HERP Careers β版
株式会社U-ZERO
AI人材
従業員数
21
設立年数
2年目
評価額
-
累計調達額
-

従業員エンゲージメント改革を支援する企業。AIを活用したクラウドサービス「U-ZERO Engagement Suite」の提供と、組織チェンジマネジメントのコンサルティングを展開。代表の三村真宗は前職のコンカーで「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を達成した実績を持ち、その知見を活かしたフィードバックカルチャープログラムも提供している。

本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビルヂング Inspired Lab. 5階
設立
2024年06月
資本金
3億円(2025年3月時点)
コーポレートサイト
https://www.u-zero.com/
新着

株式会社U-ZERO
01.エンジニアリング本部 | QAエンジニアの求人

エンタープライズ企業向けAI SaaSの品質戦略からリードする一人目QAエンジニア

募集概要

■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」をミッションに掲げ、すべての働く人が幸せでやりがいを感じられる社会の実現を目指す、創業2年目のスタートアップです。 外資系ソフトウェア企業株式会社コンカーの元代表として「働きがいのある会社ランキング」7年連続1位を実現し、『フィードバック大全』の著者でもある三村が代表を務めています。 AIを活用したSaaSプロダクト「U-ZEROエンゲージメントスイート」の提供を通じ、従業員エンゲージメントの向上に悩む企業の組織変革を支援しています。 ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/u_zero/u-zero-company-profile-for-engineers ■プロダクト紹介 組織エンゲージメント改革AI SaaS「U-ZEROエンゲージメントスイート」 AIインタビュアーが従業員一人ひとりの「本音」を引き出し、経営層に直接届けることで、迅速かつ的確な組織改革を支援するプラットフォームです。 リリース直後から大手企業様への導入も進んでおり、PMF(プロダクトマーケットフィット)を超えた確かな手応えを感じています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を深掘りし、組織課題を可視化します。 - フィードバックモニタリング:フィードバックモニタリングのサーベイ結果に基づいて、フィードバックスキルの可視化・フィードバック文化の醸成を支援します。 - エンゲージメントサーベイ:会社・組織へのエンゲージメントを把握、組織エンゲージメント改善を行うためのサーベイ実施します。 - その他: メンタルヘルス課題を早期発見するパルスサーベイなど、マルチプロダクト展開を進めています。 ■募集背景 大手企業へのサービス導入が加速し、事業は急成長フェーズを迎えています。今後、さらなる機能開発や新規プロダクト開発を推進するにあたり、SaaS/B2B経験豊富なQAリーダーの戦略的判断が事業成長の鍵となっています。 現状、ユニットテストや結合テストは開発エンジニアが担当していますが、エンタープライズレベルの品質基準を築くための体系的なテスト戦略や設計はまだ確立されていません。 E2Eテストによるリグレッションテストの資産化もこれからの課題です。エンタープライズレベルの品質を実現するため、品質保証のプロフェッショナルとして、U-ZERO初の専任QAエンジニアとして0からQAプロセスを構築していただける方を募集します。 ■業務内容 U-ZERO初の専任QAエンジニアとして、AIを活用した組織エンゲージメント改革プラットフォーム「U-ZEROエンゲージメントスイート」の品質保証体制をゼロから構築していただきます。 まずは主力プロダクトである「コンストラクティブフィードバック」の専任担当として、テスト戦略の立案からリグレッションテストの自動化、開発プロセス全体の改善まで、裁量を持って品質向上をリードする役割を担っていただきます。 大手企業の数万人が利用する大規模サービスの品質を守る最後の砦として、事業が1から10へスケールするための重要な基盤作りに直接貢献できる、やりがいの大きなポジションです。 ■具体的な業務内容 - QA戦略の立案・推進: - プロダクトの成長に合わせたQA戦略(テストレベル、テストタイプ、自動化方針、品質指標の定義)を策定し、実行をリードします。 - 現在エンジニアが担当しているユニットテストや結合テスト、負荷テストについて、その内容を把握し、全体のテスト戦略の中でどこを自動化し、どこをQAエンジニアが重点的に見るべきかを切り分け、テストの資産化を推進します。 - テストケースの作成と管理: - プロダクトの仕様を深く理解し、機能要件・非機能要件を網羅するテストケースを設計・作成します。開発チームと連携し、仕様変更に追従しながらテストケースを常に最新の状態に保ちます。 - テスト自動化基盤の技術選定・構築: - 新機能リリース時の品質担保と開発スピード向上のため、リグレッションテストの資産化をリードしていただきます。PlaywrightやCypressなどのフレームワークを選定し、テストコードの設計、実装、そして継続的なメンテナンスまで一貫して担当します。CI/CDパイプラインにテストを統合し、デプロイプロセスにおける品質の番人としての役割を期待します。 - 開発チームとの品質改善活動: - 発見したバグは、再現手順や原因分析を添えて開発チームに正確に報告します。単なるバグ報告に留まらず、根本原因の解決や再発防止策の検討など、品質向上に向けた建設的な議論をリードします。 - テストプロセスの標準化と改善: - 現状のテストプロセスにおける課題を特定し、チーム全体で効率的かつ高品質なテストを実践できるような仕組みを構築・標準化を進めます。 - プロダクトマネージャー(PdM)との連携: - 開発の初期段階である要件定義フェーズから参画します。品質保証の観点から仕様レビューを行い、ユーザーに高い価値を提供できるよう、リスクの早期発見やユーザビリティに関するフィードバックを行います。 - QA組織構築・チームリーダーシップ: - 将来のQAチーム拡大に向けて採用要件定義をCTOとともに進めていただきます。 -テストケースの自動生成やテスト結果の分析など、AI技術を活用してQA業務の効率化・高度化を推進する役割も担っていただきます。 -AI機能の精度検証、パフォーマンステスト、セキュリティテストなど、専門性の高い領域にも挑戦できます。 ■開発環境・技術スタック 私たちは、顧客価値を最大化するために、常に最適な技術選択を追求しています。エンジニア一人ひとりが技術に対して高いアンテナを持ち、積極的に新しいツールや技術を導入・活用するカルチャーです。 - AIインタビュー: OpenAI, Claude, Gemini - フロントエンド:TypeScript, Next.js - バックエンド:Kotlin (Spring Boot), Python (FastAPI) - データベース: Cloud SQL for PostgreSQL - インフラ: Google Cloud (GCP), Azure - 認証基盤: Keycloak - バージョン管理:GitHub - CI/CD::GitHub Actions - コミュニケーション:Slack - ドキュメント:Notion - デザイン:Figma - 開発支援AI:ChatGPT, NotebookLM, Cursor, JetBrains AI Assistant, CodeRabbit, Devin, Junie など、生産性向上のためのAIツールを積極的に活用しています。 ■ 働く環境 - ワークスタイル: フルリモート勤務可能で、柔軟な働き方を実現できます。 - チーム: 経験豊富なエンジニアチームと協力しながら、専門性を高められる環境です。 - カルチャー: スタートアップならではのスピード感と大きな裁量を持ち、主体的に業務に取り組むことができます。 ■ 働き方 - リモートワークでもコミュニケーションが取りやすいように、GoogleMeetを繋いだ任意参加の常設URLなどもあり、同期的なコミュニケーションも取りやすい環境です。 - 裁量労働制を採用しているため、中抜けや勤務時間の調整は自由度が高く、個人のパフォーマンスやライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が可能です。小さいお子様がいるメンバーも、お子様の送り迎えに合わせて中抜けやMTG実施時間の調整をするなど、柔軟な働き方を実現しており「メリハリをつけて働ける」と好評です。 - 開発チームは、ローンチ前などのフェーズによって忙しさの波があり、繁忙期には時間外労働が発生することもあります。(役割、タイミングによって異なりますが月40時間程度) - 残業はあくまでも「期日を守るため」に必要な場合に行っており、無意味に長時間働くことを推奨しているわけではありません。また、休日出勤が発生した場合は代休を取得していただくなど、無理のない働き方の実現に配慮しており、今後より一層働きやすい環境を整えていく方針です。 - まだ仕組みづくりの途中にある組織だからこそ、パフォーマンスを高めるため施策の提案や改善などもこれから一緒に形にしていけるフェーズです。自由度高い環境を活かし、メンバー一人一人が組織作りも楽しんでいます。 ■ このポジションの魅力 - 【意思決定の裁量】スタートアップのQA戦略責任者として、技術選定から組織設計まで全権限を持てます。大企業では不可能な「QA領域の全責任」を担う希少なポジションです - 【最先端技術への挑戦】 AIという最先端技術を活用したプロダクトの品質保証に加え、QA業務自体にもAIを活用する、市場価値の高いスキルを磨けます。 - 【キャリアパス】 テスト自動化の推進やQA戦略の立案、QA文化形成の主導などのマネジメント経験を積むことができ、キャリアの幅を広げるチャンスが豊富にあります。 - 【社会的意義】 「日本の従業員エンゲージメントを向上させる」という、社会的意義の大きなプロダクト開発に直接貢献できます。

必須スキル

- Webアプリケーションのテスト実務経験(5年以上) - 境界値分析、同値分割などのテスト設計技法を用いたテストケース作成経験 - APIテストの設計・実行経験 - Git/GitHubを利用した開発フローの理解 - JIRA、GitHub Issuesなどのバグトラッキングツール使用経験 - 基本的なSQL知識と、それを用いたデータ検証スキル

歓迎スキル

- テスト自動化フレームワーク(Playwright, Cypress等)の構築・運用経験 - CI/CD(GitHub Actions等)でのテスト自動実行の設定経験 - パフォーマンステスト(JMeter, K6等)やセキュリティテスト(OWASPの知識等)の経験 - AIプロダクトやSaaS/B2Bプロダクトの品質保証経験 - アジャイル/スクラム開発環境での実務経験 - 品質メトリクスの設計・分析や、テストプロセス改善をリードした経験

求める人物像

- 技術領域に壁を作らず、プロダクトの成功のために主体的に動ける方 - ユーザー視点を持ち、データやフィードバックに基づいて継続的にプロダクトを改善していく意欲のある方 - 常に生産性向上を意識し、新しい技術や開発手法を積極的に学び、取り入れる姿勢のある方 - 0→1、1→10のフェーズを楽しみ、変化に柔軟に対応できる方 - 事業会社での実務経験をお持ちで、システム開発を通じたビジネス価値の向上にコミットできる方

応募概要

給与

年収 700〜1200万円 ※現職の給与を考慮して決定いたします。 ※業務委託によるご契約の場合は相談となります。 ■報酬・評価 - 年俸制(固定給90%、賞与10%) - 昇給(年1回) - エンジニアによる評価制度 - ストックオプション制度(検討中)

勤務地

東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビルヂング5階 Inspired lab ※国内居住者であればフルリモートで勤務可能 ※出社日数の指定なし

雇用形態

正社員 / 業務委託

勤務体系

■就業時間 - 専門型裁量労働制(一日みなし8時間勤務) ※裁量労働制は「働く時間を決めるのではなく、成果に基づいて働く制度」です。あらかじめ決めた時間を働いたとみなされるため、実際の労働時間が多少前後しても給与に影響が出にくく、自分の裁量で働き方を決めやすくなります。 ※10時〜19時前後で働くメンバーが多いです。 ※ライフスタイルに合わせて中抜けなどの調整が可能です。 - 一都三県在住者は毎週金曜日をオフィスデーとしています。(任意参加) - 社内メンバーが中心となって参加する月次の懇親会BeerNightについては、一都三県在住者は原則参加となっています。(採用を目的としたリファラルイベントの側面も有るため) - 四半期ごとの全社MTG・合宿を含めて年6回程度の出社有り(交通費・宿泊費支給) ■休日休暇 - 完全週休2日制 / 土日祝日休み - 有給休暇 - 年末年始休暇(12/30-1/3) - 夏季特別休暇(7月~9月のうち3日間) ※年間休日125日以上

試用期間

6ヶ月(期間中の条件変更なし)

福利厚生

■エンジニア共通 - 開発用PC支給(MacBook Pro) - 業務利用ソフトウェア・AIツール(Cursor, JetBrains AI Assistant, Devin等)ライセンス付与・利用サポート - 書籍購入費補助、勉強会・カンファレンス参加費支援(制度整備中) ■社員共通 - 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 交通費全額支給(オフィス出社の場合。週3日以上勤務の場合は定期代支給) - ディスプレイ等、開発環境備品貸与 - オフィスには昇降デスク・モニター完備 - オフィス内に喫煙所あり

更新日時:

2025/10/08 05:31


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社Yoii

従業員数
20
設立年数
5年目
評価額
36億円
累計調達額
14億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社PoliPoli

従業員数
25
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

匠技研工業株式会社

従業員数
21
設立年数
6年目
評価額
11億円
累計調達額
2億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社シックスティーパーセント

従業員数
17
設立年数
8年目
評価額
19億円
累計調達額
4億円
求人を見る