エンジニア の求人一覧 - 株式会社キカガク
【AX事業部】AIソリューションエンジニア(シニア)(正社員)
【業務変革を導く】AIテックリードエンジニア大募集!
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
AX事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。
【主な業務内容】
AX事業部のテックリーダー/テックタレントとして、AI×システム開発の領域で高度な知見と実装力を発揮いただくポジションです。
PoC段階から本番運用まで、ビジネス価値を生み出すAIプロダクト開発を主導し、事業の技術基盤を牽引していただきます。
≪具体的な業務内容≫
・生成AI/LLMを活用した業務アプリ・AIエージェントの設計・開発・運用のリード
・顧客課題の整理からソリューション設計までを一貫して実施
・AIモデルの実装・最適化(Python+Azure環境)
・クラウドアーキテクチャ設計とMLOpsパイプラインの構築
・チームメンバーの技術指導・コードレビュー・品質管理
・社内の技術推進および新規技術の検証(R&D活動)
【開発環境】
言語:Python(FastAPI, LangChain, Streamlit, PyTorch, OpenAI SDK)
クラウド:Microsoft Azure(Azure OpenAI, Azure Machine Learning, Azure Functions, Azure App Service, Azure Storage, Azure SQL)
データ基盤:Azure Data Factory, Power BI, Azure Synapse
インフラ:Terraform, GitHub Actions, Docker
開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma, VSCode
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。
【選考フロー】
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
0 カジュアル面談(担当者:人事部または現場メンバー)
1 書類選考
2 1次選考面接(担当者:人事部)
3 追加選考面接(担当者:現場部門)※必要に応じて実施
4 最終選考面接(担当者:代表取締役・部門責任者)※オフィスでの対面実施可能
5 リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から
6 オファー面談
7 入社
【プラットフォーム部】SRE(正社員)
【フルリモート・フレックス】SREとしてキカガクのサービスを支えませんか。
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 技術的チャレンジ
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ
• マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用
•💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決
• 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用
• 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けDX人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link
• エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
既存機能強化・新機能開発に関わる基盤構築
• eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供
• アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化
• 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発
大規模システム運用
• DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング
• スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散
• 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化
プロダクトの信頼性向上
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
• 生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神
• スケール設計といった技術的なチャレンジができる
• 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
• 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
• フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー
2. 書類選考
3. 1次面接 - 担当者:現場メンバー
4. 最終面接 - 担当者:代表取締役・部門責任者
5. 最終選考リファレンスチェック
(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
■ 開発環境
フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma
インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform
データベース: AlloyDB(PostgreSQL)
データ基盤: BigQuery
開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
【プラットフォーム部】シニアプロダクトエンジニア(業務委託)
【フルリモート・フレックスOK】自社プロダクトを開発 / バックエンドエンジニア
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 技術的チャレンジ
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ
• マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用
•💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決
• 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用
• 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けDX人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link
• エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
既存機能強化・新機能開発
• eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供
• アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化
• 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発
大規模システム運用
• DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング
• スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散
• 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神
• スケール設計といった技術的なチャレンジができる
• 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
• 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
• フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. 書類選考
2. 1次面接 - 担当者:現場メンバー
3. 最終面接 - 担当者:部門マネージャー・現場メンバー
4. オファー面談
■ 開発環境
フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma
インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform
データベース: AlloyDB(PostgreSQL)
データ基盤: BigQuery
開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
【プラットフォーム部】シニアプロダクトエンジニア(正社員)
【フルリモート・フレックス】ed tech領域の自社プロダクトを開発 / フルスタックエンジニア
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 技術的チャレンジ
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ
• マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用
•💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決
• 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用
• 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けDX人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link
• エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
既存機能強化・新機能開発
• eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供
• アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化
• 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発
大規模システム運用
• DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング
• スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散
• 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神
• スケール設計といった技術的なチャレンジができる
• 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
• 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
• フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー
2. 書類選考
3. 1次面接 - 担当者:現場メンバー
4. 最終面接 - 担当者:代表取締役・部門責任者
5. 最終選考リファレンスチェック
(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
■ 開発環境
フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma
インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform
データベース: AlloyDB(PostgreSQL)
データ基盤: BigQuery
開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
【プラットフォーム部】フルスタックエンジニア(業務委託)
【フルリモート・フレックスOK】自社プロダクトを開発 / フルスタックエンジニア
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 技術的チャレンジ
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ
• マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用
•💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決
• 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用
• 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けDX人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link
• エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
既存機能強化・新機能開発
• eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供
• アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化
• 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発
大規模システム運用
• DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング
• スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散
• 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神
• スケール設計といった技術的なチャレンジができる
• 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
• 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
• フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. 書類選考
2. 1次面接 - 担当者:現場メンバー
3. 最終面接 - 担当者:部門マネージャー・現場メンバー
4. オファー面談
■ 開発環境
フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma
インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform
データベース: AlloyDB(PostgreSQL)
データ基盤: BigQuery
開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
【プラットフォーム部】フルスタックエンジニア(正社員)
ed tech領域の自社プロダクトを開発 / シニアプロダクトエンジニア
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 技術的チャレンジ
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ
• マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用
•💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決
• 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用
• 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けDX人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link
• エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
既存機能強化・新機能開発
• eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供
• アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化
• 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発
大規模システム運用
• DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング
• スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散
• 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神
• スケール設計といった技術的なチャレンジができる
• 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
• 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
• フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー
2. 書類選考
3. 1次面接 - 担当者:現場メンバー
4. 最終面接 - 担当者:代表取締役・部門責任者
5. 最終選考リファレンスチェック
(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
■ 開発環境
フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma
インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform
データベース: AlloyDB(PostgreSQL)
データ基盤: BigQuery
開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
【プラットフォーム部】プロダクトエンジニア(正社員)
【フルリモート・フレックス】自社プロダクトをグロースさせるエンジニアを募集します!
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 技術的チャレンジ
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ
• マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用
•💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決
• 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用
• 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
AI人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
企業向けDX人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link
• エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
既存機能強化・新機能開発
• eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供
• アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化
• 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発
大規模システム運用
• DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング
• スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散
• 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神
• スケール設計といった技術的なチャレンジができる
• 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる
• 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある
• フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる
キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。
あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー
2. 書類選考
3. 1次面接 - 担当者:現場メンバー
4. 最終面接 - 担当者:代表取締役・部門責任者
5. 最終選考リファレンスチェック
(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
■ 開発環境
フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma
インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform
データベース: AlloyDB(PostgreSQL)
データ基盤: BigQuery
開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
【プラットフォーム部】プロダクトデザイナー(正社員)
【ed Tech/自社プロダクト/裁量◎】プロダクトデザイナー
■ なぜキカガクなのか
150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたのデザインで進化させませんか?
私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。
■ 特長
• 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造
• コミュニケーション重視の組織文化: PdM・エンジニアと連携し新たな体験価値を共創
• 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、本質的な課題を抽出
• 生成AIの積極導入: Figma AI の他、Cursorなどの開発ツールも許可リストから自由に選択し経費申請可
• 知識共有の活発化: ブログで学びを発信
■ プロダクト概要
❶キカガクラーニング([https://www.kikagaku.ai/)](https://www.kikagaku.ai/%EF%BC%89)
AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム
❷キカガクキャリア([https://lp-career.kikagaku.ai/)](https://lp-career.kikagaku.ai/%EF%BC%89)
AI 人材特化型転職支援サービス
❸キカガク for Business([https://for-business.kikagaku.ai/)](https://for-business.kikagaku.ai/%EF%BC%89)
企業向け DX 人材育成プラットフォーム
■ 共有資料
• 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck
• 選考者向け資料:[https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link](https://www.notion.so/264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=21)
• プラットフォーム部ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
■ 主な業務内容
キカガクの Web アプリケーションにおいて UI・UX デザインを担当し、ユーザー視点での課題発見から、事業部と連携した既存機能の改善・新機能開発まで幅広く携わっていただきます。
• Web アプリケーションの UI・UX デザイン
• 顧客のニーズ、ユーザビリティの調査と分析(ユーザーインタビューやユーザビリティテストなど)
• 事業部と連携したプロジェクトの進行
• デザインシステムの構築、運用、Figma の管理
※プロダクトデザインがメインになりますが、幅広いデザイン業務の中でご本人のキャリアイメージに合わせ、キカガクの価値創造をしていただきます。
■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント
• 多様な事業のユーザーの声を聞き課題解決のためのデザインを制作する経験が積める
• フラットな組織で裁量を持って、挑戦できる環境
• 組織の立ち上げ経験が積める
• 中長期のキャリアビジョンとして、マネージャー・リーダーを目指せる
• ポジションにとらわれず多様なデザイン制作を行う・挑戦できる環境
キカガクのプロダクトデザイナーは、単なるビジュアル制作ではなく、事業成長に直結する体験設計を担います。
あなたの経験を活かして、企業の DX 推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか?
■ 選考フロー
1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー
2. 書類選考
3. 1次面接 - 担当者:マネージャー・部門責任者
4. 最終面接 - 担当者:代表取締役
5. 最終選考リファレンスチェック
(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
※場合によって選考回数が増える場合がございます
■ 使用ツール
デザイン:Figma, Adobe Photoshop, Adobe Illustrator
開発:Cursor, Devin, GitHub
【ブランドストラテジー部門】コミュニケーションデザイナー(業務委託)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
会社のあるべき印象作りをしていくために、新たなブランドを正しく運用することが重要だと考えています。
その上で、現在は下記に課題感を感じています。
・コミュニケーションデザイン担当者が一人で行っており、リソースが不足している。
・クリエイティブを伝えるデリバリーサイドが不足している。
・2025年より研修事業部がPRに力を入れため、制作物が増加する予定。
・Webデザイン分野の専門的な知見を取り入れたい。
【主な業務内容】
弊社のコミュニケーションデザイナーと協力をし、自社サービスにおけるデザイン領域を担当いただきます。
〈具体的には…〉
・スクール事業部/研修事業部のLP、サービスサイト制作
・研修事業部のPRツール類の制作
・サイトのキービジュアル、ホワイトペーパー、webバナーetc
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ToC事業、ToB事業など限定しないデザイン領域に携われる
・多様な事業のユーザーの声を聞き課題解決のためのデザインを制作する経験が積める
・フラットな組織で裁量を持って、挑戦できる環境
・組織の立ち上げ経験が積める
・将来的にマネージャー・リーダーを目指せる
・新規事業の立ち上げに関われる
・ポジションにとらわれず多様なデザイン制作を行う・挑戦できる環境
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.書類選考
2.一次面談
(課題提出)
3.最終面談
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
【ブランドストラテジー部門】コミュニケーションデザイナー(正社員)
リブランド後のed tech企業をクリエイティブで加速させるコミュニケーションデザイナー、アートディレクター募集(広報PRディレクション経験歓迎)
【会社概要】
ー・ー・ー・ー
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。
ー・ー・ー・ー
【共有資料】
ー・ー・ー・ー
▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」
https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4
▼エンジニアブログ
技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku
組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive
ー・ー・ー・ー
【プロダクト】
ー・ー・ー・ー
これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。
□キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業向けのオンライン学習プラットフォームです。
・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。
・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。
□キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人向けのオンライン学習プラットフォームです。
学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。
・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。
□キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。
キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。
キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。
ー・ー・ー・ー
【募集背景】
会社のあるべき印象作りをしていくために、新たなブランドを正しく運用することが重要だと考えています。
その上で、現在は下記に課題感を感じています。
・コミュニケーションデザイン担当者が一人で行っており、リソースが不足している。
・クリエイティブを伝えるデリバリーサイドが不足している。
・2025年より研修事業部がPRに力を入れため、制作物が増加する予定。
・Webデザイン分野の専門的な知見を取り入れたい。
【主な業務内容】
弊社のコミュニケーションデザイナーと協力をし、自社サービスにおけるデザイン領域を担当いただきます。
〈具体的には…〉
・スクール事業部/研修事業部のLP、サービスサイト制作
・研修事業部のPRツール類の制作
・サイトのキービジュアル、ホワイトペーパー、webバナーetc
__________________________
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ToC事業、ToB事業など限定しないデザイン領域に携われる
・多様な事業のユーザーの声を聞き課題解決のためのデザインを制作する経験が積める
・フラットな組織で裁量を持って、挑戦できる環境
・組織の立ち上げ経験が積める
・将来的にマネージャー・リーダーを目指せる
・新規事業の立ち上げに関われる
・ポジションにとらわれず多様なデザイン制作を行う・挑戦できる環境
_______
【選考フロー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. カジュアル面談(担当者:現場部門)
2. 書類選考
3. 1次選考面接(担当者:現場部門)
4. 最終選考面接(担当者:現場部門・部門責任者)※必要に応じて実施
5. 最終選考リファレンスチェック ※2025年7月7日以降応募の方から(一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。)
6. オファー面談
7. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
6. 入社
※オンラインでの選考を基本としています。
※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。
______
【開発環境】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform
・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK
・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI)
・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore
・認証:Identity Platform
・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma
・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom