ENECHANGE株式会社 の全ての求人一覧
ENECHANGE株式会社 の全ての求人一覧

【エンジニア】カジュアル面談(オンライン)

まずは気軽に話してみませんか?エンジニアの方向けカジュアル面談
ソフトウェアエンジニアの方で、 「情報収集してみたい」 「どんなことやっている会社なのか知りたい」 「記載している求人のどれに自分がフィットするか迷うので相談してみたい」 という方は、一度オンラインでカジュアルにお話ししませんか? 転職意向がとりたてて高くないという状態でも構いません。 職務経歴書の添付、Github, Qiitaのアカウントの記載、ほかこれまでのご経歴が分かる情報を可能な限り添付いただけますと幸いです。 それらがない場合はフリーテキストの記載でも構いません。 2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】 https://careers.enechange.co.jp/211e9978cdc88088a21be1cbf52aaf37 ※登録いただいた情報の内容次第では面談を設定できない可能性もございます。あらかじめご了承くださいませ。 【事業紹介】 ENECHANGEを知る GX企業編 https://careers.enechange.co.jp/214e9978cdc880be830aff2deab93136 【丸岡CEOが語る】ENECHANGEを知る エネルギーテック企業編 https://careers.enechange.co.jp/214e9978cdc880d7a574c9f9577efc32
【エンジニア】カジュアル面談(オンライン)

【障がい者採用】オープンポジション(正社員)

本求人は、障がい者手帳をお持ちの方が対象になります。 適性・ご経験・スキルに応じて、適切なポジションをご案内させていただきます。 ※配属は本人の意向・適性及び会社方針により決定いたします。 ※本ポジションは正社員採用になりますが、ご経験やスキル、労働時間等に鑑み、契約社員での採用をオファーさせていただく場合もございます。 【募集職種】 ・コーポレート(広報、法務、経理、人事、労務、総務) ・セールス(ソリューション営業) ・エンジニア(社内SE、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア) ・マーケティング(Webマーケター) ・デザイン(UI/UXデザイナー) 【事業紹介】 ▼ENECHANGEの事業について、こちらからご覧ください。 https://careers.enechange.co.jp/talents ~応募の流れ~ 【応募フォーム】にて氏名等の情報の入力、および履歴書/職務経歴書/障がい者手帳のコピー をご提出いただきます。 ※「その他ファイル」に障がい者手帳のコピーをアップロードください。 ※全てPDFファイルでご提出ください。 ※事前に当社にお伝えされたい内容があります場合は、「応募先へのメッセージ」にご記載ください。 ◎書類選考合格の方には、【オンライン面談】のご案内をいたします(Google Meetを使用)。 ◎面談は3回程度を予定しております(場合によって増える可能性もございます)。 当社は、障がいの有無に関係なく、公平・公正な採用を行っています。 当社の事業にご興味がある方は、ぜひご応募ください。お待ちしております。

FP&A担当_経理財務部

◆仕事概要 「エネルギーの未来をつくるために自分と企業の価値を持続的に向上させる」をVISIONとする当社の経理財務部にて、 上場企業における一連の管理会計業務を幅広くお任せします。 ◆具体的な仕事内容 ・資金繰り実績及び計画の作成 ・決算数値の分析・報告 ・各種数値分析に基づく、経営陣への事業・財務戦略提言 ◆経理財務部について 配属先の経理財務部は、部長1名、経理チーム4名、FP&Aチーム1名、財務・IRチーム2名という少数精鋭のメンバーで構成されています。 全員が簿記1級・2級(経理事務は3級保持)、公認会計士のいずれかの資格を持っており、経理のプロとして業務にあたっています。 ざっくりとした担当はあるものの、大企業のような完全縦割りの業務分担ではなく、全員ですべての業務を行っております。 ◆働き方について 弊社は恒常的リモートワークを取り入れており、ハイブリット勤務が可能です。 また、フレックス制度を導入しているため、家庭やプライベートとの両立がしやすいのも特徴です。 ◆ENECHANGE株式会社について ENECHANGEは、エネルギーを軸としたデータ分析を得意とするエネルギーテック企業です。 電力というビッグデータの分析と自動化を強みにこの市場にファーストペンギンとして参入し、 電力のオンライン比較の領域においては高いシェアを獲得・現在も維持しております。 ◆募集背景 弊社は「エネルギーの未来をつくる」というミッションのもと、 脱炭素社会の実現に向けて「IT × エネルギー」を軸に、様々な事業を推進しています。 2015年の創業以降、毎年30%以上の成長を維持し、圧倒的なスピードで事業を成長・拡大させてまいりました。 2025年には伊藤忠エネクス株式会社との資本業務提携、また創業10周年を迎え、ここからさらにスピードを加速させていきたいと考えております。 コア事業の成長を加速させながら、将来的な戦略的拡張に向けM&Aを実行するなど、持続的な成長も目指していく必要があります。 コア事業の持続的成長とコーポレートアクションによる非連続な成長の両方を支える「FP&A担当」を新たに募集いたします。
FP&A担当_経理財務部

QA責任者

本ポジションは、開発生産性と品質の両立をリードするプレイングマネージャーとして、戦略設計から実行までを担うポジションです。 本ポジションでは、当社が扱うプロダクト全体のQA活動を統括し、CursorなどのAIツールを活用しながら、テスト設計・自動化・品質保証プロセスの最適化を推進していただきます。 単なるレビュー・検証フェーズの支援にとどまらず、開発チーム・PM・他マネジメント層と連携しながら、サービス品質と開発スピードの両立を支える「攻めのQA」を実現する役割を担っていただきます。 まずは特定プロジェクトに入りながら、現場の実務を通じて状況を把握していただき、ゆくゆくはプロダクト全体を見渡し、横断的な視点でプロセス設計やチーム運営、品質向上のための施策を戦略的に進めていくことを期待しています。 ■ 業務内容 ・顧客(大手電力会社)へのテスト計画・設計・結果報告 ・CursorなどのAIツールを活用したQA業務改革の推進 ・品質保証プロセス全体の設計・改善 ・QAチームのマネジメント(メンバー育成、ベンダー管理含む) ・他部門(開発、PM、事業部責任者など)との連携・折衝 ・中長期的な品質戦略の策定とその実行

Webコンテンツマーケター_オンラインマーケティング部

ENECHANGE社では「エネルギーを選ぶを常識に」をVISIONに、日本最大級のエネルギー切り替えプラットフォームである「エネチェンジ( https://enechange.jp )」を開発・運用しています。 2016年4月の電力自由化以降、エネルギーの切り替えは一定規模行われていますが、まだまだ「常識」と言えるほどの規模には至っておらず、特にWEB・オンライン領域は伸びしろが大きいと考えています。 エネチェンジでは、馴染みの薄いエネルギーについてユーザーにわかりやすく伝え、より良いエネルギーを選んでいただける環境を作るためのコンテンツマーケティングとして、エネルギーに関わる様々な独自編集コンテンツを掲載するオウンドメディアの運営をしています。 今回は、よりWebでの集客を強化し、売上成長に寄与するため、電力会社の切替をまだ検討していない“潜在層”をターゲットに、検索ユーザーの悩みや課題を解決し、その先の行動喚起へとつなげる、コンテンツ企画〜運用をリードしていただく「コンテンツマーケター」を募集します。 SEOを基盤とした集客から、CTAの設計や導線の最適化による送客率の最大化を図り、さらにメルマガ/LINE等によるナーチャリング、CV(新規会員登録や電力会社の切替申し込み)までを一気通貫でグロースさせる役割です。 コンテンツ制作においては、キーワードリサーチや制作方針の検討、コンテンツ企画の立案、外部ライターの育成・管理、記事の編集・校閲、SEO・コンテンツ視点でのサービス改善の企画など、記事やコンテンツ、オーガニック集客に関する業務を幅広くお任せいたします。 ▍具体的な業務内容 これまでのご経験や適性も踏まえて段階的に関わる範囲を広げていただきます。 ・潜在層向けコンテンツ戦略の立案・ロードマップ策定 ・SEO/検索意図に基づく企画・編集・執筆ディレクション ・外部ライターの管理・育成 ・導線の設計・改善 ・アクセス解析・効果測定(GA4 等)と継続的な仮説検証 ・デザイナー・エンジニア・運用チームとの連携 ▍ポジションの魅力 本ポジションでは、「エアコン 電気代」「電気代 平均」などの検索ワードで情報収集している、電力会社の切替をまだ意識していない、潜在層の課題や悩みを解決するコンテンツを制作します。 その上で、エネチェンジの会員登録へと誘導し、登録後はLINEなどを活用したコミュニケーションを通じて、最終的に電力会社の切り替え申し込みにつなげて、電力市場の拡大に貢献できます。 また記事コンテンツの制作だけでなく、導線設計やCTAの改善など、さまざまな施策も組み合わせられるため、幅広い施策を自ら企画・推進できる裁量も魅力です。 さらに、メルマガ/LINEを担当するマーケターと二人三脚で売上伸長に取り組み、短期的な集客と長期的な顧客育成を両立させながら、事業成長に直結する手応えをダイレクトに味わえます。 【参考記事】 「エネルギーを選ぶ」アクションを促す オウンドメディア『でんきと暮らしの知恵袋』の舞台裏 https://careers.enechange.co.jp/214e9978cdc880bcb774c30ce0e65d53

Webディレクター(生活インフラ系新規プロダクト担当)_デリバリー推進部

社会インフラを支える新規プロダクトの事業成長・売上拡大に、主体的にチャレンジできる方を募集します。 デリバリー推進部において、電力・ガスなどのライフライン契約に関わる新規プロダクトに携わり、プロダクトオーナーとしてKPI(申込数、CVR)の向上に向けた企画・改善をリードしていただきます。 一部プロダクトはすでにリリースされていますが、いずれもこれからスケールしていく段階にあります。 いわゆる「1→10フェーズ」に位置付けられるプロダクト群であり、ユーザー視点、データ分析、ビジネス部門との連携をもとに、課題の特定から仮説検証、機能改善サイクルの推進を担っていただきます。 ◼︎具体的な業務内容 ・電力・ガス等ライフライン系新規Webプロダクトのプロダクトオーナー業務 ・プロダクトの価値最大化とKPI(申込数・CVR・売上等)の向上をリード ・ユーザーニーズや利用データ分析に基づく課題抽出~仮説構築・検証 ・要件定義、ワイヤーフレーム作成、仕様設計(デザイナー・エンジニアとの協働含む) ・マーケティング部門/外部パートナー(アライアンス先)と連携した機能開発・改善 ・進捗管理 ・施策のPDCAサイクル推進
Webディレクター(生活インフラ系新規プロダクト担当)_デリバリー推進部

システムエンジニア(テックリード)

再生可能エネルギーの環境価値の取引・管理を支援する業務支援プロダクト「e-value platform」の開発を、リードしていただける方を募集します。 本ポジションでは大手電力会社向けの開発プロジェクトにおいて、ウォーターフォール開発を基本としつつも、要件定義から設計・実装・リリース・運用までを一貫して担う体制の中で、技術面からプロジェクトを推進いただける方を求めています。 設計や技術的な意思決定、顧客との技術的な折衝、チーム内外のレビューや課題解決など、プロジェクト推進における中心的な役割を担うポジションです。 ◼︎具体的な業務内容 ・顧客(大手電力会社)との要件定義・仕様調整・技術説明 ・基本設計書・詳細設計書の作成 ・開発およびコードレビュー ・開発プロジェクトの推進 ・必要に応じた技術選定 ・業務委託メンバーとの連携および体制構築 ◼︎利用技術 インフラ:AWS バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React(実装は行わない想定ですが、読解力のある方が望ましいです)

ディレクター・カスタマーサクセス_プロジェクト推進部

電力・ガス会社・EVサービス向けクラウド型DXサービスを提供するエネルギークラウド事業部にて、電力・ガス会社様の顧客獲得を支援する「エネチェンジクラウドMarketing」のディレクター・カスタマーサクセス・PM業務をご担当いただきます。 「エネチェンジクラウドMarketing」は主に、料金シミュレーションの構築に必要な料金シミュレーションロジックや料金プラン情報API、料金プラン切り替えの申し込みなど、事業者のマーケティング施策を支援するための機能を提供するプロダクトです。 当社の自社SaaSプロダクトは、徹底的に最適化された UI / UX をベースとし、ユーザーの切り替え検討、申込・顧客管理に特化しています。 2016年の自由化直後より大手電力・ガス会社様へ提供を開始し、様々な改善・機能追加を施しながら長期間の運用実績を有しています。 例えば、当社の本プロダクトを導入されている大手ガス会社様のHPでは、料金シミュレーション機能があります。 シミュレーションエンジンを活用した、高精度・高速な電気・ガス料金シミュレーションサービスで、実績ある料金シミュレーションをベースに、ユーザー入力に応じて最適化することが可能なものとなっています。 また、導入会社様には、電気やガスの料金をはじめ、燃料費調整額、原料費調整額といった当社で管理している膨大な情報をご提供しています。 自社で管理が大変な情報更新もサポートします。(APIでの情報提供もしています) このような様々な機能を持った自社SaaSプロダクトのディレクター・カスタマーサクセス・PM担当として、プロジェクトを推進し、円滑な導入、導入後のアップセル(フォローセールス)で支援いただきます。 【具体的な業務内容】 <ディレクション業務> ・施策の優先度管理 ・進行管理、リソース調整 ・開発/UIデザインのディレクション <要件定義> ・各方面と適切なコミュニケーションを図りながら、実装要件を落とし込む ・施策や機能の実現可能性についての調査 <詳細設計> ・ドキュメンテーションを使用した詳細設計 ・技術的制約や他領域への営業を把握したうえでの機能要件修正 <リリース> ・リリース戦略設計、タスクマネジメント ・QA対応 <コミュニケーション/その他> ・新規導入に向けた導入支援、期待値調整 ・カスタマーサクセス(導入後の支援、問い合わせ対応) ・PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント
ディレクター・カスタマーサクセス_プロジェクト推進部

バックエンドエンジニア(Ruby on Rails)

ENECHANGEでは、再エネ価値の見える化・利活用を推進する「e-value platform」の拡販を進めており、今後の体制強化に向けて、プロジェクトの技術的リードを担うRailsエンジニアを募集します。 本ポジションでは、マルチテナント対応を見据えたプロダクト設計・開発や、受注後に立ち上がる個別案件の技術リード、さらには業務委託を含む開発チームの推進など、複数の軸で活躍いただくことを想定しています。ビジネスサイド・PMと連携しながら、技術面からプロジェクトを牽引する役割を担っていただきます。 プロジェクトごとに、要件の粒度や期間に応じてアジャイルとウォーターフォールを柔軟に使い分けています。短いサイクルで設計→実装を繰り返しながら、段階的に成果を積み上げていくハイブリッドな開発体制です。 ◼︎具体的な業務内容 ・PMやビジネスサイドと連携しながらマルチテナント展開に対応するプロダクト作りの推進 ・Ruby on Railsでの設計〜開発のリード ・業務委託メンバーのマネジメント ◼︎利用技術 インフラ:AWS バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React

フルスタックエンジニア(eValue Platform)

ENECHANGEは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げ、エネルギーの流通を支えるプラットフォームを目指すエネルギーテック企業です。 その中でも現在は電力会社向けに環境価値の在庫管理をDXするサービスとして提供している「eValue Platform」の拡販を進めており、 開発体制強化のため、バックエンド・フロントエンド双方を横断し、技術面からプロダクト成長を牽引いただけるフルスタックエンジニアを募集します。 再生可能エネルギーの発電量は2030年までに世界で現在のほぼ3倍に拡大する見通しであり、日本においても2040年までに電力の40〜50%を再エネで賄う目標が示されました。これに伴い、電力会社は発電量だけでなく、再エネの「環境価値」を正確に管理・提供する責任が急速に高まっています。 この領域にはまだ決定的な仕組みがなくこれから作り上げていけるフェーズであり、まさに弊社がミッションとして掲げる「エネルギーの未来をつくる」に直結する取り組みです。 本ポジションでは、Ruby on RailsとReactを利用し、機能開発やパフォーマンス改善など幅広く開発業務をお任せします。 個社カスタマイズが混在するコードを共通モジュールへ切り出しながら、SaaS としてのスケールを実現していく過程で、アーキテクチャ設計や技術選定に大きく関与していただくことを期待しています。 顧客課題の本質を捉え、PdMや営業と議論しながら “使われるプロダクト” を素早く届けることがミッションです。 まだドメイン知識と技術を掛け合わせ、業界のDXを推進したい方に最適なポジションです。 【仕事内容】 ・Ruby on Railsでのバックエンド開発 ・Next.js/Reactでのフロントエンド開発 ・PMやビジネスサイドと連携しながらマルチテナント展開に対応するプロダクト作りの推進 ・業務委託メンバーのマネジメント

フロントエンドエンジニア(eValue Platform)

ENECHANGEは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げ、エネルギーの流通を支えるプラットフォームを目指すエネルギーテック企業です。 その中でも現在は電力会社向けに環境価値の在庫管理をDXするサービスとして提供している「eValue Platform」の拡販を進めており、 開発体制強化のため、フロントエンド領域をリードできるエンジニアを募集しています。 再生可能エネルギーの発電量は2030年までに世界で現在のほぼ3倍に拡大する見通しであり、日本においても2040年までに電力の40〜50%を再エネで賄う目標が示されました。これに伴い、電力会社は発電量だけでなく、再エネの「環境価値」を正確に管理・提供する責任が急速に高まっています。 この領域にはまだ決定的な仕組みがなくこれから作り上げていけるフェーズであり、まさに弊社がミッションとして掲げる「エネルギーの未来をつくる」に直結する取り組みです。 本ポジションでは、Next.js/Reactでのフロントエンド開発を軸に、バックエンドやインフラにも領域を広げながら開発をお任せいたします。 PdM・QA・営業と連携しながら「マルチテナント展開を見据えた設計」をゼロベースで描き、フロントエンド領域で技術面をリードしていただくことを期待しています。 AWS認定等の資格取得を後押しする文化や社内勉強会も活発で、フルスタック志向でスキルの幅を広げたい方にとってチャレンジングな環境です。 【仕事内容】 ・Next.js / Reactでのフロントエンド開発のリード・コードレビュー ・マルチテナントSaaSを見据えたフロントエンドの再設計と技術選定 ・PdM、QA、営業との仕様調整 ・必要に応じてバックエンド(Ruby on Rails)開発やインフラ改善に横断的に参画 2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】 https://careers.enechange.co.jp/211e9978cdc88088a21be1cbf52aaf37

リードエンジニア(フロントエンド)

ENECHANGE株式会社は「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、電力・ガスの切り替えや最適化、EV充電インフラの拡充などに向けて、エネルギー領域の中立的なプラットフォーマーとして幅広いサービスを展開しています。 エネルギーという社会インフラに直結した領域で、プロダクトを通じて社会にインパクトを与えられる会社です。 その中でもエネチェンジ事業部では、家庭向け電力・ガス切り替えプラットフォーム「エネチェンジ」をメインとするサービスを展開しており、今後さらにtoC/toBの領域で新たなサービスの開発・拡大を予定しています。 これに伴い、フロントエンドに関しても抜本的な刷新と、よりスケーラブルかつ保守性の高いアーキテクチャの構築が求められています。 現在のフロントエンドはVue.jsをベースにしつつも、Reactなどモダンな技術への移行を段階的に進めており、開発スピードやUI/UXの品質を高めるためのリアーキテクチャを進行中です。Next.jsやRemixなどのモダンフレームワークを活用しながら、今後の開発基盤を共に作り上げていけるフェーズです。 また、toB領域での新規サービスの立ち上げや、toCサービスの新規開発も進行中で、設計段階からフロントエンドの技術選定・アーキテクチャ検討に携わっていただける方が求められています。 ユーザー体験の質をさらに高めていくためにも、プロダクトの成長と連動したフロントエンド基盤の進化が不可欠だと考えています。 本ポジションでは、フロントエンド領域のリードエンジニアとして、以下のような役割を担っていただくことを想定しています。 ・既存プロダクトのリアーキテクチャ ・新規サービスの設計と開発(toC / toB) ・技術選定や改善提案のリード ・ユーザー視点を踏まえた継続的改善 ・チームの技術力向上・開発文化づくり なお、フロントエンドを中心としつつも、希望に応じてバックエンドやインフラ領域に関与いただくことも可能です。API設計や画面ごとの責務設計など、フルスタック的な視点を持ってプロダクトを改善していきたい方にとっては、大きな裁量と挑戦機会のあるポジションです。 2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】 https://careers.enechange.co.jp/211e9978cdc88088a21be1cbf52aaf37
リードエンジニア(フロントエンド)

新卒総合職(2026年入社)

2026年に新卒としてENECHANGEに入社したい方、ぜひご応募ください。 募集に関する詳細は以下の「新卒採用サイト」をご覧ください。 そちらから応募が可能です。 https://newgrads.enechange.co.jp/ ▼参考記事 ENECHANGEの事業について、こちらからぜひご覧ください。 https://careers.enechange.co.jp/talents 新卒採用担当者に聞く、ENECHANGEの魅力と求める人材とは? https://careers.enechange.co.jp/214e9978cdc880c78729f22021bb86c4
新卒総合職(2026年入社)

新卒総合職(2027年入社)

新卒採用を実施します。 ※既卒者も応募可 現在当社で募集している職種は以下になります。 - ソフトウェアエンジニア - データサイエンティスト - デザイナー - ビジネスデベロップメント - セールス(ソリューション) - セールス(インサイド&フィールド) - カスタマーサクセス(BtoB) - マーケティング - 海外エネルギー・ベンチャー投資担当者 - 経営企画 - 政策リサーチャー - コーポレート(人事・総務・広報・法務) 希望する職種がある方は、自由記入欄にご希望の職種を書いていただけたらと思います。 希望を複数書いていただくのも歓迎です! (特に書かなくても問題ありません) 募集に関する詳細は、以下のサイトをご覧ください! ENECHANGE 学生向け採用情報サイト https://certain-pond-ab7.notion.site/ENECHANGE-5a28a8bf65f941fe8a2cfeacb7ac7b5d

経理_経理財務部

事業会社経理への挑戦も歓迎/上場エネルギーテック企業の経理財務
◆仕事概要 「エネルギーの未来をつくるために自分と企業の価値を持続的に向上させる」をVISIONとする当社の経理財務部に配属となり、 上場企業における一連の経理業務を幅広くお任せします。 ◆具体的な仕事内容 ・一連の経理業務(月次決算、四半期決算、税務含む年次決算) その他ご希望や適正に応じて下記のような業務をお任せいたします。 ・連結精算表作成、各種開示書類作成 ・監査法人、顧問税理士等との調整業務 ・部内、社内システムの業務改善プロジェクトの推進 ・業務フロー構築、社内ルールの整備(仕組みづくり) ・新規取引の会計処理検討 ・開示書類の作成 ◆経理財務部について 配属先の経理財務部は、部長1名、経理チーム4名、FP&Aチーム1名、財務・IRチーム2名という少数精鋭のメンバーで構成されています。 全員が簿記1級・2級(経理事務は3級保持)、公認会計士のいずれかの資格を持っており、経理のプロとして業務にあたっています。 ざっくりとした担当はあるものの、基本的には大企業のような完全縦割りの業務分担ではなく、全員ですべての業務を行っております。 ◆働き方について 弊社は恒常的リモートワークを取り入れており、ハイブリット勤務が可能です。 また、フレックス制度を導入しているため、家庭やプライベートとの両立がしやすいのも特徴です。 ◆参考記事 上場企業の経理でキャリアアップ|開示・M&A・監査対応の最前線へ https://careers.enechange.co.jp/22be9978cdc88040b160ee53157e6038 ◆ENECHANGE株式会社について ENECHANGEは、エネルギーを軸としたデータ分析を得意とするエネルギーテック企業です。 電力というビッグデータの分析と自動化を強みにこの市場にファーストペンギンとして参入し、 電力のオンライン比較の領域においては高いシェアを獲得・現在も維持しております。 ◆募集背景 弊社は「エネルギーの未来をつくる」というミッションのもと、 脱炭素社会の実現に向けて「IT × エネルギー」を軸に、様々な事業を推進しています。 2015年の創業以降、毎年30%以上の成長を維持し、圧倒的なスピードで事業を成長・拡大させてまいりました。 2025年には伊藤忠エネクス株式会社との資本業務提携、また創業10周年を迎え、ここからさらにスピードを加速させていきたいと考えております。 コア事業の成長を加速させながら、将来的な戦略的拡張に向けM&Aを実行するなど、持続的な成長も目指していく必要があります。 コア事業の持続的成長とコーポレートアクションによる非連続な成長の両方を支える「経理担当」を新たに募集いたします。
経理_経理財務部

財務担当_経理財務部

◆仕事概要 「エネルギーの未来をつくるために自分と企業の価値を持続的に向上させる」をVISIONとする当社の経理財務部にて、 上場企業における一連の財務業務を幅広くお任せします。 ◆具体的な仕事内容 ・資金繰り実績及び計画の作成 ・金融機関との折衝・関係構築 ・投資判断に関する財務分析 ・有価証券や現預金の管理・運用 ・財務戦略の立案 ◆経理財務部について 配属先の経理財務部は、部長1名、経理チーム4名、FP&Aチーム1名、財務・IRチーム2名という少数精鋭のメンバーで構成されています。 全員が簿記1級・2級(経理事務は3級保持)、公認会計士のいずれかの資格を持っており、経理のプロとして業務にあたっています。 ざっくりとした担当はあるものの、大企業のような完全縦割りの業務分担ではなく、全員ですべての業務を行っております。 ◆働き方について 弊社は恒常的リモートワークを取り入れており、ハイブリット勤務が可能です。 また、フレックス制度を導入しているため、家庭やプライベートとの両立がしやすいのも特徴です。 ◆ENECHANGE株式会社について ENECHANGEは、エネルギーを軸としたデータ分析を得意とするエネルギーテック企業です。 電力というビッグデータの分析と自動化を強みにこの市場にファーストペンギンとして参入し、 電力のオンライン比較の領域においては高いシェアを獲得・現在も維持しております。 ◆募集背景 弊社は「エネルギーの未来をつくる」というミッションのもと、 脱炭素社会の実現に向けて「IT × エネルギー」を軸に、様々な事業を推進しています。 2015年の創業以降、毎年30%以上の成長を維持し、圧倒的なスピードで事業を成長・拡大させてまいりました。 2025年には伊藤忠エネクス株式会社との資本業務提携、また創業10周年を迎え、ここからさらにスピードを加速させていきたいと考えております。 コア事業の成長を加速させながら、将来的な戦略的拡張に向けM&Aを実行するなど、持続的な成長も目指していく必要があります。 コア事業の持続的成長とコーポレートアクションによる非連続な成長の両方を支える「財務担当」を新たに募集いたします。
財務担当_経理財務部