多くの方々がカエカでの学びを得て羽ばたいています。カエカは、ヒトやモノについて効果的かつ魅力的に伝える必要性のある現代において、挑戦する人々に伝え方トレーニングサービスを提供し、挑戦の伴走者となることを目指しています。
要相談正社員東京都中央区最終更新日:7ヶ月前株式会社ニーリー
交通・運輸不動産SaaS駐車場にまつわるあらゆる業務(集客・契約・決済・顧客管理)を一気通貫でデジタル化するモビリティSaaS「Park Direct」を運営する企業。「社会の解像度を上げる」をミッションに掲げ、事業を通じて新たな価値や選択肢を社会に提供することを目指す。
従業員数未公開設立年数13年評価額266.1億累計調達額77.3億P09_プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)
■■ 募集背景 ■■ 2019年に「Park Direct(https://www.nealle.com/products/park-direct/)」を業界で初めてリリースし、先進的なサービス、豊富な機能などをご評価いただき2年連続業界No1を達成しました。 業績においても、T2D3を上回るペースでARRも順調に成長し、海外機関投資家のKeyrock Capital Managementから17億円の資金を調達するなど、成長ペースを加速させています。 一方、まだまだマーケットは広く、お客様からも多数の要望を頂いており、開発したい新機能が沢山あります。 また、私達はPark Directを中心にモビリティ領域のSaaSとして新たなる事業創造にも動いており、新規プロダクトも開発していく必要があります。 こうした新機能や新規プロダクトをエンジニア、ビジネスメンバーとともに議論しながら、創出していくメンバーを募集します。 ■■ 仕事概要 ■■ UIUXを中心としたプロアクトデザイナーとして、Park Directおよび新規プロダクトのUI/UXデザインやクリエイティブの創作・ディレクションをおまかせします(直近はPark Directでの業務が中心です)。 PdM・マーケティング・セールス・クライアントサクセス・エンジニアなど幅広い職種のチームメンバーと協力・分担しながら、UIUXを中心としたプロダクト開発を軸に、ブランディング・マーケティングまでプロダクトに関わるデザイン業務全般を担当していただきます。 ■■ 具体的な仕事内容 ■■ WEBアプリやLPのデザイン ・新規機能のデザインの作成 ・既存機能のUI/UXの磨き込み ・カスタマー数増加に向けたマーケティング施策の実行 ■■ 使っている技術・サービス ■■ ・デザイン Adobe Creative Cloud Figma ・バックログ管理 JIRA ・コミュニケーション・ドキュメンテーション Google Workspace, Confluence, Slack, Zoom, miro その他必要に応じて。 ■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■ ①Park Directのデザインの進化 Park Directはローンチ時にグッドデザイン賞を受賞することができました。 その後順調に事業が成長し要望やデータも蓄積していく反面、ビジネス/開発体制は充実する一方でデザイン体制は整備できていませんでした。 Park Direct専属のデザイナー不在の状態でプロダクト開発を進めており、ローンチ当初のデザインから進化できていない箇所も残っています。 今年の下期にはシステムの再構築を計画しており、今のUI/UXの改善をしつつ、再構築のタイミングでデザイン面でもさらなる進化を遂げて、進化し続けるプロダクトにしたいと考えています。 ②新規プロダクトの創出 私達はPark Directだけではなく、複数の事業を創造していきたいと考えており、すでに複数事業を展開し、今も様々なことにチャレンジしようとしています。 既存のプロダクトのデザインだけではなく、これから生まれていくプロダクトのデザインを0からお願いしたいと考えております。 【改正職業安定法に基づく記載】 ・業務内容 雇入れ直後:上記記載の通り 変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務 ・就業場所 雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所 変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社ビットキー
IoTデジタルとリアルをつなぐコネクトテクノロジー企業。独自の認証・ID連携基盤とIoTデバイスを活用し、住居、オフィス、体験サービスの領域で安全で快適な体験を提供する。bitkey platformを中核に、パートナーとのエコシステムを形成しながら、人・モノ・サービス・空間をシームレスにつなぐことを目指す。
従業員数259人設立年数8年評価額633.2億累計調達額165.1億10180:プロダクトデザイナー (モバイルアプリ/Webサービス)
## **仕事概要** □■□ チームについて □■□ モバイルアプリ・Webアプリから物理デバイスまで、一貫した気持ちいい体験を設計し、UI/UXの品質を維持・向上させることがミッションです。 エンジニアと並走し、時にはリードしながら自社プロダクトのデザインを担当いただきます。Product design組織は会社横断型ですが、実務は各事業部(homehub/workhub)を兼務し、エンジニアやビジネスメンバーと協働します。 Product designチームの公式noteにて、日々の活動や取り組みを紹介しています。 ▼ 詳しくはこちら https://note.com/bitkey_design/ □■□ 業務内容 □■□ - ユーザー体験の整理(情報設計・カスタマージャーニー 等)、要件整理(ビジネス要件・ユーザーニーズ) - WebアプリのUI/UXデザイン - iOS/iPadOS・AndroidアプリのUI/UXデザイン - モバイル・Webアプリのプロトタイピング - ユーザーインタビューに基づくデザイン改善 - イラスト・アイコン制作 - プロダクトブランディングの可視化・言語化 - エンジニア・ビジネスサイドとの協働(要件すり合わせ、意思決定) - デザインレビュー、ウォークスルー検証 □■□ 使用ツール □■□ - Figma、Slack、Notion、Miro - 必要に応じて:Illustrator・Photoshop・After Effects(Adobe CC) - 任意:CAD(Fusion 360・Solidworks・Rhinoceros)、3DCG(Cinema 4D・Blender・Maya) □■□ いま抱えている課題 □■□ 管理画面、従業員向けアプリ、コンシューマー向けアプリ、受付・認証など多様なタッチポイントを横断的にデザインしています。私たちが掲げる「つなげよう。人は、もっと自由になれる」を実現するために、仲間を探しています。 1.カスタマー体験の向上 これまでは機能実装を優先してきましたが、今後は「使える」から「使いやすい、使いたくなる、わかりやすい」プロダクトへの進化を目指し、UI/UX強化が急務です。 2.管理者とユーザー双方の視点を統合 エンドユーザー、管理者(BtoB)、事業視点をバランスよく捉え、複数ペルソナに責任を持って体験を設計できる力を必要としています。 □■□ 得られる経験 □■□ - 企業・従業員・カスタマーにまたがる広範な体験設計 - BtoB・BtoBtoC・DtoCと多様な領域のデザイン経験 - デザイナー自身がオーナーシップを持った業務推進 - 0→1、1→10の両方のフェーズの経験 - (任意)Webフロント実装(React・TypeScript)
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1週間以内株式会社天地人
宇宙宇宙ビッグデータとAIを活用し、土地や環境、インフラの評価・分析を行う企業。JAXA認定ベンチャーであり、日本で初めて宇宙航空研究開発機構(JAXA)からの出資を受けた宇宙スタートアップ。主力サービス「天地人コンパス」では、地球観測衛星データをもとに農業や再生可能エネルギー、水道インフラなど多様な分野の意思決定を支援し、産業の効率化と地域の課題解決に貢献。宇宙からの視点を地上に活かし、持続可能な社会の実現を目指す。
従業員数53人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【Full-time】インハウス・アートディレクター兼グラフィックデザイナー
【業務内容】 ブランディングや広告、紙媒体の販促物、デジタルなど多岐にわたるデザイン案件において、アートディレクターとしての企画・指揮だけでなく、グラフィックデザイナーとして手を動かして制作もできる方を募集しています。 具体的には: ・アートディレクション(ビジュアルコンセプトの企画・提案・統括) ・グラフィックデザイン実制作(ロゴ、販促物、Web、広告、パッケージ、など) ・プロジェクトの進行・品質管理 ・ステークホルダー・担当者との折衝・プレゼンテーション ・必要に応じて若手デザイナーの育成サポート 【会社紹介資料】 https://docs.google.com/presentation/d/1-d83WJJSeNuj6M4hpxo5serC_2WZRmh763t1L-hzj-c/edit?usp=sharing
要相談正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社ラクーンホールディングス
マーケティング金融ECEC・フィンテック・決済・保証サービスを手掛ける企業。卸・仕入れサイトを運営し、BtoB後払い決済や売掛保証、家賃債務保証サービスを提供する。ITを活用して企業活動の効率化と流通問題の解決を目指し、グループ会社体制で専門的に各事業を展開。積極的な広告活動や新規サービス開発で事業拡大を図る。
従業員数238人設立年数31年評価額未公開累計調達額未公開WEBデザイナー(ラクーンホールディングス デザイン戦略部)
■ お任せする仕事内容 当社運営サービスである、メーカーと小売店を繋ぐECサイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』等のデザインをお願いします。 【具体的には】 ①事業部から要望をヒアリング ②提案および要件詰め(案件によってエンジニアも含めて要件定義を進めていきます) ③デザインカンプ制作 ④コーディング ⑤リリースと効果測定 案件例 ・バナー作成 ・LPの新規デザイン作成 ・新規コンテンツ、会員専用ページのデザイン、機能改修 ・チラシやパンフレットなどの印刷物 【制作環境】 使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator)、Figma、VScode など 使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript 使用OS :Windows11 開発環境 :Docker、Git コミュニケーション :Slack、Teams、Zoom、Backlog など 分析 :Google Analytics、Redash、Tableau 【チーム体制】 部門は4チームで構成され各チームが1つのサービスに継続して関わることで、Bizサイドとも対等にサービスの企画をやりとりすることができます 【インハウスならではの制作環境】 ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。デザイン戦略部ではサービスの企画からビジュアルやUI/UXのデザイン、開発、リリース後のデータ分析まで幅広く関わることができます。積極的な提案やチャレンジが歓迎される社風ですので、ご自身の強みを生かして幅広く活躍していただけます。ユーザー視点に立ったデザインに興味ある方、新しい技術を学ぶのが好きでサービスへの取り入れたい方など、ぜひジョインしていただきたいです。 【選考フロー】 (1) 書類選考 (2) 会社説明会・一次面接(現場デザイナー) (3) 適性試験(性格検査/能力検査) (4) 最終面接(担当取締役) ■ ラクーングループについて 日本の中間流通の古い慣習を新しく変えるために、問屋×ITで創業したBtoBマーケットプレイス運営のパイオニア企業です。 主力である「EC事業」に加え「フィナンシャル事業」も展開しています。 EC事業では、2002年よりBtoBマーケットプレイス「スーパーデリバリー」を運営し、現在掲載商品140万点、日本全国の中小メーカー3,000社、仕入れ事業者30万店舗が登録しています。2015年に海外展開を開始し、メイドインジャパン商品を134カ国に販売する越境ECも提供しています。 またフィナンシャル事業では、後払い決済や売掛債権保証など、市場規模の大きいビジネスに取り組んでいます。 「企業活動を効率化し便利にする」を理念に、今後も企業間取引のインフラを目指していきます。
年収450~675万円正社員東京都中央区最終更新日:3ヶ月前株式会社リンクアンドモチベーション
コンサルティング人材SaaSモチベーションエンジニアリングを基軸とする経営コンサルティング企業。組織開発・個人開発・マッチングの3部門を通じ、企業の従業員エンゲージメント向上やブランディング構築、社会人向けキャリアスクール、学習塾、人材紹介事業を展開。組織と個人の「夢」や「生きがい」を通じて、意味あふれる社会の実現を目指す。
従業員数630人設立年数26年評価額未公開累計調達額未公開リードUIデザイナー
▼概要 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドのプロダクトデザインをお任せします。私たちは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることを目指しています。 人生の多くを占める"働く時間”を充実したかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度の向上と、企業の持続的な成長を同時に実現できると信じています。この大きな社会課題の解決に向けて、日本だけでなく世界に向けてもソリューションを提供していく上で、共に挑戦していただける仲間を探しています。 ▼業務内容 自社サービスのプロダクトデザイン ・UX/UIデザイン全般(要件定義~プロトタイピング〜UIデザイン) ・デザインシステムの改善、浸透支援 ・新規プロダクト立ち上げに際しての、仮説検証やビジュアライズ ※昇格などの役割変更に伴い、業務内容が変動する場合があります サーベイを起点に、組織のエンゲージメント向上を支援する、モチベーションクラウドのUIデザインに携わっていただきます。働くすべての人に価値を届けるために、デザインの力を必要としています。 「ユーザーにどんな価値を届けるのか」という要求・要件定義からプロダクトマネジャーと協働し、課題定義やソリューションのアウトプットに至るまでデザイナーが一気通貫で携わります。また、BtoBプロダクトとしての事業成長を実現すべく、「ユーザー価値」だけではなく「顧客価値」の向上にも取り組んでいきます。 デザインチームのさらなる拡大に向けて、デザイナー主体での組織づくり・仕組みづくりにも力を入れています。 (事業フェーズ) ARR数十億規模の基幹事業から、急成長フェーズの新規事業まで、組織人事領域で多角的に事業を展開しています。新規立ち上げに最初から参画することも、PMF後の再グロースを牽引することも可能な環境で、様々な挑戦機会があります。 (事業ドメイン) モチベーションクラウドは、従業員の方の心の声と向き合い、会社と従業員の信頼関係を深めていくプロダクトです。 人事部など組織改善を推進する事務局、実際にサーベイに回答する現場社員、組織改善の責任を担う管理職、それらの活動を統括する経営陣など、多様なステークホルダーに価値を届けることが求められます。それぞれのユーザーと真摯に向き合い、会社全体の ”働きがい” や ”やりがい” を高めていくことを目指しています。 「モチベーション」や「エンゲージメント」といった、人の感情や組織内の人間関係と深く結びついたテーマを取り扱うからこそ、ユーザー起点で描いた理想の体験を具現化していくデザインの力が、何よりも大切だと考えています。 ▼技術課題 ユーザーリサーチでの課題設定からリリース後のアウトカム検証まで、プロダクトマネジャーとともにデザイナーが担っています。既存プロダクトのグロースや、新規プロダクトのリリースに伴い、ビジュアル化を通じた仮説検証の推進や、開発生産性の向上が急務となっています。 フロントエンドエンジニアと協働で、デザインシステムの構築・運用を進めており、デザイン〜開発工程の仕組み化・効率化に取り組んでいます。 ▼働く魅力 ① デザインへの共感度が高い開発組織で、本質的な価値創出に携われる ・デザイナーとして、UX/UIデザイン全般に取り組んでいただくことが可能 ・体験設計〜モデリング〜UIデザインまで一気通貫で従事することも、UXリサーチ〜UXデザインに領域を絞って挑戦することも可能な、柔軟なキャリアパス ・モデリングの難しい「組織」の表現や、全従業員に関する体験設計など、UX/UIデザインの難易度が高いプロダクトを扱う ②デザイン領域のツールやアウトソースへの投資が、積極的に行われる環境 ・デザインアドバイザーやスペシャリストなど、経験豊富な外部パートナーと長期間パートナーシップを結び、事業成果や個々人の成長を後押し ・勉強会やセミナーへの参加予算を確保し、デザイナーの主体的な学習を会社として支援 ・新たなツールを積極的に導入し、ワークショップやデザインプロセスの改善を定期的に開催 ・Good Design賞にもいち早く応募し、HR Tech領域で最速の受賞を実現 ③ 「組織・チーム」という領域で、働くすべての人の課題解決に貢献できる ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・事業成長のみを重視する従来の経営思想から、働く人の「モチベーション」や「やりがい」を成長エンジンとする企業経営への、パラダイムシフトへの挑戦 ・組織づくりに自社プロダクトを活用し、自分たちが実際に価値を感じたものだけをプロダクトに落とし込んで、社会に届けていく ④ エンゲージメントの高いチームで、事業づくり・組織づくりを実践できる ・LEAN UXやアジャイル開発を非常に大切にしており、開発チームはもちろん、経営陣やビジネスサイドとも共通認識を持って働くことができる ・デザインのプロフェッショナルとしての研鑽はもちろんのこと、チームビルディングやマネジメントの知見や技術を、実践を交えながら体得できる ▼リンクアンドモチベーションについて 弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスや公教育の分野でも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドを中心としたBtoBビジネスに留まらず、幅広い領域でプロダクト開発を推進していきます。 ▼プロダクトについて モチベーションクラウドは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。人的資本開示の義務化に伴い、エンゲージメント向上や組織・人材開発への投資が加速しており、前年比133%の成長を目指しています。 ▼開発環境 ・デザイン制作 - Figma ・サーバーサイド要素技術 - Ruby - Ruby on Rails ・フロントエンド要素技術 - Sass - Vue - webpack - storybook - cypress - jest ・インフラ要素技術 - AWS (ECS, ECR, Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, SNS, S3, Route53, CloudTrail, AWS Config, Lambda, CloudFrontなど) ・その他 - Git - Confluence - Docker - Datadog - Sentry - Slack - Swagger ▼その他 こちらもご参照ください ▽ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ▽デザイン組織についての紹介記事 https://note.com/shuharinoshu/n/n76e600c81dcd https://cocoda.design/Dshuhari/p/pd6aea9fb9bd8 ▽テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ▽開発組織についての紹介記事 https://note.com/linkandm_dev/n/nfc08247981c4
年収600~800万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:5ヶ月前株式会社プレックス
人材建設SaaSDXインフラ産業全般に特化したHRテック・DX推進企業。テクノロジーと人材の力を融合し、人材紹介、採用支援、建設DX、M&A仲介、業務支援クラウドサービスを展開。専門性の高いサポートとオンラインプラットフォームを活用し、社会課題の解決と日本の未来に貢献する。プレックスジョブやサクミルなどのサービスを提供。
従業員数632人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開【SaaS事業】プロダクトデザイナー
プレックスは、創業7年目で売上60億円、年間成長率2~3倍、独立資本で毎年増収増益を果たす急成長企業です。インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開。 今回担当いただくSaaSプロダクト「[サクミル](https://sakumiru.jp/)」は、日本を支える建設業のDXを推進し、業務効率化を実現するバーティカルSaaSです。建設業では紙やエクセル、ホワイトボードなどまだまだ非効率な現場管理がされており、ソフトウェアによる業務効率化余地が大いにあります。 サクミルは2023年7月のローンチ直後から急成長を遂げ、今期もさらに10倍以上の成長速度を維持。強力なマーケティング・セールス体制により、月間で新規に100社以上の導入があります。 一方、現在デザイナーは業務委託の1名のみであり、持続的に使いやすいプロダクトを提供し続けるためには、多くの課題が残っています。直近では、まだまだ新規機能のリリースをしていくため、その速度を保ったままユーザービリティを高めていく必要があります。 開発コストとユーザービリティのバランスを取りながら、中長期的にプロダクト成長を牽引していただきたいと考えています! ■業務内容 「サクミル」のプロダクトデザインを担当していただきます。事業責任者・PdM・エンジニアと協働しながら、何を作るのかという部分からディスカッションして頂き、デザインに落とし込んでいただきます。 ・要件定義 ・UIデザイン ・プロトタイピング ・ユーザーリサーチ ・ガイドラインの策定および運用 ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与 ■利用ツール 1.デザイン Figma 2.タスク管理 Notion 3.コミュニケーション Notion、Slack、Google Workspace ■魅力 ・デザインシステムが(今後改善する前提で)一定整備されています MUIというUIライブラリを使用しており、最低限のデザインシステムが構築されています。 ・顧客数が急激に成長しており、一次情報にアクセスし易い環境です 顧客へのインタビュー機会を多く作れるだけではなく、顧客が普段使っているファイル等を頂いており、一次情報にアクセスし易い状況です。 ・デザインの改善余地がまだまだ残されています 一人目のフルタイムデザイナーであり、表現やガイドラインがまだまだ整備されていないため、改善余地が多く残っています。 是非、事業責任者・PdM・テックリードと議論しながら、プロダクトのあるべき姿を定め、実現させていきましょう。 ・事業拡大フェーズです 特定のセグメントではPMFが見え始め、一気に拡大フェーズを迎える段階です。
年収750~1,000万円正社員東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社博展
アート・デザインメディア環境ライフスタイルBtoBからBtoCまで幅広い業界に対応するイベント・プロモーション企業。リアルとデジタルを融合したハイブリッド型のイベントや展示会、オフィス空間デザインなどを手掛ける。サステナビリティを重視し、クライアントと生活者をつなぐ新たな体験価値の創造を目指す。自社メディアを通じた情報発信やグローバル展開も積極的に行っている。
従業員数524人設立年数56年評価額未公開累計調達額未公開新着【東京】空間デザイナー(展示会・イベントプロモーション)
近年、案件規模や商材範囲の拡大に伴い、デザイナーに求められるスキルや業務範囲も拡大しております。今回はその中でも特に、博展の昔からの強みである展示会領域におけるクリエイティブを改めて強化し、更なる価値向上を目指していきたく、新しいメンバーを募集します。 【具体的には】 展示会・イベント領域の空間デザイナーとして、クライアントとの打ち合わせから、企画立案、プロジェクト管理、納品におけるデザイン分野のデザイン及びディレクションを行っていただきます。 デザインのフェーズで手を動かしながらも、図面制作やイメージパース等は基本的には社内クリエイターやパートナーといったリソースも最大限に活かし最善のアウトプットを創出することがミッションとなります。 【案件例】 ※BtoC領域 ・株式会社資生堂 ウインドウディスプレイ「在る美」 ・TOKYO NODE Perfume Disco-Graphy 25年の軌跡と奇跡 ・GINZA SIXガーデン Falling Into Place ・麻布台ヒルズ クリスマスマーケット ・JORDAN CENTER COURT 両国国技館 ※BtoB領域 ・TOKYO AUTO SALON 2024 株式会社ブリヂストン ・野村不動産住宅事業60周年イベント「あなたの未来のくらしと時間展」 ・HR EXPO 2023 SmartHRブース ・NTT東日本 初台本社ビル ショーケース ・株式会社コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023 ※行政、自治体 ・横須賀市 平和の軸(THE AXIS OF PEACE) <参考URL> https://www.hakuten.co.jp/works 【特徴】 ・社内にプロデューサー、プランナー、デジタルディレクター、制作ディレクター、製作といった各専門性を持ったメンバーがおり、プロジェクト毎にチームを組んで進めます。 ・東京都江東区辰巳に自社スタジオを保有しており、企画、デザイン~制作までワンストップで対応しています。
年収490~900万円正社員東京都中央区/東京都江東区最終更新日:1ヶ月以内株式会社EXIDEA
メディアマーケティングライフスタイルデジタルマーケティングとWebメディアを主軸とする企業。高品質なコンテンツ制作と戦略的ブランディングを通じて、クライアントの価値最大化を図る。自社メディアやSEOツール「EmmaTools」を展開し、人々の生活向上と企業成長を支援。東京を中心に世界展開を進めている。
従業員数69人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開(カテゴリーデザイン本部)Webデザイナー
Webを中心に実行力と構想力に自信のあるデザイナーを募集します。 当社カテゴリーブランディング事業が活性化する中で、デジタルマーケティングと融合したWeb・UIUXおよび映像、グラフィックを含めたブランディング領域の案件が増加しています。 Webデザインのノウハウがコモディティ化されつつある時代に、本質的な価値の探究と表現、商品やサービスが売れる仕組みをどう構築するか。 表層デザインだけでなく、コトを動かす構想と実現をブランディング、新規事業開発の分野で挑戦したい野心的な方との出会いを求めています。 仕事内容は、事業構想や戦略策定に端を発し、Web、広告、映像、OOH、SNS、パッケージ、店舗を用いたブランディング、マーケティングなど、社会に新たなカテゴリーを創造し事業を成長へと導く多面性に富んだ内容です。 Webを基点とした他領域への発展や連携は自由です。 ご自身の将来を重ね、可能性に踏み出したいと感じられる方からのご応募をお待ちしています。 【募集事業】 当社は海外最先端の知見を取り入れた独自のデジタルマーケティングを強みに、Webメディア・AI SaaS・クライアントワークと複数事業を展開するグロースハック企業です。 クライアントワーク部門はデジタルマーケティングを軸とした戦略コンサルティングと、クリエイティブのアウトプットを融合したカテゴリーブランディング事業を展開しています。 具体的には、既存ビジネスの頭打ちや市場飽和、マーケットの将来展望に課題を抱えるクライアントに対し、ビジネス上流の事業戦略にコンサルティングで入り込み、クライアントの独自性や強みを活かしたコンセプトを開発。 カテゴリー創出とパーセプションを変えていくための、KV・ステートメント開発からロゴ・コーポレートリニューアルやCM・動画・書籍・カンファレンスといったブランドコンテンツの制作を行います。 ビジネスデザイン領域にとどまらず、認知に向けたPR・メディアプランニング、デジタルマーケティングによるリード獲得やナーチャリングなど顧客LTV最大化まで、カテゴリー創出からブランド形成、デジタルマーケティングのビジネスプロセスを横断的に支援しています。 【一部支援事例】 ・金融系大手企業のBtoB事業開発とデジタルマーケティング支援 ・教育系大手企業のBtoBマーケット参入に向けた戦略策定、ブランド開発支援 ・人材系大手企業のリブランディングに向けたKV、ステートメント開発 ・老舗酒造メーカーのコンセプト開発とインナーブランディング支援 ・老舗和菓子メーカーのブランドリニューアルに向けた商品開発、店舗プロデュース支援 等 【組織について】 組織には25名が在籍。少数の立ち上げフェーズですが、コミュニケーションが取りやすく、分野を越境したコラボレーションも活発。 総合広告代理店出身のアカウントエグゼクティブ、経営コンサル出身のストラテジスト、SEO・Web広告のデジタルに精通したマーケター、国内外で受賞歴を持つプロデューサー・ディレクター・クリエイターが集まっていますので、新しい領域や分野についても知の共有が行われ、刺激や学びの多い環境でもあります。 ※カテゴリーブランディングとは https://note.com/tetsu4441/n/nf04bbd27330b
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前- 新着
プロダクト職採用担当(エンジニア・デザイナー領域)
マイベストのHRは、採用・育成・制度運用だけでなく、HRBPとして事業部の課題に並走しながら、人と組織の両面から事業成長にコミットするチームです。 ポジションに関係なく、「どうすればこの組織に適切な人材が入り、活躍できるか」「その先に、プロダクトや事業がより強くなるにはどうするか」までを考え、動ける人事を目指しています。 本ポジションでは、**エンジニア・デザイナーを中心としたプロダクト職種の採用担当**として、戦略立案から母集団形成、クロージングまで一貫してご担当いただきます。 また、採用を起点にプロダクト組織の課題や進化にも踏み込み、オンボーディング支援や制度改善提案など、HRBP的な観点からも関わっていただきます。 プロダクトサイドの経営陣やマネージャーと密に連携しながら、「採用だけで終わらない組織づくり」の仕組みを一緒に作っていく、チャレンジングなポジションです。 - 組織課題や事業成長を踏まえたプロダクト職採用戦略の企画・実行 - ダイレクトリクルーティングやエージェント折衝を通じた母集団形成 - 面談・面接・クロージング対応 - オファー承諾後のオンボーディング設計と運用(職種特化で) - 採用広報やイベント企画などブランディング活動 - 選考設計や面接官育成、プロダクト部門の評価制度・育成企画へのフィードバック
年収600~840万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内 Nstockホールディングス株式会社
メディアSaaSスタートアップエコシステムを活性化する企業。株式報酬SaaSプラットフォームの提供と未上場株式取引所の構築を主軸に、情報提供メディアの運営や無償の契約書ひな型キットの提供を行う。セミナー開催などを通じ、株式報酬の普及と企業の急成長を支援している。
従業員数57人設立年数4年評価額99.8億累計調達額30億コミュニケーションデザイナー
私たちNstockは「スタートアップエコシステムをブーストし、日本からGoogle級の会社を生み出す」というMissionを掲げ、株式報酬Saas事業、セカンダリー事業、スタートアップへの再投資事業、3つの事業を展開するスタートアップです。 【 業務内容】 コミュニケーションデザイナーのミッションは、事業におけるタッチポイントの性質を捉え、顧客や社会とのコミュニケーションを設計し、ブランド体験の品質を向上することです。各事業におけるオンライン施策/オフライン施策の、アートディレクションおよびデザイン業務をお任せします。プロジェクトの企画・設計から参加し、最終的なアウトプットを形にするまでを一貫して担っていただきます。将来的には中長期のブランド戦略や、組織全体の品質管理や仕組み化も担っていただく可能性があります。 ・各施策におけるデザイン Webデザイン、グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、空間デザインなど、経験・スキルに応じていずれか、または複数を幅広く担当いただきます。(※業務内容変更範囲:会社の定める業務) ・マーケティング、PR施策の企画・ディレクション 事業成果とユーザー体験を結びつけるため、アウトカム思考をもって戦略的にマーケティング、PR施策を立案。ユーザー視点と事業視点を状況に応じて行き来し、プロダクトの成長を推進する。 ・多様なステークホルダーとの連携 社内外問わず多様なステークホルダーと連携しながら、プロジェクトを推進していただきます。デザインへの期待値を具体化しすり合わせながら、フィードバックを取り入れ、チーム全体のパフォーマンス向上に貢献していただきます。 【デザイナーの活動】 ・30億円の資金調達PRプロジェクト、担当メンバーに当時を振り返ってもらったら? https://nstock.co.jp/blog/fund_raise_interview ・大公開!Nstockのノベルティのつくり方 https://nstock.co.jp/blog/nstock_swag 【働き方】 わたしたちは、健康の維持、プライベート、家族との時間も重要だと考えています。Nstockでは『DIE WITH ZERO』の考えが浸透しているように、その時にしか経験できないことに時間を投資して、今できることを大切にしながら人生を送っているメンバーばかりです。 「会社を休んで、子どもと離島に1週間キャンプに行ってきます!」などと、なかなか言いづらいこともストレスなく堂々と言えます。時短の人もいます、17時に帰る人もいます、リモートワークできます、関西在住もいます。 仕事はもちろんですが、プライベート、そして人生が豊かになる会社にしたいと考えています。 【社内ツール等】 ・Google Workspace(グループウェア) ・Slack(コミュニケーション) ・Adobe ・Notion(ドキュメンテーション) ・Figma ・1Password ・SmartHR ・バクラク ・AKASHI ・MacBook Air / Pro 【メンバー】 スタートアップ・メガベンチャー・起業経験者・日系/外資系大手企業など幅広いバックグラウンドをもつメンバーが所属しています。 メンバーのプロフィールはこちらをご覧ください:https://nstock.co.jp/people 【ストックオプション】 ・最大20%まで発行 ・退職しても失効しない(退職後に持ち出せる) ・ベスティング(段階的な権利確定)が付与日起算 【今後の選考の流れ】 - 1. 書類選考 ※応募時、実績が掲載されたポートフォリオなどをご提出ください - 2. 1次面接 - 3. 2次面接(3次面接を実施する場合あり) - 4. リファレンス/コンプライアンスチェック - 5. 最終面接(4と同時並行で進めます) - 6. 内定 / オファー面談 【参考情報】 ・Nstock 採用資料 / We are hiring https://speakerdeck.com/nstock/we-are-hiring ・Nstockのラジオ https://open.spotify.com/show/3JPWoE3HIKaSQ4WO6LPsiZ?si=9da8cff8ee2b42f5&nd=1 ・Stock Journal / 「株式報酬」をテーマにしたメディア https://journal.nstock.com/ ・コーポレートサイト Blog https://nstock.co.jp/blog/p/1
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1週間以内長期資産形成に特化した証券会社。他の投資家のポートフォリオをコピーしながら米国株・ETFに簡単に投資できるアプリを提供している。0.0001株単位での取引が可能で、両替・買付などの手続きを代行。NISA口座にも対応し、年率0.55%の残高手数料で資産運用をサポートしている。
従業員数23人設立年数4年評価額75億累計調達額28.5億デジタルプロダクトデザイナー
【業務内容】 デジタルプロダクトデザイナーとして、次世代の金融システムを目指す個人投資家向け投資アプリ「ブルーモ」のUX/UIデザインをお任せします。 現在は一定のデザインシステムと運用体制があり、デザイン業務ではデザインシステムのリソースを活用して業務を推進していただきます。 デザイン領域はモバイルアプリの UX/UIデザインが中心となりますが、適性に合わせてブランドデザイン、コミュニケーションデザイン、デザインエンジニア領域での業務もお任せいたします。 ◼︎参考記事 ・ブルーモのデザインシステム:https://note.com/bloomo/n/n226ae08e0e60 ・最高の顧客体験を生む開発・デザイン組織:https://note.com/bloomo/n/nf232e545fb8a 【本ポジションのやりがい】 ・顧客体験を最優先する優秀なメンバーが集まる環境です ・一定のデザインシステムと運用体制が整ったストレスの少ない環境で働くことができます ・一個人としても必要になる金融リテラシーを身につけることができます 【使用ツール】 Figma, Notion, GitHub, Slack, Google Meet ドキュメントを残す文化が根付いていることや、FigmaやSlack上でのコミュニケーションがメインであることから、リモートメンバーともスムーズに仕事をしやすい体制をとっています。
要相談正社員/契約社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Leafea
マーケティング福利厚生、IT開発、BPOを手がける多角的サービス企業。「シンプルに、いいものを。」をモットーに、業務効率化と従業員価値向上を追求。カフェテリアプランや請求業務代行、APIを活用したシステム開発など、幅広いソリューションを提供。ウェブマーケティングと積極的な採用で成長を目指す。
従業員数9人設立年数4年評価額15.3億累計調達額2.3億d09_UI/UXプロダクトデザイナー
Leafeaが展開する『福利アプリ』などのUI/UX設計を中心としたデザイン全般をお任せします。 【主な業務内容】 ・LeafeaのWebアプリ/スマホブラウザ向けUIのデザイン(Figmaを使用) ・UX設計、ユーザーフロー・ワイヤーフレーム・デザインシステムの作成 ・エンジニア・PdMと連携したプロダクト仕様の検討 ・情報設計・コンポーネントライブラリの整備 ・アクセシビリティ・導線改善などの継続的なUI改善 まだまだプロダクトの「型」が固まりきっていないため、ゼロからユーザー体験をデザインできるポジションです。また会社の方針としてAI活用を推奨しており、デザイナーとしていかにAIを活用できるかについても同時に考えてもらえたらと思っています。 自律的に動き、UXリサーチの情報を元に体験の改善提案から実装までのデリバリーを行っていただきます。 【開発ツール】 ・デザイン: Figma, STUDIO ・コミュニケーションツール: Slack、Google Meet ・ドキュメント: Notion ・AI: Devin, Claude Code, ChatGPT, Github Copilot 【同チームのメンバー】 また本ポジションのメンバーは1人目の正社員デザイナーとしてゼロからのチーム立ち上げを行います。 スタートアップならではの成長スピードと自由さ、ワクワクを感じながら、 自分の作ったものがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを実感することができます。 また会社としてAIを活用することを推奨しているため、デザイナーにとって必要なツール導入は積極的に行っていきます。
年収600~1,000万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【事業共創カンパニー】DX UI/UXデザイナー
■募集背景 当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、三菱商事の産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。 ■仕事内容 デザインドリブンでプロジェクトをリードし、顧客、コンサルタント、エンジニアと共に新たな価値を創出します。 ・アイディエーション…新規事業開発や変革プロジェクトの起点となる共創ワークショップ ・UXデザイン…定量調査・定性調査/プロトタイプ/ストーリーボード、カスタマージャーニーマップ ・UIデザイン…ワイヤーフレーム、操作フロー、アイコン、画面デザイン、デザインシステム ・ブランディング…ブランドデザイン制作(ロゴ、カラースキーム、DTP) ■得られるスキル/経験 ・B2B(2C)向けプロダクト/サービスの企画からローンチ経験 ・サービス開発組織全体のデザインや方法論などへの関与 ・顧客支援プロジェクト実行と多くの産業における実務経験
年収530~1,500万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【事業共創カンパニー】DXビジネスデザイナー
■募集背景 当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、三菱商事の産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。 ■仕事内容 当社は三菱商事グループのデジタル事業会社として、デジタル事業の開発及びグループ各社のデジタル化推進支援を担っています。 三菱商事グループを中心としたクラインアントに対して、クライアント(発注者)の立場で、中長期の目線を持ちながら、CXO組織伴走支援を担当頂きます。 ゆくゆくは支援を通じて得た経験・ナレッジ・人脈を駆使し、サービス化・事業化をリード頂きます。 具体例: ・CIO/CDO組織支援:IT/デジタル戦略立案、PM/PdM伴走、AI活用推進、プロジェクト推進、IT/デジタル人材育成 等 ・COO組織支援:業務プロセス変革、新規事業/サービス立案 等 ・CEO組織支援:会社設立(経営基盤/ITインフラ)、リサーチ、戦略立案 等 ※IT/デジタル、ビジネス変革、戦略等、得意分野にあわせて、ご担当業務を決定させていただきます ■得られるスキル/経験 ・顧客や産業にインパクトを与えるプロジェクトへの関与 ・三菱商事グループを中心とした多様な産業の最先端DXプロジェクトへ参画 ・デザイナーやエンジニアとの協働によるスピーディな価値提供 ・クライアント(発注者)の立場での中長期的なプロジェクト関与
年収420~1,200万円正社員東京都中央区最終更新日:3ヶ月前