リードエンジニア SaaSの求人情報
テックリード/ソフトウェアエンジニア【SaaS TROCCO®・COMETAの開発/IPO準備中/グローバル展開推進中】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8sよりお申し込みください。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction 【約2兆円の市場規模がターゲット】 2024年度に180億規模となる日本のデータマネジメント市場、北米では2026年に2兆円超と予測されるデータ統合の市場規模に対して、国内市場においてはTROCCO®の導入企業を3年で現在の5倍以上、海外市場は5年で2,000社の導入を目標とし、グローバル規模でのデファクトスタンダードを目指した事業展開を行っています。 ■募集背景・お任せしたいミッション 弊社は、世界中のさまざまな企業が楽に分析基盤を構築し、データによる意思決定を行える世界をめざしています。 お客様に価値あるプロダクトを提供し続けるには、開発のスピードを落とさないことは極めて大切です。プロダクトを開発するエンジニアチームが開発に集中して最大限のパフォーマンスを発揮できるように、サービスの拡大に伴い発生するさまざまな問題を俯瞰して捉え、技術戦略の提案・解決ができるチームを立ち上げます。ビジネス戦略とプロダクト戦略を理解し、技術力をもって一緒に組織を牽引いただける方をお待ちしています。 ■業務内容 弊社が提供するTROCCO®やCOMETA®において、組織全体を俯瞰して生産性が高く開発に取り組める環境をつくっていただきます。 ・中長期を見据えたアーキテクチャの見直し ・開発チームへの技術支援 ・最新技術のキャッチアップ・開発チームへの導入支援 ・開発生産性の向上施策の検討・実施 ・技術負債の解消 (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■primeNumberでソフトウェアエンジニアとして働く魅力 ・数少ない国産エンジニア向けプロダクトだからこそ、PdMと共に上流の要件/仕様策定から携ることができます。 ・低い学習コストで、素早く安全、長期的なデータ活用を支援するために、導入から長期的な運用まで見据えたUI/UXを思考・実装する開発に携わることができます。 ・全社員TROCCO®でお客さまに価値を返したい想いが強く、プロダクトを信じています。 ・エンジニアリングファーストな社風で、価値を生み出せる人が尊重され、裁量を持てる文化です。 ・シニアなソフトウェアエンジニアが多い環境のため、高いレベルのチームの中で開発経験を得ることができます。また、年齢年数関係なく若手も活躍しています! ・また、経営陣やセールス、CSもテクニカルな知識が豊富なため、技術投資への理解が得られる組織です。 ・2023年に本格的に海外展開が開始されており、グローバル水準なプロダクトに携われます。 ・IT分野の中でも「データエンジニアリング」という今後圧倒的に成長が見込める領域に幅広い知見が養われ、市場価値を高めていくことが可能です。 ■参考資料 ・カジュアル面談でエンジニアから良く聞かれる質問に、お答えしました https://note.com/kekekenta/n/n73423afd139b ・まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 https://note.primenumber.co.jp/n/nd6938f7ef5df ビジネスとプロダクト開発の関係性を綴った記事 https://note.com/kekekenta/n/naf4d2e96b7a8?magazine_key=mca2b9cd5c5d3 COMETA®開発の裏側をご紹介 https://speakerdeck.com/mnmandahalf/cometa-r-kai-fa-noli-ce-wogoshao-jie <開発組織について> ■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名) ・CTO 1名 ・PdM4名/PMM3名 ・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名 ・デザイナー2名/テクニカルライター2名 ・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名 ■開発環境 ・言語 Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk) ・インフラ AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理 Kustomize, Terraform ・監視 CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD CircleCI, GitHub Actions ・コミュニケーション GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他 Okta, 1Password
- 給与
- [年収] ¥7,000,000~¥15,000,000 [月給] ¥583,334~¥1,250,000/基本給¥431,334~¥925,000、固定残業手当(45時間分)¥152,000~¥325,000を含む
- 勤務地
- (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) 週中日2日までリモートワーク可 完全週休2日制(土日祝) 有給休暇(入社日に15日付与/時間単位取得可) 慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4)、産前産後・育児休業 年間休日120日以上
- 試用期間
- 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 交通費支給(上限3万円/月) 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 デュアルディスプレイ希望者貸与 水、お菓子、ビールが無料 服装自由
■募集背景 Geekplusは物流倉庫で使われる無人搬送ロボット(AGV)の世界シェアトップのユニコーンカンパニーです。日本はHQとのジョイントベンチャー形式を取ることで、グローバルのリソースを活用しながらもビジネスの自由度と独自性を有するユニークな会社経営ができています。クライアントの物流現場にAGVを導入し自動化を推進することをビジネスの柱にしつつも、自由度を生かしてロボット販売とは別の新たなビジネス創出に取り組んでいます。 そのうちの一つがSaaS事業で、荷主と3PLを繋ぐネットワーク型のプロダクトの開発を行っています。このプラットフォームを通じて、荷主と3PLのマッチングだけでなく、日々の入出荷で発生する膨大なトランザクションデータを分析し最適な物流拠点ネットワークの構築を可能にします。日本の物流は労働人口の減少・高齢化、2024年問題に代表される働き方改革の流れを受けて転換期を迎えています。従来の中央集中型の大規模倉庫から日本全国に配送するモデルには無理が生じており、在庫拠点の配置を見直す必要性は今後も高まっていくことは必至です。 このプロダクトは時代に合った新しいプラットフォームとしてグローバルサプライチェーンを支えていくことになります。このSaaS事業を強化するため、それぞれの部署で経験のあるメンバーを採⽤し組織を拡⼤しているものの、エンジニアリングチームをテクニカル面で支えるテックリードエンジニアが必要となっています。 ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ・エンジニア向けエントランスブック https://geekplus.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1b4e0d9003de80fbbd7cfb7596295c62 ■仕事内容 物流プラットフォーム「nest」の開発/運用全般を技術的に牽引していただきます。 これまでのご経験やご希望に応じて、下記業務をアサインします。 ・開発方針の策定、要件定義(方式設計等)/設計~リリースまで一連の作業 ・プロダクト開発メンバーの設計&ソースコード等各種成果物レビューの実施(最終品質チェック) ・アーキテクチャチームの改善活動に対する定義&推進 ・継続的なソフトウェア開発プロセスの改善推進(CICD/テスト自動化/E2E/環境改善等) ・事業成⻑を見据えたプロダクトの技術選定 ■このポジションのやりがい・魅力 ・新規SaaS事業の立ち上げフェーズから、エンジニアとして関わることができます。 ・新しい技術選定など、チャレンジングな環境でスキルを高めることができます。 ・SaaS事業単体で物事を考えることに留まらずギークプラス社のほかのビジネスドメイン(物流ロボットの販売事業や3PL)とのシナジーを利用してプロダクトの成長を考えることができ、戦略の自由度が高く可能性が大きいプロダクトです ■現在の技術環境について ・インフラ: AWS(ECS / Aurora / S3 / Cognito / CodeCommit / CodeBuild) ・データベース: MySQL(Aurora) ・ミドルウェア: Docker ・フレームワーク: Spring Boot / React ・開発言語: Java / TypeScript ・ソースコード管理: Github/AWS CodeCommit ・プロジェクト管理: Backlog / Linear ・ドキュメント: OpenAPI / Markdown ・デザイン: Figma ・チャット: Slack
- 給与
- 902~1204万円 902万円の場合 月給70.9万円(基本給52.4万円+固定時間外18.5万円) 1204万円の場合 月給94.5万円(基本給69.9万円+固定時間外24.6万円) ・固定残業代45時間含む ・給与改定は原則年1回
- 勤務地
- 東京本社 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー26F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【休日・休暇】 完全週休二日制(土日祝) 有給休暇(入社半年経過時点10日、入社3ヶ月経過で3日、入社6か月経過で7日) 年末年始休暇 慶弔休暇 特別休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険・健康保険:有 ※ITソフトウエア健康保険組合加入(提携先の保養所が利用できます) 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 育児休業、介護休業 結婚お祝い金、出産お祝い金 交通費実費支給
■当社について ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。 eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。 ※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。 当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。 身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。 eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。 実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。 機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。 またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。 ■募集の背景 当社はこれまでeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとして展開し、事業を拡大してきました。 これまで基盤として提供してきたgiftee for businessは一定の成長を遂げることができてきていますが、更なる発展のためのギフトの新しい用途を探索すべく、新事業領域として法人向けに福利厚生事業のSaaSプロダクトを立ち上げ、現在は更なるグロースに向け、プロダクト開発及び、開発チームを牽引いただける方を募集しています。 ■募集の背景 プロダクトにおける開発チーム(現状はエンジニア3名程度)のリードをお任せします。担当するプロダクトの開発を担いつつ、プロダクトの事業目標を達成するためのチームに対するマネジメント領域にも軸足を伸ばしていただきます。 具体的な業務内容 - プロダクトの開発方針、アーキテクチャ、プロセスの策定および開発 - チームメンバーに対する技術的な指導や育成、課題解決の支援 - ビジネスサイドおよびPdMと協働してのプロダクト価値の最大化の模索 - 組織への技術的知見を還元し、技術レベルの向上に寄与する ※変更の範囲:会社内での全ての業務 ■開発環境 - 開発言語:Ruby, TypeScript - フレームワーク:Ruby on Rails/Next.js - インフラ:AWS/ECS - 構成管理:Terraform - CI: GitHub Actions - ソースコード管理:GitHub - その他:Slack, Zenhub, esa, Sentry ■当ポジションの魅力 - 既存の事業領域を超えた新たな事業領域におけるプロダクト開発に取り組むことが可能です。 - 当社は中長期的な成長を重視した意思決定を大切にしています。短期的な利益目線に引っ張られることなく、継続して使い続けられるプロダクトの開発に腰を据えて取り組むことができます。 - いわゆる「ギフト」領域を大きく超え、社会に新たな文化や習慣の実装に取り組むことが可能です。
- 給与
- 700万〜1200万
- 勤務地
- 東京都品川区東五反田2-10-2 東五反田スクエア12階 ※在宅勤務の場合:労働者の自宅 ※変更の範囲:国内外の会社の定めるオフィス
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- - フレックスタイム制適用 - 1日の標準労働時間8時間(コアタイム11時~16時) - 年間休日数127日 - 土日祝日、夏期休暇(5日間)、年末年始休暇、有給休暇、その他
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・通勤交通費全額支給 ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備 ・ストックオプション制度(成果に応じて随時付与) ・ドリンク無料提供 ・技術書籍購入費全額負担 ・技術研鑽予算/時間付与(dev training 制度)
【リード/フルスタックエンジニア】BtoB SaaS/毎日6回デプロイ/プロダクトマネジメントを担い、事業を推進するリードプロダクトエンジニア募集!(フレックス/カジュアル面談OK)
【リード/フルスタックエンジニア】BtoB SaaS/毎日6回デプロイ/プロダクトマネジメントを担い、事業を推進するリードプロダクトエンジニア募集!(フレックス/カジュアル面談OK) ■■ 関わるサービス ■■ アセンドは「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」というミッションのもと、日本で最もデジタル化の遅れた物流産業に対してSaaSをはじめとして産業変革に挑むスタートアップです。 デジタル化に取り残された故に、物流業界は2024年問題などを多くの課題を抱えており、2030年には35%のモノが運べなくなるという社会課題に直面しています。 物流はすべての産業を支える社会基盤であり、医療、製造、小売を含め、私たちの日々の生活は物流なくしては成り立ちません。 アセンドでは全エンジニアが顧客課題・社会課題を中心としてプロダクト志向を持って開発する「プロダクトエンジニア」の形態にこだわっています。 ドメインを深く理解したエンジニアが技術、デザイン、ビジネスの領域を越境してフルサイクルで開発することで、プロダクトの価値は格段に向上します。 そのために、プロダクトエンジニアとして自然に越境が発生し、新しい領域を学び成長しながら、毎日顧客に価値を届ける生産性高く開発ができる環境を整備しています。 プロダクト志向を持ち、社会を豊かにしたいという思いを共有できる方にぜひ参画していただきたいと考えています。 【運送管理SaaS ロジックス 】( https://www.ascendlogi.co.jp/logix ) アセンドが提供するロジックスは全国のトラック運送会社の為の、すべての業務をデジタル化するオールインワンSaaSです。 ロジックスが対象とする業務は幅広く運送案件・配車・労務・車両整備・請求・経営分析など、性質の異なる複数のプロダクトを開発しています。この複数のプロダクトを連携させることで、より効率的な業務を実現しています。加えて運送業特化のVertical SaaSとして、顧客業務を深く理解し、きめ細かい機能を提供することによって、過去にデジタル化に断念した運送会社様にも導入いただいています。 ■■ 関わるチーム ■■ 【プロダクトチームの特徴】 ■ プロダクトエンジニアでの顧客課題を中心とした開発 アセンドではエンジニアの一人ひとりがプロダクト志向を持ち開発に向き合うことを大切にしています。エンジニアがフルスタックに開発するだけでなく、テクノロジーの領域から越境してデザインやビジネスに関心を持つことを推奨しています。 要求整理から仕様策定の段階から積極的にエンジニアはオーナーシップをもち、カスタマーサクセス等のビジネスメンバーと議論を重ね、顧客業務=ドメインへの適切な理解を持って開発を推進するスタイルを取っています。 課題認知をした上で、デザイン・設計・実装・デリバリー・カスタマーサポートに至るまで、一人の人格の中で価値提供にオーナーシップを持つフルサイクルでの開発を採用しています。 プロダクトエンジニアに関する詳細な内容は下記のCTOのnoteをご覧ください。 https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d ■ Full Stack TypeScript を基軸とした開発生産性の高い環境 1日に6回デプロイし、3ヶ月に1度のペースで新規プロダクトを提供するなど高い開発生産性を持ったプロダクト組織を構築しています。創業当初から開発生産性にはこだわり、Full Stack TypeScript でのシームレスな開発や、ChatOpsで30秒でデプロイ可能なCI/CD環境を作り、エンジニアがプロダクト開発に集中できるよう、煩わしさのない開発環境を整えています。 今後も開発生産性を高く保ち、負債が少なく開発効率を上げる資産を築くことを大切にしていきます。 【プロダクト開発体制】 2024年6月現在の開発体制は7名の正社員となっております。 シニアとミドルのエンジニア比率は(3:4)であり、ミドルエンジニアもシニアの助けを借りてプロダクトの1領域にオーナーシップを持ってフルスタックで開発に取り組んでいます。 全エンジニアがプロダクトエンジニアとして機能開発に取り組んでいますが、近い将来でスペシャリストのエンジニアも採用して Enabling チームを組成し、プロダクトエンジニアがより顧客価値に集中できる開発環境を構築していく方針です。 ■■ 募集背景 ■■ アセンドは昨年12月にシリーズAの資金調達を行い、物流業界のデジタル化を加速度的に進めるべくエンジニアを積極的に採用しております。ありがたいことに毎月、事業計画を上回る勢いでサービス導入が決まっており、事業の成長に合わせて開発体制を強化しています。 運送管理 SaaS ロジックスがデジタル化したい業務はまだ無数に存在し、既存機能においても顧客業務を深く捉えた機能進化の余地も残されています。また運行形態は幅広く地場配送や長距離輸送、定期便やスポット便など幅広いセグメントのサポートが求められています。 プロダクト志向を持ち顧客課題を中心として開発するエンジニアがさらに加わることで、運送業務のデジタル化をより広く深く推進でき、貴方の日々の生活を支える運送会社の助けとなります。 各エンジニアに解決すべき顧客課題をお渡しし、オーナーシップを持ちドメインを深く理解して開発ができる環境をもってご活躍いただきます。 物流のデジタル化はモノを運ぶ運送会社だけなく、モノを運んで欲しい荷主企業にも欠かせません。運送会社と荷主企業をデジタルで繋ぎ 2030 年の日本の最適な物流サービスをアセンドが構築するために、新規事業を担当するエンジニアも募集しております。 ■■ 仕事内容 ■■ リードプロダクトエンジニアとして、複数のプロダクトで構成されているロジックスの1領域を候補者の特性を見た上でアサインさせていただきます。 アセンドではプロダクト開発は有機的なものであるため、技術・デザイン・ビジネスの複数の領域を越境して判断することが価値のあるプロダクトを筋よく作る術であると考えています。 リードプロダクトエンジニアには担当プロダクトのチームリーダーとして、事業ロードマップと照らし合わせてプロダクト登り方を決め、各顧客から出る要望の開発優先度を判断し、一部のプロダクトマネジメントを担当いただきます。 顧客要望に対するソリューション・仕様の策定に対してオーナーシップを持ち、技術的な構成やデザイン的な体験を設計いただき、実際に手を動かして探索的にプロダクトを構築することも求めています。 ・物流管理SaaS「ロジックス」のフルサイクルエンジニア(フルスタック)での開発 ・現場課題に向き合いドメインへの理解を持った開発とプロダクトマネジメント ・1日6回以上デプロイするトランクベースで毎日顧客へ価値を届ける開発 ■■ 開発環境 ■■ 業態:自社開発 開発環境: 言語 - TypeScript フレームワーク - React.js - Next.js - Express.js - Prisma - ReactNative データベース - PostgreSQL ソースコード管理 - Git / GitHub プロジェクト管理 - linear 情報共有ツール - Slack - Notion - Figma その他 - AWS - Kubernetes - Argo CD - AWS CDK - renovate - GitHubActions ■■ 参考記事 ■■ プロダクトエンジニアとは何者か: https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d 数字で振り返るアセンドプロダクトチームのシリーズAまで: https://note.com/ascend_ymasutani/n/n7b2ca6896d9f 日本の物流課題を解く、Vertical SaaSとしての使命: https://newspicks.com/news/9268220 Product Engineer Night を運営: https://product-engineer.connpass.com/
- 給与
- 年収700〜1200万円
- 勤務地
- 東京本社 (東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル3F)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・10:00-19:00(フレックス制。コアタイムは14:00-15:00のみ) ・時間外労働:みなし残業月45時間 ・完全週休2日制(土日祝休み)
- 試用期間
- あり
- 福利厚生
- 〈教育・スキルアップ・キャリアアップ〉 ・技術書等の書籍購入制度 ・定期的な自社技術イベントの開催、登壇支援 https://product-engineer.connpass.com 〈福利厚生〉 ・書籍購入制度あり ・子育て支援制度あり ・社内食堂「アセンド食堂」あり https://newswitch.jp/p/36681 〈諸手当〉 ・オフィス近辺居住の場合に家賃支援、年36万円支給 ・固定残業代45時間分を含む ※超過分は別途支給 ・年収500万円の内訳:月給416,667円、固定残業代 108,400円 ・年収800万円の内訳:月給666,667円、固定残業代 173,500円 ・交通費支給 〈加入保険〉 ・社会保険完備 〈就業場所における受動喫煙を防止するための措置〉 ・屋内原則禁煙(喫煙専用室あり)
急成長する業務支援SaaSのソフトウェアエンジニア・リードエンジニア
プレックスは、創業7年目で売上60億円、年間成長率2~3倍、独立資本で毎年増収増益を果たす急成長企業です。インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開。 今回担当いただくSaaSプロダクト「[サクミル](https://sakumiru.jp/)」は、日本を支える建設業のDXを推進し、業務効率化を実現するバーティカルSaaSです。建設業では紙やエクセル、ホワイトボードなどまだまだ非効率な現場管理がされており、ソフトウェアによる業務効率化余地が大いにあります。 サクミルは2023年7月のローンチ直後から急成長を遂げ、今期もさらに10倍以上の成長速度を維持。強力なマーケティング・セールス体制により、月間で新規に100社以上の導入があります。 既存機能の改善とオールインワンSaaSとして提供すべき新規機能の開発を両輪で進めていく必要があり、開発・検証のスピードをさらに加速するために、ソフトウェアエンジニアを募集します。 【主な業務内容】 建設業、現場作業向けのSaaSである「[サクミル](https://sakumiru.jp/)」の開発を担っていただきます。プロジェクト単位で担当を決めるため、プロダクト開発の全般に関わります。 ※本人の志向性に合わせて特化した担当も可能です。 - 企画、仕様の議論 - データ構造の決定 - DB設計 - バックエンド開発 - フロントエンド開発 【直近の課題、やっていきたいこと】 - 新規機能の開発 - 既存機能の改善 - 顧客要望からの改善 【技術スタック】 - 言語: Ruby、TypeScript、Golang - フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js - ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、MUI - インフラ: Vercel、Firebase、Google Cloud - ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace
- 給与
- 500万 ~ 900万 月給:416,667円~749,999円 【月給の内訳】 基本給:286,296円~523,332円 固定残業手当:月45時間分、99,206円~178,571円 ※超過分は別途支給。 +その他手当(一律支給):31,165円~48,096円 ※面接評価によってスタートの年収は異なります。
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本石町3-2-4 共同ビル(日銀前)6階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間: 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) - 週3回までのリモートワーク可 - フルリモート相談可 - フレックス相談可 - 業務時間内のテックブログ執筆OK 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 残業時間:平均 40時間程度 休暇:120日 土日祝休み、夏季休暇・年末年始休暇 有給休暇(入社半年後に10日付与)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険:通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 チーム飲み会補助:チームで月次飲み会のための費用が出ます。ランチで利用も可 近住手当:オフィスから2km圏内の方に一定費用補助
スクラム開発でプロダクトを牽引!SaaS開発のリードエンジニアを募集
■会社の特徴 弊社は設立から14年間、一貫して営業向けWEBアプリケーションシステムを自社開発しており、累計導入社数3200社を実現いたしました。 売上高10億円を突破し、現在IPO準備を進めているIT成長企業です。 SaaSビジネスを提供しており、安定した経営基盤を確立。大阪本社のため、転勤の心配もありません。 ■具体的な仕事内容 今回募集するのは、法人向け自社SaaSアプリケーションを開発するリードエンジニアのポジションです。 自社プロダクトの戦略開発において、ゼロからの開発に携わり、プロダクトの成長に直接貢献していただきます。 <主な業務> ・自社プロダクトの戦略開発 会社が計画したロードマップに基づき、新機能やプロジェクトに取り組んでいきます。 ・各種ミーティングへの参加 プロダクトオーナーや経営陣、ビジネスサイドと密接に連携し、開発に必要な意思決定を迅速に行います。 ・スクラム開発を導入し、2週間サイクルでの開発推進 課題を特定し、優先順位をつけて実施、結果を振り返りながら改善していきます。 ■業務の全体の流れ スクラム開発を採用しており、2週間を1サイクルとして開発を進めています。 課題を特定し、優先順位を決定、実施する課題を選定して行動に移し、サイクル最終日には結果を共有し振り返りを行います。このプロセスを繰り返し実行し、開発の精度を高めていきます。 【ポジションの魅力】 ■最先端技術を駆使した開発経験 最先端の技術を用いてチームでスクラム開発をすることができます。 ■顧客フィードバックを取り入れた改善 自社プロダクトの要望開発であるため、社内の営業やサポートチームと情報連携して、顧客の声に耳を傾け、顧客の要望を叶えるための開発を行います。 ■フルスタック開発で幅広い技術を習得 要件定義、データベース設計、フロントエンド、バックエンドなど、幅広い技術に携わりながらキャリアを積んでいけます。 ■風通しの良いチーム文化 フラットで風通しが良く、全員が同じ目標に向かって協力し合いながら働ける環境です。チームで、得意不得意を補完し合っています! ■開発環境 開発PC:Windows/Mac (選択制、デュアルディスプレイも支給) バックエンド:PHP(Pythonも少々) フロントエンド:React/TypeScript フレームワーク:Laravel データベース:MySQL/Redis 設計:DDD(ドメイン駆動設計) バージョン管理:Git/GitHub インフラ管理:Terraform/Terragrunt クラウド環境:GCP その他:Linux/Apache/Nginx/Node.js/Asterisk ツール:Notion/figma/Google Workspace/Chatwork/Circle CI 開発手法:スクラム開発 Large-Scale Scrum (LeSS) ※その他取り入れたい言語等、声が上がれば積極的に取り組みます。 ※社長・役員・部長は元々エンジニアでしたので開発環境に対してとても理解があります。 (雇い入れ直後)開発業務 (変更の範囲)会社の定める業務
- 給与
- 600万円~900万円 ①月給:449,000円~673,000円 ②固定残業代:59,400円~89,100円 ①から②の手当を除く額:389,600円~583,900円 ※月給には20時間相当分の時間外勤務手当を含む。超過分別途全額支給。 ※経験・能力・扶養状態を考慮し、優遇いたします。 昇給査定:年2回 賞与:年1回(冬季)
- 勤務地
- 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3-4-1 EDGE備後町9階 (雇入れ直後)大阪本社 (変更の範囲)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- <フレックスタイム制> フレキシブルタイム/08:00~21:00 コアタイム/12:00~17:00 標準的な勤務例 10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間) 12:00~21:00(実働8時間/休憩1時間) ※時間外労働あり(月平均13時間)
- 試用期間
- 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
- 福利厚生
- ★年間休日125日以上★ ■完全週休2日制[土・日] ■祝日休み ■アニバーサリー休暇 ■特別休暇 ■育児休暇 ※取得実績あり ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別傷病休暇 ■コロナワクチン休暇 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■秋季休暇 ■年末年始休暇 ※公休日と指定有給制度により連休を実現 ★ノー財布出勤制度★ ■お弁当補助 ■自販機ドリンク無料(コカ・コーラ自販機) ■お菓子無料 ■ウォーターサーバー完備 ★健康支援★ ■提携スポーツジム無料利用制度 ■定期健康診断 ★交流★ ■ランチミーティング ■会社親睦会 ■1on1ミーティング ★技術支援★ ■書籍制度(業務に関する書籍を毎月2冊まで経費で購入可能) ■初期研修 ■OJT研修 ★各種保険★ ■健康、雇用、労災、厚生年金 ★その他★ ■オフィスカジュアルOK ■一部リモートワーク実施 ■敷地内禁煙
▼本ポジションの業務内容 自社プロダクトである Anyflow Embed の開発がメインになります。 iPaaS としての土台になるワークフローエンジンの開発やプラットフォームの開発を行っていただきます。 - コア基盤 - バックエンドシステムのアーキテクチャ設計 - Python で自社開発したワークフローエンジンの新機能の実装・改善・高速化 - API開発 - ミドルウェア・フレームワーク等の技術選定・検証 - フロントエンジニアとやり取りをしながら FastAPI を用いたAPIの実装・改善 - チーム開発のリード - チームにおける開発方針の策定と執行 - 開発メンバーの技術力底上げのための教育・サポート ▼開発の進め方 開発手法にはスクラム開発を導入しています。スプリント毎に開発タスクの見積もり(リファインメント)やプランニング、振り返り(レトロスペクティブ)を行います。またこれによって開発スケジュールに無理の生まれないような継続的製品リリースを目指しています。 ▼ チームについて - 弊社はファウンダーが全員エンジニアの為、「効率化」を非常に大切にしています - フルタイムメンバーの半分以上がエンジニアで構成されていて、プロダクトドリブン組織となっています - 基盤開発チームは、バックエンド&インフラ5名、フロントエンド2名の少数精鋭で開発を行っています ▼ 私達がやりたいけど出来ていないこと - 顧客セグメントを更に広げるための新機能開発 - 複雑化するバックエンドの品質向上、高速化 - 開発者体験を上げるためのCI整備 - 定常的な技術発信カンファレンス及びイベント等への登壇 ▼ 使っている技術・ツール - バックエンド - Python, FastAPI, DjangoORM, Celery - フロントエンド - TypeScript, React - DB / NoSQL - MySQL ( CloudSQL ), Redis - 設計 - DDD(ドメイン駆動設計), ヘキサゴナルアーキテクチャ - インフラ - GCP ( GKE, GCS, CloudSQL, CloudIAP, CloudNAT, CloudBuild, BigQuery, CloudKMS, CloudPub/Sub ) , Kubernetes - CI/CD / IaC - Github Actions, CloudBuild, ArgoCD, Terraform - 監視 / セキュリティ - DataDog, StackDriver, Trivy - プロジェクト管理/コミュニケーション - Linear, Notion, Slack - その他 - Github, GitHub Copilot, CodeRabbit, ChatGPT Team, 1Password, Google Workspace
- 給与
- 年収800万円~1000万円 月給:666,700円 〜 833,300円 (基本給+職能給:494,800円~618,500円) (固定時間外手当:171,900円~214,800円。月45時間分を時間外労働の有無によらず支給。超過分は別途支給) 経験・スキルを考慮して決定
- 勤務地
- 本社:東京都千代田区神田神保町2丁目14-11 朝日神保町プラザ 602 ※多様な方が柔軟に働きやすいように、社員総会やオフサイトミーティングなどの現地参加型イベントを除き、原則としてリモートワークメインの働き方を受け入れています。現地参加型イベントは四半期または半年に1回程度(※予定)で、週1回や隔週1回といった頻度でのオフィス出社は現状求めておりません。詳細は面談時にご相談ください。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制 ・1日の標準労働時間 8時間 ・コアタイム 10:30~17:30 ・フレキシブルタイム 8:30~10:30、17:30~21:30 ・標準勤務時間例 10:30~19:30 残業時間:月10時間程度 完全週休2日制 土日祝日、年末年始休暇、年次有給休暇(半日取得可能)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇(男性取得実績あり) 年間休日120日
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険) リモート勤務可 健康診断(基礎項目+女性向けオプション有) 社用PC貸与 スキルアップ支援制度(書籍購入、外部研修費用支援サポートなど) 通勤手当実費支給(上限月2万円まで) 書籍購入支援、外部研修受講支援制度
三菱商事発ベンチャー・建設業界向けVertical SaaSとしては国内トップクラスの規模を誇る『グリーンサイト』のリードエンジニア
【3行でわかるMCデータプラスの凄み】 ・ 三菱商事からスピンオフし「建設業界向けのVerticalSaaS」を展開。 ・ 売上48.7億円(2023年3月期)、10万社超の顧客基盤、約81万社・約190万人のデータ基盤(2024年4月末時点)と、 Vertical SaaSとしては、国内有数の圧倒的規模感。 ・ 建設業界が抱える業界課題「担い手不足」「デジタル化」「生産性向上」をプロダクトで解決すべく、積極投資と組織拡大を継続中。 こちらに弊社のポテンシャルについて詳しく紹介されておりますので、ぜひご覧ください。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/11/news037.html 【募集背景】 これまで開発の大部分を外部ベンダーに委託していたため、様々な面でコストがかかり、思うようにサービスを育てることができていませんでした。 そこで開発チームを内製化し、スピード感をもってサービスを育てることができる体制の構築を行っております。 徐々にエンジニアが増え成果を出せるようになってきましたがまだまだ課題が多いため、一緒に解決に向けて取り組んでいただける方を募集しています。 【業務概要】 ・プロダクトマネージャー∕開発リードと協調し、⾃らも⼿を動かして開発を⾏いながら、チームメンバーの指導∕管理を⾏う ・開発領域を実務面でリードし、円滑な開発を推進する 【業務詳細】 ■開発 ・⼯数⾒積もり QCDだけではなく、運⽤保守∕技術的負債削減などの観点を考量し、フェーズに応じた適切な⼯数⾒積もりを⾏う ・要件定義 要求定義の内容の基づき、QCDだけではなく、運⽤保守∕技術的負債削減などの観点を考量した適切な要件の定義を⾏う ・設計 要件定義の内容の基づき、QCDだけではなく、運⽤保守∕技術的負債削減などの観点を考量した適切な設計を⾏う ・開発 設計内容に基づき、QCDだけではなく、運⽤保守∕技術的負債削減などの観点を考量した適切な設計を⾏う ・単体テスト∕結合テスト∕システムテスト∕受⼊テスト 実装したコードが要件定義‧設計の内容を正しく実現しているか∕デグレがないか∕予期せぬ影響がないかの観点でテスト項⽬を設計し、確認を⾏う ・リリース 実装したコードなどを各種環境にリリースを⾏う ■品質管理 ・品質の管理 メンバーが作成した⼯数や開発成果物に対してレビューを⾏い、内容が妥当であるか確認を⾏う ※開発成果物として下記などを想定する ・UI∕UX含めた動作 ・設計書 ・コード ・テスト仕様書、および、実⾏結果 妥当でないと判断した場合は対話などを通じて状況を確認し、対応が必要な場合は原因を追究して改善を⾏う ■技術支援 ・メンバーに対して技術面の支援を行う 【グリーンサイト全般について】 https://www.kensetsu-site.com/series/greensite/ - 通門管理機能 https://www.kensetsu-site.com/series/greensite/gate/ - CCUS連携機能 https://www.kensetsu-site.com/series/ccus-linked-service/
- 給与
- 年収7,046,000~10,361,000円 月給542,000~797,000円 賞与542,000~797,000円
- 勤務地
- 【勤務地】 東京都渋⾕区恵⽐寿1-18-14 恵⽐寿ファーストスクエア11階(JR恵⽐寿駅より徒歩5分) 【転勤有無】 無し
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 9:00~18:00(実働時間8h) ※休憩1時間 ※フレックスタイムあり(コアタイム10:00~15:00) ※平均残業時間:15時間 / ⽉ 【休⽇・休暇】 ⼟⽇祝完全休み 年間休⽇120⽇ 年末年始、慶弔・有給休暇・産休育休・特別休暇・他 (*有給休暇消化率70.1%)
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- 【別途手当】 住宅手当(年齢制限あり)、通勤交通費、時間外手当 【社会保険】 社会保険完備(雇⽤・労災・健康・厚⽣年⾦) 【福利厚⽣】 賞与年1回(6⽉) 昇給あり 退職⾦制度 福利厚⽣倶楽部 定期健康診断 研修制度(三菱グループ研修、ビジネススキル・マネジメント等、e-Learning) インストラクター・サポーター制度 キャリアカウンセリング制度 資格取得奨励制度
【フルリモート&フルフレックス】ユーザーの反応を感じられる環境で開発!SNS運用SaaS/Goテックリード
【SocialDogとは】 私達は、「テクノロジーで世界をもっとスマートに」というミッションを掲げ、国内アカウント数シェアNo.1のSNSアカウントマネジメントプラットフォームSaaS「SocialDog」を開発・運営するスタートアップ企業です。 SNS運用にまつわるさまざまな課題を解決できるSaaSとして「SocialDog」の企画・開発をしています。 創業から8年、現在の社員数は26名という少数精鋭チームでプロダクト開発を進め、 おかげさまで、さまざまな業種や規模130万アカウント以上で導入いただき、国内ユーザー数シェアNo.1のSaaSに成長しました。 日本国内でSNSツールとしてユーザー数シェアNo.1となった今、「対応SNSの拡大」をしつつ、「海外展開」を考えています。 【募集背景】 「SocialDog」を、世界中で当たり前に使われるSNSマネジメントプラットフォームSaaSにしていくために「対応SNSの拡大」と「海外展開」を目指して、開発チームの体制強化に注力しています。 拡大しつつある開発チームで「SocialDog」の開発速度・品質を向上させていくため、技術面からエンジニアをリードいただける方を募集しています。 * 一定期間の実務経験後に、バックエンドリードエンジニアとして開発組織をリードしていただきます。 【業務内容】 自社サービス「SocialDog」の成長を技術面からリードしていただくことがミッションです。 以下の内容について、自律的に開発組織の成長を推進していただきます。 ・新機能の要件定義、設計、開発、進行管理、運用 ・PHP(CodeIgniter)からGoへのリプレイスのリード ・アーキテクチャの設計やライブラリの選定などの技術選定 ・効率的な開発手法への見直し・スクラム開発のリード ・ソースコードレビュー ・週次でのKPT振り返り会の運営 【チーム構成】 エンジニア13名 ※ジュニア〜シニア、自社開発会社やSES、SIer出身など様々なキャリアの方が活躍しております。 マーケティング3名 デザイナー3名 カスタマーサクセス4名 コーポレート2名 経営メンバー1名 ※業務委託を含まない人数。成長中企業のため変動あり。 【技術スタック】 バックエンド:Go, PHP(CodeIgniter), MySQL フロントエンド:React, React Native, TypeScript, Redux, Storybook, Vite インフラ:GCP(Cloud Run, GCEなど), AWS(SES), Firebase, Terraform リポジトリ管理:GitHub 開発環境:Docker CI/CD:Github Actions, Bitrise, Coveralls, Cypress コミュニケーション:Slack, Google Meet 課題管理ツール:Notion 監視ツール他:Sentry, Datadog ※開発環境の詳細はこちら: https://portal.socialdog.jp/recruit 【描けるキャリアについて】 当社はスペシャリスト、マネジメントどちらのキャリアも選択いただけます。 マネジメントのキャリアをご希望の場合は、一定期間の実務経験後に、組織をマネジメントしていただきます。 また、VPoEなど、エンジニア組織開発に興味がある方もウェルカムです。 スペシャリスト→マネジメント、マネジメント→スペシャリストへのジョブローテーションはもちろん、エンジニア各々のWillを尊重しながら、様々なチャレンジ、裁量ある環境をご提供できます。
- 給与
- 720万円〜1,200万円
- 勤務地
- フルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 雇用形態
- 正社員(正社員化を見据えた業務委託や副業からのジョインは相談可)
- 勤務体系
- フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム: 05:00 〜 22:00) ライフワークバランスに配慮し、定時内で成果を出すカルチャーがあります。 ※時間外労働時間: 2.2時間 (2023年の月間平均) ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日・祝日休み) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・Welcome 休暇(入社時特別有給休暇5日付与) ・その他特別休暇:Wedding 休暇、Welcome Baby 休暇、病児看護サポート休暇、慶弔など
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■Cool SaaS パッケージ ├ Gear Upgrade 手当(在宅勤務環境整備費用50,000円/入社時) ├ Cool SaaS 手当(イケてるSaaSを作るために必要な費用の補助5,000円/月) ├ Level up サポート(書籍購入補助6,000円まで/月※事前承認不要) ├ Security サポート(1Password ファミリーアカウント付与) └ Lunch サポート(食事補助チケット支給) ・病児看護サポート休暇(対象のお子様1人につき5日) ・最新PC貸与 ・企業型確定拠出年金 ・健康診断 ・社会保険・雇用保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助
累計5億円以上調達の急成長するSaaS企業!自由診療クリニック特化型 電子カルテ・DXツール「B4A」(特許取得済)を開発するスタートアップのWebアプリケーションエンジニア
■B4Aについて B4Aは自由診療クリニックのDXを実現するクラウド型のツールです。 B4Aが実現するデジタル化により、クリニックは集客最大化・顧客体験の向上・コスト削減・業務効率化を実現することができます。 美容外科、美容皮膚科、脱毛クリニック、AGAクリニック、審美歯科など、大手から個人院まで幅広くご利用が可能であり、 創業からわずか3年で300院以上のクリニックの導入実績となっています。 集客やマーケティング領域のアライアンス、決済領域のアライアンスも複数展開しながら、開発・サポート体制に積極的に投資することにより、 日々進化するクリニック経営のサポートを最速で実現できる事業運営を行っております。 2024年にはシリーズBの資金調達を実施し、累計資金調達は約10億円に到達いたしました。 この資金調達により、プロダクト開発や人材採用を加速し、更なる自由診療領域の発展に貢献していきます。 ■業務内容 ・アーキテクチャ、技術に関する設計・提案・意思決定 ・開発メンバーのサポート ・自社開発プロダクトの開発・運用(機能例:電子カルテ、決済、CRM等) ・導入先クリニックの技術サポート、データ移行 等 ■開発スタイル ・2週間1スプリント。プランニング、デイリーMTG、振り返りを実施 ■開発環境 ・言語: Ruby, TypeScript, Go ・フレームワーク等: Ruby on Rails, Next.js, React, GraphQL ・インフラ: AWS(Fargate, Aurora PostgreSQL), Terraform ・CI: GitHub Actions ・自動テスト: RSpec, Jest ・ツール: Google Workspace, Github, Slack, Jira, Notion, Figma ■特徴 ・バーティカルSaaSのスタートアップであり、0→1フェーズの開発が多い ・一人のエンジニアがフロント、バックエンド、インフラまで担当 ・クリニックにとっての基幹システムであり、高い安定性が求められる ・顧客からのフィードバックを得る機会が多い ・セキュリティは最重要。3省2ガイドラインの順守が求められる ■関わるサービス 自由診療クリニック特化型 電子カルテ・DXツール「B4A」(特許取得済) リアルタイム予約や電子カルテの機能をそなえた、自由診療クリニックのDXを実現するSaaSです。 B4Aは、美容クリニック、AGAクリニック、脱毛クリニック、歯科など、大手から個人院まで幅広く運用いただいております。 <主要機能> ・リアルタイム予約 ・事前オンライン問診 ・電子カルテ、画像管理 ・シフト管理 ・請求、役務管理 ・経営数値管理 ■業務内容の変更範囲 当社業務全般 ▼B4Aサービスサイト https://www.b4a.co.jp/ ■募集背景 国内自由診療マーケットは7,500億円・毎年15%の成長率で、今後の成長が見込まれます。 一方、担い手である医療機関は5,000-8,000程度とされており、患者と医療機関側の需給バランスに歪みが大きく、 患者としては選択肢が限られ、医療機関としてはリソースが不足している状況です。 近年、このような状況において、医療機関のDX化による業務効率化が求められることになってきており、 自由診療領域に特化したB4Aは先進的な機能リリースを武器に、業界でのシェアを急速に拡大するに至りました。 クリニックからの導入のご要望に対し、より優れたプロダクトへと進化すべく、開発強化に伴う追加募集となっております。
- 給与
- ■年収 800万円 〜 1000万円 ■月給 66万6666円~83万3333円 ※経験・スキルを考慮の上、規定により決定します
- 勤務地
- 東京都港区西新橋1-7-1 虎ノ門セントラルビル 8F 虎ノ門駅から徒歩2分 ※就業場所の変更範囲:全国の当社拠点 ※屋内の受動喫煙対策:あり(施設の敷地内または屋内を原則禁煙とする) ※フルリモート可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 裁量労働制(始業就業時間は従業員の決定に委ねる) 一日のみなし労働時間:9時間 ■休日・休暇 年間休日120日 ・完全週休二日制 ・土、日、祝日 ・年次有給休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇(12/30~1/3) ・慶弔休暇 ・産休、育休、介護休暇 ※年次有給休暇(入社半年後10日付与) 以後毎年勤続数に応じた日数を付与
- 試用期間
- あり(6ヶ月)※試用期間において異なる条件:なし
- 福利厚生
- 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド)_TUNAG(デスクレスSaaS | フレックス有)
当社スタメンは『エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の1000社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 プロダクトのデリバリーだけでなく、開発効率や開発者体験に関する課題の解決、長期的に継続して内部品質へ投資していけるように開発組織の文化の発達にもアプローチしていきます。これからエンジニアリングがもっと面白くできるように力を貸していただきたいと思っています。 ■ 具体的な取り組み ・フロントエンドアプリケーション(Next.js)の開発・運用 ・フロントエンド領域の技術的な意思決定 ・チーム内外(東京・名古屋両拠点)の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 技術的負債の計画的な返済 ・Developler eXperienceチームとコラボレーションしながら、より良い開発者体験・開発効率を追求 ■ TUNAGの技術スタック ・フロントエンド: TypeScript, React.js, Next.js, Storybook, Chromatic, SWR, aspida, husky, hygen ・バックエンド: Ruby 3.4 (Ruby on Rails 8.1 (edge) (一部8.0)) ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL(Amazon Aurora), FireStore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, Google Cloud(一部), Vercel, Docker, Sendgrid, Twilio, Imgix ・CI/CD: GitHub Actions (一部CircleCI), Cypress, Playwright ・ モニタリング: Datadog, Sentry ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation ・タスク管理:GitHub ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ◾️エンジニア成長支援の取り組み 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 ◾️参考資料 株式会社スタメン エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e stmn, Inc. Tech Blog https://tech.stmn.co.jp/ TUNAGの技術と開発体制 https://tech.stmn.co.jp/entry/2022/02/09/232737 アウトカムに集中できる High Productivityなチームを目指して ~チームデザインとコラボレーションの取り組み事例~ https://speakerdeck.com/uuushiro/high-productivity-team-focused-on-outcomes
- 給与
- 想定年収 720-1200万円 月給制 月給 600,000円 ~ ¥1,000,000円 ※720万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 600,000円~ 基本給 446,200円~ 固定残業代 153,800円~を含む/月 ※1200万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 1,000,000円~ 基本給 743,800円~ 固定残業代 256,200円~を含む/月 オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 年2回の昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- 東京本社:千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム:12:00-16:00) 休憩1時間(12:00-13:00) ※但し11:00-17:00を出社推奨時間とする。 休日 :土日、祝日 休暇 :年次有給休暇(入社時10日付与)、年末年始/慶弔 残業 :あり(平均月20時間) 働き方 :リモートワーク可(月、水、金はオフィス出社日)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 通勤手当:上限5万円 社会保険:完備 在宅勤務(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) ▼その他 無限書籍購入補助 業務に関連するカンファレンス、勉強会出席費用補助 資格取得補助 サポーターサプライズ 役員食堂(役員とのランチ補助) ピリオド会(社内懇親会補助) 達成慰労会 ウェルカムランチ
シニアソフトウェアエンジニア(Ruby)_TUNAG(デスクレスSaaS | フレックス有)
当社スタメンは『エンゲージメント経営の実践を支援することで、企業の成長を加速させる』をミッションに掲げ、エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の1000社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 プロダクトのデリバリーだけでなく、開発効率や開発者体験に関する課題の解決、長期的に継続して内部品質へ投資していけるように開発組織の文化の発達にもアプローチしていきます。これからエンジニアリングがもっと面白くできるように力を貸していただきたいと思っています。 TUNAGのバックエンドをリードし、 大規模Rails アプリケーションの継続的な改善を支えてくれませんか? ■ 具体的な取り組み ・Ruby on Railsアプリケーションの開発・運用 ・技術的負債の計画的な返済 ・Developler Experienceチームとコラボレーションしながら、より良い開発者体験・開発効率を追求 ■ TUNAGの技術スタック ・バックエンド: Ruby 3.4 (Ruby on Rails 8.1 (edge) (一部8.0)) ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL 8.0(Amazon Aurora for MySQL 3), PostgreSQL 15, Cloud Firestore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, Google Cloud (一部), Docker, Sendgrid, Twilio, Imgix ・CI/CD: CircleCI, Cypress, Playwright ・モニタリング: Datadog, Sentry ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ■エンジニア成長支援の取り組み 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 ■技術コミュニティ関連 TUNAGはこれまでRubyでの開発をし、成長してきました。これまでの恩恵をコミュニティの還元を積極的に行っています。 ・RubyKaigi 2025(Platinumスポンサー) ・RubyKaigi 2024(Platinumスポンサー) ・Kaigi on Rails 2024(Silverスポンサー) ・RubyKaigi 2023(Rubyスポンサー) ・Kaigi on Rails 2023(Rubyスポンサー) ・Rails Girls Japan(年間スポンサー):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000023589.html 【参考資料】 ◾️AIを活用した開発効率化等への取り組み モノリスの継続的改善を支える、GitHub Copilot WorkspaceとCopilot code review (旧for Pull Request) https://tech.stmn.co.jp/entry/copilot-o3-mini ◾️最新の技術関連の取り組みについて(2025-26年に向けたプロダクト・技術戦略) スタメン技術ロードマップ 2025-2026 https://note.com/takuya_stmn/n/na36959ccb7f4 ◾️プロダクトの魅力について ※PdM向けのタイトルとなっておりますが、網羅的に情報は記載しております。 10→100フェーズを最前線で - デスクレスSaaS TUNAG(ツナグ)のProduct Managerをやる面白さ https://note.com/uuushiro/n/n56db1324c058 ◾️プロダクト職種向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e ◾️エンジニアのカジュアル面談Q&Aから見るスタメンの姿 https://note.com/uuushiro/n/n4915b9009b49 ◾️テックブログ https://tech.stmn.co.jp/
- 給与
- 想定年収:720-1200万円 月給制 月給 600,000円 ~ ¥1,000,000円 ※720万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 600,000円~ 基本給 446,200円~ 固定残業代 153,800円~を含む/月 ※1200万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 1,000,000円~ 基本給 743,800円~ 固定残業代 256,200円~を含む/月 オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 年2回の昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- 東京本社:千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F 名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町一丁目14-8
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム 12:00-16:00)を導入し、柔軟に働く時間を選択することができます。 ※(始業)5:00 - 11:00 / (終業)17:00 - 22:00 を勤務推奨時間としています。 休日 :土日、祝日 休暇 :年間休日120日 年次有給休暇(入社時10日付与) 年末年始/慶弔 残業 :あり(平均月20時間) 働き方 :週2回のリモートワークが可能
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 通勤手当:上限5万円 社会保険:完備 在宅勤務(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) ▼その他 無限書籍購入補助 業務に関連するカンファレンス、勉強会出席費用補助 資格取得補助 サポーターサプライズ 役員食堂(役員とのランチ補助) ピリオド会(社内懇親会補助) 達成慰労会 ウェルカムランチ
▼業務内容 中途採用をリードしていただきます。(年間50-100名程度) まずはセールス職・事業開発職・コーポレートなどビジネスサイドの職種から対応いただき、徐々に範囲を広げていただけたらと思います。 ・採用要件定義~採用目標達成に必要なアクションプランの作成、実行 ・候補者体験の設計、改善、仕組み化 ・リクルーティングプロセスの管理及びデータ分析 ・ダイレクトリクルーティング(ビズリーチやWantedlyなどの運用) ・採用面談(会社説明、アトラクト、クロージング) ・経営陣や各部門リーダーとの議論・意思決定 ・カンファレンスなどのイベント企画 ▼仕事の魅力 ・チームで一丸となって採用活動ができる ・自ら手を挙げ、どんどんやりたいことができる環境である ・採用市場のトレンドを常にウォッチし、アクションをとることができる ・業務範囲が広いため、様々な経験ができる ▼募集背景 私たちは、「つなげよう。人は、もっと自由になれる。」をミッション・ビジョンに掲げ、暮らしや働くシーンを対象に、スマートロックや顔認証入室システムなどのデジタル認証技術を用いたソリューションの開発・販売を手がける会社です。 2024年より「Being経営」を掲げ、一人ひとりの「在り方」を磨きあうことを通じた事業成長を目指しています。リクルーティングチームは、新しい仲間を集め、”ヒト”の面から事業を躍進させ、会社と社員双方の幸せを生み出していくことがテーマです。 2018年の創業から累計資金調達額は300億円を超え、更なる事業成長を加速していくため、リクルーティングチームの新体制構築と新たな仲間の募集を行います。 【変更の範囲】会社の定める業務全般
- 給与
- 経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 - 月給制(固定残業代含む) ※給与改訂は原則年2回 ※評価制度の社内公開あり
- 勤務地
- 東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F 【変更の範囲】会社の定める事業所(リモートワークを行う場所含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【就業環境】 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - リモートワーク制度あり(週4日以上出社のハイブリット勤務) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク 【休日休暇】 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) ※2024年(2024/1/1〜2024/12/31)土日祝:118日/夏季休暇:2日/年末年始休暇:4日 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- - 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金 - 内閣府こども家庭庁ベビーシッター券
開発生産性可視化SaaS「Findy Team+」の開発を牽引するエンジニアマネージャーを募集!
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■Findy Team+ ( https://findy-team.io/ ) 「Findy Team+」は、当社独自の解析アルゴリズムによってエンジニア組織の生産性を可視化し、プロダクト開発の課題を特定・解決するSaaSです。 従来の開発組織では、定量的な課題分析が行われておらず、定性判断で意思決定されていたのですが、定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。 国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。 ■募集背景 現在、プロダクト開発やアーキテクチャ改善をさらに加速させるため、エンジニアチームの増員を進めていますが、チーム拡大に伴ってマネジメント層を増やす必要性が高まっています。 そこで、エンジニアメンバーと伴走しながら、プレイングマネージャーとしてプロダクトの価値を高められるチーム作りをリードしていただける方を募集しています。 ■詳しい業務内容 ・プロダクト開発計画の策定及び推進 ・開発メンバーの評価、育成 ・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー ・エンジニア採用 ■体制 プロダクト開発部全体:フルタイム約30名+業務委託/副業約10名 Findy Team+開発チーム:フルタイムエンジニア約9名+業務委託/副業約3名 東京大学大学院出身のCTO佐藤をはじめ、メガベンチャーやスタートアップ、SIer、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアが在籍しています。 ■技術情報 開発言語:Ruby, TypeScript, GraphQL フレームワーク:Ruby on Rails, React, Redux, Apollo Client テスト:RSpec, Jest, Autify, Storybook インフラ・ミドルウェア:AWS, MySQL, Redis, Docker, SendGrid CI/CD:GitHub Actions ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Datadog, dependabot, Findy Team+ ■自身もユーザーとしてサービス開発に携われる エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組めます。 ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善に取り組んでいます。 ■日本のイノベーション最大化に貢献できる エンジニアにとって働きやすい環境づくりをすることが採用強化につながる、というのが近年のエンジニア採用マーケットの潮流となりつつあります。 私たちは、組織文化に投資している企業に優秀なエンジニアが集まれば、日本におけるイノベーションの総数は最大化できると考えています。 今後は「Findy Team+」と「Findy」との連動性を高め、開発者体験向上とエンジニア採用の両方をカバーする "エンジニアプラットフォーム" を創造していく予定です。 ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務
- 給与
- 想定年収:700万円〜1500万円 ※別途、実績に応じた賞与あり ※月45時間分のみなし残業代を含む。1ヶ月内にみなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
- 勤務地
- (雇入れ直後) 本社 〒141-0032 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー5階 (変更の範囲) 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間8時間/日 コアタイム10:00〜16:00) ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土日祝日) ・年末年始休暇 ・特別休暇 ・年次有給休暇10日~20日(入社日に5日間付与、入社半年後に5日付与) ※その他会社規定による休日あり
- 試用期間
- あり(3ヶ月 ※最大6ヶ月まで延長する場合あり)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・交通費支給(上限あり) ・ランチ/ディナー補助 ・プログラミング学習費用補助 ・ビジネス/テクノロジー研修 ・外部研修費補助 ・受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙(敷地内に喫煙可能場所あり)
出版業界改革を実現する為、テックリードでエンジニア組織を日々成長に導く
日本の出版流通をDXの活用によってサステナブルなものに改革することを目指し、2022年3月に丸紅株式会社・丸紅フォレストリンクス株式会社・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって設立された当社にて、CTOをお任せします。 【具体的には】 ■技術経営方針の策定 ■経営目標達成のための技術戦略の決定 ■技術系人材の採用・教育方針の決定 ■データサイエンス組織のマネジメント AI等の先進技術を活用して出版物の発行・配本量を最適化するサービスを出版社に提供することで、業界が抱える構造的な課題の一つである返本率の低減を目指します。出版界で活用されている様々な「データ」を縦断的・横断的且つ統合的に活用し、更にタイトル毎に異なる販売特性にフィットした「AIモデル」を活用して継続的に進化させていくことより、業界サプライチェーン全体の効率化を目指しまています。 ■従事すべき業務の変更範囲:基本的には面接にてご確認させて頂いた上で、スキル・ご経験を踏まえポジションオファーをさせて頂きます。 ご本人の適正により話し合いの上、当社業務全般に変更の可能性があります。 ■勤務場所の変更範囲:KANDA SQUARE GATE2FまたはKANDA SQUARE 12F、在宅勤務のいずれか
- 給与
- ~2000万円
- 勤務地
- 本社 東京都千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 9:00~17:30 7時間30分 ※休憩時間】60分 ■休日休暇 年間休日:125日(週休二日制) 祝日、年末年始、有給休暇、オールシーズン休暇、慶弔休暇、生理休暇
- 試用期間
- あり(試用期間:原則3ヶ月、試用期間中も待遇に変更なし ※当社規定による)
- 福利厚生
- ◆社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ◆人事考課年1回 ◆交通費支給 ◆健康診断実施 ◆育児休業 ◆介護休暇 ◆テレワーク制度あり(在宅及びサテライトオフィス)
「顧客の声を機会に変える」SaaSプロダクト開発をリードするテックリード募集!
私たちクリエイティブサーベイは「顧客の声を機会に変える」というミッションを掲げ、法人向けにインタラクティブなフォームサービス「あらゆる顧客接点で営業機会を逃さない『Ask One』」と「ブランドと顧客が繋がるアンケート『CREATIVE SURVEY』」を提供しています。 営業を強くするアンケート『Ask One』 ※2023年10月ローンチ https://jp.creativesurvey.com/ask-one/ ブランドと顧客が繋がるアンケート『CREATIVE SURVEY』 https://jp.creativesurvey.com/service/enterprise/ 昨今の感染症拡大を背景に、急速にデジタル化が進んでいます。 目の前にいた顧客は、気づけば画面の向こう側に... 属性データや行動データを元に顧客にアプローチすることが普及していますが、 顧客不在で事業が成長し続けることは困難です。 いつの時代も顧客の声は、事業に成長の機会をもたらしてきました。 顧客の声を聞くことあたりまえに、 私たちは顧客の声を事業の成長の機会(チャンス)に変えていきます。 2019年、日本を代表するSaaS企業であるSansan株式会社から2億円を調達。 さらに、2023年には追加出資を受け、Sansanグループに参画しました。第二創業という新たなフェーズがスタートしています。 【プレスリリース】 クリエイティブサーベイがSansanグループに参画 〜両社の強みを活かしたサービス連携やプロダクト開発を推進し企業の事業成長を後押し〜 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000014710.html “アンケート”という決して目新しくはないジャンルを”インタラクティブなフォーム”と再定義し、新しい“世の中の当たり前”を一緒に創る仲間を募集しています。 【仕事内容】 テックリード候補として、技術的な側面からチームをリードして頂ける方を募集いたします。 「顧客の声を機会に変える」というミッションの実現に向け、開発をリードするテックリードとして、エンジニア同志はもちろん、PdM、デザイナー、カスタマーサクセス、マーケティングなど部署を超えて協業しながらプロダクトの成長を牽引していただきます。 実装だけでなく新機能の開発や既存機能の改善に企画段階から関わったり、要件定義やアーキテクチャ設計にも携わっていただきます。 さらに、現在当社ではプロダクトの成長を加速させるために必要な機能開発を急ピッチで進めているため、新技術の選定作業や各種リプレイス作業を担当することも可能です。 【仕事の魅力】 少人数チームのため、手を挙げていただければフロントエンドやインフラやDevOpsのタスク・ビジネス観点での新機能の提案や要件定義など、多種多様なサービス開発経験を積むことができます。 責任範囲が広く、組織やチームが大きく発展していく中で、サービスの成長とご自身の成長の両方を感じていただける環境です。 【現在の技術スタック】 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:TypeScript / Next.js / AngularJS クラウド: -AWS(ECS(Fargate) / Lambda / EC2 / CloudWatch / WAF / Control Tower / GuardDuty) -Snowflake DB/KVS:RDS(MySQL/Aurora) / ElastiCache(Redis/Memcached) モニタリング/ログ: Datadog / CloudWatch CI:GitHub Actions テスト:RSpec / Jest / mabl ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:GitHub Projects コミュニケーション:Slack / Discord ドキュメンテーション:Notion
- 給与
- 700-1200万円
- 勤務地
- 基本的にはリモート勤務になりますが、コミュニケーションやチームビルディングを目的とし、月に1〜2日程度オフラインで出社していただきます。 ※シェアオフィス「ワークスタイリング汐留」内に占有スペース有。(喫煙専用室あり)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 所定労働時間 8時間 休憩60分 標準就業時間 10-19時(チームにより異なる) フレックスタイム制または裁量労働制 ※等級によりいずれかに決定 ※フレックスタイム制の場合:コアタイム10-15時 【手当】 フレックスタイム制の場合: 固定残業手当として45時間分の割増賃金相当額を支給。45時間を超えた分は残業手当を支給。 裁量労働制の場合: 残業手当なし。裁量労働制手当として45時間分の割増賃金相当額を支給。1日9時間勤務したとみなす。 【休日・休暇】 年間125日 土曜・日曜・祝日および夏期休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・出産休暇・育児休業・介護休業・自分記念日休暇 ・夏季休暇:毎年お盆の時期に2日間が夏季休暇(公休) ・夏休み(有休取得奨励):上記の夏季休暇とは別に、7月~11月の間で5日の夏休みの取得を推奨 ・自分記念日休暇:年に1度自分が定めた記念日に特別有給休暇を1日取得可能 ・有給休暇:入社半年経過後10日付与
- 試用期間
- あり(3ヶ月・条件変動なし)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(関東IT健康保険 厚生年金 雇用 労災) ・通勤交通費 ・リモートHQ ・慶弔見舞金 ・子供手当 ・MVP表彰 ・ハイスペックPC貸与
フルリモート/テックリード候補/登録業者10万社越えの建設SaaSを技術力でリードするソフトウェアエンジニア募集!
【募集背景】 当社のプロダクトは、サービス開始から10年を超え、ユーザー数が急拡大する中で、技術的な課題が少しずつ顕在化してきています。 現在はプロダクト開発と並行し、フロントエンドのリアーキテクチャ、バックエンドのモジュラーモノリス化、その他基盤のリアーキテクチャなど技術的課題の解消を図っています。 今後の事業成長のため、中長期で見た技術的方針の策定や主導、エンジニア組織の技術力・生産性の向上を一緒に推進していただけるテックリード候補を募集しています。 【主な業務内容】 まずは事業ドメインやプロダクト理解を深めていただくために、事業責任者やプロダクトマネージャーと協力しながら、要件定義から設計・実装・リリース・運用まで、プロダクト開発のすべての開発業務に携わっていただきます。 その中で技術的負債や今後の事業成長のための技術方針についてディスカッションしながら取り組みの幅を広げていければと考えています。 ■業務内容一例 ・プロダクトマネージャーと連携した要件定義~リリースまでの開発業務 ・エンジニアへの技術的なフィードバック、チームの技術力・生産性向上 ・新規サービスの技術選定、検証 ・既存サービスのリアーキテクチャや技術的負債解消の計画策定、実施 ■お任せしたいこと ・アプリのリニューアルに紐づくアプリケーションサーバー側の認証やAPI設計 ・データ構造なども含めたリファクタリング、リアーキテクチャ ・サービス拡大に向けた新機能の開発を高速化させる取り組み ・「良いプロダクトとは?」をより詳細に言語化し、その実現に向けたロードマップの策定・実行 ・チーム全体の技術力向上 など 【開発環境】 ・開発言語:Ruby / JavaScript ・フレームワーク:Ruby on Rails / React 詳細はこちら:https://whatweuse.dev/company/tsukulink 【グループ体制】 エンジニアリンググループは下記のような構成となっております。 プロダクト志向の高いメンバーが多く在籍しており、チーム間で連携しながらより良いプロダクトを目指しています。 ・エンジニアリングマネージャー:2名 ・ソフトウェアエンジニア:17名 ・SRE:3名 ・Flutterエンジニア:1名 エンジニアリンググループ内はWebアプリケーション(3チーム)、モバイルアプリ、SREに分かれており、エンジニアリングマネージャーと協業し、技術的な観点からチームをリードいただきます。 また、テストを書く文化が浸透しておりテストカバレッジは高い水準を維持しています。1週間単位のスプリント、週一リリースを基本とし、設計などは簡単なドキュメントにまとめ実装前にエンジニア間でレビューを実施する体制です。 ■生成AIなどの最新ツールへの積極的な投資 当社では、エンジニアの生産性向上と技術力向上を目的として、生成AIをはじめとする最新ツールへの投資を積極的に行っています。 現在、以下のツールが利用可能です。 ・GitHub Copilot Business ・Cursor Business ・Devin ・Gemini Advance ・NotebookLM Pro ・Perplexity これらのツールを活用することで、より効率的に開発を進め、新しい技術領域への挑戦を支援します。 ■フルリモートワーク エンジニアリンググループは全員フルリモートで勤務しています。全国各地にメンバーがおり、チャットツールで積極的にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。 また、フルリモートであるからこそ働き方を改善するためのツールの導入も積極的に行っています。 【目指しているエンジニアリンググループ像】 ・目的を達成するために活発な議論ができるチーム ・ユーザーに価値のあるプロダクトを作り続けられるチーム ・属人化を減らし、誰でも作業ができ、協業しやすいチーム ・自己組織化していて、継続的に改善され適切なアウトプットが出来るチーム ▼創業エピソードはこちら https://tsukulink.co.jp/blog-interview-ceo/ ▼会社のCI(コーポレートアイデンティティ) https://tsukulink.co.jp/corporate-identity/ ▼エンジニアリングマネージャーインタビュー https://tsukulink.co.jp/interview-em/ ▼過去の勉強会の内容はこちら(社外からも参加大歓迎です) https://tsukulink.connpass.com/event/
- 給与
- 年収800万〜1,200万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定します。 ■昇給:年2回
- 勤務地
- 東京都渋谷区代々木1丁目4番1号Jプロ代々木ビル4F 完全フルリモートの勤務スタイルです。出社の必要はございません。 ※就業場所の変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・裁量労働制を導入しており、状況に応じて働く時間帯を調整していただけます。 (1日のみなし時間:8時間) ・入社後の業務変更範囲 会社内でのすべての業務へ配置転換あり
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ■福利厚生 ・スキルアップ支援制度(自己研鑽のための書籍や資格試験の受験料、カンファレンス・勉強会への参加費を支援) ・PC、モニター、キーボード、マウス等は予算45万円(税込)の範囲で自由に選択可能 ・デスク、椅子などもご希望の際は貸与 ・副業OK(許可制) ・各種社会保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助制度 ・社内懇親会費会社負担(上限あり) ・リモートワーク手当(月2,000円) ■休日・有給休暇・特別休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・年次有給休暇 ・コロナワクチン特別休暇 ■諸手当 ・交通費支給(実費精算) ■受動喫煙対策 喫煙室設置
EVeMを牽引してくれるCTO募集
CTOを務めていただきます。 主な業務内容としては下記となります。 ・プロダクト開発の戦略策定・実行 ・エンジニア組織のチームビルディング ・教育・サポート体制の構築、他部署のリーダーとの連携 ・採用や育成における方針決定、評価制度の策定 など マネジメントの型を提供するEVeMでしかできないマネジメントを支えるプロダクトを通じて、社会を大きく変えていきたいと考えています。 そんな世界初のプロダクト作りをリードしていっていただける方を探しています。
- 給与
- 応相談
- 勤務地
- 東京都新宿区⻄新宿3丁目7-30フロンティアグラン⻄新宿10階 ※週3回出社日あり
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備
「キュウジーン(転職エージェント特化のCRM)」の開発をリードしてくれるフルスタックエンジニアを募集!
キュウジーンのフルサイクルエンジニアとして、プロダクト開発に取り組んでいただきます。エンジニアとしての経験をフル活用し、プロダクトがどんな課題を解決するのか、解決する課題が本当に市場に求められているのかなど0→1フェーズを楽しみたいというお考えをお持ちの方には非常に面白みのある業務になると考えています。 「まずはバックエンド領域から」「まずフロントエンド領域からスタートしていきたい」という方にはそれぞれ主軸となる業務をメインして、業務スタートすることも可能です。 フルサイクルエンジニアとして行う業務範囲が広いため時系列別でまとめました。 具体的には以下の業務をおまかせする予定です。 ーーーーー < 入社後早期にお任せしたいこと > 現状のプロダクトキャッチアップとともに改善活動をお任せします。 バックエンド・フロントエンドの開発業務全般 チーム・プロダクトの改善点の提案と改善案の検討 エンジニアの採用・広報活動 < 入社後半年ほどでスタートする業務 > 開発・採用に加えて、開発チームをリードしていただきたいです。 新メンバーのオンボーディング チームビルディング 技術選定 技術課題の解決 チーム課題の解決 < 入社後 1 年ほどでスタートする業務 > 希望キャリアに応じて下記業務を部分的にお願いしようと思っています。 ピープルマネジメント プロダクトマネジメント プロジェクトマネジメント テクノロジーマネジメント ーーーーー また、チームとして着手したいけれども十分に対応できていない業務は多くあります。 上記に記載がなくても、ご希望があれば担当としてアサインすることも可能ですので、ご興味があれば率先して手を上げていただけると幸いです。 【チーム構成】 フルスタック1名 デザイナー1名 【ポジションの魅力】 シード/アーリースタートアップでしか得られない多様な経験や自分の力で事業を前に進めていくスキル 【開発環境】 サーバーサイド:Node.js, TypeScript, Cloud Functions フロントエンド:React, TypeScript, Tailwind CSS データベース :Cloud Firestore インフラ :Firebase, GCP その他 :Git, GitHub, GitHub Actions, BigQuery, Slack, Figma, Notion
- 給与
- 800万円〜1,200万円(SO付与あり)
- 勤務地
- 東京本社 〒150-0045東京都渋谷区神泉町20番21号 クロスシー渋谷神泉ビル MID POINT渋谷神泉
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・休暇(祝日休み、夏季休暇、年末年始休暇、忌引、創業日休暇) ・リモート勤務可(週3日は出社日) ・完全週休2日制
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・希望PCの貸与(上限あり) ・ディスプレイ貸与(上限あり) ・交通費支給(上限あり) ・健康診断 / インフルエンザ予防接種の費用を支給 ・入社日に有給休暇を付与(5日) ・リファラル採用の費用を負担 ・Github Copilotの利用料を負担(エンジニアメンバーに限る)
【社内エンジニア】自社Salesforce環境×他SaaS連携をより強固に。事業成長に欠かせない研究開発に向き合うエンジニア募集!
▍業務概要 フライクは企業の事業成長を支えるパートナーとして、目先の課題解決だけにとどまらず、「組織変革を促すためのアプローチ」を行います。 本ポジションでは、自社のSalesforceやfreee・Backlog・バクラクシリーズといった様々なSaaSを対象に自社研究開発(※1)を行い、未来の商材を作っていく研究開発業務に従事していただきます。 ※1 自社研究開発について 社内で利用する約35種類のITツールや新たなITツールの調査を実施していきます。具体的な目的は、以下となります。 ① 社内業務効率を向上させる ② 新しいサービスを検討する システムの連携や新しいツールの検討を通じて、使いやすさを追求し、社員全員が月15時間を使ってサービスの改善や新しい提案を進めています。 ツール単体の利用ではなく、「システム連携組立図」をアップデートしていくための各SaaSのAPI連携開発を行います。 ▍具体的な仕事内容 以下にお任せしたい業務を記載していますが、ご経験・スキルによってお任せする業務を一緒に考えていければと思います。 ・自社システム連携組立図のUpdate ・業務設計の要件を満たす最適な連携システムの選定 ・業務設計から落とし込んだシステム設計およびシステム設計書の作成 ・自身のスキルを最大限活かしたシステム開発、テクノロジーに特化した専門的な仕事 ・Salesforceに関する設定・構築(Apex、Lightning Web Component、Visualforce) ・データベース設計や他アプリケーションとの連携を視野に入れたシステム構築 ・システム構成や要望に関するクライアント折衝 ・APIを使用した他システム連携のアーキテクチャ設計 ・外部委託先や内部メンバーとのスケジュール管理、およびアウトプットのクオリティコントロール ・Salesforceを中心としたシステム及びSaaSの設計書作成およびSalesforce標準設定 ▍本ポジションの魅力 ① システム連携組立図の作成に携わり、業界でも希少なスキルを習得 私達が取り組む「システム連携組立図」の作成は、まだ多くの企業が実現できていない革新的な取り組みです。SaaSの普及が進む市場では、システム間の連携と全体像を可視化する設計の重要性が今後ますます高まります。このような貴重な業務に携わることで、業界内でも際立った専門スキルを身につけることができます。 ② 商品開発にも携わり、事業成長に貢献 複数のツールを活用し、商品開発にも積極的に関わることができる点が大きな魅力です。システムの提案や設計を通じて、「より使いやすく、より価値の高い商品」を生み出し、事業の収益向上に直接貢献できます。 ③「美しいコーディング」と「持続可能なシステム」を目指すミッション フライクのミッションは、単なるシステム構築ではなく、あらゆるツールを有機的に「美しく繋ぎ込む」こと。そして、長期的に利用可能な「持続可能なシステム」を作ることです。企業全体の業務効率化や成長を支える本質的なシステム開発に取り組む中で、エンジニアとしてのスキルと達成感を得られる環境が整っています。 ④自社環境でのチャレンジを通じてスキルアップ 最新のツールや技術を活用した開発を積極的に進めるため、失敗を恐れず試行錯誤ができる環境があります。エンジニア同士で意見を交換し、チャレンジを重ねる中で、実用的で優れたシステムを構築します。その成果を通じて、クライアントに信頼される自信と実績を積み上げることができます。
- 給与
- 年収750万円~年収1,000万円 研修あり(3か月間)※条件面に変動無し 【昇給・賞与】 昇給 年2回 賞与 年2回(1月:2か月分、7月:2か月分) ただし、業績により支給
- 勤務地
- 【働き方の自由度】 ・フルリモート可能です。 ※スキルなど条件がある場合がございます。 ※希望者は以下に出社可能 東京採用育成オフィス(浜松町、大門エリアに2025年8月移転予定) 福岡本社オフィス(福岡市東区香椎に一軒家オシャレオフィス) ・出張費支給 主な出張:福岡もしくは東京での全社イベントに参加(3か月に1度)、福岡オフィスへの任意出張(6か月に1回を目途に上限60,000円まで補助) ・福岡に引っ越したい方は引越し手当を支給 採用HP(https://flyke.co.jp/recruit/)からの応募の場合:最大30万円 採用媒体経由の場合:最大15万円 エージェント経由の場合:最大5万円 ※ 本社(香椎)から10km以内の場合のみ ※ 正社員の雇用契約後6ヶ月目に支給
- 雇用形態
- 正社員(ポスト採用) 雇用体系は正社員となりますが、最初の3か月間は研修期間中となり有期雇用契約となります。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 ■フレックスタイム制 1か月単位での労働時間を換算するマンスリーフレックスを導入しております。 ◎コアタイム/10:00~15:00 ◎フレキシブルタイム/5:00~10:00 15:00~22:00 ※(参考)標準的な勤務時間/9:00~18:00 【休日・休暇】 年間休日:124日 ・土日祝休み(完全週休2日制) ・年末年始(12月29日~1月3日) ・有給休暇(入社半年後10日分の有給休暇を支給) ※理由を問わず、プロジェクトに影響がないよう調整の上、自由に取得可能です。
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- 【福利厚生】 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・固定残業手当あり ・住宅手当あり(福岡オフィス周辺等の規定あり) ・交通費支給(規定あり) ・資格取得支援制度あり(規定あり) ・入社祝い金(引越し手当) ・服装・髪型自由 ・ネイル・ピアスOK ・冷蔵庫あり(お弁当持参もOK) ・休憩スペースやお昼を食べる場所あり ・業務時間外の副業OK(事前申請での許可制)