一般財団法人GovTech東京 全ての求人一覧Admin Staff の求人一覧
一般財団法人GovTech東京 全ての求人一覧

【A1-01】障害者雇用_事務スタッフ

<業務内容> 財団の事業運営を支えるスタッフとして、事務全般を担っていただきます。 お任せする業務については、面接を通じてご意向等も伺いながら決定いたします。 具体的な業務内容の例: 〇指示に基づく調査や資料作成 〇団体内外の関係者との会議日程調整、準備、議事録作成、問合せ対応補助 〇契約や支払等の事務処理 〇BIツールなどを活用した可視化のサンプル作成 〇(能力・適正に合わせて)事業者との打合せ、都内自治体・関係省庁との調整 〇その他、事業に関連する事務 ※業務内容や業務環境、勤務形態については、お一人お一人に合わせた合理的配慮を検討しますので、ご相談下さい。 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【C1-01】総務G_事務スタッフ(スタッフ)

【総務スタッフ】財団の中枢を支える部門でバックオフィス運営をリード
<配属予定部署> 経営管理本部 総務グループ <業務内容> 総務グループは、急拡大する財団の組織運営を担当するグループです。 新しい組織のなかで、すべての職員がいきいきと働くことのできるオフィス環境の整備、経営陣と対話しながら進めるリスクマネジメント・防災対応、職員のIT環境向上・デジタルツール導入、バックオフィス業務の標準化・効率化、会議運営などの業務に従事していただきます。こうしてはどうか、という提案力をもった方をお待ちしています。 チームで複数の業務を並行して処理していく必要があるため、関係者と円滑にコミュニケーションをとりながら、手際よくマルチタスクをこなしていただけることを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 オフィス環境の整備、備品選定・購入・管理に関すること 〇 シェアオフィスの利用促進に関すること 〇 文書管理に関すること 〇 リスクマネジメント・防災訓練対応、防災備蓄品の選定・発注・管理、緊急時の連絡網の準備 〇 情報セキュリティに関する財団内の委員会の運営や取組の実施に関すること 〇 職員向けの情報発信、アンケート作成、集計等に関する業務 〇 IT環境向上に向けたツール等の選定と購入やリースなどの契約・支払い業務 〇 財団内外の関係者とのミーティング調整、議事録作成 〇 バックオフィス業務の効率化 等 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【C2-02】経営管理G_事務スタッフ(スタッフ)

【経営管理スタッフ】バックオフィスの要となる部門で、経営管理としてスキルアップ
<配属予定部署> 経営管理本部 経営管理グループ <業務内容> 財団におけるバックオフィスの要である経営管理本部の経営管理グループにて、経営管理業務全般を担っていただきます。 主に関わっていただく業務は、予算管理に関する事務作業が中心となる予定です。 組織横断で複数のステークホルダーと関わりながら、機動的に業務を処理していく必要があるため、俊敏に手際よくマルチタスクをこなしていただけることを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 予算管理や支払いのデータ入力 〇 金銭・物品・固定資産の管理(固定資産や物品の所在の現物確認など) 〇 会計処理のデータ入力(起票して仕訳入力、請求書を取りまとめから支払、月次決算補助など) 〇 契約に関する業者の対応(発注予定業者への見積依頼や、業者との連絡調整など) 〇 上記に関連する資料作成(Excel)、データ整理 など ※経験や適性に応じて業務をお任せします。 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【D1-04】採用G_事務スタッフ(スタッフ)

「オープン&フラット」な組織の仲間を集めるための採用を全力サポート
<配属予定部署> デジタル人材本部 採用グループ <業務内容> 組織をますます拡大させていくことが採用は非常に重要なテーマであり、採用を円滑に進める上では要となる採用オペレーションが重要になります。 採用チームの一員として、採用オペレーションに関わる業務をメインにご担当いただきながら、必要に応じて採用チーム内で協議しながら、オペレーションの改善や採用進捗に応じたリカバリー施策についても積極的にご提案いただくことを期待しております。 ※ご志向とこれまでの経験に応じて幅広に業務を担っていただくことも可能です 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 求人票作成及び修正(求人サイトへの掲載手続きや修正等も含む) 〇 面接日程調整(会議室予約/面接官アサイン/採用システム反映) 〇 採用イベント運営のサポート 〇 インタビュー記事作成サポート 〇 簡易な資料の作成及び修正 〇 人材シェアリング(人材紹介事業)における区市町村及び求職者との調整等 〇 その他採用業務に係るサポート業務全般 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【D2-05】人材育成G_人材育成担当スタッフ(スタッフ)

【人材育成担当スタッフ】未経験の方もご応募可!多彩なメンバーが活躍する人材育成グループの活動をサポート
<配属予定部署> デジタル人材本部 人材育成グループ <業務内容> 人材育成グループでは、東京都庁や区市町村の自治体職員、民間のエンジニア、GovTech東京職員などのさまざまな主体に対して、人材育成コンサルティングや研修サービス等を提供しています。 本ポジションでは、主に調整や事務作業等を通じて、人材育成グループの活動をサポートしていただきます。チームで複数の業務を並行して処理していく必要があるため、関係者と円滑にコミュニケーションをとりながら、手際よくマルチタスクをこなしていただけることを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 会議やイベント等の運営サポート(関係者とのスケジュール調整や通知、会場設営やオンライン会議環境の設定、議事録作成等) 〇 グループメンバーからの指示に基づく調査・資料作成・定型作業 〇 契約や支払等に関する事務処理及び契約部門や委託事業者との調整 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【D3-01】人事企画G_人事労務リーダー(シニアスタッフ)

【人事労務リーダー】最新の人事トレンドを取り入れながら、官民共同団体の人事労務領域業務をリード
<配属予定部署> デジタル人材本部 人事企画グループ <業務内容> 人事企画グループでは、人事制度の企画立案から、給与・福利厚生等の労務管理、組織開発まで、人事に関する多岐に渡る業務を所掌しています。 官民様々なバックグラウンドを持つ職員が協働する当財団において、職員がいきいきと働き、高いパフォーマンスが発揮できる組織づくりを目指し、メンバー一丸となって職務に邁進しています。 本ポジションでは、数名のスタッフとともに人事労務に関するオペレーションをリードするとともに自身もプレイヤーとして、様々な課題解決に従事いただきます。 複数の業務を並行して処理していく必要があるため、関係者との円滑なコミュニケーションやチームワークの発揮、マルチタスクによる業務遂行を期待しています。 具体的な業務内容は経験や能力等に応じて決定します。 (業務内容の一例) ○各種人事労務に関するオペレーションのマネジメント及びリード (給与・勤怠管理・社会保険・年末調整・福利厚生・入退社・人事異動・休職復職など) ○各種法令改正への対応 ○人事労務に関する各種課題の抽出・整理、対応計画の立案、実行 ○人事労務関係のデータ管理に関すること ○SaaSやデジタルツールを活用したオペレーションの効率化、品質改善 ○労働契約、36協定等の労使協定など、労使に関する対応 ○安全衛生、ハラスメント・メンタルヘルス対策、働き方に関する施策の企画立案・推進 ○ダイバーシティ、女性活躍、障害者雇用に関する施策の企画立案・推進 ○職員への情報発信、問合せ対応及び対応品質の管理・改善 ○経営会議等の各種報告資料の作成 ○その他、労務管理全般に関する企画立案・推進 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【D3-03】人事企画G_人事労務スタッフ(スタッフ)

【人事企画グループ 事務スタッフ】未経験の方もご応募可 多彩な人材が活躍する官民協働の組織づくり・人材管理をサポート
<配属予定部署> デジタル人材本部 人事企画グループ <業務内容> 人事企画グループでは、人事制度の企画立案から組織開発、給与・福利厚生等の労務管理まで、人事に関する多岐に渡る業務を所掌しています。組織が急拡大する中、多様なバックグラウンドを持つ職員がいきいきと働けるよう、メンバー一丸となって職務に邁進しています。 本ポジションでは、当グループが所掌する事務全般をお任せします。 業務に必要な知識・スキルをキャッチアップいただきながら、オペレーション改善を提案いただくなど、能動的に職務を遂行していただくことを期待しています。また、関係者との円滑なコミュニケーションやマルチタスクによる業務遂行も期待します。 人事・労務領域の業務が未経験の方でも、入職以降、オンボーディング期間の設定を含め丁寧に業務をレクチャーしますのでご安心ください。 具体的な業務内容は経験や能力等に応じて決定します。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) ○入退職対応、勤怠管理・働き方、安全衛生、給与・福利厚生に関すること ○人事面談、会議の実施調整・スケジュール管理、議事録作成 ○アンケート作成、データ集計、名簿作成等の各種資料の作成 ○その他、人事・労務に関する業務全般、問い合わせ対応、庶務事務全般 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【E0-02】DX協働本部_本部統括PMO(スタッフ)

【本部統括アシスタント】行政DXを担うフロント組織をサポートするPMO補佐
<配属予定部署> DX協働本部 <業務内容> DX協働本部は、政策連携団体を含む都庁各局 並びに 区市町村に相対し、DXを推進する最前線の部門として、構想/計画策定支援から実際のプロジェクト推進支援 等の業務を所管しており、本部内の組織構成としては以下の様になっています。 ◆都政DXグループ 都庁デジタルサービス局職員と共に、都庁各局が提供するデジタルサービスの開発上流工程から参画し、全体最適化やサービスデザインの徹底などを通じて、質の高いサービスを提供することを支援 ◆区市町村DXグループ システムの標準化・共通化をはじめ、行政手続きデジタル化や、窓口改善のためのシステム導入支援など区市町村の政策課題等に応じて、東京都デジタルサービス局職員によるチームと機動的に編成し、柔軟かつきめ細かに区市町村の取組をサポート ◆協働企画グループ 都政DX・区市町村DXと同様に、政策連携団体 等のDXを推進するための準備室として、GovTech東京が提供するサービスメニューやサービス提供体制を設計 本ポジションでは、DX協働本部のPMOを担う事務スタッフとして、本部内の管理職やPMOエキスパート職員の指示の下に、組織運営に関する業務や、管理職によるピープルマネジメントのサポート、プロジェクトマネジメント及びこれらに付随する業務を担当いただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇本部内における業務計画の策定・進捗管理のサポート 〇本部内の各プロジェクトに関する資料作成、データ集計事務 〇本部内の予算、契約・支払、文書管理に関する事務 〇本部内の管理職が実施するピープルマネジメント業務のサポート(勤怠管理など) 〇バックオフィス部門との連絡調整、本部内のとりまとめ 〇本部内外の会議準備、日程調整 〇本部内の庶務事務への対応 〇その他、本部の組織運営に付随する業務全般 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【E3-03】協働企画G_グループサポートスタッフ(スタッフ)

【協働企画サポートスタッフ】政策連携団体DXを担うフロント組織をサポートする事務スタッフ募集
<配属予定部署> DX協働本部 協働企画グループ <業務内容> 「DX協働本部」は、都庁各局・区市町村・東京都の政策連携団体と連携し、個別業務のBPRからシステム化・開発・運用までをサポートすることで、ビジネスプロセスの変革を推進する部門です。その中の「協働企画グループ」は、政策連携団体向けに事業としてDX事業支援活動を担うグループになり、現在事業の立ち上げ準備をしています。 今回のポジションとなる方に関わっていただく業務は、上記支援事業の運営に関する事務作業が中心であり、複数のプロジェクトにかかる業務を並行して処理していく必要があるため、関係者と円滑にコミュニケーションをとりながら、手際よくマルチタスクをこなしていただけることを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇各種打合せの運営サポート(連絡調整や議事録作成サポート等) 〇契約・入金/支払い管理 等の事務処理 〇グループ長やエキスパートの指示に基づく調査 並びに 資料作成 〇その他、事業に関連する事務 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【F0-03】デジタル戦略本部_本部統括PMO(スタッフ)

【本部統括アシスタント】行政における事業開発を担う組織をサポートするPMO補佐
<配属予定部署> デジタル戦略本部 <業務内容> デジタル戦略本部は、東京都の掲げるデジタル戦略・ビジョンの実現に向けて、特に重要なテーマとなる行政サービスのDXを推進する業務を所管しており、本部内の組織構成としては以下の様になっています。 ◆2030戦略グループ 東京都の「東京デジタル2030ビジョン」に基づいて、行政のDXやデジタルサービスを推進しており、現在は「東京デジタル2030ビジョン」を踏まえた都民サービス変革の突破口として、東京都と協働で「こどもDX」に取り組んでいるほか、「政策DX」の推進などにも取り組んでいます。 ◆官民共創グループ 様々な行政課題を解決するため、民間事業者や団体等とのネットワーク構築、官民連携による調査や新サービス創出に向けた検討のほか、新技術を行政サービスに還元させていくための調査研究などにも取り組んでいます。 本ポジションでは、デジタル戦略本部のPMOを担う事務スタッフとして、本部内の管理職やPMOエキスパート職員の指示の下に、組織運営に関する業務や、管理職によるピープルマネジメントのサポート、プロジェクトマネジメント及びこれらに付随する業務を担当いただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇本部内における業務計画の策定・進捗管理のサポート 〇本部内の各プロジェクトに関する資料作成、データ集計事務 〇本部内の予算、契約・支払、文書管理に関する事務 〇本部内の管理職が実施するピープルマネジメント業務のサポート(勤怠管理など) 〇バックオフィス部門との連絡調整、本部内のとりまとめ アル本部内外の会議準備、日程調整 〇本部内の庶務事務への対応 〇その他、本部の組織運営に付随する業務全般 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【H0-03】テクノロジー本部_本部統括PMO(スタッフ)

【本部統括アシスタント】行政DXを推進する技術部隊をサポートするPMO補佐
<配属予定部署> テクノロジー本部 <業務内容> テクノロジー本部は、財団の営む全事業を横断して、エンジニアリングやクリエイティブにおける技術的な指針の策定から実装・技術支援 並びに 品質管理関連業務を所管しており、本部内の組織構成としては以下の様になっています。 ◆技術統括グループ GovTech東京が提供するサービス等の技術的な品質管理基準や、使用する技術選定における方針を策定・運用すると共に、技術的なチャレンジや新技術の導入を推進する ◆テクニカルグループ GovTech東京の各事業において構築するサービスにおいて、企画や要件定義・基本設計などシステム構造全体の設計方針を策定すると共に、実装に向けたハンズオンサポートを行う ◆UI/UXグループ サービスデザイン思考を持って上流工程から東京都や区市町村の推進するプロジェクトに参加し、行政サービスでのよりよい体験を提供する事を目的として、サービスデザインの企画から設計・運用改善までを専門的にサポートする ◆データ利活用グループ 行政や民間の様々なデータをつなげ、分析し、分かりやすく視覚化することで、民間事業会社も含めた東京全体のデータ利活用を促進するための社会基盤として、「東京データプラットフォーム」やデータ連携基盤の企画・構築を行う 本ポジションでは、テクノロジー本部のPMOを担う事務スタッフとして、本部内の管理職やPMOエキスパート職員の指示の下に、組織運営に関する業務や、管理職によるピープルマネジメントのサポート、プロジェクトマネジメント及びこれらに付随する業務を担当いただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) ・本部内における業務計画の策定・進捗管理のサポート ・本部内の各プロジェクトに関する資料作成、データ集計事務 ・本部内の予算、契約・支払、文書管理に関する事務 ・本部内の管理職が実施するピープルマネジメント業務のサポート(勤怠管理など) ・バックオフィス部門との連絡調整、本部内のとりまとめ ・本部内外の会議準備、日程調整 ・本部内の庶務事務への対応 ・その他、本部の組織運営に付随する業務全般 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【K2-02】共同化G_事務スタッフ(スタッフ)

【共同調達サポートスタッフ】東京都が設立した東京のDXを推進する団体で事業運営をサポート
<配属予定部署> デジタルサービス基盤開発本部 共同化グループ <業務内容> 区市町村DXにおける重要なキーワードである、「共同化」を推進する業務全般を担っていただきます。 関わっていただく業務は、主に、都や都内自治体とデジタルツール等の共同調達・共同開発に向けた各種リサーチやワーキンググループ開催に向けた準備運営に関する事務作業が中心となる予定です。 チームで複数の業務を並行して処理していく必要があるため、関係者と円滑にコミュニケーションをとりながら、手際よくマルチタスクをこなしていただけることを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇共同調達・共同開発に関する各種情報収集・調査、関連資料作成 〇デジタルツール・システムの先進事例等の各種情報収集・調査、関連資料作成 〇都内自治体との会議日程調整、準備、議事録作成、問合せ対応補助 〇その他、事業に関連する事務 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

【K3-05】コーポレートITG_事務スタッフ(スタッフ)

【情報システム部門サポートスタッフ】東京都が設立した東京のDXを推進する団体で事業運営をサポート
<配属予定部署> デジタルサービス基盤開発本部 コーポレートITグループ <業務内容> コーポレートITグループは、GovTech東京のIT関連基盤の構築・運用管理を行う部門です。情報セキュリティの構築・運用については、東京都への支援も含めて行っています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇各種打合せの運営サポート(連絡調整や議事録作成サポート等) 〇契約や支払等の事務処理 〇グループ長やエキスパートの指示による調査や資料作成 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/