東京都新宿区のその他エンジニアの求人情報
株式会社Opt Fit
AIDXAIカメラを活用した無人監視ソリューションを提供する企業。防犯カメラ映像をAIが解析し、フィットネス・介護・小売業界向けに安全管理や業務効率化を実現。少子高齢化社会における労働人口減少に対応し、人的リソースの最適化を目指す。
従業員数34人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開CTO室/エンジニア
CTO直下のエンジニアポジションとして、当社の主力サービス「GYM DX」や「KAIGO DX」の開発を中心に、新規サービスの立ち上げ・PoC開発・技術検証・技術選定など、技術面から事業成長を加速させる役割を横断的に担っていただきます。 【主な業務内容】 - エッジデバイスのマスデプロイおよびモニタリング基盤の構築 - サービス横断でのPoC・プロトタイピング支援 - 横断的な技術課題への対応・共通基盤の整備 【やりがい】 - まだ世の中にない新しい価値を提供するサービスの開発と成長に携われます - IPOを目指す会社の立ち上げフェーズと準備期間を経験できます
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都新宿区/愛知県最終更新日:2ヶ月前株式会社ウタイテ
エンターテイメント2022年12月設立のエンターテイメント企業。主に2.5次元IPの開発、運営といったエンターテイメント領域で事業活動を行い、「心が躍る感動を、世界へ。」というミッションのもと、日本の新たな「エンタメ経済圏」から世界を目指している。資金調達を通じて、さらなる事業成長を見据え、優秀な人材の確保と組織体制の強化に注力している。成長戦略の一環として、海外市場への展開をより一層加速させ、エンターテインメントの可能性をさらに広げることを図る。
従業員数40人設立年数3年評価額228.2億累計調達額114.1億新着【中途】CG003.業務委託_MIXエンジニア
【株式会社ウタイテについて】 株式会社ウタイテは、「心が踊る感動を、世界へ」というミッションのもと、2.5次元IPの開発・運営を軸に、新しい時代のエンターテインメントを創出するスタートアップです。リアルとデジタルの境界を越える体験を通じて、日本発のカルチャーを世界へ発信し、グローバルに“感動体験”を届けることを目指しています。 2022年12月の創業以来、Forbes JAPAN「注目のスタートアップ」に2年連続で選出されるなど、業界内外から高い注目を集めており、2025年にはシリーズBラウンドで77億円を調達。累計調達額は126億円を突破しました。現在はIPO(新規上場)を視野に入れた準備フェーズに入り、組織体制やガバナンスの強化、さらなる事業拡大に向けた基盤づくりを本格化させています。加えて、海外市場への展開にも注力し、日本のカルチャーを世界中に届ける取り組みを加速させています。 ウタイテは、2.5次元という独自の文化を、テクノロジーと創造力で世界に届けることに挑戦しています。その挑戦は今、まさに新たなステージへと進もうとしています。私たちは、変化を恐れず、未来のエンターテインメントを自らの手で切り拓こうとする、ともに挑戦してくれる仲間を探しています。 ◼︎募集ポジションについて このポジションでは、所属タレントが制作する「歌ってみた」動画において、音源のMIX・マスタリングを担当していただきます。 ファンの心に響く“音”をつくる仕事として、タレントや制作チームと密に連携しながら、表現の最終クオリティを支える役割です。 ◼︎このポジションの魅力 ・タレントの“声”と向き合い、その魅力を最大限に引き出せるポジション ・作品の仕上がりに直結し、ファンの感情を動かす“音づくり”に挑戦できる ・ジャンルやアレンジの幅が広く、制作を通してスキルを磨ける環境 ・タレント・ディレクター・クリエイターと連携しながら作品を仕上げる一体感 <主な業務内容> ・ボーカルトラックの編集(ノイズ除去、ピッチ/タイミング補正、ハモリ作成等) ・ミックス・マスタリング作業(音像設計、音圧調整、最終仕上げ) ・タレントやディレクターとの方針共有、改善提案、納品フォーマット調整 ※実際の業務はご経験・スキルに応じて柔軟に設計いたします。 ◼︎チームの雰囲気・構成 音楽・映像・イラストなど、多様な表現者が集う制作チームの一員として、 タレントや企画担当と密にコミュニケーションをとりながら、楽曲ごとの意図やゴールを共有し、より良い作品づくりに取り組んでいます。 意見や提案も歓迎されるフラットなチーム環境で、専門性を発揮しながらプロジェクトに深く関われます。 ※本ポジションは、ご経験や適性を踏まえて最適なチームをご提案する中で、雇用元が当社グループ会社となる場合がございます。その際は、事前のご連絡や面談時に業務内容・雇用条件含めて丁寧にご説明させていただきますので、どうぞご安心ください。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内アセンド株式会社
コンサルティング物流SaaSDX物流業界のDXを推進する企業。運送管理システム「ロジックス」を軸に、SaaS事業とDXコンサルティングを展開。業界団体との連携や積極的な情報発信を通じ、認知度向上を図る。資金調達により事業拡大を進め、物流課題の解決に取り組んでいる。
従業員数35人設立年数6年評価額15.3億累計調達額5.2億エンジニアリングマネジャー
【エンジニアリングマネジャー】社会課題解決/プロダクトエンジニア組織を作るエンジニアリングマネジャー募集!(フレックス/カジュアル面談OK) ■■ 関わるサービス ■■ アセンドは「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」というミッションのもと、日本で最もデジタル化の遅れた物流産業に対してSaaSをはじめとして産業変革に挑むスタートアップです。 デジタル化に取り残された故に、物流業界は2024年問題などを多くの課題を抱えており、2030年には35%のモノが運べなくなるという社会課題に直面しています。 物流はすべての産業を支える社会基盤であり、医療、製造、小売を含め、私たちの日々の生活は物流なくしては成り立ちません。 アセンドでは全エンジニアが顧客課題・社会課題を中心としてプロダクト志向を持って開発する「プロダクトエンジニア」の形態にこだわっています。 ドメインを深く理解したエンジニアが技術、デザイン、ビジネスの領域を越境してフルサイクルで開発することで、プロダクトの価値は格段に向上します。 そのために、プロダクトエンジニアとして自然に越境が発生し、新しい領域を学び成長しながら、毎日顧客に価値を届ける生産性高く開発ができる環境を整備しています。 プロダクト志向を持ち、社会を豊かにしたいという思いを共有できる方にぜひ参画していただきたいと考えています。 【運送管理SaaS ロジックス 】( https://www.ascendlogi.co.jp/logix ) アセンドが提供するロジックスは全国のトラック運送会社の為の、すべての業務をデジタル化するオールインワンSaaSです。 ロジックスが対象とする業務は幅広く運送案件・配車・労務・車両整備・請求・経営分析など、性質の異なる複数のプロダクトを開発しています。この複数のプロダクトを連携させることで、より効率的な業務を実現しています。加えて運送業特化のVertical SaaSとして、顧客業務を深く理解し、きめ細かい機能を提供することによって、過去にデジタル化に断念した運送会社様にも導入いただいています。 ■■ 関わるチーム ■■ 【プロダクトチームの特徴】 ■ プロダクトエンジニアでの顧客課題を中心とした開発 アセンドではエンジニアの一人ひとりがプロダクト志向を持ち開発に向き合うことを大切にしています。エンジニアがフルスタックに開発するだけでなく、テクノロジーの領域から越境してデザインやビジネスに関心を持つことを推奨しています。 要求整理から仕様策定の段階から積極的にエンジニアはオーナーシップをもち、カスタマーサクセス等のビジネスメンバーと議論を重ね、顧客業務=ドメインへの適切な理解を持って開発を推進するスタイルを取っています。 課題認知をした上で、デザイン・設計・実装・デリバリー・カスタマーサポートに至るまで、一人の人格の中で価値提供にオーナーシップを持つフルサイクルでの開発を採用しています。 プロダクトエンジニアに関する詳細な内容は下記のCTOのnoteをご覧ください。 https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d ■ Full Stack TypeScript を基軸とした開発生産性の高い環境 1日に6回デプロイし、3ヶ月に1度のペースで新規プロダクトを提供するなど高い開発生産性を持ったプロダクト組織を構築しています。創業当初から開発生産性にはこだわり、Full Stack TypeScript でのシームレスな開発や、ChatOpsで30秒でデプロイ可能なCI/CD環境を作り、エンジニアがプロダクト開発に集中できるよう、煩わしさのない開発環境を整えています。 今後も開発生産性を高く保ち、負債が少なく開発効率を上げる資産を築くことを大切にしていきます。 【プロダクト開発体制】 2024年6月現在の開発体制は7名の正社員となっております。 シニアとミドルのエンジニア比率は(3:4)であり、ミドルエンジニアもシニアの助けを借りてプロダクトの1領域にオーナーシップを持ってフルスタックで開発に取り組んでいます。 全エンジニアがプロダクトエンジニアとして機能開発に取り組んでいますが、近い将来でスペシャリストのエンジニアも採用して Enabling チームを組成し、プロダクトエンジニアがより顧客価値に集中できる開発環境を構築していく方針です。 ■■ 募集背景 ■■ アセンドは昨年12月にシリーズAの資金調達を行い、物流業界のデジタル化を加速度的に進めるべくエンジニアを積極的に採用しております。ありがたいことに毎月、事業計画を上回る勢いでサービス導入が決まっており、事業の成長に合わせて開発体制を強化しています。 運送管理 SaaS ロジックスがデジタル化したい業務はまだ無数に存在し、既存機能においても顧客業務を深く捉えた機能進化の余地も残されています。また運行形態は幅広く地場配送や長距離輸送、定期便やスポット便など幅広いセグメントのサポートが求められています。 プロダクト志向を持ち顧客課題を中心として開発するエンジニアがさらに加わることで、運送業務のデジタル化をより広く深く推進でき、貴方の日々の生活を支える運送会社の助けとなります。 各エンジニアに解決すべき顧客課題をお渡しし、オーナーシップを持ちドメインを深く理解して開発ができる環境をもってご活躍いただきます。 物流のデジタル化はモノを運ぶ運送会社だけなく、モノを運んで欲しい荷主企業にも欠かせません。運送会社と荷主企業をデジタルで繋ぎ 2030 年の日本の最適な物流サービスをアセンドが構築するために、新規事業を担当するエンジニアも募集しております。 ■■ 仕事内容 ■■ 【プロダクトエンジニアリングマネジャー】 プロダクトエンジニア組織の構造を再設計し、組織成果を最大化するマネジャーを募集いたします。 アセンドではプロダクトエンジニアという職種を定義し、エンジニア自身が能動的にビジネス領域へも越境してプロダクトマネジメントも担いながら開発する環境を整えています。これにより顧客要望を細やかに叶えた装着性の高いプロダクトを作ることができると共に、1人1人のエンジニアが事業成長・数値を考えたプロダクト開発をすることができています。 1人1人が能動的に動けるが故に、組織全体をマネジメントしアウトプットを最大化する難易度は上がっています。マネジャーには各人を支えるだけでなく、組織アーキテクチャを考えアジャイルやプロダクトマネジメントの知識を持って組織を再設計することを担っていただきます。 【プロダクトエンジニア】 シリーズAはまだ事業とプロダクトを作る機会であり、テックリードだけではなくプロダクトエンジニアとしても顧客課題を中心にしてフルサイクルにプロダクト開発を担当いただきます。イネーブルメントの役割として効果的に支援するためにプロダクトエンジニア側の経験が得られる機会も引き続き提供する予定です。 アセンドではプロダクト開発は有機的なものであるため、技術・デザイン・ビジネスの複数の領域を越境して判断することが価値のあるプロダクトを筋よく作る術であると考えています。 顧客への現場訪問やビジネスメンバーとの協働により得られたドメイン知識を整理し、顧客要望に対するソリューション・仕様策定の段階から開発に携わります。設計後は実装、テスト、デプロイ、運用サポートまでフルサイクルに開発機能の検証を回し学ぶことで、価値あるプロダクト作りができます。 プロダクトエンジニアは複数領域の専門性が求められることとなりますが一部のスキルが不足していても問題ないものと考えており、Enabligチームを活用して品質の向上と個人の成長を実現し、プロダクト開発を推進できることを最も重視しています。 ・物流管理SaaS「ロジックス」のフルサイクルエンジニア(フルスタック)での開発 ・現場課題に向き合いドメインへの理解を持った開発とプロダクトマネジメント ・日時デプロイの開発カルチャーで毎日顧客へ価値を届ける開発 ■■ 開発環境 ■■ 業態:自社開発 開発環境: 言語 - TypeScript フレームワーク - React.js - Next.js - Express.js - Prisma - ReactNative データベース - PostgreSQL ソースコード管理 - Git / GitHub プロジェクト管理 - linear 情報共有ツール - Slack - Notion - Figma その他 - AWS - Kubernetes - Argo CD - AWS CDK - renovate - GitHubActions ■■ 参考記事 ■■ プロダクトエンジニアとは何者か: https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d 数字で振り返るアセンドプロダクトチームのシリーズAまで: https://note.com/ascend_ymasutani/n/n7b2ca6896d9f 日本の物流課題を解く、Vertical SaaSとしての使命: https://newspicks.com/news/9268220 Product Engineer Night を運営: https://product-engineer.connpass.com/
年収700~1,200万円正社員東京都新宿区最終更新日:1週間以内株式会社ベター・プレイス
教育医療福祉・介護DX福祉・医療・教育業界のエッセンシャルワーカーを支援する企業。子育て世代と社会を支える人々のため、「はぐONE」システムを活用し企業年金DXを推進。中小企業向けに年金・退職金制度の導入設計やITシステム開発を行い、やさしい人がやさしく働ける環境づくりに貢献している。
従業員数163人設立年数15年評価額54.4億累計調達額14.6億新着03-01_エンジニア/プロジェクトリーダー(マネージャー候補)
自社で提供している確定給付企業年金・確定拠出企業年金に関わるWEBサービス・システムの開発、企業年金業務のDX化などを進めていただきます。 (企業年金の自動シミュレーション、各種申込み手続きのWeb化、業務の自動化など) 企画、開発要件整理などの上流工程から関わり、他部門や協力会社のエンジニアと協力分担して、サービスの開発を行います。 2022年、IT部門を立ち上げシステム開発の内製化を始めました。出来て間もない組織のため馴染みやすい環境です。 自社システム:はぐONE、Work/Life、基金事務システム、基幹システム <開発環境> インフラ:AWS(EC2、CloudWatch、SES等) 言語:PHP7系/8系+Laravel+Bootstrap データベース:RDS(MySQL) テスト:PHPUnit、Selenium(Python)、Larastan ツール:Github、Slack、BackLog、Kintone 文化:コードレビュー、勉強会+動画視聴会、夕会によるチームでの技術相談、スプリント開発、振り返り会 ■具体的な仕事内容 ◇ エンジニアチームの技術的リーダーシップ・メンタリング ◇ 他部門・協力会社との要件調整・課題解決・進捗共有 ◇ 技術仕様書・設計書・進捗報告書等の作成・レビュー ◇ プロジェクトの優先順位設定・ゴール定義・進捗管理 ◇ システム企画・開発管理・分析 ◇ 新規プロダクトの企画・開発 ■この仕事で得られること ◇ IPO準備の重要な時期に、技術面での中核メンバーとして参画できる ◇ 密な報連相がプロジェクト成功の鍵となる、チームワーク重視の環境 ◇ 組織がまだ小規模で、個人の影響力・成長実感を得やすい段階 ◇ 企業年金×DXという成長市場で、先駆者として業界をリードできる ■組織構成 人数:17名(女性:2名、男性:15名)+ 業務委託(4名) 中途入社比率:100% 直近1年間の入社:4名 ※地方在住のフルリモート社員(3名)含む ■組織目標と募集背景 【現状と課題】 2022年にIT部門を立ち上げ、システム開発の内製化を本格始動し、現在17名のエンジニア組織が、事業拡大に伴い急速に成長中です。しかしプロジェクト数・複雑度の増加により、より高度なマネジメントが必要となりました。 【このポジションに期待する役割】 技術的な統率力で、拡大するエンジニア組織をまとめ、 事業部門との橋渡し役として、要件定義から運用まで一気通貫で推進いただける方を求めています。 IPO準備において求められる、システムの安定性・拡張性・セキュリティ強化をリードいただきたいです。
年収600~800万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内株式会社THIRD
不動産SaaSコンサルティング不動産管理会社向けのAI-SaaS管理ロイド、修繕工事向けのAI-SaaS管理ロイドを提供し、コンサルティングやソフトウェアで業界に変革をもたらすことを目指している企業。現場のノウハウを活かして、建築および不動産業界の効率化と最適化を支援している。
従業員数169人設立年数11年評価額86億累計調達額30.7億AIソリューションディレクター候補(IT PM/エンジニア出身)
【事業概要】 THIRDは、建設・不動産業界を中心に、AI技術を活用した業務改革・DX戦略立案を支援。AI受託開発とコンサルティングを融合したサービスを提供しています。 【ポジションの位置づけ】 AI受託開発事業について主に技術面から統括・リード。 デリバリー・セールスにおいては、顧客要望を具現化する高品質なソリューションの設計・開発、および当該組織を統括。 【主な業務スコープ】 AI活用・DX戦略等のプロジェクトセールス・プロジェクトデリバリー/事業およ事業部組織の構築・運営(主に技術面から) 【具体的な業務内容】 ・プロジェクトマネジメント・技術リード - AI受託開発プロジェクトでのプロジェクトマネジメント(Web、AIの結果をエクセルに出力、AIの結果を分析基盤に連携など) - 顧客要望へのITソリューション提案の実施 - ITプロジェクトにおいて顧客折衝の経験を活かした要件定義・設計フェーズのリード - エンジニア・データサイエンティストとの協業による機能要件の改善やプロダクトのデリバリー - AI導入・受託開発に向けたプロジェクトセールス(担当する場合) ・ 事業・組織運営 - 事業および事業部組織の構築・運営 - チームマネジメント(主に技術チーム) - エンジニアとの協業・コミュニケーションを通じた機能要件の改善やプロダクトのデリバリー 【ポジションの魅力・やりがい】 - 技術的なチャレンジ 最新のAI技術を建設・不動産業界の実課題に適用し、業界DXを技術面から牽引 - 社会・事業インパクト DXが遅れていた不動産・建設業界に構造的な変革をもたらすチャレンジ - 技術×ビジネス プロジェクトマネジメントから技術戦略まで幅広く関われる複合的な成長環境 - 多様なキャリアパス 事業立上の経験、AI事業の経験、技術マネジメント経験など、志向性に応じた成長が可能 - フルリモート可 全国どこからでも参画可能。場所に縛られず、高いアウトプットが求められる環境 ▼プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000064081.html ▼社員インタビュー 【AIコンサル】AIソリューション部_小島 https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/fyWFJfDL 【PdM】プロダクト戦略部_石田 https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/TtytKwA7 【AIエンジニア】AI開発部_鳥羽 https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/HdxnlNsY
年収1,200~1,800万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社TAIAN
DXSaaS恋愛・婚活・ウェディング旅行・観光・宿泊AIライフスタイル祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップ。ブライダル・バンケット業界向けのバーティカルSaaS「Oiwaii」やWeb招待状・席次表サービス「Concept Marry」を展開し、プレリシーズA以降MRR3.7倍成長を遂げている。2024年11月に約6億円の資金調達、2025年8月にはAIイベントプランナー「Canjii」をリリース。ブライダル業界のV字回復と、テクロノジーを活用したお祝い経済圏の構築を目指す。
従業員数35人設立年数6年評価額22.1億累計調達額8.1億新着【新卒】エンジニア
◆TAIANについて TAIANは、「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」をビジョンに掲げ、「祝い事で社会的つながりを活性化させる」ことをスローガンに、お祝い×テクノロジーという新領域のSaaS事業を展開する、シリーズAのスタートアップです。ブライダル業界は縮小市場と言われており、他社が参入しづらいからこそ、TAIANが業界全体を変え、ブライダル業界のV字回復を目指して様々なチャレンジをしています。 2024年11月に、シリーズAラウンドにて約6億円の資金調達を完了。現在は、ブライダル業界向けのバーティカルSaaS事業「Oiwaii(オイワイー)」やWeb招待状・席次表の「Concept Marry」を展開。「Oiwaii」については、すでに機能は200個近くあり(通常の5-10倍程度)、開発力の高さやスピード感をVCをはじめとした周囲の方々から評価を受けています。 今後は、数兆円規模のお祝い市場をターゲットに、式場の平日の空きスペースを利用した法人宴会事業や、Oiwaiiで蓄積したカップルやゲストの顧客データを活用した、人生のお祝いイベント事業にも領域を広げ、toCプラットフォームの構築やマルチプロダクト戦略に基づく開発など、新規事業立ち上げを進め、お祝いにまつわる多様な業界へと事業を広げていきます。 TAIANはこれからも、祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップとして、テクロノジーを活用したお祝い経済圏を構築することで、"お祝い"の持つ意義や文化の継承と、人や社会における"お祝い"のあり方をアップデートしていきます。 <参考記事> NewsPicks掲載記事:https://newspicks.com/news/11110465/body/ 資金調達特設サイト:https://taian-inc.com/series-a/ ◆事業について 当社が開発・運営する「Oiwaii(オイワイー)」は、従来の結婚式や宴会に関わる業務を変革するプラットフォームです。式場のマーケティング活動や顧客データ管理、煩雑な準備業務、挙式後の継続的な関係構築にいたるまでを一気通貫で実現する、ブライダル業界唯一の基幹SaaSとして、リリースから200個近くの機能を開発し、急成長を遂げています。 私たちの目指す未来は、ブライダル領域だけに留まりません。家族のライフイベントや企業での式典など、人生におけるさまざまなお祝いのシーンで「Oiwaii」が当たり前に使われ、人を想い・人がつながる機会を支える、お祝いプラットフォームを目指しています。 Oiwaiiについて:https://oiwaii.taian-inc.com/ ◆新卒の募集背景 スタートアップが非連続的な成長を遂げるためには、「ハイパフォーマー」と「強い組織・カルチャー」の両輪が不可欠です。 TAIANのビジョンである「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」に対して、 何者でもない学生の皆さんが、TAIANのカルチャーを創造し体現していただきたいです。今後、TAIANが目指す「お祝い経済圏」の構築に向けて事業やプロダクトが拡大しても、ビジョンから逆算した「TAIANらしさ」を組織全体に広げ事業成長を加速させる、TAIANの要になってくれることを期待しています。 さらに、将来のTAIANを牽引する幹部・マネージャー候補を発掘し、未来のリーダーシップを発揮してくれる皆さんとの出会いを求めています。リアル・文化・おもてなしといった情緒的な物事へのテクノロジー化という、新領域のスタートアップで成長し、「アツさとあたたかさで溢れる社会」を一緒に創りませんか? ◆ポジション想定 ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・QAエンジニア ・プロジェクトマネージャー(PM) ・プロダクトマネージャー(PdM) ※特定の技術領域にこだわらず、事業やプロダクト成長に必要なエンジニアリングを幅広くお任せします。 ※フロント、バックエンドについては、お強みを軸にしつつ、両方に携わっていただく方針です。 ◆主な業務内容 toB・toC双方のプロダクトが既にあり、今後も複数プロダクトの立ち上げを構想しているため、単なる1プロダクトの機能開発に止まらず、マルチプロダクト化を見据えた開発をお任せしたいと考えています。 - 結婚を控えたカップルが、楽しく・スムーズに式準備を進められるようにする「Oiwaii」の機能開発 - 式場や提携業者の煩雑な業務をなくし、日々の業務にワクワクを生み出す「Oiwaii」の機能開発 - クライアントの「実現したい未来」をより良い形で叶えるために、業務の深掘りや代替案の検討を行い、最適な形で開発へつなげる取り組み - 業界のキードライバーとして、新たな常識を創るためのユーザー理解とプロダクト開発 - 複数プロダクトの連携強化やID・認証基盤の整備など、プロダクトの成長を支える基盤づくり ◆本ポジションの魅力 - 急成長中の面白いフェーズ - 婚礼領域だけでなくバンケットへの機能拡張、新規領域アプローチのための事業開発も進んでおり、挑戦機会の多い面白いフェーズに突入しています。 - ユーザーの声を反映したプロダクト - 代表がブライダル業界の出身者でないこともあり、会社としてお客様の声を聞くことを大切にしています。 - 技術力研鑽につながる環境 - より機動性の高い開発組織の構築 - コア機能(共通モジュール)構築による効率性向上 - 技術勉強会や積極的な設計議論が日々行われており、技術力の向上がしやすい環境 ◆技術環境 - バックエンド: Ruby, Ruby on Rails - フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React - データベース: PostgreSQL, Redis - 環境構築: Docker, Terraform - インフラ: AWS (ECS など) - CI/CD: GitHub Actions - ソースコード管理: GitHub - プロジェクト管理: Jira - 開発AI: Claude Code, Cursor, Devin, GitHub Copilot - その他: Google Workspace, Slack, Figma, Notion その他の情報は、Entrance Book for Engineer をご覧ください。 https://taian-inc.notion.site/engineer
年収540万円~正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3日以内matsuri technologies株式会社
不動産旅行・観光・宿泊ソフトウェアを軸に宿泊施設運営と不動産テックを融合する企業。無人管理ソフトウェアと集客プラットフォームを自社開発し、高生産性のオペレーションを実現。「StayX」システムにより、多用途に対応する都市型・地方型宿泊施設ブランドを展開している。
従業員数187人設立年数10年評価額116.8億累計調達額43.2億シニアエンジニア [開発部|正社員]
■当社について ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/matsuritechnologies/matsuri-technologieszhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao-2024 ■matsuri technologiesが目指す世界について 当社は「意味ある新産業を創り続ける」をミッションに、テクノロジーを駆使した次世代の不動産運用プロダクトである「StayX」を提供することで『たび』と『すまい』の形を変えることを目指します。 創業以来成長を続け、売上規模が一定のサイズになってもなお成長を鈍化させることなく、高い成長率を維持しています。(売上高:40億以上/昨対287%) 2021年には「StayX」を本格展開し、優れたプロダクトと効率的なオペレーションによる高い生産性の実現に加え、既存の大手プレイヤーとの提携により、コロナ禍の民泊需要が減少する危機を乗り越え加速度的な速さで事業を拡大し、StayXの運営ユニット数が3,000を超えて日本最大を記録しております。 すでに国内の民泊領域ではNo1のプレイヤーとなり、現在は「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開に向けてアジアオセアニア地域を中心としたテストマーケティングも開始しています。 ■コンフォートゾーンから脱却し、成長と挑戦を求める方へ 複数プロダクトを運営し社会的インパクトがある「たび」と「すまい」に影響を与えるmatsuri technologiesでは、方針の変更とダイナミックな新事業への挑戦機会が多くあります。 同じことをやり続けていることや、大きくなったサービスの保守開発をし続けることに漠然とした不安感を感じる方であれば、時代の変化に乗り挑戦機会し、それに伴うハードシングスを乗り越え一緒に成長する機会を楽しめるはずです。 ■具体的な業務(以下いずれかを開発中心に担っていただくイメージです) ・新機能開発の設計から実装、運用 ・機能追加や改善・保守・テスト・バグの修正 ・上記に伴う技術仕様の策定やドキュメント整備 ・開発フローやリリースフローの整備 ・バグ修正のプロセスや既存機能の改善 ・メンバーの技術サポート及びコードレビュー ・プロダクトの機能開発及び運用 ・ビジネスサイドとの連携とプロダクトの機能・施策企画 ■現在の特徴と課題 特徴: マルチプロダクト戦略により、メンバー全員がプロダクトへの意識を持ちフルサイクル開発を実施しています。 課題: 物件数のスケールスピードに合わせた機能開発のスピード向上とリファクタリング、また個人力からチーム力をUPさせることが課題です。 ■今後のキャリアについて 入社後は主軸であるプロダクト開発業務とそのリードを担っていただきます。 ゆくゆくはご希望に応じて、新規事業への参画やプロダクトマネジメント、エンジニアのマネジメントをしていただくことも可能です。 今後マルチプロダクト化戦略で進めていく方針であるため様々な領域に挑戦することができます。 <キャリアパス> ▼イメージ ・テックリード→シニアテックリード→プロダクトマネージャー ・テックリード→エンジニアリングマネージャー
年収600~900万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:7ヶ月前FastLabel株式会社
AISaaSB2BAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供するAI支援企業。教師データ作成の効率化やMLOps基盤構築を通じ、AI開発の高速化と日本企業のAI利活用促進を目指す。SaaS型システムでデータ生成からモデル管理、デプロイまでを一気通貫で支援し、AI社会実装を加速する。
従業員数69人設立年数6年評価額47.4億累計調達額16.8億新着シニアエンジニア
■事業内容 FastLabelは、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』」をパーパスに掲げ、AI開発に不可欠な「データ」に関するサービスとプロダクトを提供しています。 日本版ScaleAIとして日本市場において既にNo.1のポジションを確立しており、現在グローバル展開を目指しています。 近年ChatGPTを初めとした生成AIや、自動運転やロボティクスなどのPhysicalAIなど様々な分野での社会実装が急加速している中でAIに学習させる高品質な教師データが圧倒的に不足しています。 さらに、AIの進化によって人の判断を代替する機会が増えており、学習データの品質はもちろん、データの安全性や倫理性の担保も重要な課題となっています。 一方で、アノテーションを始めとしたデータ領域の業務は非常に面倒かつ仕組み化が難しく、上記の課題に応えられるソリューションが市場から強く求められています。 FastLabelは、このような「データ」にまつわるあらゆる課題をSaaSプロダクト、AI技術、サービスを組み合わせたデータインフラによって解決しています。 私たちは、今後ますます加速するAIの社会実装において、高品質かつ大規模なデータを世界に届ける「データインフラ」として、安心・安全なAIが溶け込む社会を実現していきます。 ■募集背景 FastLabelのエンジニアリング組織は、IPOとそれ以降のさらなる事業成長とパーパス実現に向けて、今後のスケールやグローバル展開を目指せる開発組織づくりが課題になっています。 エンジニアリング組織の拡大と生産性の向上を両立の実現を目指し、さらなる業務効率化やユーザービリティ向上に自律的に取り組むエンジニアを募集しています。 ■業務内容 FastLabelのプロダクトに対して、ユーザービリティ向上を中心とした機能開発を担当するエンジニアをお任せします。 フルスタック志向の方には、以下も担当いただけます。 ・バックエンド(TSOA / TypeScript)の開発 ・機械学習関連コードやバッチ処理(Python)の実装 【具体的な業務】 1.機能開発および不具合修正など開発業務全般 ・機能開発ロードマップに基づく新規機能の設計・実装・テストの実施 ・不具合の迅速な修正とリリース、ユーザーのフィードバックに基づく改善活動 ・要件定義や設計段階での意見提供と、ユーザーの課題解決に向けた提案 2.技術負債の解消と開発プロセスへの貢献 ・技術負債の解消に向けたリファクタリングやコードの最適化を通じて、システムの安定性向上に貢献 ・開発プロセスの改善提案および実施、開発チーム全体の生産性向上への積極的な関与 ・コードレビューやペアプログラミングを通じた、他のメンバーへの技術的サポート 3.チームメンバーとしての成長 ・リードエンジニア候補としてのスキル向上と、技術的リーダーシップの発揮 ・新しい技術の習得と、チーム内でのベストプラクティスの共有 ・チームの一員としての協力と、プロジェクトの成功に向けた積極的な関与 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■技術スタック (参考)弊社技術環境 [バックエンド] Node.js、TypeScript、TSOA、Python、Express、Flask [フロントエンド] ・開発言語:React.js、TypeScript ・UIフレームワーク:Material-UI ・3D点群開発: Three.js / R3F ・Canvas:Konva ・デザインツール:Figma [データベース] MySQL(Aurora) [インフラ] AWS(Fargate、CloudFormation、CDK)、CI/CD(CodePipeline、 CodeBuild、GitHub Actions) AIコーディングツール Claude Code等 [その他] GitHub、Notion、Slack ■開発組織の特徴 <本質的な課題を追求し、技術で解決する> グローバルのビッグテックに勝つためには、「本質的な価値」を生み出す開発を通した開発生産性の追求が不可欠です。 FastLabelには「Issue Driven」というバリューがあり、「なぜやるのか?」「イシューは何か?」という思考に重心を置きながら エンジニアが開発したものがユーザーに心から喜ばれることにこだわって開発をしています。 <ユーザーとコラボレーションして開発するサービス駆動開発> 通常のSaaSと異なるFastLabelのサービスとプロダクトの2つの事業を最大限活かしサービスを通して社内やお客様から挙がった課題を基に高速なプロダクト改善を行う「サービス駆動開発」が大きな特徴の1つです。 良いプロダクト開発はユーザーの一次情報から生まれると考えており、ユーザーとコラボレーションをしながら高速かつ手戻りの少ない開発を進めています。 <心理的安全性とコミュニケーション> ベンチャーフェーズで忘れられがちなコミュニケーションを重視し 1on1やチームでのカジュアルなコミュニケーションをしっかりとることを通して 信頼関係をベースにした「コト」に集中できる組織づくりを大切にしています。 参考記事 ・https://fastlabel.ai/career/interview/shiromaeyoshiki ・https://fastlabel.ai/career/interview/takigawachihiro ■キャリアパス ・AI x SaaS開発によるスキルアップ、技術力向上 自社SaaSプロダクトの開発を通して、エンジニアとしてAI×Softwareの領域で最先端の技術と深いAIドメイン知識を身につけることが可能です。ユーザーにはMLエンジニアが存在するため、ウェブ上から利用できるだけでなく、APIやSDKなどの開発・提供も担当します。また、Amazon SageMakerなどを使った機械学習モデルの作成やトレーニング、デプロイなど、今後あらゆる企業で機械学習の活用が推進される中で、ウェブアプリケーションのエンジニアとして、多くのテック企業から求められるようなスキルを身につけることができます。 また、大規模なAIデータ基盤を構築するためのアーキテクチャ設計・パフォーマンス改善など技術的なチャレンジにも取り組むことが可能です。 ・多彩なキャリアパス キャリアパスとしては、開発組織のシニアエンジニアやエンジニアリングマネージャー、各領域で技術的難易度の高い課題に取り組むテックリードなど、多岐にわたります。 ■仕事の醍醐味 ・世界を視野に入れたプロダクト開発 主な競合やベンチマーク対象が海外プロダクトであるため、日本から世界に向けたプロダクトを創出するフェーズを経験できます。海外プロダクトよりも優れたプロダクトを生み出すために、テクノロジーのチャレンジはもちろん、本質的な改善や価値創出にこだわった開発に注力できます。 ・AI開発ドメインにおける経験、技術力向上 FastLabelでは、AI開発に携わるお客様要望に対する機能開発はもちろん、AI開発を支えるプロフェッショナルサービスをMLエンジニアやプロジェクトマネージャーと協働しながら機能改善を進める「サービス駆動開発」を行っています。AI開発の現場で起きる課題に対する解決に携わることによって、AI開発の活きた知識や経験、技術力が身につき、従来のソフトウェアエンジニアの枠を広げていくことができます。 ・大規模データ基盤開発に向けた技術的なチャレンジ 自動運転や生成AI、ロボティクスなど高難易度なAI開発が必要な領域では、膨大なデータを作成し、管理・活用できるデータ基盤が不可欠です。データベースのパフォーマンスチューニングだけでなく、AWSのインフラやコンポーネントを組み合わせ最適なアーキテクチャを構築するチャレンジに取り組めるため、高い技術力を身につけることが可能です。
年収550~700万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1週間以内サグリ株式会社
農業AI衛星データとAIを活用した農業課題解決サービスを提供する企業。アクタバ、デタバ、ニナタバの主要サービスを展開し、耕作放棄地検出や作物分類推定を実現。環境保全型農業支援やカーボンクレジット事業も手がけ、国内外の持続可能な農業に貢献している。
従業員数未公開設立年数8年評価額45億累計調達額10億Senior Machine Learning Engineer/Engineering Dept.
# Job Description We are seeking a Senior Machine Learning Engineer to join our dynamic team and lead the development of machine learning components for our innovative MRV and decarbonization platform. This role will be crucial in integrating advanced AI, satellite remote sensing, and comprehensive carbon footprint tracking to provide a holistic solution for agricultural enterprises, government agencies, and farmers. # Key Project Focus: Development of AI-driven systems for visualizing and managing Scope 3 Category 1 emissions for large agricultural enterprises Creation of machine learning models for yield estimation and soil health analysis using satellite data Implementation of advanced analytics and machine learning models for emission prediction and reduction recommendations Integration of data from various sources including satellite imagery, IoT devices, and local soil analysis facilities # Responsibilities: Lead the research, development, and implementation of machine learning systems for the MRV platform Identify and implement the most effective algorithms, refining models to achieve peak performance Assess and analyze the efficacy of models, recommending enhancements as needed Integrate machine learning models into production environments Work on complex data processing pipelines to handle satellite imagery and IoT data Collaborate with cross-functional teams to align ML development with user needs and regulatory requirements Mentor junior team members and contribute to the growth of the machine learning team # Our Tech Stack: Languages: Python, TypeScript Machine Learning: TensorFlow, PyTorch Cloud: AWS (EC2, EKS, S3, SageMaker, etc.) Version Control: Git, GitHub Project Management: JIRA Communication Tools: Slack, Notion # Why Join Sagri? At Sagri, you'll have the opportunity to leverage cutting-edge machine learning and satellite technology to combat climate change and revolutionize sustainable agriculture. You'll work on projects with significant social impact while tackling complex technical challenges in a fast-growing startup environment. Join us in our mission to create a more sustainable and resilient agricultural ecosystem for generations to come. Sagri is an equal opportunity employer and values diversity in all forms. We encourage candidates from all backgrounds to apply and help us cultivate a more inclusive and sustainable future.
要相談正社員東京都新宿区最終更新日:10ヶ月前Tebiki株式会社
教育物流製造DXデスクレスワーカーの現場を支援するシステム開発企業。物流、製造、清掃、販売業界を対象に、動画技術を活用した現場教育のDXに挑戦している。「tebiki現場教育」と「tebiki現場分析」を主軸に、属人化したノウハウの技能伝承や現場管理の効率化を実現し、人手不足解消と競争力向上を目指す。
従業員数156人設立年数8年評価額59.1億累計調達額14億Webアプリケーションエンジニア_現場教育プロダクト
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 主力プロダクトである「tebiki現場教育」は、デスクレスワーカー向けの教育プラットフォームとして急成長しています。サービス継続率は99.5%を誇り、導入企業数も着実に伸び続けています。 ユーザーが抱える多様な教育課題を解決し、さらなるプロダクトの進化を実現するためには、開発体制の強化が必要です。特に、モノリシックなシステム構造の改善や、これまで蓄積された技術的負債の解消が求められています。また今後は、動画編集体験の向上、AI技術を活用した新機能開発などにも取り組んでいきます。 これらの課題解決や新たなチャレンジを推進し、プロダクト開発全体を幅広く担っていただけるエンジニアを募集します。 ■ポジションのミッション 顧客の課題を技術で解決し、プロダクトの品質と価値を向上させることをリードする ■ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】プロダクトの意思決定・方向性への関与。技術負債や改善への取り組みに積極的に投資可能 【成長環境】スクラム導入で、週単位で改善リリースを繰り返し、ペアプロ・コードレビュー等でスキル向上可能。 ■概要 弊社ではWebアプリケーションエンジニア(本ポジション)が中心となり、プロダクト開発に関するすべての意思決定を行います。一人ひとりがオーナーシップを持ち、仕様策定からローンチまでの開発サイクル全体を担当します。そのため、デザイナーやQAエンジニアと密に連携し、デザインやテストを含む開発工程を自ら主導します。 ※担当する業務範囲や役割の比重は、ご経験に応じて調整いたします。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトの機能追加/企画、要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計 / 開発 / テスト ・アプリケーションのパフォーマンス計測 / 改善 ・技術選定含むアーキテクチャの設計 ・技術的負債の解消 ■エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
年収550~1,300万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月前株式会社 Malme
建設コンサルティングDX土木業界向け建設DXサービスを提供する企業。BIM/CIMや設計自動化などを土木設計・建築設計・施工管理(ICT施工を含む)に精通した技術者集団が全力でサポートしている。
従業員数37人設立年数5年評価額10億累計調達額1.7億Webフロントエンジニア(正社員)
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。 各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。 上記課題を解決するため、当求人ではフロントエンジニアとして PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。 具体的には下記のような業務となります。 ⚫︎フロントエンドの開発業務 ⚫︎新しい技術の導入提案 ⚫︎プロダクト開発の優先度検討 ⚫︎新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までの計画策定 ⚫︎開発プロセスの改善 ⚫︎状況に応じて色々とお任せすることもあります。 【技術背景の詳細】 ・2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。 ・土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。 【開発環境】 ・フロントエンド:React(TypeScript)/ Next.Js ・バックエンド:python(FastAPI) ・クラウド:AWS / Azure / Cloudflare / GCP / GitHub Pages ・プロジェクト管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / miro / figma
年収450~900万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前グロースエクスパートナーズ株式会社
コンサルティングDXエンタープライズDX支援サービスを提供する知的創造企業。組織コンサルティングとデジタルテクノロジーを融合し、幅広い業界の大手・成長企業の革新と成長を支援する。顧客との密接な連携により、新たな事業価値創出と社会環境変化への適応を促進。継続的な技術革新と人材育成に注力している。
従業員数291人設立年数18年評価額未公開累計調達額未公開医療ITシステムの導入・保守エンジニア
■仕事内容 「ITを通して世の中にないものを開発し、医療で社会貢献をしたい」という目的で設立された医療器機メーカーニプログループの医療用ソフトウェア製造子会社 【ニプロデジタルテクノロジーズ】に出向いただき、グループ会社で開発した各医療ITシステムを全国の医療機関に導入、システム拡張や各種お問合せの対応などをご担当していただきます。 また、導入計画立案や医療機関の環境に合わせたシステム導入方式の検討、導入手順やシステム改善の企画など幅広く挑戦いただければと思います。 ニプロデジタルテクノロジーズの社員は、ニプロ及びグロースエクスパートナーズの両社の出向社員で構成されており、業務のプロとシステムのプロが日々共になって働ける環境となっております。 ■体制イメージ 「チーム」を中心とした業務活動を行っています。医療機関に訪問してシステム導入を行う導入チームと、導入後のシステム拡張やお問合せ対応などを行う保守チームがあります。両チームの違いは医療機関への訪問の有無程度で、業務を分担して日々運営しております。また、病院への常駐はなく、弊社拠点での業務が基本となります。 ■作業具体例 医療機関の環境ヒアリング、導入仕様の策定と計画化、IT機器等の環境構築、稼働試験、現地設置、運用試験、環境資料情報整理、お問合せに対する再現環境試験、リモートによる調査、メンテナンス等 システムの規模によりますが、一般的なシステム導入の場合、数名1チームで半月程度の期間をかけて行い、現地訪問は数日程度となります。 ■主な使用技術 サーバ機器等のBIOS設定等 Windows / Linux 等サーバ環境 構築、設定 ネットワーク通信に関する設定 ミドルウェア、データベース、WEBサーバ等の設定 クライアントPC/タブレット端末等の設定 開発アプリケーション操作、医療機器操作 ■主な使用ツール Office関連 Slack、Zoom、Jira、Confluence、 ■社内文化 チーム横断のノウハウ共有の場も月1回開催されており、組織的に改善していく文化があります。技術に興味のあるエンジニアも多く在籍し、勉強会も活発に行われており、興味に応じて参加いただくことが可能です。 ※業務内容の変更の範囲:会社の定める業務 【当社についての情報】 各社HP -ニプロ株式会社:https://www.nipro.co.jp/ -グロースエクスパートナーズ株式会社:https://www.gxp-group.co.jp/ -株式会社GxP:https://www.gxp.co.jp/ 採用サイト https://recruit.gxp-group.co.jp/ オウンドメディア 『G+WEB』 https://www.gxp-group.co.jp/gplus/ テックブログ『Qiita』 https://qiita.com/organizations/gxp
年収400~700万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内一般財団法人GovTech東京
地方創生DX地方自治体のデジタル化を推進する企業。東京都や区市町村と協働し、行政サービスの利便性向上とDX実現を目指す。デジタル基盤の強化、人材育成、データ利活用、官民共創に注力。子育て支援サービスのデジタル化やGovTechパートナーズの運営など、幅広い取り組みを展開している。
従業員数未公開設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開【A0-04】エンジニア・クリエイティブ職_オープンポジション
<配属予定部署> 以下組織のいずれかに所属していただく事を想定しております。 ◆AI・イノベーション室 ◆技術統括グループ ◆テクニカルグループ ◆UI/UXグループ ◆データ利活用グループ ◆デジタルサービスグループ ◆デジタルサービス基盤グループ ◆サイバーセキュリティ戦略室 ◆コーポレートITグループ <業務内容> GovTech東京では、都庁各局や区市町村 そして 住民各位のニーズに向き合い、一つ一つの業務やサービスを、デジタルの力でより便利に・より豊かにアップデートしていく事業を展開するにあたり、外注に頼り切るのではなく、より機動的にPDCAを回せる体制を組織内に構築していく事を中期経営計画でも打ち出しており、積極的にエンジニア職・クリエイティブ職の方を募集しております。 団体のビジョンやミッションに共感いただけて、「選考に興味はあるが、まずはカジュアルに話をしてみたい!」という方は是非こちらよりエントリー下さい。 以下は想定している業務の一例となります。 〇 プロダクトマネジメント関連業務(プロダクトビジョン策定・機能要件定義・開発ロードマップ策定 等) 〇 テクノロジーマネジメント関連業務(開発環境整備・技術選定基準検討・DevOps・DevSecOps 等) 〇 都庁各局・外郭団体・区市町村向け開発支援業務(インフラ・バックエンド・フロントエンド 等) 〇 都庁各局・外郭団体・区市町村向けWeb制作支援業務(UX設計・UIデザイン・CRM設計 等) 〇 GovTech東京における内製プロダクトにかかる開発・制作関連業務 〇 都内全域でのデータ利活用推進に向けたデータ連携基盤構築 〇 東京都版「事業者データ・ベース」構築に向けた、データマネジメント業務全般 〇 マルチクラウド環境下における、共通基盤としてのクラウドインフラ構築 〇 都庁各局・外郭団体・区市町村向け共同SOCサービスの構築・運用 〇 GovTech東京における情報システム関連業務 ※オープンポジションについては、ご経験・スキルがマッチする可能性があるポジションがございましたらご連絡いたします。 必ずしも全ての方にご案内ができるものではありません。予めご了承ください。 ※本選考前のステータスとなりますので、添付にてご送付頂く履歴書類については、最新の状態でなくとも結構です。 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) プロジェクトの裏側や職員の紹介、組織カルチャーなど幅広いテーマで職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 テックブログ エンジニアたちが、行政でのテクニカルな取り組みを発信しています。 https://zenn.dev/p/govtechtokyo ▼外部メディア記事:GovTech東京の設立背景やプロジェクトの紹介 都民1,400万人を支える。前例なき行政デジタルサービスを構築する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/laeecde/ 東京都が「脱・IT外注依存」に舵を切ったワケ、エンジニアが“2つの災害現場”で痛感したこと https://diamond.jp/articles/-/367738 東京都・GovTech東京が本気で挑む「システム内製開発」「東京都公式アプリ」の全貌 https://biz-journal.jp/it/post_388749.html
要相談一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月前株式会社ヘッドウォータース
医療製造金融AIDXAIソリューションとDXサービスを提供する企業。製造、金融、医療など幅広い業界向けにAIプラットフォーム「SyncLect」を展開し、社会課題の解決とSociety 5.0の実現を目指す。産学連携や人材育成にも注力し、持続可能な社会への貢献を重視している。
従業員数160人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開【HWS】クラウドエンジニア
------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 プロジェクトの内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット、ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 (直近では、生成AIを活用したプロジェクトが増えております) そんな当社でAI・最先端技術を用いたクラウドエンジニアとして、次の業務をお任せします。 <業務内容> ・Azure/AWSなどのクラウドの設計/開発(AIなどの先端技術のキャッチアップも頂けます) ・レビュー等による品質維持、向上 ・メンバーのサポート、育成 ・世の中に先駆けた先端技術のリサーチと社内外への情報発信 ・技術面での情報収集や意思決定の支援 <プロジェクト例> 【世界初のSLM実装】日本航空客室乗務員のレポート作成業務効率化に向け業務特化型オンデバイス生成AIソリューションの実証実験 https://www.headwaters.co.jp/news/headwaters_fujitsu_generative_ai_jal_cabin_crew_workflows.html 【金融業界初】大和証券と協働し、AIオペレーターを開発 https://www.headwaters.co.jp/news/hws_daiwa_ai_operator.html 【全国500店舗に設置】ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験 https://www.headwaters.co.jp/news/lawson_store_dx_edge_ai.html 【建設業界初】大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 https://www.headwaters.co.jp/news/lifecycleosdx.html ------------ 開発環境・業務範囲 ------------ ■コンテナ:Kubernetes,Docker,Service Fabric,Container Registry ■ビッグデータ:Data Lake,Data Factory,Synapse Analytics,Data Explorer,Evetnt Hub ■データベース:AzureマネージドDB(Cosmos DB,SQL DB,MySQL) ■セキュリティ:Azureセキュリティ(Application Gateway,Front Door,Private Link,Express Route,Sentinel,AzureAD) ■運用管理:Azure Monitor/Application Insights,Azure Automation ■プロジェクト管理:Azure DevOps,Git ------------ 当社の魅力 ------------ ●「エンジニア×ビジネス=∞」の理念 開発業務にとどまらず技術とビジネスの両面から価値を創出できる人材育成。 キャリアは開発、コンサル、R&Dなど自由度高く展開可能。 ●最新技術をすぐに取り入れるスピード感 AI・DX・IoT・ロボティクスなど多領域でプロジェクト実績多数。クラウドやAPI活用で効率的かつ実践的な開発環境。 ●技術者主導のボトムアップ文化 80%以上がエンジニア出身。制度や働き方も社員発信で進化し、オープンで対等なコミュニケーションが可能。 ●Microsoftとの強固なパートナーシップ 2016年からの長期提携で「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」Specialization(上位パートナー認定)を取得。 「Microsoft Japan Partner of the Year 2024」のAI innovation部門で最優秀賞、「Microsoft Top Partner Engineer Award 2025」を受賞 など、日本トップクラスの実績。 ●成長と挑戦を支える制度 資格取得支援、勉強会、フルフレックス制度、リモートワーク導入などライフステージに応じた福利厚生(健康優良企業認定)で安心してキャリアを磨ける環境。 ------------ 挑戦の幅を広げるキャリア制度 ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」を重視されるのが特徴です。また、「保有スキル+α」を推奨しており、元々SIerにいたエンジニアが、PaaS開発、サービス企画、ディレクション、データ分析など、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 さらに当社では、社員一人ひとりが自分らしいキャリアを築けるよう「ダブルラダー制度」を導入しています。マネジメント(管理職)・スペシャリスト(専門職)の両方が評価され、自分の強みに合ったキャリアを選択し、磨き続けることができます。 「組織を動かす力」も「技術を極める力」も評価される環境で、長期的なキャリア形成を実現できます。
年収600~850万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1週間以内株式会社BuySell Technologies
AI卸売・小売リユース品の買取・販売を主軸とする循環型社会実現企業。着物やブランド品などを全国規模で出張買取し、店舗やオンラインで販売。AI査定やデータ分析を活用し、効率的な運営を図る。M&Aや多様な買取チャネルで事業を拡大し、高齢化社会の課題解決に貢献する。
従業員数1452人設立年数25年評価額未公開累計調達額未公開新着【テクノロジー戦略推進本部】アナリティクスエンジニア/マネージャー候補
【募集背景】 弊社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアルな課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 弊社はリユース業界のNo1テックカンパニーとして、DX(Digital Transformation)に注力しています。社内外のデータを本格的に活用し、データを当たり前のように使いこなせる組織を作り上げることで継続的な競合優位性を作り上げるフェーズになっております。しかしながら、これらの大量のデータを活用し、ビジネス課題解決をしていただける人材が不足しております。 成長を続ける会社でデータをご自身の課題解決力を試したいと思う方、アナログが主要な業界でDXが圧倒的に進んだ会社を作り上げてみたいと思う方のご応募をお待ちしております。 【業務内容】 ■主な業務 ・SQLを用いたデータ抽出・加工およびデータマートの設計・構築 ・分析基盤の運用・改善およびデータ品質・運用プロセスの最適化 ・BIツールを活用したデータの可視化・レポーティング設計 ・各部門のデータ活用を支援し、データの民主化と活用促進をリード ・ビジネス課題を踏まえたデータ分析や仮説検証を通じて、意思決定の高度化を支援 ■将来的にお任せしたい役割 ・チーム全体の技術的な方向性・分析方針をリードし、データドリブンな文化の浸透に貢献 ・データ設計・分析設計の観点から、事業上のインサイトを導出し、意思決定に寄与する分析をリード 【ポジションの魅力】 ・多様なデータ統合や分析基盤のモダナイズを通じて、全社のデータドリブン経営を技術と分析の両面から支える実践的な経験を積むことができる ・現場の業務やデータ生成のプロセスに近い距離で、リアルな事業理解に基づいた分析・基盤設計を行える環境がある ・データ基盤の設計・運用だけでなく、ビジネス課題を踏まえたデータ活用戦略の立案や分析設計にも主体的に関与できる ・各部門やアナリストと連携し、経営・事業の意思決定にインパクトを与える分析や提案を主導できる ・成長フェーズにある組織の中で、データ基盤・分析体制の両面を整備する中心的なポジションとしてキャリアを築ける環境がある 【チームの紹介】 ・全社や事業部でのデータ活用を支えるために、データ基盤の整備・運用やデータマートの構築、BIツールの活用支援などを担当しています。 ・現在は体制の整備・運用基盤の安定化を進めており、よりスムーズにデータアナリストや事業部がデータを活用できる環境づくりに注力しています。 ・社内のデータの民主化をさらに進めるとともに、経営課題に対する戦略的な意思決定を支えるデータ分析にも注力しています。 【プロダクト開発環境】 ・インフラ:GCP, AWS ・プロジェクトデザイン:Miro, Figma ・利用言語やフレームワーク:Python, Go, SQL ・ドキュメント管理:Confluence, Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・コンテナ技術:Docker, Kubernetes ・Data Warehouse:BigQuery ・ETL:Cloud Functions, Dataform ・データコレクタ:Dataflow, Pub/Sub ・Database:Cloud SQL, Cloud Spanner, AlloyDB, PostgreDB(Amazon RDS) ・構成管理:Terraform ・監視:Cloud Monitoring, NewRelic ・ワークフロー:Airflow ・CI/CD:GitHub Actions 【選考プロセス】 (カジュアル面談)>書類選考>面接(1回)>フォロー面談>最終面接>オファー面談 <補足事項> 基本的に面談・選考共にオンラインで実施しております。 ※選考中に本社にお越しいただき、対面で面接を実施する可能性もございます。 カジュアル面談や現場メンバーとの面談、オフィス見学はご希望にあわせて調整致します。
年収804~1,200万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1週間以内テクノロジーコンサルティング&ソリューション事業を展開するプロフェッショナル集団。AIエンパワーメント、コンサルティング、テクノロジーソリューション、セールスイネーブルメントを提供し、企業のAI導入・DX推進を支援する企業。全国に拠点を持ち、テクノロジーとヒトの共創による価値創造を目指す。
従業員数248人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開ITエンジニア_KG_自社_コーポサイト
※アディクシィ株式会社のグループ企業「KANGENテクノロジー株式会社」での採用となります。 (https://kangen.co.jp/) 私たちは、「世界中に”フェア”を届ける」ことをミッションとし、全てのエンジニアとクライアント企業様が、お互いに信頼し合い、一丸となってビジネスの成長を目指す、そんな”フェア”な世界を作ることを目指しています。 エンジニアにとっての「労働環境日本一の企業になる」こと、 クライアント企業様にとっても「日本一信頼されるパートナーになる」ことで、 全員が気持ちよく働きながら笑顔で満たされる環境を築き上げていき、業界全体の持続的な発展と競争力を高めることを目指しています。 設立からわずか2年半で、社員数は250名を突破。 多くのエンジニアに選ばれ、急成長中のフェーズを迎えています。 営業・人事・技術リーダーが一体となって、 AIラボ、勉強会、専属メンター、定期1on1など、エンジニアが本気で成長できる環境を用意しています。 技術を深めたい人も、キャリアを広げたい人も、それぞれの道をサポートします。 さらに、SES事業にとどまらず、ITコンサルティング/ラボ型SI/オフショア開発/アウトソーシング/BtoB新規事業など、多様な事業に挑戦し、技術と知見を軸に課題を解決する「テクノロジスト集団」として、クライアントの課題解決をトータルに支援しています。 “変化を楽しみながら、成長し続けたい” “信頼できる仲間と、最高のチームで働きたい” “技術もキャリアも、諦めたくない” そんな想いを持つあなたを、私たちは全力で迎えます。 <<KANGENテクノロジーの魅力>> (1)【自由度×安心感】2つの年収モデルで理想の働き方を実現! 高還元型、高収入型の働き方を選択できます。 ◆高還元型:単価が収入に直結、還元率80~96%! ▶年収早見表:https://x.gd/Qlqgv ◇高収入型:高還元型よりも高年収を狙える職位制モデル! (2)【案件選択×体制参画】で理想を実現! ◆月間案件数21,000件! 案件選択権は【100%】あなたにあります。 ◆3000名~5000名以上のキャリア相談を実施してきた【経験豊富な営業】が 希望条件のヒアリング、スキルシート添削、学習計画の策定、面談練習、定期面談でのキャリア相談、単価交渉など徹底的に1人1人に向き合います。 ◆先輩社員が高評価を得ている案件に参画することで、 未経験の言語や1人では経験不足の分野も体制参画なら叶えるチャンスが! <事例> ◇チーム参画で未経験分野に挑戦 Java2年l詳細設計→先輩社員と体制で未経験のReact.js案件に参画/年収350万円→507万円に(+157万円) ◇オンプレ→クラウド、PMO/コンサルタントへのキャリアアップ Linux運用4年l運用設計→クラウド関連のPMO・コンサルに/年収490万円→入社後2年で910万円に(+420万円) (3)【スキルアップ】仲間と学び合い、支え合いながら成長できる環境 ◆360度フォロー体制! 営業・人事・技術者が連携し、キャリア・技術・悩み全般を1on1でサポートします! ◆AI駆動開発ラボ発足 AI分野の第一人者による基礎講座+エキスパート講座を受講することができます! ◆Qiitaの活用 月20本以上の技術投稿と相互レビューを通じて知見を共有し、役職関係なく学び合う環境! 他にも、Udemy・書籍・資格・外部研修費を全額支給するスキルアップ支援アリ。
年収650~130万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社アシロ
メディア人材金融リーガルテックとHRテックを軸に展開する革新的ベンチャー企業。法律の民主化を目指し、ユーザーと弁護士をつなぐメディアサイトや人材紹介サービスを運営。また、弁護士費用保険の提供により、法律サービスへのアクセス向上を図る。
従業員数134人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開中途|リーガルメディア事業部:Reactエンジニア
【募集背景】 アシロではこれまでRuby on Railsを扱えるエンジニアを中心に採用してきたため、フロントエンドフレームワーク、特にReactに対する知見を持つエンジニアが社内におらず、長期的にそこを補うための募集希望となります。 【業務概要】 アシロでは法律問題を抱えたユーザーと弁護士を繋ぐポータルサイト「ベンナビシリーズ」を10年以上に渡り運営しており、顧客である法律事務所から様々なご相談を頂いて参りました。 その中でも多く寄せられたのが、事務所を拡大したいが弁護士の採用に苦戦しているというお話が多く、集客面だけでなく採用面からも貢献できると考えて、HR事業を2020年に立ち上げました。 現在では弁護士様に限らず、各種士業のプロフェッショナル人材全般、事業会社の経理、総務、人事等管理部門人材を取り扱っております。 【業務詳細】 ・HR事業部(人材紹介の事業部)にて運用している社内システムの改善・機能追加 ・新規プロダクトの開発 【技術スタック、社内ツール】 ・React, Next.js ・Ruby on Rails ・MySQL ・PostgreSQL ・AWS ・Visual Studio Code ・docker ・GitHub ・BugSnag ・Chatwork ・Slack ・Google Workspace ・Backlog ・kintone ------------------------------------------------------------ ◇主要運営サイト ベンナビ.jp:https://bennavi.jp/ 法律相談ナビ:https://asiro.co.jp/legal/ キャリアアップステージ:https://asiro.co.jp/media-career/ NO-LIMIT:https://no-limit.careers/ ------------------------------------------------------------ ・従事すべき業務の変更の範囲: (雇入れ直後)入社直後の変更なし (変更の範囲)ご本人の業務適正により、当社業務全般に変更の可能性あり
要相談正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3ヶ月前マウスピース矯正治療のサービスを提供する企業。代表の経験から従来の矯正治療の課題を解決するため創業。テクノロジーを活用し、低価格・短期間で高品質な矯正治療を実現。オンラインコミュニケーションを中心に、「Oh my teeth」を通じて多くの人に自信ある笑顔をもたらすことを目指す。
従業員数0人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開420_エンジニア
◆Oh my teethについて 「未来の歯科体験を生み出す」をミッションに掲げ、D2C歯科矯正ブランドやホワイトニングのサブスクサービス、オーラルケアガジェットを展開しています(https://www.oh-my-teeth.com/) ◆募集背景 2019年12月のサービス公式リリース後、これまで忙しくて歯医者に通うことのできなかったビジネスパーソンを中心にユーザー数は伸び続け、コロナ禍においても黒字、プラス成長を続けています。更なるグロース実現に向けて事業・組織は急拡大する局面にあります。 ◆募集概要 日本初のマウスピース矯正用AI歯科矯正シミュレーションソフトウェアなどのシステムを開発しており、システム開発、改善、保守やデータベース管理まで幅広くお任せします! ◆直近お任せしたい具体的業務 ・改善要件の抽出 ・要望をチケット化しスクラムにてデリバリー ・成果物のレビュー ◆ゆくゆくはお任せしたいこと ・システムのリファクタリングに伴う技術選定・推進 ・新しいシステムの企画・推進 ・チームビルディング ◆現在の開発課題 複数のサービスリリースと共に拡大を続けておりますが、私たちが想像する未来を実現するためにはまだまだ課題が山積みです。 環境や開発プロセスの整備から携わり、メンバーと一緒に開発を進めるエンジニアを募集しております。 ◆開発の進め方 Oh my teethでは毎週1回スプリントを回し、DevOpsを行っています。 初期段階から完璧な状態を作るのではなく、まずリリースさせることを重視し、要件の取捨選択をTechチームで行います。 リリース後、ユーザーの反応をもとにチューニングを繰り返し、満足度の高い状態を目指します。 ◆ポジションの魅力 Techチームの一員としてOh my teethブランドサービスの開発をお任せします。 Oh my teethは「テクノロジーの力でユーザーの歯科体験をアップデートする」ことをミッションとし、技術開発に注力しています。 また、サービスを多数展開しており今後は歯科矯正ジャンルだけでなく、歯科にまつわる他の領域にも事業展開を考えているので、新システムの構築プロセスに携われるチャンスも大きいです。 ◆職場環境 現在は正社員2人を中心とした副業メンバーを含む10人のTechチームです。 オープンソースソフトウェアに貢献しているテクノロジーに精通した開発メンバーや、日本で一番マウスピース症例数を抱えている矯正ドクターなど、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています! また、自身が開発した機能のフィードバックをユーザーの声として直接聞くことができるのでやりがいも大きいです。 そのような環境で、急成長中のD2Cスタートアップで幅広い業務に携わることが可能です。
年収500~800万円正社員東京都新宿区最終更新日:9ヶ月前株式会社ジーピーオンライン
アート・デザインマーケティングAIデジタル技術で企業価値を創造する会社。「人とデジタルで"ありがとう"をつくる」をミッションに、Webサイト制作やデジタルマーケティング、AIアプリ開発などを提供。マーケティング・テクノロジー・クリエイティブの強みを活かし、クライアントのニーズに応じたカスタマイズソリューションを全国展開している。
従業員数81人設立年数25年評価額未公開累計調達額未公開【パート/アルバイト】マークアップエンジニア
マークアップエンジニアとして、大手企業を中心とした幅広いサイト制作を担当いただきます。 主にWebサイトの構築サポートや管理サイトの更新管理などの業務をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・Webサイトの更新/管理 ・コーディング ・デザイン修正 ・その他の付随業務 【開発環境】 開発言語:HTML、CSS、jQuery フレームワーク:Vue.js CMS:WordPress、MovableType 【社内体制】 マークアップエンジニアがいるチームに所属していただき、チーム朝礼や終礼で進捗の共有を行うなどトラブルや困ったときは相談に乗り合える体制となっています。 【選考フローについて】 書類選考 ※応募時には、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオをご提出くださいませ。 ↓ 面接・スキルチェック(面接・質疑応答30分、スキルチェック60分) ↓ 内定・オリエン ↓ 入社、参画
時給1,800~2,500円アルバイトフルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社アクセルラボ
不動産建設スマートホームとIoT技術を融合させる企業。独自のIoTエンジンやスマートホームサービスを開発し、不動産業界に提供。専門子会社によるIoTインスタレーションも手掛ける。SpaceCoreやalie+などの製品を通じ、空間とテクノロジーを結びつけ、日本のスマートホーム普及を目指す。
従業員数81人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開インストールエンジニアリング
スマートホームの導入に際し、機器、ネットワークの選定、適切な設置設計、アプリケーションの設定など実環境への導入へ導くオペレーション業務に携わっていただきます。 自身が作業を行うだけではなく、協力パートナーの育成、導入工程の管理なども含まれます。またPoC(実証実験)において製品の検証や評価にも携わって頂きます。 業務の遂行には営業部門や開発部門といった別セクションとの連携を図り、幅広い業務に携わることができる環境であり、スマートホームの未来を創造する、やりがいのあるポジションです。 1. 技術力と創造性を活かせる環境 スマートホーム機器の設置から検証まで、幅広い技術的業務に携われます。 PoCでの製品評価や導入手順の策定など、技術的な知見を活かしながら新しい価値を生み出すことができます。 2. 成長できる環境 営業部門や開発部門との連携を通じて、幅広い業務経験を積むことができます。 また、製品評価や導入支援、パートナー企業の育成など、多様な経験を通じてスキルアップできる環境です。 3. 社会的インパクト スマートホーム技術の普及に直接貢献できる仕事です。 デバイスの導入支援からナレッジの整備・共有まで、業界の標準化と発展に携われます。 施工パートナーの育成を通じて、業界全体の技術力向上にも貢献できます。 ■主な業務内容 ○スマートホーム導入支援 ・デバイス導入案件の進捗管理 ・対象物件の製品適合性調査 ・案件のコーディネート(要件定義、スケジュール管理、施工区分説明) ・デバイス導入ナレッジの整備と共有/導入仕様の標準化 ○製品導入要件の定義 ・製品導入における作業区分と要件の体系化 ・設置サービスの工数見積りとメニュー化 ・デバイスの最適な導入手順の策定と関係者への展開 ○製品評価・検証 ・製品の設置/設定に関する性能評価 ・障害発生時の原因分析と切り分け ○技術支援 ・現地でのアフターサポート対応 ・営業部門への技術情報のフィードバック ・ショールーム構築/運営プロジェクトの推進 ○施工パートナー管理 ・パートナー企業の新規開拓 ・施工品質向上に向けた教育支援 ・パートナーの稼働状況管理
年収450~600万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:8ヶ月前