東京都千代田区のQA・品質保証の求人情報
ワイヤレス給電技術を核とする企業。医療機器の研究から発展し、FA・ビル管理・医療分野で事業展開。IoT時代の配線・バッテリー問題を解決するため、独自の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug™」を開発。IoE社会実現に向け、様々なデバイスのワイヤレス化を推進している。
従業員数87人設立年数6年評価額71億累計調達額40.6億エンジニア部門(3)品質保証(認証取得)
【お任せするミッション】 当社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug™」関連製品(送電機・受電機・各種IoTデバイスも含む)のリリースに向けて、各種規格認証取得を担当していただきます。 【業務内容】 ・各種規格認証取得準備 - 電波法及び関連法規の調査・解釈 - 製品の技術基準適合性確認(電波、安全、環境、その他基準、規制) - 社内関係部署と連携し認証取得に必要な情報収集 - 申請書類の作成 ・各種規格認証取得対応 - 申請実施 - 取得完了までの各種対応 ・各種規格認証取得後の対応 - 認証情報管理 - 量産品が規制に準拠しているか適時監視 - 更新・変更対応 ・その他 - QMS構築・運用への貢献 【当社について】 エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。 当社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。 デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。 この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。 【当社の強み】 当社のコアテクノロジー ・最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術 ・アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術 ・上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術 上記テクノロジーを取り入れたAirPlug™¹の特徴 ・最大17m先への長距離給電 ・極低角度依存性 ・双方向のデータ通信 注1:当社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション
年収600~800万円正社員東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前社内の膨大な資料や個人のノウハウを集約・管理し、組織全体で活用できるようにするナレッジマネジメントのクラウドサービス「Qast」を提供する企業。生成AI搭載の機能も展開し、日本企業の生産性向上に貢献している。
従業員数未公開設立年数10年評価額33.8億累計調達額16.3億新着QAエンジニア
【求人概要】 プロダクトチームの一員として、テスト設計、テストケース作成、テスト実施など、品質保証業務の一連の流れをお任せします。 PdMやエンジニアと協働して、上流工程から参画することで不具合の抑止も期待するポジションです。また、自動テストツールを活用したテスト自動化など、効率的に品質を向上するための仕組みづくりも担当いただきます。 1人目のQAエンジニアとなるため、プロダクトチームとしての品質への向き合い方をリードし、エンジニア・デザイナー・PdM・レベニューメンバーを巻き込んで、サービスの品質向上を推進してください。 ゆくゆくは、QAチームのメンバーを増員することも考えているため、QAチームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションです。 【具体的な業務内容】 - サービスのテスト設計、テストケース作成、テスト実施 - 仕様策定への参画による不具合発生の抑止 - テスト自動化のツール選定や導入 - サービス品質向上に向けた戦略策定と実行 - サービス品質向上に対する意識を全社に対して啓蒙する文化の構築 【募集背景/解決したい課題】 下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。 ■開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発) 社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。 そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。 テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。 - プロダクト外部品質向上 - 運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix - コード品質/DX向上 プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。 ■開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識) 直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。 【anyがこのポジションの方に提供できること】 - プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、品質保証の戦略策定と実行に関わり、今後のプロダクト品質の基盤を作っていける - アジャイル体制での開発にQAとして上流工程から参画し、広い影響力と責任を持ちプロダクト品質に関わることができる - ”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける - “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける - 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける ■サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 ■プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 ■技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure
要相談正社員東京都千代田区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Antway
食品ライフスタイル家事代行と宅配食事サービスを展開する企業。手作りお惣菜の宅食サービスを中心に、家庭の炊事負担を軽減し、家族の時間創出を目指す。LINEを活用した注文システムや、プロの調理人によるレシピを特徴とする。フランチャイズ展開も推進中。
従業員数187人設立年数7年評価額26.5億累計調達額未公開【07-e】品質管理(専門社員)
■募集背景 加速度的に成長を続ける「つくりおき.jp」は、週替わりで11品目の惣菜を冷蔵でお届けする、前例の少ない“多品種×大量生産”モデルに取り組んでいます。 全国規模でのフランチャイズ展開や直営製造拠点の拡張を進めるなか、製造現場に密着しながら、品質体制の構築・改善をリードできる実務メンバーの採用が急務となっています。 本ポジションでは、直営およびFCキッチンを対象に、品質管理体制の整備と指導を一定の裁量を持って推進いただける方を募集します。 ■業務内容 ・惣菜製造に関する品質管理体制の構築および運用 ・現場(直営/FCキッチン)への品質管理指導・落とし込み ・社内外ステークホルダー(キッチン責任者・オペレーション担当者など)との連携・調整 ・品質管理業務に関する記録・レポートの作成 ・品質改善の提案・実行(業務変更・調整が発生することがあります) ■業務対象 国内:自社キッチン、フランチャイズ(FC)キッチン ※主な勤務地は都内直営キッチンですが、業務に応じて転居を伴わない異動の可能性があります。 ■品質保証部について 部長1名とメンバー3名(品質保証1名、品質管理2名)で構成されています。メンバー全員が、食品工場などの大型施設における品質管理、ISO・FSSCの導入推進、品質保証・品質管理・品質検査といった実務を幅広く経験しています。 この少数精鋭のチーム で、「つくりおき.jp」の品質保証全体の設計・改善を推進し、顧客や社会に対して自信を持って製品を届けられる仕組みの構築を目指しています。 ▼参考情報 ・JFS-B認証取得!大手企業出身者が語る、スタートアップで1人目の品質保証 https://note.com/antway/n/nd60fda332e14 ・Antwayの食品工場の裏側 https://www.youtube.com/watch?v=0Kf1RXqlst0
年収450~550万円契約社員東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前株式会社Godot
ヘルスケア金融AI行動科学とAIを融合させたDeepTechを開発する企業。共感拡張技術や行動変容を促すプロダクトを通じ、ヘルスケアや金融、環境問題などの分野で社会課題解決に取り組む。「CogPot」や「ナッジAI」といった独自サービスを提供し、国内外の大手企業や研究機関と連携しながらグローバル展開を進めている。
従業員数14人設立年数4年評価額15.3億累計調達額5.4億QAエンジニア
当社は「行動科学×AI」を核としたディープテックスタートアップです。お客様企業の現場において、新規事業の停滞や顧客体験(CX)の向上などの課題に対し、独自の「行動科学×AI」ソリューションを提案し、さまざまな業界で採用いただいています。 複数のB2Bアプリケーション(AIエージェントを含む)を開発する中で、プロダクトの品質を横断的に管理・改善できる人材が必要となりました。 本ポジションでは、QAエンジニアとしての品質保証業務を一体的に担っていただきます。当社の事業成長を裏側から支える要として、プロダクト品質をリードしていただける方を募集しています。 ・複数プロダクトの品質保証方針・指標の策定(Godot標準の定義を含む) ・エンジニアと協働し、テスト自動化の推進・導入支援 ・各プロダクトや基盤技術におけるリリース前テスト計画・テストケース作成・実施 ・品質保証に必要なITツールの選定・導入・運用と、その改善提案
年収600万円~正社員一部リモート可東京都千代田区/兵庫県最終更新日:1ヶ月前playground
エンターテイメントECSaaSDXスポーツ・エンターテインメント業界のDXを推進する企業。クラウド型プラットフォーム「MOALA」を中心に、電子チケットや自社EC構築、ファン管理サービスを提供。独自の認証技術開発や官民連携にも注力し、業界全体の生産性向上と新たなエンターテインメント体験の創出を目指している。
従業員数36人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開13_QAエンジニア
エンタメDXクラウド「MOALA」のQA業務(品質保証)を行っていただきます。 イベントの現場で使われるプロダクトのため僅かな品質差が顧客満足度を大きく変えてしまいます。高い技術力とともに、ファンやスタッフの熱い気持ちに寄り添って品質にこだわり抜くことにやり甲斐を感じるQAエンジニアを求めています。 # 業務内容 - エンタメDXクラウド「MOALA」の品質保証業務全般 - テスト業務 - テスト設計書の作成・レビュー - テスト自動化プログラムの開発 - 開発チーム/営業チームとの連携 ※本ポジションではインターンをはじめとした若手QAメンバーをリードしていただくことを期待しています。 # 仕事のやりがい・魅力 - 担当したプロダクトがスポーツ・エンタメファン憧れのイベントに活用されます - 小規模チームで開発するため、設計自体に対するフィードバックなど幅広い視野で品質保証に挑戦できます - 僅かなミスが命取りになるイベントの現場で利用されるプロダクトのため、QAチームの頑張りがプロダクトの評価に直結します。 - スタートアップの急成長フェーズを経験できます(時価総額1000億円、NBAでの採用を目指しています) - 権限移譲を積極的に行い、人員も増加中のため、急成長の機会がたくさん落ちています
年収350~800万円正社員東京都千代田区最終更新日:4ヶ月前株式会社FOLIO
金融AI投資FinTech・資産運用業界の先駆的企業。「資産運用をバリアフリーに」というミッションのもと、AIを活用した投資サービス「ROBOPRO」や金融機関向けプラットフォーム「4RAP」を展開。技術力と創造力を駆使し、誰もが資産運用にアクセスできる環境を目指し、未来の金融の姿を再定義している。
従業員数96人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【FOLIO】QAエンジニア(テストリード)
弊社では現在、資産運用サービスを提供するProduct事業(toC)、資産運用サービスの仕組みを企業に提供するPlatform事業(toB)の、二つの事業を柱にした事業展開を進めております。 順調にサービスプロダクトを拡張していく中で、QAとして品質をチェックするというだけでなく、仕様検討段階から関わりを持ち、1ユーザとして使いたくなるシステムであるかどうか、リリースした機能であってもより使いやすくするためにはどうするか、といった視点でのフィードバックを行っております。 プロダクトが増えてくると、テストケースやテストスイートも重複する部分が出てきたり、最新化等のメンテナンスの手が回らないといった課題も上がってきます。 そのような部分の整理や、現状の業務フローを見直して改善できる点があれば改善案を考え、チームメンバー協力の元、積極的に業務改善を行っていきたいと考えています。 このようなチーム内の改善活動はもちろんのこと、全社的な品質基準軸の策定や品質戦略を組み立てて、ステークホルダーを巻き込みつつ全社的改善活動・施策を進めていけるような方を募集しております。 【メインでご担当いただきたい業務】 ・テストや不具合に関するノウハウのナレッジ化、品質分析による改善提案など、社内横断的な品質に対する情報展開と適用 ・業務効率向上のための施策推進や体制整備(テスト計画、テストフローの構築、テスト設計、テスト項目書の改善含む) 【QAチームとして業務内容】 ・企画段階における関係部署との仕様検討、要件定義、QA観点の盛り込み ・自社プロダクトのQA全般作業 - テスト戦略・計画立案、設計、実行、検収、レビュー - プロダクト改善活動へのユーザ視点・QA観点のフィードバック ・テスト自動化の設計、実装、運用(運用方法の改善も含む) ・PC、SP(iOS/iPad/Androidプラットフォーム)、スマートフォンアプリのレギュレーション策定や、環境特性要件への対応支援 ・業務委託メンバーのタスク管理、テスト進捗管理などの業務フォロー ・業務課題の掘り起し、改善施策の立案推進 ・案件に合わせたリソース調整 ・QAメンバーへの教育、育成、フォロー 【QAチームとしての今期ミッション】 ・テスト工数やテスト内容の最適化 - 課題抽出をして業務全体の最適化を行う - 例:リグレッションテストの自動化など ※企画段階から携わっていただき、方針策定・運用への落とし込み作業まで担っていただく想定です 【技術環境】 ・タスク管理:JIRA ・コミュニケーションツール:Slack、Confluence、Zoom、Miro ・自動テスト:Autify、MagicPod ・テスト管理ツール:testlink、Excel
要相談正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内株式会社OPERe
医療SaaSヘルスケア医療現場の業務改善と病院経営支援に特化した企業。患者説明システム「ポケさぽ」を主力製品とし、医療機関のオペレーション刷新を目指す。直接営業や導入後サポート、学会発表、共同研究を通じ、患者と医療者のデジタルコミュニケーションを促進し、持続可能な医療環境の構築に貢献する。
従業員数27人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開06_QAエンジニア
株式会社OPERe(オペリ)は、「患者と医療者のコミュニケーションハブになる」をビジョンに掲げ、 患者と医療者のコミュニケーションシステムを提供しています。 ●仕事内容 開発の初期段階からプロジェクトに参加し、プロダクトの品質をあらゆる角度からチェックすることで、 その品質を支える、以下のような業務をお願いいたします。 ・品質保証の計画を立てる プロダクトの仕様書を読み解き、どんなテストが必要か、どれくらいの時間が必要か、どんな順番でテストを行うかを計画します。 開発チームや企画担当者と協力して、テスト項目を決めたり、テスト方法を検討したりします。 ・実際にテストを行う 計画に基づいて、プロダクトがきちんと動くか、バグはないか、ユーザーにとって使いやすいかなどを確認します。 テスト自動化ツールやテストプログラムを活用して、効率的にテストを進めます。 バグを見つけたら、その原因を突き止め、開発チームに分かりやすく報告します。 ・テスト結果をフィードバックする テスト結果をまとめ、開発チームに報告します。 開発チームは、QAエンジニアからの報告を参考に、バグを修正したり、リリース時期を判断したりします。 ・品質向上のための活動 開発段階からプロジェクトに関わり、バグが発生しにくい仕組み作りを目指します。 開発チームと密に連携し、ドキュメントを確認したり、ミーティングに参加したりして、問題の芽を早めに摘み取ります。 ▼社員インタビュー 個別インタビュー:https://www.opere.jp/careers-post/careers-interview-08 対談インタビュー:https://www.opere.jp/careers-post/careers-dialogue-03 ▼プレシリーズAラウンドにて4億円の資金調達を実施 https://www.opere.jp/post/20250624-fund-raise 【業務内容の変更範囲】 <雇入時> プロダクト開発に係る業務 <変更範囲> 会社の定める業務
年収400~700万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内株式会社U-ZERO
AI人材従業員エンゲージメント改革を支援する企業。AIを活用したクラウドサービス「U-ZERO Engagement Suite」の提供と、組織チェンジマネジメントのコンサルティングを展開。代表の三村真宗は前職のコンカーで「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を達成した実績を持ち、その知見を活かしたフィードバックカルチャープログラムも提供している。
従業員数21人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着01.エンジニアリング本部 | QAエンジニア
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。 外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。 AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。 ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers ■プロダクト紹介 組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」 AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。 リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。 - フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。 - エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。 - その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。 ■募集背景 大手企業へのサービス導入が加速し、事業は急成長フェーズを迎えています。今後、さらなる機能開発や新規プロダクト開発を推進するにあたり、SaaS/B2B経験豊富なQAリーダーの戦略的判断が事業成長の鍵となっています。 現状、ユニットテストや結合テストは開発エンジニアが担当していますが、エンタープライズレベルの品質基準を築くための体系的なテスト戦略や設計はまだ確立されていません。 E2Eテストによるリグレッションテストの資産化もこれからの課題です。エンタープライズレベルの品質を実現するため、品質保証のプロフェッショナルとして、U-ZERO初の専任QAエンジニアとして0からQAプロセスを構築していただける方を募集します。 ■業務内容 U-ZERO初の専任QAエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の品質保証体制をゼロから構築していただきます。 まずは主力プロダクトである「コンストラクティブフィードバック」の専任担当として、テスト戦略の立案からリグレッションテストの自動化、開発プロセス全体の改善まで、裁量を持って品質向上をリードする役割を担っていただきます。 大手企業の数万人が利用する大規模サービスの品質を守る最後の砦として、事業が1から10へスケールするための重要な基盤作りに直接貢献できる、やりがいの大きなポジションです。 ■具体的な業務内容 - QA戦略の立案・推進: - プロダクトの成長に合わせたQA戦略(テストレベル、テストタイプ、自動化方針、品質指標の定義)を策定し、実行をリードします。 - 現在エンジニアが担当しているユニットテストや結合テスト、負荷テストについて、その内容を把握し、全体のテスト戦略の中でどこを自動化し、どこをQAエンジニアが重点的に見るべきかを切り分け、テストの資産化を推進します。 - テストケースの作成と管理: - プロダクトの仕様を深く理解し、機能要件・非機能要件を網羅するテストケースを設計・作成します。開発チームと連携し、仕様変更に追従しながらテストケースを常に最新の状態に保ちます。 - テスト自動化基盤の技術選定・構築: - 新機能リリース時の品質担保と開発スピード向上のため、リグレッションテストの資産化をリードしていただきます。PlaywrightやCypressなどのフレームワークを選定し、テストコードの設計、実装、そして継続的なメンテナンスまで一貫して担当します。CI/CDパイプラインにテストを統合し、デプロイプロセスにおける品質の番人としての役割を期待します。 - 開発チームとの品質改善活動: - 発見したバグは、再現手順や原因分析を添えて開発チームに正確に報告します。単なるバグ報告に留まらず、根本原因の解決や再発防止策の検討など、品質向上に向けた建設的な議論をリードします。 - テストプロセスの標準化と改善: - 現状のテストプロセスにおける課題を特定し、チーム全体で効率的かつ高品質なテストを実践できるような仕組みを構築・標準化を進めます。 - プロダクトマネージャー(PdM)との連携: - 開発の初期段階である要件定義フェーズから参画します。品質保証の観点から仕様レビューを行い、ユーザーに高い価値を提供できるよう、リスクの早期発見やユーザビリティに関するフィードバックを行います。 - QA組織構築・チームリーダーシップ: - 将来のQAチーム拡大に向けて採用要件定義をCTOとともに進めていただきます。 -テストケースの自動生成やテスト結果の分析など、AI技術を活用してQA業務の効率化・高度化を推進する役割も担っていただきます。 -AI機能の精度検証、パフォーマンステスト、セキュリティテストなど、専門性の高い領域にも挑戦できます。 ■開発環境・技術スタック 私たちは、顧客価値を最大化するために、常に最適な技術選択を追求しています。エンジニア一人ひとりが技術に対して高いアンテナを持ち、積極的に新しいツールや技術を導入・活用するカルチャーです。 - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python (FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: Google Cloud (GCP), Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - CI/CD::GitHub Actions - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - 開発支援AI:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie など、生産性向上のためのAIツールを積極的に活用しています。 ■ 働く環境 - ワークスタイル: フルリモート勤務可能で、柔軟な働き方を実現できます。 - チーム: 経験豊富なエンジニアチームと協力しながら、専門性を高められる環境です。 - カルチャー: スタートアップならではのスピード感と大きな裁量を持ち、主体的に業務に取り組むことができます。 ■ 働き方 - リモートワークでもコミュニケーションが取りやすいように、GoogleMeetを繋いだ任意参加の常設URLなどもあり、同期的なコミュニケーションも取りやすい環境です。 - 裁量労働制を採用しているため、中抜けや勤務時間の調整は自由度が高く、個人のパフォーマンスやライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が可能です。小さいお子様がいるメンバーも、お子様の送り迎えに合わせて中抜けやMTG実施時間の調整をするなど、柔軟な働き方を実現しており「メリハリをつけて働ける」と好評です。 - 開発チームは、ローンチ前などのフェーズによって忙しさの波があり、繁忙期には時間外労働が発生することもあります。(役割、タイミングによって異なりますが月40時間程度) - 残業はあくまでも「期日を守るため」に必要な場合に行っており、無意味に長時間働くことを推奨しているわけではありません。また、休日出勤が発生した場合は代休を取得していただくなど、無理のない働き方の実現に配慮しており、今後より一層働きやすい環境を整えていく方針です。 - まだ仕組みづくりの途中にある組織だからこそ、パフォーマンスを高めるため施策の提案や改善などもこれから一緒に形にしていけるフェーズです。自由度高い環境を活かし、メンバー一人一人が組織作りも楽しんでいます。 ■ このポジションの魅力 - 【意思決定の裁量】スタートアップのQA戦略責任者として、技術選定から組織設計まで全権限を持てます。大企業では不可能な「QA領域の全責任」を担う希少なポジションです - 【最先端技術への挑戦】 AIという最先端技術を活用したプロダクトの品質保証に加え、QA業務自体にもAIを活用する、市場価値の高いスキルを磨けます。 - 【キャリアパス】 テスト自動化の推進やQA戦略の立案、QA文化形成の主導などのマネジメント経験を積むことができ、キャリアの幅を広げるチャンスが豊富にあります。 - 【社会的意義】 「日本の従業員エンゲージメントを向上させる」という、社会的意義の大きなプロダクト開発に直接貢献できます。
年収700~1,200万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1週間以内株式会社スタメン
プライバシー・セキュリティ人材SaaSDX人事・組織管理、オンラインコミュニティ、転職支援、セキュリティ分野で事業展開する企業。「TUNAG」や「FANTS」などのクラウドサービスを開発・提供し、企業の組織づくりやDXを支援。人と組織の力とテクノロジーの可能性を最大限に活かし、社会への貢献を目指す。
従業員数165人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開Product060.QAエンジニア(リーダー候補)_TUNAG_中途
当社スタメンは『エンゲージメント経営の実践を支援することで、企業の成長を加速させる』をミッションに掲げ、エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の700社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 TUNAGのQA専任エンジニアとして、品質保証プロセスを設計・実行と、QAに関する啓蒙や体制づくりまでお任せします。 ■具体的な業務 - QA戦略の策定と実施、品質目標の達成 - ソフトウェアテストプランおよびテストケースの設計と実施 - テストオートメーションフレームワークの導入と継続的メンテナンス - バグトラッキング、テスト結果のドキュメンテーション - アジャイルおよびDevOpsプロセスに組み込まれたQAプラクティスの導入 - テスト環境の管理とデータセットのセットアップ - パフォーマンステスト、セキュリティテスト、ユーザビリティテストの実施 - 体外的な業務内容のアウトプット(テックブログやカンファレンス登壇など) まず足元の課題としてE2Eテストの自動化など、まずは世の中のスタンダードに追いつく部分から取り組んでいきたいと考えています。 その先に、社内基盤への投資やプロダクトチームへの技術的なイネーブルメントなど、中長期に、プロダクトで会社をリードする体制づくりをリードしていただきたいです。 ■ TUNAGの技術スタック ・バックエンド: Ruby 3.4 (Ruby on Rails 8.1 (edge) (一部8.0)) ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL 8.0(Amazon Aurora for MySQL 3), PostgreSQL 15, Cloud Firestore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, Google Cloud (一部), Docker, Sendgrid, Twilio, Imgix ・CI/CD: CircleCI, Cypress, Playwright ・モニタリング: Datadog, Sentry ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ■エンジニア成長支援の取り組み 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 ■参考資料 ・10→100フェーズを最前線で - デスクレスSaaS TUNAG(ツナグ)のProduct Managerをやる面白さ https://note.com/uuushiro/n/n56db1324c058 ・プロダクト職種向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e ・エンジニアのカジュアル面談Q&Aから見るスタメンの姿 https://note.com/uuushiro/n/n4915b9009b49 ・テックブログ https://tech.stmn.co.jp/
年収720~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区/愛知県最終更新日:1ヶ月前COSOJI株式会社
メディア不動産不動産管理業界のイノベーションを目指す企業。アナログ運用や複雑な管理体制の課題を解決し、不動産価値の最大化を図る。管理会社と現場作業者をつなぐシェアリングプラットフォームCOSOJIを全国展開。優秀な人材を集め、各部門で事業を推進。メディアの注目も高く、複数の賞を受賞している。
従業員数33人設立年数6年評価額20.3億累計調達額4.7億【オペレーション管理部】品質管理/業務推進
COSOJIを利用するクルーが全国で30,000人を突破し、クルーの品質や進捗の管理、プロ業務に対応できるクルーの採用などの重要性が急激に増してきました。 クルーなくして成り立たないCOSOJIのサービスを、ぜひ一緒に作り上げていきませんか? 未経験者の方でも問題ありません。 品質管理や営業経験のある方大歓迎です! ======= 現在も全国で現場数が増えており、「高品質な作業を全国どこでも安定して提供すること」が重要です。 この機会にぜひ一緒に成長しましょう。 業務内容としては、日中フルタイムでの仕事を想定しています。 もちろん在宅での勤務も可能です。 一方、短時間の勤務も可能です!子育てしながら、副業しながら、などで働いている方もいらっしゃいます。 【募集業務内容】 ※いずれかを中心業務として選択し、担当することになります 1.クルーの品質/進捗確認・管理 ・定められたCOSOJIの品質基準に届かないクルーへの品質改善面談 ・期日内での施工に向けて作業期日の管理・監督 ・クルー用マニュアルの作成や改善 ・品質/進捗の効率的管理のための仕組みづくり ・品質管理のための施策の考案・実施 2.パートナーサクセス ・全国各地でのクルーの採用 ・クルーとの交渉・フォローアップ ・法定点検やルームクリーニングなどの見積の作成 ・スピーディな見積調整のための施策の考案・実施 配属先:資産管理部 採用予定数:2~3名
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:5ヶ月前株式会社InsightEdge
AISaaSDX多様な事業分野を持つ大手商社グループのDX推進企業。データ分析やAI活用、システム開発を通じ、グローバルな社会課題解決に貢献する。ビジネスとテクノロジーの融合により、各産業のデジタル変革を支援。AWS、Azure等のクラウドサービスを活用し、迅速な仮説検証と最適なソリューション提供を行う。
従業員数48人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【正社員】QA/システム運用保守エンジニア(マネージャ候補)
<仕事概要> 住友商事及びグループ各事業会社で標榜するDXを推進するシステム運用保守・QAマネージャ候補として、主に以下の業務を担当していただきます。 ※システム運用保守、QA業務いずれか1つのみの業務を希望する場合は面接時にご連絡ください。 <共通> ・弊社の現状を踏まえたチームの役割設計 ・体制・プロセス整備(外部パートナ企業選定・管理を含む) <QA業務> ・生成AI等先端技術を活用したQAプロセスの改善施策立案・実行 ・テスト計画、テストケースの設計・レビュ ・外部ベンダ、サービスを活用したQA体制のスケーリング ・品質指標のモニタリングとレポート作成、関係者へのフィードバック ・監査/セキュリティ関連の申請ドキュメントの作成(セキュリティチェックシート等) <システム運用保守業務> ・運用保守ベンダ、及び開発対応メンバと連携した引き継ぎプロセスの設計・推進・改善 ・実際に開発したシステム担当者からスキルトランスファを受けシステムを理解し、ドキュメントを作成し、ベンダに正しく引き継ぐ ・クライアント(住友商事及び住友商事グループ)と連携した、運用上の課題解決や改善提案 ・システム障害や問題発生時のエスカレーション対応と迅速な解決 <過去に開発チームで担当したプロジェクトの一例> ・小売業における新規出店時の売上予測アルゴリズム開発 ・食品スーパー事業における総菜値引き最適化アルゴリズム構築 ・総合商社における生成AIを活用した全社投融資意思決定支援ツールの企画、技術実証、開発 ・大手SIerにおけるAI駆動型システム開発を実現するAIエージェント開発 ・生成AIを活用した人材評価の高度化に向けたシステム開発 ・総合商社における生成AIを活用した世界情勢の分析レポート作成システム開発 <開発環境> 開発環境についてはプロジェクトによって逐次選択していますが、主に使用するものは下記の通りです。 ■アプリケーション環境:Python/JavaScript/TypeScript └フレームワーク:FastAPI └フレームワーク:React/Vite/Next.js ■インフラ:AWS/Google Cloud/Azure └構成管理:Terraform ■IDE:VSCode/Cline ■NoteBook:Jupyter Notebook / JupyterLab / Google Colab等 ■生成AI:ChatGPT Team/GitHub Copilot/Devin/Claude Code ■バージョン管理:GitHub ■CICD:GitHub Actions ■タスク管理:Wrike ■コラボレーションツール:Slack / Google Workspace with Gemini ■業務用端末(PC):MacBook <仕事の魅力> ・大手総合商社のプロジェクトの技術主担当として企画段階から加わり、デリバリまで一気通貫で対応することが可能です。 ・住友商事グループの事業会社もターゲットとしているためドメインも幅広く、技術についても生成AIやIoTなど様々な産業分野のアーキテクチャすることができます。 ・現場知識のある商社メンバーとの距離が近い為、協力しながらスムーズにプロジェクトを進行できます。 ・各種スタートアップパートナーを含め、高度な技術・知識を持つメンバーがプロジェクトに参加しています。 ・現在組織として拡大フェーズにあり、その中で要望に応じて会社全体の体制・プロセスについての改善に関わることが出来ます。 <募集背景> 弊社では、住友商事および住友商事グループをクライアントとし、オフライン/オンライン問わず幅広いドメイン/技術領域でソリューションを提供することで高い評価をいただいてきました。これまで蓄積してきた実績により、当社のプレゼンスは大きく向上し、現在ではクライアントからの信頼を背景に事業領域の拡大やプロジェクト数が増加しています。 このような組織の成長に対応し、引き続き素早く、高品質なサービスを提供するとともに、エンジニアチームがより大きな成果を生み出せる環境を整備するため、システム運用保守 / QAマネージャ候補を新たに募集することとなりました。 本ポジションの方には、弊社が高品質なサービスを提供し続けるためのQA・運用保守チームを統括し、各種プロジェクトの品質管理のみならず、品質改善の施策立案・実行を担当いただきます。 弊社のQA・運用保守チームはまだ立ち上げ時期です。チームの立ち上げを一緒に推進し、Insight Edgeを共に成長させ、住友商事グループとともに新たな価値を創造する一員として、次のステージを目指していただける方をお待ちしています! <社内の雰囲気> ・Insight EdgeのValue「やりぬく、やってみる、みんなでやる」の元、当事者意識、チャレンジ精神、チームワークを意識して日々業務をしています。 ・ツールや環境など、良さそうなものは積極的に取り入れ、常にエンジニアにとってよい環境をつくることが重要という価値観をもって組織作りをしています。 ・リモート・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備する一方、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ・内製化組織として、「ユーザのゴールとは何か?」という目的を意識し、手段にとらわれずに開発を進めています。
年収800~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1ヶ月前株式会社キマルーム
不動産DX不動産業界、特に賃貸分野のDX推進企業。業界横断的なデジタルプラットフォームの構築を目指し、「キマルーム」シリーズを中心に、業務効率化と顧客体験向上のためのサービスを展開している。大手不動産グループのリソースを活用しつつ、業界全体のデジタル化を牽引している。
従業員数57人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開【正社員】QAエンジニア
QAエンジニアとして、自社SaaS「キマルームシリーズ」や各プロジェクトの品質向上を目的としたQA業務を横断的にご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ■メイン業務 ・テスト管理(進捗管理、テスターのマネジメント、品質管理、納期管理) ・テスト設計(項目書作成、項目書レビュー) ・テスト実施(テストフェーズは結合~総合) 慣れてきたら、以下の業務もお任せします ・テスト計画 ・テスト自動化の実装(ノーコード系でも可) ・負荷/性能テストの実施 ・テストプロセス改善の立案と推進
年収400~600万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:5ヶ月前株式会社メディアドゥ
Web3DX地方創生AI電⼦書籍黎明期から電⼦書籍の流通を⽀え、⼀貫してコンテンツに寄り添うビジネスを展開している企業。著作物を公正な利⽤環境のもとで世の中に広く頒布し、⽂化の発展と豊かな社会づくりに寄与することを⽬指している。 主軸の電⼦書籍流通事業では、約20年にわたり出版業界との強固な信頼関係を築き、電⼦書籍流通の国内最⼤⼿として出版社2,200社以上、電⼦書店150店以上と取引しているという稀有なポジションが最⼤の強みとなっている。
従業員数未公開設立年数27年評価額未公開累計調達額未公開A-2. QA
【事業について】 メディアドゥでは、出版社様からコンテンツをお預かりし、各電子書店様に配信する電子書籍流通のためのプラットフォームを自社で開発・運用しています。 当システムでは電子書籍の取次のための機能に加え、コンテンツの管理・配信、売上データの管理など、電子書籍の流通に欠かせない様々な機能を提供しており、日々システムのアップデートも行っています。当システムを利用した電子書籍の流通量は国内No.1 / 世界No.2のシェアを誇っており、出版社2200社以上、電子書店150店以上をつなぎ、電子書籍の流通の中核を担っています。 電子書籍市場のさらなる発展へ貢献すべく、日々システムの新機能開発、既存機能の改修、保守を行っております。 今回は、保守開発における品質保証業務全般を担当していただくQAの募集となります。 【チームのミッション】 私たち品質管理部のミッションは、「最高のプロダクトをユーザーに届け続ける」ことです。 電子書籍流通プラットフォームにおけるユーザーには、実際に電子書籍を読んでいただいているユーザー様はもちろんのこと出版者様や電子書店様、社内メンバーも含まれます。 この多岐にわたるユーザーに対して最高のプロダクトを届け続けるためには、品質管理、品質保証の知識だけでなく、電子出版のノウハウや出版業界の慣習、各ユーザーのメリット・デメリット等、様々な知識が必要となります。 全てのユーザーにとって利益となることを考え、当事者意識を常に持ちながら取り組むことがミッションを達成するために必要不可欠と考えています。 【業務内容】 電子書籍の流通を支える電子書籍取次システムの保守開発のQAをお任せします。 ・要件定義レビュー ・テスト設計 ・テストケース作成 ・テストケースレビュー ・テスト実施 ・不具合分析 ・ドキュメント整備 QAとしての高いスキルが必要なお仕事です。各部門と円滑にコミュニケーションをとりつつ、品質を担保していくために必要な行動を考え、実践していただける方を求めております。 電子書籍のインフラを担うシステムの品質保証業務にやりがいを持てる方のご応募をお待ちしております。 【入社後のキャリア】 上流工程から関われるので要件定義、設計、検証、リリース、保守、運用と様々な開発フェーズの経験ができます。 受け身のQAではなく、自発的に電子書籍取次業務を学んでいただき、利用者をイメージしながらQA視点でのより良いご提案ができるような攻めのQAとして活躍できます。 スキルや成果を考慮し、QAだけでなく、QAエンジニアやPMアシスタント等の様々な役割をアサインしていく予定です。 例1 入社3年目 QA 電子書籍取次システムの機能を理解しつつ、ユーザーケースをイメージできるようになるために取次業務の業務フローを学んでいきます。 各プロジェクトのQAを担当し、要件定義レビューから始まり、システムテストに至るまで、品質保証業務を中心に他部署の方からも信頼されるメンバーとしてプロジェクトに貢献しています。 例2 入社5年目 シニアQA 入社から約1年間は、取次業務全般の知識を習得しつつ、QA業務を経験。 3年目からは、テスト設計業務を中心に全工程における品質管理業務を経験しながら開発業務の効率化、品質の向上に繋がる改善に取り組み、チームの中心メンバーとしてプロジェクトに貢献しています。
年収420~700万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1ヶ月前