株式会社キカガク の全ての求人一覧
【AI開発事業部】インサイドセールス(正社員)
第二新卒歓迎!AIの受託開発システムの案件創出頂ける方募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
AI・データサイエンス領域は、非常に注目度の高い最先端領域であると言えます。
弊社は設立当初からここに強みを持っており、大手企業様を中心に多くの問い合わせをいただいております。会社としても大きな成長のチャンスととらえ、メンバー増員のための採用強化を最重要優先事項として全社で取り組んでいます。
【主な業務内容】
当ポジションではインサイドセールスとして、リードの発掘や商談機会の創出を担当していただきます。
≪具体的な業務内容≫
◎法人向けインサイドセールス
獲得したリードやお問い合わせいただいた顧客に対してアプローチし、質の高い商談を創出します。
リードの獲得から育成、商談化まで一貫したアプローチを実施していただきます。
《仕事の流れ:システム開発の場合》
獲得した商談はコンサルティングセールスに繋げ、コンサルティングセールスが提案を介して受注に繋げていくイメージです。担っていただくのは商談化までのフェーズになります。
具体的には
・架電によるアポイントの獲得(Hubspotにて一元管理)
・展覧会(EXPO)への出席
・既存リードへのアプローチ
・リードへのヒアリング・ナーチャリング
・各部門との情報共有や協業
お客様への提案業務はコンサルティングセールス、PM、データサイエンティストが行うため高い専門知識は入社段階では特に必要ありません。
【身につくスキルセット】
◆提案型営業のスキル(課題ヒアリング、ソリューション提案など)
◆顧客との関係構築スキル(長期的なパートナーシップ構築力)
◆法人向けDX推進の知識と商材理解(AI、データサイエンス関連知識など)
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・成長できる環境が整っている
入社時のオンボーディングカリキュラムがあるため、商談同席やロープレ、商材理解のための時間を設けてひとり立ちまで伴走します。
希望すれば自社の提供している研修も自由に参加することができ、DXやデータサイエンス等の知識もキャッチアップが可能です。書籍購入支援制度等もほとんどのメンバーが利用しており、学びを応援する環境が整っています。
・リモートフレックスの環境で効率よく働ける
場所や時間に縛られず、自分のパフォーマンスを発揮しやすい環境で効率的に働くことが可能です。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
5 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
6 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
7 内定通知・オファー面談
8 入社
【AI開発事業部】コンサルティングセールス メンバーポジション(正社員)
【AIコンサルティング営業】法人のDX推進を伴走支援/教育制度・キャリアアップ充実
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
AI・データサイエンス領域は、非常に注目度の高い最先端領域であると言えます。
市場規模も拡大傾向である為、会社としても大きな成長のチャンスととらえ、メンバー増員をしております。
【主な業務内容】
当ポジションでは、当社が展開しているAIシステムの開発の提案を実施していただきます。
≪具体的な業務内容≫
◎法人向けにAIシステム開発の提案営業活動(提案資料の作成〜後追いまで一気通貫での対応)
受注後はデータサイエンティストやプロジェクトマネージャーと共に提案内容の検討を一緒にして頂きます。その後もフロント業務を通して、クライアントをフォローしていただきます。
《仕事の流れ:システム開発の場合》
クライアントの要望や課題を踏まえ、企業ごとのニーズを満たすソリューションを提案をして頂きます。主な流れは下記になります。
※インサイドセールスが獲得した商談を受注することがこちらのポジションの役割となります。
①提案書作成 : ヒアリング結果から、ソリューションをエンジニアと協同して作成します。
②顧客提案 : 準備した提案内容をデータサイエンティストと協同で提案します。
※基本的に AI・データサイエンスのプロと共に提案を実施するため、高い専門知識は入社段階では特に必要ありません。
【身につくスキルセット】
◆提案型営業のスキル(課題ヒアリング、ソリューション提案、クロージングなど)
◆顧客との関係構築スキル(長期的なパートナーシップ構築力)
◆プレゼンテーションスキル、交渉力、課題解決能力
◆法人向けDX推進の知識と商材理解(AI、データサイエンス関連知識など)
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・成長できる環境が整っている
入社時のオンボーディングカリキュラムがあるため、商談同席やロープレ、商材理解のための時間を設けてひとり立ちまで伴走します。
希望すれば自社の提供している研修も自由に参加することができ、DXやデータサイエンス等の知識もキャッチアップが可能です。書籍購入支援制度等もほとんどのメンバーが利用しており、学びを応援する環境が整っています。
・リモートフレックスの環境で効率よく働ける
場所や時間に縛られず、自分のパフォーマンスを発揮しやすい環境で効率的に働くことが可能です。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
5 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
6 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
7 内定通知・オファー面談
8 入社
【AI開発事業部】フルスタックエンジニア(正社員)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
AI開発事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。
【主な業務内容】
AI開発事業部の一員として、お客様が抱える様々な課題をAI技術とシステム開発の力で解決するポジションです。PoCやプロトタイプ開発で得た知見を、実際に価値を生み出すシステムを開発する役割を担っていただきます。
≪具体的な業務内容≫
* AIを組み込んだWebアプリケーションや業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用
* 顧客ヒアリングを通じた課題の明確化と、最適な技術選定・アーキテクチャ設計
* フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラまで、開発プロセス全体への関与
* Gitを用いたバージョン管理とチーム開発
* 業務で得た知見を社内に還元
* 生成AIに関連するPoCおよびプロトタイプ開発
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
5 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
6 リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から
7 オファー面談
8 入社
【AI開発事業部】プロジェクトマネージャー(正社員)
【EdTech/フルリモート/フレックス】プロジェクトマネージャー
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
事業拡大に伴う増員募集
【主な業務内容】
「テクノロジーで人をもっと自由に」というミッションのもと、クライアントのDX課題を直接解決し、AI技術で新たな価値を提供する仲間を求めています。
受託開発やコンサルティングを通して、DX コンサルティング、AI ソリューション事業の拡大を目指すと共に、実案件で得たノウハウを教育で社会に還元したい方の応募をお待ちしております。
【業務内容詳細】
AI開発やChatGPT/Azure Open AI Serviceの導入支援、生成AIプロジェクトなど、幅広い案件のマネジメントを担当いただきます。
以下の業務をクライアントや社内メンバーと協力しながら推進して頂きます。
・顧客課題に応じたAIソリューションの提案・コンサルティング
・分析提案、要件定義
・評価レポート作成
・プロジェクトの進捗管理とチームの調整
・クライアントとのコミュニケーションと調整
・研修プログラムの実施支援および社内ノウハウ共有
【プロジェクト例】
私たちはAIやデータ分析に関するさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
・製造ライン異常検知モデルの構築と導入
・運送業界における数理最適化を用いた配車スケジュール最適化
・AI-OCRを活用した購買データ分析と消費者行動予測
・Azure OpenAI Serviceを活用した社内チャットツールの開発
あなたの経験や知識に応じて、最適なプロジェクトをお任せします!
【使用技術】
・言語:Pythonメイン
・データ可視化:Google Spreadsheet、notion
・クラウド:GCP、Azure※案件により異なります
・モデル:ChatGPT、Geminiなど※案件により異なります
・その他ツール:社内チャットAI
【当社が提供する環境】
現在、私たちは 上場を目指す成長フェーズ にあります。このタイミングだからこそ、あなたのスキルや経験を存分に活かし、 事業部を拡大し、組織の基盤を形作るやりがいを実感できます。
また、あなた自身がリーダーシップを発揮しながら、プロジェクトの成功と組織の成長を牽引できる裁量性の高い環境です。
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社
【AI開発事業部】マーケター(正社員)
【AI開発事業部】マーケター(正社員)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
当社のAI開発事業部は持続的な事業成長を実現するため、マーケティング活動による質の高い見込み顧客(リード)の獲得と育成を強化しています。この度、リードベースドマーケティング(LBM)戦略の推進役として、データに基づいた効果的な施策を企画・実行し、営業部門へ質の高い商談機会を提供できる専門人材を募集いたします。マーケティングを通じて当社のビジネス成長を加速させることに情熱をお持ちの方からのご応募を心よりお待ちしております。
【主な業務内容】
リードベースドマーケティング(LBM)のスペシャリストとして、以下の業務をご担当いただきます。様々なマーケティングチャネルを通じて潜在顧客や見込み顧客を獲得し、MAツールなどを活用して関係性を構築・育成(ナーチャリング)、購買意欲が高まったリードを営業部門へ引き渡すまでの一連のプロセスを最適化し、マーケティングROIの最大化を目指していただくポジションです。
【具体的な業務内容】
・リードベースドマーケティング(LBM)全体戦略立案と実行
・目標設定(KPI管理)
・MA, CRM, SFA の活用
・SNS、ブログ(オウンドメディア)、SEO等のインバウンドマーケティング
・PR、広告運用、ウェビナーなどのアウトバウンドマーケティング
・クリエイティブ制作
・営業部門との連携
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・裁量大きく業務を推進できる
・特定の手法や業務領域に限定することなく、幅広いマーケティング経験を積むことができる
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社
【CTO室】AI ソリューションエンジニア / アーキテクト(正社員)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
キカガクの AI チームは、社内業務の効率化と AI 導入を推進し、組織変革 × AI の新たな価値創造を目指しています。このポジションでは、TypeScript を中心とした開発スキルと LLM・生成 AI 技術を活用し、社内業務プロセスの効率化から組織全体のデジタルトランスフォーメーションまで幅広く担当していただきます。ビジネス視点とエンジニアリング視点の両方を持ち、「AI と組織変革の融合で、日本のデジタル革新を先導する」というビジョンに共感し、日本企業の競争力向上に貢献できる方を求めています。
【ミッション】
最先端 AI 技術の探求と戦略的導入を通じて、全社の生産性向上、働き方改革の実現、そして組織能力の革新を牽引し、「人の力」を最大限に解放する組織変革を促進することで、持続的な成長を実現します
【仕事内容】
- AI 技術の社内導入と活用推進
- 部門横断的な業務プロセス分析と AI 活用機会の特定
- LLM・生成 AI を活用した業務効率化ソリューションの設計・開発
- 社内 AI リテラシー向上のための啓蒙活動と教育プログラムの実施
- AI× 教育プロダクトの企画・開発
- 既存教育プラットフォームへの AI 機能統合の設計・実装
- 教育効果を最大化する AI ソリューションの検証と導入
- 将来的な新規 AI 教育プロダクトの企画・開発
- 技術基盤の整備と最適化
- TypeScript を中心としたフロントエンド/バックエンド開発
- クラウドインフラの設計・構築・運用
- データパイプラインの構築と分析基盤の整備
【コーポレート本部】総務・労務事務(障害者雇用_アルバイト)
【会社概要】
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
【共有資料】
□会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
□選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
【プロダクト】
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
【募集背景】
増員募集
【主な業務内容】
AI・機械学習の教育会社であるキカガクを支えるバックオフィスとして、様々な業務を担当していただきます。
少しずつ業務の幅を広げていき、最終的には以下の業務内容を全て行えるようになってもらいたいと思っています。
《総務業務》
・顧客対応(メール、電話等)
・セミナー準備
・請求書等の各種帳票発行
・入出金管理
・契約書の作成、管理
・社内新聞の作成
・イベントの準備、手配
など
《労務業務》
・各種雇用関連の契約書作成対応
・勤怠の確認
・休職、退職等の事務手続き
など
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・幅広い業務に携われる
・AI/DX分野の成長企業で働ける
・リモート・フレックスを活用した働きやすい環境
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 最終選考面接(担当者:部門責任者)
4 オファー面談
5 入社
【コーポレート本部】財務・経理事務(障害者雇用・健常者雇用_アルバイト)
障がい者積極採用|財務・経理アシスタント
【会社概要】
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
【共有資料】
□会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
□選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
【プロダクト】
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
【募集背景】
上場を見据えて、企業価値を向上させていくフェーズであるが、組織の急激な拡大により、現状の人員では業務が回らなくなってきているため。
【主な業務内容】
経理財務部門構築において、主に下記業務をご担当いただく想定です。
個人のスキル・ご経験に合わせ、お任せいたします!
《具体的な業務内容》
・仕訳、伝票処理、経費精算処理
・支払処理(総振/都度/納税)
・売上、仕入管理
・請求書の処理
・固定資産管理
・月次/年次決算
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・AI/DX分野の成長企業で働ける
・リモート・フレックスを活用した働きやすい環境
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:現場部門)
3 最終選考面接(担当者:部門責任者)
4 オファー面談
5 入社
【スクール事業】保育士(契約社員)
【株式会社キカガクの概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【Global Leap International Schoolの概要】
「AI時代における、あるべき教育の再定義と世界への挑戦」を掲げて設立した学校です。新しい時代を切り拓く子どもたちの知性と感性を豊かにし、日本からグローバルな視点で活躍できる子どもたちを育てます。学校を中心に、子ども、保護者、地域、世界が繋がり合いながら、新しい世界を一緒につくっていきます。
【募集背景】
これまで主に大人に向けて最先端の教育を届けてきたキカガクが、次は子ども達に向けて最先端かつグローバルに活躍する力を育成していきます。
今回の募集では、国際バカロレア教育に準拠したインターナショナルスクールの保育士のポジションの人材を募集します。
【主な業務内容】
・2〜5歳児の保育、教育業務とそれに伴う事務作業
・IB 教育の実践開発および教育研究
・その他、保護者対応、イベント企画運営等
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:事業部長)
3 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4 最終選考面接(担当者:代表取締役)※オフィスでの対面実施可能
5 オファー面談
6 入社
【スクール事業部】スクール運営講師(契約社員→正社員)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
事業拡大のための増員募集
【主な業務内容】
・業務内容詳細
◎スクールの担任業務(スクール受講生の学習進捗の確認と支援など)
◎スクール運営に関する業務(カリキュラムの改善、運営サポートなど)
◎スクール受講生とコミュニティとの接続支援
◎研修登壇(個人)
※入社後、まずは2ヶ月間の研修期間が設けられています(この期間は契約社員としての雇用となります)。
・所属事業部の人数・メンバー構成・前職等
スクール事業部
14〜17名程度の組織です。
事業部の中で、マーケ・セールスチームなど別れており、職種を横断して相談できる環境があります。
前職経験は様々ですが、やはり教育業界出身の方が多いです(教員経験、プログラミング学習経験をお持ちの方等)。
具体例:塾講師や教員
【働くメンバーによるおすすめポイント】
プログラミングスクールの受講生の成長をサポートできるポジションです。
決まった学びを提供し続けるのではなく、常にベストな状態を模索しながら様々な施策を実施し、アップデートし続ける教育の提供ができます。
スクールの担任業務以外の業務は決められていないからこそ、課題を発見しそれを改善するのが好きな方はとても合うポジションだと思います。
加えて、人のサポートや人の人生を応援したいと思える方もあっていると思います。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社前テスト
(詳細はhttps://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/AI-deb2ccc402dc475498fc3e3abb6ae088?pvs=4を参照してください)
8 入社
【スクール事業部】入試・学校事務(契約社員)
入試・学校事務
【株式会社キカガクの概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"の力で個人の可能性を解放する会社です。
一般企業の DX 推進だけではなく、省庁などの政策立案を AI やデータサイエンスで支援し、
国公立大学 12 大学にも AI 人材育成の講座提供をしながら日本の人材育成を牽引してきました。
この度、キカガクでは社会人向けのスクールだけではなく、未来をつくる子どもたちの育成のためにインターナショナルスクールを設立します。
ー・ー・ー・ー
【Global Leap International School の概要】
「AI 時代における、あるべき教育の再定義と世界への挑戦」を掲げて設立した学校です。
新しい時代を切り拓く子どもたちの知性と感性を豊かにし、日本からグローバルな視点で活躍できる子どもたちを育てます。
学校を中心に、子ども、保護者、地域、世界が繋がり合いながら、新しい世界を一緒につくっていきます。
【募集背景】
これまで主に大人に向けて最先端の教育を届けてきたキカガクが、次は子ども達に向けて最先端かつグローバルに活躍する力を育成していきます。
今回の募集では、国際バカロレア教育に準拠したインターナショナルスクールの Admissions Officer(入試・学校事務)ポジションを募集します。
【主な業務内容】
ー入試・入園対応ー
・応募者対応(応募書類の管理、確認連絡)
・面談・見学等の日程調整
・入園決定後の入金・契約手続き
ー保護者対応ー
・出欠席に関する連絡対応
・延長保育の申し込み対応
※基本的にはアプリで連絡を取れるようにしていますが、緊急対応や直接連絡が来た際のご対応もしていただきます。
ー外部機関との調整業務ー
・スクールバス業者との連絡対応
・行政機関および外部教育機関との調整業務
・メディア、地域、外部機関との連絡調整業務
ー職員の労務管理ー
・勤怠管理・勤務状況の確認
ー備品・学用品の管理ー
学内で使用する備品や学用品の発注・在庫管理
ー簡易な経理対応ー
・本部の経理部と連携し、入金管理の確認
【チームの雰囲気】
・新規の学校設立に向けて、自らアイディアを提案したり、業務を推進したりと活気のある人が多いです。
・教育への思いが強く、理想の教育ビジョンの達成を目指すために日々の業務にあたっています。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:事業部長)
3 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4 最終選考面接(担当者:代表取締役)※オフィスでの対面実施可能
5 オファー面談
6 入社
【プラットフォーム部】SRE(業務委託)
【フルリモート・フレックスOK】自社プロダクトの開発 / SRE
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社キカガクで開発をしている自社サービスのインフラストラクチャ関係の開発・運用・改善を担当していただきます。
日々改善している学習コンテンツの質やユーザー体験の向上によって、登録者数は日に日に増えており、有難いことに多くの方にご利用いただいております。日々多くのご要望をいただいており、まだまだ大きな伸びしろがあるサービスです。
一方でより快適なサービス体験をより多くのユーザーへ提供するためスケーラブルかつ可用性・安定性が高いインフラストラクチャを目指し改善をし続けることが必要だと考えています。
❶キカガクプラットフォーム内の複数サービスの基盤となる Google Cloud インフラの設計、構築、運⽤
❷障害検知や障害発⽣を防ぐためのモニタリング環境の構築
❸開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計
❹新規プロダクト⽤インフラの設計、構築
❺技術スタックの標準化、共通化
❺アプリケーションの安定的な運⽤、パフォーマンスの改善
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
・日本を代表する企業が利用するサービスの品質担保に挑戦・コミットできること
・Google Cloud のスキルの向上
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場部門)
3. 最終選考面接(担当者:現場部門・部門責任者)※必要に応じて実施
4. オファー面談
5. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】SRE(正社員)
SREとしてキカガクのサービスを支えませんか。可用性・安定性の高いインフラを追求し、最高のCXを届けましょう。
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社キカガクで開発をしている自社サービスのインフラストラクチャ関係の開発・運用・改善を担当していただきます。
日々改善している学習コンテンツの質やユーザー体験の向上によって、登録者数は日に日に増えており、有難いことに多くの方にご利用いただいております。日々多くのご要望をいただいており、まだまだ大きな伸びしろがあるサービスです。
一方でより快適なサービス体験をより多くのユーザーへ提供するためスケーラブルかつ可用性・安定性が高いインフラストラクチャを目指し改善をし続けることが必要だと考えています。
❶キカガクプラットフォーム内の複数サービスの基盤となる Google Cloud インフラの設計、構築、運⽤
❷障害検知や障害発⽣を防ぐためのモニタリング環境の構築
❸開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計
❹新規プロダクト⽤インフラの設計、構築
❺技術スタックの標準化、共通化
❺アプリケーションの安定的な運⽤、パフォーマンスの改善
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
・日本を代表する企業が利用するサービスの品質担保に挑戦・コミットできること
・Google Cloud のスキルの向上
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0. カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場メンバー)
3. 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4. 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】テックリード
自社サービスをグロースさせるテックリードを募集
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、キカガクでは新サービスの立ち上げを視野に入れながら、自社開発のeラーニング・アセスメントサービス「キカガク for Business」の開発を加速させています。 本ポジションでは、テックリードとして、プロダクトの成長を支える設計・開発・運用を主導する役割をお任せします。
❶新機能開発・機能改善
キカガク for Businessの学習体験をより豊かにし、法人向けDX推進を加速させる新機能開発を担当いただきます。
【開発例】
・eラーニング機能の強化(パーソナライズされた学習カリキュラムの提供)
・DX推進支援機能(企業のデジタル活用を促進するための機能開発)
・法人研修向け機能(スキルアセスメントの自動化、受講進捗の可視化)
❷NoSQL から RDB へのデータベース移行
・スケーラブルなデータ管理のためのDBアーキテクチャ設計・移行プロジェクト
・データ整合性・パフォーマンスを考慮した最適な設計・実装
❸ユーザー体験向上のためのパフォーマンスチューニング
・大規模データ処理の最適化
・APIレスポンス速度の向上、システムのスケーラビリティ向上
・安定した運用を実現するためのモニタリング・CI/CDの最適化
❹セールス・コーポレートとの連携
・顧客からのフィードバックをもとにした機能改善
・法人向けカスタマイズ機能の開発・最適化
・営業やカスタマーサクセスチームと連携し、エンジニア視点での課題解決を推進
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0. カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場メンバー)
3. 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4. 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】バックエンドエンジニア(業務委託)
【フルリモート・フレックスOK】自社プロダクトを開発 / バックエンドエンジニア
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、キカガクでは新サービスの立ち上げを視野に入れながら、自社開発のeラーニング・アセスメントサービス「キカガク for Business」の開発を加速させています。 本ポジションでは、バックエンドエンジニアとして、プロダクトの成長を支える設計・開発・運用を主導する役割をお任せします。
❶新機能開発・機能改善
キカガク for Businessの学習体験をより豊かにし、法人向けDX推進を加速させる新機能開発を担当いただきます。
【開発例】
・eラーニング機能の強化(パーソナライズされた学習カリキュラムの提供)
・DX推進支援機能(企業のデジタル活用を促進するための機能開発)
・法人研修向け機能(スキルアセスメントの自動化、受講進捗の可視化)
❷NoSQL から RDB へのデータベース移行
・スケーラブルなデータ管理のためのDBアーキテクチャ設計・移行プロジェクト
・データ整合性・パフォーマンスを考慮した最適な設計・実装
❸ユーザー体験向上のためのパフォーマンスチューニング
・大規模データ処理の最適化
・APIレスポンス速度の向上、システムのスケーラビリティ向上
・安定した運用を実現するためのモニタリング・CI/CDの最適化
❹セールス・コーポレートとの連携
・顧客からのフィードバックをもとにした機能改善
・法人向けカスタマイズ機能の開発・最適化
・営業やカスタマーサクセスチームと連携し、エンジニア視点での課題解決を推進
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場部門)
3. 最終選考面接(担当者:現場部門・部門責任者)※必要に応じて実施
4. オファー面談
5. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】バックエンドエンジニア(正社員)
ed tech領域の自社プロダクトを開発 / バックエンドエンジニア
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、キカガクでは新サービスの立ち上げを視野に入れながら、自社開発のeラーニング・アセスメントサービス「キカガク for Business」の開発を加速させています。 本ポジションでは、バックエンドエンジニアとして、プロダクトの成長を支える設計・開発・運用を主導する役割をお任せします。
❶新機能開発・機能改善
キカガク for Businessの学習体験をより豊かにし、法人向けDX推進を加速させる新機能開発を担当いただきます。
【開発例】
・eラーニング機能の強化(パーソナライズされた学習カリキュラムの提供)
・DX推進支援機能(企業のデジタル活用を促進するための機能開発)
・法人研修向け機能(スキルアセスメントの自動化、受講進捗の可視化)
❷NoSQL から RDB へのデータベース移行
・スケーラブルなデータ管理のためのDBアーキテクチャ設計・移行プロジェクト
・データ整合性・パフォーマンスを考慮した最適な設計・実装
❸ユーザー体験向上のためのパフォーマンスチューニング
・大規模データ処理の最適化
・APIレスポンス速度の向上、システムのスケーラビリティ向上
・安定した運用を実現するためのモニタリング・CI/CDの最適化
❹セールス・コーポレートとの連携
・顧客からのフィードバックをもとにした機能改善
・法人向けカスタマイズ機能の開発・最適化
・営業やカスタマーサクセスチームと連携し、エンジニア視点での課題解決を推進
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0. カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場メンバー)
3. 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4. 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】フルスタックエンジニア(業務委託)
【フルリモート・フレックスOK】自社プロダクトを開発 / フルスタックエンジニア
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キカガクの自社サービスである C 向け e ラーニングサービス『キカガク』の開発を担当していただきます。
2020 年 9 月に『キカガク』はリリースしました。学習コンテンツの質や日々改善しているユーザー体験の向上によって登録者は日に日に増えており、有難いことに多くの方にご利用いただいております。
一方で、ユーザーが心からワクワクするような学習体験を提供するために実装したい機能がたくさんあります。日々多くのご要望をいただいており、まだまだ大きな伸びしろがあるサービスです。ただ開発するのみにとどまらず、メンバーそれぞれが主体性を持ち、どうすればユーザー体験は向上するのかを考え、それを実践することのできる仲間を探しています。
❶プロダクトの新機能開発
❷フロントエンドからバックエンドまで幅広い業務範囲でのさらなる効率化
❸新規プロダクトの開発
❹ユーザー体験を向上させるパフォーマンスチューニングなどの改善、運用
❺セールスやコーポレートと連携した丁寧な顧客対応
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場部門)
3. 最終選考面接(担当者:現場部門・部門責任者)※必要に応じて実施
4. オファー面談
5. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】フルスタックエンジニア(正社員)
ed tech領域の自社プロダクトを開発 / フルスタックエンジニア
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。
特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。
▼プロダクト主導の事業構築経験
・データドリブンな意思決定を支える開発の推進
・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装
▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力
・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発
・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化
▼エンジニアリングマネージャーの不在
・チームの技術的リード・育成
・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キカガクの自社サービスである C 向け e ラーニングサービス『キカガク』の開発を担当していただきます。
2020 年 9 月に『キカガク』はリリースしました。学習コンテンツの質や日々改善しているユーザー体験の向上によって登録者は日に日に増えており、有難いことに多くの方にご利用いただいております。
一方で、ユーザーが心からワクワクするような学習体験を提供するために実装したい機能がたくさんあります。日々多くのご要望をいただいており、まだまだ大きな伸びしろがあるサービスです。ただ開発するのみにとどまらず、メンバーそれぞれが主体性を持ち、どうすればユーザー体験は向上するのかを考え、それを実践することのできる仲間を探しています。
❶プロダクトの新機能開発
❷フロントエンドからバックエンドまで幅広い業務範囲でのさらなる効率化
❸新規プロダクトの開発
❹ユーザー体験を向上させるパフォーマンスチューニングなどの改善、運用
❺セールスやコーポレートと連携した丁寧な顧客対応
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事業成長の中核を担うプロダクト開発
・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる
・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
・フルリモート・フレックスで働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0. カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場メンバー)
3. 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4. 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【プラットフォーム部】リードUI・UXデザイナー(正社員)
【ed Tech/自社プロダクト/裁量◎】リードUI・UXデザイナー
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
_______________
【プラットフォーム部について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。
また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。
その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。
「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。
▼大切にしている事
❶事業資産の創出
事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。
❷事業運営の支援
事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。
▼課題
❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化
異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。
❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立
法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。
❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供
▼どのような人が働いているのか
❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人
❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人
❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
______
【募集背景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。
その上で、自社プロダクトのデザイナーとして、ユーザビリティとアクセシビリティをふまえた、ユーザーに最適化されたサービス体験の構築や、デザインポリシー・ガイドラインをふまえたデザインシステムの活用・UXリサーチからのデザイン改善施策数向上と効果検証など、より領域を拡大させながら価値提供する必要があります。
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
❶自社プロダクト - キカガクfor businessのUI・UXの品質向上
❷新規サービスの UI・UX デザイン
❸他事業部と連携しながらプロジェクトリード、ディレクションの遂行
➍デザインシステムの構築、運用、Figma の管理
※プロダクトデザインがメインになりますが、幅広いデザイン業務の中でご本人のキャリアイメージに合わせ、キカガクの価値創造をしていただきます。
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ToC事業、ToB事業など限定しないデザイン領域に携われる
・多様な事業のユーザーの声を聞き課題解決のためのデザインを制作する経験が積める
・フラットな組織で裁量を持って、挑戦できる環境
・組織の立ち上げ経験が積める
・将来的にマネージャー・リーダーを目指せる
・新規事業の立ち上げに関われる
・ポジションにとらわれず多様なデザイン制作を行う・挑戦できる環境
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0. カジュアル面談(担当者:現場メンバー)
1. 書類選考
2. 1次選考面接(担当者:現場メンバー)
3. 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4. 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
____________
【チーム概要や開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼チーム概要
デザイナーチーム:3名+業務委託2名
▼開発環境
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【新卒・スペシャリスト】講師兼DXコンサルタント
【新卒】テックスペシャリスト
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
__________________
【教育コンサルティング部門について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちのミッションは「人の成長を通じて、組織の変革に伴走する」ことです。このミッションのもと、あるべき教育で「人の成長・人材育成」という側面から、組織のMVVを実現するための変革に寄り添うことを目指しています。
組織変革の一手段としてDXを推進するための知識・スキルを伝える教育を提供することで、その実現に貢献します。
当部門は、40〜50名程度の人数で構成されており、社内で一番人数が多く様々なスキル・バックボーンをもった社員がいます。4グループ9チームに分かれており、常に相談できる環境が整っているため、安心して業務に取り組むことが可能です。
実業務では、現場で求められる人材像や現場の課題から逆算した研修設計及びカリキュラム作成など、企業のコンサルタントとして顧客目線で寄り添う重要な役割があります。
教育によって受講生や企業と共に自身の成長を感じるという点も、この仕事の大きな魅力です。
__________________
【スペシャリストに求めること】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちの事業はその中心で大きな役割を果たすと考えています。
一方、市場の拡大に伴い、企業・個人それぞれが抱える課題はより多様化・複雑化するでしょう。
テックスペシャリストとして専門性を活かし、顧客のDXを共に推進していきたいと考えています。
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※配属については、本人の希望を第一優先とし、想定採用枠に応じ相談して決定します。
【教育コンサルティング部門配属の場合】
▼業務内容詳細
・研修登壇(法人・個人それぞれ担当いただく可能性あり)
・セールスと連携した提案作成(PM業務/コンサル業務)
・学習教材コンテンツ開発
・社内講師育成
▼1日の業務の流れイメージ
登壇があるかないかでも変わりますが、基本的に登壇は半日(2時間~4時間)または1日(9:30〜17:30等)が多いです。登壇がない日はその準備のための学習に時間を割くことや、企業研究。その他会議参加などがメインとなります。
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼おすすめブログ記事
https://www.wantedly.com/companies/kikagaku/post_articles/963676
https://www.wantedly.com/companies/kikagaku/post_articles/962293
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※短期インターンシップ終了後は、選考フォロー・就活相談のためのメンターがつきます。
❶カジュアル面談(担当者:人事部)
❷書類選考
❸短期インターンシップ(渋谷オフィスにて、対面実施いたします。)
➍1次選考面接(担当者:現場マネージャー)
❺2次選考面接(担当者:現場マネージャー)
❻最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
❼長期インターンシップ(内定承諾者のみ)
❽入社
【新卒・ゼネラリスト】講師兼DXコンサルタント
【新卒・ゼネラリスト】講師兼DXコンサルタント
________
【会社概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。
これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
__________________
【教育コンサルティング部門について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちのミッションは「人の成長を通じて、組織の変革に伴走する」ことです。このミッションのもと、あるべき教育で「人の成長・人材育成」という側面から、組織のMVVを実現するための変革に寄り添うことを目指しています。
組織変革の一手段としてDXを推進するための知識・スキルを伝える教育を提供することで、その実現に貢献します。
当部門は、40〜50名程度の人数で構成されており、社内で一番人数が多く様々なスキル・バックボーンをもった社員がいます。部門内ではさらにいくつかのチームに分かれており、常に相談できる環境が整っているため、安心して業務に取り組むことが可能です。
実業務では、現場で求められる人材像や現場の課題から逆算した研修設計及びロードマップ作成など、企業のコンサルタントとして顧客目線で寄り添う重要な役割があります。
教育によって受講生や企業と共に自身の成長を感じるという点も、この仕事の大きな魅力です。
__________________
【ゼネラリストに求めること】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちの事業はその中心で大きな役割を果たすと考えています。
我々が伸び続ける市場で成長し続けるためには、任された業務をクオリティ高く遂行するだけでなく、社内のマネジメントや事業部を超えたプロジェクト推進を行うような「様々な領域でのバリューを発揮できるビジネスイノベーター」が必要です。
是非、ステークホルダーに留まらず、社内に対しても幅広く視点をもってアプローチしてほしいです。
________
【主な業務内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※配属については、本人の希望を第一優先とし、想定採用枠に応じ相談して決定します。
【教育コンサルティング部門配属の場合】
▼業務内容詳細
・研修登壇(法人・個人それぞれ担当いただく可能性あり)
・セールスと連携した提案作成(PM業務/コンサル業務)
・学習教材コンテンツ開発
・社内講師育成
▼1日の業務の流れイメージ
登壇があるかないかでも変わりますが、基本的に登壇は半日(2時間~4時間)または1日(9:30〜17:30等)が多いです。登壇がない日はその準備のための学習に時間を割くことや、企業研究。その他会議参加などがメインとなります。
______
【共有資料】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼おすすめブログ記事
https://www.wantedly.com/companies/kikagaku/post_articles/963676
___________
【プロダクト】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※短期インターンシップ終了後は、選考フォロー・就活相談のためのメンターがつきます。
❶カジュアル面談(担当者:人事部)
❷書類選考
❸短期インターンシップ(渋谷オフィスにて、対面実施いたします。)
➍1次選考面接(担当者:部門リーダー または 部門マネージャー)
❺テスト(詳細は別途お伝えします。)
❻最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
❼長期インターンシップ(内定承諾者のみ)
❽入社
【新卒・研修事業部】セールスコンサルタント
【EdTech/フレックス/大手企業への提案多数】セールス・コンサルタント(新卒)
【会社概要】
私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
【共有資料】
□会社紹介用カンパニーデック
https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
□選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
【プロダクト】
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。
学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中
・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現
【主な業務内容】
◎法人向けの研修商材における営業活動(初回商談から提案資料の作成、クロージングまで一気通貫での対応)
クライアントの要望や課題を踏まえ、企業ごとにカスタマイズして研修を提案します。
受注後は講師とともに研修の構成などを企画・立案していきます。
その後もフロント業務を通して、クライアントと長期的なパートナーシップを築きながらフォローしていただきます。
(所属部門の人数:6名)
【身につくスキルセット】
◆提案型営業のスキル(課題ヒアリング、ソリューション提案、クロージングなど)
◆エンタープライズ営業の経験(大手企業向け商材提案のノウハウ)
◆顧客との関係構築スキル(長期的なパートナーシップ構築力)
◆プレゼンテーションスキル、交渉力、課題解決能力
◆法人向けDX推進の知識と商材理解(AI、データサイエンス関連知識など)
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・エンタープライズ向け営業に挑戦できる
法人向け無形商材、提案型のソリューション営業として、大手企業様案件も非常に多く、営業スキルを伸ばしていける環境です。関係構築を重視し、長期的なパートナーシップを築きながら顧客課題の本質的な解決を目指していけるやりがいがあります。
・成長できる環境が整っている
入社時のオンボーディングカリキュラムがあるため、商談同席やロープレ、商材理解のための時間を設けてひとり立ちまで伴走します。
希望すれば自社の提供している研修も自由に参加することができ、DXやデータサイエンス等の知識もキャッチアップが可能です。書籍購入支援制度等もほとんどのメンバーが利用しており、学びを応援する環境が整っています。
・リモートフレックスの環境で効率よく働ける
場所や時間に縛られず、自分のパフォーマンスを発揮しやすい環境で効率的に働くことが可能です。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 説明選考会(担当者:人事部)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部長)
3 2次選考面接(担当者:事業部長)
5 最終選考面接(担当者:代表取締役)※オフィスでの対面実施を想定しています。
6 ※希望者に関しては、入社前インターンシップなどを想定しています。
7 入社
【研修事業部(DXコンサルチーム)】DXコンサルタント(正社員)
組織変革をリードする!人材育成の上流工程を担当するDXコンサルタント大募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
2025 年 1 月に発足した DX コンサルティングチームは、「人と組織の変革」を通じてお客様の DX 推進を支援しています。当社の強みである AI・データサイエンスの知見を活かし、企業価値向上に直結する組織変革を実現します。
新規案件創出からデリバリーまで担えるメンバーを増員し、さらなる組織拡大を目指すための募集です。黎明期のイノベーティブなチームで新しいチャレンジをしたい方を歓迎します。
ー・ー・ー・ー
【具体的な業務内容】
ー・ー・ー・ー
スタッフレベル:
企業の人材育成・組織開発を進めるコンサルタントとして、マネージャーとともにプロジェクトを遂行していきます。
・課題抽出と解決策の検討
・提案資料・報告書の作成
・クライアントへのプレゼンテーション
マネージャーレベル:
ご自身の得意な領域・テーマ(戦略・業務・IT・組織・人材等)でお客様の組織変革実現に向けて、最適なソリューションの設計・提案・デリバリーを行っていただきます。
・提案活動・新規案件創出
・プロジェクトマネジメント
・アカウントマネジメント
現マネージャーは大手外資系コンサルティングファーム出身であり、ご自身の経験に応じて最適なポジションを提案させて頂きます。これまで自身がコンサルタントとして活躍してきた方はもちろん、新たに業務範囲を広げて成長していきたいと考える方も歓迎いたします!
ー・ー・ー・ー
【案件例】
ー・ー・ー・ー
・製薬業界(3000人規模)
「DX人材定義支援」:クライアントの各従業員がDX / VUCA時代に求められる能力を定義し、それらの職種とキャリアパスを策定をご支援
・食品業界(5000人規模)
「企業文化変革支援」:クライアント組織の成功や成果を導くための変革を、個人が上手く受け入れられるよう整備・支援することをご支援
・製造業界(5000人規模)
「DX人材の活躍機会創出支援」:DX人材が実際に業務で学んだ内容を業務で活用するためのAI活用領域の特定やビジネスインパクトを出すためのドメイン領域の特定をご支援
主にDXと人材育成に関わる案件に関わりながら、コンサルタントとして大きく成長できる環境があります。また、研修や開発案件も自社で受けているため、事業間でシナジーを発揮しながら様々なご提案を行う基盤が揃っています。
ー・ー・ー・ー
【選考フロー】
ー・ー・ー・ー
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:現場部門)
3 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
4 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
5 内定通知・オファー面談
6 入社
【研修事業部】DX研修講師・コンサルタント(契約社員→正社員)
教育✕DXという領域で新たな挑戦を!未経験から目指せるDX研修講師・コンサルタント大募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
現在、事業の成長とともに組織力強化が急務となっています。
そのため、事業成長を大きく推進させるためにメンバー増員を目指し、積極的な採用活動を行っています。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
ー・ー・ー・ー
◎研修登壇(法人研修・個人スクール講義それぞれ担当いただく可能性あり)
◎セールスと連携した提案内容設計(コンサル業務)
◎学習教材コンテンツ開発・改修
◎社内講師育成
※入社後、まずは2ヶ月間の研修期間が設けられています(この期間は契約社員としての雇用となります)。
ー・ー・ー・ー
【所属部門の人数・メンバー構成・前職等】
ー・ー・ー・ー
・研修事業部 教育コンサルティング部門
40〜50名程度の組織で、社内で一番人数が多いです。
部門内でもさらにいくつかのチームに分かれており、講義登壇以外は常に相談できる環境があります。
前職経験は様々ですが、やはり教育業界出身の方が多いです。
具体例:塾講師や教員、英会話やプログラミングスクール等
ー・ー・ー・ー
【1日の業務の流れイメージ】
ー・ー・ー・ー
登壇があるかないかでも変わりますが、基本的に登壇は半日または1日(9:30〜17:30等)が多いです。登壇がない日はその準備に時間を当てたり、登壇以外の業務や会議参加等がメインとなります。
ー・ー・ー・ー
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
ー・ー・ー・ー
未経験からでも着実な成長を実現できます!
様々な業界・業種の1000社以上の企業様に研修を提供しています。
個社向けの企業研修では、実現場で求められる人材像や現場の課題から逆算した研修設計及びロードマップ作成など、企業のコンサルタントとして顧客目線で寄り添う重要な役割があります。
教育することによって受講生や企業と共に自身の成長を感じるという点も、この仕事の大きな魅力だと思います。
また技術レベルが高い方には、受託開発のような高度な案件にも携わっていただきます。
講師は個社向けの研修や受託開発案件を通じて、データサイエンティストや機械学習エンジニアが必要とするスキルやコンサルタントスキル、営業スキルと幅広く取得することができます。
ー・ー・ー・ー
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社前テスト
(詳細はhttps://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/AI-deb2ccc402dc475498fc3e3abb6ae088?pvs=4を参照してください)
8 入社
【研修事業部】ToBマーケター(正社員)
【ToBマーケター】教育×マーケティングで社会を変える!大手企業が顧客
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
現在、事業の成長とともに組織力強化が急務となっています。
そのため、事業成長を大きく推進させるためにメンバー増員を目指し、積極的な採用活動を行っています。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
法人向けの研修サービスにおけるマーケターとして、顧客の課題解決を支援し、事業成長を牽引する仲間を募集します。コンテンツ企画やイベント出展、Webマーケティングなど、幅広い業務を通じて、BtoBマーケティングのスキルを実践的に身につけていただけます。
≪業務内容詳細≫
以下のような様々なマーケティング施策について、販売戦略や個人のWill、お持ちのスキルに合わせて担当業務を決定いたします。
◎リード獲得や商談創出につながるイベント施策の立案・実行
・セミナー・EXPO等への出展企画の立案・準備
・イベントの当日運営やセールスとの連携
◎コンテンツマーケティング
・顧客課題に寄り添ったコンテンツ企画・制作(事例集、ノウハウ記事、ホワイトペーパーなど)
・社内のナレッジを活用したマーケティングコンテンツの最適化
◎Webサイトの改善
・自社サイトのアクセス解析・ユーザー行動の分析
・データに基づいたサイト改善提案・実行(LPO含む)
◎その他マーケティング業務
・データ基盤構築、バナー作成、セミナー運営など、ご経験・志向に応じて幅広くお任せします
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・エンタープライズ向けマーケティングに挑戦できる
製造・金融・通信など国内大手企業を対象に、大規模な DX 投資 に直結するマーケティング戦略を担当できます。
・事業部CMO構想
まずはメンバー・リーダーとして実績を積み、その後は各事業部のマーケティング戦略を担う CMO として、戦略立案・予算管理・成果責任を持ってご活躍いただけるキャリアパスを想定しております。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社
【研修事業部】アサイン管理事務担当(アルバイト)
フルリモ×チーム体制あり!研修サポート事務・講師管理担当大募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
ー・ー・ー・ー
・社内講師の稼働・工数管理業務
・社内講師、チューター講師のアサイン管理と折衝(セールス・社内マネジメント層との連携を含む)
・社外講師、チューター講師の稼働を管理するアサインシステムの運用
・カスタマーサポート業務
・講義推進に関する事務業務:受講生への講義事前連絡、講義当日の出欠確認など
・事務手続き
・社内資料整理等、簡単な資料やマニュアル作成、データ入力作業等 等
ー・ー・ー・ー
【働く組織・チーム構成について】
ー・ー・ー・ー
今回は研修事業で活躍している講師メンバーの案件において、アサイン管理が必要になるため、アサインチームの第2期メンバーを募集いたします(現在4名が稼働中です)。
ー・ー・ー・ー
【選考フロー】
ー・ー・ー・ー
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:現場選考担当)
3 最終選考面接(担当者:現場選考担当)
4 内定、オファー面談
5 入社
ー・ー・ー・ー
【研修事業部】カスタマーサクセス(正社員)
カスタマーサクセス・サポート募集/一緒に顧客伴走型チームをつくりませんか?
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
現在、事業の成長とともに組織力強化が急務となっています。
そのため、事業成長を大きく推進させるためにメンバー増員を目指し、積極的な採用活動を行っています。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
■ 法人向け研修における顧客支援
研修実施を控えたお客様とコミュニケーションを取り、実施準備から研修終了まで一貫して支援します。お客様の疑問解消、相談対応を社内各部署と連携しながら行い、お客様の課題解決・目標達成に向けて伴走します。
■ 顧客接点としてニーズを把握し社内サービスへ還元
提供する法人研修の実施準備から終了まで、顧客接点として働くからこそ、お客様のニーズを間近で知ることができます。会社のサービスがより良いものになるよう、ニーズや要望を社内に還元していきます。
キカガクのカスタマーサクセスは、2023年4月に立ち上がった新しいチームです。0→1フェーズを完了し、現在は「クロスセル・アップセルの機会創出」や「研修のリピート率の向上」、そしてチームのさらなる成長に向けて、業務プロセスの効率化、標準化、そして改善に力を入れています。新しいメンバーには、これらの取り組みに積極的に参加し、自ら考え、行動し、チームと共に成長していくことを期待しています。
【身につくスキルセット】
・大企業(特にエンタープライズ企業)との折衝・関係構築力:大企業との交渉、契約締結、長期的な関係構築と伴走支援まで、案件を推進する総合的スキル
・ステークホルダーマネジメント:社内外・部署横断的に関係者を巻き込み、協働してプロジェクトを成功に導く調整力・推進力
・チームビルディング&オペレーション構築力:組織拡大を支えるチーム作り、メンバー育成、効率的な業務プロセスの構築・改善スキル
・ビジネスに活かせるDXスキル:AI・データサイエンス・DXの基礎知識の習得
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
・顧客と長期的な関係を構築し、顧客課題の解決に深く関与できる
・営業、マーケティング、講師など、社内の様々な部署と連携しチームワークを発揮できる
・顧客からの要望・ニーズを社内に共有することで自社プロダクトのグロースに貢献できる
(所属部門の人数:6名)
私たちCSチームは、学習プラットフォームや研修サービスを通じて、お客様の成功を支援しています。サービスのリピート率と顧客満足度の向上を常に目指し、更なる高みへとチーム一丸となって挑戦し続けています
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社
【研修事業部】セールス・コンサルタント マネージャー候補(正社員)
セールス・コンサルタント(マネージャー候補)募集/教育を起点に社会変革!/大手企業への提案多数
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
現在、事業の成長とともに組織力強化が急務となっています。
そのため、事業成長を大きく推進させるためにメンバー増員を目指し、積極的な採用活動を行っています。
ー・ー・ー・ー
【仕事概要】
法人向け研修サービスを通じて顧客のDX推進や組織開発、人材育成課題を解決するセールス・コンサルタント職です。初回の課題ヒアリングから提案、クロージング、導入後のフォローまで一気通貫で担当し、クライアントの長期的なパートナーとして価値創出をリードします。
【主な業務内容】
・法人向け研修サービス(一部システム開発案件)の提案営業
(課題ヒアリング、提案資料作成、見積・契約締結、クロージング)
・企業ごとにカスタマイズした研修プログラム・コンサルティングの企画提案/商材開発
・DX/人材育成/組織開発に関するクライアント課題の分析とソリューション設計
・受注後、講師や社内メンバーと連携した研修設計・実行およびプロジェクトマネジメント
・研修効果測定・改善提案を含むアフターフォローとリレーションシップマネジメント
【身につくスキル・経験】
◆ 課題解決型・提案型営業スキル(課題発見、ソリューション提案、クロージング)
◆ エンタープライズ向け大型案件の営業経験 / 大手顧客に向けたリレーション構築
◆ 顧客との長期的パートナーシップ構築力
◆ プレゼンテーション・交渉・ファシリテーション力
◆ DX推進・AI/データサイエンス領域の知識
【主な研修・支援事例】
・DX推進人材(ビジネスアーキテクト・データサイエンティスト等)育成研修
・課題解決型PBL研修
・生成AI活用アカデミー
・全社DXビジョン策定・部門DX戦略策定、DX人材定義
・トップマネジメント DX トレーニング、令和の新人研修 など
参考URL:https://6706166.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/6706166/KIKAGAKU/company-profile.pdf
【ポジションの魅力・おすすめポイント】
・提案型ソリューション営業×エンタープライズ営業に挑戦できる環境かつ大手企業案件が多数。顧客課題の本質的解決に向き合いながら営業スキルを磨けます
・成長を支援する豊富な学習機会、自社研修への無償参加、書籍購入補助など学びを後押し
・リモート × フレックスを活用し成果を最大化。場所や時間に柔軟性があり、パフォーマンスを発揮しやすい環境です
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社
【研修事業部】セールス・コンサルタント(正社員)
セールス・コンサルタント募集/教育を起点に社会変革!/大手企業への提案多数
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
現在、事業の成長とともに組織力強化が急務となっています。
そのため、事業成長を大きく推進させるためにメンバー増員を目指し、積極的な採用活動を行っています。
ー・ー・ー・ー
【仕事概要】
法人向け研修サービスを通じて顧客のDX推進や組織開発、人材育成課題を解決するセールス・コンサルタント職です。初回の課題ヒアリングから提案、クロージング、導入後のフォローまで一気通貫で担当し、クライアントの長期的なパートナーとして価値創出をリードします。
【主な業務内容】
・法人向け研修サービス(一部システム開発案件)の提案営業
(課題ヒアリング、提案資料作成、見積・契約締結、クロージング)
・企業ごとにカスタマイズした研修プログラム・コンサルティングの企画提案/商材開発
・DX/人材育成/組織開発に関するクライアント課題の分析とソリューション設計
・受注後、講師や社内メンバーと連携した研修設計・実行およびプロジェクトマネジメント
・研修効果測定・改善提案を含むアフターフォローとリレーションシップマネジメント
【身につくスキル・経験】
◆ 課題解決型・提案型営業スキル(課題発見、ソリューション提案、クロージング)
◆ エンタープライズ向け大型案件の営業経験 / 大手顧客に向けたリレーション構築
◆ 顧客との長期的パートナーシップ構築力
◆ プレゼンテーション・交渉・ファシリテーション力
◆ DX推進・AI/データサイエンス領域の知識
【主な研修・支援事例】
・DX推進人材(ビジネスアーキテクト・データサイエンティスト等)育成研修
・課題解決型PBL研修
・生成AI活用アカデミー
・全社DXビジョン策定・部門DX戦略策定、DX人材定義
・トップマネジメント DX トレーニング、令和の新人研修 など
参考URL:https://6706166.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/6706166/KIKAGAKU/company-profile.pdf
【ポジションの魅力・おすすめポイント】
・提案型ソリューション営業×エンタープライズ営業に挑戦できる環境かつ大手企業案件が多数。顧客課題の本質的解決に向き合いながら営業スキルを磨けます
・成長を支援する豊富な学習機会、自社研修への無償参加、書籍購入補助など学びを後押し
・リモート × フレックスを活用し成果を最大化。場所や時間に柔軟性があり、パフォーマンスを発揮しやすい環境です
【キャリアパス・年収例】
・入社時:年収480万円→入社半年(シニア):年収550万円→入社1年半(課長):年収740万円
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6 内定通知・オファー面談
7 入社
【研修事業部】パートナー講師(業務委託)
フルリモ×高単価!週2程度でも大歓迎!DX領域の研修講師案件お任せします!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
ー・ー・ー・ー
AI・機械学習に関する研修の講師兼クライアントのDX推進を支援するDXコンサルタントとして活躍していただきます。
株式会社キカガクは教育を軸に⼈材領域で企業の DX を⽀援する教育事業者です。
主に AI・データサイエンスに関する研修を実施しており、ビジネスプランナー・プロジェクトマネージャー、データサイエンティスト、データエンジニアの3種類の人材を育成する研修を行なっています。
≪具体的な業務内容≫
・個社向け企業研修のメイン講師業務またはサポーター業務
講義はメイン講師とサポート役の講師により進行。
まずはサポート役として参加し、業務に慣れてきたらメイン講師としてご活躍していただきたく思います。
※研修のサポート・登壇業務では、必ずキカガク社員とペアで業務に取り組みます。そのため、トラブルや困ったことが発生した場合にも安心して業務に取り組むことができます。
研修は基本的に法人のお客様に向けて実施しております。実施日は平日日中(9:30~17:30)が基本となります。受講者は 1~3 日間といった短期間で研修を受講することが多いです。
※講座のほとんどが自宅からのオンライン形式のため、リモートワークが基本です。
《パートナー講師について》
パートナー講師とは、キカガクが定めた講師の要件を満たした講師・サポーターになります。
パートナー講師を目指す方にはキカガクが持つ様々なコースで AI・データサイエンスの知識や講師としてのスキルを身につけるための教材を無償で提供します。得意な領域で研修のサポーターをしながら、新たな知識をつけることができます。
※その他詳しい情報は下記資料よりご覧ください。
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/_-34e1a8842d944fd09d12dba2b9390c54
ー・ー・ー・ー
【研修事業部】営業事務担当(アルバイト)
フルリモ×事務作業!週3〜 営業事務ご経験者大募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
ー・ー・ー・ー
・顧客情報の管理と更新
・電話・メール対応
・見積もりと注文処理
・営業支援
・事務手続き 等
ー・ー・ー・ー
【働く組織・チーム構成について】
ー・ー・ー・ー
弊社のセールス&マーケティング部門において、法人研修商材を扱うセールスと共同で業務にあたっていただきます。人数としては10名程度となります。
ー・ー・ー・ー
【選考フロー】
ー・ー・ー・ー
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:現場選考担当)
3 最終選考面接(担当者:現場選考担当)
4 内定、オファー面談
5 入社
ー・ー・ー・ー
【研修事業部】組み込みエンジニア領域研修講師・コンサルタント(正社員)
教育×DXという領域で経験をいかせる!組み込み領域特化型DX研修コンサルタント大募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
ー・ー・ー・ー
日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。
この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。
こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として
・教育を通じたIT人材の育成
・企業の内製化支援によるDX推進
を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。
現在、事業の成長とともに組織力強化が急務となっています。
そのため、事業成長を大きく推進させるためにメンバー増員を目指し、積極的な採用活動を行っています。
ー・ー・ー・ー
【主な業務内容】
ー・ー・ー・ー
1. 組み込みエンジニアとしてのコンサルティング業務
製造業界など幅広い業界を対象に、IoT, 組み込みシステムへの機械学習モデルの実装開発支援を行います。
お客様へのヒアリングから分析/開発の設計・実装まで、一気通貫して携わります。
十分な学習期間を設けた上で、組み込みシステムに限らず広くソフトウェアのコンサルティングを実施します。
2. 研修の講師およびコンテンツ開発
現場で得た知見を活かし、IoT, 組み込みシステム分野の学習コンテンツを設計・作成します。
活用を目指すお客様に対して、研修やワークショップを提供します(AI・機械学習に関するトピックも含む場合があります)。
ー・ー・ー・ー
【所属部門の人数・メンバー構成・前職等】
ー・ー・ー・ー
研修事業部 教育コンサルティング部門
40〜50名程度の組織で、社内で一番人数が多いです。
部門内でもさらにいくつかのチームに分かれており、講義登壇以外は常に相談できる環境があります。本ポジションは中でも組み込み領域の案件を扱うチームに所属となります。
ー・ー・ー・ー
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
ー・ー・ー・ー
講師未経験からでも着実な成長を実現できます!
個社向けの企業研修では、実現場で求められる人材像や現場の課題から逆算した研修設計及びロードマップ作成など、企業のコンサルタントとして顧客目線で寄り添う重要な役割があります。
教育することによって受講生や企業と共に自身の成長を感じるという点も、この仕事の大きな魅力だと思います。
また技術レベルが高い方には、受託開発のような高度な案件にも携わっていただきます。
講師は個社向けの研修や受託開発案件を通じて、データサイエンティストや機械学習エンジニアが必要とするスキルやコンサルタントスキル、営業スキルと幅広く取得することができます。
ー・ー・ー・ー
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
※最終選考において、リファレンスチェックを弊社独自で実施させていただきます。詳細は最終選考の案内時にご説明いたします。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 2次選考面接(担当者:現場部門)
4 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
5 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
6 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
7 内定通知・オファー面談
8 入社
コミュニケーションデザイナー(正社員)
リブランド後のed tech企業をクリエイティブで加速させるコミュニケーションデザイナー、アートディレクター募集(広報PRディレクション経験歓迎)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
会社のあるべき印象作りをしていくために、新たなブランドを正しく運用することが重要だと考えています。
その上で、現在は下記に課題感を感じています。
・コミュニケーションデザイン担当者が一人で行っており、リソースが不足している。
・クリエイティブを伝えるデリバリーサイドが不足している。
・2025年より研修事業部がPRに力を入れため、制作物が増加する予定。
・Webデザイン分野の専門的な知見を取り入れたい。
【主な業務内容】
弊社のコミュニケーションデザイナーと協力をし、自社サービスにおけるデザイン領域を担当いただきます。
〈具体的には…〉
・スクール事業部/研修事業部のLP、サービスサイト制作
・研修事業部のPRツール類の制作
・サイトのキービジュアル、ホワイトペーパー、webバナーetc
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ToC事業、ToB事業など限定しないデザイン領域に携われる
・多様な事業のユーザーの声を聞き課題解決のためのデザインを制作する経験が積める
・フラットな組織で裁量を持って、挑戦できる環境
・組織の立ち上げ経験が積める
・将来的にマネージャー・リーダーを目指せる
・新規事業の立ち上げに関われる
・ポジションにとらわれず多様なデザイン制作を行う・挑戦できる環境
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. カジュアル面談(担当者:現場部門)
2. 書類選考
3. 1次選考面接(担当者:現場部門)
4. 最終選考面接(担当者:現場部門・部門責任者)※必要に応じて実施
5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
6. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom