株式会社オープンロジ の全ての求人一覧
【25年度卒】新卒学生
社会課題をテクノロジーで切り拓いていく仲間を募集します!
新卒"4期生"として、「社会課題の解決に貢献したい」「同世代と比べて圧倒的な成長をしたい!」「幹部候補として早期から裁量権のある環境で業務がしたい!」と考える仲間を募集します。
私たちオープンロジは現在140名以上の組織へ著しい成長を遂げています。
新卒採用は21年から本格的にスタートし、今までに入社したメンバーは早くも会社の中でリーダーシップを発揮し、ビジネスの中核を担う活躍をしています。
爆発的なスピードで成長する弊社をさらにギアチェンジしていく仲間を求めています!
<こんなお仕事です!!>
私たちは、自社のITプロダクトと独自の物流ソリューションを武器に、EC×物流という新旧が融合した巨大な業界にイノベーションを起こしている会社です!
募集職種:ビジネス総合職
職種例
▷セールス
▷マーケティング
▷カスタマーサポート
▷カスタマーコンサルティング
etc..
CRE
CRE
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通して、レガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、物流を構成する「荷主」「倉庫」「配送」各フェーズの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。現在の物流サービスは”今日” 頼めば ”明日” 届くのが当たり前になりつつありますが、今のままでは今後雇用人数を増やしたとしても、サービスを維持出来ない未来が見えています。
弊社では物流の全体最適をすべく、各フェーズをシームレスに繋ぐことができるシステムを提供し、最適な物流網を構築していくことで解決に取り組んでいます。
▼今後
契約や調整を最小限にし、フルマネージドかつ可用性・拡張性の高い「物流版AWS」の提供を実現していきます。また、システム以外のソリューション提供もあわせて、物流業界の全体最適を目指します。
<仕事概要>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」を利用する荷主や倉庫事業者からの問い合わせを、エンジニアリングスキルを活用して解決へ導いていきます。
事業の拡大に伴い、多くの企業で「OPENLOGI」を活用いただく中で、お問い合わせの件数も非常に増加しています。CREチームはお問い合わせ対応の効率化・最適化を進め、利用者の満足度や信頼性の向上をエンジニアリングを通じて担っています。本ポジションではサポート業務やサポート業務の分析を行いながら、改善点のアクションプラン立案〜実行までをリードしていただきます。また、チーム自体も今年発足したばかりのため、組織づくりやプロジェクトマネジメント等をご自身の志向性に合わせて担っていただくことが可能です。
<業務内容>
お問合せの調査・対応
・カスタマーサポートからエスカレーションされた問い合わせに対して調査・解決策の提示
・ログの調査やコード調査を行い、不具合修正を開発に依頼
サポート業務の分析とお問い合わせを減らすための改善
2~3名程度のチームのピープルマネジメント
▽このポジションで働く魅力
・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われる
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できる
・12,000社以上のEC事業者/70社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができる
・マネジメントの経験がつめる
<技術スタック>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
<組織>
CREチームはPM1名、エンジニア2名のチームです。
SRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
QAエンジニア
目指すコンセプトは「物流版AWS」〜品質をマネジメントするQAエンジニア募集!
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▼今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
■仕事概要
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」には荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在します。
このポジションでは荷主や倉庫事業者が利用するOPENLOGIの品質マネージメントを行っていただきます。
荷主や倉庫業社にとって価値のあるプロダクトを提供し続けるため、その仕様がユーザーにとって本当に相応しい仕様であるか、必要な機能になっているかなど、全体の品質を考えてサービスを作っていくことができるポジションです。
まずは仕様書をもとにテスト設計および実施を中心に携わっていただきますが、慣れてきた頃にはさらなるQAチームの体制強化を目指し、
プロセス構築などの業務もお願いしたいと考えています。
「プロダクト品質向上のための幅広い業務に携わりたい」
「ユーザーの声が聞ける環境で、高品質なプロダクトをつくっていきたい」
「社会的なインパクトのあるプロダクトに関わりたい」
このような想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております!
【具体的な仕事内容】
・開発における影響範囲の分析、調査
・テスト設計に必要な資料の作成、運用、管理
・テスト設計、テストシナリオ作成、およびテスト実施
・E2E自動テストツール(Ghost Inspector)を用いたリグレッションテスト自動化
・テストプロセスの管理、改善
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
■開発環境
・QA環境: Ghost Inspector, AWS ECS/Fargate, Postman
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
■組織
QAチームは7名
エンジニア組織全体としてはプロダクト開発・SRE・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
SRE
SREエンジニア募集!【リアル×テック】急成長中の物流スタートアップ
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、OPENLOGIを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▼今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
【仕事概要】
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在します。
SRE チームでは、お客様が安心してサービスを使っていただけるように、信頼性・可用性が高く、スケーラブルなサービスを提供することを目的としています。そのため、業務としてはシステムの監視・パフォーマンスチューニング・障害対応とそれを通じたシステム改善作業を担当していただきます。
また、SREチームでは開発・意思決定の質の向上に貢献するような環境整備についても推進しており、
開発チームがシステムの開発・運用に集中できるようにDevOps / GitOps 環境の整備やシステム構築支援等を行ったり、全社向けのデータ解析基盤の整備や運用などを行っています。
SREエンジニアには、サービスの安定運用のために必要なこれらの組織横断的なシステムの課題解決を担当していただきます。
▼具体的な業務内容
・システムのインフラ設計・開発・及び運用
・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善、セキュリティ施策の実施
・障害を未然に防ぎ、障害発生時に迅速に対応するための監視体制の構築
・エンジニアが開発しやすくなるためのプロダクト開発環境整備
・様々な作業の自動化、コード化、もしくはルールの作成
・次世代システムのアーキテクチャの検討、設計、ならびに構築
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
【このポジションで得られること】
・クラウドベースのシステムの構築、運用に関わることができる
・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる
・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる
・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる
【開発言語・ツール】
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
【組織】
SREチームは5名
エンジニア組織全体としてはプロダクト開発・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
UXデザイナー
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちはシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▽課題とビジョン
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。EC事業者や倉庫配送事業者等、各ステークホルダーの取り組みが分断化され、全体最適につながっていないことが原因です。
弊社では物流の全体最適を目指し、分断化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れの革新を目指し、次世代の新しい物流インフラの構築に取り組んでいます。
▽今後
より多くのステークホルダー(荷主、代理店、倉庫会社、配送会社、資材会社)にご満足いただけるよう、荷主サイド、物流サイド(倉庫、配送、資材パートナー)が利用するコアプロダクトをさらに強化しつつ、エコシステムの拡大、データによる最適化を進めていきます。そして、物流における保守運用工数の削減・自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
▼仕事内容
さらにサービスを拡大し、ユーザーへの提供価値を最大化させていくうえでUXの向上は欠かせません。UXデザインを軸に一緒にプロダクトの成長を実現していただける方を募集しています。
<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」のユーザーの課題を達成できる理想の姿を考え、プロダクトデザインを通じて、ユーザー体験やビジネスインパクトを最大化させることを担っていただきます。
・UXデザイン、情報設計
∟プロトタイピング作成
∟カスタマージャーニーマップ作
∟ユーザーインタビュー、ヒアリング
・UI設計、ビジュアルデザイン
∟プロダクトマネージャーやエンジニアと連携したプロダクトへの落とし込み
∟プロダクトにおけるデザインのリードや品質担保、デザインOps、デザインシステムの設計
将来的には、UXを強みにしたプロダクトマネージャー・デザインチームのリーダー等、ご自身の志向性に合わせて幅広くキャリアを積んでいくことが可能です。
<このポジションの魅力>
・リサーチを重ねながら本質的なデザインの追求ができること
・デジタル化されておらず、利用者のリアルオペレーションも考慮した複雑なドメイン課題に携われること
・物流という身近なインフラサービスを扱うため、社会的意義とやりがいが持てること
<使用ツール>
- Figma
- Adobe XD
- Illustrator
- Photoshop
等、最適なツールを選ぶことが可能です。
Webエンジニア
【目指すコンセプトは物流版AWS】物流×TechスタートアップのWebエンジニア
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通して、レガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、物流を構成する「荷主」「倉庫」「配送」各フェーズの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。現在の物流サービスは”今日” 頼めば ”明日” 届くのが当たり前になりつつありますが、今のままでは今後雇用人数を増やしたとしても、サービスを維持出来ない未来が見えています。
弊社では物流の全体最適をすべく、各フェーズをシームレスに繋ぐことができるシステムを提供し、最適な物流網を構築していくことで解決に取り組んでいます。
▼今後
契約や調整を最小限にし、フルマネージドかつ可用性・拡張性の高い「物流版AWS」の提供を実現していきます。また、システム以外のソリューション提供もあわせて、物流業界の全体最適を目指します。
<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」の開発/運用
・荷主向けシステム(ユーザーポータル)の開発・運用
・倉庫向けシステム(WMS)の開発・運用
・外部連携システムの開発・運用
・荷主への請求と倉庫への支払いに関わる請求システムの開発・運用
・荷主・倉庫向けシステムの社内オペレーション用システムの開発・運用
※ご本人の志向性や適性を見た上で、上記いずれかのシステムを開発しているチームに配属されます。
※チーム間の異動があるため、幅広い領域に携わることができます。
【開発難易度の高さ】
物流には「荷主」「倉庫」「配送」という大きく3つのフェーズがあり、すべてが効率的に連携されなければ、全体最適な物流網を作ることはできません。
よって、エンジニアも物流全体の流れ、各フェーズの連携、機能開発によるリアルなオペレーションへの影響まで考えながら開発をする必要があります。
さらに、EC市場の成長により物流オペレーションへの新しい要求(保管方法の指定や海外発送における規定の対応など)も増えてきました。一度に大量の出庫をする事例も増えてきています。新機能を開発しながら、負荷にも耐えられるシステムを作らなければなりません。
物流業界を点ではなく面(流れ)としてとらえるシステムは、業界を丸ごと変え、市場を席巻できる可能性を持つ非常にやりがいのあるシステムですが、それと同時に実現難易度も高くなります。
ドメイン知識が無くてもメンバーからのサポートをしっかりさせていただきます。
業界を変えるこの挑戦へ、一緒に挑んで頂ける方からのご応募をお待ちしております!
<技術スタック>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
<組織>
SRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
<選考フロー>
▼カジュアル面談
▼書類選考
▼コーディングテスト
▼面接複数回
▼オファー
※現在、面接はオンラインメインで実施しています。ご希望に合わせて出社での面接も可能です。
※面接後に人事面談を実施します
※フローは途中変更となる可能性があります
Webエンジニア(チームリーダー候補)
【目指すコンセプトは物流版AWS】技術的にチームを牽引するエンジニアを募集!
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通して、レガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、物流を構成する「荷主」「倉庫」「配送」各フェーズの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。現在の物流サービスは”今日” 頼めば ”明日” 届くのが当たり前になりつつありますが、今のままでは今後雇用人数を増やしたとしても、サービスを維持出来ない未来が見えています。
弊社では物流の全体最適をすべく、各フェーズをシームレスに繋ぐことができるシステムを提供し、最適な物流網を構築していくことで解決に取り組んでいます。
▼今後
契約や調整を最小限にし、フルマネージドかつ可用性・拡張性の高い「物流版AWS」の提供を実現していきます。また、システム以外のソリューション提供もあわせて、物流業界の全体最適を目指します。
<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は、荷主・倉庫が利用するシステムの他、Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームが利用するシステムなど複数のシステムで構成されています。
本ポジションでは各システムの開発を担当するチームを、リーダーとして技術的に牽引していただきます。具体的には以下のパフォーマンスを期待しています。
・事業/プロダクトの中長期なビジョンまで見据て先手を打ったテクニカルなデザイン
・自身の技術力とリーダーシップを発揮したエンジニアチームのアウトプットの最大化
・ソフトウェアのコード品質を高めるための取り組み(コーディング規約、コードレビュー等)の推進
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
<携わるプロダクト>
以下の開発/運用を行ういずれかのチームリードをお願いします。
・荷主向けシステム(ユーザーポータル)の開発・運用
・倉庫向けシステム(WMS)の開発・運用
・外部連携システムの開発・運用
・荷主への請求と倉庫への支払いに関わる請求システムの開発・運用
・荷主・倉庫向けシステムの社内オペレーション用システムの開発・運用
<組織>
各チームは約3~8名程度で構成されており、
その他SRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名の組織です。
<このポジションで働く魅力>
・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われること
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できること
・フロント・サーバーサイドの垣根がなく必要に応じてコードを書いていける環境
・12,000社以上のEC事業者/70社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができます。
・グロースフェーズの組織でマネジメントの経験を積むことができます
<技術スタック>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
Webエンジニア(精算システム)
【目指すコンセプトは物流版AWS】急成長中のプロダクトを支える精算システムを担うエンジニアを募集!
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通して、レガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、物流を構成する「荷主」「倉庫」「配送」各フェーズの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。現在の物流サービスは”今日” 頼めば ”明日” 届くのが当たり前になりつつありますが、今のままでは今後雇用人数を増やしたとしても、サービスを維持出来ない未来が見えています。
弊社では物流の全体最適をすべく、各フェーズをシームレスに繋ぐことができるシステムを提供し、最適な物流網を構築していくことで解決に取り組んでいます。
▼今後
契約や調整を最小限にし、フルマネージドかつ可用性・拡張性の高い「物流版AWS」の提供を実現していきます。また、システム以外のソリューション提供もあわせて、物流業界の全体最適を目指します。
<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」に関わる請求支払い業務の効率化や自動化、サービス改善を担っていただきます。
(具体的には)
・会計に関するレポートシステムとETLの開発、運用
・サービスの成長と共に複雑化する社内の請求支払い業務の見直しと効率化・自動化
・不正や作業ミスがおこらないような仕組みや業務プロセスの整備
・サービスの管理画面や決済機能の改善
◎慣れてきた際にはご希望と適正に合わせて、リードエンジニアとしてチームを牽引頂くことも可能です!
会計知識・ドメイン知識が無くてもメンバーからのサポートをしっかりさせていただきます。
業界を変えるこの挑戦へ、一緒に挑んで頂ける方からのご応募をお待ちしております!
<やりがい>
・社内のシステム利用者(経理・事業開発・CS等)と直接議論しながら、スピード感をもって改善・開発ができる
・社会貢献性の高いサービスの根幹を支える精算システムを改善していくやりがいがある
・EC物流における複雑な料金体系を整理しながら、システムを設計していく難易度の高い挑戦ができる
・自分の意思で、上流から裁量をもって開発をすることができる
<技術スタック>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
<開発組織>
精算システムを担当するメンバーは現在3名、
他の開発チーム・SRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名の開発組織です。
<選考フロー>
▼カジュアル面談
▼書類選考
▼コーディングテスト
▼面接複数回
▼オファー
※現在、面接はオンラインメインで実施しています。ご希望に合わせて出社での面接も可能です。
※面接後に人事面談を実施します
※フローは途中変更となる可能性があります
アナリティクスエンジニア
【目指すコンセプトは物流版AWS】プロダクト価値を最大化するアナリティクスエンジニアを募集!
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通して、レガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、物流を構成する「荷主」「倉庫」「配送」各フェーズの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。現在の物流サービスは”今日” 頼めば ”明日” 届くのが当たり前になりつつありますが、今のままでは今後雇用人数を増やしたとしても、サービスを維持出来ない未来が見えています。
弊社では物流の全体最適をすべく、各フェーズをシームレスに繋ぐことができるシステムを提供し、最適な物流網を構築していくことで解決に取り組んでいます。
▼今後
契約や調整を最小限にし、フルマネージドかつ可用性・拡張性の高い「物流版AWS」の提供を実現していきます。また、システム以外のソリューション提供もあわせて、物流業界の全体最適を目指します。
<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は、荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムに蓄積された大規模なデータがあります。
社内・倉庫・荷主においてデータの可視化・分析をより普及させ、データドリブンな意思決定を推進していくため、事業部からも使いやすいデータやダッシュボードの整備が必要となっています。本ポジションでは事業側の担当者やエンジニアと協力しながら、ドメインに関する情報を整理し、利便性・信頼性の高いデータウェアハウスやデータマートの構築やダッシュボードの開発・運用、データ可視化・活用の促進のリードを行っていただきます。
【具体的な業務内容】
・データウェアハウス・データマートの設計・開発
・BIツールの技術選定や活用推進、権限整備
・Looker Studio, Redash, 他BIツール上での開発・整備
・各種ドキュメンテーションの作成・整備
・事業側やデータ分析の担当者が必要とする要件の整理
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
【扱うデータ】
・入庫データ(倉庫に入庫した商品の種類・数量、不良品の有無など)
・出庫データ(倉庫から出荷した商品の種類・数量、配送先、売れ筋や買い合わせなど)
・在庫履歴データ(商品ごとの数量の推移、在庫回転率など)
・請求データ(商品・作業単位で発生したコスト)
・荷主の商品データ(商品の名称、ロット、セット組、冷凍冷蔵)
・倉庫の作業履歴データ(倉庫の各作業の所要時間、作業者、品質や事故レポート)
【やりがい】
物流分野は最適化・効率化の余地が多く残されており、データ活用により様々な社会課題にアプローチすることができます。荷主や倉庫から集約した膨大かつ多種多様なデータを扱うことができ、データ活用により倉庫業務や配送などの物理的な実世界を効率化できる点がオープンロジの特徴です。アナリティクスエンジニアとして、他のデータエンジニアと協力しながら、大きな裁量の中で業務を進めることができます。
<技術スタック>
・開発言語:Python, SQL
・BIツール:Redash, Looker Studio(旧 Google Data Portal)
・フレームワーク:dbt
・データベース・データウェアハウス:BigQuery
・インフラ:GCP, (AWS), Datadog, Terraform
・オートメーション:GitHub Actions
・開発環境:GitHub, Docker, Jupyter Notebook
・コミュニケーション:Slack, GoogleWorkspace
<組織>
技術開発部 CTO室
チームは4名、うちデータ周りの担当者は2名です。
エンジニア組織全体としてはプロダクト開発・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
<選考フロー>
▼カジュアル面談
▼書類選考
▼コーディングテスト
▼面接複数回
▼オファー
※現在、面接はオンラインメインで実施しています。ご希望に合わせて出社での面接も可能です。
※面接後に人事面談を実施します
※フローは途中変更となる可能性があります
インサイドセールス
1→10フェーズのインサイドセールスの募集!
インサイドセールスとして、商談やリード獲得のためのアクションプランやKPIを設計企画しながら実行するポジションです。現在のメンバーをリードしていきながら、チームでどんなことができるか、マーケティングやフィールドセールスとどう連携して成果を最大化させるか考えて、自身でもプレーヤーとして商談獲得を行なっていきます。
【業務詳細】
・マーケティングと連携した、企業からの問い合わせ獲得のための企画
・インサイドセールスに関連するコンテンツの企画設計
・実行・問い合わせがあった企業に対し、メールや電話でアポイント獲得等の実務
・企業の課題ヒアリングと解決策の提示
・KPIの設計やレポーティング
・リード獲得のための手法の型化
・チームメンバーマネジメント
エンジニア/PM カジュアル面談
エンジニア/PM カジュアル面談
【ご応募にあたって】
ご希望の職種を「応募先へのメッセージ」の欄に必ずご記載ください。
※複数選択、上記の募集ポジションに記載がないポジションはその旨をご記載ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、OPENLOGIを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▼今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
【この募集に関して】
「まずは話を聞いてみたい・・・!」
そのようなご要望の方に、面談の場を設けさせていただきます!
ポジションに関してはご経歴とご意向に沿って幅広く社内で検討いたします。
※ありがたいことに多数のご応募を頂いているため、ご希望に沿えない可能性もあることも予めご了承ください。
【現在募集中のポジション】
・SRE(https://herp.careers/v1/openlogi/SAb8nFR1_2ql)
・QA(https://herp.careers/v1/openlogi/RW0lEIuCzNeK)
・基盤開発エンジニア(https://herp.careers/v1/openlogi/Fa0kLp4aeSL3)
・エンジニアリングマネージャー(https://herp.careers/v1/openlogi/h8pOpSEHP-mk)
・Webエンジニア(https://herp.careers/v1/openlogi/QqTj7aKcoMo_)
・プロダクトマネージャー(https://herp.careers/v1/openlogi/N3MNTvvXySyR)
・UXデザイナー(https://herp.careers/v1/openlogi/U4XC6X2Nw0Wx)
・CRE(https://herp.careers/v1/openlogi/Njg-hrlCwZy2)
▽一覧
https://herp.careers/v1/openlogi/requisition-groups/486b8b01-6cf9-4434-8601-381c9c092e0d
【ご応募にあたって】
ご希望の職種を「応募先へのメッセージ」の欄に必ずご記載ください。
※複数選択、上記の募集ポジションに記載がないポジションはその旨をご記載ください。
【会社情報】
会社説明資料
https://speakerdeck.com/hr01/openlogi-company-profile
エンジニアリングマネージャー
エンジニアリングマネージャー
■会社概要
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▼今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
■仕事概要
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。
エンジニアリングマネージャーはチームを横断して、オープンロジの開発組織の仕組みづくりや、組織課題の解決にコミットし、個人・組織のポテンシャルを最大化させること、そしてエンジニアが活躍できる場や機会作りをになっていただきます。
▽具体的な業務内容
・開発メンバーのポテンシャルを引き出し、開発組織の成果を最大化すること
・エンジニア組織の課題解決、成長戦略の提案と実行
・ピープルマネジメントに関わる活動(1on1、リソースマネジメント、評価・フィードバック、評価制度の整備と改善)
・新規メンバーのパフォーマンスを最大化するための、複雑な業務領域に対するオンボーディング施策の企画と実行及び改善
・エンジニア採用活動の推進
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
■このポジションで得られること
・急成長するエンジニア組織のマネジメント・採用に関わることができる
・エンジニア組織の横断的な課題解決の経験をすることができる
・まだまだ発展途上の組織のため、大きな裁量の中、評価・オンボーディング・組織カルチャーの醸成・各種制度の策定・採用・技術広報等々、様々な仕組みづくりの経験をすることができる
■使用技術・ツール
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
■組織
開発チームは下記4つのチームに分かれています。
・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・外部連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム
それぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
オープンポジション
累計27.5億円調達の急成長ベンチャー企業!是非お話しましょう!!
世の中にインパクトを与えたいという仲間が集まっています。リアルビジネス×ITというキーワードで一緒に事業作りにチャレンジしたい方大歓迎。
カスタマーサクセス
物流×IT(テクノロジー)/ジョブチェンジ歓迎!カスタマーサクセスのスペシャリストへ!
「オープンロジ」の提供価値を最大化するために、サービス導入初期や運用開始後、ユーザーに寄り添ったEC物流に関するサポート・コンサルティングを継続的に行うポジションです。
ユーザーの課題解決に対して、こちらから能動的に解決のために支援していきます。
<具体的には>
・顧客の課題に合わせた物流業務のコンサルティング
・顧客からのフィードバックを基にした弊社プロダクトの改善提案や企画
・顧客の成功(サクセス)に向けた、自社サービスの導入支援およびその後の運用支援
NO IMAGE
カスタマーサクセス(オンボーディング)マネージャー候補
レガシーな物流業界へ向けた物流SaaSのカスタマーサクセス(マネージャー候補)の募集!
「オープンロジ」の導入顧客(EC事業者様)への運用開始から初期段階のフォローアップを行うポジションです。システムのレクチャー等の顧客対応からマネージャー候補としてチームをリードし、他部署を巻き込んでチームや事業を牽引する仕事です。
<具体的には>
・顧客へのシステム活用方法のレクチャー
・物流オペレーションの顧客相談対応
・KPI管理・設計・運用
・チーム、メンバーマネジメント
・オンボーディングフローの改善実行
・セールスチームとの連携した施策検討やフロー改善
カスタマーサポート
社内外を巻き込み会社全体を裏から支える物流SaaSカスタマーサポート
物流SaaSサービスのカスタマーサポートにてメンバーとして勤務いただきます。サービスの成長にあわせ、顧客対応等のサポート業務の運用・改善、KPI達成のための施策実施、スタッフのマネジメントから、施策の企画まで業務を広げることもできます。
【具体的には】
・業務KPI管理、問い合わせ内容の分析
・業務フロー設計や業務改善、効率化の推進
・各メンバーからのエスカレーション対応
・サービス改善のため、倉庫や他部署との調整、提案
・オンボーディングの仕組み化推進、デジタルコンテンツの配信(techtouchアプローチ)
・お客様の課題に接する立場から、プロダクトへのフィードバック
・新規ユーザーの導入や活用の支援
・ヘルプページやマニュアル、新しいテクノロジーの導入など、お問い合わせ体験の改善
▼主要な社内システム
・ビジネスアプリケーション (G Suite)
・チャット (Slack, Chatwork)
・ビジネス電話システム (Amazon connect)
・顧客対応/ヘルプセンター (kintone/Zendesk)
コーポレート広報
コーポレート・採用・インターナルなど幅広い領域で広報・ブランディングを経験できるコーポレート広報の募集
【仕事概要】
長らく業界概念が変わっていない物流の世界でイノベーションを起こすべく、事業を加速させる・仲間を集める・組織をアップデートするためのコアとなる、コーポレートブランドの構築をリードいただける方を募集します。
社内外のステイクホルダーを巻き込み、既存の手法にとらわれず、次々に戦略や施策を考え試行錯誤を繰り返しながら実行しながら、ブランディング・広報の観点から、企業価値の向上に尽力いただけるポジションです。
【具体的な仕事内容】
・コーポレートおよび採用広報・ブランディングに関する戦略策定、実行
・メディアとのリレーション構築
・プレスリリースの企画・作成・配信
・コーポレートサイトおよびオウンドメディア、SNSの企画・運営
・採用認知を目的とした広報・ブランディング企画提案・施策実行
・外部セミナー・イベントへの出展・登壇の企画、実行
・自社で主催するセミナー・イベントの企画・運営
・採用認知を目的としたクリエイティブの作成ディレクション
コンサルティング ゼネラルマネージャー候補
顧客を長期で支援するコンサルティング(ゼネラルマネージャー候補)の募集
既存顧客の売上責任者として、部門ミッションである「荷主に向き合い成長荷主の運用後の課題を解決する」を実現するための戦略設計から戦術プランニングまでを、組織全体と共に推進するポジションです。顧客のトップ層と商談実施し、社内では経営やプロダクトを巻き込みながらオープンロジとして、顧客に対する最適な提案を構築します。
【業務詳細】
・顧客の課題解決へ向けて、長期的なサービス利用を前提とした戦略策定
・オープンロジとしてプロダクトや物流オペレーションを含めた総合的なコンサルティング提案の企画立案
・オープンロジのボードメンバーとして経営会議へ参加し、経営方針や事業全体の課題解決
・部門メンバーの育成、部門全体のマネジメント
コンテンツマーケティング
マーケティング
顧客接点の入口となるマーケティングに関わる様々なコンテンツの企画設計から運用までをお任せします。
例えばメルマガやイベント等の内容企画や集客企画立案、コンテンツ作成、
運用後のナーチャリングまでを実行しリード獲得を行います。
対象顧客はEC事業者(toB)で、必要に応じて外部協力会社を巻き込みながらメール、Webマーケ、オフライン等
様々な手法でコンテンツの露出計画を策定します。新規顧客とのタッチポイントを増やし、ナーチャリング対象のマインドシェアを高める
マーケティング施策を実施し、ご経験に合わせて幅広い仕事を担います。
【業務詳細】
・コンテンツ企画、ライティング、メルマガの企画設計〜実行、ナーチャリング
・イベント(ウェビナー、セミナー、勉強会)のプランニングから実行(集客から運営、運営後のナーチャリング)
・ホワイトペーパーの企画、制作
・顧客の成功事例のインタビュー、記事構成案の作成
・カンファレンス・展示会等への協賛、登壇発表の企画
・外部協力会社の調整、取りまとめ(必要に応じて)
・その他各種マーケティング施策の起案、実行
パートナーセールス
三方よしの実現!ビジネスを加速させるパートナーセールス募集
パートナーセールスとして、ECプラットフォームやそのパートナー企業(例:Shopify本体、Shopifyの構築パートナー、マーケティング支援企業、アプリ企業、資材企業等)を新規開拓・関係構築し、様々な施策を通じて商談獲得を推進するポジションです。
パートナー企業からのEC事業者の紹介/商談獲得を加速するためのアクションプランを策定し、定めたKPIを追及しながら実行に移していただきます。
マーケティングやインサイドセールス、フィールドセールスといった他チームと連携し、パートナー企業のオープンロジのマインドシェアを高め、商談獲得のを最大化を目指していきます。
【業務詳細】
・パートナー企業からの日々の問い合わせ対応・紹介商談の対応
・新規キャンペーンやインセンティブプランの企画〜実行
・認知向上施策イベントの企画〜実行(セミナー、ウェビナー、勉強会、展示会出展、メルマガ、アンケート等)
・パートナー企業の新規開拓
・パートナー企業とのリレーション構築
など
フィールドセールス
累計27.5億円調達!LogixTechな急成長ベンチャーのフィールドセールス募集!
フィールドセールスは、インサイドセールスまたはマーケティングから獲得したEC事業を展開する顧客に対してオンライン/オフラインを通じて商談を行う仕事です。EC物流の課題を抱える顧客に対し、課題をヒアリングし、オープンロジのSaaSシステムと倉庫の物流を合わせて最適な改善提案を行うポジションです。
SaaSのシステムだけで完結せず、モノの発送(物流)が発生するため、the Model型のSaaSシステムセールスの知見がつき、多くのステークホルダーをまとめるスキルをつけることができます。※ご経験によってパートナーセールスやインサイドセールスへのチャレンジも可能です。ご希望は適時ご相談ください。
【業務詳細】
・契約交渉、料金・納期等の各種条件交渉
・顧客の課題やニーズの把握、その課題解決方法の提案、効果分析
・提案資料の作成やプレゼンテーション
・ビジネスプランの提案など
・潜在顧客への新規開拓
・新規顧客の開拓及び既存顧客との取引深耕
フィールドセールス(ゼネラルマネージャー候補)
セールスマネージャー リード/商談獲得の企画〜実行までをお任せします
セールスチームをマネジメントし、経営とコミュニケーションを取りながら立てた戦略をチームへ落とし込んで実行します。ご経験に合わせてインサイドセールスやパートナーセールスチーム(協業先向けリード獲得チーム)も含めたセールス部門全体の戦略策定からお任せします。成果最大化に向けたチームマネジメントも担っていただきます。
【業務詳細】
・部門全体の戦略策定や実行、戦術の落とし込み
・戦略を立てる経営とのコミュニケーションや企画支援
・EC(荷主)へ向けたオフライン/オンラインによる商談実施
・大口顧客獲得のための施策立案
・成果最大化に向けたチームマネジメント
・アライアンス提携(ご経験によって)
・リード/商談獲得のための施策の企画立案
プロダクトマネージャー
OPENLOGIの価値向上およびプロダクトの企画~実現を行うプロダクトマネージャー
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▽具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▽今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
▼業務内容
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。いずれかのチームのPdMとしてジョインいただき、プロダクト戦略、プロダクトロードマップの立案・策定・遂行を担当いただきます。
▽具体的な業務内容
・プロダクトビジョン、ロードマップの策定
・機能改善や新機能開発の企画立案
・要件定義、仕様策定
・開発の優先順位付け
・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
▽このポジションで得られること
・プラットフォームとして蓄積した膨大なデータを元に、物流ネットワークの最適化という課題に取り組めます。
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できます。
・12,000社以上のEC事業者/70社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができます。
▼組織
開発チームは下記4つのチームに分かれています。
・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・外部連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム
それぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
<選考フロー>
▼カジュアル面談
▼書類選考
▼1次面接
▼最終面接
▼オファー
※現在、面接はオンラインで実施しています
※面接後に人事面談を実施します
※フローは途中変更となる可能性があります
プロダクトマネージャー(UXリサーチ)
UXリサーチを通してプロダクト開発を担うプロダクトマネジャー
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▽具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▽今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
▼業務内容
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。プロダクトのよりよいユーザー体験を作っていくために、UXリサーチを担い、プロダクト開発の推進・プロダクト戦略の立案・企画に携わっていただきます。
▽具体的な業務内容
・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
・各案件・機能に対するUX評価
・リサーチ結果を元にした機能改善や新機能開発の企画立案・要件定義・仕様策定
▽このポジションで得られること
システムとフィジカルが連動したUXの設計ができる
ステークホルダーが多岐に渡るため(EC事業者・倉庫)、CJMだけでなくサービスブループリントも設計できる
物流という誰もが利用するインフラサービスを扱うため、社会的意義とやりがいが持てる
▼組織
開発チームは下記4つのチームに分かれています。
・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・外部連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム
それぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
プロダクトマネージャー(アソシエイト)
アソシエイトプロダクトマネージャー
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▽具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▽今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
▼業務内容
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。いずれかのチームのPdMとしてジョインいただき、プロダクト戦略、プロダクトロードマップの立案・策定・遂行を担当いただきます。
▽具体的な業務内容
・プロダクトビジョン、ロードマップの策定サポート
・機能改善や新機能開発の企画立案
・要件定義、仕様策定
・開発の優先順位付け
・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
▽このポこのポジションの魅力
・倉庫現場への研修・EC事業主とのヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できること
・物流という誰もが利用するインフラサービスで社会課題を解決するという大きなミッションに携われること
・ロードマップ策定などの上流から、開発チームと協力したプロダクトの新規機能や改善まで、事業全体のグロースに寄与できること
・本質的な課題を捉えソリューション提供をしていく力が身に付くこと
・社内外の多くの関係者を巻き込んで議論を進めていくため、EC・物流において幅広い知識が身につき、プロジェクトを推進する力が身に付くこと
▼組織
開発チームは下記4つのチームに分かれています。
・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・外部連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム
それぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
<選考フロー>
▼カジュアル面談
▼書類選考
▼1次面接
▼最終面接
▼オファー
※現在、面接はオンラインで実施しています
※面接後に人事面談を実施します
※フローは途中変更となる可能性があります
プロダクトマネージャー(物流経験者)
物流経験者求む!物流ネットワークの最適化というの本質的な課題解決を担うプロダクトマネージャー募集
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▽具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▽今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
▼業務内容
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の受注連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。倉庫システムのPdMとしてジョインいただき、プロダクト戦略、プロダクトロードマップの立案・策定・遂行を担当いただきます。
ただ既存システムを改善するだけでなく、あらゆるオペレーションをシステム・平準化し、ベンチマークをもとに最適化するための仕組みをリードしていただきます。
▽具体的な業務内容
・プロダクトビジョン、ロードマップの策定
・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
・機能改善や新機能開発の企画立案
・要件定義、仕様策定
・開発の優先順位付け
▽このポジションで得られること
プラットフォームとして蓄積した膨大なデータを元に、物流ネットワークの最適化という物流の本質的な課題解決に取り組める。
倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できる。
物流という誰もが利用するインフラサービスを扱うため、社会課題の解決に直接つながる
▼組織
開発チームは下記4つのチームに分かれています。
・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・外部連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム
それぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
<選考フロー>
▼カジュアル面談
▼書類選考
▼1次面接
▼最終面接
▼オファー
※現在、面接はオンラインで実施しています
※面接後に人事面談を実施します
※フローは途中変更となる可能性があります
リードQAエンジニア
物流プラットフォームの品質を支えるQAチームのリーダー候補を募集!
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、物流を構成する「荷主」「倉庫」「配送」各フェーズの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。現在の物流サービスは”今日” 頼めば ”明日” 届くのが当たり前になりつつありますが、今のままでは今後雇用人数を増やしたとしても、サービスを維持出来ない未来が見えています。
弊社では物流の全体最適をすべく、各フェーズをシームレスに繋ぐことができるシステムを提供し、最適な物流網を構築していくことで解決に取り組んでいます。
▼今後
契約や調整を最小限にし、フルマネージドかつ可用性・拡張性の高い「物流版AWS」の提供を実現していきます。また、システム以外のソリューション提供もあわせて、物流業界の全体最適を目指します。
■仕事概要
QAチームをリードいただける方を募集しています。
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」には荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在します。
このポジションでは荷主や倉庫業社にとって価値のあるプロダクトを提供し続けるために、適切なQAチームの体制構築及びメンバーマネジメント、テスト計画の作成、テスト設計・実施・修正等によってシステム品質を向上させていきます。
【具体的な仕事内容】
・QCD(品質・コスト・納期)のバランスに配慮した品質管理計画や開発プロセス含めた全体テスト計画の策定
・開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行
・品質メトリクスを用いた定量的判断、プロジェクト状況を見極めた定性的判断を行い、品質レポートの作成
・開発チームとの調整、品質マネジメント、課題進捗管理
・開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し企画・開発部門へのフィードバック
・新たなテスト手法確立や自動化の検討など検証業務の改善推進
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
■開発環境
・QA環境: Ghost Inspector, AWS ECS/Fargate, Postman
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
■組織
QAチームは7名
エンジニア組織全体としてはプロダクト開発・SRE・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
リードエンジニア
リードエンジニア募集!【リアル×テック】急成長中の物流スタートアップ
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、OPENLOGIを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▼今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」の開発/運用を技術的に牽引していただきます。リードエンジニアとして以下のパフォーマンスを期待しています。
・事業/プロダクトの中長期なビジョンまで見据て先手を打ったテクニカルなデザイン
・自身の技術力とリーダーシップを発揮したエンジニアチームのアウトプットの最大化
・ソフトウェアのコード品質を高めるための取り組み(コーディング規約、コードレビュー等)の推進
【携わるプロダクト】
・荷主向けシステム(ユーザーポータル)の開発・運用
・倉庫向けシステム(WMS)の開発・運用
・外部連携システムの開発・運用
・荷主への請求と倉庫への支払いに関わる請求システムの開発・運用
・荷主・倉庫向けシステムの社内オペレーション用システムの開発・運用
志向性に応じて新規事業の立ち上げにも携わっていただく可能性があります。
※ご本人の志向性や適性を見た上で、上記いずれかのシステムを開発しているチームに配属されます。
<技術スタック>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
<組織>
各チームにエンジニアが3~8名、PdM1~2名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
<このポジションで働く魅力>
・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われること
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できること
・フロント・サーバーサイドの垣根がなく必要に応じてコードを書いていける環境
・12,000社以上のEC事業者/70社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができます。
人事(エンジニア採用担当)
累計27.5億円調達の物流xTechスタートアップのエンジニア採用担当募集!
【仕事概要】
人事メンバーとしてエンジニア採用活動を中心に携わっていただきます。
採用活動だけでなく、入社した方が早く活躍できるようなオンボーディング施策、働きがいのある環境にしていくための組織開発など、エンジニア組織の成長を目的とした施策に携わっていただきます。
社内外のステイクホルダーを巻き込み、既存の手法にとらわれず、様々な戦略や施策を考え試行錯誤を繰り返しながら実行していける方を募集しています。
【具体的な仕事内容】
・経営方針に基づきエンジニア中途採用全体の戦略策定
・各エンジニア担当者と連携し、戦術の立案、推進
・採用・Techブランディング施策の立案・推進(社内外イベント設計、エージェントリレーション、ダイレクトリクルーティング、リファラルなど)
・入社者のフォロー、オンボーディング
・Tech companyに向けた としての人事施策の検討、企画、推進
上記は一例です。ご本人の経験や適性適正に合わせて担当いただくミッション業務は決定します。 を相談させていただきます。
将来的には適正やご希望に合わせて採用以外の領域に携わっていただく可能性もあります。
【体制】
CTO・VPoE・社内のエンジニア・人事全体で協力しつつ採用活動を進めています。
【このポジションで働く魅力】
・急成長を目標にした事業フェーズで、人事領域による事業インパクトをダイレクトに感じながら仕事ができる点
・経営陣と密に連携することが多く、経営目線を肌で感じながら仕事ができる点
・組織を自らの手で作っていくフェーズに関われる点
基盤開発エンジニア
非連続的なシステム改善を担う基盤開発エンジニア
<会社概要>
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▼具体的には
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▼今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
<仕事概要>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムに蓄積された大規模なデータがあります。
基盤開発チームは新しい基盤の開発を中心にビジネス要求・システム要求を満たす開発や、会社の未来を支えるシステムへのバージョンアップ施策を推進しています。
オープンロジのシステムはまだまだ最先端の技術を導入したサービスとは言えず、創業当初から続く旧来の仕組みで動作する箇所も多く残存しています。より良いサービス提供のためには、インフラ環境やアプリケーションスタックの刷新が必要な状況です。そのため基盤システムの開発は組織の中でも重要な位置づけとなっています。
基盤開発エンジニアには、これら組織の中で課題となっている領域について、非連続的なシステム改善を目指した開発を担当していただきます。
<業務内容>
・開発効率や信頼性に資する基盤システムの開発
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
<このポジションで得られること>
・クラウドベースのシステムの構築、開発に関わることができる
・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる
・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる
・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる
<使用技術・ツール>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace
<組織>
SREチームは5名
エンジニア組織全体としてはプロダクト開発・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。
情報システム(マネージャー候補)
累計27.5億円調達のLogixTechスタートアップの情シスマネージャー候補を募集!
従業員のバックオフィスから支え、従業員全員が本来の仕事に専念できるための仕組みを作っていく情シスのマネージャー候補を募集します。
現状ではメンバーだけで実務が回る体制ではないため、長期的にはプレイヤーとマネジメントの両輪で動けるような方を求めています。
<期待する役割/業務内容>
・コーポレートIT領域のロードマップ策定
・社内ITシステムの企画立案、導入
・導入後の社内ITシステムに対しての運用、改善・改修、リプレイス等の実施
・業務効率化や従業員体験の向上に関わる各種ツールや仕組みの企画、開発、導入、運用
・セキュリティに関する第三者機関の認証取得、維持
<本ポジションのやりがい>
・これから急拡大していく組織フェーズで、情報システムの業務のインパクトをダイレクトに感じながら仕事ができる点
・組織の拡大に伴い情報システムとして経営陣へ提案する機会が多くなってくるため経営目線を肌で感じながら仕事ができる点
・組織を作っていく自らの手で作っていくフェーズに関われる点
・今後IPOを目指す企業において上場基準に耐え得る情報システムの仕組みの構築
新規事業開発
物流SaaSのドメインを活用した新規事業開発の募集
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。
▽課題とビジョン
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
オープンロジでは物流の全体最適をすべく、「OPENLOGI」を通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
▽今後
より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。
▼業務内容
現在、プロダクトロードマップをもとにビジョン実現に向けて動いていますが、第2・第3の柱となるプロダクトを作っていくために新規事業開発を担っていただける方を募集します。
<業務内容例>
・市場リサーチ(仮説設定、調査票の作成~調査の実施・分析)
・事業企画/サービス設計(提案書の作成、コーポレート、チームメンバーへのプレゼンテーション)
・アライアンス提携先との交渉及びスキーム事業開発
・プロジェクトマネジメント(サービス開始後のPDCAの推進、継続的な事業改善)
法務・総務担当
物流×IT(テクノロジー)でIPOを目指す、法務ポジションの募集
事業組織の拡大に伴う、当社における一人目の専任法務・総務担当のポジションです。
今後IPOを目指す弊社において、法務回りの体制強化を目指しております。法務知識に加え、社内規定やガバナンスの整備、許認可対応等、幅広いチャレンジが可能なポジションです。社内の各部署と会話するコミュニケーション能力やビジネスニーズも理解するバランス感覚、会社の事業・組織の成長に負けないスピード感が必要とされる業務です。
<期待する役割/業務内容>
・契約書作成・レビュー・締結・管理、各種書類の作成・レビュー、外部専門家との連携等
・利用規約等の作成及び審査
・株主総会・取締役会等の会議体の運営、議事録等の作成
・資本政策、インセンティブプラン等に関わる法務
・上場準備に向けた内部統制体制の構築支援
・登記対応
・社内規程等に関する業務
・知財対応の整備
・許認可対応等
<本ポジションのやりがい>
・IPOを目指すスタートアップにおけるリーガル周りを幅広く対応出来る点
・これから急拡大していく組織フェーズで、事業の成長を感じながら仕事ができる点
・組織の拡大に伴い経営陣とする機会が多くなってくるため経営目線を肌で感じながら仕事ができる点
・組織を自らの手で作っていくフェーズに関われる点
物流サービス企画開発(プラットフォームOps)リーダー候補
物流サービス企画開発/倉庫と荷主の間に入るプラットフォームならではの仕事
オープンロジの提携する倉庫や配送キャリアと顧客である荷主(EC)の間に入り、双方がより効率的になるようなサービスや仕組みの企画開発や、プロジェクトマネジメント等を担うポジションです。物流現場や倉庫、配送の知見を活かしながら、倉庫や配送キャリアとは異なる視点で改善を行うことができます。
また、オープンロジが持つ倉庫間のデータを駆使しながら、物流倉庫現場へDXを推進して倉庫の改善を行うポジションです。
▼業務詳細▼
・荷主(EC)と倉庫間での新規サービスの企画やメニュー検討
・新規サービスのプロジェクトリーディング(社内や外部のステークホルダーをまとめながらプロジェクトを推進)
・カスタマーサクセスと連携した荷主(EC)と倉庫間の運用業務の効率化推進
・倉庫の品質改善のための課題や原因特定
・倉庫特性に応じた品質改善施策の提案、施策のモニタリング
※ご経験があれば2〜3名程度のアルバイトメンバーや若手社員のマネジメント
物流パートナーサポート
物流パートナーサポート/新規倉庫の立ち上げから運用までを支援
オープンロジの新規提携倉庫(パートナー)に対し、立ち上げから安定運用できるまでを伴走しサポートする仕事です。オープンロジの物流業務やシステム運用を現場へレクチャーし、必要な機材の準備や工程管理を行い安定稼働まで支援します。
▼業務詳細▼
新規提携倉庫の立上げ
・管理者に対するオープンロジの物流業務のレクチャー
・倉庫現場準備の工程管理
・WMSやツールの準備、調整
提携倉庫の業務支援
・荷主の案件内容の倉庫への共有と必要機材の準備
・倉庫とオープンロジ社内の情報共有やサポート
物流案件の稼働拠点管理
・物流要件を整理し、顧客や倉庫と調整
・稼働に向けたサポート
物流パートナー開拓(倉庫向けアライアンス提携)
累計27.5億円調達のLogixTech急成長ベンチャー/物流パートナー開拓の募集
提携倉庫(パートナー)の開拓のため、倉庫のペルソナ整理や企画、商談実行、契約取りまとめを行う仕事です。提携先を増やし、オープンロジの荷主の成長を物流から支援します。
▼業務詳細▼
・物流ネットワーク拡大のための提携倉庫開拓、渉外
・提携倉庫選定の戦略企画
・倉庫開拓のためのアクション企画、運用
・倉庫との商談、オープンロジとの相性見極め
・提携契約に向けた営業、契約とりまとめ
物流プラットフォーム企画開発(倉庫DX)
累計27.5億円調達のLogixTechな急成長ベンチャー/物流サービス企画開発の募集
オープンロジの提携する倉庫に対し、現場の課題抽出から品質改善の提案、提案内容の企画、改善アプローチ、改善運用後のモニタリング等を担っていただきます。倉庫の組織課題から現場課題まで幅広く課題抽出を行い、倉庫のコンサルティング企画を担うポジションです。
▼具体的には
・倉庫現場の課題抽出
・倉庫現場に即したアセスメントとオペレーションを中心とした品質改善
・改善提案後のモニタリングや運用企画