1.エンジニア の求人一覧 - ENECHANGE株式会社
【エンジニア】カジュアル面談(オンライン)
まずは気軽に話してみませんか?エンジニアの方向けカジュアル面談
ソフトウェアエンジニアの方で、
「情報収集してみたい」
「どんなことやっている会社なのか知りたい」
「記載している求人のどれに自分がフィットするか迷うので相談してみたい」
という方は、一度オンラインでカジュアルにお話ししませんか?
転職意向がとりたてて高くないという状態でも構いません。
職務経歴書の添付、Github, Qiitaのアカウントの記載、ほかこれまでのご経歴が分かる情報を可能な限り添付いただけますと幸いです。
それらがない場合はフリーテキストの記載でも構いません。
2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】
https://note.com/enechange/n/n0c13ea30704a
※登録いただいた情報の内容次第では面談を設定できない可能性もございます。あらかじめご了承くださいませ。
【事業紹介】
ENECHANGEを知る GX企業編
https://note.com/enechange/n/n4929c3029622
【丸岡CEOが語る】ENECHANGEを知る エネルギーテック企業編
https://note.com/enechange/n/n79d9970625fb
QA責任者
本ポジションは、開発生産性と品質の両立をリードするプレイングマネージャーとして、戦略設計から実行までを担うポジションです。
本ポジションでは、当社が扱うプロダクト全体のQA活動を統括し、CursorなどのAIツールを活用しながら、テスト設計・自動化・品質保証プロセスの最適化を推進していただきます。
単なるレビュー・検証フェーズの支援にとどまらず、開発チーム・PM・他マネジメント層と連携しながら、サービス品質と開発スピードの両立を支える「攻めのQA」を実現する役割を担っていただきます。
まずは特定プロジェクトに入りながら、現場の実務を通じて状況を把握していただき、ゆくゆくはプロダクト全体を見渡し、横断的な視点でプロセス設計やチーム運営、品質向上のための施策を戦略的に進めていくことを期待しています。
■ 業務内容
・顧客(大手電力会社)へのテスト計画・設計・結果報告
・CursorなどのAIツールを活用したQA業務改革の推進
・品質保証プロセス全体の設計・改善
・QAチームのマネジメント(メンバー育成、ベンダー管理含む)
・他部門(開発、PM、事業部責任者など)との連携・折衝
・中長期的な品質戦略の策定とその実行
システムエンジニア(テックリード)
再生可能エネルギーの環境価値の取引・管理を支援する業務支援プロダクト「e-value platform」の開発を、リードしていただける方を募集します。
本ポジションでは大手電力会社向けの開発プロジェクトにおいて、ウォーターフォール開発を基本としつつも、要件定義から設計・実装・リリース・運用までを一貫して担う体制の中で、技術面からプロジェクトを推進いただける方を求めています。
設計や技術的な意思決定、顧客との技術的な折衝、チーム内外のレビューや課題解決など、プロジェクト推進における中心的な役割を担うポジションです。
◼︎具体的な業務内容
・顧客(大手電力会社)との要件定義・仕様調整・技術説明
・基本設計書・詳細設計書の作成
・開発およびコードレビュー
・開発プロジェクトの推進
・必要に応じた技術選定
・業務委託メンバーとの連携および体制構築
◼︎利用技術
インフラ:AWS
バックエンド:Ruby on Rails
フロントエンド:React(実装は行わない想定ですが、読解力のある方が望ましいです)
バックエンドエンジニア(Ruby on Rails)
ENECHANGEでは、再エネ価値の見える化・利活用を推進する「e-value platform」の拡販を進めており、今後の体制強化に向けて、プロジェクトの技術的リードを担うRailsエンジニアを募集します。
本ポジションでは、マルチテナント対応を見据えたプロダクト設計・開発や、受注後に立ち上がる個別案件の技術リード、さらには業務委託を含む開発チームの推進など、複数の軸で活躍いただくことを想定しています。ビジネスサイド・PMと連携しながら、技術面からプロジェクトを牽引する役割を担っていただきます。
プロジェクトごとに、要件の粒度や期間に応じてアジャイルとウォーターフォールを柔軟に使い分けています。短いサイクルで設計→実装を繰り返しながら、段階的に成果を積み上げていくハイブリッドな開発体制です。
◼︎具体的な業務内容
・PMやビジネスサイドと連携しながらマルチテナント展開に対応するプロダクト作りの推進
・Ruby on Railsでの設計〜開発のリード
・業務委託メンバーのマネジメント
◼︎利用技術
インフラ:AWS
バックエンド:Ruby on Rails
フロントエンド:React
フルスタックエンジニア(eValue Platform)
ENECHANGEは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げ、エネルギーの流通を支えるプラットフォームを目指すエネルギーテック企業です。
その中でも現在は電力会社向けに環境価値の在庫管理をDXするサービスとして提供している「eValue Platform」の拡販を進めており、
開発体制強化のため、バックエンド・フロントエンド双方を横断し、技術面からプロダクト成長を牽引いただけるフルスタックエンジニアを募集します。
再生可能エネルギーの発電量は2030年までに世界で現在のほぼ3倍に拡大する見通しであり、日本においても2040年までに電力の40〜50%を再エネで賄う目標が示されました。これに伴い、電力会社は発電量だけでなく、再エネの「環境価値」を正確に管理・提供する責任が急速に高まっています。
この領域にはまだ決定的な仕組みがなくこれから作り上げていけるフェーズであり、まさに弊社がミッションとして掲げる「エネルギーの未来をつくる」に直結する取り組みです。
本ポジションでは、Ruby on RailsとReactを利用し、機能開発やパフォーマンス改善など幅広く開発業務をお任せします。
個社カスタマイズが混在するコードを共通モジュールへ切り出しながら、SaaS としてのスケールを実現していく過程で、アーキテクチャ設計や技術選定に大きく関与していただくことを期待しています。
顧客課題の本質を捉え、PdMや営業と議論しながら “使われるプロダクト” を素早く届けることがミッションです。
まだドメイン知識と技術を掛け合わせ、業界のDXを推進したい方に最適なポジションです。
【仕事内容】
・Ruby on Railsでのバックエンド開発
・Next.js/Reactでのフロントエンド開発
・PMやビジネスサイドと連携しながらマルチテナント展開に対応するプロダクト作りの推進
・業務委託メンバーのマネジメント
フロントエンドエンジニア(eValue Platform)
ENECHANGEは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げ、エネルギーの流通を支えるプラットフォームを目指すエネルギーテック企業です。
その中でも現在は電力会社向けに環境価値の在庫管理をDXするサービスとして提供している「eValue Platform」の拡販を進めており、
開発体制強化のため、フロントエンド領域をリードできるエンジニアを募集しています。
再生可能エネルギーの発電量は2030年までに世界で現在のほぼ3倍に拡大する見通しであり、日本においても2040年までに電力の40〜50%を再エネで賄う目標が示されました。これに伴い、電力会社は発電量だけでなく、再エネの「環境価値」を正確に管理・提供する責任が急速に高まっています。
この領域にはまだ決定的な仕組みがなくこれから作り上げていけるフェーズであり、まさに弊社がミッションとして掲げる「エネルギーの未来をつくる」に直結する取り組みです。
本ポジションでは、Next.js/Reactでのフロントエンド開発を軸に、バックエンドやインフラにも領域を広げながら開発をお任せいたします。
PdM・QA・営業と連携しながら「マルチテナント展開を見据えた設計」をゼロベースで描き、フロントエンド領域で技術面をリードしていただくことを期待しています。
AWS認定等の資格取得を後押しする文化や社内勉強会も活発で、フルスタック志向でスキルの幅を広げたい方にとってチャレンジングな環境です。
【仕事内容】
・Next.js / Reactでのフロントエンド開発のリード・コードレビュー
・マルチテナントSaaSを見据えたフロントエンドの再設計と技術選定
・PdM、QA、営業との仕様調整
・必要に応じてバックエンド(Ruby on Rails)開発やインフラ改善に横断的に参画
2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】
https://careers.enechange.co.jp/211e9978cdc88088a21be1cbf52aaf37
リードエンジニア(フロントエンド)
ENECHANGE株式会社は「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、電力・ガスの切り替えや最適化、EV充電インフラの拡充などに向けて、エネルギー領域の中立的なプラットフォーマーとして幅広いサービスを展開しています。
エネルギーという社会インフラに直結した領域で、プロダクトを通じて社会にインパクトを与えられる会社です。
その中でもエネチェンジ事業部では、家庭向け電力・ガス切り替えプラットフォーム「エネチェンジ」をメインとするサービスを展開しており、今後さらにtoC/toBの領域で新たなサービスの開発・拡大を予定しています。
これに伴い、フロントエンドに関しても抜本的な刷新と、よりスケーラブルかつ保守性の高いアーキテクチャの構築が求められています。
現在のフロントエンドはVue.jsをベースにしつつも、Reactなどモダンな技術への移行を段階的に進めており、開発スピードやUI/UXの品質を高めるためのリアーキテクチャを進行中です。Next.jsやRemixなどのモダンフレームワークを活用しながら、今後の開発基盤を共に作り上げていけるフェーズです。
また、toB領域での新規サービスの立ち上げや、toCサービスの新規開発も進行中で、設計段階からフロントエンドの技術選定・アーキテクチャ検討に携わっていただける方が求められています。
ユーザー体験の質をさらに高めていくためにも、プロダクトの成長と連動したフロントエンド基盤の進化が不可欠だと考えています。
本ポジションでは、フロントエンド領域のリードエンジニアとして、以下のような役割を担っていただくことを想定しています。
・既存プロダクトのリアーキテクチャ
・新規サービスの設計と開発(toC / toB)
・技術選定や改善提案のリード
・ユーザー視点を踏まえた継続的改善
・チームの技術力向上・開発文化づくり
なお、フロントエンドを中心としつつも、希望に応じてバックエンドやインフラ領域に関与いただくことも可能です。API設計や画面ごとの責務設計など、フルスタック的な視点を持ってプロダクトを改善していきたい方にとっては、大きな裁量と挑戦機会のあるポジションです。
2025年最新版|エンジニア向けエントランスブック【ENECHANGE】
https://careers.enechange.co.jp/211e9978cdc88088a21be1cbf52aaf37