株式会社BALLAS の全ての求人一覧
1-01. セールス
【法人営業】前年比売上3倍・営業利益4倍/顧客の持続可能な成長を牽引する「調達DX」/「メーカー」×「テックカンパニー」が仕掛ける建設業の未来
◆本求人は、法人向けソリューション提案営業の経験や、エンタープライズ営業のご経験のある方を対象としています◆
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに。」をミッションに掲げ、建設サプライチェーンの最適化に取り組むスタートアップです。
メーカー機能を備えたテックカンパニーとして、自らが建設事業者として高い解像度を保有し、建設部材の調達に関わるデータの利活用を加速させるとともに、業界解像度の高いソフトウェアの提供を進めることで業界全体の更なる最適化に取り組んでいます。
■業務内容・募集要項
お客様の成長に寄り添い、共に解決策を見つけ、実行していくソリューション営業の仲間を募集します。
建設業界は今、大きな転換期を迎えています。海外での建設需要の増加や、既存建物のリニューアル案件が増える一方で、事業承継問題を抱える製造工場が減少し、建設部材の供給が追いつかないという課題が顕在化しています。
私たちBALLASは、このような状況の中で、設備工事(建築設備・プラント設備など) を手掛ける企業様が抱える「部材の調達」に関する課題を解決するお手伝いをしています。
具体的な業務例と顧客の課題
■建設部材の調達におけるQCD(品質・コスト・納期)の改善提案
よくある課題の例:
・製品の設計にかかる時間や手間を減らしたい。
・製品の材料費や製造費を安くしたい。
・製品が届くまでの期間を短くしたり、納期遵守のプロジェクト管理をしたい。
BALLASのアプローチ:
建設部材は一つひとつオーダーメイドで作られることが多いですが、私たちはテクノロジーを使ってその設計を標準化します。
これにより、お客様である建設工事会社様には、高品質な製品を、より安く、より早く、安定的に手に入れられる生産体制を提供できます。
また、パートナーである製作工場様には、工場の稼働率を上げ、生産性を改善することで貢献しています。
■建設部材の調達における業務改善提案
よくある課題の例:
・図面のどこを修正してほしいのか、指示が分かりにくい
・今見ている図面が最新版かどうかわからない
・連絡手段がバラバラで、やり取りが複雑になっている
BALLASのアプローチ:
私たちは、建設業界全体の持続的な発展に貢献することを目指しています。
そのために、自社の業務効率化のために開発したソフトウェアを、SaaS(Software as a Service)として建設会社様に提供しています。
このソフトウェアを活用いただくことで、部材調達におけるコミュニケーションの課題を解決し、よりスムーズなやり取りを実現します。
■こんな方と共に成長したい
使命感をもって業務に取り組める方、高い成長意欲と自己学習に日々取り組まれるような方とともに、
業界の最適化、業界構造のアップデートに取り組んでいきたいと思慮しています。
是非、CxO対談にて語っています未来への思いをご参考ください。
https://note.com/ballas/n/n3cb8e42f2109
1-04.生産推進
【生産推進】仕様決定をテクノロジーにより最適化、全ステークホルダーのコミュニケーションコストを削減│メーカー機能を備えたテックカンパニーが仕掛ける新たな建設DX
◆建設会社にて施工管理や調達業務をご経験された方、建材メーカー・商社にて材工案件等の積算・設計・納品などをご経験された方を対象としています◆
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに。」をミッションに掲げ、建設サプライチェーンの最適化に取り組むスタートアップです。
少子高齢化が加速度的に進む建設業界において、局所的な業務改善だけでは業界の発展は見込めず、業界全体の構造をアップデートする必要性を認識しています。
メーカー機能を備えたテックカンパニーとして、自らが建設事業者として高い解像度を保有し、建設部材の設計・生産、および施工のデータ利活用を加速させるとともに、業界解像度の高いソフトウェアの提供を進めることで業界全体の更なる最適化に取り組んでいます。
■募集要項
従来は一品一様で受注生産されてきた建設部材について、高い技術力を背景に設計プロセスの標準化をはじめとした生産の効率化に取り組んでいます。これにより建設工事会社様へはQCDの高い持続的な生産体制を、パートナーである製作工場様へは稼働率の向上、生産性の改善に寄与しています。
本ポジションでは、設備工事(建築設備・プラント設備)や建築工事(内装意匠・ディスプレイ)にて多く用いられる一品一様の板金、建具・サッシ部材の製造にかかわる業務に携わっていただきます。
建設工事会社様ニーズの要求定義及び、パートナー工場様への要件定義を推進いただきます。
▼業務例
・建設工事会社様のニーズ実現
・調達部材に関する要求定義
・営業と連携し顧客深耕営業を支援
・パートナー工場様へのディレクション業務
・見積、積算業務を含むコスト管理
・部材図・図面の検図、修正
・部材製作や労務外注、製作物の品質管理といった調達業務
・工程表作成および動員計画作成を含む工程管理
・施工パートナーとのディレクション業務(一部、材工案件のケースが生じる場合)
・工事業者選定や指導監督といった工事現場の施工管理
また、ご本人様のご経験・特性をお伺いしたうえで、ドメインエキスパートとしてソフトウェアエンジニアと連携したプロダクト開発PJにも携わっていただくことができます。
■得られる経験
BALLASは、自らが建設事業者としてリアル×テックにて調達サプライチェーンの最適化に取り組んでいます。
局所的なツール提供に留まらない、サプライチェーン全体に寄与する新たな建設DXに携わっていただけます。
これまで培ってこられた施工管理や調達における幅広い実務経験を発揮いただき、既成概念に囚われず新たな建設事業の在り方を共に創りあげていきましょう。
現場だけでも、テクノロジーだけでも得られない成長の機会が弊社にはあります。
■こんな方と共に成長したい
使命感をもって業務に取り組める方、高い成長意欲と自己学習に日々取り組まれるような方とともに、業界の最適化、業界構造のアップデートに取り組んでいきたいと思慮しています。
是非、CxO対談にて語っています未来への思いをご参考ください。
https://note.com/ballas/n/n3cb8e42f2109
1-04.生産推進_建築_技術営業
【建設DX】施工管理のご経験に、テクノロジーという武器を│メーカー機能を備えたテックカンパニーが仕掛ける新たな現場DX
★本求人は、建築部材制作、納品に向けた工程管理、調達業務、コスト管理、施工管理、図面作成、および営業活動を担当する方を対象としています★
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに。」をミッションに掲げ、建設サプライチェーンの最適化に取り組むスタートアップです。
少子高齢化が加速度的に進む建設業界において、局所的な業務改善だけでは業界の発展は見込めず、業界全体の構造をアップデートする必要性を認識しています。
メーカー機能を備えたテックカンパニーとして、自らが建設事業者として高い解像度を保有し、建設部材の設計・生産、および施工のデータ利活用を加速させるとともに、業界解像度の高いソフトウェアの提供を進めることで業界全体の更なる最適化に取り組んでいます。
使命感をもって業務に取り組める方、高い成長意欲と自己学習に日々取り組まれるような方とともに、業界の最適化、業界構造のアップデートに取り組んでいきたいと思慮しています。
是非、CxO対談にて語っています未来への思いをご参考ください。
https://note.com/ballas/n/n3cb8e42f2109
■募集要項
建築部材の製作、納品に向けた工程管理、調達業務、コスト管理、施工管理、図面作成、および営業活動に携わっていただきます。
▼業務例
・工程表作成および動員計画作成を含む工程管理
・部材製作や労務外注、製作物の品質管理といった調達業務
・見積、積算業務を含むコスト管理
・工事業者選定や指導監督といった工事現場の施工管理
・部材図図面作成・チェック・修正
・建設会社向けの営業、企画営業
■得られる経験
BALLASは、自らが建設事業者としてリアル×テックにて調達サプライチェーンの最適化に取り組んでいます。
局所的なツール提供に留まらない、サプライチェーン全体に寄与する新たな建設DXに携わっていただけます。
これまで培ってこられた施工管理から営業までの幅広い実務経験を発揮いただき、既成概念を取っ払い新たな建設事業の在り方を共に創りあげていきましょう。
現場だけでも、テクノロジーだけでも得られない成長の機会が弊社にはあります。
2-1-01. ソフトウェアエンジニア(プロダクト)
▼仕事概要
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに」することを目指すスタートアップ企業です。
建設業全体の最適化を目指しつつ、現在は「建設部材の調達」領域で事業を展開しています。
BALLASならではの特徴として、建設部材メーカー機能とITテクノロジー開発機能の両方を備えており、業界の現場に入り込みながら実務有効性のあるプロダクト開発を推進することを実現しています。
現在、テクノロジー開発部では、社内ナレッジを業界展開する建設ドメインでのVerticalSaaSや、建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するためのサプライチェーンマネジメント基幹システムなど、複数のプロダクトにおいて0→1での企画・設計・開発しています。
▼仕事内容
上述した新規プロダクトのエンジニアリング(設計・製造・品質管理等)に携わっていただきます。
▼業務例
- プロダクトの成功にコミットするコアメンバーとしての役割
- Webアプリケーションの設計開発
- サービス運用で発生したトラブルシューティング
- 各メンバーと協働した要件の整理
- API設計(request / response)
- 画面設計(Figma の画面にAPI、バリデーションなどの指示を記載)
- テスト設計・実装
- DB設計
- 新機能追加、機能改善を通した、ユーザー価値とビジネス価値の向上
- 担当するプロダクト、およびそこに含まれるプロジェクト、業務プロセス全般における問題発見と問題解決
▼技術環境
フロントエンド
- Typescript
- Next.js, React.js
- Chakra UI
- Jest
バックエンド
- Typescript
- Nest.js, Node.js
- Hasura
- GraphQL
- PostgresSQL
- Drizzle ORM
- Jest
CI/CD
- GitHub Actions
インフラ
- GCP
- terraform
- Docker
- Vercel
- auth0
- mailgun
- BigQuery
監視
- Sentry
- datadog
開発環境
- GitHub
- Slack
- Figma
- Miro
- Notion
2-1-02. ソフトウェアエンジニア(AI/LLM)
▼仕事概要
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに」することを目指すスタートアップ企業です。
建設業全体の最適化を目指しつつ、現在は「建設部材の調達」領域で事業を展開しています。
BALLASならではの特徴として、建設部材メーカー機能とITテクノロジー開発機能の両方を備えており、業界の現場に入り込みながら実務有効性のあるプロダクト開発を推進することを実現しています。
現在、テクノロジー開発部では、社内ナレッジを業界展開する建設ドメインでのVerticalSaaSや、建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するためのサプライチェーンマネジメント基幹システムなど、複数のプロダクトにおいて0→1での企画・設計・開発しています。
▼仕事内容
上述した新規プロダクトのコアコンピタンスとなる機能を、LLMやMLの技術を使い、PoC、R&D、プロトタイプ実装などの工程を経て、技術検証および社会実装するまでをご担当いただきます。
BALLASでは、創業当初よりナレッジマネジメントを徹底の上で建設部材調達の実業を遂行することで、従来は属人化され取得が困難であった設計図面や仕様データなどのアセットを社内にて保有しています。
これらのデータを利活用し、新たな価値を産出することで、建設業全体の最適化に貢献することをミッションとしていただきます。
▼業務例
- 生成AI/LLMおよび独自AIを利用したPoC設計、開発
- 社会実装のためのプロトタイピング(例: Webアプリケーションフレームワークを利用した簡易なAPIやデモ画面の実装)
- Biz、PdM、PjMとのコラボレーション
- PoCした技術のデモンストレーションと、レポートの作成・プレゼンテーション
- 顧客や社内からの設計図関連ニーズの把握と、それに基づく具体的な開発目標の設定
- 機械学習とAI技術の最新動向と進歩、特にLLMに関わるLLMOpsのベストプラクティスの常時把握
▼PoCの想定例
- 設計図面からの構造化データ設計及び抽出の自動化と、特徴量エンジニアリング
- 画像認識技術を活用した設計図面類似性検索エンジン
- 設計図面のクラスタリング、特徴量ラベルサジェスト
2-1-03. SRE
▼仕事概要
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに」することを目指すスタートアップ企業です。
建設業全体の最適化を目指しつつ、現在は「建設部材の調達」領域で事業を展開しています。
BALLASならではの特徴として、リアル事業としての建設部材メーカー機能と、テック事業としてのSaaS/AI機械学習モデル/社内システム開発機能の両方を備えています。そのため、業界の現場に入り込みながら実務有効性のあるプロダクト・モデル開発を推進することを実現しています。
現在、テクノロジー開発部では、建設図面を活用したコミュニケーションや設計支援を行う建設ドメインでのVerticalSaaSや、社内メーカー機能のサプライチェーンを効率化する基幹システムなど、複数のプロダクトを0→1、1→10で企画・設計・開発しています。
さらに自社でAI・機械学習モデルの開発も推進しており、図面類似検索、建築図面解析、図面特徴量抽出など、様々なモデルの開発運用を進めています。
▼仕事内容
上述したプロダクトやAIモデルの信頼性を担保し、安定したサービス提供を実現していただきます。
また、サービスの迅速なデリバリーや運用をサポートするための、低レイテンシー、高いコスト効率、優れた柔軟性を持つインフラを提供していただきます。
▼業務例
具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。
- システムの運用、監視、管理を自動化するためのツールやプロセスの構築と保守
- アラートシステムやモニタリングシステムの設計と実装
- トイルを減らすためのスクリプトの作成と自動化の構築
- 開発チームと連携し、パフォーマンスボトルネックの特定と対処、システムアーキテクチャの最適化
- システムの信頼性と拡張性を向上させるためのソリューションの設計と実装
- 担当するプロダクト、およびそこに含まれるプロジェクト、業務プロセス全般における課題発見と解決
▼協力するチーム
- カスタマー向けの製品開発を行うSaaS開発チーム
- 社内向けの製品開発を行うSCM開発チーム
- 社内外で利用されるAI・機械学習モデルの実装を行うAI開発チーム
- 上述のプロダクトの戦略・要件を設計するPdMチーム
▼技術環境
フロントエンド
- Typescript
- Next.js, React.js
- Chakra UI
- Jest
バックエンド
- Typescript
- Nest.js, Node.js
- Hasura
- GraphQL
- PostgresSQL
- Drizzle ORM
- Jest
- Python
- streamlit
CI/CD
- GitHub Actions
インフラ
- GCP
- terraform
- Docker
- Vercel
- auth0
- mailgun
- BigQuery
監視
- Sentry
- datadog
開発環境
- GitHub
- Slack
- Figma
- Miro
- Notion
2-1-04. バックエンドエンジニア(AI/ML)
▼仕事概要
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに」することを目指すスタートアップ企業です。
建設業全体の最適化を目指しつつ、現在は「建設部材の調達」領域で事業を展開しています。
BALLASならではの特徴として、リアル事業としての建設部材メーカー機能と、テック事業としてのSaaS/AI機械学習モデル/社内システム開発機能の両方を備えています。そのため、業界の現場に入り込みながら実務有効性のあるプロダクト・モデル開発を推進することを実現しています。
現在、テクノロジー開発部では、建設図面を活用したコミュニケーションや設計支援を行う建設ドメインでのVerticalSaaSや、社内メーカー機能のサプライチェーンを効率化する基幹システムなど、複数のプロダクトを0→1、1→10で企画・設計・開発しています。
さらに自社でAI・機械学習モデルの開発も推進しており、図面類似検索、建築図面解析、図面特徴量抽出など、様々なモデルの開発運用を進めています。
▼仕事内容
AI・機械学習モデルの製品化をご担当いただきます。具体的には、モデルを利用するインターフェースであるAPIの開発をご担当いただきます。
開発したAPIは、上述したプロダクトへの組み込みや、単体でのマイクロサービスとして、社会にデリバリーしていきます。
▼業務例
具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。
- AI/MLエンジニアが実装したモデルのAPI開発
- スケーラビリティを意識したAPI仕様の設計
- 製品としてのモデル最適化(MLエンジニアと協業前提)
- クラウドインフラやデータベースを活用したシステムの構築と運用(SREと協業前提)
▼AI機能の一例
- 画像認識技術を活用した設計図面類似性検索エンジン
- 図面読み込みによる特徴量自動抽出
- 図面に書き込まれた部材の自動抽出
▼技術環境
フロントエンド
- Typescript
- Next.js, React.js
- Chakra UI
- Jest
バックエンド
[API]
- Python
- フレームワークは未定
[プロダクト]
- Typescript
- Nest.js, Node.js
- Hasura
- GraphQL
- PostgresSQL
- Drizzle ORM
- Jest
CI/CD
- GitHub Actions
インフラ
- GCP
- terraform
- Docker
- Vercel
- auth0
- mailgun
- BigQuery
監視
- Sentry
- datadog
開発環境
- GitHub
- Slack
- Figma
- Miro
- Notion
2-2-01. UI/UXデザイナー(リード)
▼業務内容
「デザインすることを通じて、建設業界の人々が感動する体験価値を非連続的に創出する。一度創出したら終了ではなく継続的にインタラクション価値を磨き込み、建設業界のお客様、ステークホルダー、社内ユーザーも含めてBALLASファンとなって頂ける感動総量を増やす」というミッションを掲げ、下記コアプロダクトや更なる新規プロダクトにおけるデザインを行って頂く予定です。
- コアプロダクト(建設特注部材の調達・製作事業)
建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するための社内SCM基幹システム
- 新規プロダクト(クラウドサービス事業予定)
コアプロダクトの社内ナレッジから業界横展開し、マルチプロダクト戦略のもとVerticalSaaS事業を構想中
▼募集背景
現在は、業務委託の皆さまにご支援頂きながらデザインを行っています。一方、当社の競争優位性の源泉はプロダクトと全社定義しており、プロダクト開発投資にアクセルを踏んでいる状況です。事業も順調に進捗しているため、一人目の社員デザイナー募集に至ります。
▼仕事概要
当社のデザイン活動領域は、大きくプロダクト領域とコミュニケーション領域の2つに大別されます。一人目の社員デザイナーとなるため、業務委託の皆さまも巻き込みながら、縦横無尽に領域またがり業務頂ける方とお会いできることをお待ちしております。
- プロダクト領域
既存プロダクトの体験価値向上や、新たな価値を提供するための新プロダクトの立ち上げにおける、企画、体験設計、UI・ビジュアルデザインを担って頂きます。プロダクトにおける理想像を考え、デザインを通じてプロダクトの利用体験を豊かにすることがミッションです。
- コミュニケーション領域
事業サイドとも連携して、プロダクトから繋がるコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインと、コーポレートとして発信するコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインを担って頂きます。業務一例としては、サービスサイト、コーポレートサイト、BALLASブランドロゴ、マーケティングホワイトペーパー、セールス商談資料などのデザインを想定しています。
2-3-01. プロダクトマネージャー
▼業務概要
担当プロダクトの戦略から日々の改善まで、プロダクト成長をリードする役割を担います。プロダクト内外含めたクロスファンクショナルなチームや顧客を巻き込み、定性・定量の両データに基づいた意思決定を通じて、ユーザー体験の最適化及び事業インパクトの最大化を図ります。
▼業務詳細
- 担当プロダクトまたは機能領域の戦略策定、実行
- エンジニア、デザイナー、マーケティング、セールス等を含むクロスファンクショナルなチームや顧客を巻き込み、解くべき課題の定義、仮説案の提示
- 上記課題や仮説案をベースとして、実行ロードマップ策定、目標KPI設計、適切な意思決定または支援
- 機能リリース管理と価値パフォーマンスのモニタリング及び改善プランの策定、実行
2-4-01. 設計データモデル開発_チームリーダー
CADを活用した【製図×IT】プロダクト始動/チームリーダーとして事業を推進できる方募集!!
【目指していること】
「建設業を最適化し、人々を幸せに。」
自社プロダクトで建設業の製図業務を自動化
【業務概要】
①3D-CADを活用した部材のテンプレートモデル作成
・案件遂行ではなくモデルテンプレート作成
・顧客製品に合わせた特性や変数の定義と実装
・エンジニアとの連携
・要件定義に際して顧客ヒアリング、関連部署等のステークホルダーとの調整
②進捗・品質管理
メンバーが開発するテンプレートモデルの進捗及び品質管理を行っていただきます。ユーザーの要求を満たしているかの観点で、レビューを行います。
③設計・製図の効率化
製図の自動化に向けたシステム開発に伴い、設計職としてエンジニアと連携を取りながら、プロダクト開発の面にも関わっております。製図作業のシステム化に向けた要求定義、要件定義を行い、自動化の仕組み整備にコミットしていただきます。
また、弊社は更なる事業拡大を目的として、業務の仕組化を推進している段階にあります。全メンバーがリーダーシップをもって組織価値の最大化に貢献しており、日々の営業活動だけでなく、組織運営にまで関わることができることも1つのやりがいです。
【業務内容詳細】
■図面バラシ工程の生産性最適化に向けた技術ノウハウの言語化
■レビューなどによる進捗管理
■オペレーション策定とシステム化の要件定義
■関連部署と連携したプロダクトのブラシュアップ
■業務の最適化に向けた仕組化策定、マニュアル整備
■メンバー育成
【身につくスキル・経験】
■課題追及、解決のスキル
■ITスキル
■0→1、1→10の経験
■組織の仕組みづくり
■チームや組織の目標策定、業務設計
■IPOまでの組織成長の経験
【メンバーについて】
平均年齢は約32歳と比較的若いメンバー構成になっております。
建設業やメーカーの出身者でCADの利用経験があり、図面の理解や、部材の知識がある等の建設業に付随するスキルをお持ちの方がご活躍いただいております。
「すぐやる、必ずやる、最後までやりきる」という弊社の行動規範があり、営業メンバーは顧客のご要望に最大限応えるためにこの行動規範に共感し、実行している人たちが集まっています。
また、オンとオフのメリハリをしっかりつけており、仕事が終われば家族との時間を大事にする人や、同僚と飲みに行く、友達と食事に出かける等、プライベートも楽しみながら仕事しております。
【建設業を最適化し、人々を幸せに。】
BALLASは、建設に関わる人々が自身の得意分野に集中でき、より大規模・効率的に取引される仕組みをつくっています。
世界で1,300兆円、GDPの15%を占める巨大産業・建設業は、長らく生産性の停滞が課題です。
一方、建設業の本質は、利用する人々の安心・安全が確保された上で、利便性や芸術性を感じ、より豊かに、幸せに暮らせる社会基盤をつくることだと考えます。
利便性や芸術性を磨きながら、生産性を改善する。
それは施主、請負、工場、物流などの各プレイヤーが持つ力を十分に発揮できる仕組みによって実現できると考えています。
我々はこの想いにご共感いただき、枠にとらわれずに社会価値を生み出す仕事をしたいという熱意のある方を大歓迎しております。
3-01.コーポレート:オープンポジション_ハイレイヤー
【業務内容:ポジション】
・人事
・総務
・労務
・経理
・財務
・広報
バックオフィスに関するご応募のオープンポジションになっております。
選考過程で適性を鑑み、いずれかをアサインさせていただきます。
【建設業を最適化し、人々を幸せに。】
当社は、建設に関わる人々が自身の得意分野に集中でき、より大規模・効率的に取引される仕組みをつくっています。
世界で1,300兆円、GDPの15%を占める巨大産業・建設業は、長らく生産性の停滞が課題です。
一方、建設業の本質は、利用する人々の安心・安全が確保された上で、利便性や芸術性を感じ、より豊かに、幸せに暮らせる社会基盤をつくることだと考えます。
利便性や芸術性を磨きながら、生産性を改善する。
それは施主、請負、工場、物流などの各プレイヤーが持つ力を十分に発揮できる仕組みによって実現できると考えています。
我々はこの想いにご共感いただき、枠にとらわれずに社会価値を生み出す仕事をしたいという熱意のある方を大歓迎しております。
【事業内容】
当社は自社開発の建設部材調達システムを駆使したファブレスメーカーとして、オーダーメイドの金属部材を中心とした建設部材の供給を行っています。当社の調達システムによれば図面作成ノウハウや製作工場の情報をデータとして利活用することが可能となり、最適な建設部材の調達を実現することができます。
【身につくスキル・経験】
自社の最適化を推進していくに当たり、仮説検証を行いながらメンバーが最適化された組織で業務遂行できる環境の実現に向けた行動をとる姿勢が求められます。
また、弊社はこれから組織規模も拡大していくフェーズにありますので、個々人の行動が会社の業績に直結する環境となっております。個人として成果を上げることはもちろん、組織として価値を最大化するための行動が問われます。
■課題追及、解決のスキル
■0→1、1→10の経験
■組織の仕組みづくり
■チームや組織の目標策定、業務設計
■IPOまでの組織成長の経験
【メンバーについて】
平均年齢は約31.5歳と比較的若いメンバー構成になっております。
「すぐやる、必ずやる、最後までやりきる」という当社の行動規範があり、バックオフィスメンバーは組織の最適化に向けこの行動規範に共感し、実行している人たちが集まっています。
また、オンとオフのメリハリをしっかりつけており、仕事が終われば家族との時間を大事にする人や、同僚と飲みに行く、友達と食事に出かける等、プライベートも楽しみながら仕事しております。
4-01.事業開発
【事業開発】前年比売上3倍・営業利益4倍/建設業界の持続可能な成長を牽引する「調達DX」/「メーカー」×「テックカンパニー」が仕掛ける建設業の未来
◆本求人は、事業開発・商品開発・ソリューション営業等のご経験のある方にご関心いただきたい求人です◆
BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに。」をミッションに掲げ、建設サプライチェーンの最適化に取り組むスタートアップです。
メーカー機能を備えたテックカンパニーとして、自らが建設事業者として高い解像度を保有し、建設部材の調達に関わるデータの利活用を加速させるとともに、業界解像度の高いソフトウェアの提供を進めることで業界全体の更なる最適化に取り組んでいます。
■業務内容・募集要項
お客様の成長に寄り添い、共に解決策を見つけ、サプライチェーンの最適化に向けた事業開発をリードいただける仲間を募集しています。
建設業界は今、大きな転換期を迎えています。海外での建設需要の増加や、既存建物のリニューアル案件が増える一方で、事業承継問題を抱える製造工場が減少し、建設部材の供給が追いつかないという課題が顕在化しています。
私たちBALLASは、このような状況の中で、設備工事(建築設備・プラント設備)や建築工事(内装意匠・ディスプレイ)を手掛ける企業様が抱える「部材の調達」に関する課題を解決するお手伝いをしています。
具体的な顧客の課題とBALLASのアプローチ
■建設部材の調達におけるQCD(品質・コスト・納期)の改善提案
よくある課題の例:
・製品の設計にかかる時間や手間を減らしたい。
・製品の材料費や製造費を安くしたい。
・製品が届くまでの期間を短くしたり、納期遵守のプロジェクト管理をしたい。
BALLASのアプローチ:
建設部材は一つひとつオーダーメイドで作られることが多いですが、私たちはテクノロジーを使ってその設計を標準化します。
これにより、お客様である建設工事会社様には、高品質な製品を、より安く、より早く、安定的に手に入れられる生産体制を提供できます。
また、パートナーである製作工場様には、工場の稼働率を上げ、生産性を改善することで貢献しています。
■建設部材の調達における業務改善提案
よくある課題の例:
・図面のどこを修正してほしいのか、指示が分かりにくい
・今見ている図面が最新版かどうかわからない
・連絡手段がバラバラで、やり取りが複雑になっている
BALLASのアプローチ:
私たちは、建設業界全体の持続的な発展に貢献することを目指しています。
そのために、自社の業務効率化のために開発したソフトウェアを、SaaS(Software as a Service)として建設会社様に提供しています。
このソフトウェアを活用いただくことで、部材調達におけるコミュニケーションの課題を解決し、よりスムーズなやり取りを実現します。
■こんな方と共に成長したい
使命感をもって業務に取り組める方、高い成長意欲と自己学習に日々取り組まれるような方とともに、
業界の最適化、業界構造のアップデートに取り組んでいきたいと思慮しています。
是非、CxO対談にて語っています未来への思いをご参考ください。
https://note.com/ballas/n/n3cb8e42f2109
BALLASとつながる
BALLAS(バラス)とつながるでは「今すぐの転職予定はないが繋がっておきたい」「開催予定のイベント情報が欲しい」などBALLASとゆるく繋がりたい方々に向けて、BALLASの情報やご案内等をお送りさせていただきます。
・最新の採用情報をチェックしたい
・新着記事や採用イベントをチェックしたい
・面談オファーを受けたい
・ひとまず繋がっておきたい
いずれかをご希望の方は「応募する」からご登録ください。
※マッチしそうなポジションがある場合には、採用担当からご連絡させていただく場合がございます。
カジュアル面談・オープンポジション
カジュアル面談をご希望の方、BALLASで働くことに興味はあるが、どのポジションに応募してよいか分からない方はこちら
◆本件は、会社や事業についてフラットに説明を聞きたい方を対象としています。応募ポジションがわからない方もこちらからお問合せください。◆
BALLAS(バラス)では、建設部材の最適な調達の実現を目指しています。
リアル×テックにより、自らが建設事業者として高い解像度を保有しつつ、新しい技術を取り入れながら業界発展に寄与しています。
プロダクト提供による局所的な業務改善支援のみではなく、業界構造を最適化する新たなサプライチェーンの構築にチャレンジしています。
下記の方はぜひご応募ください。
・さまざまなポジションがあるけれど、自分がどのポジションにマッチするかわからない
・会社や事業についての説明をフラットに聞きたい。カジュアルになんでも話す場が欲しい
【参考情報】
▼会社HP
https://www.ballas.biz/
▼BALLAS公式Note
https://note.com/ballas
【応募時のお願い】
・応募時の書類(履歴書・職務経歴書)はPDF形式にてご提出いただきますようお願い申し上げます
・応募時の書類(履歴書・職務経歴書)やエントリーページの入力箇所に年収情報(現在年収や希望年収)を記載するのはお控えください
- 年収情報については選考プロセスが進む中でHRよりヒアリングをさせていただきます