フロントエンドエンジニア SaaSの求人情報
大企業の基礎を支えるUI開発・カイゼンするフロントエンドエンジニア
YESODは複雑な要求に応えるためフロントエンドの責務の比重の大きいアーキテクチャを選択し、それによってスムーズな体験と自由度の高いインタフェースを提供しています。 ■主な業務内容 ・フロントエンド領域全般のアーキテクチャ設計および実装 ・デザイナーと協業してのデザインシステム構築 ・パフォーマンスチューニング ・ユーザーの利用状況の計測・分析とそれに基づく改善 ・フロントエンド技術のキャッチアップ フロントエンドには疎くとも、技術が好きなメンバーが集まっています。新しい技術、面白い技術に飢えています。どんどん知見を共有いただけると嬉しいです。 ※ 希望により、バックエンドやインフラ領域を担当することも可能です ■事業 増え続けるアカウント・権限の課題を解決するクラウド型ID管理サービス 『YESOD』の企画・開発・販売を事業としています。 近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの”所有(パッケージ)”から"利用(SaaS)"への流れは不可逆な流れとなっています。 そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。 当社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。 ■Mission / Vision <MIssion> 「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」 革新的なテクノロジーを駆使し、すべての企業が人・組織・情報を効率よく、正しく、安心して活用するための確かな情報基盤をつくります。 <Vision> 「SaaSを組み合わせて企業を運営する。当社はその基盤となる。」 SaaSを提供する企業が増え、ERPパッケージを利用していたエンタープライズ企業も徐々に部分機能に最適化されたSaaSを利用し始めています。一元管理されたERPパッケージを利用していた時は当たり前だった情報の管理をSaaSの世界でも実現する。 当社は、すべてのSaaS管理の基盤・情報の起点となるために存在します。 ■開発環境 - フロントエンド: HTML / Sass(SCSS) / TypeScript / Vue.js(2.X) / Vuex / Storybook - バックエンド: Kotlin / Ktor / Exposed / Express - データベース: PostgreSQL (Cloud SQL) - インフラ: GCP / Docker / Kubernetes - IaC: kustomize / Helm - バージョン管理 : GitHub - タスク管理: JIRA - CI/CD: CloudBuild / Argo CD - コミュニケーション: Slack / Notion / Google Meet / Gather
- 給与
- ¥7,000,000~¥10,000,000
- 勤務地
- 東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟22階SPROUND内 ・東海道新幹線 品川駅より徒歩5分 ・JR品川駅より徒歩6分 ・京急品川駅より徒歩8分 ・京急本線 北品川駅より徒歩8分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務 リモートワーク(週1出社) フレックスタイム制(コアタイムなし) 所定労働時間: 8時間/日 固定残業時間:45時間/月 ※ 深夜残業分は別途支給 平均残業時間:2時間/月 ■休⽇休暇形態 完全週休2⽇制(土曜日 / 日曜日 / 祝日) ■その他の休日 年次有給休暇(入社日に付与) リフレッシュ休暇(半年に一度5日間の連続取得可能な特別休暇) 産前産後の休業 育児時間及び生理休暇 育児・介護休業 子の看護休暇 慶弔休暇 裁判員等のための休暇
- 試用期間
- あり(3か月)試用期間中の待遇内容に変更なし。
- 福利厚生
- ■各種社会保険 健康保険・厚⽣年⾦・雇⽤保険・労災保険 ■各種手当 通勤手当(上限:5万円/月) 定期健康診断 ■その他 在宅勤務 / 時差出勤が個人の裁量で可能 リフレッシュ休暇(年2回、連続5日間 年次有給休暇とは別に付与) 入社初日に有給休暇付与 副業可(要申請) 学習支援制度 コミュニケーション活性化支援制度 社内イベント有(懇親会/合宿/初詣など) 社内カフェ有(無料利用) ストックオプション制度(検討中) 全エンジニアにGitHub Copilot for Business ライセンス付与 サポートブラウザはChromeのみのため最新機能がすぐ使えます
ビジネス成長の要となる会計分野特化型AIサービス(自社プロダクト)開発を推進!
弊社はAI(ディープラーニング)を活用し、AI-OCRを中心とした深層学習技術を組み合わせながら会計・経理分野の仕事を自動化していくクラウドサービス(SaaS)を自社開発し提案しています。経理DXを実現し、デジタル・AI時代の経理のあり方実現していくサービスとして非常に注目されており、主にエンタープライズ企業における導入・商談機会が飛躍的に増えています。 2023年09月には東証グロース市場へ上場をし、さらなるビジネスの拡大を目指しています。 各プロダクトのサービス機能、質の継続的な向上を実現していくためのチームを強化するべく、新たな仲間を募集しています。 ■ 業務内容 フロントエンジニア(フルスタックエンジニア歓迎)として、自社開発の会計分野特化型AIサービス開発を行います。 自社開発プロダクトとして主には「Robota」「Remota」「請求(Peppol)プラットホームサービス」があり、関連する3つの大きな開発プロジェクトがあります。 1) AIによる経理業務のDX化を支援する Webアプリケーションサービス 2) 会計の自動化を支援する AIエンジンAPIサービス 3) 様々なシステムで電子化した請求書を送受信する標準(Peppol)プラットホームサービス 本ポジションは、Remota部のメンバーとして主に「Remota(ウェブブラウザで完結する、クラウド型の会計ソリューション)」の開発を行います。 FAではスクラムチームを組んでの開発を行っており、社内の研究チーム(リサーチサイエンティスト(CV,NLP))や各関連エンジニアと協働しプロジェクトを遂行します。 ● 主な対応領域 自社プロダクト「Remota」のフロントエンド開発業務 - PdM、バックエンドエンドエンジニア、デザイナーと連携したRemotaプロダクトの新規機能開発 - React(TypeScript)を利用したフロントエンドの開発 - QAと連携したバグ修正 など 体験、品質、開発効率を向上させるためのシステム開発の改善に継続的に取り組み、チーム全体の開発能力を向上させるため、技術的なインプットを欠かさず、勉強会の参加や主催も奨励しています。 ■ 本ポジションの魅力 ・経理DX、AIxOCR領域でシェアが高く、先端的なプロダクトのAI開発に関わります ・研究開発部門が社内にあり、優秀なリサーチサイエンティスト、エンジニアと協働し独自のAIモデル構築や生成AI、自社開発のLLM等の先端技術にも関わります ・実際にビジネスの場で使われるプロダクトを開発します。リアルな活用現場からのフィードバックの中、プロダクトとともに成長することができ、技術的経験も学ぶことができます ・小さなチームで高回転のリリースサイクルを経験できます 社内文化としてチームワークを推奨しており、上下関係なく風通しよい環境でお互いサポートしあいながら自立的に協働できる環境です。 「Remota」プロダクトを中心に、昨今ますます獲得案件数が増加し、大型案件受注も増えてきています。一方で顧客の要求もより多様化しており、従来の領域から広げることでプロダクトの成長がより期待できる状況です。PMFからGrowthフェーズに入ったこれからの成長に、ともにチャンレジする仲間をお待ちしています。 ぜひAIをはじめとする最先端テクノロジーが実現する経理の「これから」を一緒に創造、提案していきましょう!
- 給与
- 年棒制:700万円~1200万円 ※上記目安となります。ご経験・スキル・現在の給与などを考慮して決定いたします。 ※みなし残業時間 45時間 / 月を含みます。 (固定残業代 146,321円 / 月 ※700万円/年の場合)。上記を超える残業代は支給対象となります。
- 勤務地
- 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館 3階 ※ JR線「浜松町駅」、都営線「大門駅」「芝公園駅」から徒歩約5分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・勤務時間 9:30~18:30 ※原則、出社となります ・完全週休二日制(土曜・日曜)、祝日 ・夏季休暇(3日:毎年会社が定める日数のため変動あり) ・年末年始休暇(基本:12/29~1/3:毎年会社が定める日数のため変動あり) ・有給休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前特別休暇 など
- 試用期間
- 3ヶ月(雇用条件等は特に正社員と違いはありません)
- 福利厚生
- 【保険】 ・各種社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 【諸手当】 ・交通費 実費支給(上限あり) 【福利厚生】 ・信託ストックオプション制度 ・持株会制度 ・MVP賞(半期)、社長賞 ・技術書籍購入支援 ・服装自由 ・親睦会(月1、会社負担。東京・福岡の各オフィスにて実施) 【その他】 ・フリードリンクあり(ミネラルウォーター、コーヒーなど)
【フルリモート】フロントエンドエンジニア|HRtech Saasプロダクト開発|大規模開発案件|受託開発|事業開発
【業務内容】 候補者のやりたいこと、挑戦したいことに寄り添いサービス開発/受託開発/クライアントワークの幅広い役割から業務をお任せします。 【エンジニアのキャリアマップ】 エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc ▼エンジニアの具体的な業務例 ・当社のHR techプロダクトの新規機能開発 ・HR techプロダクトの既存機能の改修・保守運用 ・当社クライアント先へ開発リソースの提供 ・受託開発業務 ▼具体的なプロジェクト ■HRtech Saas自社プロダクトの開発 ・新規、追加機能の仕様策定 ・Javascript、TypeScriptを利用したフロントエンド開発(FW:Angular) ・開発体制及び組織づくり ■エンジニアフリーランスマッチングプラットフォーム(自社サービス) ・要件定義、PoC、仕様策定 ・Javascript、TypeScriptを利用したフロントエンド開発 ・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築 ・開発体制及び組織づくり ■toBプロダクトCMSシリーズの新規開発 ・HTML/CSS/JavaScript/node.js/Reactによる、フロントサイドWebサイト開発 ・詳細設計/製造/単体テスト。プロジェクトによっては保守・運用までを含む。 【技術スタック/FW】 言語:Python/Java /PHP/JavaScript/Ruby/Go /TypeScript FW:Spring/Laravel/Django/FastAPI/Ruby on Rails/React/Angular ミドルウェア:Apache/Nginx/Redis DB:SQLServer/NoSQL/MongoDB/Oracle/MySQL インフラ:AWS/Azure/Googlecloud コミュニケーションツール:Slack/Chatwork/Google Workspace
- 給与
- 500万円〜1200万円+業績連動型賞与(年1回) 【労働時間条件】 -月額固定:416,666円~1,000,000円 ※固定残業手当は月20時間該当分51,900円~124,400円 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 ※手当は月額固定に含まれる
- 勤務地
- 【勤務地詳細】 【Office】 ▼東京本社 - 東京都渋谷区神南1-23-14 渋谷公園通りビル ▼札幌営業所 - 北海道札幌市中央区北4条西4丁目 1-7 MMS札幌駅前ビル ※フルリモート ※プロジェクトにより変動あり 【アクセス】 ▼東京本社 渋谷駅徒歩1分 ▼札幌営業所 札幌駅徒歩2分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 9:00〜18:00 - 完全週休2日制(土日) - 祝日 - 有給休暇(入社日に15日間付与) - GW休暇 - 年末年始休暇 - 夏季休暇 - 介護休暇 - 慶弔休暇 ※PJTにより変動あり
- 試用期間
- 福利厚生
- -Family Day(家族のイベント時に休暇が取れます) -育児休暇 -出産時の特別休暇(男女共に) -入社1周年のお祝い -育児環境を整える手当 -バースデーのお祝い -リモート環境整える手当(入社時に最大10万未満を支給) -社会保険/労働保険もちろん完備 -SNS運用手当 -部活制度(1人1500円/1回) -フリーアルコール(18:00〜) -書籍購入制度(Slackに投稿するだけ) -資格所得費用、勉強会や講座受講の会社負担 -1Dayジョブチェンジ -社内ベンチャー制度 -社内/社外複業制度 -フィットネス手当(一部支給)
【案件概要】 金融系SaaSプロダクトの追加開発案件でReact(Next.js)を用いたフロントエンドメンバーを募集します。 【稼働開始予定日】 2025/4/1 【最低月間稼働時間】 80時間/月
- 給与
- 勤務地
- - 基本フルリモート(顔合わせ等はオフィスで行う可能性あり)
- 雇用形態
- 業務委託(フルリモート/フルフレックス)
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
- ▪️貸与・付与 - 開発PCの付与なし(ご自身のPCでプロジェクトに参画ください) - Github(ご自身のアカウントプロジェクトに参画ください) - テスト端末の付与(必要に応じて貸与いたします) - その他必要な有料SaaSアカウントについては@gnusnetwork.comのアドレスに送付させていただきます。 【GNUSの魅力】 ◉フルリモート&フルフレックス GNUSで実施する案件は100%がフルリモートで固定の時間や曜日を拘束するものではありません(定例mtg除く) またコミュニティ限定イベントとして勉強会や交流を目的としたイベントをクローズドで開催してます。 ◉大手企業の新規サービス立ち上げ案件 GNUSでは既存システムやプロダクトの改修案件に限らず、新規事業立案の支援や新規サービス/プロダクトの開発支援も実施しています。 その分案件難易度は高くなっており、高いスキルとコミットメントが必要ですが、予算規模が大きく、プロジェクトメンバー数も多い大規模案件、業務範囲に見合う高単価案件が中心になります。 ◉優秀なメンバーとチームを組成 入会に際しGNUSでは審査制を設けております。スキルのみならずコミュニケーションの観点からも事前に審査を実施します。 一流のメンバーと妥協のない成果や価値提供を目指す環境で、自己研鑽にも繋がり、フリーランスでいながら更なる成長が見込める環境となっています。 プロジェクト毎にフリーランスの方々とGNUSでチームを作り、案件を進行していきます。チームメンバーのうち多数がフリーランスといった類を見ない新しい働き方になります。 【入会の流れ&応募の流れ】 案件によっては最大で3回の面接がありますが、基本的には1回or2回の選考になります。 - 1次面接 :アサインメント担当 - 最終 :統括PM/現場PMor開発責任者 - 顔合わせ:クライアントやチームメンバー ※詳しくはこちらを参照ください https://www.gnusnetwork.com/
【シリーズA累計17.7億調達】58.7兆円市場を変革する建設業界向けオールインSaaSのフロントエンドエンジニア募集
◾︎ 弊社について 弊社は「世界一、魅力的な業界をつくる」ことを目指す、創業3期目の建設SaaSのスタートアップ(シリーズAで累計17.7億調達(すごいベンチャー100選出))です。 「衣食住」の「住」を直接的に支える建設業界の根本的な課題を解決していくために建設業界向けのオールインワンSaaS「クラフトバンクオフィス」を2023年9月にリリースいたしました。 またそれ以外に建設工事会社の受発注プラットフォーム「CraftBank」(登録企業27,000社超え/月間PV数1,000,000)/オフラインのマッチングイベント「職人酒場」(開催都市数29都市)を運営しています。 弊社が展開する「クラフトバンクオフィス」は、案件管理・スケジュール管理・工事日報・在庫管理・見積書作成・請求書作成などを一括管理できる、工事会社の業務に特化した経営管理システムです。 「クラフトバンクオフィス」 (https://corp.craft-bank.com/cbo) 2021年9月にβ版の開発以降、「職人の課題を直接聞く」という徹底した現場主義を貫き、3,000人を超える建設職人より直接フィードバックをいただくことで改善を繰り返してきました。β版の開発から2年、39都道府県の工事会社にご利用いただけるプロダクトに成長してきました。 導入企業においては、工事会社の事務作業においてペーパーレス化を実現しており、「毎日1時間半かけていた集計等の事務作業がゼロになり、粗利率が2.2%向上した」「稼働状況を見える化することで、30%ほどあった空き時間がゼロになり、対応できる工事が月間15件増加した」などの声をいただいております。 ◾︎ 業務内容 オールインワンSaaS「クラフトバンクオフィス」のフロントエンド(Nuxt)の開発を行います。 開発を始めて2年半程度であり、継続的な新規機能の開発及び既存機能群の改修をしてもらうことも想定しています。 新規機能開発やパフォーマンスチューニングを踏まえて下記に携わっていただくことも可能です! ・スケール対応 ・セキュリティ面 ・開発スタイルの選定 ・アーキテクチャの設計 ・技術選定 ◾︎ 開発チームについて <開発チームのカルチャー> ①弊社の開発チームの特徴としては現在チケット納期を厳密には管理しておらず、エンジニアの性善説と高いプロフェッショナル意識に基づいて運用されていることが特徴としてあります。 ②現状は平均年齢も30代中盤とシニアなメンバーが多く個人としてゴリゴリ開発をしていけるメンバーが活躍しやすい環境となっております。 ③現在はチーム拡大に向けてスクラムイベントをいくつか取り入れるなどチームとしてのアウトプットを追い求める試みをいくつか試しております。 ④弊社の開発チームのメンバーでいうとmtgの時間が少ないことも挙げられます。大半のメンバーはデイリーの15分〜30分ぐらいのmtgと週1で開発全体の1時間mtgと2週に1回リファインメント等の2~3時間ぐらいのイベントが1回という感じです。そこにチームリーダ等はプレリファインメントを行なっていたり、CSとの定例にたまに出たりなどありますが、mtgの時間はかなり少なくエンジニアリングに集中出来る環境かと思います。 ⑤また弊社のビジネスモデル上コンサルチームからの要望の解像度も高くWhy,Whatは明確でありエンジニアチームが良いHowを追い求めることでビジネスがスムーズにスケール仕組みになっていることもエンジニアリングに集中できる要因の一つとして挙げられます。 <開発チームメンバーの出身企業> DeNA/サイバーエージェント/ヤフー/リクルート/Mixi/ラクスル/スマレジ等の企業出身です。 ◾︎ 仕事の魅力 ・難易度が高くやりがいを感じられる開発 多くのWebサービスは、データ概念やロジックが事前に決まっています。しかし、私たちのサービスはデータ構造を後から入れ込むため、抽象度の高い実装が必要となっており、抽象構文木や再帰関数含めてデータ構造とアルゴリズムの知識も必要となってきます。技術的な難易度が高い分、エンジニアとして面白さを感じられることが多い開発です。 ・多様なメンバーも活躍する組織 ベルリンのスタートアップでグローバル経営を経験した経営陣、DeNA / Mixi / Yahoo! / サイバーエージェントなどの大手企業で働いていたメンバーや、社長 / CTO / 議員秘書などの経歴を持つメンバー、設計事務所出身の元職人、一級建築士の資格を持つメンバーなど、個性豊かなプロフェッショナルが揃っています。 ・バーティカルSaaSならではの開発の楽しさ 弊社のサービスはプロダクトとCSチームの両輪で大きな顧客価値提供を行っております。弊社CSチームには業界理解や顧客理解が深くCSチームとのコミュニケーションを密に行うことで作ったのに使われない等のことが発生しません。粛々と正しく作っていくと、売上が順調に伸びる構造になっており、エンジニアリング力の強化=売上の向上に結びつく好循環となっております。 ◾︎ クラフトバンクの特徴 ・年齢関係なく実力や成果を残した人がより責任も大きい仕事を任せられるカルチャー ・月に一回の全社会議や週に1回のモニタリング会議で各チームの事業進捗やアクション、細かい経営数字の一円単位までオープン ・フルリモート&フルフレックス制を導入し、自由度が高い働き方も確立。全メンバーの半数が小学生未満の子育てをしながら仕事と両立しており、男女問わず、全メンバーが育児休暇を取得
- 給与
- ・年収:応相談 ・昇給:年2回
- 勤務地
- 中央区日本橋久松町
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・裁量労働制 ・フルリモート ・土日祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休(育休取得率100%)
- 試用期間
- 福利厚生
- 【社会保険】 健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険 福利厚生・その他 【交通費支給】 リモートHQ
【React/フルリモート/フレックス】ノーコードで日本の生産性改善にチャレンジするSaaSのフロントエンドエンジニア募集
≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得(現在は4年連続) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 【業務内容】 「テックタッチ」は多種多様なWebサービスの上で動作する必要があることや、ノーコードエディターを提供していることもあり、フロントエンドが重要なプロダクトです。 高品質を求めつつ、増え続ける顧客ニーズに素早く応えるため、今まで以上に生産性の高い組織を目指してフロントエンド開発を担うフロントエンドエンジニアを募集します。 ■チームミッション 圧倒的に使いやすく安心安全なプロダクトを最速で顧客に提供し続ける。 ■ポジションについて テックタッチのフロントエンド開発は、バリューストリームの中心にいます。顧客に優れたサービスを提供するために顧客課題、技術課題の解決に情熱を持って取り組んでいただきます。 ■主な業務内容 ・React を利用した機能開発 ・Chrome/Edge/Safari などのモダンブラウザにおけるサードパーティスクリプト及びブラウザ拡張の開発 ・自動化ツール等を活用した開発の効率化 ・スクラムによるアジャイル開発 ・2週間に1度のスプリントレビューでビジネスサイドから細かくフィードバックをもらうイテレーティブな開発 ・プロダクトに対して望ましい仕様を自律的に提案し、議論しながらの開発 ・プロダクト開発において他職種のメンバーを巻き込み課題解決を実施 ■開発環境 使用技術:JavaScript / Typescript, React, Nx, Storybook, Vite, Webpack, SWC, Jest, Playwright, CircleCI, Gihub Actions, Amplify, Go など ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA , copilot, notion, Docker コード管理:Github CI/CD:CircleCI, Github Actions, AWS codepipeline etc プロジェクト管理・ドキュメント:Jira, Notion, LucidChart コミュニケーションツール:Slack, tandem.chat, Google Meet 監視・ログ収集基盤:Datadog, Sentry, AWS CloudWatch、など様々なツール・サービスを利用 【やりがい/魅力】 ◎エンドユーザの価値を一番に考える: 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。開発チームは仕様策定の段階から開発に携わることができます。 ◎アジャイル開発: 経営層含め会社全体がアジャイル開発を理解しているため、仮説検証型の思考および開発スタイルを身につけることができます。 ◎ペアプロ・モブプロ推奨: 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ◎成長中のサービス: 対象のシステムも多岐にわたり、あらゆるWebサービス上でアプリケーションを動作させるために、多くの技術に触れ合うことができ、自身のスキルアップにも繋がっていきます。 【働く環境/スキルアップ】 ・書籍購入サポート(上限なし) ・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能(上限額あり) ・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。 ・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。 ・Github Copilot などの最新ツールも利用可能です
- 給与
- 年収:600万円〜1,200万円 月給:50万円〜100万円 基本給:358,010円〜717,385円 ※時間外労働の有無に関わらず、固定残業時間は45時間/月 、月額141,990 〜 282,615円を含む。超過分については別途支給。 ※上記給与とは別に、「 年2回のボーナス(業績連動) + SO制度」を導入しています。
- 勤務地
- フルリモートの環境下で就業可能(国内に限る) - 新型コロナウィルスの状況等関係なく、恒常的なリモートワークが可能です - 希望者は全日出社可(Biz/Corpチームは週2回程度出社しています) - 数ヶ月に1回オフサイトを実施します。その際は会場(東京近郊を予定)までお越し下さい。(交通費全額支給) ■オフィス所在地 〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- <勤務時間> 10:00~19:00 ・フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 ・固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給 <休日、休暇> ・完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ・入社日に有給休暇付与(初年度10日) ・慶弔休暇 ・産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <保険> 各種社会保険完備 <手当> ■通勤交通費 ■リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ■モニター購入支援(上限額あり) ■書籍購入制度(上限額なし) ■備品購入制度 ■SaaS系ツールの積極的な利用 ■セミナー/勉強会の参加費負担(国内セミナー全額負担、国外セミナーは全社プレゼンのうえ全額負担) ■年一回健康診断(3万円(税込)までオプション追加可能) ■予防接種費用負担(インフルエンザ等) ■ワクチン接種後特別休暇 ■SO制度 ■週1回のフリーランチ(上限額あり) ■オフィス環境 ・ワイドモニター設置 ・オフィス利用を前提としたヘッドセット支給 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー等のドリンク(ホット/アイス)飲み放題 ・ビル屋上に喫煙スペースあり(施設の敷地内又は屋内は原則禁煙、特定屋外喫煙場所を設置) ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります
ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)_TUNAG(デスクレスSaaS |フレックス有)
当社スタメンは『エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の1000社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 プロダクトのデリバリーだけでなく、開発効率や開発者体験に関する課題の解決、長期的に継続して内部品質へ投資していけるように開発組織の文化の発達にもアプローチしていきます。これからエンジニアリングがもっと面白くできるように力を貸していただきたいと思っています。 ■ 具体的な取り組み ・フロントエンドアプリケーション(Next.js)の開発・運用 ・フロントエンド領域の技術的な意思決定 ・チーム内外(東京・名古屋両拠点)の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 技術的負債の計画的な返済 ・Developler eXperienceチームとコラボレーションしながら、より良い開発者体験・開発効率を追求 ■ TUNAGの技術スタック ・バックエンド: Ruby 3.4 (一部3.3) (Ruby on Rails 8.1 (edge) (一部8.0)) ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL 8.0(Amazon Aurora for MySQL 3), PostgreSQL 15, Cloud Firestore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, Google Cloud (一部), Docker, Sendgrid, Twilio, Imgix ・CI/CD: CircleCI, Cypress, Playwright ・モニタリング: Datadog, Sentry ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ◾️エンジニア成長支援の取り組み 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 ============================================================= 株式会社スタメン エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e stmn, Inc. Tech Blog https://tech.stmn.co.jp/ TUNAGの技術と開発体制 https://tech.stmn.co.jp/entry/2022/02/09/232737 アウトカムに集中できる High Productivityなチームを目指して ~チームデザインとコラボレーションの取り組み事例~ https://speakerdeck.com/uuushiro/high-productivity-team-focused-on-outcomes
- 給与
- 想定年収:540-840万円 月給制 月給 450,000円 ~ 700,000円 ※540万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 450,000円~ 基本給 334,700円~ 固定残業代 115,300円~を含む/月 ※840万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 700,000円~ 基本給 520,600円~ 固定残業代 179,400円~を含む/月 オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 年2回の昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- 東京本社:千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F 名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町一丁目14-8
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム 12:00-16:00)を導入し、柔軟に働く時間を選択することができます。 ※(始業)5:00 - 11:00 / (終業)17:00 - 22:00 を勤務推奨時間としています。 休日 :土日、祝日 休暇 :年次有給休暇(入社時10日付与)、年末年始/慶弔 残業 :あり(平均月20時間) 働き方 :プロダクト部門は週2回、リモートワークが可能です。
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額50,000円) 家賃補助:会社規定に基づき支給(20,000円) 徒歩通勤補助:会社規定に基づき支給(8,500円) 社会保険:完備 従業員持株会:あり その他 :無限書籍購入補助 カンファレンス参加補助 資格取得補助 フリードリンク 福利厚生優待サービス『TUNAGベネフィット』利用可 部活動補助 ピリオド会・達成慰労会(社内懇親会補助) 社員旅行
シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド)_TUNAG(デスクレスSaaS | フレックス有)
当社スタメンは『エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の1000社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 プロダクトのデリバリーだけでなく、開発効率や開発者体験に関する課題の解決、長期的に継続して内部品質へ投資していけるように開発組織の文化の発達にもアプローチしていきます。これからエンジニアリングがもっと面白くできるように力を貸していただきたいと思っています。 ■ 具体的な取り組み ・フロントエンドアプリケーション(Next.js)の開発・運用 ・フロントエンド領域の技術的な意思決定 ・チーム内外(東京・名古屋両拠点)の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 技術的負債の計画的な返済 ・Developler eXperienceチームとコラボレーションしながら、より良い開発者体験・開発効率を追求 ■ TUNAGの技術スタック ・フロントエンド: TypeScript, React.js, Next.js, Storybook, Chromatic, SWR, aspida, husky, hygen ・バックエンド: Ruby 3.4 (Ruby on Rails 8.1 (edge) (一部8.0)) ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL(Amazon Aurora), FireStore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, Google Cloud(一部), Vercel, Docker, Sendgrid, Twilio, Imgix ・CI/CD: GitHub Actions (一部CircleCI), Cypress, Playwright ・ モニタリング: Datadog, Sentry ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation ・タスク管理:GitHub ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ◾️エンジニア成長支援の取り組み 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 ◾️参考資料 株式会社スタメン エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e stmn, Inc. Tech Blog https://tech.stmn.co.jp/ TUNAGの技術と開発体制 https://tech.stmn.co.jp/entry/2022/02/09/232737 アウトカムに集中できる High Productivityなチームを目指して ~チームデザインとコラボレーションの取り組み事例~ https://speakerdeck.com/uuushiro/high-productivity-team-focused-on-outcomes
- 給与
- 想定年収 720-1200万円 月給制 月給 600,000円 ~ ¥1,000,000円 ※720万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 600,000円~ 基本給 446,200円~ 固定残業代 153,800円~を含む/月 ※1200万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 1,000,000円~ 基本給 743,800円~ 固定残業代 256,200円~を含む/月 オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 年2回の昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- 東京本社:千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム:12:00-16:00) 休憩1時間(12:00-13:00) ※但し11:00-17:00を出社推奨時間とする。 休日 :土日、祝日 休暇 :年次有給休暇(入社時10日付与)、年末年始/慶弔 残業 :あり(平均月20時間) 働き方 :リモートワーク可(月、水、金はオフィス出社日)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 通勤手当:上限5万円 社会保険:完備 在宅勤務(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) ▼その他 無限書籍購入補助 業務に関連するカンファレンス、勉強会出席費用補助 資格取得補助 サポーターサプライズ 役員食堂(役員とのランチ補助) ピリオド会(社内懇親会補助) 達成慰労会 ウェルカムランチ
「攻めのカスタマーサービス」を実現するコールセンター向け SaaS のフロントエンドエンジニアを募集!
【事業内容】 ウェブサービスの操作方法が分からず、困ったことはありませんか? 弊社は、そんな悩みを持つユーザーの「負」を解消する SaaS を提供する会社です。 直近、「DX」という言葉を耳にする機会も増えたように、多くの分野でデジタル化が推進されています。その一方、ウェブサービスを初めて利用するユーザーやウェブサービスの操作自体に慣れていないユーザーは、そのウェブサービスを「難しい」や「面倒」と感じてしまうことで、今後使わなくなってしまうかもしれません。 そのようなデジタル課題に対して、弊社のカスタマーサービスプラットフォームを通じて、ユーザーの課題を1秒でも早く解決に導き、顧客満足度を向上させる「攻めのカスタマーサービス」を実現するべく、現在、コブラウズソリューションとチュートリアルソリューションという今までにないプロダクトを複数展開しております。 <コブラウズソリューションとは> コブラウズソリューションは、ウェブサイトの画面共有や遠隔操作を可能にするソリューションです。お客さまが閲覧するウェブサイトをリアルタイムに確認しながら、ウェブサイトへの遠隔操作を含むサポートを行うためのプロダクトです。 <チュートリアルソリューションとは> チュートリアルソリューションは、ウェブサイト上に操作ガイドを表示できるソリューションです。ウェブサイト上の操作ガイドに沿って操作してもらうことにより、お客さまにウェブサイトの操作方法を習得させるためのプロダクトです。 【仕事内容】 自社プロダクトの開発を上流から下流までワンストップで担当するポジションです。 <具体的な業務内容> ・新機能の開発 ・管理画面の開発 ・新プロダクトのモック開発 <開発体制> ・アジャイル開発をベースとした開発体制を採用しています。 <開発環境> ・開発環境は AWS で構築されており、t3.large 以上のスペックの EC2 インスタンスを割り当てています。 ・開発環境のアプリケーションはクラウド上で実行されるため、端末のスペックや負荷を気にすることなく開発可能です。 <技術スタック> (バックエンド) ・開発言語:TypeScript(Node.js) ・ライブラリ:GraphQL, Socket.IO ・ミドルウェア:nginx ・データベース:MySQL, Redis (フロントエンド) ・開発言語:TypeScript ・ライブラリ:React, Redux (インフラ) ・提供基盤:AWS ・仮想化基盤:Docker, Kubernetes (その他) ・自動テスト:Browserstack, mabl ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Confluence, Jira ・ペアプログラミング:GitHub Copilot 【仕事のやりがい】 弊社の事業領域は、カスタマーサービス領域の SaaS の中でも、新しい領域かつ急成長している領域です。そのため、前例のない新しい仕組みを作ることにワクワクするエンジニアにとってチャレンジングな環境です。 中長期的な目線に立ち、プロダクトが持つコアのユーザー体験を磨き続けるプロダクトマネジメントを行なっています。短期的な売上創出を目的としたタスクだけを優先せず、技術的負債の解消やリファクタリングにも積極的に取り組んでいます。 弊社のプロダクトエンジニアは、本人の志向や適性に応じて、バックエンドからフロントエンドまで幅広い範囲を担当できます。そのため、特定のポジションに縛られることなく、将来的には、フルスタックエンジニアとして成長することができます。 【チームの雰囲気】 弊社のプロダクトチームは、一人で開発を進めるのではなく、チームで良いものを作ろうというカルチャーです。チーム一丸となってプロダクトをより良いものにするため、エンジニア一人一人の声や意見を尊重する風土があります。
- 給与
- 480万円〜960万円
- 勤務地
- 雇用形態
- 勤務体系
- 【配属部署】 プロダクトチーム 【雇用区分】 正社員 【給与体系】 ・給与体系:年俸制(月45時間の固定残業代含む) ・給与改定:原則年1回、臨時昇給あり ・試用期間:6ヶ月 【採用人数】 複数名 【選考プロセス】 1. 書類選考 2. 一次面接(オンライン) 3. 二次面接(対面) 4. オファー面談 ※ 必要に応じて、選考プロセスを変更することがあります。 【勤務地】 ・勤務地:東京都品川区西五反田一丁目27番5号 VORT五反田11階 ・アクセス:JR 五反田駅 徒歩2分 【勤務時間】 10:00〜19:00 【待遇・福利厚生】 ・フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜16:00) ・交通費支給(1か月定期券相当額/上限3万円) ・各種社会保険完備 ・服装自由 【休日・休暇】 ・完全週休2日制(土日) ・国民の祝日 ・有給休暇 ・特別休暇
- 試用期間
- 福利厚生
React/TypeScriptでSaaS開発|フロントエンドエンジニア募集
◆TAIANについて 私たちは「心が通う“つながり”を増やす」をミッションに掲げ、人と社会のつながりに寄与する『お祝い』に着目している唯一無二のお祝いTechスタートアップです。 ビジョンでもある「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」の達成に向け、ブライダル業界の課題を解消するバーティカルSaaSを軸に、多様な業界を巻き込んだお祝い経済圏の構築を進めています。 ビジョンについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください: https://note.com/mar_com3/n/nc24ebdc814da?sub_rt=share_pw ブライダル業界に特化したクラウド型婚礼宴会システム『Oiwaii(オイワイー)』やWeb招待状・席次表サービス『Concept Marry』、ブライダル事業者のためのマーケティングWebマガジン『BRIDAL DX MAGAZINE』などを提供しています。 ブライダル事業の更なるシェア拡大だけでなく、これまでの事業で取得したカスタマーデータを用いてTAIANが提供するtoCプラットフォームを構築していきます。 また、それだけではなくバンケット領域の新規事業立ち上げなど、祝い事で社会的つながりを活発化させるためにマルチプロダクト,サービス戦略を推進しています。 ◆主な業務内容 お祝い経済圏の構築に向けて、toB・toC両軸の事業展開をしております。 また、ブライダル業界支援で得た知見を生かし、新規事業(バンケットビジネス向け事業)も推進しております。 - [Oiwaii(オイワイー)](https://oiwaii.taian-inc.com/):ブライダル業界に特化したクラウド型婚礼宴会システム - [Concept Marry](https://concept-marry.taian-inc.com/):Web招待状・席次表サービス - [BRIDAL DX MAGAZINE](https://www.blog.taian-inc.com/):ブライダル事業者のためのマーケティングWebマガジン ◆本ポジションの魅力 - 急成長中の面白いフェーズ - 婚礼領域だけでなくバンケットへの機能拡張、新規領域アプローチのための事業開発も進んでおり、挑戦機会の多い面白いフェーズに突入しています。 - ユーザーの声を反映したプロダクト - 代表がブライダル業界の出身者でないこともあり、会社としてお客様の声を聞くことを大切にしています。 - 技術力研鑽につながる環境 - より機動性の高い開発組織の構築 - コア機能(共通モジュール)構築による効率性向上 - 技術勉強会や積極的な設計議論が日々行われており、技術力の向上がしやすい環境 ◆ 技術環境 - バックエンド: Ruby, Ruby on Rails - フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React - データベース: PostgreSQL, Redis - 環境構築: Docker, Terraform - インフラ: AWS (ECS など) - CI/CD: GitHub Actions - ソースコード管理: GitHub - プロジェクト管理: Jira - その他: Google Workspace, Slack, Figma, Notion (最終更新日:2025/02/18)
- 給与
- ・応相談:経験・能力を考慮の上、決定します ※45時間分のみなし残業含む月給制 ※みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
- 勤務地
- 東京都新宿区新宿1丁目34−16 清水ビル 3F
- 雇用形態
- 正社員・業務委託
- 勤務体系
- TAIANでは働きやすさや業務生産性を尊重しながらも、対面コミュニケーションや組織の一体感を重視するために出社ベースのハイブリットな働き方をしています。 - 出社日:現時点では週4日の出社方針 - 就業時間:10:00-19:00(お子様がいる方などは時間についての調整は可能です) - 休日休暇:完全週休2日制、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月間)
- 福利厚生
- - 交通費支給(上限あり) - 社会保険完備 - 健康診断 その他 - 受動喫煙対策:敷地内禁煙
▼本ポジションの業務内容 自社プロダクトである Anyflow Embed の開発がメインになります。 小さなチームなので、フロントエンドだけでなくバックエンドメンバーと協力して新機能の設計を行ったり、 デザイナーと協力して UI/UX の設計を行ったりと幅広い業務をおまかせします! ▼フロントチームについて 認知負荷をできるだけ下げるような読みやすいコードや、 共通化しすぎて密結合になりすぎないように気を付けつつ、 適切な抽象化によって将来の拡張性を考えた設計を心がけた開発をしています。 フロントチームは全員がリモートなので毎日30分程度の定例を行っており、 仕事とは直接関係のない Web 関連技術の話題や、もはや技術に関係のない雑談など、 リモートでのコミュニケーションも重視しています! ▼具体的な業務内容 ・Next.js を用いた Web フロントエンドの設計・実装 ・埋め込み用 SDK の設計・実装 ・連携コネクタの開発 ・ロードマップや要望に基づいた改善や新機能の考案・設計 ▼開発の進め方 開発手法にはスクラム開発を導入しています。スプリント毎に開発タスクの見積もり(リファインメント)やプランニング、振り返り(レトロスペクティブ)を行います。またこれによって開発スケジュールに無理の生まれないような継続的製品リリースを目指しています。 ▼ 開発チームについて - 弊社はファウンダーが全員エンジニアの為、「効率化」を非常に大切にしています - フルタイムメンバーの半分以上がエンジニアで構成されていて、プロダクトドリブン組織となっています - 基盤開発チームは、バックエンド&インフラ5名、フロントエンド2名の少数精鋭で開発を行っています ▼フロントの開発環境 - TypeScript - React (Next.js) - Linaria - ESLint - Prettier - Jest フレームワークは変更の予定はありませんが、周辺ライブラリはその時々の要求に合わせて柔軟に変更や追加をすることもあります。 ▼ その他開発環境 - バックエンド - Python, FastAPI, DjangoORM, Celery - DB / NoSQL - MySQL ( CloudSQL ), Redis - 設計 - DDD(ドメイン駆動設計), ヘキサゴナルアーキテクチャ - インフラ - GCP , Kubernetes - CI/CD / IaC - Github Actions, CloudBuild, ArgoCD, Terraform - 監視 / セキュリティ - DataDog, StackDriver, Trivy - プロジェクト管理/コミュニケーション - Linear, Notion, Slack - その他 - Github, GitHub Copilot, CodeRabbit, ChatGPT Team, 1Password, Google Workspace
- 給与
- 年収600万円~900万円 月給:500,000円 〜 750,000円 (基本給+職能給:371,100円~556,700円) (固定時間外手当:128,900円~193,300円。月45時間分を時間外労働の有無によらず支給。超過分は別途支給) 経験・スキルを考慮して決定
- 勤務地
- 本社:東京都千代田区神田神保町2丁目14-11 朝日神保町プラザ 602 ※多様な方が柔軟に働きやすいように、社員総会やオフサイトミーティングなどの現地参加型イベントを除き、原則としてリモートワークメインの働き方を受け入れています。現地参加型イベントは四半期または半年に1回程度(※予定)で、週1回や隔週1回といった頻度でのオフィス出社は現状求めておりません。詳細は面談時にご相談ください。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制 ・1日の標準労働時間 8時間 ・コアタイム 10:30~17:30 ・フレキシブルタイム 8:30~10:30、17:30~21:30 ・標準勤務時間例 10:30~19:30 残業時間:月10時間程度 完全週休2日制 土日祝日、年末年始休暇、年次有給休暇(半日取得可能)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇(男性取得実績あり) 年間休日120日
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険) リモート勤務可 健康診断(基礎項目+女性向けオプション有) 社用PC貸与 スキルアップ支援制度(書籍購入、外部研修費用支援サポートなど) 通勤手当実費支給(上限月2万円まで) 書籍購入支援、外部研修受講支援制度
【正社員/業務委託】最新!AppRouter/NextJSでSaaSを作るフロントエンド募集
現在、新規事業として以下の2つに取り組んでいます。 ①WebポートフォリオSaaS 日本では2023年に改正電気通信事業法によりCookieの利用に規制が入りました。現在までの多くのマーケティングツールはこの技術を中心に作られ、今まさに変革を迫られています。そんなCookieless時代に対応した新しいマーケティング支援のためのSaaSの開発を進めています。 製品LP:https://www.nex-ray.net/ ②事業価値算定AI Web上のデータを収集して、事業価値を算出するAIを開発します。 是非豊富なご経験を活かして新規事業立ち上げにジョインして頂けませんか。 【利用技術(対象ポジション)】 開発言語 :NextJS(App Router)・Typescript Styling :TailwindCSS GraphQL :Apollo Client デプロイ :AWS Amplify Validation :Zod UI :Storybook (オプション)必要に応じて以下の技術をキャッチアップしてもらいます GraphQL API :Postgraphile GraphQL Gateway:GraphQL Mesh 【利用技術(全体)】 アーキテクチャ :モジュラモノリス パブリッククラウド:AWS(メイン), GCP フロントエンド :TypeScript, Next.JS(App Router), Tailwind CSS, AWS Amplify バックエンド :Go GraphQL :PostGraphile, GraphQL Mesh コンテナ :ECS on Fargate データベース :Aurora Serverless v2(PostgreSQL) , DynamoDB 認証 :NextAuth ソースコード管理 :GitHub CI/CD :GitHub Actions ペアプロ :GitHub Copilot / ChatGPT IaC :CDK for Terraform コミュニケーション:Google Workspace / Slack デザイン :Figma 情報共有 :Notion チケット管理 :Linear app テックブログ :Zenn(Publication) 技術ブログを公開しているので、そちらもご参照ください。 https://zenn.dev/p/ficilcom
- 給与
- 年収:600~1200万円 経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 ※給与改定は原則年2回 (業務委託の場合はそれに相当する時給ベースの報酬)
- 勤務地
- 東京オフィス ※リモートワーク可 リモートワークの場合はSlackをメインとしたコミュニケーションになります。
- 雇用形態
- 正社員 or 業務委託
- 勤務体系
- フレックスタイム(コアタイム11:00~16:00) 休憩1時間含む、時間外労働あり 土日、祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、入社時特別休暇(入社後半年未満でも3日間まで有給休暇取得可)
- 試用期間
- 原則3ヶ月
- 福利厚生
- ・交通費支給(上限3万円) ・諸休暇(夏季休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇、忌引き休暇等) ・健康診断・婦人科検診費用負担 ・学習支援(書籍購入制度、外部研修サポートなど) ・エンジニアはPC、ディスプレイを希望のスペックで申請できます。 ※上限40万円までとし、それ以内であればPCの付属品も合わせて購入可能。 ※PCの交換サイクルは2年以上とします。
「顧客の声を機会に変える」SaaSプロダクトのフロントエンドエンジニア募集!
私たちクリエイティブサーベイは「顧客の声を機会に変える」というミッションを掲げ、法人向けにマルチチャネルフォーム『Ask One』、『CREATIVE SURVEY』、『Fan Fan Fan』を提供しています。 あらゆる顧客接点で営業機会を逃さない『Ask One』 https://jp.creativesurvey.com/ask-one/ ブランドと顧客が繋がるアンケート『CREATIVE SURVEY』 https://jp.creativesurvey.com/service/enterprise/ マルチチャネルフォーム「Ask One」「Fan Fan Fan」は、あらゆる顧客接点で柔軟に情報を収集するインタフェースとして幅広く活用できます。 属性データや行動データを元に顧客にアプローチすることが普及していますが、 顧客不在で事業が成長し続けることは困難です。 いつの時代も顧客の声は、事業に成長の機会をもたらしてきました。 顧客の声を聞くことあたりまえに、 私たちは顧客の声を事業の成長の機会(チャンス)に変えていきます。 2019年、日本を代表するSaaS企業であるSansan株式会社から2億円を調達。 さらに、2023年には追加出資を受け、Sansanグループに参画しました。第二創業という新たなフェーズがスタートしています。 【プレスリリース】 クリエイティブサーベイがSansanグループに参画 〜両社の強みを活かしたサービス連携やプロダクト開発を推進し企業の事業成長を後押し〜 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000014710.html “アンケート”という決して目新しくはないプロダクトを”マルチチャネルフォーム”と再定義し、新しい“世の中の当たり前”を一緒に創る仲間を募集しています。 【仕事内容】 自社SaaSプロダクト『Ask One』『CREATIVE SURVEY』および、『Fan Fan Fan』のフロントエンド開発を中心に携わっていただきます。 実装だけでなく、ユーザーの課題整理、要件/仕様定義やアーキテクチャ設計にもチャレンジすることができますので、上流工程やプロダクトマネジメントの経験を積むことが可能です。 さらに、現在当社ではプロダクトの成長を加速させるために必要な新技術の選定作業や各種リプレイス作業を担当することも可能です。 【仕事の魅力】 少人数チームのため、手を挙げていただければバックエンドやインフラやDevOpsのタスク・ビジネス観点での新機能の提案や要件定義など、多種多様なサービス開発経験を積むことができます。 責任範囲が広く、組織やチームが大きく発展していく中で、サービスの成長とご自身の成長の両方を感じていただける環境です。 【現在の技術スタック】 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:TypeScript / Next.js クラウド: -AWS(ECS(Fargate) / Lambda / EC2 / CloudWatch / WAF / Control Tower / GuardDuty) -Snowflake DB/KVS:RDS(MySQL/Aurora) / ElastiCache(Redis/Memcached) モニタリング/ログ: Datadog / CloudWatch CI:GitHub Actions テスト:RSpec / Jest / mabl ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:GitHub Projects コーディング補助:GitHub Copilot デザイン管理:Figma コミュニケーション:Slack / Discord ドキュメンテーション:Notion
- 給与
- 500-900万円
- 勤務地
- 基本的にはリモート勤務になりますが、コミュニケーションやチームビルディングを目的とし、月に1〜2日程度オフラインで出社していただきます。 ※シェアオフィス「ワークスタイリング汐留」内に占有スペース有。 (喫煙専用室あり)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 所定労働時間 8時間 休憩60分 標準就業時間 10-19時(チームにより異なる) フレックスタイム制または裁量労働制 ※等級によりいずれかに決定 ※フレックスタイム制の場合:コアタイム10-15時 【手当】 フレックスタイム制の場合: 固定残業手当として45時間分の割増賃金相当額を支給。45時間を超えた分は残業手当を支給。 裁量労働制の場合: 残業手当なし。裁量労働制手当として45時間分の割増賃金相当額を支給。1日9時間勤務したとみなす。 【休日・休暇】 年間125日 土曜・日曜・祝日および夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・出産休暇・育児休業・介護休業・自分記念日休暇 ・自分記念日休暇:年に1度自分が定めた記念日に特別有給休暇を1日取得可能 ・有給休暇:入社半年経過後10日付与
- 試用期間
- あり(3ヶ月・条件変動なし)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(関東IT健康保険 厚生年金 雇用 労災) ・通勤交通費 ・リモートHQ ・慶弔見舞金 ・子供手当 ・MVP表彰
新規事業チームのフルスタックエンジニアとして、LLMを用いた新規の営業支援プロダクトの設計・開発・運用をフルサイクルで担当していただきます。単に与えられた仕様どおりに開発するのではなく、企画やPdM、デザイナーと連携し、仕様検討から要件定義、実際の開発までリードしていただきます。 ▍業務内容 具体的な業務内容は以下のとおりです。 ・企画やPdM、UI/UXデザイナーと密に情報交換しながら、要件を策定/ブラッシュアップ(必要に応じてクライアント企業との打合せに技術観点で参加する場合もあります) ・LLM機能実装: OpenAI, Anthoropic等のLLMを組み込んだ機能の設計/実装(プロンプト設計や外部AIとのAPI連携を含む) ・フロントエンド:TypeScript/Reactなどモダンフロントエンドフレームワークを用いる ・バックエンド:TypeScript/Node.jsを用いたAPIサーバやサーバサイドアプリケーションの開発、およびデータベース設計 ・インフラ:AWS等のクラウド環境での設計、構築/デプロイおよび運用管理 ・その他:GitLab上でのコードレビューやCI/CDパイプラインを通じた継続的デプロイの実施、技術的意思決定 少人数によるスタートアップ的なチームのため、上記以外にも状況に応じて柔軟に役割を担っていただきます。ユーザー目線の機能提案や新技術の調査・導入まで主体的なご活躍を期待しています。 企画段階のアイデア検証からプロトタイプ開発、本番リリースまで、フルサイクルかつフルスタックで高速にスプリントを回していくダイナミックな環境が想定されます。 このポジションでは、最新技術であるLLMを活用し、営業の現場課題を解決するというミッションに挑みます。エンジニアという枠に留まらず事業のコアメンバーとして「何を作るべきか」から考え抜き、技術でビジネスの未来を切り拓いていく醍醐味を味わえます。 ▍技術スタック(参考:既存SaaSプロダクト) ・フロントエンド - TypeScript, Next.js, TailwindCSS, Ant Design, Apollo Client, monaco-editor ・バックエンド - TypeScript, Node.js, Nexus, Prisma, PostgreSQL, BigQuery ・インフラ - AWS ・その他 - Turborepo, PEG.js, Zod, Auth0, Docker, GitHub, Bugsnag, Notion, Figma, Redash,Posthog, Fivetran, dbt ・補足 - フロントエンド/バックエンドともにTypeScriptで統一 - Prisma, GraphQL, Zodを用いた型安全な開発 - Turborepoによるモノレポ・モジュラーモノリス - パッケージ数は30。ドメインロジックをモジュール化し、DI・Pureな関数に保つなど、テスタブルな構成で開発 ▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと) 具体的には以下のようなビジネス上ならびに技術上の課題を解いていただきます。 ・営業現場のDX推進 営業パーソンが抱える非効率な業務(例:提案資料作成、リード情報の分析など)にLLM技術を組み込み、業務プロセスを自動化・高度化するソリューションを提供します。コンサルティングサービスで培ったノウハウとデータをプロダクトに反映させ、クライアントのビジネス課題を革新的に解決することが求められます。 ・新規プロダクト開発のスピードと品質を両立 0→1フェーズのプロダクト開発では仮説検証サイクルを高速で回しながらも、将来のスケールに耐えうるアーキテクチャを構築するバランス感覚が求められます。 小さな実験的プロトタイピングから本格導入に至るまで、短期間で結果を出しつつ技術的負債を最小化する開発手法が求められます。 ・LLM活用の技術的チャレンジ 大規模言語モデルを実プロダクトに組み込むにあたり、応答品質の評価と継続的な性能改善が重要課題です。例えば生成AIの回答のばらつきや誤答を抑え、ドメインに特化した有用なアウトプットを得るためのプロンプトエンジニアリングやファインチューニングが必要になるでしょう。また、外部API利用時のコスト管理やレスポンス最適化、安全性(不適切発言のフィルタリング等)といった観点でも課題解決に取り組んでいただきます。 ・組織/カルチャー面 トップダウンではなくボトムアップで動く当社において、エンジニアリング組織とビジネスサイドを橋渡ししながらプロダクトを成功に導く役割です。少人数ゆえに一人ひとりの影響範囲が大きく、エンジニアリング以外の視点(事業戦略、ユーザー要望など)も統合してプロダクトを磨き上げていく必要があります。自ら考え動き、組織を横断して課題解決に当たる推進力が求められます。 ▍本ポジションの魅力 ・最先端AI技術への挑戦 小さい組織なので新規のLLM製品をスピード感持って導入でき、話題の生成AI/LLMに関する最新知見をチームで学び合いながら実務に活かすことができます。急速に進化するAI技術の最前線に身を置き、自ら手を動かしてプロダクトに実装する経験は貴重です。社内でも生成AIを積極活用しており、新しい技術の実験を歓迎するカルチャーです。 ・0→1の新規事業立ち上げ経験 新規プロダクト開発の立ち上げにゼロから関われる貴重かつチャレンジングな環境です。 スピーディーにプロジェクトをリードし、アイデアを形にしてユーザーの反応をダイレクトに感じることができます。事業がPMFすればコアメンバーとしてのキャリアアップの機会も大きく、将来的にCTOやプロダクトオーナーへの道も開かれます。 ・ボトムアップな開発文化 弊社はボトムアップなコミュニケーションを重視しており、現場の声をなによりも大切にしています。そのため、新規事業開発においても企画段階からエンジニアも議論に参加し、経営陣に対してもどんどん提案できる風通しの良さのある環境です。自分たちでサービスを育てていく実感と高い裁量を持って働けるやりがいがあります。 ・顧客との近い距離感 コンサルティング部門との連携により、エンドユーザーである営業現場の声を直接プロダクトに反映しやすい環境です。ユーザーとの直接対話やフィードバックを通じて、ファクトに基づいたプロダクト開発/改善を進めることができます。自分が開発した機能が顧客の業績向上に貢献する様子をダイレクトに感じられる点も本ポジションの醍醐味です。 ▍弊社の特徴 ・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている ・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている ・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富 ・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている ・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
- 給与
- ▼想定年収 700〜1,300万円 ※役職に応じて、SO付与 ▼ 残業手当:有 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:40時間/月
- 勤務地
- 渋谷区渋谷2-12-19東建インターナショナルビル本館3階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ▼ 就業時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:13:00~17:00) ・基本出社、一部リモート可能 ▼ 休憩時間 60分 ▼ 休日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ▼ 休日(内訳) 年間 120日:完全週休2日、祝日、年末年始(毎年 12/29〜1/3) 有給休暇:入社直後 5日付与、入社半年後 5日付与
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・通勤手当 ・引越し手当 ・書籍購入補助 ・資格取得補助 ・会社PC(MacBookPro)支給 ・各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ▼ 受動喫煙防止措置対策 屋内禁煙
▍携わっていただくプロダクトの概要 弊社は「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメント SaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。 各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 ※セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。 グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています 【プロダクト】 ■SALESCORE VISUALIZE(https://www.salescore.jp/salescore-visualize) - 各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理し、メンバーの進捗をリアルタイムで閲覧可能にするサービス - 高速演算処理によるダッシュボードやクロス集計機能も充実しており、一目で営業課題を特定し、その場で改善アクションを特定できる - その日のリカバリープランをダッシュボードで把握・共有ができ、スムーズな組織運営をサポートできる ■SALESCORE SYNC(https://www.salescore.jp/salescore-sync) - エクセル入力するように、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードで作業すれば、SFAの更新まで可能にするサービス - 一括入力機能で、複数オブジェクトを跨いだ入力コストを削減でき、クライアントが本質的な業務に割く時間を創出できる コンパウンド構想があり、今後関係する領域で様々なプロダクトをリリース予定です。 ▍募集背景 これまでエンジニアリング領域(機能開発、運用、技術負債の解消など)は外部パートナーや業務委託の方々と協力しながら進めてきましたが、事業の急激な成長(プロダクトのスケール)ならびにお客様からいただく機能面での熱いご要望にスピーディに応えていくため、新たな仲間を募集し、本格的な開発組織の構築にチャレンジすることにしました。この度は立ち上げメンバーを募集しています。 ▍業務内容 開発プロセスの最適化からアーキテクチャの設計、開発実務にいたるまで、SALESCOREの技術面での進化をリーダーシップを持って牽引いただくポジションです。 ・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用) ・新機能の設計~詳細設計 ・既存設計のテストやリファクタリング ・各種コードレビューやテストコード作成、内部品質向上 ・開発チームの課題を発見と改善 ・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進 ・プロダクト毎、またはプロダクトallのアーキテクチャの検討 ▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと) ・新規プロダクトの開発 - LLMを活用した商談の分析 / FB / 可視化を行うプロダクトの開発 ・事業拡大に伴うデータ量の増加への対応 - 大量のデータに対してユーザーが自由に構築できるReadクエリの速度改善 - 頻繁な分析・書き込みのワークロードに耐えうるDB基盤の構築 ・既存コードの技術負債解消 - ユニットテストの拡充 - フロントエンドの複雑さの解消、リファクタリング ※カジュアル面談や面接の場でしっかりお伝えします ▍技術スタック ・フロントエンド - TypeScript, Next.js, TailwindCSS, Ant Design, Apollo Client, monaco-editor ・バックエンド - TypeScript, Node.js, Nexus, Prisma, PostgreSQL, BigQuery ・インフラ - AWS ・その他 - Turborepo, PEG.js, Zod, Auth0, Docker, GitHub, Bugsnag, Notion, Figma, Redash,Posthog, Fivetran, dbt ・補足 - フロントエンド/バックエンドともにTypeScriptで統一 - Prisma, GraphQL, Zodを用いた型安全な開発 - Turborepoによるモノレポ・モジュラーモノリス - パッケージ数は30。ドメインロジックをモジュール化し、DI・Pureな関数に保つなど、テスタブルな構成で開発 ▍本ポジションの魅力 ・自分たちが作っているものが顧客の事業成長につながっていることを実感できる - 成果数字が見えやすいサービスであるため、成果実感しやすい構造である - ご利用企業様の成果が共有されるSlackチャンネルがあり、都度情報が共有されている - 特筆すべきお客様の成果については全社会議で共有されている ・技術的に難易度の高いものをつくっていることへの満足感を味わえる - 大規模連携・処理・演算・表示と高い技術力を要するプロダクトである - 各種ドキュメントやメール、音声データなど今後活用可能なデータが多く、技術力で顧客課題にイノベーションを起こせる可能性が高い ・モダンな技術スタックを用いて、世の中の課題を解く機会を得ることができる ・技術的に難易度の高いものをつくっているため、壁にぶつかることも多いが、みんなで解決策を話し合う文化が醸成され、チームの結束が固い(環境で開発することができる) ▍弊社の特徴 ・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている ・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている ・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富 ・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている ・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
- 給与
- ▼想定年収 700〜1,300万円 ※役職に応じて、SO付与 ▼ 残業手当:有 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:40時間/月
- 勤務地
- 渋谷区渋谷2-12-19東建インターナショナルビル本館3階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ▼ 就業時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:13:00~17:00) ・基本出社、一部リモート可能 ▼ 休憩時間 60分 ▼ 休日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ▼ 休日(内訳) 年間 120日:完全週休2日、祝日、年末年始(毎年 12/29〜1/3) 有給休暇:入社直後 5日付与、入社半年後 5日付与
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・通勤手当 ・引越し手当 ・書籍購入補助 ・資格取得補助 ・会社PC(MacBookPro)支給 ・各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ▼ 受動喫煙防止措置対策 屋内禁煙
【国内シェア3年連続No.1 SaaS】React / フルリモート / フレックス◆フロントエンドエンジニア(EM候補)を募集
≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 「テックタッチ」は多種多様なWebサービスの上で動作する必要があるということや、ノーコードエディターを提供していることもあり、フロントエンドが重要なプロダクトです。 高品質を求めつつ、増え続ける顧客ニーズに素早く応えるため、今まで以上に生産性の高い組織を目指してフロントエンド開発・組織運営を担うEM(エンジニアリングマネージャー)候補を募集します。 ■チームミッション 圧倒的に使いやすく安心安全なプロダクトを最速で顧客に提供し続ける。 ■ポジションについて 自らがプレーヤーとして活躍するだけでなく、チームミッションを達成するためEM候補としてフロントエンド組織の運営に携わっていただきます。 開発メンバー個人のポテンシャルを引き出し、チームを成長させながら自らも技術力を発揮する機会のあるポジションです。 ※EM候補について 入社直後はエンジニアとしてプロダクト開発に入り、状況を把握いただきながら3ヶ月~1年以内のマネージャー登用を目指していただきます。 マネージャー登用のため、面接と360度評価を実施いたします。 ■主な業務内容 ・開発メンバーの成長支援、キャリア支援 ・React を利用した機能開発 ・Chrome/Edge/Safari などのモダンブラウザにおけるサードパーティスクリプト及びブラウザ拡張の開発 ・スクラムのフレームワーク「LeSS」によるアジャイル開発 ・2週間に1度のスプリントレビューでビジネスサイドから細かくフィードバックをもらうイテレーティブな開発 ・プロダクトに対して望ましい仕様を自律的に提案し、議論しながらの開発 ・プロダクト開発において他職種のメンバーを巻き込み課題解決を実施 ■魅力・やりがい ◎エンドユーザの価値を一番に考える: 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。開発チームは仕様策定の段階から開発に携わることができます。 ◎アジャイル開発: 経営層含め会社全体がアジャイル開発を理解しているため、仮説検証型の思考および開発スタイルを身につけることができます。 ◎ペアプロ・モブプロ推奨: 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ◎成長中のサービス: 対象のシステムも多岐にわたり、あらゆるWebサービス上でアプリケーションを動作させるために、多くの技術に触れ合うことができ、自身のスキルアップにも繋がっていきます。 ■働く環境/スキルアップ ・書籍購入サポート(上限なし) ・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能(上限額あり) ・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。 ・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。 ・Github Copilot などの最新ツールも利用可能です
- 給与
- 年収:840万円〜1,200万円 月給:70万円~100万円 基本給: 501,745円〜 717,385円 ※時間外労働の有無に関わらず、固定残業時間は45時間/月 、月額198,255 〜 282,615円を含む。超過分については別途支給。 ※上記給与とは別に、「 年2回のボーナス(業績連動) + SO制度」を導入しています。
- 勤務地
- フルリモートの環境下で就業可能(国内に限る) - 新型コロナウィルスの状況等関係なく、恒常的なリモートワークが可能です - 希望者は全日出社可(Biz/Corpチームは週2回程度出社しています) - 数ヶ月に1回オフサイトを実施します。その際は会場(東京近郊を予定)までお越し下さい。(交通費全額支給) ■オフィス所在地 〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- <勤務時間> 10:00~19:00 ・フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 ・固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給 <休日、休暇> ・完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ・入社日に有給休暇付与(初年度10日) ・慶弔休暇 ・産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <保険> ・各種社会保険完備 <手当> ・通勤交通費 ・リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ・業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ・備品/書籍購入制度 ・SaaS系ツールの積極的な利用 ・セミナー/勉強会の費用負担(国外セミナーは社内プレゼンのうえ全額負担) ・年一回健康診断実施*オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担 ・SO制度 ・年2回のボーナス制度あり(業績に応じる) ■オフィス環境 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー(ホット/アイス )飲み放題 ・ビル屋内に喫煙スペースあり ・ワイドモニター設置 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります
業界特化型SaaS「Planium」の立ち上げを進めるフロントエンドエンジニアを募集!
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。 「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。 そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium」を開発・提供しています。 また「Optium」の開発を通して得られた知見を生かし、より多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしました。 本求人では、「Planium」の開発を担当していただくエンジニアを募集します。 2024年8月には第一号として化学業界向けに特化した「Planium化学」をリリースし、既に複数企業で導入が始まっています。 今後は「Planium化学」のさらなる強化に加え、第2号、第3号への展開も視野に入れ、プロダクト全体の発展に寄与していただくことを期待しています! ■業務内容 ・主にReact/TypeScriptを使用したフロントエンド開発 ・UIデザインに基づく設計、仕様策定 ・最適化エンジニアのアルゴリズムに基づくPoC環境の構築、運用 ・外部SaaSとの連携開発 など 【開発環境】 └フロントエンド:React、TypeScript └バックエンド:Go、Python、Node.js、C#、OpenAPI └CI/CD関連:GitHub Actions └インフラ:GCP、AWS、Terraform、CloudFormation └モニタリング: Prometheus、Datadog ◎足元はアルゴリズムエンジニアや基盤チームのエンジニア、PdM、Bizサイドと連携しながら、フロントエンドの開発を中心に行いますが、ゆくゆくはサーバーサイドやインフラへ幅を広げていくことも可能です!
- 給与
- 550万円 〜 750万円 ※みなし残業時間45時間を含みます ※ライフプラン手当5.5万円を含みます 賞与:年2回(4月、10月に支給)
- 勤務地
- 〒105-6923 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・就業時間:8:00~22:00の間で8時間勤務 ・休憩時間:就業時間中に1時間 ・フレックス制度(コアタイムなし)を適用し、精算単位は1か月 ・休日:日曜日・土曜日・国民の祝日・年末年始 ・有給休暇 ・育児介護休暇 ※男女ともに複数実績あり
- 試用期間
- 3ヶ月 ※試用期間中も待遇に変更はありません
- 福利厚生
- ■福利厚生、社内制度 ・社会保険、労働保険、雇用保険完備 ・確定拠出年金制度 ・リモートワーク制度 ・全社懇親会(毎月1回開催) ・通勤手当(1ヶ月3万円を上限とし実費支給) ・副業・兼業OK(申請制) ・社員紹介手当 ・プロジェクト交際費制度 ・合宿(年1回開催) ・服装自由
【フロントエンドエンジニア】サブスクリプションをはじめとした継続収益ビジネスの事業成長を支援するSaaSプロダクト「Scalebase」の開発をお任せします。
サブスクリプションをはじめとした継続収益ビジネスの事業成長を支援するSaaSプロダクト「Scalebase」のフロントエンドエンジニアをお任せします。 ■ 業務内容 ・TypeScript+Reactを用いたダッシュボード画面の新機能開発及び新UIの開発 ・顧客のヒアリング・要望を元にユースケースへの落とし込み ・ユーザー視点での開発要件定義・仕様決め・機能開発 ・エンジニアやPdM、セールス、カスタマーサクセスチームと連携した企画開発 など 【開発環境】 言語:Scala, Golang, TypeScript フレームワーク:React, Pekko HTTP, Atnos-Eff, gRPC データベース:MySQL, Redis API定義:protobuf, OpenAPI インフラ環境:AWS, GCP その他のミドルウェア等:Kinesis, EKS(Kubernetes), Looker, Autify テスト:Playwright, Gauge, Property Based Testing CI:GitHub Actions, CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:JIRA, ProductBoard デザイン管理:Figma, Storybook コミュニケーションツール:Slack, FigJam 情報共有ツール: Notion, esa ◆弊社について ビジネスモデルの変革スピードは時代と共に加速しています。企業の多くは、これまで主流だった”単発の物売り”の事業から”継続的なサービス提供”の事業にシフトしています。 弊社は、この新しいビジネスモデルに対応し、SaaSを筆頭としたサブスクリプション事業者や継続課金型のサービスを提供する企業様が利用する販売請求管理プラットフォーム「Scalebase」を開発しています。 ◆募集背景 弊社の開発するプロダクト「Scalebase」は、複雑なドメインで、かつ、利用するお客様のビジネスモデルも複雑です。そのため、どういった機能開発や改善を行うと、事業により良い影響を与えるのかを考慮しながら開発していくことが求められます。 今後、プロダクトをより良いものにしていくためには、既存機能の改善に加え、お客様のニーズを反映した新たな機能開発にも着手していける体制を整えたいと考えております。 こうした中で、弊社の開発を共に進めていただけるエンジニアをお探ししております。 ◆弊社の特徴 ・品質にこだわりながらプロダクト開発できる環境 弊社のプロダクトは、売上管理や請求といった、お客様の経営や信用に大きく関わる領域を扱います。そのため、プロダクトの機能だけではなく品質、保守性などまで考慮した開発が必要となります。メンバー全員が意識しながら開発を進めるため、高品質なものを作っていきたいという想いをお持ちでしたら、実現できる環境です。 ・ユーザー視点での開発が可能 弊社では、作る機能ではなく、whyを重視しながらユーザー視点で開発を進めていきます。お客様とのコミュニケーションであがった要望、要望の背景、ユーザーが困っていることを製品要求仕様書に丁寧に落とし込み、目指すべきユーザー体験について、全員が自身の頭で考えることができる状態ですので、ユーザー視点でプロダクトを開発していきたいという想いがありましたら、弊社で実現できる環境です。 ・技術力とデザインスキルも磨いていける環境 サブスクリプションビジネスを取り扱うシステムでは、堅牢性はもちろんのこと、ユーザビリティを考慮したレスポンス速度や、システムをダウンタイムなく、安定的に運用することが求められます。デザイン原則等のUI/UXなどにも一定投資をしておりますので、技術力を高めながらも、デザインに関するスキルも磨いていける環境です。
- 給与
- 給与 420万円~960万円 ※上記の金額には45時間分のみなし残業代を含む ※加えてストックオプション制度あり
- 勤務地
- 本社もしくはリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックス制(コアタイム 10:00~17:00) ・土日祝休み ・出社とリモートワークを合わせたハイブリッドワーク形態 (各チーム毎に週1程度のオフィスでの勤務を推奨)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・有給休暇(入社時10日付与) ・病気休暇(年5日) ・結婚休暇制度 ・産前産後休暇制度 ・介護休業制度完備 ・社会保険完備 ・通勤交通費支給(3万円まで実費を支給) ・PC貸与 ・書籍購入制度 ・勉強会参加支援 ・資格取得補助制度 ・セミナー受講補助 ・育児支援制度 ・ベビーシッター割引 ・ストックオプション付与
ドローン利用者向けSaaS開発を推進するフロントエンドエンジニア
■会社概要 Terra Drone株式会社(テラドローン)は、「Unlock “X” Dimensions(異なる次元を融合し、豊かな未来を創造する)」というミッションを掲げ、ドローンの開発及びソリューションを提供しています。 また、安全かつ効率的なドローンや空飛ぶクルマの運航を実現するための運航管理システム(UTM)の開発・提供にも注力し、幅広い産業に貢献しています。 テラドローンは、測量、点検、農業、運航管理の分野で累計3000件以上の実績を誇っています。 また、当社グループを通じて提供されるUTMは、世界10カ国での導入実績があります。こうした成果により、Drone Industry Insightsが発表する『ドローンサービス企業 世界ランキング』で、産業用ドローンサービス企業として2020年以降、連続でトップ3にランクインしています。 テラドローンは、ドローンや空飛ぶクルマの普及を見据え、低い空域の安全かつ効率的な移動を支える“低空域経済圏のグローバルプラットフォーマー”として社会課題の解決を目指します。 ▼直近で発表されている大きなトピックス ・ドローンサービス企業ランキングで世界1位に選出 ・2022年シリーズBにて80億円の資金調達、エアモビリティ含む航空システムにおいてのベンチャーとして国交省ファンドから初出資 ・2023年1月世界時価総額2位のアラムコのVCよりアジア初の資金調達、サウジアラビアに子会社設立予定(現在累計資金調達額:126億円) ・国土交通省、経済産業省が共同事務局で運営する「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画 ・ドローン農業市場に進出し、マレーシア、インドネシアにてドローン農薬散布事業を展開 ・ドローン運航管理システム(UTM)米国シェアトップの「Aloft Technologies」に出資し、米国市場参入 会社概要説明資料 (https://speakerdeck.com/terradrone1/terradrone-companyoverview20220405) 【募集背景】 ドローン利用者向けSaaSの新機能開発、運用に向けたエンジニアメンバーを募集します。 建設業界や点検業界において、従事者の高齢化・人手不足による労働力低下や、インフラの老朽化などが大きな課題となっております。テラドローンはドローンによるレーザー測量「Terra Lidar」の導入やドローン点検サービスを推進していくことで、インフラ業界の課題解決に取り組んでおります。 【仕事内容】 ドローン利用者向けSaaSの新機能開発、運用を行います。 例えば、レーザードローンから取得したデータを分析し、3次元点群化処理を行うクラウド解析ソフト「Terra Mapper」やドローンの飛行情報を蓄積し運航管理システムに活用する飛行計画ソフト「TL Planner」等のフロントエンドの実装をお任せします。 ドローンで取得したデータをよりわかりやすく、効率的にユーザーのニーズに合わせた表示を行う上で、ユーザー視点での設計改善が求められます。 ■このポジションの魅力 ①社会課題の解決に関わることができる ┗建設や点検など重要なインフラでありながら、少子高齢化等でDXが必要な業界をドローンサービスを通して、課題解決に関わることができます。 例えば、測量用のドローンサービスですと、これまで2000件以上の測量実績がありますので、実際に現場の人手不足を解消し、災害復興時などでの緊急の作業にも役立っています。 ドローンという新市場に関わりながら、お客様の声を聞くことができる、社会実装されているプロダクトの開発ができる点もポイントです。 ②ハードウェアとの連携についても学べる ┗ドローンサービスを多く展開しておりますので、WEB開発に関わるポジションですが、ハードウェアとの連携が必要になってきます。 実際にドローンで取得したデータをWEBで解析する流れになりますので、プロダクトによっては実際にドローンを飛ばすなどハードウェアの確認も行います。 そのため、ソフトウェアだけではなく、ハードウェアの知見も身につけることができる環境です。 ③グローバル開発に関わるチャンスがある ┗プロダクトによっては海外事業・海外展開に関わるプロダクトもございますので、国内の問題だけではなく、世界の問題を解決するための開発に関わるチャンスもあります。 国内向けのプロダクトもオフショアで海外メンバーと関わる機会もございますので、グローバルに開発を進める経験を積んで頂くことも可能です。 また、現在海外で5つのグループ会社を展開しておりますが、経営的には今後もグローバル拠点を増やしていき、国内のメンバーから、海外拠点の技術指導や新規開発を行うメンバーを輩出していきたいと考えております。 世界で勝つことを目標にしておりますので、グローバルに活躍したいエンジニアも募集しております。
- 給与
- 400万円~600万円
- 勤務地
- 東京本社 東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル 3F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- #勤務時間 フレックス制度有 #休日 年間休日120日以上 土日祝休み 夏季休暇 年末年始休暇 弔意休暇 有給休暇 (入社日3日間付与、入社半年経過月に残り7日間付与 全休・半休の選択可) 産前産後、育児休業 (女性、男性共に取得実績あり) #昇給 年1回
- 試用期間
- 3か月
- 福利厚生
- #福利厚生 社会保険完備 関東ITソフトウェア健康保険組合 交通費支給 健康診断 結婚祝金 出産祝金
Webサービス/SaaSにおける開発リーダー(サブリーダー)ポジション
■募集背景と仕事内容 弊社の各種Webサービス/SaaSにおける開発リーダー(サブリーダー)ポジションをお任せいたします。 ビジネス要件、デザイン設計などをインプットに、適切なアプリケーション設計を行い、メンバーとともに実装・運用までをお願いします。よりよいWebサービスにするため、ビジネス要件やデザイン設計の検討に参加していただけます。単に開発を行うだけでなく、一緒にそのサービスを伸ばしていこうという部分にコミットいただけることを期待しています。 2025.1現在は特にPitchcraftというサービス開発における同ポジションの採用を急務としています。 https://www.valuesccg.com/pitchcraft/ ■具体的な仕事内容 ・Webサービス機能の企画検討/要件定義(当初はここに責任をもつというよりは議論に参加) ・アプリケーション設計 ・若手社員/業務委託メンバーとともに実装 自身でも開発していただけます。ウェイトの置き方は応相談 ・サービスの保守/運用 SREをメインとした動きでも相談可 ・組織全体の技術底上げ、教育 ・所与の業務以外での自由な開発/研究 ■ポジションの魅力 ・Webサービス開発の一連のスキルをまとめて活かしていただけますし、経験が浅い部分があれば積んでいただくこともできます。 ・単に開発するだけでなく、サービスを伸ばすというところに常に直結し、貢献実感を多く得ていただけます。 (ビジネス側/CS/クライアントと直接コミュニケーションし、よいサービスを作るという一連のスキルが身につきます) ・MVPでリリースした状態ではあるものの、まだまだ多くの機能を実装する必要があり、新規機能開発の場面を多く経験していただけます。 ・しがらみや制約がなく、自由で合理的な開発環境で集中して取り組んでいただけます。 ・モダンなインフラサービス(ECS/Aurora Serverlessなど)やプログラミング言語(TypeScript/Rustなど)を積極的に活用しており、技術的な追求の面でもやりがいを感じていただけます。 ■環境 (1) マシン: Windows / MacOS(任意に選定可能) (2) グループウェア:Google Workspace (3) タスク管理ツール:自由(Notion利用可) (4) コミュニケーションツール:Slack (5) その他アピールになるもの:AWSやGCP等、個人単位で検証環境を利用可
- 給与
- 年収:600万円~850万円 ※ご経験を考慮し、当社規定と照らし合わせた上で決定いたします。
- 勤務地
- 本社 東京都港区赤坂2-19-4 FORUM赤坂5F ※ハイブリッド勤務推奨(リモートワークと出社を併用しています)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイム10時~15時) 【休日休暇】 完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝日)、年次有給休暇、夏季休暇(7月~10月の間に自由取得)、年末年始、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、看護休暇等
- 試用期間
- 3ヶ月(試用期間中の雇用条件に変更なし)
- 福利厚生
- 【社会保険】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備 【その他】 ・施設内禁煙 ・達成会(食事)、自社 BAR の自由利用等のご提供。 ・業務書籍購入、外部セミナー参加費補助、e-Learning環境等のご提供。 ・社員持ち株会への入会資格:年に 1 回購入機会があります。