ソフトウェアエンジニアの業務委託・副業・フリーランス募集
株式会社カナリー
不動産DXITSaaS不動産仲介のDXを推進する企業。部屋探しプラットフォームや不動産会社向け顧客管理システムを自社開発し、toC・toB両面からサービスを展開。優秀な人材を集め、スピーディーな開発体制を構築。不動産会社との連携を強化し、業界全体のDXをリードする方針を掲げている。
従業員数108人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開開発本部-12. 【新卒採用 or 長期インターン】ソフトウェアエンジニア
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 メガベンチャー出身のエンジニアも多い株式会社カナリーには、インターン生も含めた伸びしろのある若いメンバーをしっかり育て、活躍してもらおうという雰囲気や環境があります。 ▼新卒エンジニアの入社実績 2021年:1名 2022年:2名 2023年:2名 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムの開発 ・アーキテクチャの設計 ・開発効率の管理 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
年収420万円~正社員/業務委託・副業・フリーランス/インターン一部リモート可東京都港区最終更新日:2ヶ月前GOGEN株式会社
不動産AIDX不動産テック分野でイノベーションを目指す企業。テクノロジーを活用し、不動産売買のDXプラットフォーム「Release」や駐車場精算システム「ScanPa」を展開。AIを活用したマンション管理など新サービスも開発し、不動産業界の変革を推進している。
従業員数12人設立年数4年評価額20.2億累計調達額4億【レリーズ】ソフトウェアエンジニア_フルスタック_業務委託
■事業概要 レリーズは、不動産売買取引に関わる「すべてのステークホルダー・すべての手続きを、一つのプラットフォームで完結できる」ことを目指した、エンドツーエンドの不動産取引支援SaaSです。 私たちは、2022年5月18日の不動産電子契約解禁日に、日本で初めて不動産電子契約をサポートした実績を持ち(テレビ東京「WBS」でも紹介)、現在では売買領域での電子契約利用において国内最大規模まで成長を遂げています。 不動産取引には、書類のやり取り、スケジュール調整、チャットやメールでの煩雑な連絡、本人確認、火災保険や住宅ローンの手続きなど、非常に多くのプロセスと関係者が関わります。レリーズは、これらを**「マイページ」上に集約し、電子契約・生成AI・CRM連携・API連携などを活用して再設計**することで、これまでにないなめらかな取引体験を実現します。 ■業務内容 本ポジションでは、「レリーズプラットフォーム」の中核となる機能群を支えるバックエンドの設計・実装・運用を主導していただきます。必要に応じてフロントエンドやインフラにも関わりながら、プロダクトの品質と成長スピードを両立させる開発をリードする役割を担います。 🔧 具体的な業務内容 ・ 不動産取引支援SaaS「レリーズプラットフォーム」の新機能開発・運用改善 ・電子契約、本人確認、火災保険・住宅ローン手続き等のデジタル化 ・売主・買主向け「マイページ」機能の強化 ・不動産会社向けの販売管理・在庫管理・CRM連携機能の開発 ・生成AIやスキーマ駆動開発の技術を活用した業務支援機能の構築 ・開発チーム・プロダクトマネージャー・カスタマーサクセスとの連携による要件定義・仕様設計 ・セキュリティ、スケーラビリティ、可用性を意識したアーキテクチャ設計の推進 ・ユーザー体験を磨くための現場同行・ヒアリング・フィードバック取得(必要に応じて) ■技術スタック 認証・認可 :Auth0 フロントエンド:TypeScript, React, Next.js バックエンド :Go API定義 :Connect モニタリング :Datadog, OpenTelemetry インフラ :AWS, ECS Fargate, Terraform より詳細な技術スタックは以下をご参照ください https://whatweuse.dev/company/gogen
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:6ヶ月前株式会社Yondemy
教育AI子ども向け読書教育のEdTech企業。AIを活用した選書サービスとゲーミフィケーションを取り入れたアプリ「ヨンデミー」を提供し、読書習慣の定着を図る。図書館との連携や月額制モデルを採用。1億円の資金調達で機能拡充を進める。
従業員数9人設立年数6年評価額6.8億累計調達額2.3億01. ソフトウェアエンジニア(バックエンドエンジニア)
◆事業 Yondemyは、タグライン「読書は、一生モノの習い事」を掲げ、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって子どもが読書にハマるオンライン習い事 「ヨンデミー」を運営しています。そして、日本の子どもの読書離れを解消するため、"読書を習う"という新しい文化を創る挑戦をしています! 現在急成長中で、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」にも選出されました。 ヨンデミーオンラインのサービスサイト: https://lp.yondemy.com/ Yondemyの取り組みや創業の経緯が解説された記事: https://toyokeizai.net/articles/-/701381 ◆Mission 日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける ◆個人Vision Yondemyは、子どもたちに豊かな読書体験のその先で何を感じてほしいのか・得てほしいのか、ということはあえて定めていません。読書の先に広がる世界に限りはなく、何か一つに絞るべきではないためです。 代わりに、メンバーそれぞれが個人Visionとして、読書のその先に広がる世界を思い描くことにしています。 メンバーの個人Visionと解説文: https://yondemy.wraptas.site/vision ◆募集背景 Yondemyは2020年4月の創業以来、Co-Founderである武川のもと学生インターン生中心のリーンな体制でプロダクト開発を進めてきました。 子どもが読書にハマる習い事「ヨンデミー」は現在非常に高いエンゲージメントを獲得し初期的なPMFを達成しており、今後は更なる連続的なPMFに向け、大型のアップデートを目指しています。 そのため今後まさに開発組織の0→1に取り組み、プロダクトの1→10へとチャレンジしていくフェーズです。 そこで、第二創業期のコアメンバーとして、開発組織を創り上げ、ヨンデミーを磨き、私たちとともに「日本中の子どもたちへ豊かな読書体験を届ける」というMissionにチャレンジしていける方を募集します!! "読書を習う"という新しい文化を創り届け、日本の教育格差を是正する。 そんな大きなテーマに、一緒に挑戦しませんか? ※副業/業務委託からでもOKです! ◆業務内容 - 子どもが読書にハマる習い事「ヨンデミー」の開発 - ユーザー(お子さん, 保護者さま)の声を聞きながら、 データドリブンな意思決定に基づき課題特定・仮説検証・機能実装を進めていく ◆開発環境 フロントエンド:TypeScript, React, GraphQL(Apollo) バックエンド:Go, GraphQL(gqlgen) データベース:PostgreSQL(Cloud SQL), BigQuery ホスティング:Cloud Run, Firebase Hosting ソースコード管理:GitHub デザインツール:Figma プロジェクト管理:Notion, Miro コミュニケーション:Slack, Zoom, Google Meet インフラ:Google Cloud, Firebase CI/CD:GitHub Actions コード生成AI:Devin, Cursor
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可最終更新日:4ヶ月前株式会社TAIAN
DXSaaS恋愛・婚活・ウェディング旅行・観光・宿泊AIライフスタイル祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップ。ブライダル・バンケット業界向けのバーティカルSaaS「Oiwaii」やWeb招待状・席次表サービス「Concept Marry」を展開し、プレリシーズA以降MRR3.7倍成長を遂げている。2024年11月に約6億円の資金調達、2025年8月にはAIイベントプランナー「Canjii」をリリース。ブライダル業界のV字回復と、テクロノジーを活用したお祝い経済圏の構築を目指す。
従業員数38人設立年数6年評価額22.1億累計調達額8.1億【中途/開発】ソフトウェアエンジニア(シニア/エキスパート)
◆TAIANについて TAIANは、「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」をビジョンに掲げ、「祝い事で社会的つながりを活性化させる」ことをスローガンに、お祝い×テクノロジーという新領域のSaaS事業を展開する、シリーズAのスタートアップです。ブライダル業界は縮小市場と言われており、他社が参入しづらいからこそ、TAIANが業界全体を変え、ブライダル業界のV字回復を目指して様々なチャレンジをしています。 2024年11月に、シリーズAラウンドにて約6億円の資金調達を完了。現在は、ブライダル業界向けのバーティカルSaaS事業「Oiwaii(オイワイー)」やWeb招待状・席次表の「Concept Marry」を展開。「Oiwaii」については、すでに機能は200個近くあり(通常の5-10倍程度)、開発力の高さやスピード感をVCをはじめとした周囲の方々から評価を受けています。 今後は、数兆円規模のお祝い市場をターゲットに、式場の平日の空きスペースを利用した法人宴会事業や、Oiwaiiで蓄積したカップルやゲストの顧客データを活用した、人生のお祝いイベント事業にも領域を広げ、toCプラットフォームの構築やマルチプロダクト戦略に基づく開発など、新規事業立ち上げを進め、お祝いにまつわる多様な業界へと事業を広げていきます。 TAIANはこれからも、祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップとして、テクロノジーを活用したお祝い経済圏を構築することで、"お祝い"の持つ意義や文化の継承と、人や社会における"お祝い"のあり方をアップデートしていきます。 <参考記事> NewsPicks掲載記事:https://newspicks.com/news/11110465/body/ 資金調達特設サイト:https://taian-inc.com/series-a/ ◆事業について 当社が開発・運営する「Oiwaii(オイワイー)」は、従来の結婚式や宴会に関わる業務を変革するプラットフォームです。式場のマーケティング活動や顧客データ管理、煩雑な準備業務、挙式後の継続的な関係構築にいたるまでを一気通貫で実現する、ブライダル業界唯一の基幹SaaSとして、リリースから200個近くの機能を開発し、急成長を遂げています。 私たちの目指す未来は、ブライダル領域だけに留まりません。家族のライフイベントや企業での式典など、人生におけるさまざまなお祝いのシーンで「Oiwaii」が当たり前に使われ、人を想い・人がつながる機会を支える、お祝いプラットフォームを目指しています。 Oiwaiiについて:https://oiwaii.taian-inc.com/ ◆主な業務内容 toB・toC双方のプロダクトが既にあり、今後も複数プロダクトの立ち上げを構想しているため、単なる1プロダクトの機能開発に止まらず、マルチプロダクト化を見据えた開発を推進いただきたいと考えています。 - 顧客に価値を届けるための新プロダクト・新規機能開発 - プロダクトのユーザビリティを高めるための機能改善 - お客様の業務フロー・機能要望を整理/理解した上で、あるべき実装への落とし込み - チームで開発の生産性を高めるための開発フロー・基盤整備等の取り組みのリード ◆本ポジションの魅力 - 急成長中の面白いフェーズ - 婚礼領域だけでなくバンケットへの機能拡張、新規領域アプローチのための事業開発も進んでおり、挑戦機会の多い面白いフェーズに突入しています。 - ユーザーの声を反映したプロダクト - 代表がブライダル業界の出身者でないこともあり、会社としてお客様の声を聞くことを大切にしています。 - 技術力研鑽につながる環境 - より機動性の高い開発組織の構築 - コア機能(共通モジュール)構築による効率性向上 - 技術勉強会や積極的な設計議論が日々行われており、技術力の向上がしやすい環境 ◆技術環境 - バックエンド: Ruby, Ruby on Rails - フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React - データベース: PostgreSQL, Redis - 環境構築: Docker, Terraform - インフラ: AWS (ECS など) - CI/CD: GitHub Actions - ソースコード管理: GitHub - プロジェクト管理: Jira - 開発AI: Claude Code, Cursor, Devin, GitHub Copilot - その他: Google Workspace, Slack, Figma, Notion その他の情報は、Entrance Book for Engineer をご覧ください。 https://taian-inc.notion.site/engineer
年収540万円~正社員/業務委託・副業・フリーランス/アルバイト一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3ヶ月前パートナーサクセス株式会社
コンサルティングSaaSDX代理店管理のDXを推進するPRMソリューション企業。「PartnerSuccess」を中心に、BtoB企業向けにクラウド型プラットフォームサービスを提供。代理店戦略コンサルティングも展開し、企業間連携の革新とビジネスエコシステムの構築を目指す。顧客との長期的関係構築にも注力している。
従業員数16人設立年数7年評価額15.6億累計調達額6.5億ソフトウェアエンジニア
🔶私たちについて PartnerSuccess- HR Entrance Book をご覧ください。 https://www.notion.so/partnersuccess-jp/PartnerSuccess-HR-Entrance-Book-3c6f4ec7ace346fd81fa8041317244e9?t=new 🔶業務内容 ソフトウェアエンジニアとして、様々な機能をフロントエンド/バックエンドの総合的・横断的な観点で支えていただきたいと思っています。 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要なフェーズに携わっていただきます。 ・Webアプリケーションの設計/開発/テストコード追加/レビュー/検証/リリース ・PdMやデザイナーとの協業、ユーザーヒアリング ・バックエンドエンジニアとのAPIのI/F仕様決め ・DBまわりのテーブル設計やチューニング ・AWS上でのサービスの構築・運用 ・新規プロダクトの設計/開発 など 🔶開発体制 SaaSプロダクトを開発する上で、顧客が抱える課題を理解することは非常に重要です。 当社は、定期的にユーザーインタビューの実施を行うことで、顧客の理解を促進しプロダクトの改善を図っています。 ◉開発手法 - PdM、エンジニア、デザイナーの構成で開発チームを編成し、スクラム開発を行う - 顧客要望や改善要望、調査などはすべてバックログ化した上で優先順位を決定し、開発チームがプロダクト開発に集中できる環境 - メンバーにとって働きやすい環境であることが重要と考えているため、メンバーが最善だと考える開発技術やツールは積極的に採用 ◉環境面 ・ PCは、各自の責任で好きなものを使うことができる ・プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている ◉情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
年収600~900万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:4ヶ月前株式会社kickflow
SaaSエンタープライズ向けクラウドワークフローシステムを提供する企業。「シンプルなのに、多機能」という独自のポジショニングで「kickflow」を開発・販売。REST APIやWebhookを活用し、他システムとの連携を重視。直感的なUI/UXと柔軟な組織管理機能を特徴とし、手厚い導入サポートを提供する。
従業員数40人設立年数15年評価額22.3億累計調達額6.4億ソフトウェアエンジニア(業務委託・バックエンド)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、バックエンドに関する開発全般を担当していただきます。 日々お客様より頂くご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、 設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。 また、サーバーを効率的に利用するためのパフォーマンス改善、アプリケーションレベルでのセキュリティ対策、外部サービス(他社SaaSなど)との連携機能開発なども業務となります。 ■具体例 ・ユーザー向け機能の仕様策定・開発 ・開発者向けREST APIの仕様策定・開発 ・社内向け管理画面の仕様策定・開発 ・パフォーマンス改善 ・セキュリティ対策 ・サービスの運用・監視 ■技術スタック バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached 認証基盤: Auth0 検索: Elasticsearch 監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify ■社内ツール チャット: Slack テレビ会議: Zoom、Google Meet ドキュメント: esa ソースコード管理: GitHub デザイン管理: Figma チケット管理: Asana VoC管理: Flyle ■チーム構成(2025/09/01時点) ・CTO…1名 ・EM…1名 ・バックエンドエンジニア…3名 ・フロントエンドエンジニア…2名 ・QAエンジニア…3名 ・CRE…1名 ・プロダクトマネージャー...1名 ・プロダクトマーケティングマネージャー...1名 ・プロダクトデザイナー…2名 ・テクニカルサポート…2名 ▼会社や事業については以下よりご確認ください。 https://careers.kickflow.co.jp/ ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring ▼プロダクト開発本部紹介資料 https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
時給4,000円~業務委託・副業・フリーランス一部リモート可最終更新日:1ヶ月以内養豚業の持続可能性と生産性向上を目指すテック企業。AI・IoT技術を活用した養豚経営支援システム「Porker」やIoTセンサーを開発・提供。全国の養豚農家と連携し、環境に配慮した豚肉のオンライン販売も手がける。食肉文化の継承と食糧危機への対応を目指す。
従業員数30人設立年数8年評価額21.8億累計調達額8.8億JP-E-005|ソフトウェアエンジニア(組み込みエンジニア)
【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【事業概要】 Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約14%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 詳細については、インパクトレポートもぜひご覧ください。 https://www.eco-pork.com/report/7080/ 【当ポジションの募集内容】 ■募集背景 Eco-Porkは、養豚DXを推進しAIカメラをはじめとしたICTやIoTを活用した、様々なプロダクト開発による養豚管理システムを実現することを目指しています。所属いただくエンジニアリングチームは、現在コンピュータビジョンや画像解析を主軸としたメンバー構成となっています。そのため、ICTやIoTを活用したプロダクトの組み込みエンジニアとして、デバイスの安定稼働や機能向上を実現することのできるメンバーを募集します。 ■業務内容 エンジニアリングチームに所属していただき、養豚DXに関連するAIの開発業務を、組み込みソフトウェアの実装から運用ツールの構築まで幅広く担当していただきます。 <主な業務内容の詳細> ・アプリケーションの実装・テスト ・開発環境および運用ツールの構築・改善 ・チームメンバーとの協力によるプロジェクト推進
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員/アルバイト一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社justInCaseTechnologies
金融SaaSDX保険テック分野で革新を目指す企業。SaaS型保険システムの提供と新商品開発を通じ、保険ビジネスのデジタル化と効率化を支援する。顧客の多様な不安に寄り添い、革新的な発想と最新技術を活用して、適正価格で安心を提供する保険サービスを展開している。
従業員数39人設立年数8年評価額36.6億累計調達額15.1億TypeScript ソフトウェアエンジニア
## what SaaS型保険システム "joinsure" のうち、"joinsure Form" の開発に携わっていただきます。 "joinsure Form" は、保険の申込・請求などお客様とのインターフェースを自由に作り出せるノーコードツールです。 Vertical SaaSとして業界を変えるやりがいがあるのみならず、技術的な挑戦のあるプロダクトになっています。 ## how / 技術スタック 現段階でのアーキテクチャは以下のとおりです。 ・バックエンド: NestJS, TypeScript, ECS, DocumentDB ・フロントエンド: Next.js, TypeScript, Vercel これを活かして、お客様の要望を柔軟に叶えつつ、抜群にスケールできるようなアーキテクチャを設計・実装いただきます。もちろん、保険業界をリードするプロダクトとして胸を張れるだけのセキュリティも重要です。 フロントエンド・バックエンド・SRE、のいずれかでも、複数でもOKです! ## how / メンバー チームメンバーは5人程度ですが、全員強みの違うフルスタックエンジニアです。 継続的に新しい技術を取り入れるための姿勢と制度があり、気持ちよく仕事のできる環境だと思います。 -------- ▼joinsure プロダクト紹介ページ https://justincase.jp/joinsure ▼ テックブログ https://team-blog-hub.justincase-tech.com/
年収600~1,000万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前「世の中を、実験しよう。」をミッションに掲げるラボラトリーカンパニー。電話発信自動化ツール「オトコル」やAIパートナー作成サービス「Aimy」など、自社開発のプロダクトを軸に、日常の非効率を解消するサービスを展開。さらに、マッチングアプリやアート作品管理などを手がけるグループ会社との連携により、多角的かつ領域横断的な事業拡大を推進している。自己資本100%の独立体制を活かしながら、「全ての挑戦者が、生涯働きたいと思える場所をつくる」というパーパスのもと、挑戦し続ける環境づくりに取り組む。
従業員数54人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新着【業務委託】ソフトウェアエンジニア(Node.js / React)
アイザック株式会社はRubyコミッターのエンジニアが創業した自己資本で自分たちのやりたい「実験」を行う組織です。 - 創業10年目 - 自己資本100%、年間売上40億円達成 - 正社員70人、エンジニア比率30%以上 - 自社サービス10以上 どの事業に関わっていただくかはご希望やマッチ度に応じてオファーをさせていただきます。 【関わる事業】 Node.jsとReactで作られている一部サービスについて紹介させていただきます。 - ハイスペック向けマッチングアプリ「ゴージャス」 - ミドルシニア向けマッチングアプリ「ラス恋」 - 新規事業(年に3~4事業をリリースしています) 小さいチームで大きな仕事を行うことに注力しておりイシューをアサインさせて頂きお願いするところから始まり、希望されればPM, PdMとのシステム開発方針に関する議論・連携からフルサイクルでお渡しをしたいと思っています。スクラム開発など生産性が最大化する仕組みは積極的に取り入れています。 【業務内容】 - web/appの設計・開発・テスト - PM, PdMとのシステム開発方針に関する議論・連携 - ユーザーや社内から出たUI/UXの改善 - 既存コードのリファクタリング・パフォーマンスチューニングなど - 生成AIを活用した開発・機能提案など 【得られる経験】 - 事業をグロースさせていく経験 - 多職種と一体となってプロダクトを成長させていく経験 - 企画から開発、運用、効果測定まで、希望すればフルサイクルで担当可能 - サービス運用やパフォーマンスチューニング経験 - モダンな技術の使用 【チームとしての働き方】 https://tech.aisaac.jp/entry/2024/01/05/095836 https://tech.aisaac.jp/entry/2024/01/25/114050 【プログラミング⾔語/フレームワーク】 - webサーバーサイド: NestJS, Hasura, Ruby on Rails - webフロントエンド: React, Next.js13, mantine, MUI - appフロントエンド: React Native, Expo, Unity - BE/FE共通: turborepo, Typescript - DB: MySQL, PostgreSQL, Redis, memcached, Redshift, ScyllaDB - CI/CDツール: CircleCI, Github Action, Cloud build - インフラ: AWS (ELB, EC2, RDS, S3, ElastiCache,...), GCP(Cloud build, Cloud Run...) - その他: Live2DやBlender - IaC: Terraform - データ分析: Re:dash - リポジトリ管理: GitHub - コミュニケーション: Slack, notion
時給4,500~7,000円業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社STRACT
SaaS「インタフェースの力で、 テクノロジーの恩恵をすべての人へ」をミッションに掲げ、ショッピングアシストアプリ『PLUG(プラグ)』の開発・運営している企業。EコマースのプラットフォームをAI時代に再発明するべく、iPhoneのSafari機能拡張という国内外でもユニークな技術からスタートし、検索・推薦から始める購買の入り口から出口まで全てのファネルをカバーするポジションの確立を目指し、プロダクトを拡大している。
従業員数13人設立年数9年評価額38.7億累計調達額15.7億ソフトウェアエンジニア(業務委託)
【事業概要】 STRACTはAIショッピングアプリ『PLUG(プラグ)』を提供しています。 国内2000以上のECサイトと提携しアグリゲートすることで、最安値を自動で比較したり、クーポンやキャッシュバックを自動でオファーしたりするなど、安心で賢いオンラインショッピング体験を誰でも簡単にできるようにしています。 EコマースのプラットフォームをAI時代に再発明するために、iPhoneのSafari機能拡張という、国内外でもユニークな技術からスタートして現在、200万DL(2025年7月時点)に到達し、物販の流通総額も年間100億円を突破し市場を獲得してきました。そして今、検索・推薦から始める購買の入り口から出口まで全てのファネルをカバーするポジションの確立を目指し、プロダクトを拡大しています。 <資料> ピッチ動画:https://youtu.be/OZ4qlcfH9tM サービスサイト:https://lp.plugapp.jp/ 【採用背景】 PLUGはユーザーから見ると現状はブラウザ拡張機能を使用したアプリの1つですが、開発領域が広い且つ複雑性も高く、開発難易度が非常に高いです。 様々なECサイトやユーザー導線と融合し、経済的コンバージョンを創出する必要があるため、ユーザーとの接点回数は非常に多く、インタフェース開発力がより重要になります。 ブラウザ拡張機能というコンバージョンのラストワンマイルをアシストするポジションでは、一定の市場インパクトを創出してきました。 ここからコマース体験のファネル全体をアップデートするべく、ショッピング版AIエージェントとして検索比較のみならず、購入・決済の自動化、あと払い・保証など購買の出口側までシームレスな体験となるような機能開発を進めています。 高度な技術を駆使しつつ最高のインタフェース作りに一緒に挑戦したい方からのご応募をお待ちしております。 【具体的な業務内容】 * PLUG全体のUI設計・実装リード(モバイル・ブラウザ拡張) * ブラウザ上での多機能UIの再現と最適化 * 商品データのAI補完やブラウザ操作自動チェックアウトなどAIによる価値抽出のUI/UX設計 * 体験価値の定義から始める、機能開発の上流からの関与 PLUGは、コード一行がインターネット体験そのものを変えるようなプロダクトです。 単なる「開発」にとどまらず、「どう使われるか」「どう届けるか」まで含めてプロダクトに責任を持ちたい方と、ぜひ一緒にその体験を形にしていきたいと思っています。 以下記事に直近開発チームが取り組んできたことをまとめていますので、ぜひご参照ください。 https://note.com/stract/m/m816d9a9e1a52 【開発環境】 主要言語としてTypeScriptを全面採用しており、フロントエンド・バックエンド・インフラ定義において全面的にTypeScriptを用いています。 monorepoで基本的にすべてのpackageを一つのリポジトリで管理しており、コードの共通化ができています。 * フロントエンド:Next.js,ReactNative(Expo),Tailwind CSS * バックエンド:Nest.js,TypeORM,MySQL,BigQuery,ElasticSearch,DynamoDB,MongoDB * インフラ:AWS,AWS CloudFormation,AWS CDK,AWS ElasticBeanstalk,AWS RDS,AWS Glue,Firehose,GCP(BigQuery),Firebase(Hosting, Auth, Analytics),Segment,Sentry,Auth0 * データ分析・機械学習:jupyter notebook,scikit-learn * 開発環境:Git,GitHub,GitHub Actions,monorepo * 開発フロー:Git Flow 【選考フロー】書類選考→面接1~2回→採用決定 ※業務委託に関しましては、正社員の選考フローと異なり、スピードを重視しまして書類のご提出をいただき、書類選考から開始となります。 略歴の載ったスキルシート・履歴書等ご送付いただきましたら、社内の書類選考を実施します。
要相談業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1ヶ月以内株式会社GATARI
エンターテイメントDXMixed Reality技術で空間をデジタル化する企業。独自の空間スキャン技術とノーコードプラットフォーム「Auris」を活用し、エンターテインメントから実用まで幅広い分野でMR体験を提供する。多言語対応や障がい者対応も推進し、インクルーシブな空間づくりを目指す。
従業員数8人設立年数10年評価額4億累計調達額1億新着ソフトウェアエンジニア(Software Engineer)
■募集背景 GATARIは自社プラットフォーム「Auris」を2022年に正式リリースしました。世界初の音響Mixed Realityプラットフォームとして、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方やユースケースを開拓しています。 Aurisは音声情報を主軸としたMR体験作成・配信プラットフォームであり、そのユースケースはエンターテイメント、観光ガイド、障がい者支援、防災と多岐にわたります。大阪万博ではメディア催事「点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する」の一部として、Aurisを活用したインクルーシブ体験支援システム「SENSPHERE(センスフィア)」をGATARIがプロデュース、展示を行いました。また広島県竹原市にある「たけはら町並み保存地区」では、Aurisを活用した観光DXソリューション「イマーシブガイド®️」として、竹原の街並みを音声で案内する「音で竹原の歴史を感じる 旧松阪家住宅・酒蔵交流館めぐり」を開催しました。 これからも様々なパートナーとのアライアンスを進めながらAurisの事業化を進めていきます。 ■業務内容 サービスを構成するFlutter製アプリ(iOS/Android/Web)の開発に携わり、機能追加、UI/UX向上、サービス安定化のための設計・実装を行っていただきます。 ・既存コードの設計改善、リファクタリング ・GATARIが開発するXRプロダクトの企画・設計・実装 ・安定したサービス提供のための改善及びパフォーマンスチューニング等 ・Flutter、Unityを用いたARの開発 ・各技術の選定 ■技術環境 ・クライアントアプリ ・フレームワーク(Flutter, Unity) ・開発言語 (Dart, C#, Protocol Buffers) ・サーバー連携 (GraphQL) ・CI (GitHub Actions) ・サーバー ・インフラ GCP (Cloud Functions, Cloud Run, Firebase) ・開発言語 (Python, TypeScript, Go, DWH, CloudSQL) ・クライアント連携 (Hasura) ・CI (Github Acitons, Hasura GitHub Integration) ・ツール ・ソースコード管理 (GitHub) ・プロジェクト管理 (JIRA, GitHub Projects, Notion) ・ドキュメント (Notion, Google Doc) ・コミュニケーションツール (Slack, Google Meet, zoom)
年収500~900万円正社員/業務委託・副業・フリーランス最終更新日:5ヶ月前エンジニア採用支援のテック企業。コーディング試験を通じて適材適所の採用を実現するサービスを提供している。自動採点や相対評価、プレイバック機能などを備え、多様な問題形式と柔軟なプランを用意。HireRooを通じて、企業のエンジニア採用における課題解決を目指している。
従業員数18人設立年数5年評価額10億累計調達額2.4億新規事業立ち上げソフトウェアエンジニア/フルリモート可
ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで一番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、既存のコーディング試験に続く、新しい事業の柱を一緒に立ち上げる、プロダクト開発を担っていただくのが本ポジションのミッションです 【業務内容】 新規事業アイデアをプロダクトロードマップから逆算し、事業牽引するCEOと共に開発を行います。新規プロダクトは既存のコーディング試験プラットフォームに乗せるため、コーディング試験事業の開発を行うエンジニアとの技術コミュニケーションや、デザインを行うデザイナーとのコミュニケーションも行います。フロントエンド、バックエンド、インフラまで、守備範囲を広く持ち、フルスタックでの開発が前提としますが、すべての分野において経験がある必要はありません。顧客視点に立ち、エンジニア採用の高い解像度を持ち日々開発を行うスキルが求められます。 【具体的な業務内容】 - Go / React / Kubernetesを用いたアプリケーション開発 - 顧客フィードバックを元とした機能発案・設計 - 既存事業のエンジニアとの開発に関するコミュニケーション
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:10ヶ月前長期資産形成に特化した証券会社。他の投資家のポートフォリオをコピーしながら米国株・ETFに簡単に投資できるアプリを提供している。0.0001株単位での取引が可能で、両替・買付などの手続きを代行。NISA口座にも対応し、年率0.55%の残高手数料で資産運用をサポートしている。
従業員数23人設立年数4年評価額75億累計調達額28.5億ソフトウェアエンジニア (オープンポジション) [業務委託]
【ブルーモ証券について】 私たちは、長期資産形成に特化した新しい投資サービス「ブルーモ」を提供するフィンテック企業です。 2023年に8億円、2025年3月にはシリーズAで20億円を調達し、2024年の正式リリース以降、急速に事業を拡大しています。 現在は取扱い銘柄数の大幅拡充や日本円現金口座・スマート積立投資機能、複数ポートフォリオ機能の追加を推し進め、金融インフラそのものを創り上げる希少性の高い挑戦を進めています。 【チームについて】 創業4年目で、フルタイムメンバーは25人。組織の半分以上がエンジニア・デザイナーで構成されたプロダクト開発中心の組織で、業務・コーポーレート機能は最小限の人員で効率的に運営しています。 メンバーのバックグラウンドは、財務省やFintechベンチャーのような金融系、DeNAやYahooのようなメガベンチャー系、マッキンゼーやTakramのようなコンサル系など多岐に渡っており、ミッション実現のためにベストな人材を集めています。 【業務内容】 実際の業務内容については、下記領域からこれまでのご経験やお強み、ご志向性等に応じて決定いたします。 ======================= ・バックエンドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・モバイルアプリエンジニア ・インフラエンジニア ======================= 【開発環境】 ・言語・フレームワーク: Dart (Flutter), Ruby (Ruby on Rails), Go ・クラウド: Google Cloud, AWS, Firebase ・コンテナ: Docker, Kubernetes (GKE) ・データ: MySQL, Redis, Cloud Pub/Sub, BigQuery, Cloud Storage ・通信: OpenAPI, GraphQL ・開発ツール: Cloud Build, GitHub Actions, Sentry, 1Password, Cursor ・コラボレーション: Google Workspace, ChatGPT Teams, Notion, Figma, Slack ドキュメントを残す文化が徹底していることや、FigmaやSlack上でのコミュニケーションがメインであることから、フルリモートでもスムーズに開発しやすい体制をとっています。 ※開発環境や技術選定の詳細を知りたい方は以下記事をご参照ください https://note.com/bloomo/n/n5190d08f30c8
時給3,000~5,500円業務委託・副業・フリーランス東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内ONE株式会社
アート・デザインコンサルティングモバイルアプリとテクノロジー分野に特化したスタートアップ企業。人々のニーズに応えるアプリ開発を主軸とし、Trinketなどの複数サービスを展開。コンサルティング事業も手掛け、資金調達や新オフィス設立を通じて急成長を遂げている。国際的なハッカソンでも活躍し、若い起業家として技術とデザインで社会に貢献することを目指す。
従業員数4人設立年数4年評価額17億累計調達額2.2億ソフトウェアエンジニア / バックエンドエンジニア
ONE株式会社は、主にZ世代をターゲットとしたコンシューマー向けアプリの開発と運営を行っています。 ▼業務内容 - NewMatchやその他プロダクトの開発及び運用 - iOSアプリはソースコードをすべて公開しています https://github.com/0x1-company/ios-monorepo ▼開発に使っている主なツール - 開発言語: NestJS, TypeScript - インフラ: Google Cloud - 構成管理ツール: Terraform - 分析基盤: BigQuery - その他: GitHub, Slack, Notion --- NewMatch: これまでにない、新しい友だちができるSNS 新しい出会いが増えれば、毎日はもっと刺激的で楽しくなる。でも、日常の中で新しい人と出会う機会は多くありません。InstagramやXも新しい友だちを作るのには向いていません。だからといって、クールではないマッチングアプリを使うのも嫌だ。 そんな人に向けて、自分と共通点の多い人を見つけ、新しい友だちを作れる全く新しいSNSを提供しています。 https://apps.apple.com/app/id6502700340
要相談業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前株式会社Yuimedi
医療AI医療データ利活用を促進するデジタルソリューション企業。患者への価値還元を使命とし、データ保有者にクレンジングツール、利活用者にRWD分析プロダクトを提供。OMOPへの変換や自然言語処理AIも活用し、医療データの複雑な課題解決と必要な医療の提供を目指す。
従業員数14人設立年数5年評価額22.4億累計調達額5.5億ソフトウェアエンジニア
医療機関、保険会社、製薬会社、医療機器会社等ヘルスケア関連企業向けの医療・ヘルスケアデータ利活用プラットフォームを展開する当社にて、プロダクト開発をお任せできるソフトウェアエンジニアを募集します。医療機関でのPOCが始まるタイミングで、プロダクトの初期フェーズに携わることが可能です。 私たちが目指すのは医療業界のDXを加速し、製薬会社と医療機関と患者様がデータを介して新たな治療法・新たな薬の研究に繋げられるエコシステムを作ることです。ビジョンに共感いただき、一緒に事業を創っていきたいという方を歓迎します。 ▼YuiQeryについて 自然言語で指示することで、膨大で複雑な医療データの中から必要なデータを抽出するのに必要なコードを自動生成しデータ抽出することが出来るプロダクトです。 https://www.youtube.com/watch?v=7IPasF3GXSM 【仕事内容】 ・Node.jsやTypeScriptを用いたプロダクト開発 【開発環境】 ・言語・ランタイム:Node.js, TypeScript ・フロント:React, Apollo Client, MUI, i18next, React Hook Form ・ツール・フレームワーク:NestJS, Next.js, TypeORM, GraphQL ・クラウド:AWS(HIPAA対応) ・実行環境:Electron, Docker ・テスト:Jest, React Testing Library, Playwright ・Bundler・Transpiler:webpack, SWC ・DB:MySQL, SQLite ・CI/CD:GitHub Action ・その他:monorepo 【ポジションの魅力・やりがい】 ・医療業界のDXを推進し、医療の質向上に貢献するプロダクト開発に1から携われます。 ・日本・海外の大企業でのテックリード経験があるエンジニアの元で、技術力に磨きをかけられます。 ・創業メンバーとして0→1フェーズに携われます。 【働き方】 ・リモートワークOKです。ミーティングなどで出社いただく場合もあります。 ・フルフレックスタイム制度を導入しており、柔軟な働き方が可能です。 ・雇用形態:正社員または業務委託(相談可能です)
年収500~900万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都中央区最終更新日:7ヶ月前Science Aid株式会社
AIロボティクスDXライフサイエンス分野のDX加速を目指す企業。大規模言語モデルやAIロボットを活用し、研究プロセスの自動化や効率化を実現する。顧客との共同研究や実証実験を通じ、革新的なシステム開発とデータベース構築に取り組む。セミナーや技術ブログで最新技術を発信し、科学の発展に貢献する。
従業員数2人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開ソフトウェアエンジニア【科学・AI領域】(副業)
Science Aid株式会社は、科学を社会に広く開放し、人類の可能性を広げることを使命とするスタートアップです。 ・アカデミアや研究者との深い連携を通じて、科学的知見を実社会の課題解決に転用し、誰もが恩恵を受けられる世界を目指しています。 ・当社はAI・データサイエンスを中心としたシステム開発とインフラ整備を行い、研究成果がよりスムーズに社会実装される流れを生み出しています。 ・「動きました」で終わらない――AIを社会で活用する段階まで寄り添い、具体的な示唆や成果として顧客に還元します。 ・サイエンス×AIの現場で、提案から開発、検証、データ分析、提案改善まで一貫して携わる体制を整備しており、実践知のあるプロフェッショナルが集っています。 ・科学研究者、エンジニア、ビジネスパーソンが協力し、学術研究と産業の架け橋となるソリューションを提供します。 実現したい世界 – ミッション – 「サイエンスを開き、人類の可能性を広げる。」 私たちScience Aid株式会社が目指すのは、 科学が社会と一緒に進化していく未来です。 ・研究成果をもっと身近に、社会に還元していく。 ・科学や研究の複雑な課題を紐解き、AIという「加速器」で問題を解決する。 ・科学を前に進める研究者を支援し、その成果を社会に実装する仕組みをつくる。 AIを使った仕組みづくりもあれば、調査や教育、制度設計もある。 「AIで何ができるか」よりも、「社会にどう役立てられるか」から逆算する。 だからこそ私たちは、 研究者でも、エンジニアでも、それ以外のバックグラウンドでも構わない。 科学と社会の間に橋をかけるには、専門性の違う仲間が必要です。 大事なのは、科学と社会をつなぐことにワクワクできるかどうか。 自分の知識やスキルを、もっと意味のあるところに使いたい。 科学に携わるすべての人を、テクノロジーで後押ししたい。 そんな想いを持った人を、Science Aidは全力で歓迎します。 【働き方】 ・フルリモート。 ・週3日以上の稼働を推奨。 ・開発業務に応じた柔軟な働き方が可能。 【このポジションの概要】 - LLMを利用した科学的専門文書からの情報抽出プロジェクトにおいて開発をリードする - 社内のLLM関連モジュールや開発基盤を整え、全体の生産性向上を実現する - お客様の要望の把握、整理をした上で要件定義に積極的に関与する 【具体的な職務内容】 ・バックエンドシステムの設計/開発/運用 ・LLMデータ解析基盤の開発/最適化 ・テックブログの執筆(インターン向け) 【このポジションの魅力】 • 科学研究とLLMエンジニアリングの交差点で、社会的意義の高い開発に携われる。 • 少数精鋭のチームで裁量を持って開発に取り組める。 • AIを利用した開発を経験できる。
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社Enju
AIAIを活用したWebサイト多言語化サービス「Autolingual」を提供する企業。1行のコードで画像や動画を含むサイトを自動翻訳し、言語の壁を取り除くことで世界中の人々の交流促進を目指す。インバウンド観光や在留外国人支援、グローバルマーケティング分野で事業を展開している。
従業員数1人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【業務委託】ソフトウェアエンジニア_フルスタック
【事業内容】 インバウンド需要の増加や在留外国人の増加などを背景に、言語の壁をなくす『多言語化』の需要は年々高まりつつあります。 言語の障壁を乗り越えて事業を展開しようとするお客様に対して、カンタンにWebサイトおよびWebアプリケーションの多言語化ができるソリューション「Autolingual」を提供しています。 https://autolingual.io 【採用背景】 我々は現在、国内市場における事業基盤の強化や海外展開を進めていくために、プロダクトの機能改善・新機能開発に取り組んでいます。 サービスリリースは昨年秋ですが、インバウンドや在留外国人の採用ニーズの高まりに合わせて引き合いが非常に多く、すでにナショナルクライアント様も含め多数のサイトに導入されています。 この大きな機会を逃さずに事業をさらなる高みへと導くため、プロダクトの機能拡張は急務です。 機能強化やサービス領域の拡大を通じて、この急成長フェーズを共に走り抜けてくれる、経験豊富なソフトウェアエンジニアを募集しております。 【ミッション】 Autolingualの成長において必要なエンジニアリング全般を担っていただければと思います。 【業務内容】 Autolingualの技術的仕様のキャッチアップ後、以下のプロジェクトを進めていただきます。 ・Autolingual既存機能の改善 ・新規機能の開発 ・開発環境の改善 【開発環境】 ・フロントエンド ・Next.js ・React ・バックエンド ・Cloud Run ・Node.js ・データベース ・PostgreSQL ・認証 ・Firebase Authentication ・インフラ ・Google Cloud ・Vercel ・コミュニケーション・チケット管理・ほかツール ・Slack, Jira, Sentry
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社パーツワン
交通・運輸製造自動車アフターマーケット、部品、整備に特化した企業。高品質な部品やオイル、タイヤなどを製造・販売し、整備サービスも提供する。オンラインと実店舗で幅広い車種に対応した製品を展開し、専門スタッフが顧客をサポート。自動車の安全性と性能向上、顧客満足度の高いアフターサービスの実現を目指す。
従業員数8人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開ソフトウェアエンジニア
UZoneとは、「誰でも安心して車両情報に適合した中古パーツ・リビルト品がオンラインで購入できる」WEBサービスです。 今までは業界歴の長い専門家しか自動車部品をマッチングすることができませんでしたが、AIと大量のデータを用いて、自動でマッチングを行い、誰でも好きな時に自分で自動車リサイクル部品を購入できるサービスを開発しています。当社では、自動車部品取引のデジタルプラットフォームを作り、自動車部品業界の常識を変えることを目指しています。 [業務内容] ・仕様書作成 ・コーディング ・テスト ・ソースレビュー ・技術ブロク執筆 ・社内の勉強会参加 [キャリアステップ] 1.ノーコード・エンジニア(figma等) 2. フロントエンドエンジニア(React.js, Next.js, Typescript, Firebase, AWS Amplify) 3. バックエンドエンジニア(PHP/Laravel, Node.js,Python) 4. データ解析エンジニア(Python,C言語) 5. SRE(AWS, DevOps, Docker) 6. 開発PM/Webディレクター/フルスタックエンジニア
時給1,150~2,500円業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:11ヶ月前株式会社Belong
ECデバイス環境中古スマートフォン・タブレットの販売・買取・レンタルを手がける企業。個人向けと法人向けに事業を展開し、データ消去や端末検査などのサービスも提供。厳格な基準と透明性の高い情報開示を重視し、オンラインとオフラインの両チャネルでサービスを展開。循環型経済の促進と環境負荷の低減を目指す。
従業員数112人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開ENG025AX Software Engineer (Python) (contract)
Belong では「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションのもと、個人のお客様から法人のお客様、さらには海外市場にいたるまでサービスを展開し、リユーススマートデバイスのグローバルなエコシステムを構築しています。 市場が拡大する中で、私たちの事業の根幹を支えているのが「データ」です。本ポジションでは、事業の意思決定の精度とスピードを向上させるためのデータ収集基盤の構築をお任せします。さらに、生成 AI などの最新技術も積極的に活用し、データ収集・処理プロセスのさらなる自動化と高度化を目指します。 収集・整備されたデータは、価格戦略、在庫最適化など、事業のあらゆる側面で活用されます。 【想定される仕事内容】 ・製品・価格データをはじめとする多様な外部データ収集基盤の設計、開発、運用、改善 ・収集データの品質を担保し、安定稼働を実現するための仕組み作り(監視、エラーハンドリング、自動復旧など) ・新規データソースの調査、技術検証、および収集ロジックへの組み込み ・生成 AI を活用した非構造化データの構造化や、データ収集プロセスの自動化に関する技術検証・導入
要相談業務委託・副業・フリーランス最終更新日:1ヶ月前オープンソースソフトウェアに精通した技術者が、組込みシステムからKubernetesを用いたクラウド環境構築まで幅広く支援する企業。Eclipse公式コミッターを擁し、FLOSSプロフェッショナルサポートを提供。2025年に東京都台東区浅草へ移転予定。
従業員数2人設立年数14年評価額未公開累計調達額未公開オープンポジション [ソフトウェアエンジニア・準委任・フルリモート]
オープンポジションでの求人です。 ・ 弊社自社サービスの構築・運用 ・ 弊社受託(準委任)案件に基づくサービス開発・運用・保守 組込み(車載)システムやクラウド環境
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:3ヶ月前