Dev の求人一覧 - ストックマーク株式会社
【Dev】MLOpsエンジニア
私たちが目指すのは、Web上のあらゆるビジネス情報を再整理し、ビジネスシーンでのデータ活用業務を自然言語処理AIで総置換することです。そのために、世界中のニュース、企業情報、論文、特許などをWebから収集、抽出、加工して顧客に提供し、企業の製品化・事業化を加速させられるような「オープンデータリサーチサービス」を開発しています。
【ミッション】
Web上にある世界中のビジネスデータをプロダクトで提供できるようにデータ化するために必要となる、モデル開発以外の全てのエンジニアリングをお任せします。
【業務内容】
・数万オーダーのWebサイトから汎用的に新着情報を収集、抽出するWebクローラー全般の開発と運用
・HTMLやPDFからコンテンツを抽出するMLアプリケーションのプロトタイプ開発
・FaaS/CaaSによる分散処理のパフォーマンスチューニングと監視設計
・MLワークフローとデータプラットフォームの設計/運用
【現状の課題】
プロダクトで提供されるコンテンツの検索再現率と適合率をより向上させる必要があるため、Webデータ収集処理の網羅性向上と抽出処理のノイズ低下を実現させられるような新規汎用化アルゴリズムのプロトタイプ開発とリリースを目指します。
Webデータの収集・抽出システムはサイト側の構造変化に影響を受けやすく、また数万オーダーのサイトを対象とした分散処理を構築しており精度劣化が問題になることがあるため、監視と自動復旧システムの開発を目指しています。
全プロダクト向けのデータプラットフォーム開発はスタートしたばかりであり、これから強固な基盤にしていく必要があるため、ワークフローの構築に加えて、MLを活用した加工データを継続的に素早くプロダクトで利用できるようにするための企画開発を行っています。
【ポジションに期待する役割】
エンジニア主導で開発を行なっていくチームであるため、プロダクトの価値を高めるにはどうすれば良いか?という問いに自ら仮説を立て、主体的に企画からプロトタイプ開発、設計、データベース運用まで行なっていただきます。
【開発環境】
[開発言語] JavaScript(Node.js), Python, Rust
[コンテナ技術] Docker
[IaC] Terraform
[AWS] Lambda, SQS, Step Functions, Fargate, S3, Aurora, DynamoDB, OpenSearch
[GCP] GCE, BigQuery
【ポジションの魅力】
・顧客利用データ分析ではなく、実世界に存在するビジネスコンテンツを素材として、汎用的なデータ収集と構造化(Web2text)による価値創出に共に挑戦することができる
・これから本格開発するデータプラットフォーム構築に初期から携わることができる
・FaaSによる大規模データ収集分散処理、機械学習パイプラインの開発/運用を経験できる
・プロダクトチームやカスタマーサクセスと連携し、データで価値を創造するための企画/開発を行うことができる
・Webコンテンツ抽出エンジンの検証を通したリサーチ業務に携わることができる
【関連資料】
▶CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
▶CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
▶すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
▶ビジネスに必要な情報を世界中から集めるクローリングの仕組みと今後の課題
https://note.com/stockmark/n/n6470851a3f2c
▶Rust+WASMでWebクローラーのXMLパースを高速化
https://zenn.dev/ryuichit/articles/2bd369c597ece8
▶AIで高速なキュレーションを実現するストックマークのアーキテクチャ【 Startup Architecture Of The Year 2019 ファイナリストによる寄稿シリーズ 】
https://zenn.dev/ryuichit/articles/2bd369c597ece8
【Dev】UXリサーチャー
当社は「新価値創造」というミッションを掲げ、エンタープライズ企業のDXを促進し国内経済を成長させることに取り組んでいます。
主なサービスとして、新しいビジネスアイデアを発掘するプラットフォームとして『Anews』『Astrategy』を展開しております。
【ミッション】
事業やプロダクトの企画、改善の起点となるデザインリサーチおよびリサーチOps構築をリードいただける方を募集しています。
顧客にとって良い体験を提供するために必要なことは何かを問い、リサーチの設計からインサイトの抽出、インサイトに基づく意思決定の支援および、PdMやデザイナーなどのメンバーと共に解決アイデアの立案までをご担当頂きます。
また、顧客に関する共通理解を組織に確立するための活動をリードいただき、全社的なリサーチOpsの構築をお任せします。
【業務内容】
・事業、プロダクトの課題に対してリサーチを設計しチームに提案する
・事業やプロダクト開発における意思決定のサポートおよび意思決定に対しコミットする
・デプスインタビューやユーザビリティテスト、アンケートなど適切な手段を用いてインサイトを得る
・インサイトをPdM、デザイナーなどのチームメンバーに共有しアイデアに落とし込む
・リサーチプロセスの管理、データやドキュメント整理などのリサーチOpsを構築する
・必要に応じ、リサーチスキルに関する社内教育を行う
【開発環境】
[使用ツール]
・Figma, Miro, Zoom, Teams, Slack, Adobe CC..など
必要に応じて購入を検討します
【ポジションの魅力】
・プロダクトの戦略や企画の意思決定のインプットとなる
・SaaSプロダクト開発の様々なフェーズでのリサーチに関する知見が得られる
・顧客調査を体系的に組織で活用できるようにオペレーションを構築する機会が得られる
・組織のリサーチのあり方を策定し牽引する機会が得られる
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
NO IMAGE
【Dev】VPoE
プロダクト価値向上、事業成長に向けたプロダクト開発組織の組織づくり・仕組みづくりをおまかせします。
またプロダクト開発チームの統合・組織改編も今後控えておりますので、「エンジニアが最大のパフォーマンスを発揮し、優れたプロダクトが生まれる仕組み/体制/カルチャーとはなにか?」を改めて問い直し、最高の開発組織づくりをリードできるチャレンジングな環境です。
【具体的な業務】
・エンジニア組織の組織戦略の立案と実行
・エンジニア採用および採用広報(テックブログやイベント企画運営含む)
・エンジニア入社後のオンボーディング施策立案と実行
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
【Dev】機械学習シニアリサーチャー
ストックマークは、自然言語処理を用いてビジネスニュースの情報収集や分析を支援するサービスを展開しています。
当社の技術観点でのブランディング向上およびプロダクトへのムーンショット技術開発を目的とした機械学習シニアリサーチャーを増員募集いたします。
【ミッション】
R&D部門では、当社のサービスを進化させるために、プロダクトサイドと密接に連携しながら、自然言語処理や機械学習の研究開発を行っています。また、東北大学乾研究室との知識グラフに関する共同研究や「BERTによる自然言語処理入門(オーム社)」の出版なども行っています。
当ポジションはR&D部門における自然言語処理・機械学習の研究開発のリードをお任せします。
【業務内容】
・プロダクトにおける自然言語処理・機械学習機能の開発
・固有表現抽出やテキスト分類などを用いたニュース記事の構造化の手法の開発
・ニュース記事のレコメンデーションの手法の開発
・ニュース記事からのビジネスに有用な知識グラフの構築
・文章要約・文章生成に関する研究開発
【開発環境】
[主な使用言語]
Python
【ポジションの魅力】
・1億記事以上のニュースデータベース及び累計1,500社に導入されているAnewsのユーザーログ、これらのデータを使った研究開発が可能
・最先端の機械学習・自然言語処理技術を用いてプロダクトを開発できる。
・日本語かつビジネス領域における自然言語解析分野においてはトップランナー
・研究開発とプロダクト開発の距離が近く、研究開発の成果がプロダクトに導入されやすい。
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944
【Dev】機械学習リサーチャー
ストックマークは、自然言語処理を用いてビジネスニュースの情報収集や分析を支援するサービスを展開しています。
当社の技術観点でのブランディング向上およびプロダクトへのムーンショット技術開発を目的とした機械学習リサーチャーを増員募集いたします。
【ミッション】
R&D部門では、当社のサービスを進化させるために、プロダクトサイドと密接に連携しながら、自然言語処理や機械学習の研究開発を行っています。また、東北大学乾研究室との知識グラフに関する共同研究や「BERTによる自然言語処理入門(オーム社)」の出版なども行っています。
当ポジションはR&D部門における自然言語処理・機械学習の研究開発のリードをお任せします。
【業務内容】
・プロダクトにおける自然言語処理・機械学習機能の開発
・固有表現抽出やテキスト分類などを用いたニュース記事の構造化の手法の開発
・ニュース記事のレコメンデーションの手法の開発
・ニュース記事からのビジネスに有用な知識グラフの構築
・文章要約・文章生成に関する研究開発
【開発環境】
[主な使用言語]
Python
【ポジションの魅力】
・1億記事以上のニュースデータベース及び累計1,500社に導入されているAnewsのユーザーログ、これらのデータを使った研究開発が可能
・最先端の機械学習・自然言語処理技術を用いてプロダクトを開発できる。
・日本語かつビジネス領域における自然言語解析分野においてはトップランナー
・研究開発とプロダクト開発の距離が近く、研究開発の成果がプロダクトに導入されやすい。
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944
【Dev】研究員(自然言語処理)
当社は、自然言語処理を用いてビジネスニュースの情報収集や分析を支援するサービスを展開しています。
R&D部門では、当社のサービスを進化させるために、プロダクトサイドと密接に連携しながら、自然言語処理や機械学習の研究開発を行っています。また、東北大学乾研究室との知識グラフに関する共同研究や「BERTによる自然言語処理入門(オーム社)」の出版なども行っています。
当社の中長期的な成長を見据えて、当社のコア技術である自然言語処理や機械学習の基礎的な研究を行う研究員を募集します。
【ポジションのミッション】
自然言語処理×ディープラーニングのテックカンパニーである弊社において、技術戦略の実現に資する基礎研究・大学との共同研究のリードをお任せします。
Half Research & Half Engineeringを掲げるR&Dチームにおいて唯一専任でResearchを担うポジションとして長期的な技術資産形成を行なっていただきます。
【業務内容】
・自然言語処理・機械学習に関する研究を行う。
・研究テーマとして文章の構造化、意味理解、文章生成、知識グラフ、レコメンデーションなどに関連するトピックを想定していますが、必ずしもこれらには限定されません。
・トップカンファレンスでの論文発表を目指し、裁量を持って主体的に研究に取り組んでいただきます。
・大学などとの共同研究にも主体的に関わることを期待します。
・研究に専念できる環境を準備しており、進捗報告などの研究以外の業務は1週間のうち半日程度を予定しています。
応募前に、業務内容などの詳細をお知りになりたい方は30分ほどオンラインで面談を行うことが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
【開発環境】
GPUサーバを付与、状況によりクラウドサーバも使用可
【R&Dチーム構成】
マネージャー1名、リーダー1名、メンバー2名
【ポジションの魅力】
・1億記事以上のニュースデータベース及び累計1,500社に導入されているAnewsのユーザーログを有しており、これらのデータを使った研究開発が可能
・日本語かつビジネス領域における自然言語解析分野においてはトップランナー
・プロダクトの距離が近く、最先端の技術をプロダクトで適用できる。(試せる。)
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944
【Dev/Anews】データサイエンティスト
当社は、エンタープライズ企業のDXを促進し国内経済を成長させることに取り組んでいます。
主なサービスとして、新しいビジネスアイデアを発掘するプラットフォームとして『Anews』『Astrategy』を展開しております。
【ミッション】
「Anews」は先端的な自然言語処理技術をベースに、AIが組織・個人に最適化したニュースを配信し、同時に組織内の情報格差を解消することによってイノベーションの実現を支援するサービスです。当ポジションではR&D部門と共同でAnewsにおけるAI施策の実現を担当していただきます。
【業務内容】
・レコメンデーションなどのデータを活用した施策の企画、実行、および継続的改善
【開発環境】
Python, SQL, Amazon Aurora, Elasticsearch, BigQuery
【当ポジションの特徴】
・1億記事以上のニュースデータベース及び累計1,500社に導入されているAnewsのユーザーログ、これらのデータを使った企画が可能
・最先端の機械学習・自然言語処理技術を用いてプロダクトを開発できる。
・日本語かつビジネス領域における自然言語解析分野においてはトップランナー
・大手企業出身のPdMが複数在籍
・データ転送SaaS「trocco」を導入し、BigQueryベースのデータ基盤が整備されている
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
【Dev/Anews】テックリード
当社が向き合っている社会課題は日本企業の世界における競争力の低下です。多くの日本の大企業では国際的な競争力を高めるため、新規事業開発やイノベーション創出を進めていますが、テクノロジーの発展や市場の複雑化、顧客ニーズの多様化により情報が整理できず、思うように新規事業開発が進んでいないケースが多く見られます。
そこで当社では、
・AIが毎日必要なニュース情報をレコメンドし、新規事業創出のアイディエーションを助ける「Anews」
・AIを使ってオープンデータから業界のトレンドや市場構造を分析する「Astrategy」
という二つのSaaSプロダクトを通じて、「お客様の企業で新しい事業や顧客価値を継続的に生み出せる状態」を目指しております。
【現状の課題】
・機能改善と新機能開発を進めることで、ユーザー(ライトユーザー)のアクティブ率をもっと向上させたい
・全チーム顧客志向という考え方を大事にしているので、プロダクト開発を進めながら、もっとユーザーに向き合える体制を作っていきたい
・サービス規模に対して人員が少ないため、新機能開発含めた複数のプロジェクトをスピーディに進められるようなチーム体制を作りたい。
・ソフトウェアアーキテクチャを見直していきたい
・「Anews」と「Astrategy」の連携を強化していくため、リアーキテクチャを段階的に進めていきたい
【業務内容】
自社サービス「Anews」の開発業務におけるテックリードをお任せします。テックリードは「コードの品質」「アーキテクチャの設計」「チームの生産性」の3つの責任範囲において、大きな裁量を持って、開発チームの技術面におけるリードを行って頂きます。
具体的には下記役割を直近のミッションとして想定しております。
・Anewsシステム全般(フロントエンド、バックエンド、バッチ)の改善提案・計画・実行のリード
・コードレビュー、コーディング規約、ユニットテストなどをとおしてチーム内の品質全体を向上させること
・品質・コスト・納期のバランスを維持しながらメンバーが設計
・実装する上で障害となるものを事前に取り除き、開発しやすいレールを敷いてサポートすること
・AWS環境を使用したソフトウェアアーキテクチャの改善
・Anewsシステムのリスク分析及び改善
【ポジションに期待する役割】
価値あるプロダクトとして使い続けていただくために、現在アクティブユーザー率の向上が命題となっております。「Anews」が業務効率化ではなく、新価値創造を目的としたプロダクトであるため、不確実性が高く、スピード感を持ってスクラップ&ビルドを繰り返して、顧客満足度の高いサービス開発を推進していくことが求められます。
また既存の「Anews」と「Astrategy」の連携を高めるために、リアーキテクチャを進めていくプロジェクトが走っております。大きなアーキテクチャの変更に伴って、一層チーム間の連携を進めていくフェーズです。
以上背景より、技術側面からチームを牽引し、開発チーム全体の品質向上を実現するテックリードの存在は欠かせないものとなっております。デファクトのない「大企業向けAI×SaaS」において、積極的な改善提案を行いながら今までになかった体験をともに考え、高速に顧客へ価値を届けることができるように組織全体の開発レベルを底上げしたいと思っております。
【Anews 開発チーム構成】
エンジニアリングマネージャー1名、フロントエンドエンジニア3名、バックエンドエンジニア2名、MLエンジニア3名、フルスタックエンジニア2名、(別途R&Dチーム有)
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Vue.js , Typescript , Flutter, Ruby(Rails) , Python, Terraform
[データベース]
RDS(Aurora/MySQL) , Elastic Search
[インフラ]
AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc)
Datadog, SendGrid
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
【Dev/Anews】バックエンドエンジニア
当社が向き合っている社会課題は日本企業の世界における競争力の低下です。多くの日本の大企業では国際的な競争力を高めるため、新規事業開発やイノベーション創出を進めていますが、テクノロジーの発展や市場の複雑化、顧客ニーズの多様化により情報が整理できず、思うように新規事業開発が進んでいないケースが多く見られます。
そこで当社では、
・AIが毎日必要なニュース情報をレコメンドし、新規事業創出のアイディエーションを助ける「Anews」
・AIを使ってオープンデータから業界のトレンドや市場構造を分析する「Astrategy」
という二つのSaaSプロダクトを通じて、「お客様の企業で新しい事業や顧客価値を継続的に生み出せる状態」を目指しております。
【ミッション】
先進的な自然言語処理技術を用い、ニュースを始めとした情報の収集・活用・組織内コラボレーションを促進するBtoBサービス「Anews」のWeb/アプリで使われるAPI開発を行う。フロントエンドについてもご意向があればチャレンジできる環境もございます。
【業務内容】
・Ruby on Railsを使用したAPIの設計・開発
・データベースの設計・開発
・AWS環境を使用したアーキテクチャの設計・開発
・Pythonを使用したバッチ処理の設計・開発
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Vue.js , Typescript , Flutter, Ruby(Rails) , Python, Terraform
[データベース]
RDS(Aurora/MySQL) , Elastic Search
[インフラ]
AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc)
Datadog, SendGrid
【当ポジションの特徴】
・フロントエンド開発もチャレンジできる環境がございます。
・スタートアップならではの自身の貢献がわかりやすい状況になります。
・CSなど他業種の方と協力して進められる環境があります。
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
【Dev/Anews】フロントエンドエンジニア
当社が向き合っている社会課題は日本企業の世界における競争力の低下です。多くの日本の大企業では国際的な競争力を高めるため、新規事業開発やイノベーション創出を進めていますが、テクノロジーの発展や市場の複雑化、顧客ニーズの多様化により情報が整理できず、思うように新規事業開発が進んでいないケースが多く見られます。
そこで当社では、
・AIが毎日必要なニュース情報をレコメンドし、新規事業創出のアイディエーションを助ける「Anews」
・AIを使ってオープンデータから業界のトレンドや市場構造を分析する「Astrategy」
という二つのSaaSプロダクトを通じて、「お客様の企業で新しい事業や顧客価値を継続的に生み出せる状態」を目指しております。
【ミッション】
先進的な自然言語処理技術を用い、ニュースを始めとした情報の収集・活用・組織内コラボレーションを促進するBtoBサービス「Anews」のWeb/アプリの開発を行う。サーバサイドについてもご意向があればチャレンジしていただく機会もございます。
【業務内容】
・Vue.js/Nuxt.jsを用いたプロダクトおよび機能の企画, 設計とSPA開発
・アトミックデザイン下位2層による3プロダクト共通コンポーネントの実装
・PCデバイスに対するアトミックデザインを用いたアーキテクチャ設計
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Vue.js , Typescript , Flutter, Ruby(Rails) , Python, Terraform
[データベース]
RDS(Aurora/MySQL) , Elastic Search
[インフラ]
AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc)
Datadog, SendGrid
【当ポジションの特徴】
・バックエンド開発もチャレンジできる環境がございます。
・スタートアップならではの自身の貢献がわかりやすい状況になります。
・CSなど他業種の方と協力して進められる環境があります。
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944
【Dev/Astrategy】バックエンドエンジニア
当社は、エンタープライズ企業のDXを促進し国内経済を成長させることに取り組んでいます。
主なサービスとして、新しいビジネスアイデアを発掘するプラットフォームとして『Anews』『Astrategy』を展開しております。
プロダクトの開発スピード向上と最先端技術を用いたプロダクト機能の検討を強化するための増員募集となります。
【ミッション】
ビジネスニュースとAIを組み合わせることにより大量のテキストデータから経営の戦略的意思決定を強力にサポートするSaaSプロダクト「Astrategy」の開発において、当社の機械学習研究チームや機械学習エンジニアと連携しつつ、Webバックエンド開発を行っていただきます。
ユーザーが入力する様々なバリエーションの検索クエリに対して、ビッグデータからビジネスインサイトに繋がるデータを高速に抽出、構造化、可視化するためのアーキテクチャの設計と開発を行っていただきます。
【業務内容】
・FargateやElasticsearch、Lambdaなどのサーバレスサービスと、PythonやGolangを用いたプロダクトおよび機能の企画、設計、実装、テスト、計測、性能改善
・大規模データに対するオンラインでの情報検索処理の設計と開発
・大規模データを対象としたバッチ処理の開発と運用
・BtoBサービスとしてのセキュリティも意識したユーザー管理や登録フローの構築と運用
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Python, Golang, Terraform
[データベース]
DynamoDB, Elasticsearch
[インフラ/クラウド基盤]
Docker, AWS(Fargate, Lambdaなど)
【当ポジションの特徴】
・膨大な量のオープンデータを用いた機械学習サービスに携われる
・最先端の技術の実サービス化に関われる
・急成長中のプロダクトであり裁量をもって取り組める
・PdMやカスタマーサクセスとともに機能の要件定義から携われる
・エンドユーザーに直接ヒアリングし、生の声を取り入れながら開発に取り組める
・エンジニア側からの発案で機能化したものも有り
例)ビジネスニュース専用の検索ワード予測変換機能など
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea?usp=sharing
【Dev/Astrategy】フロントエンドエンジニア
当社が向き合っている社会課題は日本企業の世界における競争力の低下です。多くの日本の大企業では国際的な競争力を高めるため、新規事業開発やイノベーション創出を進めていますが、テクノロジーの発展や市場の複雑化、顧客ニーズの多様化により情報が整理できず、思うように新規事業開発が進んでいないケースが多く見られます。
そこで当社では、
・AIが毎日必要なニュース情報をレコメンドし、新規事業創出のアイディエーションを助ける「Anews」
・AIを使ってオープンデータから業界のトレンドや市場構造を分析する「Astrategy」
という二つのSaaSプロダクトを通じて、「お客様の企業で新しい事業や顧客価値を継続的に生み出せる状態」を目指しております。
【現状の課題】
・継続的に使っていただけるように、複雑な情報設計であっても直感的に使いやすいUIを追求したプロダクト開発を進めたい
・サービス規模に対して人員が少ないため、新機能開発含めた複数のプロジェクトをスピーディに進められるようなチーム体制を作りたい。
・「Anews」と「Astrategy」の連携を強化していくため、リアーキテクチャを段階的に進めていきたい(一部のコンポーネントや機能をAnewsに汎用的且つモジュール性が高いものにアップデートしていきたい)
【業務内容】
自社サービス「Astrategy」の開発業務におけるフロントエンドエンジニアをお任せします。
・Vue.js/TypeScriptを用いたプロダクトおよび機能の企画、設計、開発、性能改善
・アトミックデザインに基づくプロダクト共通コンポーネントの設計と実装
・UI自動テスト開発とSPAに対するCI/CDパイプラインの構築
・Golangで構築されたBFF(Backend For Frontend)の設計、開発
・「Anews」と「Astrategy」の連携を強化するための、リアーキテクチャーやリファクタリング
【ポジションに期待する役割】
Astrategyでは先進的な機械学習を用いていることもあり、情報設計が複雑になりやすいため、その部分の設計と実装に力を入れており、顧客視点で直感的に操作できるUIを目指しています。また、新価値創造を目的としたプロダクトであるため不確実性が高く、スピード感を持ってスクラップ&ビルドを繰り返して、顧客価値を高めるべく開発を進めております。
直近では「Anews」と「Astrategy」の連携を深め、より効果的に顧客に示唆を得ていただくためリアーキテクチャを進めていくプロジェクトが走っております。大きなアーキテクチャの変更に伴って、チーム間の連携も一層進めていくフェーズです。
現在は、新規事業開発における調査業務の業務効率化が主な提供価値となっておりますが、今後はより多くの顧客がクリエイティブな価値創造に繋がる分析もできるようなサービスに進化させていきたいと思っています。そういった背景の中、機能改善や新機能開発を進めるため、フロントエンドエンジニアを募集することになりました。
開発体制としては、アジャイルのスクラム開発をベースに進めております。PdMやデザイナーと連携しつつ、エンジニアは主にプロトタイピングによる新機能の検証と、その新機能の実装を担当しています。その中では、単に言われたものを設計と実装に落とすだけではなく、エンジニア自ら顧客解像度を高め意見を発信し、プロダクト戦略を一緒に考えながら開発を進めていただくことを期待しています(エンジニアが中心となってPdMやデザイナーと連携しながらPRD(プロダクト要求仕様書)を作成し、新機能開発を進めるケースもあります)。
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
TypeScript(一部JavaScript), Vue.js, Golang
[データベース]
DynamoDB
[インフラ/クラウド基盤]
Docker, AWS(Fargate, Cognitoなど)
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://drive.google.com/drive/folders/12J5GNN7VbMgu-E_FXup_XetJE2ZJRHea
【Dev/Astrategy】機械学習エンジニア
当社は「新価値創造」というミッションを掲げ、エンタープライズ企業のDXを促進し国内経済を成長させることに取り組んでいます。
主なサービスとして、新しいビジネスアイデアを発掘するプラットフォームとして『Anews』『Astrategy』を展開しております。
プロダクトの開発スピード向上と最先端技術を用いたプロダクト機能の検討を強化するための増員募集を行います。
【ミッション】
ビジネスニュースとAIを組み合わせることにより大量のテキストデータから経営の戦略的意思決定を強力にサポートするSaaSプロダクト「Astrategy」の開発において、機械学習や自然言語処理を用いたビジネスインサイトを導出する仕組みの企画と実装を行っていただきます。
当社機械学習研究チームと連携し、研究チーム側で構築した機械学習アルゴリズムを実際にプロダクトに実装し、安定的に運用していく部分をお任せいたします。
【業務内容】
・機械学習や自然言語処理を用いたビジネスニュースなど非構造データの分類、構造化、インサイト抽出の検証と開発 (当初は国内外3万メディアから抽出した5000万件以上のニュース記事が対象、今後拡大予定)
・機械学習をプロダクトに実装し運用していくためのGPUやCloud TPUを用いた推論処理基盤の構築と運用 (いわゆるMLOps的なタスク)
・ユーザーログの分析やプロダクトの安定運用のためのデータ基盤整備
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Python, Golang
[データベース]
DynamoDB, Elasticsearch
[インフラ/クラウド基盤]
Docker, AWS(Fargate, Lambdaなど)
【ポジションの魅力】
・膨大な量のオープンデータを用いた機械学習サービスに携われる
・最先端技術の実サービス化に関われる
・Astrategyにおいて1人目の採用となるため裁量をもって取り組める
・PdMやカスタマーサクセスとともに機能の要件定義から携われる
・エンドユーザーに直接ヒアリングし、生の声を取り入れながら開発に取り組める
・エンジニア側からの発案で機能化したものも有り
例)ビジネスニュース専用の検索ワード予測変換機能など
【関連資料】
・CEO林 インタビュー動画
https://youtu.be/nNAG1uByRbY
・CTO有馬 インタビュー動画
https://youtu.be/yFsB0GfwaFU
・すごいベンチャー100に選ばれました
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944