Corporate の求人一覧 - デジタル庁
22_経営企画
【募集背景・業務内容】
デジタル庁における経営戦略・経営企画に関する業務全般をご担当いただきます。
事務方トップであるデジタル監の直下にて、デジタル庁の幹部やリーダー層と連携しながら行政全体のデジタル化を推進するための戦略策定と実行支援を行います。
多数のシステム開発プロジェクトが進行する中で、トップダウンの戦略とボトムアップの現場の情報とをすり合わせながら、全体のロードマップを描き、組織全体の舵取りを行う役割が求められます。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・デジタル庁のミッション・ビジョンを実現するための全体戦略の策定
・全体戦略と各プロジェクトの進捗をすり合わせたロードマップ策定
・会議体などを通じた意思決定プロセスの確立と運営と庁内への情報共有の実施
・各プロジェクトのKPI策定と実行支援を通じた経営管理
・会計・人事と連動した予算・人的リソースの最適化
・広報・マーケティングと連動した戦略やその進捗の対外への戦略的な発信
・海外・国内のリサーチを通じた新規事業の企画・開発
・全庁横断的なプロジェクトの企画・実行
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
23_リクルーター
【募集背景・業務内容】
デジタル庁において実施されるプロジェクトの推進を担うエンジニア等の人材の採用について、リクルーターとして、採用要件の定義、採用広報・認知形成、母集団形成、採用ソーシング活動、採用プロセス設計、候補者体験の向上等一連の業務を担当します。
デジタル庁は、社会全体のデジタル化に向けて、"優しいサービスのつくり手" "大胆に改革していく行政へ"をビジョンとし、「小さく産んで大きく育てる」ことのできる組織を目指します。能力があり、技術への理解があるだけでなく、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」というミッションに強く共感できる方と一緒に働きたいと考えています。特に今回のリクルーターの募集では、スカウト活動や採用イベントの企画実行など、プッシュ型の攻めの採用に強みを持つ方を公募させて頂きます。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・採用戦略及び選考プロセスの企画立案、実行
・採用候補者との面接、進行管理、クロージング
・採用ブランディングの計画の立案と実行
・採用候補者の母集団形成
・採用候補者に対するソーシング活動
・採用媒体掲載計画の立案と実行
・採用イベントの企画と実行
・採用候補者体験の向上に関する施策の企画、実施
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
32_データアナリスト(戦略・企画)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁は、国民や事業者に向けた、使いやすいデジタルサービスの提供を目指して様々なサービスの運営やプロジェクトの推進を行っています。
データアナリストは事務方のトップであるデジタル監の直下体制で、組織全体の戦略推進や各プロジェクトの支援をミッションとして、行政官やデータエンジニア、庁内の幹部などと協働し、主として下記について推進することを期待されます。
1. 庁内の各プロジェクトのデータを収集し、一元的に数値化・可視化することで、デジタル庁幹部の意志決定および全体最適化のための戦略決定に寄与する情報を提供します。
2.個別のプロジェクトをデータの観点から側面支援し、庁員および組織全体が、客観的なデータに基づいた政策・施策決定(EBPM:Evidence Based Policy Making)を行える文化を醸成することに寄与します。
3. 庁全体の戦略の枠組みの提案とそれに資するファクト情報の収集
上記の遂行のため、自律した主体性を持って業務の推進・遂行・実装といった多面的な動きのできる方を想定しています。
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
38_マーケティングリサーチャー
【募集背景・業務内容】
デジタル庁では「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」をミッションに掲げ 、生活者視点による分かりやすいサービスの実現に取り組んでいます。このミッションを実現するには、利用者のニーズや課題を定量・定性的に把握し、そのエビデンスにもとづいて戦略を策定・実行していくことが必要です。その役割を担うマーケティングリサーチャーを募集します。
マーケティングリサーチャーは、デジタル庁の全体戦略および各プロジェクトの戦略を効果的かつ効率的に推進するため、組織を横断しリサーチ支援を担います。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・ 全体戦略上の意思決定にあたって必要となる定量・定性情報のリサーチ
・ サービスの認知度調査や顧客満足度調査の実施とレポーティング
・ マイナポータルや公金受取口座などのプロジェクトの PDCAを支援するためのリサーチの計画と提案
・インターネット調査やユーザーインタビューなど調査目的に応じた適切な手法でのリサーチの実施、解決策の提案
・ リサーチ会社やコンサルティング会社等との連携。調査票作成、本調査、集計・分析 、レポートなどの全体進行管理
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
47_広報
【募集背景・業務内容】
デジタル庁のミッションである「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を実現するための、広報担当として、広報戦略設計やメディアとのコミュニケーション、プレスリリースの発信を通しての広報業務全般をご担当いただきます。 デジタル庁の大臣室や幹部職員、民間人材とのコミュニケーションを通じて、プロジェクトや組織の魅力を積極的に発信し、認知拡大、ブランディングを力強く推進していくことができる能力が求められます。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・デジタル庁の施策全体の目的を理解した広報戦略の立案
・デジタル庁の重点施策や、各種政策のPRを目的として広報イベントの企画・実行
・デジタル大臣やデジタル監など政務・幹部の記者会見等の企画・運営プレスリリース作成
・メディアリレーション(取材仕込み、取材対応)
・ソーシャルメディア・オウンドメディアによる情報発信・運用
・採用を目的としたコーポレートブランディング 広報と連動したインターナルコミュニケーション
・様々なステークホルダーを巻き込んだデジタル社会推進への広報活動全般
・危機管理・インシデント対応
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
48_マーケティングプランナー
【募集背景・業務内容】
デジタル庁が進める政策や行政サービスを、国民や自治体、府省等に対して効果的にかつ適切に届けるため、マーケティング戦略の立案からKPIの策定、リサーチに基づいたターゲット分析、プロモーション施策を実行し、効果検証から改善提案までの統合的なマーケティング業務を担当して頂きます。デジタル庁で新たに立ち上げるマーケティング組織の初期メンバーとして、政策への理解促進やサービスの利用者数の向上等の役割を担っていただきます
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・マーケティング及びPR、SNSを活用した統合的なコミュニケーション戦略立案
・リサーチに基づくコミュニケーションターゲットの分析・設定
・各種KPIの策定や、実施後の施策とクリエイティブの効果検証
・SNSを含むオンラインとオフラインのメディアプランニング
・マーケティング支援会社に対するブリーフ作成及び提案・プロモーション実施・予算管理業務
・デジタル庁内と外部ステークホルダーへの提案書作成及びプレゼンテーション
・デジタル庁内のコミュニケーションアセットの活用や自治体、府省庁との連携企画
<担当プロジェクト例>
・マイナンバー制度/マイナポータル
・Visit Japan Web
・デジタルの日
・デジタル臨時行政調査会の活動 等
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
52_デジタル政策リサーチャー
【募集背景・業務内容】
デジタル庁が組織的かつ効率的に業務を推進するにあたり、デジタル庁の全体戦略を策定し、最終目標を組織内で共有することで、プロジェクトの優先順位を確認していく必要がある。併せて、国内外のデジタル関連情報・技術動向の最新動向を据えた施策の立案を行うことも重要となっている。このため、組織の目標の設定や進捗の確認、国内外の最新動向の調査を担うデジタル政策リサーチャーを募集します。
デジタル政策リサーチャーは、デジタル庁の全体戦略および各プロジェクトの戦略を効果的かつ効率的に推進するとともに、社会の要請に即した施策の新規立案を行うため、デジタル関連情報の情報収集、分析、情報発信を担います。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・ 全体戦略上の意思決定にあたって必要となる最終目標となる指標の選定や、当該指標に関わる定量・定性情報のリサーチ ・レポーティング
・ 海外のデジタル政府等の国内外のデジタル関連情報に関わるリサーチ・レポーティング ・インターネット調査やユーザーインタビューなど調査目的に応じた適切な手法でのリサーチ、分析の実施
・ リサーチ会社やコンサルティング会社等との連携。調査票作成、本調査、集計・分析 、レポートなどの全体進行管理
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
53_デジタルサポートスタッフ
【募集背景・業務内容】
デジタル庁で様々なプロジェクトをリードしているエンジニアや専門人材が、より高い専門性を発揮し業務に集中できるよう、プロジェクト推進や組織運営に関わる様々な業務を幅広くご担当いただきます。専門人材を直接的にサポートするだけではなく、推進しているプロジェクトやチームの状況を把握し、リーダーに対して課題を共有し、仕事の進め方や業務プロセスの改善を提案・実行するなど、日々発生する様々な課題を臨機応変に解決していきます。具体的な業務内容は、以下の通りです。ご経験やキャリア意向を踏まえて、アサインする業務を決定します。
〈コーポレート業務サポート〉
・採用業務、庁内研修、庁内イベントの運営サポート
・人事システム運用、各種申請手続き/庶務業務サポート
・デジタル庁ウェブサイトのコンテンツ更新/庁内連携/問合せ対応
・各種政策の広報イベントや記者会見などの業務サポート
・調達・契約・支払業務に関連する事務、会議体・スケジュール調整 など
〈サービスプロダクト開発・運用業務サポート〉
・庁内依頼対応、外部関係者調整、会議体・スケジュール調整
・各種サービスプロダクトの問合せ対応、庁内外の問合せ対応
・調達・契約・支払業務に関連する事務
・プロジェクトマネジメント支援(課題管理、データ集計、文書作成など)
・アンケートやヒアリングなどのリサーチ業務、プロモーション支援 など
【採用予定人数】 複数名
【募集期間】 令和6年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 ※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
67_人材開発スペシャリスト
【募集背景・業務内容】
デジタル庁が、政府全体の DX の司令塔となりリーダーシップを発揮していくためには、デジタル庁で働く一人ひとりの職員が専門性を磨き能力を高めていくことが欠かせません。
これを実現するためには、民間や行政の出身を問わず、多様なバックグラウンドや専門性をもった職員が、業務を通して相互に学び合う体制を構築していくとともに、適切なデジタルスキルを体系的に習得できる機会を提供していくことが必要です。
政府デジタル人材に求められるスキル定義やそれに基づく研修体系の構築、各種トレーニングプログラムの企画・実行をリードしていただく人材開発プロフェッショナルを募集いたします。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・国内外のDX組織のスキル標準などを基にしたスキル定義の実行
・人材要件・スキル定義に照らした能力開発プログラムの体系化
・各種施策の企画・実行と効果検証を通じた改善・アップデート
・採用やキャリア開発、人事制度設計など関連テーマについて人事・組織開発チームとの連携・協働
・ リサーチ会社やコンサルティング会社等との連携。プロジェクト全体進行管理
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2~3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
77_人事労務スペシャリスト
【募集背景・業務内容】
民間、各府省庁、地方自治体など、異なるバックグラウンドをもった多様な人材が集うデジタル庁において、一人ひとりの職員を日々支える人事労務基盤の強化は、今後の組織の更なる発展と拡大に欠かせないテーマの一つです。
一般の労働関連法令に加えて、国家公務員法、人事院規則など国家公務員に適用される関連法規をもとに、制度や規程を運用・整備したり、雇用形態や働き方の異なる様々な職員のニーズや要望に適切に対応するなど、官民融合組織ならではの複雑な人事労務対応を推進しながら、将来に向けた安定的な管理体制の構築や職員の育成などを幅広くリードしていただく人事労務プロフェッショナルを募集いたします。
具体的な業務は以下の通りです。
・メンバーシップ型雇用を前提とした行政組織におけるジョブ型雇用の導入・移行のための雇用形態・雇用管理の構築
・勤怠管理から給与支給計算、厚生・共済・社会保険手続業務までの一貫した管理と、プロセスのDXを通じた業務効率化
・人事・給与システムをベースとした、省庁横断した効率的な給与支払いや人員管理の基盤の構築
・給与・労務関係の規定の新規策定・周知及び、人事院や内閣人事局など関連省庁との調整に基づく制度改革
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
78_組織カルチャースペシャリスト
【募集背景・業務内容】
民間、各府省庁、地方自治体など、異なるバックグラウンドをもった多様な人材が集うデジタル庁において、全庁共通した強固な組織カルチャーを構築するためのさまざまな施策を企画・実行していただきます。
経営企画をはじめ、人事、総務、広報などさまざまなチームのメンバーと協働して、庁内のコミュニケーションや情報共有の円滑化を図り、オープンでフラットな組織構築を推進します。大きく変化する行政組織のなかで、全庁横断的な組織課題の特定を行い、同時に解決策を導き出す能力が求められます。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・デジタル庁のミッション・ビジョン・バリューを官民が連携して成果を発揮する組織カルチャーの醸成
・経営における意思決定事項の効果的・効率的な庁内への情報共有スキームの策定と運用
・広報と連携した、庁内の情報共有と庁外への発信とが連動したコミュニケーション戦略の策定と実行
・フラットでオープンに情報が共有される仕組みとカルチャーの構築
・コミュニケーションポリシーの策定と運用、及びコミュニケーションツールの共通化とガイドラインの策定・実行
・文書管理ツールの共通化によるストック型の情報共有環境の整備
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。
79_ソーシャルメディアマネージャー
【募集背景・業務内容】
デジタル庁は「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」をミッションに掲げ、社会全体のデジタル化を推進し、1億3000万人の課題解決を共に進めていける仲間を求めています。組織内外のステークホルダーとのコミュニケーションの重要性が高まっているため、情報配信プラットフォームとしてSNSメディアを活用したコミュニケーションをデザインし、中長期的に運用出来る方を必要としています。
ソーシャルメディアマネージャーは、組織内外のステークホルダー(生活者、事業者、自治体、府省庁、庁内職員等)に対して、デジタル庁の活動を理解して頂くために、SNSメディアを活用し以下情報コンテンツを発信する役割を担う。
1.政策や行政サービスをわかりやすい内容に編集しターゲットごとに最適なフォーマットで発信
2.様々な活動や取組における職員の想いや行政サービス、政策の背景を透明性高く伝えていくコンテンツを作成し発信
<具体的な業務内容>
・デジタル庁Twitterアカウントとnoteアカウントの運用戦略立案
・SNSコンテンツ企画立案及び庁内の関係各所との進行の調整や確認
・投稿や記事内容の編集作業及びライティング、文字校正、構成案の作成
・外部委託業者(編集者やライター)の業務進行管理
・SNSアカウントの定期的なパフォーマンスチェック及びレポート作成
【採用予定人数】
若干名程度
【募集期間】
令和6年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2~3回程度の面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度で御連絡させていただきます。