仕事概要
【会社概要】
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。
SaaS事業として製造業特化の技術者向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として社内に埋もれたあらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dです。すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
また、日本語及びビジネス領域に強い純国産LLMの開発研究にも注力しており、2024年5月に1000億パラメーターのStockmark LLMを公開いたしました!
2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。
従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております!
【現状の課題】
・日本発AI✕SaaSプロダクトとして独自の価値を作っていくことが求められている
・プロダクトの価値探索と深化の両利きのバランスを整理しながら、プロダクトマネジメントを推進していきたい
・Engineer-Product Manager Designer・NLPResearcherなどが所属する40名以上のTech組織にて、組織のエネルギーを最大化していきたい
【ミッション】
製造業向けAIエージェント「Aconnect」ののVPoPをお任せします。戦略策定から企画立案を社内外の関係者と広く連携して遂行します。
「Aconnect」には次のような特徴があります
・国内大手製造業企業を中心に活用が進んでおり、エンタープライズの業務を生成AIを用いて変革するプロダクトです。
・日英中の3.5万サイトもの膨大な情報網から、自然言語処理を活用して、ニュース/ IR / 特許 / 論文 / 社内資料を解析する、膨大なデータ量を保有したSaaSサービスです。
・toB×SaaSですが、1社辺りの利用ユーザーが多いため、toCのようなスムーズで使いやすい情報設計、UI/UXが求められます。
【業務内容】
・全プロダクト戦略の策定
・プロダクトロードマップ策定
・Value Propositionやビジネスモデルの構造化
・ユースケースの特定、プロダクト価値の設定
・定量/定性データに基づくKPI改善施策立案
・LLMやGenerative AI ✕ プロダクト価値の深化
※変更の範囲:開発関連業務
【チーム構成】
事業責任者1名
PdM 4名
PMM 5名
【開発環境】
Vue.js , Typescript , Ruby (Rails), Python
[データベース]
RDS(Aurora/MySQL), Elasticsearch
[インフラ/クラウド基盤]
AWS(ECS, Batch, Fargate, lambda, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) Datadog, SendGrid
【ポジションの魅力】
・製造業✕エンタープライズに対して、価値創造の仕組みを再発明し、イノベーションを創出する偉大な使命に関わることができる
・既存プロダクトの深化に加え、LLM開発や社内文書探索など最先端の自然言語処理、Generative AIを用いた機能開発に携わることができる
・Engineer-Product Manager Designer -NLPResearcherなど、40名を超えるTech組織を牽引する組織運営能力が求められる
【関連資料】
顧客のペイン探しからは生まれない、価値創造型SaaS ストックマークCMOが語る「これからのBtoBプロダクト論」
https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka
大企業のR&D組織に「紙とペンの次」を授ける、前人未踏の挑戦──ストックマークのBizDevチームは未開の地に価値があるかを探究する「先遣隊」
https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka-nakagawa-watanabe
・プロダクトマネージャーの紹介記事
https://note.com/stockmark/n/n063de49b18f4
・Stockmark 採用ポータル
https://stockmark.wraptas.site/
必須スキル
※すべて必須
・CPO/VPoP/PdMのリード/プロダクト責任者などの経験
・プロダクトの戦略策定からプロダクトロードマップの策定、機能実装に至るまでプロダクトマネジメントにおける一連の業務をリードしたご経験
・プロダクトマネジメント経験5年以上
歓迎スキル
・30名以上のプロダクト組織におけるリード経験
・BtoBエンタープライズでのご経験もしくはBtoBエンタープライズ企業を顧客とした業務のご経験
・機械学習や自然言語処理に関するご経験
応募概要
給与 | ■想定年収 10,298,000円〜15,290,000円 ※月給×12ヶ月+リモートワーク準備一時金5万円 ■月給(一律手当含む):854,000円〜1,270,000円 <内訳> 基本給:613,222円〜921,677円 固定残業代45時間分:220,778円〜328,323円 ※超過分は別途支給 顧客と向き合う手当:2万円 ■昇給あり(年2回/5月、11月) |
---|---|
勤務地 | 【本社所在地】 ■東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209 【就業場所】 ■本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし) ※フルリモートワーク可 【リモートワークについて】 ■基本的にはフルリモート体制 居住地は日本国内に限ります(海外に居住してのフルリモート不可) ■本社への出社について 弊社の定める通勤圏(一都三県)居住者は、リモート/出社を回数制限なく自由に使い分けながら勤務可能です 一都三県以外の居住者は、月1回業務とは関係なく自由に出社可能です 仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【就業時間】 ■フレックスタイム制 ■コアタイム:10:00~14:00 ■1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数 ※時間外労働あり(平均10〜20時間) ・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。 ・勤務時間の調整や中抜けなどで、子育てや介護との両立もしやすい環境です。 【休日休暇】 ■年間休日123日 ■土日祝(完全週休2日制) ■年末年始休暇 ■有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による) ■産前産後休暇 ■育児休暇 |
試用期間 | あり(3ヶ月) ※期間中の条件変更なし |
福利厚生 | 【保険】 ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 【諸手当】 ■通勤交通費(リモートのため実費支給) ■顧客と向き合う手当(毎月一律2万円 ※月給に含む) 自己研鑽や顧客価値向上のために自由に利用可能 (書籍購入/セミナー受講/備品購入等) ■リモートワーク準備一時金(初回給与にて一律5万円) リモートワークを行うための準備に要する費用として支給 【その他】 ■定期健康診断(全額会社負担) ■インフルエンザ予防接種 ■希望のPC支給 ■オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供 ■オフィスグリコ設置 ■屋内禁煙(屋外喫煙所あり) 【教育・スキルアップ】 ■入社後5日間のオンボーディングあり ■月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的) 【社内コミュニケーション】 ■週1回全社オンラインミーティング ■月1回懇親会(オフライン開催、一部オンライン有り) ■半期1回キックオフ(オンライン&オフラインのハイブリッド開催) |
企業情報
企業名 | ストックマーク株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2016年11月 |
本社所在地 | 東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 143 |