VALT JAPAN株式会社 の全ての求人一覧
【仙台支社】BPO事業部 Business Development(フィールドセールス)
人手不足と就労困難者問題を解決する、フィールドセールス募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
しかし「NEXT HERO」が真の意味で労働市場の不均衡問題を解消するサービスになり得るには、今後さらに成長を加速させる必要があります。
そのため今回、人手不足やDX化などでお困りの企業に対して「NEXT HERO」を提案・受注に繋げることで、サービス成長に貢献いただける方を募集いたします。
■業務詳細
今回募集しているBizDevというポジションでは下記業務を通じて、より効果的に企業側の業務切り出しを推進していく取り組みを担っていただきます。
400超の受託案件の中から、勝ち筋となるビジネスを自ら選定・検証し、自由な裁量で主幹業務として創り上げていただく役割です。
・企業リード獲得に向けた企画や戦略を立案し同僚と共に実行していくこと
・BPO案件の受注獲得に向け、企業側の業務理解と課題理解を深め、より本質的な解決方法を提案していくこと
・就労継続支援事業所への理解を深め、受注だけでなくオペレーション設計も協力して行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定供給すること
■キャリアパス
ご入社後は新規顧客・既存顧客共に小口案件からご担当いただきます。
その後は徐々に案件規模を広げていき、後々は大口案件対応や、顧客と座組みし、より大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい
BPOサービスは固定の商材と異なり、ご自身の知識・経験・成長意欲がダイレクトにご提案内容に活きてきます。
特に「NEXT HERO」は、まだステークホルダーの便益・ターゲットを模索し、PDCAを回しているフェーズです。
そのため、ご自身の日々のアウトプットにより「NEXT HERO」というサービスが仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が共に主役となって輝けるサービスへと成長している、という実感を得ながら業務に取り組めます。
【仙台支社】BPO事業部 Operation Management
「就労困難者の大活躍時代をつくる」BPOサービスの業務管理ディレクター募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
これらの受注業務が継続したり、より付加価値の高い業務を発注いただいたりするには、発注企業の信頼を得ることが欠かせません。
そのため今回、ディレクターとして受注業務の遂行・納期・品質・コストといったオペレーションをフルサポートいただける方を募集いたします。
■業務詳細
今回募集しているBPOディレクター(Operation Management)というポジションでは、下記業務を通じて、就労継続支援事業所と連携して案件を遂行していく役割をお任せいたします。
・案件の内容を理解し、オペレーション設計と構築を実行すること
・業務マニュアルを作成し、案件に参画する就労支援事業所を集めること
・就労支援事業所がより高難易度の案件を受注できるよう情報共有などを行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定して実行すること
■キャリアパス
ご入社後、まずは既存顧客からご担当いただきます。
その後、徐々に新規案件や大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい・得られる経験
・やりがい
ご自身のご経験・スキル・ポテンシャルを活かすことで、就労困難者が、いち戦力としてお客様に貢献する光景を創出できます。
BPOディレクターは、お客様から受注した業務に対し、適切な就労継続支援事業所を選択したり、
業務内容の設計・マニュアルの提供・進捗管理したりすることで、案件を滞りなく進める役割を担います。
この品質が案件の継続やより多くの受注に繋がるため「就労困難者の大活躍時代を創る」というビジョンの実現を、現場の最前線で実感できるポジションとなります。
・得られる経験
当社は「お客様(発注企業)」、「就労継続支援事業(再委託先)」、「社内」とBPO案件のステークホルダーが多い傾向です。
社内外の関係者と密なコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、
職種を問わずキャリアアップするには欠かせない、プロジェクトマネジメントや周囲を巻き込んだ業務経験を得ることができます。
【大阪支社】BPO事業部 Business Development(フィールドセールス)
人手不足と就労困難者問題を解決する、フィールドセールス募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
しかし「NEXT HERO」が真の意味で労働市場の不均衡問題を解消するサービスになり得るには、今後さらに成長を加速させる必要があります。
そのため今回、人手不足やDX化などでお困りの企業に対して「NEXT HERO」を提案・受注に繋げることで、サービス成長に貢献いただける方を募集いたします。
■業務詳細
今回募集しているBizDevというポジションでは下記業務を通じて、より効果的に企業側の業務切り出しを推進していく取り組みを担っていただきます。
400超の受託案件の中から、勝ち筋となるビジネスを自ら選定・検証し、自由な裁量で主幹業務として創り上げていただく役割です。
・企業リード獲得に向けた企画や戦略を立案し同僚と共に実行していくこと
・BPO案件の受注獲得に向け、企業側の業務理解と課題理解を深め、より本質的な解決方法を提案していくこと
・就労継続支援事業所への理解を深め、受注だけでなくオペレーション設計も協力して行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定供給すること
■キャリアパス
ご入社後は新規顧客・既存顧客共に小口案件からご担当いただきます。
その後は徐々に案件規模を広げていき、後々は大口案件対応や、顧客と座組みし、より大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい
BPOサービスは固定の商材と異なり、ご自身の知識・経験・成長意欲がダイレクトにご提案内容に活きてきます。
特に「NEXT HERO」は、まだステークホルダーの便益・ターゲットを模索し、PDCAを回しているフェーズです。
そのため、ご自身の日々のアウトプットにより「NEXT HERO」というサービスが仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が共に主役となって輝けるサービスへと成長している、という実感を得ながら業務に取り組めます。
【大阪支社】BPO事業部 Operation Management
「就労困難者の大活躍時代をつくる」BPOサービスの業務管理ディレクター募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
これらの受注業務が継続したり、より付加価値の高い業務を発注いただいたりするには、発注企業の信頼を得ることが欠かせません。
そのため今回、ディレクターとして受注業務の遂行・納期・品質・コストといったオペレーションをフルサポートいただける方を募集いたします。
■業務詳細
今回募集しているBPOディレクター(Operation Management)というポジションでは、下記業務を通じて、就労継続支援事業所と連携して案件を遂行していく役割をお任せいたします。
・案件の内容を理解し、オペレーション設計と構築を実行すること
・業務マニュアルを作成し、案件に参画する就労支援事業所を集めること
・就労支援事業所がより高難易度の案件を受注できるよう情報共有などを行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定して実行すること
■キャリアパス
ご入社後、まずは既存顧客からご担当いただきます。
その後、徐々に新規案件や大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい・得られる経験
・やりがい
ご自身のご経験・スキル・ポテンシャルを活かすことで、就労困難者が、いち戦力としてお客様に貢献する光景を創出できます。
BPOディレクターは、お客様から受注した業務に対し、適切な就労継続支援事業所を選択したり、
業務内容の設計・マニュアルの提供・進捗管理したりすることで、案件を滞りなく進める役割を担います。
この品質が案件の継続やより多くの受注に繋がるため「就労困難者の大活躍時代を創る」というビジョンの実現を、現場の最前線で実感できるポジションとなります。
・得られる経験
当社は「お客様(発注企業)」、「就労継続支援事業(再委託先)」、「社内」とBPO案件のステークホルダーが多い傾向です。
社内外の関係者と密なコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、
職種を問わずキャリアアップするには欠かせない、プロジェクトマネジメントや周囲を巻き込んだ業務経験を得ることができます。
【宮崎】NEXT HERO DIC(就労継続支援A型) IT系業務アルバイト
■A型サービス利用について
・NEXT HERO DICは、就労継続A型事業所です。ご応募いただくには、お住まいの自治体でA型事業所の利用について、支給決定を受ける必要があります。
・暫定支給期間では有期雇用になりますが、それ以降の労働条件に変更はありません。
■仕事内容
VALT JAPANで展開しているBPOサービス「NEXT HERO」では、10年にわたり企業から受託した多数の仕事を、全国の就労継続支援事業所と連携・納品してきました。そのサービスによるネットワークを活用し、受注したIT業務をお任せいたします。
・PCを使用したデータ入力をはじめとする、さまざまなIT関連業務を担当していただきます。
・業務例:AIアノテーション、データ入力、など
※業務は多岐にわたるため、スキルチェックを行い、IT関連業務の範囲で適性業務を確認します。
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
■契約期間:無期雇用
※ただし暫定支給期間のみ、有期雇用です。
【宮崎】デジタルイノベーションセンター(DIC) 施設管理責任者
【宮崎・施設管理責任者】就労困難者を支援するインクルーシブモデルの構築
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■NEXT HERO DICについて
これまで当社は10年間、都市部に集中した企業の仕事を、全国の就労継続支援事業所や在宅で働く方へ分散流通させることで、活躍する機会を増やし新たな経済を創出する「NEXT HERO」を展開してきました。
民間企業や就労継続支援事業所だけでなく、投資家・官公庁・自治体・関係機関とも力をあわせて、社会インフラづくりに挑戦しています。
その中で、当事者や支援員の方々からの声を通じて新たに分かったことがあります。それは、社会モデルとしての仕組みづくりだけでなく、「個」がより成長する仕組みも必要であること。そのような想いから、当社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
■主な仕事内容
「NEXT HERO DIC延岡」の施設長として、施設管理・マネジメント業務をお任せいたします。
- 就業支援施設の管理(PL管理など)・運営業務
- 利用者の募集・マーケティング・個別説明会の開催など
- 利用者のトレーニング
- スタッフ育成・採用・教育業務
- 企業との連携推進業務
- 地域行政との連携業務
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
【宮崎】デジタルイノベーションセンター(DIC) 職業指導員
【宮崎】DXを通じて就労困難者の大活躍を支援するスタッフ募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■NEXT HERO DICについて
これまで当社は10年間、都市部に集中した企業の仕事を、全国の就労継続支援事業所や在宅で働く方へ分散流通させることで、活躍する機会を増やし新たな経済を創出する「NEXT HERO」を展開してきました。
民間企業や就労継続支援事業所だけでなく、投資家・官公庁・自治体・関係機関とも力をあわせて、社会インフラづくりに挑戦しています。
その中で、当事者や支援員の方々からの声を通じて新たに分かったことがあります。それは、社会モデルとしての仕組みづくりだけでなく、「個」がより成長する仕組みも必要であること。そのような想いから、当社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
今回は「NEXT HERO DIC延岡」の利用者が安心して働き、活躍できるためPC業務を中心とした、職業指導に関する役割をお任せいたします。
■主な仕事内容
- 利用者がパソコンを活用して業務を行っていただく上での業務指示、質疑応答など
- 健康管理や基本的労働習慣など、主に就労に関するサポート
※なお、就労継続支援A型事業所(障害福祉サービス)になります
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸甚です。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
【宮崎】デジタルイノベーションセンター(DIC)サービス管理責任者
【宮崎・サービス管理責任者】就労困難者を支援するインクルーシブモデルの構築
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■NEXT HERO DICについて
これまで当社は10年間、都市部に集中した企業の仕事を、全国の就労継続支援事業所や在宅で働く方へ分散流通させることで、活躍する機会を増やし新たな経済を創出する「NEXT HERO」を展開してきました。
民間企業や就労継続支援事業所だけでなく、投資家・官公庁・自治体・関係機関とも力をあわせて、社会インフラづくりに挑戦しています。
その中で、当事者や支援員の方々からの声を通じて新たに分かったことがあります。それは、社会モデルとしての仕組みづくりだけでなく、「個」がより成長する仕組みも必要であること。
そのような想いから、当社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC 丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
■主な仕事内容
「NEXT HERO DIC延岡」のサービス管理責任者として、利用する方々の成長に寄与するサービスの設計・運用をお任せいたします。
・個別支援計画の作成
・ご利用者さまとの面談
・関係機関との連携・調整
・職業訓練や生産活動の支援体制の整備・スタッフとの連携
※施設内外の就労場所ともに駅近のため、送迎業務なし
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
【東京】NEXT HERO DIC(就労継続支援A型) IT系業務アルバイト
■A型サービス利用について
・NEXT HERO DICは、就労継続A型事業所です。ご応募いただくには、お住まいの自治体でA型事業所の利用について、支給決定を受ける必要があります。
・利用料は発生いたしません(当事業所が利用料を負担するため)。
・暫定支給期間では有期雇用になりますが、それ以降の労働条件に変更はありません。
■仕事内容
当グループでは10年以上、IT分野のBPOサービスを運用し、案件を受注してきました。これまで築いていたお客様のネットワークを活かして受注した、様々なデジタル業務に従事することができます。ITに関する経験を積み、収入を確保しながら自分の強みを伸ばすことができます。
・PCを使用したデータ入力をはじめとする、さまざまなIT関連業務を担当していただきます。
・業務例:AIアノテーション、データ入力、など
※業務は多岐にわたるため、スキルチェックを行い、IT関連業務の範囲で適性業務を確認します。
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
■契約期間:無期雇用
※ただし暫定支給期間のみ、有期雇用です。
【東京】シェアハウスの清掃業務
【都内・直行直帰可能】平日週2〜/時給1300円〜/シェアハウスの清掃・ご自宅の清掃感覚でお仕事できます
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想されている一方で、「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつ、様々な事情により就業機会を得られていない就労困難者とされる方が現時点で約1,500万人いるとされています。
当社ではこの大きな社会課題に対して、日本全国に約2万箇所ある就労継続支援事業所(※)を注力領域に定め、BPO事業「NEXT HERO」や障害福祉サービス「NEXT HERO DIC」を中心に、雇用や直接支援を行う場の提供など様々な事業を行っております。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設
■仕事内容
当社が受注したシェアハウスの清掃業務をお任せいたします。
ご使用する道具や洗剤も、ご自宅の掃除で使うものとほぼ同じなので、清掃の経験や体力を気にせずに働けます。
・シェアハウスのキッチン、トイレ、シャワー、廊下等の共用部の清掃
・清掃後のご報告(業務用スマートフォンで写真を撮影し、専用のアプリから送信いただきます)
※作業手順、アプリ操作は入社後、マニュアル等を用いてご説明させていただきます。
■勤務について
清掃いただくシェアハウスは板橋区、北区、練馬区、豊島区、新宿区になります。
勤務いただくシェアハウスは日によって変わりますが、 1日ですべてまわる必要はございません。
直行直帰できるので、ご家庭やご体調とも両立して勤務できます。
「地元が◯◯駅なので、この地域なら働けそう」
「週2日で扶養内で働きたい」
「副業として働きたい」
「むしろ週5日働きたい」
といったご希望がございましたら、面接でぜひご相談ください。
■募集背景
清掃業務の案件増加に伴う募集となります。
■選考
・書類選考
・WEB面接(1回)
【東京】デジタルイノベーションセンター(DIC) 施設管理責任者
【東京・施設管理責任者】就労困難者を支援するインクルーシブモデルの構築
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■NEXT HERO DICについて
これまで当社は10年間、都市部に集中した企業の仕事を、全国の就労継続支援事業所や在宅で働く方へ分散流通させることで、活躍する機会を増やし新たな経済を創出する「NEXT HERO」を展開してきました。
民間企業や就労継続支援事業所だけでなく、投資家・官公庁・自治体・関係機関とも力をあわせて、社会インフラづくりに挑戦しています。
その中で、当事者や支援員の方々からの声を通じて新たに分かったことがあります。それは、社会モデルとしての仕組みづくりだけでなく、「個」がより成長する仕組みも必要であること。そのような想いから、当社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
■主な仕事内容
「NEXT HERO DIC丸の内」の施設長として、施設管理・マネジメント業務をお任せいたします。
- 就業支援施設の管理(PL管理など)・運営業務
- 利用者の募集・マーケティング・個別説明会の開催など
- 利用者のトレーニング
- スタッフ育成・採用・教育業務
- 企業との連携推進業務
- 地域行政との連携業務
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
【東京】デジタルイノベーションセンター(DIC) 職業指導員
就労困難者の大活躍を支援するDXスタッフ募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■NEXT HERO DICについて
これまで当社は10年間、都市部に集中した企業の仕事を、全国の就労継続支援事業所や在宅で働く方へ分散流通させることで、活躍する機会を増やし新たな経済を創出する「NEXT HERO」を展開してきました。
民間企業や就労継続支援事業所だけでなく、投資家・官公庁・自治体・関係機関とも力をあわせて、社会インフラづくりに挑戦しています。
その中で、当事者や支援員の方々からの声を通じて新たに分かったことがあります。それは、社会モデルとしての仕組みづくりだけでなく、「個」がより成長する仕組みも必要であること。そのような想いから、当社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
今回は「NEXT HERO DIC丸の内」の利用者が安心して働き、活躍できるためPC業務を中心とした、職業指導に関する役割をお任せいたします。
■主な仕事内容
- 利用者がパソコンを活用して業務を行っていただく上での業務指示、質疑応答など
- 健康管理や基本的労働習慣など、主に就労に関するサポート
※なお、就労継続支援A型事業所(障害福祉サービス)になります
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
【東京本社】BPO事業部 Business Development(フィールドセールス)
人手不足と就労困難者問題を解決する、フィールドセールス募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
しかし「NEXT HERO」が真の意味で労働市場の不均衡問題を解消するサービスになり得るには、今後さらに成長を加速させる必要があります。
そのため今回、人手不足やDX化などでお困りの企業に対して「NEXT HERO」を提案・受注に繋げることで、サービス成長に貢献いただける方を募集いたします。
■業務内容
今回募集しているBizDevというポジションでは下記業務を通じて、より効果的に企業側の業務切り出しを推進していく取り組みを担っていただきます。
400超の受託案件の中から、勝ち筋となるビジネスを自ら選定・検証し、自由な裁量で主幹業務として創り上げていただく役割です。
・企業リード獲得に向けた企画や戦略を立案し同僚と共に実行していくこと
・BPO案件の受注獲得に向け、企業側の業務理解と課題理解を深め、より本質的な解決方法を提案していくこと
・就労継続支援事業所への理解を深め、受注だけでなくオペレーション設計も協力して行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定供給すること
■キャリアパス
ご入社後は新規顧客・既存顧客共に小口案件からご担当いただきます。
その後は徐々に案件規模を広げていき、後々は大口案件対応や、顧客と座組みし、より大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい
BPOサービスは固定の商材と異なり、ご自身の知識・経験・成長意欲がダイレクトにご提案内容に活きてきます。
特に「NEXT HERO」は、まだステークホルダーの便益・ターゲットを模索し、PDCAを回しているフェーズです。
そのため、ご自身の日々のアウトプットにより「NEXT HERO」というサービスが仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が共に主役となって輝けるサービスへと成長している、という実感を得ながら業務に取り組めます。
【東京本社】BPO事業部 Operation Management
「就労困難者の大活躍時代をつくる」BPOサービスの業務管理ディレクター募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
これらの受注業務が継続したり、より付加価値の高い業務を発注いただいたりするには、発注企業の信頼を得ることが欠かせません。
そのため今回、ディレクターとして受注業務の遂行・納期・品質・コストといったオペレーションをフルサポートいただける方を募集いたします。
■業務内容
今回募集しているBPOディレクター(Operation Management)というポジションでは、下記業務を通じて、就労継続支援事業所と連携して案件を遂行していく役割をお任せいたします。
・案件の内容を理解し、オペレーション設計と構築を実行すること
・業務マニュアルを作成し、案件に参画する就労支援事業所を集めること
・就労支援事業所がより高難易度の案件を受注できるよう情報共有などを行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定して実行すること
■キャリアパス
ご入社後、まずは既存顧客からご担当いただきます。
その後、徐々に新規案件や大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい・得られる経験
・やりがい
ご自身のご経験・スキル・ポテンシャルを活かすことで、就労困難者が、いち戦力としてお客様に貢献する光景を創出できます。
BPOディレクターは、お客様から受注した業務に対し、適切な就労継続支援事業所を選択したり、
業務内容の設計・マニュアルの提供・進捗管理したりすることで、案件を滞りなく進める役割を担います。
この品質が案件の継続やより多くの受注に繋がるため「就労困難者の大活躍時代を創る」というビジョンの実現を、現場の最前線で実感できるポジションとなります。
・得られる経験
当社は「お客様(発注企業)」、「就労継続支援事業(再委託先)」、「社内」とBPO案件のステークホルダーが多い傾向です。
社内外の関係者と密なコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、
職種を問わずキャリアアップするには欠かせない、プロジェクトマネジメントや周囲を巻き込んだ業務経験を得ることができます。
【神奈川】NEXT HERO DIC(就労継続支援A型) IT系業務アルバイト
■A型サービス利用について
・NEXT HERO DICは、就労継続A型事業所です。ご応募いただくには、お住まいの自治体でA型事業所の利用について、支給決定を受ける必要があります。
・利用料は発生いたしません(当事業所が利用料を負担するため)。
・暫定支給期間では有期雇用になりますが、それ以降の労働条件に変更はありません。
■仕事内容
当グループでは10年以上、IT分野のBPOサービスを運用し、案件を受注してきました。これまで築いていたお客様のネットワークを活かして受注した、様々なデジタル業務に従事することができます。ITに関する経験を積み、収入を確保しながら自分の強みを伸ばすことができます。
・PCを使用したデータ入力をはじめとする、さまざまなIT関連業務を担当していただきます。
・業務例:AIアノテーション、データ入力、など
※業務は多岐にわたるため、スキルチェックを行い、IT関連業務の範囲で適性業務を確認します。
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への入社になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
■契約期間:無期雇用
※ただし暫定支給期間のみ、有期雇用です。
【福岡支社】BPO事業部 Business Development(フィールドセールス)
人手不足と就労困難者問題を解決する、フィールドセールス募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
しかし「NEXT HERO」が真の意味で労働市場の不均衡問題を解消するサービスになり得るには、今後さらに成長を加速させる必要があります。
そのため今回、人手不足やDX化などでお困りの企業に対して「NEXT HERO」を提案・受注に繋げることで、サービス成長に貢献いただける方を募集いたします。。
■業務詳細
今回募集しているBizDevというポジションでは下記業務を通じて、より効果的に企業側の業務切り出しを推進していく取り組みを担っていただきます。
400超の受託案件の中から、勝ち筋となるビジネスを自ら選定・検証し、自由な裁量で主幹業務として創り上げていただく役割です。
・企業リード獲得に向けた企画や戦略を立案し同僚と共に実行していくこと
・BPO案件の受注獲得に向け、企業側の業務理解と課題理解を深め、より本質的な解決方法を提案していくこと
・就労継続支援事業所への理解を深め、受注だけでなくオペレーション設計も協力して行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定供給すること
■キャリアパス
ご入社後は新規顧客・既存顧客共に小口案件からご担当いただきます。
その後は徐々に案件規模を広げていき、後々は大口案件対応や、顧客と座組みし、より大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい
BPOサービスは固定の商材と異なり、ご自身の知識・経験・成長意欲がダイレクトにご提案内容に活きてきます。
特に「NEXT HERO」は、まだステークホルダーの便益・ターゲットを模索し、PDCAを回しているフェーズです。
そのため、ご自身の日々のアウトプットにより「NEXT HERO」というサービスが仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が共に主役となって輝けるサービスへと成長している、という実感を得ながら業務に取り組めます。
【福岡支社】BPO事業部 Operation Management
「就労困難者の大活躍時代をつくる」BPOサービスの業務管理ディレクター募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■BPO事業部のMission
BPO事業部では、就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務の業務委託を受注。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、適切な事業所に再委託し、かつ業務遂行を支援します。
当社が受注責任者として事業所に再委託したノンコア業務の遂行をサポートすることで、企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所及び利用する就労困難者の方々は、適した就労機会を得られるのです。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。ホテルやシェアハウスの清掃、物流、データ入力、AI教師データ作成など、幅広い業種でのご利用が進んでおります。
これらの受注業務が継続したり、より付加価値の高い業務を発注いただいたりするには、発注企業の信頼を得ることが欠かせません。
そのため今回、ディレクターとして受注業務の遂行・納期・品質・コストといったオペレーションをフルサポートいただける方を募集いたします。
■業務詳細
今回募集しているBPOディレクター(Operation Management)というポジションでは、下記業務を通じて、就労継続支援事業所と連携して案件を遂行していく役割をお任せいたします。
・案件の内容を理解し、オペレーション設計と構築を実行すること
・業務マニュアルを作成し、案件に参画する就労支援事業所を集めること
・就労支援事業所がより高難易度の案件を受注できるよう情報共有などを行うこと
・その他社内外の各部門に対しリスペクトをもって接し、連携しながらBPO業務を安定して実行すること
■キャリアパス
ご入社後、まずは既存顧客からご担当いただきます。
その後、徐々に新規案件や大規模な案件にもチャレンジいただくことを想定しております。
BPOサービス「NEXT HERO」は、ローンチこそ約10年ですが、メンバーを採用したり資金調達し始めてからは、まだ5年程度です。
これから労働市場の不均衡を改善し、労働市場の新たなインフラへと成長するフェーズのため、マネジメント、スペシャリストのどちらにおいてもチャレンジいただける余地があります。
■やりがい・得られる経験
・やりがい
ご自身のご経験・スキル・ポテンシャルを活かすことで、就労困難者が、いち戦力としてお客様に貢献する光景を創出できます。
BPOディレクターは、お客様から受注した業務に対し、適切な就労継続支援事業所を選択したり、
業務内容の設計・マニュアルの提供・進捗管理したりすることで、案件を滞りなく進める役割を担います。
この品質が案件の継続やより多くの受注に繋がるため「就労困難者の大活躍時代を創る」というビジョンの実現を、現場の最前線で実感できるポジションとなります。
・得られる経験
当社は「お客様(発注企業)」、「就労継続支援事業(再委託先)」、「社内」とBPO案件のステークホルダーが多い傾向です。
社内外の関係者と密なコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、
職種を問わずキャリアアップするには欠かせない、プロジェクトマネジメントや周囲を巻き込んだ業務経験を得ることができます。
【鎌倉】デジタル就労支援センターKAMAKURA ワーカーサポーター
鎌倉発のBPOサービスで「就労困難者の大活躍時代」に挑戦しませんか?
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■デジタル就労支援センターKAMAKURAについて
デジタル就労支援センターKAMAKURA(以下、デジKAMA)とは、鎌倉市の独自事業「鎌倉市就労困難者特化型BPO事業」です。
鎌倉市に住む障がいのある⼈や、ひきこもり状態にある⼈などが、地域社会の⼀員として社会に参加し⾃⽴できるよう、パソコンを使った仕事の機会を在宅・通所の2形態で創出しています。
当社では市から運営を受託しており、デジKAMAに通う利用者の方(ワーカー)に対する就労支援を実施しています。
※デジKAMAの詳細は、以下に掲載しております。
https://www.valt-japan.com/dc-kamakura
https://note.com/digitalkamakura
■募集背景
今後、支援スタッフを増員し利用者の自律・自走への支援、そして顧客への価値を向上させることで「デジKAMAモデル」を発展させ、鎌倉市及び全国の就労困難者の大活躍時代を目指します。
開所して2年半が経過。利用者が累計50名以上となり、社会性・経済性を両立したBPOセンターとして確立するようになりました。
また、当施設の運営で得たノウハウは当社の「NEXT HERO DIC」にも活かされるなど、「デジKAMAモデル」は、新しい就労モデルを試行する場にもなっております。この取り組みを発展させるため、根幹である支援員の増員が欠かせないと考え募集します。
■業務内容
● 利用者の方(対面・在宅両方)に、PCを活用して業務を行っていただく上での業務指示、質疑応答など
● 他のスタッフと連携し、利用者の方への適切な仕事の差配と成果物のチェック
■やりがい
デジKAMAは、ご利用いただく方々にとって、就労におけるインフラです。
働くこと、成長すること、そして自立することができるよう、お客様から受注した業務の遂行を支援する役割です。
そのためご自身の支援により、お客様とご利用いただく方々の成長を実感することができます。
NEXT HERO DIC マネージャー候補
デジタル業務に特化した就労継続支援事業所のマネージャー候補募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■募集背景
就労継続支援事業「NEXT HERO DIC」が目指す「経済とデジタルを取り入れた新たな就労支援モデル」を実現するためのポジションとなります。
当社のビジョンである「就労困難者の大活躍時代をつくる」を実現するには、
全国に就労の機会があることに加え、個が成長する仕組みも必要だと考えております。
そのような想いから、当社は2024年に就労継続支援「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
今後、当社は全国にDICを設立し、新たな就労モデルを実現しようとしています。
そのためには各DICが事業として成立すること、利用される方々が成長できるサポート品質を確立することが重要であり、複数のDICのマネジメントを担っていただける方を募集しております。
■業務内容
今回のポジションは、「NEXT HERO DIC」(就労継続支援A型)です。のマネージャーとして、各DICのマネジメントをお任せいたします。
※DIC現在3拠点(丸の内・鎌倉市・延岡市。1拠点あたり約5名の職員)であり、今後も拡大予定です。
◆事業マネジメント
・各DICのPL管理・戦略実行
・各DICが受注する業務委託の顧客・グループ会社との折衝、サービスクオリティコントロール
・新規DICの立ち上げ業務
◆ピープルマネジメント
・各DICの職員の要員計画・採用・オンボーディング・育成などのピープルマネジメント
・各DICを利用する方々へのサービスのクオリティコントロール
・各DICのベストプラクティス、情報共有を通じたサービスの底上げ・標準化の推進
・各職員向けのIT/DX教育プログラム推進に関する各種業務
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への出向になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
NEXT HERO DIC 事業開発責任者候補
新たな就労モデルを実現する事業開発責任者募集!
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■募集背景
就労継続支援事業「NEXT HERO DIC」が目指す「経済とデジタルを取り入れた新たな就労支援モデル」を実現するためのポジションとなります。
当社のビジョンである「就労困難者の大活躍時代をつくる」を実現するには、
全国に就労の機会があることに加え、個が成長する仕組みも必要だと考えております。
そのような想いから、当社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。
デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。
現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。
一方で、今いる就労困難者が活躍できるようになるには、短期間でこの目標を実現しなければなりません。
そのためには当社のアセットのみならず、社外の企業・自治体等ともパートナーたる関係性を築き、協業していくことが欠かせません。
社外のステークホルダー、そして何より就労困難者との共創を通じ、この挑戦を実現するための募集となります。
■業務内容
今回のポジションは、障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」の事業開発責任者として、パートナー企業様やアライアンス可能性があるお客様との事業開発・プロジェクトマネジメントを担っていただきます。
-パートナー企業様との協働推進
-パートナー企業様との連携戦略の策定、協業プロジェクトのご提案、実行、管理
- 社内連携
-当該プロジェクトのための各DIC/セールス/マーケティング/PR/広報/コーポレートなどに携わる複数メンバーの連携
■勤務先の補足
子会社(企業名:VALT JAPAN DIC株式会社/事業内容:障害福祉サービス事業)への出向になります。なお、労働条件は当求人と同様になります。
※以下のページで弊社DIC事業への想いをご説明させていただいております。
https://www.valt-japan.com/brand-concept/dic/
常勤監査役
常勤監査役募集!就労困難者DXを通じて労働市場を変革へ
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■募集の背景
盤石な監査体制の構築を通じ、IPOという目下の目標のみならず、「社会性と経済性の双方を社会インフラとして実現できる組織」を目指すための募集となります。
当社は売上や取引先も年々成長しており、数年後のIPOに歩みを進めております。
「就労困難者の大活躍時代をつくる」ためのプラットフォームを迅速に構築するには、広く資金を調達し、事業をより拡大する必要があるためです。
上場を達成するためには、監査体制の構築から実行までが必須です。
ただ、その先にある社会性と経済性の双方を実現する社会インフラを完成させるためには、社会の公器たる組織であることが求められると考え、実現するための募集となります。
■業務内容
今回お任せしたいのは、監査体制構築から方針の策定、実行など常勤監査役としての業務となります。
-監査体制の構築、監査の実施
-監査方針・計画の策定から実行まで
-監査報告書の作成
-取締役会への出席、助言(月1回)
-会計監査、内部監査などコーポレート部門との連携
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸甚です。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
情報システム ユニット長候補
セキュアな社内インフラの構築を通じて「就労困難者の大活躍時代」の実現に挑戦しませんか?
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■募集背景
当社ではセキュアな環境でのBPO案件の増加や、IT業務に特化した障害福祉サービス施設の設立により、全社レベルでの情報セキュリティと情報システムの整備・強化が急務です。
セキュアでかつスピーディーなIT環境を構築・運用することで、発注企業様からの信頼に繋がり、就労困難者がデジタル業務に取り組める機会を得られるためです。
そのため「就労困難者の大活躍時代」を実現する上で、これらのご経験と知見のある方にJoinいただきたいと考えております。
■業務内容
情報システムUnitのユニット長候補として、全部署を対象としたIT環境の改善・運用をお任せいたします。
◆情報セキュリティ業務
・ISMS準拠の社内フロー管理・運用・従業員への教育(ISMS取得予定)
方針・目標・ルール・規程の改善、情報資産・委託先の棚卸し、社内・審査機関監査対応、マネジメントレビュー等
・インシデント対応・復旧体制の整備
◆情報システム業務
・Google workspace、Microsoft365、Slack、VPN等、社内システムの運用・アカウント管理
・SSO、二要素認証の構築・運用
・PC、スマートフォンのキッティング・在庫管理
・社内ヘルプデスク業務
・自社WEBサイト運用
■キャリアパス
まずは情報セキュリティの事務局として事業部を巻き込みつつ、ISMS準拠の社内フローを構築・運用いただいたり、ヘルプデスク、キッティング、アカウント管理といった情シス業務もご担当いただきます。
その後は徐々に、全社・事業方針や戦略に基づきIT環境のアップデートをリーディングしたり、そのための社内外とのコミュニケーションやサポートを行うなど、当社のデジタル業務をリードする役割を想定しております。
■社内の使用ツール
・グループウェア:Google Workspace
・WEB会議:Google Meet
・チャットツール:Slack
・社内Wiki:Notion
・業務アプリケーション:Googleスプレッドシート、Microsoft365
・ワークフロー:バクラク
・情報資産:Secure Navi
・契約管理:クラウドサイン
非常勤監査役
■VALT JAPANについて
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想され、企業・働き手の負担がますます大きくなります。
一方で「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつも、様々な事情により就業機会を得られていない「就労困難者」とされる方が、現時点で約1,500万人もいるとされています。
このように現在の労働市場は、人手不足による課題が改善しない一方で「働きたくても、働けない」という方が数多くおられるという、アンバランスな状況です。
当社では、この社会課題を解決するため、全国に約2万個所ある就労継続支援事業所(※)のリソースデータを活かしたBPOサービス「NEXT HERO」や、
デジタル業務に特化した障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを通じて、
仕事を通じて活躍する就労困難者と、事業成長に直結する業務に集中できるようになる発注企業が、共に主役となって輝く社会を目指しています。
今後は全国に上述のサービスを展開し、就労困難者が仕事を通じて活躍できる、新たな社会インフラを構築していきます。
※就労継続支援事業所:障がいや疾患のある方に働く機会を提供し、より自立した生活ができるよう支援する福祉施設です。
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸いです。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook
■募集の背景
盤石な監査体制の構築を通じ、IPOという目下の目標のみならず、「社会性と経済性の双方を社会インフラとして実現できる組織」を目指すための募集となります。
当社は売上や取引先も年々成長しており、数年後のIPOに歩みを進めております。
「就労困難者の大活躍時代をつくる」ためのプラットフォームを迅速に構築するには、広く資金を調達し、事業をより拡大する必要があるためです。
上場を達成するためには、監査体制の構築から実行までが必須です。
ただ、その先にある社会性と経済性の双方を実現する社会インフラを完成させるためには、社会の公器たる組織であることが求められると考え、実現するための募集となります。
■業務内容
-決算時の監査報告書のご対応
-取締役会への出席、助言(月1回)※WEB開催
※以下のページで弊社CEO Message、ビジョンや事業内容、会社概要をご説明させていただいております。ご覧いただけますと幸甚です。
https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook