株式会社HERP 全ての求人一覧開発(Development) の求人一覧
株式会社HERP 全ての求人一覧

10. オープンポジション_Development

◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 我々は、「企業は人で決まる。人は経験で決まる。」を信念としています。 HERPでは、企業は情報を発信しやすくなり、求職者は転職で得られる体験価値を高められる、という仕組みを作ろうとしています。 提供サービスとして主力事業の採用管理ツール『HERP Hire』に加え、2023年頃から新規事業としてエージェント向けシステム『ジョブミル』、求職者向け求人メディア『HERP Careers』など、複数の採用ステークホルダーに対して複数のプロダクトを展開しており、各事業の組織体制を強化するために採用を加速させています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 各組織の抱えている課題は様々ですが、まだまだ発展途上の組織であり、事業規模および組織規模の拡大に向けて試行錯誤しているところです。 エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆業務内容 現在、開発組織は20名強になりましたが、足元のプロダクト開発に加えてエンジニア組織全体の生産性・スループット向上やデータ資産の活用推進など取り組みたいことが山積みで、ぜひお力をお借りできないかと考えています。 新しくジョインいただく方には、これまでのご経験を活かしていきながらご志向性にあうプロダクトの開発に携わっていただこうと考えています。 - 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ ) - 人材紹介システム『ジョブミル』 ( https://www.jobmiru.cloud/ ) - スタートアップ求人メディア『HERP Careers』 (https://herp.careers/careers/about ) 入社後の具体的な役割に関しては、相談の上決定します。またその後の役割の変遷についても適宜Willをお聞きしながら柔軟に変更をしていきます。 ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 ・HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 ・HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 ・HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 ・各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) ・エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) ・エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム ◆働く環境としての魅力 - HERP の達成したいミッション『採用を変え、日本を強く』の実現を目指して、ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。サービス価値の本質的な向上が現代のインターネットサービスの構造的な強みとなると我々は信じており、その信念のもとにサービスの価値向上に挑むことはキャリアにおいてもとても有意義な経験になると考えています。 - 参考: HERPのメンバー (https://careers.herp.co.jp/members ) ◆開発環境 事業やチームによって、全体の方針に沿いつつも、一定の裁量を持って技術選定を行っています。 統一された基盤のもとで足並みを揃えながらも、各チームが適切な判断を下せるようなバランスを重視しています。 利用している技術スタックの一覧については以下をご覧ください。 https://stackshare.io/herp-inc/herp-inc (更新日:2025/03/24)
10. オープンポジション_Development

11. データエンジニア_Development

採用を変え、社会に大きなインパクトを与えていくために、データプラットフォームづくりやデータドリブンな組織づくりに取り組むロールです。 HERP は「採用を変え、日本を強く。」というミッションを掲げ事業活動をしている HR Tech 企業です。出会うべき企業と候補者が出会うことができ、それによって双方が成長し、それぞれがよりよい成果や新たな機会を得ることができる、そんな世界を目指しています。 候補者体験を向上させ採用成果を高めるのための採用管理ツール『HERP Hire』や、「転職のためのスタートアップ図鑑」をコンセプトとして掲げる求職者向けメディア『HERP Careers』など、ミッション達成に向け、採用に関わる様々なステークホルダーに対してサービスを提供しています。 そして、HERP が事業を成長させミッションを達成していく上で、「データ」は非常に重要な役割を果たします。 例えば『HERP Careers』は、スタートアップやその求人に関する有益で新鮮なデータをより多く持つことで、価値を増していきます。 また、採用活動に関するデータを各企業に分かりやすく提供することで、データに基づいた議論や意思決定が可能になり、採用活動をより効果的なものへと改善していくことにつながります。 データを活用した採用活動については、ぜひこちらの導入事例をご覧ください。 https://lp.herp.cloud/cases/facilo ミッション達成のためには HERP 自身がデータドリブンな組織になることも重要だと考えます。 データを活用することでサービス開発や改善のための様々なヒントを得ることができますし、ユーザーの利用状況を把握することで、まだ望ましい採用成果を出せていないユーザーに対して適切な支援を行うことが可能になります。 このようにサービスの質を磨き、サービスを有効活用するための支援を適切に行なっていくことで、ミッションの達成に近づいていくことができると考えています。 しかし現在の HERP のデータプラットフォームは、そのための基盤としての役割をまだ十分に果たせていません。 これまでデータチームは、目の前にあるニーズを満たすことを重視し、アジリティを大切にしながら活動してきました。それによって一定の成果を出すことに成功しましたが、その反面、長期的そして安定的に価値を出し続けるための仕組みや拡張性に課題があり、現状のままではデータプラットフォームがより大きなインパクトを生み出すのは難しいのが現状です。 データドリブンな組織にしてくための取り組みも道半ばです。 そのため私たちデータチームは、「利便性が高く、安全で、信頼できるデータプラットフォームの構築と運用」と「データプラットフォームを効果的・効率的に利用してもらうための支援やイネーブルメント」の 2 つをミッションに掲げ、活動しています。 このミッションの達成に向けて、課題を発見し、それを解決するための戦略を立て、関係者を巻き込みながら解決案を実行していける方を募集しています。 HERP のカルチャーやバリューについては Culture Deck をご覧ください。 https://culture.herp.co.jp/ ◆技術スタック ・dbt, trocco, BigQuery, Dataproc, Metabase, Argo, Kubernetes, Terraform ※GitHub Copilot付与 ◆業務例 ・データの収集・統合・加工・保存のためのインフラ整備 ・データパイプラインの可観測性の向上 ・データの品質管理 ・Terraform を用いた、データプラットフォームを機能させるためのインフラリソースの作成 (最終更新日:2025年2月17日)
11. データエンジニア_Development

12. バックエンドエンジニア(採用企業向け事業)_Development

仕事概要 ◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 HERP Hireとして理想の採用体験を実現するために、まだまだ開発したい機能がたくさんあります。また既存機能の改善や修正・運用課題や技術的負債の解消はもちろん、マルチプロダクト戦略の中心プロダクトとして横断的な機能開発にも注力するために、採用を加速させていきたいと考えています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 全社(SaaS × マッチング)および事業方針(真摯な採用モデル)の再定義を踏まえ、これからのエンジニア組織には他事業と連携しながら、より抽象度の高い課題を解決し、複雑なシステムを開発する能力が求められています。 その実現に向けて、プロダクトの品質向上を目的としたコードレベルおよびアーキテクチャレベルのリファクタリングを進めつつ、柔軟な選考管理や機微情報管理といった高度な機能を実装していく必要があります。さらに、利用企業がエンタープライズ企業を含め拡大しており、より高い可用性・完全性・機密性の確保が求められています。 ◆業務内容 HERP Hireを中心にスクラム採用を実現するための SaaS、HERPシリーズの Web バックエンドの開発を行っていただきます。 HERPシリーズのバックエンド開発全般にて以下のような業務をご担当いただきます。 - 機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 - 所属チームの開発メンバーと機能設計に関する壁打ち及び機能ブラッシュアップ 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ ) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 - HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 - HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 - HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 - 各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) - エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) - エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります ◆技術スタック TypeScript koa hono (OpenAPI) zod Haskell MySQL など ◆開発環境 GitHub Enterprise GitHub Copilot 詳細はstackshareをご覧ください: https://stackshare.io/herp-inc/herp-hire (更新日:2025/04/1)
12. バックエンドエンジニア(採用企業向け事業)_Development

13. Web フロントエンドエンジニア(採用企業向け事業)_Development

◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 HERP Hireの顧客価値を更に向上させるため、スピード感を持った機能アップデートに加えて、負債解消の意思決定をしました。 フロントエンドを担う組織でも同様の動きを進めるために、フロントエンドの主流から外れた使用技術の見直しやアプリケーションのリアーキテクチャ、 社内向けUIコンポーネントライブラリの改善を進めていきたいと考えており、採用を加速させています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 全社(SaaS × マッチング)および事業方針(真摯な採用モデル)の再定義を踏まえ、これからのエンジニア組織には他事業と連携しながら、より抽象度の高い課題を解決し、複雑なシステムを開発する能力が求められています。 その実現に向けて、プロダクトの品質向上を目的としたコードレベルおよびアーキテクチャレベルのリファクタリングを進めつつ、柔軟な選考管理や機微情報管理といった高度な機能を実装していく必要があります。さらに、利用企業がエンタープライズ企業を含め拡大しており、より高い可用性・完全性・機密性の確保が求められています。 また、フロントエンドのコンポーネントは複数存在し、機能開発時にそれぞれに手を入れる必要があります。コンポーネントのオーナーシップをもっているエンジニアの協力を得ながら実装を進めていかなければならないことも弊社ならではの難しさです。 ◆業務内容 HERP Hireを中心にスクラム採用を実現するための SaaS、HERPシリーズの Web フロントエンドの開発を行っていただきます。 HERPシリーズのフロントエンド開発全般にて以下のような業務をご担当いただきます。 - 機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 - 所属チームの開発メンバーと機能設計に関する壁打ち及び機能ブラッシュアップ - パフォーマンス改善や技術的な課題解決 - 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ ) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 ・HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 ・HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 ・HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 ・各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) ・エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) ・エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆働く環境としての魅力 - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者とプロダクト仕様について議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができる環境です - フラットな組織文化のため、開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わすことができます ◆ 開発環境 - Cycle.js - fp-ts - GraphQL - Next.js - TypeScript - Stylus - Swagger codegen - Webpack - Storybook 利用している技術スタックの一覧については以下をご覧ください。 https://stackshare.io/herp-inc/herp-inc (更新日:2025/03/24)
13. Web フロントエンドエンジニア(採用企業向け事業)_Development

14. SRE_Development

◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 SREの役割は、Product OwnerとともにSLO(Service Level Objective)を定義し、ソフトウェアエンジニアリング、システムエンジニアリング、ソフトスキルを駆使して信頼性を計測・コントロールすることです。 主力サービスであるHERP Hireの開発チームでは既にSLOが運用されていますが、機能追加に伴い、既存指標の見直しや改善が求められています。そのため、より強固な信頼性を確保するためにSREの採用を加速させています。 また、新たにエージェント向け事業やToCメディア事業といったサービス展開が進んでおり、これらのシステムも安定的かつスケーラブルに運用する必要があります。事業の拡大に伴うシステムの複雑化に対応し、信頼性の高いプラットフォームを構築するために、SREチームの強化が不可欠です。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 SRE組織として、開発速度・信頼性・セキュリティの3つのバランスを取ることが求められています。社内セキュリティポリシーに基づいたクラウドサービスの運用を維持しながら、アプリケーションの開発スピードを損なうことなく、安定したシステム運用を実現することが課題となっています。 特に、Kubernetesクラスタ上でアプリケーションが安定して稼働する環境の提供や、DevOpsの手法としてのSREの実践を推進しています。 ◆業務内容 スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズのインフラの設計・運用をしていただきます。 ・モニタリングの支援 アプリケーション開発チームと協力してアプリケーションの監視に必要なメトリクスの整備やダッシュボードの作成、SLO の策定 ・アプリケーションに必要なインフラの整備 アプリケーションの機能開発に必要な AWS や GCP 等のリソースを作成、管理。アーキテクチャレビュー ・障害対応やポストモーテムのフローを整備 新規事業の障害発生時の対応フローや再発防止策の整備 ・デプロイフローの整備 CI/CD整備やe2eテストの自動化、Argo CD 等のデプロイツールの運用 ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 ・HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 ・HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 ・HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 ・各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) ・エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) ・エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります ◆開発環境 - Amazon Web Services - Terraform - Kubernetes (AWS EKS) - Helm - Nix - Istio - Argo CD など 利用している技術スタックの一覧については以下をご覧ください。 https://stackshare.io/herp-inc/herp-inc (更新日:2025/03/24)
14. SRE_Development

15. フルスタックエンジニア(エージェント向け新規事業)_Development

◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 人材紹介会社向けの新規事業『ジョブミル』のプロダクト開発を推進するべく、採用を加速しています。 『ジョブミル』は2023年9月のリリース後、1年で導入社数は500社を超えました。ミッションである「求職者ファーストな人材紹介を当たり前にする」を達成するために、さらなる事業拡大を目指しています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 事業拡大に向けて開発すべき重要な機能や提供したい体験が多岐に渡り、プロダクトの成長に伴い、保守運用などにも一定注力していく必要があります。 前述のように「攻め」と「守り」両面でやりたいことに対して開発者が不足していおり、思い描いている事業成長スピードに開発が追いついていないことに強い課題を感じています。 ◆業務内容 新規事業である『ジョブミル』のプロダクト開発をご担当いただきます。 『ジョブミル』は、「求職者ファーストな人材紹介を当たり前にする」というミッションの元に、人材紹介会社が抱える取引先求人の管理にまつわる課題を解決する Web アプリケーションです。 当ポジションでは業務領域を実装・コーディングのみに限定せず、ステークホルダーと協働してディスカバリーやリファインメントを進めつつ、開発・保守運用なども一気通貫してお任せします。 - 人材紹介システム『ジョブミル』 ( https://www.jobmiru.cloud/ ) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 ・HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 ・HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 ・HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 ・各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) ・エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) ・エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります ◆開発環境 - TypeScript - Node.js - Effect - Cycle.js - GraphQL (Apollo) - PostgreSQL (Amazon Aurora) - Kubernetes (Amazon EKS) - AWS, GCP (BigQuery など一部) など 利用している技術スタックの一覧については以下をご覧ください。 https://stackshare.io/herp-inc/herp-inc (更新日:2025/03/24)
15. フルスタックエンジニア(エージェント向け新規事業)_Development

16. フルスタックエンジニア(ToCメディア新規事業)_Development

HERPの新規事業の開発にゼロから関わりたいエンジニアを募集
◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 以下2つを取り組んでいくために採用を加速させています。 - HERP Hireにて作成された求人を自動転載する形で1000社以上の企業と10000以上の求人を掲載する、HERP Careersの開発加速のための募集となります。 - HERP Careersは『転職のためのスタートアップ図鑑』をコンセプトに、求職者向けの企業情報収集・掲載を行っています。そのベースとなるデータベースをLLMを活用して作成しており、その網羅性向上にも今後取り組んでまいります。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 サービスの継続的な成長に必要な品質を担保した状態で、機能開発スピードを維持、加速できていないことに課題を感じています。 機能開発スピードを上げつつ、プロダクトの運用保守も並行しておこなっていきたいのですが、現状はスプリント単位でどちらかに重きをおいてスプリントを回している状態です。 ◆業務内容 HERP Careersの機能開発・個人向け機能の開発・企業データベースに関する開発等々 <具体内容> - 本プロダクトに関わるインフラ、データ基盤、フロントエンド、バックエンドの開発・運用が主体的・自律的に行われること - PBI に対して why, what, how について主体的・自律的に行動し開発 Ready の状態まで完遂できること - チームメンバーから相談やPRレビューがあった際はチーム全体のスループットを上げるために素早く応じること - サービスの継続的な成長のための品質についてポリシーを持ちながらも周りと協力して安定した品質でプロダクト開発が進められること - スタートアップ求人メディア『HERP Careers』 (https://herp.careers/careers/about ) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 ・HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 ・HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 ・HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 ・各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) ・エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) ・エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります - ディスカバリーからデリバリーまで、フルサイクルでの開発に携わることができます。 - 新規事業のため、0→1や1→10といった成長フェーズの経験を積むことができます。 ◆開発環境 - TypeScript - Node.js - Next.js - Koa.js - MySQL (Amazon Aurora) - Kubernetes - AWS, GCP (BigQuery など一部) など 利用している技術スタックの一覧については以下をご覧ください。 https://stackshare.io/herp-inc/herp-inc (更新日:2025/03/24)
16. フルスタックエンジニア(ToCメディア新規事業)_Development

17. リードエンジニア(採用企業向け事業)_Development

◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 HERP Hireとして理想の採用体験を実現するために、まだまだ開発したい機能がたくさんあります。また既存機能の改善や修正・運用課題や技術的負債の解消はもちろん、マルチプロダクト戦略の中心プロダクトとして横断的な機能開発にも注力するために、採用を加速させていきたいと考えています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/engineer ◆現在抱えている課題 全社(SaaS × マッチング)および事業方針(真摯な採用モデル)の再定義を踏まえ、これからのエンジニア組織には他事業と連携しながら、より抽象度の高い課題を解決し、複雑なシステムを開発する能力が求められています。 その実現に向けて、プロダクトの品質向上を目的としたコードレベルおよびアーキテクチャレベルのリファクタリングを進めつつ、柔軟な選考管理や機微情報管理といった高度な機能を実装していく必要があります。さらに、利用企業がエンタープライズ企業を含め拡大しており、より高い可用性・完全性・機密性の確保が求められています。 ◆業務内容 HERP Hireを中心にスクラム採用を実現するための SaaS、HERPシリーズのソフトウェア開発を行っていただきます。 HERPシリーズのソフトウェア開発全般にて以下のような業務をご担当いただきます。 - 事業責任者、プロダクトマネージャー、その他ステークホルダーと連携した機能開発 - プロダクトビジョン実現に向けた機能探索からデリバリーまで一連のプロセスをリード - チーム目標の設定や採用活動へ参加を含むエンジニア組織開発 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ ) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 - HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 - HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 - HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 - 各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) - エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) - エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください! HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり https://note.herp.co.jp/n/ne31b67281edf ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります ◆技術スタック TypeScript koa hono (OpenAPI) zod Haskell MySQL など ◆開発環境 GitHub Enterprise GitHub Copilot 詳細はstackshareをご覧ください: https://stackshare.io/herp-inc/herp-hire (更新日:2025/04/1)

18. Platform Engineer_Development

Platform Engineer (No Japanese Required)
**About HERP Inc.:** HERP Inc. is an HR Tech company on a mission to "Transform hiring and strengthen Japan." We develop and provide multiple services aimed at optimizing the matching between companies and talent. Our flagship product, **HERP Hire**, is a recruitment management system that has been adopted by over 2,000 companies, including IT firms and publicly listed enterprises, as of June 2024. In addition to HERP Hire, we offer: - HERP Nurture: Talent pool management system - JobMill: Job management system for recruitment agencies - HERP Trust: Online reference check tool We are pursuing a multi-product strategy to address various challenges in the recruitment market through the growth of existing businesses, the launch of new ventures, and M&A activities. **Position Overview:** As a Platform Engineer at HERP, you will work alongside Product Owners to define Service Level Objectives (SLOs) and utilize software engineering, system engineering, and soft skills to measure and control reliability. While SLOs are already in operation for our main service, HERP Hire, ongoing feature additions necessitate the review and improvement of existing metrics. We are accelerating Platform Engineer hiring to ensure stronger reliability. Additionally, we are expanding services such as agent-oriented businesses and consumer media ventures, which require stable and scalable system operations. Strengthening the Platform team is essential to build a reliable platform amidst increasing system complexity due to business expansion. **Responsibilities:** Design and operate infrastructure for the HERP series, a SaaS platform enabling Scrum-based recruitment. - Provision and manage AWS, GCP, and other resources required for application development, including architecture reviews. - Enhance deployment workflows, including CI/CD setup, end-to-end test automation, and operation of deployment tools like Argo CD. **Team Structure:** Our engineering organization is divided into three main areas: 1. Product development teams for each business (e.g., HERP Hire, HERP Trust, JobMill, HERP Careers). 2. Platform teams providing technologies to support further engineering achievements (e.g., SRE, data infrastructure, common platforms). 3. Teams formulating strategies for the overall growth of the engineering organization. **Work Environment Highlights:** - Engage in discussions with business managers and designers to drive product development beyond mere implementation and coding. - Participate in user feedback sessions to deepen customer understanding. - Contribute to an open and flat organizational culture where team building and decision-making are collaborative efforts. **Development Environment:** - Amazon Web Services (AWS) - Terraform - Kubernetes (AWS EKS) - Helm - Nix - Istio - Argo CD For a comprehensive list of our technology stack, please visit: https://stackshare.io/herp-inc/herp-inc
18. Platform Engineer_Development

22. バックエンドエンジニア(業務委託)_Development

◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ■業務内容 スクラム採用を実現するための SaaS である HERPシリーズのうち、採用管理システム『HERP Hire』(https://herp.cloud/)の開発を行っていただきます。 - TypeScript を用いた Node.js バックエンドアプリケーションの機能開発 - 上記機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 - 所属チームの開発メンバーと機能設計に関する壁打ち及び機能ブラッシュアップ 【プロジェクト一例】 - 開発中の新機能の改修 - Slack など、外部アプリケーションとの連携を伴う新機能の開発 - サービスの利用ユーザを統合的に管理する新機能の開発 - 不定形のドキュメントをユーザが追加・編集できる機能 【会議体について】 - デイリースクラムを平日12:00〜12:30で実施しています(週2日または3日程度、デイリースクラムに出席していただける方だと嬉しいです) - デイリースクラム以外の会議は、平日12:30〜17:00に実施することが多いです(可能であれば出席をお願いしたいですが、スケジュールの関係で出席できない場合は要相談です) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ■募集背景 HERP Hireの顧客価値を更に向上させるため、よりスピード感をもって機能のアップデートをしたいと考えています。 そのため、事業開発責任者兼プロダクトオーナー、及びエンジニアと協力しながら、開発はもちろん、ユーザの要求とアプリケーション開発間の調整、リリース計画までお任せできる方にご参画いただきたいと考えています。 (最終更新日:2023年9月14日)
22. バックエンドエンジニア(業務委託)_Development

51. プロダクトデザイナー(UI/UX)

【リモート可】顧客企業の採用活動の変革を共に推進するプロダクトデザイナーを募集!
◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 『HERP Hire』ならびに新規事業『ジョブミル』をはじめとする各種プロダクトや、今後新たに立ち上げるプロダクトのUI/UX設計を中心に、プロダクトのあるべき姿を考えながらデザインをリードしていただける方を募集しています。 将来的には、全社的なデザインマネジメントにも深く携わっていただく、あるいはお任せすることも視野に入れています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください: https://culture.herp.co.jp/ ◆業務内容 【短期】 プロダクトマネージャーやエンジニアと協働しながら、プロダクトデザインに関する意思決定、実務を推進いただきます。 - いずれかのプロダクトのUI/UXデザイン - ユーザーストーリーの作成(PdMと協働) - 最適なユーザ体験を作り出すための情報設計 - コンセプト・ユーザビリティ検証のためのプロトタイピング - デザイン刷新を見据えたデザインシステムの運用 【中長期】 - 全社戦略に関わるデザイン業務全般 - 全社デザイン組織の立ち上げ・運営 ※事業状況と適性を加味して決めていきます。上記は一例です ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆チーム プロダクトごとのチーム構成となります。詳細は選考にてお伝えさせていただきます。 メンバーのプロフィールはこちらをご覧ください: https://careers.herp.co.jp/members ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 顧客との距離感が近く、開発・ビジネス双方が協働しながらサービス価値を高めることに集中できます - 職種や役割によらず、オープンかつフラットに成果に向かって対等な議論ができます - 成果に対して合理的な意思決定をしながらも、メンバーに対しての思いやりを重要視し長期にわたって柔軟に働くことができます ◆使用ツール - Figma(デザイン) - Slack(コミュニケーション) - Notion, Scrapbox(ドキュメンテーション) - Google Workspace(グループウェア) (最終更新日:2025年3月5日)
51. プロダクトデザイナー(UI/UX)

カジュアル面談

株式会社HERP カジュアル面談フォーム
株式会社HERPの社員とカジュアルに話してみたい、転職は全く考えていないがHERPにちょっと興味がある、といった方とのカジュアル面談の機会をご提供しています。 必須項目のみのご記入でも問題ありません。 該当メンバーの業務状況によっては、面談へのご案内がすぐには難しい場合がございます。予めご了承いただけますと幸いです。
カジュアル面談