株式会社クロスビット の全ての求人一覧
〈リーダー〉カスタマーサポート
〈リーダー〉カスタマーサポート
【クロスビットについて】
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。
私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。
その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。
こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。
【クロスビットのVision / Mission】
★Vision: 「はたらく」先の“最高”
★Mission: 100年先も続く、働くを支える
働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。
「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。
【ポジション概要】
■業務概要
クロスビットのメイン事業であるシフト管理SaaS「らくしふ」の顧客へのサポート業務全般とプロダクト品質向上の効率化を担います。
顧客が「らくしふ」を導入する目的を達成するため、ユーザーからの問い合わせ対応やFAQサイトを通じた情報提供など、活用促進の責任者としてご活躍いただきます。
また、VoC分析をもとに開発チームへのフィードバックを行い、ユーザー体験の向上に貢献いただきたいと考えております。
〈具体的な業務内容〉
下記の業務を担って頂きます。
・チャットによるテクニカルサポート(使用ツール:Zendesk 月300~500件対応)
・顧客の声を正確に把握し、問い合わせ内容やプロダクト利用実績を踏まえた
フィードバックを開発チームやビジネスサイドへ連携し、プロダクトの継続的な
改善を推進
・サポート品質向上のための新たなサポートチャネルの企画立案
・顧客要望の収集、分析、開発部門へのフィードバック
・業務効率化のための施策、オペレーション設計(マニュアル作成/FAQの作成・更新・分析、テンプレートの作成、ナレッジ共有など)
・チームの業務改善の施策立案、運用、見直し
・カスタマーサポートのチームメンバーのピープルマネジメント
※その他上記に付随する業務を行っていただく場合がございます。
【ポジションの魅力】
日々進化するプロダクトや多様化する顧客ニーズに対応し、効率を追求しながらも、顧客満足度を高めるという、やりがいのある課題に挑戦できます。また、自分のアイデアや意見を迅速に業務に反映させることができ、実践的な課題解決スキルを身につけることができます。自分の成長を感じながら、変化を楽しむことができる環境です。
カスタマーサポートで培った知識や経験を武器に、カスタマーサクセスやPdM・PMMなどよりプロダクトに近いポジションでキャリアを目指すことができます。
顧客の問い合わせ対応だけに留まらず、他関連部署と密に連携しながら顧客に対しての価値貢献ができるポジションです。
【使用ツール】
Zendesk、Salesforce、GoogleWorkSpace、Slack、Notion、metabase
〈リーダー候補〉カスタマーサクセス(オンボーディング・導入支援)
【クロスビットについて】
クロスビットは、【「100年先も続く、働くを支える」】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。
私たちは、日本が直面する 労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創る ことを目指しています。
その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。
こうした取り組みを通じて、 「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。
【クロスビットのVision / Mission】
★Vision: 「はたらく」先の“最高”
★Mission: 100年先も続く、働くを支える
働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。
「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。
【ポジション概要】
既存顧客に対して、ご導入から利用開始までのオンボーディングを円滑に進めるため、プロジェクト全体をリードし、活用の土台作りから具体的な活用提案まで一貫してご担当いただきます。また、テックタッチによる継続利用促進、利用機会の拡大にも取り組んでいただきます。
〈具体的な業務内容〉
・導入前トライアルにむけた商談同席、業務フローヒアリング
・導入初期におけるセットアップ支援、進捗管理などのプロジェクトマネジメント
・導入企業へのオンボーディングフローの再構築
・テックタッチによるオンボーディングや継続利用促進、利用機会拡大
その他上記に付随する業務を行っていただく場合がございます。
〈このポジションに期待したいこと〉
・将来的には、リーダーとしてチームを牽引していただけることを期待しております。
・所属部署内だけでなく、マーケティングやセールスなど他部署にも積極的に関わり、組織全体のパフォーマンス最大化に貢献していただくことを期待しています。
〈リーダー候補〉労務担当
【クロスビットについて】
クロスビットは、【「100年先も続く、働くを支える」】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。
私たちは、日本が直面する 労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創る ことを目指しています。
その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。
こうした取り組みを通じて、 「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。
【クロスビットのVision / Mission】
★Vision: 「はたらく」先の“最高”
★Mission: 100年先も続く、働くを支える
働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。
「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。
【当ポジションについて】
<採用背景>
現在、労務・総務業務のリーダーが一名で担当していますが、今後人事企画分野を主に担当するため、新たに労務担当を一名募集することとなりました。
現担当者が直接のラインマネージャーになる体制を想定していますので、同分野の社内事情・業務について相談することができますが、従来の方法にとらわれない施策を作っていただければと思っています。
今後、組織が拡大しても安心して働ける環境にできるよう、より一層労務基盤の整備・強化に注力していきたいと考えています。
労務業務を主軸としながらも、総務業務・コーポITなどもお手伝いいただきます。
そして、ゆくゆくはリーダーとして、キャリアップいただきたいと考えております。
<具体的な業務内容>
【労務領域】
・入退社の手続き(社保、雇用保険、住民税など)
・勤怠管理、有給管理
・毎月の給与計算や随時改定に関する士業との連携
・労働法や労働基準法、労働契約法などの労働関連法令に適合した手続きを正しく行い、社員への浸透施策をUnit Leaderとともに検討・施策
・法令改正や最新の規制に関する情報を検知し、就業規則や規程の改訂をUnit Leader、士業とともに連携し行う
・健康診断・ストレスチェックの実施・管理からフォローまで
・士業・産業医との連携
・育休・休職手続き対応(社員面談未経験の場合もUnit Leaderと一緒に対応して慣れて行っていただきます)
・システム選定・導入
・契約書対応など
【総務・IT領域】
・Wework関連対応
・機材管理
・システム導入など
【選考フロー】
(カジュアル面談)
一次面接
二次面接
リファレンスチェク・性格適性検査
最終面接
BizDev /新規事業企画・推進
【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
数年内に上場を見据えていることや、シリーズBラウンドにおける約9億円の資金調達にも成功し、Vision実現に向けた第一歩としてリリースしたLINEを活用したシフト管理SaaS『らくしふ』は外食の大手企業様をはじめ小売業界やレジャー・アミューズメント・介護領域などの様々な業界で30,000以上の事業所に導入いただき、ユーザー数40万人を超えるプロダクトに成長しました。
しかし、今後更なる成長を描こうと思うと第二の成長の柱を作ることが不可欠です。そんな中で現在進めている新規事業を実際に立ち上げ軌道に載せ、非連続な成長の実現に向けて推進していただける方を募集しています。
■業務概要
現在立ち上げ中の新規事業にご参画いただき、事業立ち上げで必要なことを状況に応じて実行していただきます。またキャリアの方向性としてはそのまま事業を推進していくか、次の新規事業の探索から立ち上げを担っていただくなど、Willに沿った機会をご提供します。
◎具体的な業務内容
・事業の顧客開拓からオペレーション設計・実行など推進で必要なこと全て
・各種オペレーション構築・設計からその実行、モニタリングの体制づくり
・顧客へ成功体験を提供するために、Tobeを描き実際にオペレーションを作り実行すること
・ABMの考えに沿って大手企業を開拓する上での戦略立案から実行
など。
自らの取り組みが事業成長に直結する面白みを感じていただけるポジションかと思います。新たな挑戦が多く成長し続けられる環境で活躍しませんか?
BizDev /新規事業開発
【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
数年内に上場を見据えていることや、シリーズBラウンドにおける約9億円の資金調達にも成功し、Vision実現に向けた第一歩としてリリースしたLINEを活用したシフト管理SaaS『らくしふ』は外食の大手企業様をはじめ小売業界やレジャー・アミューズメント・介護領域などの様々な業界で30,000以上の事業所に導入いただき、ユーザー数40万人を超えるプロダクトに成長しました。
しかし、今後更なる成長を描こうと思うと継続的に成長の柱を作ることが不可欠です。今回募集しているポジションは新たな新規事業を生み出すべく、市場調査から企画、プロダクトを含めた検証などを一気通貫でできる方を募集しています。
■業務概要
現在立ち上げ中の新規事業にご参画いただき、事業立ち上げで必要なことを状況に応じて実行していただきます。またキャリアの方向性としてはそのまま事業を推進していくか、次の新規事業の探索から立ち上げを担っていただくなど、Willに沿った機会をご提供します。
◎具体的な業務内容
・市場調査から新規プロダクトの企画
・顧客接点を通じたプロダクトの仮説検証
・PdMなど多職種と連携したプロダクト企画、ノーコードツールの活用
など
自らの取り組みが事業成長に直結する面白みを感じていただけるポジションかと思います。新たな挑戦が多く成長し続けられる環境で活躍しませんか?
BtoBマーケター
【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
「らくしふ」は、シフト管理SaaS市場でのブランドポジション確立とさらなる成長加速を目指し、マーケティング戦略の強化を進めています。現在、少数精鋭の3名体制で取り組んでいますが、新規顧客獲得と認知拡大を加速するため、ブランディング戦略の立案・実行をリードできるメンバーを求めています。
このポジションでは、ビジネス・開発・CxOと連携しながら、シフト管理課題の顕在層を増やし、「らくしふ」の認知拡大を推進。さらに、外部パートナーとのリレーション構築やイベント施策を通じて、ブランドの確立と市場での競争力強化を担っていただきます。
■業務概要
「らくしふ」のブランディング戦略の立案・実行、およびオンライン/オフラインのイベントや講演、セミナーの企画・運営をしていただき、企画・計画・準備・実行・効果測定といった一連の流れを担当いただきます。
◎具体的な業務内容
【ブランディング戦略立案実行】
①現状分析と市場理解
②ブランドビジョンとポジショニングの設計
③ ターゲットとメッセージの設定
④ブランド表現のガイドライン策定
⑤ブランディング施策の実行と効果測定
【オフラインイベント】
①イベント設計と運営、実行
②企画立案・プレゼン資料作成
③集客に関するメディアプランニング
④当日の運営、制作管理
⑤効果測定、予算管理
CMO/VPoM
■クロスビットについて
【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
【クロスビットのVision / Mission】
★Vision ~「はたらく」先の“最高” ~
★Mission ~ 100年先も続く、働くを支える ~
私たちは、「働く体験」の価値を高めることで、賃金の向上はもちろん、働くことのやりがいや、その影響が本人だけでなく家族や友人にも広がる未来を創りたいと考えています。
大切なのは、私たちが「あるべき姿」を決めるのではなく、生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。
だからこそ、「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。
▼CEOとCHROが語る、弊社VMについてのNote記事
「はたらく」の未来を考え続ける:クロスビットの新しいVision・Mission
https://note.com/xbit_recruit/n/n9a7864427167
〈募集背景〉
当社は、シフト管理SaaSのリーディングカンパニーとして急成長を遂げており、さらなる事業拡大に向けて、マーケティング戦略の高度化とブランドの確立が求められるフェーズに差し掛かっています。
特に、デジタルマーケティングの最適化、エンタープライズ市場でのリード創出、ABMの強化を推進し、より戦略的かつデータドリブンなマーケティング施策の展開が必要です。また、競争が激化するSaaS市場において、ブランド価値の確立とターゲット顧客への認知最大化を図るプロダクトブランディングの強化も急務となっています。
現在、マーケティング組織はCROが兼務して統括していますが、さらなる成長のためには専任のCMOを迎え、セールス・プロダクト・カスタマーサクセスチームとの連携をさらに強化し、組織全体でのマーケティングROIの最大化を図ることで、事業成長を加速させていきます。
こうした課題に対し、戦略的なマーケティングを推進し、当社の成長を牽引していただけるCMOを募集します。
〈具体的な業務内容〉
1. マーケティング戦略の策定・実行
• 市場調査に基づいた短期および長期のマーケティング戦略の立案
• 競合分析および市場トレンドの追跡
• ブランドポジショニングとメッセージングの開発
2. デジタルマーケティングのリード
• SEO、SEM、SNS広告、メールマーケティングなど、デジタルチャネルの活用
• KPI(例:CPA、CTR、ROAS)に基づくマーケティングキャンペーンの最適化
3. エンタープライズ領域におけるリード生成と案件化
• 各種展示会への出展と効果的なリード生成、BDR 連携による案件化
• バイヤー相関図を元にした ABM の実行
4. ブランド構築
• プロダクトブランディングとターゲットマーケットへのバリューの強化
• 顧客体験の向上を目指した取り組みの推進
• フラグシップイベントの立案と実行
5. チームのマネジメントと育成
• マーケティングチームの採用、トレーニング、パフォーマンス管理
• 外部パートナー(広告代理店、PR会社)との連携
6. データ分析とROIの最大化
• データドリブンな意思決定の推進
• マーケティング活動の効果測定と改善
7. クロスファンクショナルなコラボレーション
• セールス、プロダクト、カスタマーサクセス & サポートチームとの密な連携
• ユーザー獲得およびエンゲージメント向上に向けた戦略の調整
SRE & インフラエンジニア
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
現在、エンジニア組織ではインフラ基盤の構築・運用をリードし、システムの信頼性向上を牽引するSREエンジニアが不足しています。システムの安定性やスケーラビリティの確保はもちろん、運用の効率化や開発者体験の向上を通じて、チーム全体を技術的に支えるリーダーシップを発揮できる方を求めています。
▼業務内容
Google Cloudを活用したインフラ基盤の構築・運用・改善を実践するポジションです。信頼性やスケーラビリティ、効率性を高めるために、以下のような業務をお任せします。
・Google Cloudを活用したインフラ基盤の設計・運用・最適化
・Kubernetesの高度な運用・改善
・Infrastructure as Code(IaC)の推進
・セキュリティベストプラクティスの実践とリスク管理
・CI/CDパイプラインの改善と最適化
▼開発環境
開発言語:Ruby(Sorbet), TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
テスト:RSpec, Playwright
インフラ・ミドルウェア:GCP CloudSQL, AlloyDB, Cloud Pub/Sub, Cloud Storage, GCE, Cloud Load Balancers, Cloud Functions, Cloud Run, K8s(GKE), Cloud Logging, BigQuery, Sentry, New Relic, SendGrid
CI/CD:GitHub Actions
モバイルアプリ: Dart, Flutter
開発環境: Docker, Docker Compose
ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Metabase, Notion, Figma, LINE APIs, Findy Team+
参考URL
テックブログ:https://zenn.dev/p/xbit
5分で分かるクロスビットの開発チーム:https://speakerdeck.com/xbit/5fen-tewakarukurosuhitutonohurotakutokai-fa-timu
Webアプリケーションエンジニア
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織では開発をリードし、チームを技術的に支える中心的な存在となる方を探しています。機能開発を通じた顧客価値の提供だけでなく、システムパフォーマンスの改善や開発者体験の向上にも積極的に取り組んでいただきます。経験を活かしながら、新しいチャレンジを通じて自己成長を目指したい方を歓迎します。
▼業務内容
・自社サービスWebアプリケーションの設計・開発・運用
・プロダクトマネージャーやデザイナーと連携した仕様の策定
・コードレビューや設計レビュー
・新技術やツールの調査・導入
・その他開発チームメンバーのサポート
▼開発環境
開発言語:Ruby(Sorbet), TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
テスト:RSpec, Playwright
インフラ・ミドルウェア:GCP CloudSQL, AlloyDB, Cloud Pub/Sub, Cloud Storage, GCE, Cloud Load Balancers, Cloud Functions, Cloud Run, K8s(GKE), Cloud Logging, BigQuery, Sentry, New Relic, SendGrid
CI/CD:GitHub Actions
モバイルアプリ: Dart, Flutter
開発環境: Docker, Docker Compose
ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Metabase, Notion, Figma, LINE APIs, Findy Team+
参考URL
テックブログ:https://zenn.dev/p/xbit
5分で分かるクロスビットの開発チーム:https://speakerdeck.com/xbit/5fen-tewakarukurosuhitutonohurotakutokai-fa-timu
アカウントエグゼクティブ(Big Deal)
アカウントエグゼクティブ(Big Deal)
▪️会社概要:
クロスビットは【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは当社が提供するプラットフォームで雇用主(企業)のDX、コストの「最適化」を通じた投資効率の改善、結果的にワーカー様の努力や労働に対する経済的価値の向上をはじめとした就労体験の改善。
そして、条件や環境の良い雇用主の元に人が集まる世界、そして、良い環境の中で働く人から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
クロスビットのVision / Mission
2024年1月、以下のコンセプトに沿ってVision / Missionを再設定しました。
Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの
~「はたらく」先の“最高” ~
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値
~ 100年先も続く、働くを支える ~
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
<採用背景>
当社事業拡大における最重要課題の1つでもあるエンタープライズ顧客との戦略的な取引創出と、新たな取引の開拓力強化に向けたエンタープライズ専任組織の立ち上げに伴う募集です。
日本国内にはシフト型勤務を取り入れている事業所が167万、そこで働くワーカーは2,000万人以上です。
TOPクラスのプロダクト導入シェアを獲得した今でも、私たちの描くVisionを達成するためには、まだまだ多くの事業所/ワーカーにプロダクトをお届けすることが必要です。
そこで事業戦略上、とても重要になってくるのがエンタープライズ領域の拡大です。
日本を代表する大企業からの引き合いは続出しているものの、タイミングよくご提案を行うまでに至らず、せっかくの機会を逃すことも多々ある状況になっています。
今後、より大きな社会インパクトがある規模感の企業様にも価値を届け、社会課題の解決を推進したく、また自社にとっても戦略的なアカウントマネジメントを可能にすべく新組織の立ち上げを目指しており、CROや既存の営業チームと連携しながら大手企業アカウントの成長戦略を顧客とともに策定し、実行するリーダーシップを発揮いただける方を求めています。
<具体的な業務>
エンタープライズセールスの強化と推進
▶日本を代表するエンタープライズ企業(各業界上位企業)の取引開拓に関する一連の業務
▶アカウントプランニング・中長期的なリレーション構築
▶プロダクトチームと連携した顧客の課題解決
▶プロジェクトマネジメント
等、プレイングマネージャーとして強化/推進を期待。
エンジニアリングマネージャー
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織では、チームをマネジメントし、エンジニアリング全体をリードできるエンジニアリングマネージャが不足しています。機能開発を通じた顧客価値の提供に加え、チームの生産性向上、エンジニアの成長支援、そしてシステムパフォーマンスや開発プロセスの改善を推進できる方を探しています。
▼業務内容
・プロダクトマネージャーやプロダクトデザイナーとの仕様策定
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・開発プロセスの設計と推進
・チームの技術的および組織的な成長支援
・チームのパフォーマンス管理と育成
・新技術の評価と導入推進
◎ご経験やご志向性に合わせて、CTO・VPoEとともに役割はすり合わせさせていただきます。
▼開発環境
開発言語:Ruby(Sorbet), TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
テスト:RSpec, Playwright
インフラ・ミドルウェア:GCP CloudSQL, AlloyDB, Cloud Pub/Sub, Cloud Storage, GCE, Cloud Load Balancers, Cloud Functions, Cloud Run, K8s(GKE), Cloud Logging, BigQuery, Sentry, New Relic, SendGrid
CI/CD:GitHub Actions
モバイルアプリ: Dart, Flutter
開発環境: Docker, Docker Compose
ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Metabase, Notion, Figma, LINE APIs, Findy Team+
参考URL
テックブログ:https://zenn.dev/p/xbit
5分で分かるクロスビットの開発チーム:https://speakerdeck.com/xbit/5fen-tewakarukurosuhitutonohurotakutokai-fa-timu
シニアプロダクトマネージャー
【募集背景】
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
このミッションを実現するため、シフト管理サービスである「らくしふ」を提供し、働く現場の生産性を向上させるためのプロダクト作りを行なっています。
上記のミッションに共感し、プレイングマネージャーとして、組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
プロダクトマネージャーのマネジメントもお願いしますが、マネジメント業務だけではなくご自身がプレイヤーとして活躍していただくことも期待しております。
【具体的な業務内容】
・プロダクト戦略、プロダクトロードマップの策定
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したマネジメント
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【使用ツール】
Slack, Notion, Google Workspace, Figma, GitHub, Metabase, Miro
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは4名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
・組織やプロダクトの拡大に合わせて、その時々にあった組織体制作りや施策を行っておりますが、組織作りにも積極的に関わっていただきます
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
シニアフロントエンドエンジニア
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中でエンジニア組織では、サービスのUI/UX関連機能の改善やユーザー満足度を向上させるため、技術的なリーダーシップを発揮できる方を探しています。
▼業務内容
- らくしふのUI/UX関連機能の開発と改善
- フロントエンド領域の技術課題の解消
- 開発者体験の向上
月間30万人以上のアクティブユーザーが利用する「らくしふ」は1つの修正が広範囲に影響を及ぼします。そのため、PdMやプロダクトデザイナーとプロダクトのあり方を考え、エンジニアリングの知識を活かしプロダクトを成長させることが求められます。
▼開発環境
開発言語:Ruby(Sorbet), TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
テスト:RSpec, Playwright
インフラ・ミドルウェア:GCP CloudSQL, AlloyDB, Cloud Pub/Sub, Cloud Storage, GCE, Cloud Load Balancers, Cloud Functions, Cloud Run, K8s(GKE), Cloud Logging, BigQuery, Sentry, New Relic, SendGrid
CI/CD:GitHub Actions
モバイルアプリ: Dart, Flutter
開発環境: Docker, Docker Compose
ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Metabase, Notion, Figma, LINE APIs, Findy Team+
参考URL
テックブログ:https://zenn.dev/p/xbit
5分で分かるクロスビットの開発チーム:https://speakerdeck.com/xbit/5fen-tewakarukurosuhitutonohurotakutokai-fa-timu
▼このポジションの魅力
・フレックス且つ、リモートワークも可能であるため、自分に合った働き方が可能
・アクティブユーザー30万ユーザー規模のシステムのフロントエンドの技術的な改善、機能の改善
・仕様の決定、要望レベルからPdMと一緒に整理して意思決定に関われる
フィールドセールス
■クロスビットについて
【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■募集背景
★HR×SaaSプロダクトのフィールドセールス募集!★
当社は基幹事業であるシフト管理SaaS「らくしふ」を展開し、さらなる事業成長を目指しています。
そんな中、フィールドセールスの強化は重要な課題の一つです。
現在、4人のメンバーが活躍し、顧客への価値提供を推進していますが、より多くの企業様に「らくしふ」の魅力を伝え、導入を加速させるべく、新たな仲間を募集します!
本ポジションでは、受動的な営業にとどまらず、時には自ら顧客を開拓し、最適な提案を行うことでコンスタントに案件を受注していただくことを期待しています。
既存のやり方にとらわれず、新しいアプローチを積極的に試してみたりと、攻めの営業スタイルで成果を生み出し、主体的に切り拓いていく方と一緒に、さらなる成長を目指したいと考えています。
■業務概要
主な営業活動の流れは、初回商談 → トライアル → 受注 となります。(商談機会はISが獲得し、受注後のオンボーディングはCSが担当)
時には、展示会やオフラインイベントでのリード獲得をはじめ、新しいアプローチを積極的に取り入れながら、コンスタントな受注を目指していきます。
〈具体的な業務内容〉
・顧客の課題を深掘り、他部署を巻き込んだ合意形成を推進する営業活動
※中堅〜大手企業で、小売や飲食業界がメインターゲットとなります。セールスサイクルは案件にもよりますが、半年〜1年のサイクルが多いです
・パイプラインの創出・管理
・展示会やオフラインイベントでのリード獲得
・CSと連携し、見込み顧客と共に目標を言語化し、達成へ導くオンボーディング活動
・顧客要望の収集・分析およびプロダクト開発へのフィードバック(PdMとの連携あり)
※その他、上記に関連する業務を担当していただく場合があります
■ポジションの魅力
・決まりきった型がないため、これまでの経験を活かしながら新たな営業手法を確立できる環境があります。
・飲食・小売・ホテルなど、多岐にわたる業界への営業活動が求められるため、幅広い業界に対しての営業に挑戦することができます。
→身近な有名企業と接点を持ち、課題解決に向けた提案活動ができるため、より貢献実感が湧きます
・今のフェーズだからこそ、あなたの「Will」に沿ったキャリア形成が可能です
→マネジメントへの挑戦も、スペシャリストとして成長することも選択できます。
・顧客に深く寄り添い、成功へ導く営業に挑戦できます。
→シフト管理に予算を持つ顧客は少ないため、まずは課題を認識してもらい、新たに予算を確保いただく必要があります。顧客に伴走しながら提案を行い、受注へとつなげていきます。難易度は高いですが、その分、顧客の成功に貢献できるやりがいのある営業スタイルです。
プロダクトマネージャー
【募集背景】
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
上記のミッションに共感し組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
我々が相対しているデスクレスワーカー領域におけるDXは海外まで視野を広げても圧倒的な先駆者はいません。
まだ誰も正解を持っていない課題に対して、試行錯誤しながら答えを創り上げていく、難しくも面白いチャレンジに取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・エンジニアやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【使用ツール】
Slack, Notion, Google Workspace, Figma, GitHub, Metabase, Miro
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは5名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・1週間単位のスプリントで、デザイナー、エンジニアと日次でミーティングを行いながら開発を進めています
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
リードエンジニア/テックリード
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織ではテックリードとして開発をリードするエンジニアが不足しています。機能開発による顧客価値提供はもちろんシステムパフォーマンスの改善や開発者体験の向上など、技術的にチームをリードできる方を探しています。
▼業務内容
・プロダクトマネージャーやプロダクトデザイナーとの仕様策定
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・コードやアーキテクチャのレビュー
・新技術の選定(調査、検証、PoCなど)
・開発メンバーの技術的側面での育成
◎ご経験やご志向性に合わせて、EMとともに役割はすり合わせさせていただきます。
▼開発環境
開発言語:Ruby(Sorbet), TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
テスト:RSpec, Playwright
インフラ・ミドルウェア:GCP CloudSQL, AlloyDB, Cloud Pub/Sub, Cloud Storage, GCE, Cloud Load Balancers, Cloud Functions, Cloud Run, K8s(GKE), Cloud Logging, BigQuery, Sentry, New Relic, SendGrid
CI/CD:GitHub Actions
モバイルアプリ: Dart, Flutter
開発環境: Docker, Docker Compose
ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Metabase, Notion, Figma, LINE APIs, Findy Team+
参考URL
テックブログ:https://zenn.dev/p/xbit
5分で分かるクロスビットの開発チーム:https://speakerdeck.com/xbit/5fen-tewakarukurosuhitutonohurotakutokai-fa-timu
新規事業立ち上げ インサイドセールス(エンタープライズBDR)
■クロスビットについて
【100年後も続く、働くを支える】をmissionに掲げ【「はたらく」先の“最高”】というVisionを目指すシリーズBラウンドのスタートアップです。
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■募集背景
★新規事業の成長を牽引!エンタープライズBDR立ち上げメンバー募集★
昨年立ち上げた 新規事業 は、多くの企業様から大きな反響をいただき、現在 急成長フェーズ に突入しています。さらに多くの企業に価値を届け、市場を拡大していくために、新規顧客の開拓を担う1人目のBDRを募集します!
このポジションでは、エンタープライズ企業をターゲットに、戦略的なアウトバウンド営業を推進し、新たなリードを創出することがミッション です。単なるアプローチにとどまらず、マーケットの開拓・営業戦略の立案・実行まで幅広く関わりながら、事業の成長を最前線でリードしていただきます。
■業務概要
インサイドセールス(BDR)の立ち上げメンバーとして、新規リード獲得の仕組みづくりを担う重要なポジションです。エンタープライズ企業を対象に、ターゲット選定からアプローチ方法の立案、アポイント獲得までを一貫して担当していただきます。
〈具体的な業務内容〉
・市場・企業データを分析し、アプローチすべき企業を特定
・企業の組織図の理解と、商材導入時に関与する意思決定者・関係者を把握
・アウトバウンドコールやメール、各種SNSを活用した新規開拓の手法を設計・実行
・アウトバウンドコールの質向上やメール文面の改善を継続的に実施
・アプローチ結果をもとに、より効果的な営業戦略を立案・実行
・リード獲得強化のための施策企画・実行
■ポジションの魅力
・サービスが急成長する過程を最前線で経験し、そして自らの手で成長を加速させるやりがいがあります
・市場に新しい価値を生み出し、インパクトを与えることができます
・ただの「営業」や「サポート」ではなく、顧客の成功に深く関わることができます
経理マネージャー候補
<ポジション概要>
配属予定部署:Corporate Administration Division
当該DivisionはAdministration GroupとFinance Groupで構成され、Administration Groupへの配属となります
<募集背景>
2024年にEquityにて約9億円、借入で4.5億円の計13.5億円の資金調達を実施し、当社は現在の事業フェーズを第二創業期と位置付け、事業・組織ともに大きく拡大しています。そんな組織拡大フェーズをバックオフィスから主体的に推進いただける経理専任担当(マネージャー候補)を募集いたします。
また今後のIPO準備を本格化させるにあたり、経営基盤・事業基盤の強化を目的に管理部門の組織形態も刷新し、今後、管理部門を更に強化、拡大していく計画です。
<業務概要>
経理領域のマネージャー候補として経営陣とも密にコミュニケーションを取りながら、企業ステージ、経営戦略に沿った経理業務全般とメンバーのマネジメントを遂行していただきます
<具体的な業務内容>
・日々の経理財務業務(仕訳入力、請求書管理、入金・支払管理など)
・決算対応
・税務対応
・監査法人対応
・経理業務フローの整備と改善・効率化
・月次決算の早期化
・チームマネジメント、メンバーの育成、指導
・その他上記に付随する業務
*今後以下のような業務にも携わっていただく可能性がございます
・IPO準備業務
・監査対応・上場審査対応
・法定開示書類(有価証券報告書・四半期報告書・決算短信等)の作成
・その他関連業務
<本ポジションの魅力>
人員拡大に伴い経理機能の効率化や仕組み作りに携わる経験が得られます。これまでのご経験や知識を活かしながら働いていただける環境です。
事業部門や経営陣との垣根を超えた連携機会が多く、違った視点や観点の学びの会得が可能です。
組織の成長と管理部門の強化を支えるこのポジションは、経理の枠を超え会社全体に貢献する影響力が大きい役割です。
<本ポジションの期待>
ご入社後まずは月次決算業務などを中心に実務に触れていただきながら、組織を拡大するにあたって増員するメンバーの採用やマネジメント業務にも携わっていただきます。
当ポジションでご入社いただく方には、経理グループをマネジメントする立場としてのご活躍を期待します。
また、会社・事業・組織が拡大期にあるため、業務プロセスや体制など様々な整備・改善が必要になります。
自ら課題を発掘し改善に向けた活動や、事業の成長に見合ったコーポレート基盤を創っていくこと等、日々の経理業務に取り組むだけでなく難易度の高いミッションに臆せず挑戦できるような方に、面白いと感じていただけるような環境です。
<使用ツール>
Google WorkSpace、Slack、Notion、freee会計、freee人事労務