東京都中央区のコーポレートの求人情報
株式会社スカイマティクス
建設農業SaaSリモートセンシング技術を活用した時空間解析プラットフォームを提供する企業。建設、農業、防災など幅広い分野で、人手不足や危険作業の課題解決に貢献。「くみき」などのクラウドサービスを通じ、社会インフラを支える現場をテクノロジーでサポートする。
従業員数38人設立年数10年評価額97億累計調達額29.8億新着AIエンジニア【IPO準備中/リモートセンシング×AI画像解析×GIS/建設DX】
スカイマティクスは「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げ、建設・林業・インフラ・防災といった、幅広い産業の調査・点検・測量における現場の課題を解決しています。 これらの産業では労働者不足や長時間労働、増加する災害への対応が社会課題となっており、所謂3K(厳しい・危険・きつい)と呼ばれるような業務や作業も数多く残っています。 リモートセンシングテクノロジーでこれらの社会課題を解決し、働き手の業務も「快適」「効率的」「好印象」「高収入」の4Kに変えていくことを目指しています。 2018年より提供開始した当社の主力製品である国産初クラウド型ドローン測量サービス「くみき」は国内業界シェアNo.1プロダクトに急成長し、海外展開にも着手しています。 全世界で建設業界をはじめとする多様な分野でのDX推進を支え、今後の社会に大きな影響を与える可能性を秘めています。 「くみき」を活用した当社のリモートセンシングサービスに携わることで、社会的意義の大きい仕事を経験し、その成果が社会全体に与えるインパクトを実感できるはずです。 さらに、グロースフェーズというチャレンジングな環境で働くことで、当社の成長と共に自己成長が可能です。頂上を目指して困難に立ち向かい、成長を実感しながら、自分自身のキャリアを新たな高みへと導くことができます。 「空から取得したデータで、産業の未来を変える」 スカイマティクスは、リモートセンシング技術を活用し、建設・農業・防災などの現場課題を解決するスタートアップです。国内シェアNo.1のクラウド型ドローン測量サービス「くみき」を軸に、DXを推進。急成長中の市場で、顧客への高い価値提供を志すAIエンジニアを募集します! ■業務内容 クラウド型ドローン測量サービス「くみき」および関連サービスで提供している3次元復元処理において、AI関連開発を担当。物体検出や Gaussian Splatting を中心とした機能の設計や実装を担当し、「くみき」を通じて付加価値の高い結果を顧客に提供します。 ■具体的な業務内容 新機能の企画・開発:3次元復元結果の精度や実用性、審美性を高めるAI関連機能の設計・実装(例:画像の中に含まれる標識を検出し、測量点の座標と関連付け)。 既存機能や学習モデルの改善:顧客や社内からのフィードバックをもとに、継続的な機能改良のほか、必要に応じて再学習を実施。 技術評価・調査:最新のAI関連技術やライブラリを評価し、プロダクトに導入。 チーム内外との連携:それぞれの専門分野を持つチームメンバーや、クラウドサービスを通じたデータ提供を担当するウェブチームと協力し、プロダクト全体の品質向上。 ■ポジションの魅力 社会課題への貢献:少子高齢化による労働者不足や「3K(きつい、汚い、危険)」な現場を、快適・効率的な「4K」に変革。あなたのAIスキルが建設や防災の現場を変えます。 技術的挑戦:AI画像処理ライブラリ (OpenCV, PyTorch etc.) を活用し、ドローン測量から得られる3次元復元モデルの価値向上をとことん追求。社内のGPUサーバー機も自由に使用可能! シニアエンジニアへの成長:AIエンジニアとしての強みを活かしつつ、希望すれば3次元復元処理そのものや各種処理の高速化、社内GPUサーバー (Linux) の管理といった領域にも積極的に関わっていただけます。「限定された役割」ではなく、「プロダクトを前に進めるエンジニア」として、裁量をもって動ける環境です。 スタートアップの裁量:10名規模のフラットなチームで、アイデアを形に。技術ブログやカンファレンスでの発信も奨励! ■スカイマティクスで働く魅力 裁量と成長:企画から運用まで関与し、幅広い分野へのスキル拡大。論文執筆や発表、リーダーへのキャリアパスも! オープンなカルチャー:フラットな組織で、CEOとも気軽に議論。技術ブログ(note)や勉強会で発信可能。 柔軟な働き方:フレックスタイム制(コアタイム11:00-15:00)。フルリモート可(数ヶ月に一度以上は出社要請の可能性、応相談)。ワークライフバランスを重視。 福利厚生:書籍購入補助、勉強会参加支援、最新PC/Mac支給、ストックオプション制度あり。 ■技術スタック・環境 開発言語とその拡張:Python, C++, OpenMP, CUDA AI関連ライブラリ:OpenCV (YOLO), PyTorch (MMSegmentation) その他主要ライブラリ:NumPy, SciPy, scikit-learn, GDAL, Shapely, Numba クラウドインフラ:AWS タスク管理:GitHub 開発ツール:CodeRabbit, Cursor, Devin, Docker ----------------------- ▼クラウド型ドローン測量サービス「くみき」 https://smx-kumiki.com/ ▼コーポレートサイト https://skymatix.co.jp/ ▼会社説明資料 https://speakerdeck.com/skymatix1111/company-profile ▼スカイマティクスnote https://note.com/skymatix
年収500~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社M2X
食品製造SaaSDX設備メンテナンスのデジタル化を推進する企業。製造業や食品業界向けに、クラウド型ソフトウェア「M2X」を開発・提供。点検やトラブル報告、情報共有機能を統合し、顧客の現場に寄り添ったカスタマイズで、生産性向上と稼働率アップに貢献する。
従業員数未公開設立年数3年評価額24.3億累計調達額3.4億【Corporate】人事担当
■当社について わたしたちは「メンテナンスの価値を再定義する」をミッションに、メンテナンス業務効率化SaaS「M2X」を開発しています。 工場やビル等、設備があれば必ず必要となるメンテナンス業務の市場は極めて大きく、製造業に限って見ても、市場規模は12兆円と言われています。 さらに今後、人手不足で機械によるオートメーションが進んでいくことが想定されるため まだまだ市場が拡大していく見込みです。 しかしながら既存の設備メンテナンス業務は、大企業も含めてまだまだ紙・エクセルでの管理が中心です。これらの業務をデジタル化するSaaSを提供し、新しい時代の設備メンテナンスプラットフォームを作るのがM2Xのミッションです。 ■募集背景 事業の拡大に伴い、ひとりめの人事担当を募集します。 DCM VenturesからシリーズAの資金調達を完了し、大手エンプラ企業を含めて引き合いが急増し、PMF期に入り急拡大フェーズを迎えています。M2Xのプロダクトをよりスピード感を持って社会実装していくために、優秀な人材の確保や制度整備が急務となっており、チーム拡大の肝となる人事全般をお任せします。 ■業務内容 主に人事制度の構築および組織開発や中途採用全般など、幅広く人事領域をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・CEOと連携した人事制度の立案・改革・運用と定着 ・組織体制強化施策の推進 ・採用計画、戦略の立案 ・中途採用に関わる業務全般 ■ポジションの魅力 ・ ひとりめの人事担当として人事・採用業務全般をリードしていただきます ・ 少数精鋭の組織のため、裁量は広く持ち仕事をドライブできます ・ 希望・興味に応じて、人事のみならず職務の幅を広げることも可能です
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億581|【業務委託】人事(組織開発)
株式会社Helpfeelでは 「テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」をビジョンに掲げ、 スクリーンショット共有ツール「Gyazo」 知的生産共有ノート「Helpfeel Cosense 」 どんな質問にも答えることが出来るAIナレッジデータプラットフォーム「Helpfeel」 というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 急成長するSaasスタートアップの人事担当アドバイザーとして、組織開発の企画・提案を中心に人事領域を幅広く支援していただきます。 具体的には、以下の業務に取り組んでいただきます。 ・新入社員向けオンボーディングプログラムの企画および構築支援 ・従業員向け教育研修制度の企画・設計支援 ・組織成長に向けた課題抽出および組織開発戦略の企画・提案 ・管理職育成プログラムの企画・設計および実施支援 ・キャリアパス設計に関するコンサルティングおよび機会創出支援 ・組織文化醸成に関するアドバイザリー業務 ・現行人事制度(評価制度を含む)の課題分析と改善提案 ・制度運用における課題解決に向けたアドバイス
年収120万円~業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社へラルボニー
アート・デザイン福祉・介護ライフスタイル知的障害者アーティストの才能を活かす企業。アート、ファッション、インテリア業界でライセンス管理や商品開発を展開。オリジナルブランドの販売、企業コラボ、展覧会開催を通じ、多様性尊重と福祉文化の創造に貢献。国内外での拠点拡大も進める。
従業員数89人設立年数8年評価額62.5億累計調達額20.3億ウェルフェア事業部|セールス・新規事業推進
======= ヘラルボニー、世界最高峰のクリエイティブの祭典・カンヌライオンズにて「Glass: The Lion for Change」ゴールドを受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000416.000039365.html ======= ヘラルボニーは「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニーです。国内外の障害のある作家とIPライセンス契約を結び、自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、さまざまな形で異彩を社会に送り届ける多様な事業を展開しています。 2023年に新設されたウェルフェア部門は、マジョリティの意識変容とマイノリティの機会創出を目的に新規事業開発を担っています。2023年12月にローンチされたDE&I研修において、事業開始から累積2000名以上に受講いただき、この度本事業拡大のために新たにメンバーの募集を開始いたします。まだまだ立ち上がったばかりの事業であり、自分の力で事業を大きくしたい方、0→1や1→10のフェーズを経験したい方には大変大きなチャレンジが用意されている部門です。 研修に参加いただく方は学生から大企業の役員まで様々ですが、「体験を通して自分の無意識のバイアスを痛感した」「人生で受けた中で一番いい研修だった」など、自分たちにしかできない機会の提供として非常に好感触を得ており、人生観に影響を及ぼす研修としてやりがいを感じています。 ▼参考記事 ・https://note.com/heralbony/n/n98dfc81c92fb ・https://note.com/heralbony/n/n2105da5d048c 現在メンバーは4名。講師には、ろう者や目が見えにくいメンバーなどマイノリティとしての体験があるからこそ企画・運営ができる多彩なメンバーが在籍しています。私たちが向き合っているのは、社会に存在する「偏見」や「先入観」、そして無意識のうちに持っている特権に気づいていただくことです。ひとつの提案、ひとつの出会いが、企業の価値観や人々の意識を変え、社会にインパクトをもたらす起点になります。 自分の仕事が、確実に“誰かの人生”にポジティブな変化を生み出す。そんな手応えを感じながら、次の一歩を共に切り拓いていきませんか? ◼️職務内容 ヘラルボニーの「ウェルフェア事業部」にて、社会課題と向き合うDE&I研修プログラムのさらなる展開・拡大をリードしていただきます。単なるセールスではなく、“企業の価値観そのもの”にアプローチしながら、新しい事業づくりに関わるポジションです。 ・新規法人顧客との共創を生む提案活動(企画〜実行) 主な対象は、大手企業の人事・DEI推進担当者など。現在は反響ベースの引き合いが中心ですが、今後は戦略的に能動的な拡大を目指しています。 ・営業戦略/スキームの立案と実行 誰に、どのような価値を、どう届けるか。事業全体の成長に直結する仕組みをゼロから設計できます。 ・提案資料・営業企画の立案と実行推進 既存の型にとらわれず、ペルソナ設計・コンセプト設計・提案内容のチューニングを含めたクリエイティブな営業企画を期待しています。 ・受注後の運営・実施に向けたオペレーション構築・改善 ご希望と適性に応じて、研修プログラムの講師業務への挑戦も可能です。研修を「提供する側」として社会に直接インパクトを与える立場も担えます。 ◼️社内ツール等 ・Google Workspace(グループウェア) ・Slack(コミュニケーション) ・SmartHR ・バクラク ・MacBook Air / Windows ・Hubble ◼️選考プロセス - 1. 書類選考 - 2. 1次面接(ワークサンプル選考を実施する場合あり) - 3. 2次面接(3次面接を実施する場合あり) - 4. リファレンスチェック - 5. 最終面接(4と同時並行で進めます) - 6. 内定 / オファー面談 ※選考フローは変更になる場合もございます。 ◼️参考情報 ・へラルボニー COMPANY DECK https://speakerdeck.com/heralbony/heralbony-companydeck ・ICC KYOTO 2024 優勝プレゼン https://youtu.be/5JoYHi5SVwg?si=VHpn6Wnq6AMOMMzv ・2025年1月31日(異彩の日)資金調達リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000349.000039365.html ・HERALBONY LABORATORY GINZAオープン https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000368.000039365.html ・へラルボニー 「異彩用」動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLtU-rz7SpPfaVemqiS9YS-F2uHOGDVMEY
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前株式会社テックドクター
食品医療デジタルバイオマーカー開発を主軸とするヘルステック企業。ウェアラブルデバイスから得られる日常データを医学的視点で解析し、個別化医療の実現を目指す。SelfBaseプラットフォームを通じ、製薬・医療・食品など多業界にデータ解析サービスを提供している。
従業員数46人設立年数7年評価額5.2億累計調達額0.7億法務・コンプライアンス担当
テックドクターは、ウェアラブルデバイス等のデータを活用して医療課題を解決する、ヘルステックスタートアップ企業です。 ◆テックドクターについて 『データで”調子”をよくする時代へ』をビジョンに掲げ、2019年に慶應義塾大学医学部の研究チームから創業。医療(医師/研究員)×データ(アドテクノロジー)のエキスパートで構成されたチームで、医学的視点とデータ解析を強みとしています。研究員も多数チームに在籍しており、事業開発やプロダクト開発に携わりながら、医学研究に関わることも可能です。 ◆事業内容 テックドクターでは、ウェアラブルデバイス等から取得できる24時間・365日の生体データを解析し、体の変化や治療等による変化を捉える「デジタルバイオマーカー(dBM)」開発を目指しています。医療機関で診察を受けた際に測定される「点のデータ」に、こうした日常的な「線のデータ」を加えた新しい指標は、痛みや発作を伴う様々な疾患の管理やQOLの向上に有効であると考えます。 事業としては、医療・製薬・食品関連企業等や研究機関向けのデジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase(セルフベース)」と、ヘルスケアサービス・健康施策・プログラム医療機器(SaMD)などの開発を実現するデータプラットフォーム「Health Portal(ヘルスポータル)」を展開しています。 研究活動に基づく医学的な視点と、ウェアラブルデバイスや医療機器から収集された大量のデータをAIや機械学習で解析する技術を組み合わせ、あらゆる人々の健康とウェルビーイングの向上に貢献していきます。 ◆プロダクト 【SelfBase】(https://www.technology-doctor.com/selfbase) ウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医療関連データの解析に特化した、デジタルバイオマーカー(dBM) 開発プラットフォームです。研究機関や、製薬・保険会社等の企業向けに提供し、疾病者を含む累積1000人以上の解析に使われています。 【Health Portal】(https://www.technology-doctor.com/healthportal) データを活用したヘルスケアサービス、健康施策、プログラム医療機器(SaMD)の開発などを実現するプラットフォームです。集積したデバイスデータを連携し、テックドクター独自のアルゴリズム(デジタルバイオマーカー)を搭載することで、ユーザーに新たな価値を提供できます。 ◆役割期待 法務・コンプライアンスマネージャーと共に、事業上のリスクの経営陣への報告、他部署との連携など企業運営の改善をお願いいたします。 ◆業務内容 法務/コンプライアンス ・契約関連業務(利用規約、契約書の作成、審査、交渉、手続) ・知的財産(法的手続、管理) ・法律相談、訴訟・係争対応 ・リスクマネジメント(社内的危機管理) ・弁護士事務所等との折衝(PCPL/内田鮫島法律事務所/Oneip 弁理士法人他) ・社内コンプライアンス推進(コンプライアンス委員会設立、通報制度整理、規程整理、コンプライアンス体制運営) ・その他法務関連業務(社員教育、関連法令対応、DOA 管理他) ◆その他 利用ツール ・SmartHR ・ラクロー ・Kitera ・マネーフォワード ・バクラク 契約済み外部コンサルタント ・プロコミットパートナーズ法律事務所(PCPL) ・内田鮫島法律事務所 ・Oneip 弁理士法人 ・咲くやこの花弁護士事務所 (雇入れ直後)法務・コンプライアンス(変更の範囲)会社の指示する業務
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内株式会社エナーバンク
エネルギー環境AI投資エネルギー・電力・環境分野でデジタルプラットフォームを展開する企業。電力オークション「エネオク」や環境価値取引「グリーンチケット」などを運営し、AI活用や官民連携を通じて、エネルギー調達の簡素化と脱炭素社会の実現に寄与する。投資家からの資金調達で事業拡大を図る。
従業員数50人設立年数8年評価額37.8億累計調達額8.3億コーポレートIT/情シスリーダー候補
当社は、PMFを果たした日本最大級の電力オークション「エネオク」を中心に、脱炭素・電力DX領域で複数のプロダクトを展開。シリーズBの資金調達を終え、事業・組織ともに急拡大中、IPO準備に入りつつあります。 本ポジションでは、全社の業務基盤を支えるコーポレートIT/情シス領域のリードとして、社内インフラの整備、ツール運用、業務効率化だけでなく、IPO準備に向けたIT統制・セキュリティ対策など、今後の成長に不可欠な基盤づくりに取り組んでいただきます。 【具体的な業務内容】 これまでのご経験や適性も踏まえて段階的に関わる範囲を広げていただきます。 ▼運用・整備 ・SharePoint/Slack/notion等のツール類の最適化と管理 ・PC/ライセンス/アカウントなどのIT資産管理 ・社内ネットワーク/セキュリティ環境の構築/運用 ・社内ヘルプデスク(問い合わせ対応) ▼企画・推進・改善 ・全社横断のITロードマップ策定と推進 ・RPAや生成AI等の利活用による業務効率化 ・社内業務フローのIT化/DX推進 ・社内ポータルや情報共有基盤の整備・運用 ▼IPO準備に関連する付帯業務 ・情報セキュリティポリシーやルール・規程の整備 ・IT統制(J-SOX)に関する体制構築/ドキュメント整備 ・システムアクセス/ログ管理など監査対応に向けた基盤づくり 【入社後のオンボーディング】 ・入社時に、ご希望と弊社の期待値をすり合わせに取り組んでいただきます ・電力業界の知見を資料やメンバー、取締役からインプット (業界知見がなくとも、早期にキャチアップ、独り立ちができる体制をとっています) ・OJT形式でフォローし、必要に応じ商談やプロジェクト同席も可能です 【仕事のやりがい】 ・組織成長/IPO準備が同時に進行する中で、全社IT基盤の整備にゼロから関われる ・単なる運用にとどまらず、攻めのDXや業務変革もリードできる ・経営層や他部門と近い距離で、意思決定や施策実行のスピードが早い ・将来的に情シス/IT管理部門の立ち上げやマネジメントも視野に入る ・フルリモート×フレックスで柔軟な働き方が可能 \\あなたのご応募お待ちしています!!// 急拡大中、IPO準備段階だからこそ、圧倒的なスピードでキャリアを成長させられる環境です。 入社後は、経営管理部門や各事業部と密に連携しながら、全社を横断するコーポレートIT・情シス領域をリード。裁量を持って運用基盤の構築・改善を推進しつつ、IPO準備に向けたIT統制やセキュリティ強化などの上場対応にも携わっていただきます。情シス部門の立ち上げフェーズから戦略設計・体制づくりまで一貫して担えるため、全社の基盤を自らの手で作り上げる醍醐味があります。 スピード感ある環境で、自分の意思決定が組織の成長や上場準備に直結する――そんな手応えを感じながら、次のキャリアステージに挑戦できるポジションです。 ☆★☆ エナーバンクってどんな会社? ☆★☆ 2018年創業以来、電力需要家目線でのエネルギー調達の最適化を推進するスタートアップです。 主力プロダクトである法人向け電力リバースオークション『エネオク』をはじめ、環境価値取引サービス『グリーンチケット』や、太陽光発電設備導入のシステム選定支援サービス『ソラレコ』を開発しています。テクノロジーとコンサルティングを組み合わせた独自のソリューション提供が特徴です。 エネオクの取扱総額も1300億円を突破するほどの急成長を遂げています。 エネルギーはすべての産業の潤滑油です。今後の成長分野である通信やIT、AI、EVによる自動運転交通インフラや古くから社会を支えている製造業などの根底には必ずエネルギーの存在があります。 エネルギーをあらゆる産業のプラットフォームとして正しく選択できることが、産業の競争力や事業の持続可能性のカギとなります。 脱炭素という世界同時進行の潮流は、石炭・石油からの脱却、そして再生可能エネルギーへのシフトであり、社会的・経済的にも止めることのできない大変革の時代です。 この変化の先に実現する未来を前倒しするのが、エナーバンクの役割です。 エナーバンクは、電力の選択という複雑性が高く非対称性の大きい環境において、透明性の高い情報を提供しすべての需要家の未来への意思決定を加速させることで、無駄なエネルギーのない世界を実現していきます。わたしたちはエネルギー業界のゲームチェンジャーとして事業を拡大しているため、自分の仕事や貢献が日々の人々の生活にどう影響を与えていくか?を感じることができます。 事業を大きく創る上では、極限まで需要家の目線でサービス設計をすることが重要です。エネルギー領域の専門家として、エネルギー関連のトレンドを見ながら需要家ニーズをマッチングさせるコンサルティング能力と、最新のテクノロジーを組み合わせて効率的に解決していきます。 一緒に脱炭素社会を実現していきましょう!
年収400~700万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億カジュアル面談(コーポレート職)
コーポレート職の方でUbieメンバーとのカジュアルな面談をご希望の方はこちらからご応募ください。 応募にあたってのご留意事項を以下に記載いたしますので、事前にご確認ください。 <注意事項> ・応募時に「経歴」欄に過去の簡単な所属歴をご記載ください。 ・応募時に「応募先へのメッセージ」欄に興味がある職種をご記載ください。 ・経歴ならびに希望職種が不明瞭の場合、カジュアル面談をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ・弊社への営業や競合による情報収集目的の応募はお断りさせていただいております。
要相談東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社すむたす
AI不動産AIを活用したマンション売却サービスを提供する不動産テック企業。最短1時間での査定、最短2日での現金化を実現し、仲介手数料ゼロのリノベーションマンション直販も展開。「住まいの理想的な選択ができる社会」を目指し、不動産取引の透明性向上に取り組む。
従業員数51人設立年数8年評価額113億累計調達額28.9億08.情報システム/総務
1人目の情報システム担当の募集になります。 IPOに向けた体制構築に携わることができ、情報システム業務にとどまらずコーポレート業務など幅広い経験を積めるポジションです。 【具体的には】 ・入退社に伴うアカウントの管理対応 ・IT資産 (ソフトウェア・PC・モバイルデバイス) の管理、キッティング ・社内で利用している SaaS の運用、管理 ・情報セキュリティ体制の構築、運用 ・各種ビジネスプロセスの整備、改善 ・その他のコーポレート関連業務
年収400~700万円正社員東京都中央区最終更新日:1週間以内店舗サービス業の生産性向上と働き方改革を支援する企業。スマートフォンアプリ「はたLuck®」を中心に、シフト管理や教育、評価機能を一元化。本部-店舗-シフトワーカーを繋ぐシステムを構築し、データ活用によるリモートマネジメントを実現。顧客との連携でサービスを継続的に改善している。
従業員数46人設立年数9年評価額42.9億累計調達額20.4億採用人事/キャリア採用業務
拡大期に入り、組織人数50名の壁を越えるための組織課題に対して向き合っていただきます。新卒も2025年で3期目を迎え、これからより事業をスケールさせていくにあたって強固な組織創りが必要不可欠です。 目下は中途採用を中心に、離職防止などあらゆる組織課題に対して縦横無尽に動いていただきます。 ▼募集背景 現在、HATALUCKでは事業好調により、人員を2025年で40名→60名へと拡大予定です。適切な採用計画を達成するために、キャリア採用を中心に任せる人を1名増員します。 ▼ポジションの魅力/キャリアパス キャリア採用をやりながら、会社のミッションビジョンや組織を知っていただき、慣れてきたら新卒採用や人材開発、組織開発にも関わっていただきたいと考えています。 直属の上司はCEO。CEOは人事・組織コンサルとしての経歴があるため、経営と一体化した人事活動を間近で一緒に企画・実行することができます。 顧客に対してもエンゲージメント経営を推進している会社だからこそ、社内のエンゲージメント経営、人的資本経営にも手は抜きません。 ▼チームの特徴 現在社員1名で現場社員の力を借りながら人材採用・人材開発・組織開発を行っています。採用や研修も全社員で実施する文化がありますので、協力的で新しい施策や戦略にどんどんチャレンジしていけます。 ▼本ポジションの役割 主にHATALUCKのキャリア採用を中心に担当いただきます。 フィールドセールス、カスタマーサクセスなどHATALUCKのほぼ全ての職種のキャリア採用をお任せします。 現場の社社員を巻き込み、リードしながら採用活動を行っていただきます。 ▼業務内容 ◯事業部全体の中途採用 ・採用計画・戦略の立案・実行 ・経営層・マネージャーとの採用要件の確認・定義 ・採用候補者管理 ・採用資料作成(ピッチ資料、求人票等) ・母集団形成(エージェントコミュニケーション、スカウト等) ・採用面接・面談・リクルーター活動 ・フォロー活動(オファーブック作成等) ◯人材育成、組織開発 ・中途入社者のオンボーディングプログラムの企画・実行 ・採用活動を通した人材の育成 ・エンゲージメントサーベイの分析、組織づくりの提案 など、事業拡大に向けて必要な採用、組織作りをおこなっていきます。
年収450~650万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前株式会社カエカ
メディア教育話す力で人生と社会を変える企業。教育・人材育成・コミュニケーション支援・政治分野で事業展開。伝え方トレーニングサービスと話す力の数値化診断ツールを提供。オンライン・対面でのレッスンや、法人向けカスタマイズプラン、政治家向け演説力診断も実施。書籍出版やメディア露出も積極的に行う。
従業員数25人設立年数6年評価額5.2億累計調達額1.2億03. 広報
〈仕事内容〉 話し方トレーニングサービス「kaeka」の広報業務全般をお任せいたします。 現在、想定される主な業務内容は以下の通りです。 ■ 広報企画の立案及び実行 ■ 広報戦略策定 ■ メディアアプローチ ■ SNS(Twitter・Facebookなど)運用スキル ■ HP運用(ニュース更新など) 〈募集をご覧の方に向けて〉 株式会社カエカは「『話し方教育』を全国に広げ、誰もが言葉を磨く社会をつくる」をビジョンに掲げ、2019年に創業いたしました。話し方トレーニングサービス「kaeka」(旧:GOOD SPEAK)を主軸に、経営者、政治家、社会人に向けて話し方トレーニングを提供してまいりました。また、企業の総会や新作発表会、国政選挙などでスピーチ原稿の執筆に取り組んでまいりました。 創業から3年をかけて、カエカは「伝える力」の向上がキャリアの開拓につながることを証明してきました。昇格・昇進、営業成績の向上、選挙の当選、起業、書籍出版、メディア出演機会の増加など、多くの方々がカエカでの学びを得て羽ばたいています。カエカは、ヒトやモノについて効果的かつ魅力的に伝える必要性のある現代において、挑戦する人々に話し方トレーニングサービスを提供し、挑戦の伴走者となることを目指しています。
年収400~600万円正社員東京都中央区最終更新日:5ヶ月前株式会社justInCaseTechnologies
金融SaaSDX保険テック分野で革新を目指す企業。SaaS型保険システムの提供と新商品開発を通じ、保険ビジネスのデジタル化と効率化を支援する。顧客の多様な不安に寄り添い、革新的な発想と最新技術を活用して、適正価格で安心を提供する保険サービスを展開している。
従業員数39人設立年数8年評価額36.6億累計調達額15.1億セキュリティエンジニア
■事業・プロダクトについて 当社は日本のInsurTech(インシュアテック)業界をリードする企業として、最新のテクノロジーを活用し、新しい保険サービスを提供しています。 自社開発した「joinsure(ジョインシュア)」は、保険業務のデジタル化と効率化を支援するSaaS型のクラウド保険業務システムです。 保険募集、契約管理、保険金請求管理などの機能を備えており、新規保険会社の立ち上げや新商品開発、プラットフォーマーとの連携時のミドルシステムとして、多様なニーズに幅広く対応しています。 日本の保険業界の市場規模は大きく、人々の生活に密接に関わり社会的意義も高い一方で、レガシー要素が多く技術革新が急務です。実際にSaaS、PaaS型保険システムはまだまだ希少で、高い需要があります。 今後は、クラウド保険業務システム「joinsure(ジョインシュア)」をさらに発展させ、これまでにない新たな事業体であるテクノロジーを活用した「デジタル保険ブローカー(※)」としての道を開拓したいと考えています。 (※)デジタル保険ブローカーとは:「プラットフォーマーが有する顧客基盤へ提供する価値を向上させるために、付加価値として保険を組成・販売する」役割を意味する当社の造語です。 ■ 仕事概要 金融業界特有の規制を踏まえ、情報・物理セキュリティ体制を整備・推進いただくポジションです。 ■ 業務内容 【戦略とガバナンス】 - 全社セキュリティ戦略の策定と実行 ∟ 会社のビジネス戦略と連携した企業全体のセキュリティ戦略、ポリシー、手順の策定・実施・維持。特に、FISC安全対策基準をはじめとする金融業界特有の規制要件を考慮した包括的な戦略立案 - セキュリティガバナンスの確立 ∟ 全社的なセキュリティ方針と基準の策定、部門間の連携強化、セキュリティ意識向上のための施策推進 【規制対応・ISMS】 - ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の構築・運用・改善 ∟ ISO27001に基づいたISMSの維持・運用、内部監査・マネジメントレビューの実施、継続的改善活動の推進 - コンプライアンスと監査 ∟ FISC安全対策基準、SOC2、ISO27001など、関連する規制や業界標準への準拠の確保。内部および外部セキュリティ監査への対応と改善活動の推進 【リスク・危機管理】 - セキュリティ・リスク評価と管理 ∟ 企業全体のリスクを特定・評価・優先順位付けし、適切な軽減策を実施。特に、金融サービスにおける事業継続性とデータ保護に焦点を当てたリスクマネジメント - 事業継続計画(BCP)/災害復旧計画(DRP)の策定と実施 ∟ 災害や有事の際に事業継続を確保するための計画策定、定期的な訓練・見直し - セキュリティインシデント管理の統括 ∟ 物理的・情報的セキュリティインシデント発生時の緊急対応体制の確立・指揮、再発防止策の策定 - 危機管理 ∟ 企業に影響を及ぼす可能性のあるあらゆるセキュリティ上の脅威に対する危機管理体制の構築と運用 【セキュリティ対策】 - 情報セキュリティ管理の監督 ∟ 情報システムセキュリティ、データ保護、クラウドセキュリティ、サプライチェーンセキュリティなど、情報関連のセキュリティ対策全体の監督と最適化 - 物理的セキュリティの管理 ∟ オフィスなどの物理的なセキュリティ対策(入退室管理、監視カメラ、警備体制など)の計画・実施・監督 【マネジメント・運営】 - 予算管理 ∟ 全社的なセキュリティ関連の予算策定と管理 - チームマネジメント ∟ セキュリティに関わる各担当チーム(情報セキュリティ、物理セキュリティ、BCP担当など)に対するリーダーシップと連携の促進 - 社内ツールの管理・改善 ■ 技術スタック ・バックエンド: Kotlin/Spring Boot, TypeScript/NestJS, OpenAPI ・Webフロントエンド: TypeScript/Next.js/React.js ・インフラ・運用: AWS, Docker, Vercel, Datadog, GitHub Actions ・サードパーティ: Auth0, SendGrid ・開発ツール: Git, GitHub, IntelliJ IDEA Ultimate ・テスト: Playwright, Autify
年収700~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前ドクターメイト株式会社
医療福祉・介護医療と介護の連携を目指す企業。代表の医療現場経験から生まれた構想を基に、介護施設向けの24時間医療サービスを展開する。夜間オンコール代行や日中医療相談、e-ラーニングなどを通じ、オンラインを活用した医療アクセスの改善と介護現場の不安軽減に取り組んでいる。
従業員数106人設立年数8年評価額51.6億累計調達額16.6億新着60_経理スタッフ
【ドクターメイトについて】 ドクターメイトは、「介護における医療の不安をデジタルの力でゼロにする」ことを目指し、介護施設向けの業務負担軽減サービスを提供しています。 「すべての人生を右肩上がりにする」というミッションのもと、私たちは「持続可能な介護の仕組みを創る」ことに取り組んでいます。将来的には高齢者介護だけでなく、現役世代、さらには教育や海外の介護分野へと、課題解決の幅を広げていく計画です。 ----------- 急成長中の当社バックオフィスにて、経理業務全般のサポートをお任せします。 業務は適宜社員がサポートするので、落ち着いて慣れていくことができます! 【主な業務内容】 1.入出金管理、経費精算(メイン業務) ・日次での現金・預金管理、仕訳入力 ・従業員の経費精算チェック・処理 2.月次・年次決算補助 ・決算に必要な資料作成、データ整理 ・会計伝票の起票・チェック・整理 3.請求書・支払い対応 ・請求書の処理(月200件前後) ・売掛金・買掛金管理 ・その他、社内資料作成、ファイリングなど <使用ツール例> ・会計ソフト:freee ・コミュニケーション:Slack、Google Workspace、notion、oViceなど
時給1,500~1,800円アルバイト一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内店舗ビジネスの効率化と消費者満足度向上を目指す企業。AIを活用した店舗情報管理・分析プラットフォーム「STOREPAD」を開発・提供し、デジタル集客支援や運営効率化を行う。一括情報発信機能や口コミ分析、MEO支援など、多角的なアプローチで店舗の潜在能力を引き出し、業界全体の生産性向上に貢献する。
従業員数40人設立年数5年評価額19.1億累計調達額6.7億経営企画
■お任せしたい業務内容 経営企画として、経営分析・レポーティング、経営課題の分析や解決策の提案などをお任せします。これまでのご経験を活かしながら、経営企画としてキャリアアップできる環境を提供いたします。 <具体的には> ・事業モニタリングのためのKPI設定 ・部門別の予実管理 ・経営分析・レポーティング(増減分析・財務分析等) ・CEOと共に経営戦略や中期経営計画の策定 ・その他重要な経営課題の分析や解決策の提案 など ■イクシアスとは 私たちは、"わかりやすいテクノロジーの力で、中小事業者を含めた日本中の数百万の店舗事業者様のDXを通して 満足度と生産性の高い社会を作り出し、日本をもっと、楽しく、強くする"をミッションに掲げ、AI技術を活用した店舗集客媒体対応効率化SaaS『STOREPAD(ストアパッド)』を開発・提供するスタートアップ企業です。 日本全国に存在する飲食、宿泊、理美容、医療など多様な業態の店舗は、本来大きな可能性を秘めている一方で、情報チャネルの複雑化やDXの遅れ、人手不足などの課題に直面しています。 多様化・複雑化する情報社会環境の中でも、店舗事業者が時間をかけるべき業務に集中できる。そして消費者が自分に最適な店舗の情報に出会えて、納得感を持って決められる。 そんな、生産性と満足度が高い世界を、私たちは「技術力」と「創意工夫」で創り出し、複雑なデジタル施策を「誰でも簡単に使える」形で届けています。 2020年の創業以来、急成長を続け、2024年にはプレシリーズAで約5.1億円の資金調達も実施。さらなる進化を続けています。 ■STOREPAD(ストアパッド)とは 『STOREPAD』は、店舗運営に必要なマーケティング業務を効率化するクラウド型SaaSプラットフォームです。GoogleマップやSNS、口コミサイトなど多岐にわたる集客チャネルの情報を一元管理できるほか、AIによる口コミ自動返信機能、SNS投稿の一括管理と効果分析、直感的な操作性を備えた管理画面などを特徴としています。 また、複数店舗における情報管理の最適化や、柔軟なシステム連携による拡張性、再現性の高いマーケティング機能の提供により、飲食店・宿泊施設・クリニックをはじめ、様々な業種で幅広くご利用いただいています。 ■今後の展望 『STOREPAD』はリリース直後より、順調に導入店舗数を増やしています。 2024年には新たに5.1億円の資金調達も行い、今後は「STOREPADを導入すれば他のツールは必要なし」といわれるまでにサービスや機能をより一層充実させること、また導入店舗数拡大に注力していきます。 ■この仕事の魅力・やりがい ・創業初期メンバーとして、大きな裁量を持って自らの手でサービスや組織をグロース(拡充、レベルアップ、拡大、風土作り)させることができます ・自身の努力や実績次第では、マネジメントや各部門の責任者としてキャリアアップできる環境です ・急成長中のスタートアップ企業であり経営陣と直接業務を推進するため、業務のみならず経営視点も養われ、飛躍的な成長を実現できる環境があります ・育成する意思と裁量を渡す意思のバランスが良く、自由闊達かつ効率的に仕事を進めることができます ・まさにサービスを世の中に浸透させていくフェーズであり、それを間近で体験することができます ※2024年4月の職業安定法施行規則の改正に伴う追記事項 1)従事すべき業務の変更の範囲 (雇入れ直後)経営企画業務とそれに付随する関連業務 (変更の範囲)会社の定める業務 2)就業場所の変更の範囲 (雇入れ直後)本社(銀座)と会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)変更なし
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3ヶ月前テックタッチ株式会社
AIITSaaS「テックの力を最大化する」をミッションに、システムの活用定着を支援するSaaSを開発・提供する企業。あらゆるWebシステム上にリアルタイムで操作ガイドを表示するデジタル・アダプション・プラットフォーム「テックタッチ」が主力。マニュアル不要の直感的な操作を実現し、企業のDX推進や生産性向上に貢献。システムを使う人すべての「わからない」をなくし、テクノロジーの恩恵を社会全体に広げることを目指す。
従業員数182人設立年数8年評価額95.1億累計調達額25.5億【Corp】経理リーダー
【業務内容】 DAPツール市場で圧倒的シェアを持つテックタッチの経理リーダーとして、経理部門をリードしてください。月次・年次決算から財務分析、税務申告、資金管理まで、経理に関わる全ての業務を持っていただきます。さらに、IPO準備プロジェクトの中核メンバーとして、上場基準の経理体制構築にも携わっていただきます。 ※経理の周辺領域である労務や法務についてもスキルに応じて横断的に携わります。 【ポジションの魅力】 1. 圧倒的市場シェアNo.1企業での経理責任者候補 2. 上場準備フェーズにおいて、経理体制の構築から携われる貴重な機会 3. 監査法人対応、内部統制構築など、上場企業水準の経理実務を経験 4. IPO実現後は上場企業の経理責任者としてさらなるキャリアアップも可能 5. CFOや経営陣との距離が近く、経営視点での財務戦略立案にも関与 6. テクノロジー×経理のスキルアップ ≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html
年収650~900万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社ビットキー
IoTデジタルとリアルをつなぐコネクトテクノロジー企業。独自の認証・ID連携基盤とIoTデバイスを活用し、住居、オフィス、体験サービスの領域で安全で快適な体験を提供する。bitkey platformを中核に、パートナーとのエコシステムを形成しながら、人・モノ・サービス・空間をシームレスにつなぐことを目指す。
従業員数259人設立年数8年評価額633.2億累計調達額165.1億30100:コーポレートエンジニア(SaaS管理運用・社内システム実装)
Bitkeyは、「つなげよう。人は、もっと自由になれる」をミッションに掲げています。つなげてゆくものは、クラウドサービス・ハードウェアデバイス・さまざまなサービスや人・体験など、その対象は多岐にわたります。当然自社開発だけでなく、他社協業や他サービスとの連携を通じて、「人の体験」を「つなげる」ことによってアップデートし続けています。 【募集背景】 継続的な事業と組織の成長を支えるために、ビットキーの情報システム部は「テクノロジーの力で、ビットキー社員が安全で便利で気持ちよく、最高の仕事ができるIT環境を設計・実装する」ことをミッションとして、「最高速度で前進させるアクセルの役割」と、「企業を取り巻くあらゆるセキュリティリスクへの対応のための適切なブレーキ」としての2つの役割を担っています。 事業拡大・新規拠点立ち上げに伴い、メンバーがより安心して働ける環境を構築できるよう新規メンバーを募集します。 【業務内容】 - IT機器・ライセンスの調達・資産管理 - 社内で利用されているSaaSの運用・改善 - キッティング作業、システム相談、トラブル対応 - 業務効率化及び改善プロジェクトの推進 - 新システムの検討、導入 ※変更の範囲:会社の定める業務全般 【使用技術など】 - 開発言語:Google App Script, TypeScript, T-SQL - ソースコード管理:GitHub - 構成管理ツール:Terraform - OS:macOS, Windows - インフラ:Google Cloud, Amazon Web Services, Cisco Meraki - SaaS:Salesforce, Google Workspace, Slack, 会計freee/人事労務feeee, ジョブカン, Microsoft 365, Jamf, Okta, Netskope, CrowdStrike, Notion, BigQuery など ※ 詳しくは下記記事をご確認ください https://qiita.com/h_r_w_t_r/items/c8be86ee5173b07b5ac7
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前カラクリ株式会社
AISaaSDXAIアルゴリズムを自社開発し、顧客体験向上に注力する企業。コールセンターやカスタマーサポート向けにSaaS「KARAKURI Digital CS Series」を提供。深層学習技術を活用し、様々な業界のDXを支援。4つの価値基準に基づき事業を展開する。
従業員数56人設立年数10年評価額59億累計調達額15.6億Legal(法務)
KARAKURIは「Friendly Technology」をVISIONに掲げ、東大岡田研出身の研究開発力を基にAIの社会実装を行っています。 2018年からコンタクトセンター向けAI SaaSの「KARAKURI Digital CS Series」の提供を開始し、東京海上日動様、星野リゾート様、SmartHR様など幅広い業態の企業様に、ご導入いただいてまいりました。 研究開発領域では、Googleのアクセラレーションプログラムの日本第一期生に採択され、AWSのLLM(大規模言語モデル、いわゆる生成AI)開発プログラムで日本語性能ではトップ(2024年初旬当時)を達成。2024年10月には経済産業省の生成AI開発(いわゆるLLM)助成金プロジェクトに採択され、現在「マルチモーダル型(異なる種類のデータを統合的に扱える)AIエージェントモデル」の開発を行っています。 この度、事業領域の拡大に伴い法務の責任者候補を募集します。 契約法務(レビュー、相談、管理など)の実務を含め、ご経験に応じて組織・業務の様々な課題解決をお任せします。 全社リモートワーク(出社は平均週1~2日)を基本としています。 雇用形態なども含め、フレキシブルな検討も可能ですので、お気軽にご相談ください。 【具体的な業務内容】 ・各種契約書の作成、審査、管理 ・法務相談対応 ・自社サービス、新サービスに関する法令調査 ・顧問弁護士への相談、連携 ・株主総会、取締役会の運営 ・各種社内規程の作成、改訂 ・商標権、特許権の管理業務 【本ポジションの魅力】 ・最先端AIの実務に携われる 生成AIは今後のビジネスに大きなインパクトを与える領域です。法務担当として、契約文書やリスクマネジメントを通じてこの新しい市場の動向を間近で体感できます。また、業務では最新の生成AIの活用は勿論、各種Legal Techを活用しながら効率的に業務を行っていただけます。 ・大企業中心の顧客層 取引先は多くが大手企業であり、契約金額や契約スキームも相応に大きく、遣り甲斐を感じていただけることと思います。 ・経営陣の豊富な実績 「東証一部上場(現 東証プライム)」企業の役員経験があるCEOを中心に、経験豊富なメンバーが経営を担っています。スタートアップにありがちな管理・法務体制の整備不足といったリスクを最小化できる環境で、専門性を活かしていただけます。
年収800~1,200万円正社員東京都中央区最終更新日:1週間以内株式会社Facilo
メディア不動産SaaS不動産仲介業の効率化と顧客体験向上を目指す企業。クラウドベースのコミュニケーションツール「Facilo」を開発・提供し、物件提案から顧客管理まで一元化。中小から大手まで幅広い不動産業者向けにサービスを展開。セミナーやメディア露出を通じた情報発信も積極的に行う。
従業員数63人設立年数5年評価額54.5億累計調達額14億新着02_コーポレートエンジニア_Corporate
◆ 事業概要 当社は、「AI x クラウド」の活用で不動産業界の進化を支える不動産DXプラットフォーム『Facilo』を開発・提供しています。 導入直後から大手20社超を含む全国800店舗以上で活用されています。累計提案物件数約575万件・年間継続率99.87%を達成し、業界のデファクトスタンダードを目指す急成長スタートアップです。(2025年1月1日時点) 不動産業界の業務をDXでより良くしていくことに加え、"住み替えを軽やかに、人生を鮮やかに。"というVisionの通り、すべての人が自分の人生に合わせて、自由に住み替えを行なっていける世界の実現を目指しています。 ◆ ミッション 急成長フェーズのなかで社員数・顧客数ともに拡大し、社内外で取り扱うデータ量やSaaSの数も増加しています。従来の情シス的な「運用・管理」だけではなく、API・AIを駆使したCorporate Engineeringとしての“開発”が必須の段階に来ました。 そこで、より積極的に社内外のデータを横断的に扱い、業務効率化や意思決定を支える開発力を強化するため、新たにコーポレートエンジニアを迎え入れたいと考えています。 当ポジションには、「社内のための開発者」として仕組みとコードで価値を最短で届けることを期待します。 ◆ 主な業務 ・Google Workspace/Slack/Notion等のSaaSをAPIで連携し、自動化フロー・ワークフローBotを設計・実装 ・社内に散在するデータのBigQuery集約と、Looker Studio等によるダッシュボード化・レポーティング基盤の整備 ・ChatGPT/Gemini/Notion AI等の生成AIを業務プロセスへ組み込み、Q&A Bot/要約・検索(RAG)等の社内ツールを開発 ・REST API/Webhook/iPaaS(Zapier/Make等)を活用した業務自動化とデータ連携の標準化 ・必要に応じたSaaS運用(アカウント/権限/ポリシー)やセキュリティ施策、オン・オフボーディング、IT資産管理の仕組み化 ◆ このポジションの魅力 ・API連携/AI活用/データ可視化を一気通貫で内製し、全社の生産性と意思決定スピードを非連続に引き上げるインパクトを創出できます。 ・事業が拡大するなかで、標準化・自動化・可観測性を整備し、再現性高いオペレーションを設計する中心的役割を担えます。 ・技術選定から実装・運用まで裁量が大きく、短サイクルで効果検証しながら最適解を更新できます。 ・成長機会(スキル):API/LLM/データ基盤の実務、iPaaS/IdP/MDM/IaC等モダン情シス技術の横断経験 ・成長機会(キャリア):Corporate Engineeringの中核人材→Tech Lead/チーム立ち上げ・マネジメントへの拡張 ・横断連携:Sales/CS/Marketing/BizOps/経営企画と連携し、現場課題の発見〜仕組み化までをリード ◆使用技術例 言語:Python / TypeScript / GAS クラウド:GCP(BigQuery, Cloud Functions), AWS(Lambda, S3) 自動化:Zapier / Make / Slack Workflow / Google Apps Script データ可視化:Looker Studio / Tableau AI:ChatGPT API / Gemini / Notion AI
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3日以内クラフトバンク株式会社
建設DX建設業界のデジタル化と収益性向上を目指す企業。オンラインプラットフォームを通じて元請と協力会社のマッチングを行い、経営管理システム「クラフトバンクオフィス」で業務効率化を支援する。リアルイベント開催や調査研究活動も展開し、業界全体の発展に寄与している。
従業員数135人設立年数5年評価額66.5億累計調達額21.5億新着【カジュアル面談】事業戦略室(マネージャー候補)
■事業内容 弊社が展開するSaaSプロダクト「CraftBank office」は、案件管理・スケジュール管理・工事日報・在庫管理・見積書作成・請求書作成などを一括管理できる、工事会社の業務に特化した経営管理システムです。 2021年9月にβ版の開発以降、「職人の課題を直接聞く」という徹底した現場主義を貫き、3,000人を超える建設職人より直接フィードバックをいただくことで改善を繰り返してきました。β版の開発から2年、39都道府県の工事会社にご利用いただけるプロダクトに成長。 導入企業においては、工事会社の事務作業においてペーパーレス化を実現しており、「毎日1時間半かけていた集計等の事務作業がゼロになり、粗利率が2.2%向上した」「稼働状況を見える化することで、30%ほどあった空き時間がゼロになり、対応できる工事が月間15件増加した」などの声をいただいております。 ■業務内容 ・事業部の関係者を巻き込んだ経営課題の特定、課題解決、仕組化 ・新規事業の立案・推進 ・KPI及び管理会計モニタリング、ダッシュボードの構築・運用 ■得られる経験 ・急成長スタートアップの事業成長を自ら作る経験 ・経営陣と直接連携し、戦略的な意思決定に関与する機会 ・経営視点を持って社内外を巻き込みプロジェクトを推進する経験 ■カルチャー ・年齢や入社年数に関係なく、実力や成果を残した人がより責任の大きい仕事を任せられるカルチャー。 ・月に1回の全社会議や週に1回のモニタリング会議で各チームの事業進捗やアクション、細かい経営数字の一円単位までオープン。 ・フルリモート&フルフレックス制を導入し、自由度が高い働き方も確立。 ・メンバーの50%以上が小学生未満の子育てをしながら仕事と両立しており、男女問わず、全メンバーが育児休暇を取得しています。
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
エンターテイメントヘルスケアパーソナルケア、ワークスペース、ヘルスケア、エンターテインメント分野に特化したテクノロジー企業。音や光を活用したインターフェース、空間制御ソリューションなど、人と計算機の共生を目指す製品開発に注力。産学連携やオープンイノベーションを推進し、NASDAQでの上場を通じて資金調達を行う。
従業員数92人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開C-140 コーポレートエンジニア
複数のプロジェクトが並行で拡大していくフェーズに差し掛かってきています。 より一層社内ITの改善を推し進め、プロダクト開発が効率的に進行するように、セキュリティを考慮しながらプロダクト開発や事業の基盤をサポートするメンバーを募集しています。積極的に新しい仕組みの導入に取り組める方を求めています。 【主な業務内容】 社内ITシステムの導入設計、サポート、改善提案、運用 ・新規システム導入時のサポート ・既存システムの改善提案 ・業務フロー改善を目的とした各システム間の連携の開発 ・情報セキュリティの確保 社内サポート業務 ・ITシステムのアカウント管理 ・PCなどのキッティング ・ヘルプデスク対応 ・AWSやAzure等のプラットフォームのアカウント管理 【利用技術・サービス例】 ・コミュニケーション : Slack, Notion ・社内基盤 : Google Worksapce ・プロジェクト管理 : Notion ・ウェブ会議:Google Meet, Zoom 【選考フロー】 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 最終面接
要相談正社員東京都中央区最終更新日:4ヶ月前株式会社天地人
宇宙宇宙ビッグデータとAIを活用し、土地や環境、インフラの評価・分析を行う企業。JAXA認定ベンチャーであり、日本で初めて宇宙航空研究開発機構(JAXA)からの出資を受けた宇宙スタートアップ。主力サービス「天地人コンパス」では、地球観測衛星データをもとに農業や再生可能エネルギー、水道インフラなど多様な分野の意思決定を支援し、産業の効率化と地域の課題解決に貢献。宇宙からの視点を地上に活かし、持続可能な社会の実現を目指す。
従業員数53人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【Full time】人事担当
コミュニティデザインや人事業務に携わっていただきます! 【業務内容】 コミュニティデザイン関連: ・経営者と一緒に各部署の課題のキャッチアップ ・課題に応じたソリューションの策定・実行・検証 ・外部や内部のステークホルダーを交えたワークショップの企画・運営 ・社内イベントの企画・運営(子育て社員のためのイベント、社員交流イベント、年末イベント など) ・部署を横断した社内コミュニティの形成 人事関連: ・労務、採用業務 ■所属チーム:カルチャー&リレーションズ ■メンバー数:3名 ■メンバーについて: -Aoki https://www.wantedly.com/companies/company_5025838/post_articles/962851 -Kamimura https://www.wantedly.com/companies/company_5025838/post_articles/955373 -Kawase https://www.wantedly.com/companies/company_5025838/post_articles/965505 【会社紹介資料】 https://docs.google.com/presentation/d/1-d83WJJSeNuj6M4hpxo5serC_2WZRmh763t1L-hzj-c/edit?usp=sharing
要相談正社員東京都中央区最終更新日:2ヶ月前