テックリード スタートアップの求人情報
【CTO直下、スタートアップ】生成 AI プロダクトの社会実装を担う、リードLLM アプリケーションエンジニア
「生成 AI 時代の AI プロダクトカンパニーとしてリードし、社会を豊かにする」ような事業を目指しています。 ビジョンをともにするパートナーとプロダクト成功のために社内外を巻き込み、AI プロダクトの開発・運用を牽引いただけるメンバーを募集しています。 入社後にはメンター制度等を活用し、立ち上がりからご活躍までをメンバー全員でサポートします。 【仕事内容】 -- 入ってすぐにやっていただくこと ■ 提案フェーズ ・顧客提案担当と協働し、プロダクトマイルストーン検討、工数見積、アーキテクチャ提案 ・運用時に必要な CI/CD、セキュリティ対応、監視保守体制の提案と外部ツール等の料金算出 ■ 開発フェーズ ・顧客の状況、プロダクトに必要なインフラ選定、構築 ・アプリケーション開発のリード、開発メンバーとのコミュニケーション ・API仕様書、基本詳細設計書の作成 ・アプリケーション開発 ・生成 AI 技術を活用した PoC 、技術調査、開発 ■ 運用フェーズ ・監視保守ツールの導入、設定、管理 ・アラートの原因究明を AI プロデューサーと協働で実現 ■ 付随業務 ・開発チケットの作成、管理 ・ステークホルダーとなる社内プロダクトメンバー、社外開発チームとの連携 -- 将来的にお任せしたいこと ・AIOps / MLOps などの、生成 AI の精度の継続的改善を実現するプロダクト開発 ・期間を定められたプロジェクトの枠を超えて、プロダクトライフサイクルを意識した、開発を行うこと 【一緒に働くメンバー】 ・事業売却、複数企業での経験のある創業者メンバー ・大型IPO、海外M&Aを実現したベンチャー企業で働いていたメンバー ・スタートアップでの CPO 経験者
- 給与
- 年収:700万円(月給:583,333円)~ 1,200 万円(月給 1,000,000 円) – 年収は目安です。スキル・経験に応じて優遇いたします。 – 昇給:年2回(12月・6月) ※固定残業時間45時間/月 163,100 円~を含む。超過分については別途支給 [年収1,200万円時の内訳例] 月給 1,000,000 円(固定残業代分244,600を含む)
- 勤務地
- リモートワーク可(出社推奨日あり) 東京都港区六本木オフィスか自宅 ※ 家庭状況等を踏まえたフルリモート勤務も可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム原則無し) 1日の標準勤務時間:8時間/日
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・通勤手当支給(出社日数分の往復運賃を実費支給。月20,000まで) ・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備 ・健康診断費用負担 ■学びの支援 ・EXLearn:月5,000円まで、スキルアップたのための書籍、セミナー参加が可能 ※ その他、業務で必要な学習であれば、上長への相談で支援可能 ■コミュニケーション支援 ・チームビルディングランチ:社員2名以上のランチ時、実費負担(社員1人1,200円まで) ■オンボーディング/キャリア支援 ・メンター制度 ・1on1 ・入社オリエンテーション
【CTO直下、スタートアップ】生成 AI プロダクトの社会実装を担う、LLM アプリケーションエンジニア
「生成 AI 時代の AI プロダクトカンパニーとしてリードし、社会を豊かにする」ような事業を目指しています。 ビジョンをともにするパートナーとプロダクト成功のために社内外を巻き込み、AI プロダクトの開発・運用を牽引いただけるメンバーを募集しています。 入社後にはメンター制度等を活用し、立ち上がりからご活躍までをメンバー全員でサポートします。 【仕事内容】 -- 入ってすぐにやっていただくこと ■ 開発フェーズ ・顧客の状況、プロダクトに必要なインフラ選定、構築 ・API仕様書、基本詳細設計書の作成 ・アプリケーション開発 ・生成 AI 技術を活用した PoC 、技術調査、開発 ■ 運用フェーズ ・監視保守ツールの導入、設定、管理 ・アラートの原因究明を AI プロデューサーと協働で実現 -- 将来的にお任せしたいこと ・プロジェクト単位の Tech Lead として、アーキテクチャ選定設計から、DevOps 体制の構築 ・ステークホルダーとなる社内プロダクトメンバー、社外開発チームとの連携 【一緒に働くメンバー】 ・事業売却、複数企業での経験のある創業者メンバー ・大型IPO、海外M&Aを実現したベンチャー企業で働いていたメンバー ・スタートアップでの CPO 経験者
- 給与
- 年収:600万円(月給:500,000円)~ 800 万円(月給 : 666,666円) – 年収は目安です。スキル・経験に応じて優遇いたします。 – 昇給:年2回(12月・6月) ※固定残業時間45時間/月 122,300 円~を含む。超過分については別途支給 [年収800万円時の内訳例] 月給 666,666 円(固定残業代分163,100を含む)
- 勤務地
- リモートワーク可(出社推奨日あり) 東京都港区六本木オフィスか自宅 ※ 家庭状況等を踏まえたフルリモート勤務も可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム原則無し) 1日の標準勤務時間:8時間/日
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・通勤手当支給(出社日数分の往復運賃を実費支給。月20,000まで) ・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備 ・健康診断費用負担 ■学びの支援 ・EXLearn:月5,000円まで、スキルアップたのための書籍、セミナー参加が可能 ※ その他、業務で必要な学習であれば、上長への相談で支援可能 ■コミュニケーション支援 ・チームビルディングランチ:社員2名以上のランチ時、実費負担(社員1人1,200円まで) ■オンボーディング/キャリア支援 ・メンター制度 ・1on1 ・入社オリエンテーション
【直接応募限定】千代田区の事務所でグローバルなC向けサービスを一緒に作ってくれるCTO候補を大募集!
(エージェント、受託開発企業の方からの求人に関するご連絡は一切お断りしております) 当社は昨年シードラウンドで数千万円規模の資金調達を完了し、ステルスでグローバルなC向けサービスの仮説検証からリーンな開発・グロースを進めております。 現在、CTO候補として下記のような役割を担っていただける方を求めております。 本求人が少しでも気になりましたら、一度オンラインでカジュアルにお話ししませんか? 【期待役割】 1. エンジニア採用、採用広報 - 優れたエンジニアが集まる組織文化の形成 2. エンジニアリング組織全体のマネジメント - 自律的なチーム作りのための施策立案・実践 - メンバーのキャリア設計・スキルアップのための制度設計(評価/目標管理/教育/メンタリング等) 3. 高速なプロダクト開発のプロジェクトマネジメント・プロセス改善 【開発環境・ツール】 - Ruby / Ruby on Rails - JavaScript / jQuery / SCSS / webpack - PostgreSQL - Slack / Zoom - GitHub / Trello / Notion / Figma - Circle CI / Capistrano - Docker - AWS ECS, RDS, S3 【開発体制】 - プロジェクトマネージャー(当社代表) - バックエンドエンジニア(フルタイム) - 技術顧問(業務委託) - フロントエンドエンジニア(業務委託) - Webデザイナー(業務委託) 【当社で働く魅力】 - 設立当初から会社の運営は極めてリーズナブル(合理的)でしたが、外部株主が入ったことで一層リーズナブルな体制となっています。 - より良い開発体制構築のための技術・ツール選定、組織構築に携われます。 (現在の開発環境・ツールは、最小の人数で高速な開発を進めるための選定ですが、より良い開発体制構築のためのご提案は大歓迎です。開発メンバーは新しい技術に非常に前向きです。) - 日本が誇る素晴らしいモノ・技術をグローバルなC向けに展開するサービスで、日々の海外のお客様からのフィードバックを、プロダクト開発に反映できる環境です。 - ユーモアの精神に富んだメンバーと千代田区の広々としたオフィスで業務に取り組めます。 (最近のチームのブームは筋トレとサウナとキングダムです笑)
- 給与
- 月給 50万円〜67万円 + 成果報酬(上限年500万円)+ ストックオプション - 基本給 377,700円〜506,100円 - 固定残業代 122,300円〜163,900円(45時間分) ※45時間を超える時間外労働に対しては別途残業代を支給
- 勤務地
- 東京都千代田区内の事務所(リモート勤務応相談)
- 雇用形態
- 正社員、業務委託などフレキシブルに。最短3-6ヶ月での役員登用をイメージしております。
- 勤務体系
- 勤務時間 9:00-18:00(フレックスコアタイム10:00-15:00) 年間休日110日以上、完全週休二日制、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、結婚休暇、育休など
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備、研修制度、家賃補助、通勤手当支給、書籍購入費用補助など
開発組織を創り、事業を牽引するテックリード募集|シリーズAスタートアップのシニアソフトウェアエンジニア
◆TAIANについて 私たちは「心が通う“つながり”を増やす」をミッションに掲げ、人と社会のつながりに寄与する『お祝い』に着目している唯一無二のお祝いTechスタートアップです。 ビジョンでもある「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」の達成に向け、ブライダル業界の課題を解消するバーティカルSaaSを軸に、多様な業界を巻き込んだお祝い経済圏の構築を進めています。 ビジョンについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください: https://note.com/mar_com3/n/nc24ebdc814da?sub_rt=share_pw ブライダル業界に特化したクラウド型婚礼宴会システム『Oiwaii(オイワイー)』やWeb招待状・席次表サービス『Concept Marry』、ブライダル事業者のためのマーケティングWebマガジン『BRIDAL DX MAGAZINE』などを提供しています。 ブライダル事業の更なるシェア拡大だけでなく、これまでの事業で取得したカスタマーデータを用いてTAIANが提供するtoCプラットフォームを構築していきます。 また、それだけではなくバンケット領域の新規事業立ち上げなど、祝い事で社会的つながりを活発化させるためにマルチプロダクト,サービス戦略を推進しています。 ◆主な業務内容 toB・toC双方のプロダクトが既にあり、今後も複数プロダクトの立ち上げを構想しているため、単なる1プロダクトの機能開発に止まらず、マルチプロダクト化を見据えた開発を推進いただきたいと考えています。 - 顧客に価値を届けるための新プロダクト・新規機能開発 - プロダクトのユーザビリティを高めるための機能改善 - お客様の業務フロー・機能要望を整理/理解した上で、あるべき実装への落とし込み - チームで開発の生産性を高めるための開発フロー・基盤整備等の取り組みのリード ◆本ポジションの魅力 - 急成長中の面白いフェーズ - 婚礼領域だけでなくバンケットへの機能拡張、新規領域アプローチのための事業開発も進んでおり、挑戦機会の多い面白いフェーズに突入しています。 - ユーザーの声を反映したプロダクト - 代表がブライダル業界の出身者でないこともあり、会社としてお客様の声を聞くことを大切にしています。 - 技術力研鑽につながる環境 - より機動性の高い開発組織の構築 - コア機能(共通モジュール)構築による効率性向上 - 技術勉強会や積極的な設計議論が日々行われており、技術力の向上がしやすい環境 ◆ 技術環境 - バックエンド: Ruby, Ruby on Rails - フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React - データベース: PostgreSQL, Redis - 環境構築: Docker, Terraform - インフラ: AWS (ECS など) - CI/CD: GitHub Actions - ソースコード管理: GitHub - プロジェクト管理: Jira - その他: Google Workspace, Slack, Figma, Notion (最終更新日:2025/02/18)
- 給与
- ・応相談:経験・能力を考慮の上、決定します ※45時間分のみなし残業含む月給制 ※みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
- 勤務地
- 東京都新宿区新宿1丁目34−16 清水ビル 3F
- 雇用形態
- 正社員・業務委託
- 勤務体系
- TAIANでは働きやすさや業務生産性を尊重しながらも、対面コミュニケーションや組織の一体感を重視するために出社ベースのハイブリットな働き方をしています。 - 出社日:現時点では週4日の出社方針 - 就業時間:10:00-19:00(お子様がいる方などは時間についての調整は可能です) - 休日休暇:完全週休2日制、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月間)
- 福利厚生
- - 交通費支給(上限あり) - 社会保険完備 - 健康診断 その他 - 受動喫煙対策:敷地内禁煙
開発組織を創り、事業を牽引するテックリード募集|シリーズAスタートアップ
◆TAIANについて 私たちは「心が通う“つながり”を増やす」をミッションに掲げ、人と社会のつながりに寄与する『お祝い』に着目している唯一無二のお祝いTechスタートアップです。 ビジョンでもある「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」の達成に向け、ブライダル業界の課題を解消するバーティカルSaaSを軸に、多様な業界を巻き込んだお祝い経済圏の構築を進めています。 ビジョンについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください: https://note.com/mar_com3/n/nc24ebdc814da?sub_rt=share_pw ブライダル事業の更なるシェア拡大だけでなく、これまでの事業で取得したカスタマーデータを用いてTAIANが提供するtoCプラットフォームを構築していきます。 また、それだけではなくバンケット領域の新規事業立ち上げなど、祝い事で社会的つながりを活発化させるためにマルチプロダクト,サービス戦略を推進しています。 ◆主な業務内容 お祝いTechという未開拓市場で、BtoB SaaS・toCプロダクト双方の成長を支える開発リードポジション。ビジネス的インパクトの大きい機能開発や新規事業立ち上げにおいて、開発組織のコアとして技術選定から実装までを主導していただきます。 - 複数プロダクト横断のアーキテクチャ設計・リファクタリング・技術選定 - 生成AIを活用したプロダクト改善・業務効率化の設計 - PdMやCSとの協業による価値提供ストーリーの実装落とし込み - コードレビュー、チームの技術品質担保と育成的リーダーシップ - 新規事業・新機能の開発における技術戦略の立案と推進 ◆本ポジションの魅力 - 技術・事業両面での意思決定に深く関われる立場 - 機能横断のアーキテクチャ設計や生成AI導入の推進も可能 - 経営・PdM・CSとの距離が近く、全体最適を意識した開発ができる - 挑戦歓迎のカルチャーでPdM・EM・VPoEなどへのキャリア展開も可能 ◆ 技術環境 - バックエンド: Ruby, Ruby on Rails - フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React - データベース: PostgreSQL, Redis - 環境構築: Docker, Terraform - インフラ: AWS (ECS など) - CI/CD: GitHub Actions - ソースコード管理: GitHub - プロジェクト管理: Jira - その他: Google Workspace, Slack, Figma, Notion
- 給与
- 想定年収:600万円〜1100万円 ※経験・能力に応じて上限を超えての提示も検討可能です ※45時間分のみなし残業含む月給制 ※みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
- 勤務地
- 東京都新宿区新宿1丁目34−16 清水ビル 3F
- 雇用形態
- 正社員・業務委託
- 勤務体系
- TAIANでは働きやすさや業務生産性を尊重しながらも、対面コミュニケーションや組織の一体感を重視するために出社ベースのハイブリットな働き方をしています。 - 出社日:現時点では週4日の出社方針 - 就業時間:10:00-19:00(お子様がいる方などは時間についての調整は可能です) - 休日休暇:完全週休2日制、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月間)
- 福利厚生
- - 交通費支給(上限あり) - 社会保険完備 - 健康診断 その他 - 受動喫煙対策:敷地内禁煙
【累計3億調達】福岡のスポーツ系スタートアップがCTO候補を募集!
育成年代スポーツ界のDXを推進する『グリーンカードモデル』開発において、技術選定・設計・開発・テスト・サービス運用までを一貫して担ってくださるWebエンジニアを募集します! ▌事業概要 ──────────────────────── 弊社は「アマチュアスポーツ界に情報革命を起こす」をミッションに掲げ、スポーツの育成現場における課題解決を目指し活動しています。 これまで、国内最大級のアマチュアサッカーメディア『グリーンカードNEWS』や、ライブ配信を中心とした『グリーンカードチャンネル』を通じて、選手や地域クラブの情報を広く発信し続けてきました。その過程で幾度となく目の当たりにした過剰な現場負担・閉鎖的な業界慣習・地域による機会格差などの業界課題を解決するため、2024年に立ち上がったのが『グリーンカードモデル』です。 本サービスは、アマチュアスポーツ界に不可欠なインフラとして、育成現場の負担を軽減すること、そしてデータを活用した新たな価値を創出することを目指しています。 ▌主な業務内容 ──────────────────────── ▼ 現在のプロダクト ・ユーザーの要望を基にした機能改善と新機能の開発 ・データ管理基盤の構築と最適化 ※新規プロダクトについては開発言語やフレームワークの選定を一任いたします。 ▌技術スタック ──────────────────────── ・サーバーサイド:PHP laravel ・フロントエンド:JavaScript ・ミドルウェア/DB:nginx ・AWS:EC2, ECS ・コード管理:GitHub ・ドキュメント管理:GoogleDrive ・コミュニケーション:LINE Works ・仮想化基盤:Docker
- 給与
- 年収:500〜700万円 ※職務経歴・スキル・面接結果等を考慮の上決定します。 ※ポジション・成果に応じてストックオプション付与します。
- 勤務地
- ■ 本社 福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1 福岡PARCO新館5階 ■ アクセス ・市営地下鉄空港線 「天神駅」西口・7番出口直結 ・西鉄 天神大牟田線 「福岡(天神)駅」北口改札すぐ ・西鉄バス 各方面行きバス停すぐ ※リモート勤務も可能です。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■ 勤務時間 10:00~19:00(休憩 1時間) ※フレックス制です。 ■ 休日・休暇 ・年間休日125日 ・完全週休2日制 ・年次有給休暇(入社半年後より10日間)
- 試用期間
- あり
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・通勤交通費支給(上限20,000円まで) ・定期健康診断 ・産休・育休制度 ・勉強のための書籍代支給(上限あり) ・AI利用補助(上限あり)
共に挑戦できる仲間を募集しています! ※エントリー情報(応募フォーム)には志望動機を含めて下さい。
■業務内容 技術戦略の立案から実行までの0→1開発をリードし、当社の成長を共に推進して頂けるテックリード/CTOクラスの開発責任者として、製造業向けのSaaSシステムの開発をご担当頂く予定です。 - 技術戦略の策定と実行 - プロダクトの要件定義、設計、開発、運用 - エンジニアリングチームの構築とマネジメント - 最新技術の調査・導入 特に商品開発領域に特化した業務効率化と新価値創出を支援するクラウド型のプロダクトになります。 ■背景 今、世界や社会構造が大きく変化している中で、様々な地域課題、社会問題が顕在化してきています。 日本においては、少子高齢化やIT・グローバル化の遅れ、企業の競争力低下等といった問題に直面し、これまで築き上げてきた豊かな暮らしが失われつつあります。 そんな日本のGDPの約20%を占める基幹産業である製造業ですが、特に商品開発は品質・コストの8割を決めると言われるほど重要な上流工程であり、そこが変わっていったときのインパクトは非常に大きなものになります。 IKETELでは、製造業/産業のアップデートを通した「100年先も豊かな日本のミライづくり」に共に取り組める仲間を募集しています。 ■ 開発環境 - フロントエンド:React, TypeScript, Javascript - バックエンド:Node.js, Go, Gin, ent(ORM) - 機械学習:Python - インフラ:AWS - MVP開発:Bubble - デザインツール:Figma - CI:GitHub Actions - コミュニケーションツール:Slack, Notion
- 給与
- 20~50万円/月 ※みなし残業代を含みます。パートタイムの場合は要相談です。
- 勤務地
- 基本的にフルリモートです。 在宅でもオフィス出社でもコワーキングスペース利用でも問題ありません。 各々最大のパフォーマンスが出せる働き方を選択して下さい。 働き方の詳細については応相談。
- 雇用形態
- フルタイム or パートタイム(業務委託契約)
- 勤務体系
- 基本的にフルフレックスです。 各々最大のパフォーマンスが出せる働き方を選択して下さい。 働き方の詳細については応相談。
- 試用期間
- 有り(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・交通費支給(基本的にリモートワークのため、出張扱いとして) ・休暇(自由) ・その他必要に応じて
テックリード【急成長中のEdTechスタートアップ】
オリジナルプログラミング学習サービスのフルスタックエンジニアの採用です。 業務はWebアプリケーション開発、決済システム構築など多岐にわたります。 コードが書けるだけでなく、自由で柔軟な発想力が求められる環境で、様々な新サービス開発に取り組んでいます。 【業務内容】 ・toC向けオンラインプログラミング学習サービスの開発の設計/開発/テスト/運用 ・既存機能の機能改善・不具合修正・新アーキテクチャ移管 【当社について】 プログラミングを中心とした小中高向けのIT教育を展開しているEdTech企業です。 プログラミング教育市場をリードすべく、ゲームベーストラーニングの仕組みをいち早く取り入れ、 ピクサーの作品やマインクラフト、Robloxといったエンターテインメント要素とプログラミング学習を紐付けた教材で、 多くの小中学生に、楽しくプログラミングを学習する機会を提供しています。 さらに、クリエーターエコノミーの時代に向けて日本を成長させるためにも、 2028年までにユーザー数10万人の達成を目標としています。 また、IT人材の不足という日本の課題を解消するべく、 性別に関わらず楽しく学べる教材をご提供することで、次世代のIT人材の排出に取り組んでいます。 【募集背景】 当社ではリアルの教室ネットワークも全国で200教室ほどあり、対学校向けの事業も成長しています。オンラインコースについては、今後の注力チャネルに位置付けておりチームを強化していくことが今回の募集背景です。 全国の小中高生がカジュアルにIT領域の学びに触れ、テクノロジーの教養レベルが上がることは日本の国力アップにもつながる話だと考えています。 そのためにも、オンラインコースを普及させIT領域の学びを一般教養のレベルに上げていくことが、社会にとっても大きな貢献につながっていくと信じております。 【会社の雰囲気】 ・基本はフルリモートですが、定期的に対面でも打ち合わせを実施しています!(都内在住の場合:週1回の出社) ・熱海などでリゾートワークも実施しています。 ・20代〜30代が多い会社です。 ・風通しもよく会社の方向性に合致した意見はすぐに採用し実行に移します。 ・自由と責任を前提とし、ライフワークバランスを重視した働き方を尊重しています。 【当社の強み】 システム開発や教材コンテンツ開発は全て自社で行なっており、 スピード感を持ちながら、妥協のない商品を生み出し続けています。 市場の伸びや商品の強みもあり、インバウンドで営業利益を伸ばし続けているところが強みです。
- 給与
- 700万円〜900万円
- 勤務地
- (静岡拠点)静岡県静岡市葵区紺屋町8-12 (東京拠点)東京都渋谷区松濤1丁目28-2 ※フルリモート勤務可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 ・9:00〜18:00(フレックス) 【休日休暇】 ・土日祝日、有給休暇、夏休み最大5日、年末年始(通常10日程)
- 試用期間
- 福利厚生
- 社保完備、健康診断、産休育休、パパ育休、有給休暇、カフェワーク手当、wifi手当、ウェルネス手当、企業型DC、PC購入補助、ストックオプション(一部従業員利用可)
累計11億円調達!初期フェーズかつ成長中のスタートアップで次世代ライブ配信アプリを一緒に作りませんか?
【当社について】 当社は、Web3を活用した次世代型ライブ配信プラットフォームの開発・運営を行っている、累計9億円の資金調達済みのスタートアップです。2022年9月にα版をリリースしてから、大きく事業展開していくための基盤作りと仮説検証に1年程度の時間を使い、現在は規模拡大と体験充実を軸とした事業拡大フェーズに入っています。 【募集背景】 複雑な機能が多く、リアルタイム性が求められるライブ配信アプリ開発において、様々な技術的な課題や対応事項があります。ライバーやリスナーに向き合った開発に取り組む中で、Palmuでは開発すべき機能がまだまだたくさんあり、今後はより開発スピードを上げていく必要があります。また、最高のライブ配信体験を実現するために、品質やパフォーマンスも追求していく必要があります。 ここから更にユーザー/プロダクト規模は拡大し、Web3要素を含む機能開発も強化していく中で、技術力を持って、複雑かつ難易度の高い種々の課題にアプローチし、チーム開発をリードしていける存在が必要不可欠であるため、今回の募集に至っています。 【業務内容】 プロダクトマネージャーやデザイナーと共に、企画/設計段階からiOS・Androidアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術をチームとしてキャッチアップ・落とし込むためのコミュニケーション設計など、モバイルアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただくポジションです。 <詳細> ・iOS・Androidアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、分析、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術選定、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント、プロジェクトマネジメント ・新しい技術へのキャッチアップとチームへの落とし込み ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【ポジションの魅力】 ・初期フェーズかつ成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・言語: PHP、Go、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:SwiftUI、Combine、RxSwift、Coroutine、Jetpack Compose、RxKotlin、Echo、Laravel、React ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名(責任者1名+メンバー2名)
- 給与
- 700〜1000万円 ※固定残業代45時間相当分を含む
- 勤務地
- ・フルリモート可 ・オフィス:東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー 16F グロース虎ノ門Room6 ※出社頻度は平均1~2日/月 →社内LT会、ゲーム会、全社会議などイベント実施の際に出社
- 雇用形態
- 正社員(業務委託スタートも可)
- 勤務体系
- 【勤務時間】 午前6時から午後10時までのフルフレックスタイム制 標準労働時間:1日あたり8時間/1ヶ月あたり160時間 【休日休暇】 土・日・祝日 年末年始(12/30から1/3) その他会社が指定する日 有給休暇(入社半年後に付与) 【その他】 ・通勤交通費(出社した際に日割り計算) ・チームごはん(食事支援:ランチ/2000円、ディナー/5000円) ・ChatGPTアカウント付与 ・社内イベント(全社会議/懇親会/忘年会)
- 試用期間
- 福利厚生
- 社会保険完備
【3億円調達|農業流通×SaaS スタートアップ】レガシー領域で新たなインフラを構築するテックリード候補募集
kikitoriは「農とテクノロジーを通して世界中の人々を笑顔にする」をミッションに、農業分野のDX(業界特化型SaaSの開発・提供)に取り組み、農業流通というレガシー産業のアップデートを目指しているスタートアップ企業です。 代表の上村が青果の小売店舗を経営して得た経験を基に、自社プロダクトの『nimaru』『nimaru JA』を開発し、独自のネットワークを活かして農業流通に新しいインフラを提供しています。 2023年6月に大手VCより、総額約3億円のプレシリーズAの調達を完了しました。 更なる顧客価値向上のために各ポジション採用加速し、今後コアメンバーになりうるメンバーを中心に組織拡大しています。 ◆プロダクト◆ 農業流通現場における紙の手書きやFAX、電話などのアナログなインフラをアップデートするプラットフォーム『nimaru』という農産物の流通分野特化型SaaSを開発・運営しています。 nimaru:https://www.nimaru.jp/ nimaru JA:https://sam.nimaru.jp/ ▷『nimaru』について 国内における農業総産出額は約9兆円に上り、生産された農産物は様々な流通経路を通って生産者から消費者のもとに届きます。しかし多くの流通現場業務は、紙の処理や電話、FAXといったアナログな方法で行われています。その結果、非効率な流通による機会損失やフードロス、人材の流出が深刻な課題となっています。また、高齢化している生産者がデジタル化に対応できず、システムの導入後に頓挫するケースが多い現状です。 『nimaru』は、LINEを使用することでアプリのインストールが不要になり、QRコードを読み取るだけで簡単に登録作業などができるようにしています。マーケットにフィットしたプロダクトの提供により、利用事業者は全国で80社を超え、7000名以上の生産者を中心とした出荷者に日々活用いただいています! 私たちkikitoriは農業流通のレガシーな課題を、スマホで手軽にどこででもおこなえる現場向けDXサービス『nimaru』で、産地・流通・小売によるデータ連携を実現して農業流通の課題解決を目指して、農業関連サービス・プロダクトの提供を通じた新たな価値創造を目指します。 【募集背景】 農産物流通の最適化、現場業務の効率化の実現に向けて、プロダクトの機能開発のスピードを加速させたいと考えています。 ですが、システム周りの未整備な部分(テスト自動化やドキュメント)の整備や保守運用なども行うなかで、現状のエンジニアのリソースではまだまだスピードが足りない状況です。 【一緒に働くメンバー】 現在kikitoriでは、開発部と営業部、コーポレート部で構成されており、社員数は15名程度です。開発部には4名が所属しており、アプリケーション開発からインフラの運用まで幅広く担当しています。 基本的に全ポジションが出社していますので、社内の雰囲気も明るく、気軽にコミュニケーションを取ることができる環境です。 【お任せする仕事内容】 『nimaru』の開発を行います。 弊社では、エンジニアの担当領域を細かく分けていません。 アプリケーション開発からインフラの運用まで幅広くご担当いただくことになります。少数精鋭のチームですので、フロント・API・アプリと幅広い開発を経験出来ます。また、プロダクトの開発の中でビジネスサイドと密にコミュニケーションを取り、ユーザーのストーリーを細かく洗い出して開発を行います。 【具体的な業務内容】 (1) 質の高いプロダクト開発の牽引 nimaruを構成するフロントエンド・バックエンド(場合によってはインフラ・DevOps等も含む)の開発を行っていただきます。特に、リーダビリティ・メンテナビリティ・パフォーマンス・セキュリティ等の非機能要件を考慮したコード品質の高い開発を推進いただきます。 (2) 設計レビュー・コードレビューの推進 相互に設計レビューやコードレビューを行うカルチャーを推進いただきます。シニアエンジニアとしてのレビュー観点を持ってレビューいただきます。 業務に慣れてきた際には、プロダクトロードマップ実現のためのプロダクト開発や、中長期的な技術的戦略の検討・実現など、テックリードとしてご活躍いただくことを考えております。 【開発環境】 フロントエンド ・TypeScript ・React ・Apollo GraphQL バックエンド ・TypeScript ・Node.js ・Nest.js インフラ ・AWS Fargate ・Aurora PostgreSQL ・Amazon Cognito / Firebase Authentication ・AWS CDK
- 給与
- 給与:700〜900万円(※スキル・経験・能力に応じて決定) 賞与:業績に応じて支給の可能性あり 【補足】 弊社では、固定残業制度(45時間)を導入しております。 月/45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー ■最寄りの駅■ • 銀座線 「虎ノ門駅」 3出口 徒歩4分 • 日比谷線 「虎ノ門ヒルズ駅」 A2出口 徒歩3分 • 銀座線 南北線 「溜池山王駅」 9出口 徒歩5分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ◆就業時間 9:00~18:00(実働8時間) ◆休日・休暇など ・完全週休2日制(土日祝日) ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・年次有給休暇(入社6か月後に10日間付与)
- 試用期間
- あり:3ヶ月
- 福利厚生
- ・交通費全額支給 ・各種社会保険(厚⽣年⾦、健康保険、雇用保険、労災保険) ・社用PC・モニター貸与 ・休暇制度(年次有休、夏季休暇、年末年始休暇) ・産前産後休業・育児休業
累計5億円以上調達の急成長するSaaS企業!自由診療クリニック特化型 電子カルテ・DXツール「B4A」(特許取得済)を開発するスタートアップのWebアプリケーションエンジニア
■B4Aについて B4Aは自由診療クリニックのDXを実現するクラウド型のツールです。 B4Aが実現するデジタル化により、クリニックは集客最大化・顧客体験の向上・コスト削減・業務効率化を実現することができます。 美容外科、美容皮膚科、脱毛クリニック、AGAクリニック、審美歯科など、大手から個人院まで幅広くご利用が可能であり、 創業からわずか3年で300院以上のクリニックの導入実績となっています。 集客やマーケティング領域のアライアンス、決済領域のアライアンスも複数展開しながら、開発・サポート体制に積極的に投資することにより、 日々進化するクリニック経営のサポートを最速で実現できる事業運営を行っております。 2024年にはシリーズBの資金調達を実施し、累計資金調達は約10億円に到達いたしました。 この資金調達により、プロダクト開発や人材採用を加速し、更なる自由診療領域の発展に貢献していきます。 ■業務内容 ・アーキテクチャ、技術に関する設計・提案・意思決定 ・開発メンバーのサポート ・自社開発プロダクトの開発・運用(機能例:電子カルテ、決済、CRM等) ・導入先クリニックの技術サポート、データ移行 等 ■開発スタイル ・2週間1スプリント。プランニング、デイリーMTG、振り返りを実施 ■開発環境 ・言語: Ruby, TypeScript, Go ・フレームワーク等: Ruby on Rails, Next.js, React, GraphQL ・インフラ: AWS(Fargate, Aurora PostgreSQL), Terraform ・CI: GitHub Actions ・自動テスト: RSpec, Jest ・ツール: Google Workspace, Github, Slack, Jira, Notion, Figma ■特徴 ・バーティカルSaaSのスタートアップであり、0→1フェーズの開発が多い ・一人のエンジニアがフロント、バックエンド、インフラまで担当 ・クリニックにとっての基幹システムであり、高い安定性が求められる ・顧客からのフィードバックを得る機会が多い ・セキュリティは最重要。3省2ガイドラインの順守が求められる ■関わるサービス 自由診療クリニック特化型 電子カルテ・DXツール「B4A」(特許取得済) リアルタイム予約や電子カルテの機能をそなえた、自由診療クリニックのDXを実現するSaaSです。 B4Aは、美容クリニック、AGAクリニック、脱毛クリニック、歯科など、大手から個人院まで幅広く運用いただいております。 <主要機能> ・リアルタイム予約 ・事前オンライン問診 ・電子カルテ、画像管理 ・シフト管理 ・請求、役務管理 ・経営数値管理 ■業務内容の変更範囲 当社業務全般 ▼B4Aサービスサイト https://www.b4a.co.jp/ ■募集背景 国内自由診療マーケットは7,500億円・毎年15%の成長率で、今後の成長が見込まれます。 一方、担い手である医療機関は5,000-8,000程度とされており、患者と医療機関側の需給バランスに歪みが大きく、 患者としては選択肢が限られ、医療機関としてはリソースが不足している状況です。 近年、このような状況において、医療機関のDX化による業務効率化が求められることになってきており、 自由診療領域に特化したB4Aは先進的な機能リリースを武器に、業界でのシェアを急速に拡大するに至りました。 クリニックからの導入のご要望に対し、より優れたプロダクトへと進化すべく、開発強化に伴う追加募集となっております。
- 給与
- ■年収 800万円 〜 1000万円 ■月給 66万6666円~83万3333円 ※経験・スキルを考慮の上、規定により決定します
- 勤務地
- 東京都港区西新橋1-7-1 虎ノ門セントラルビル 8F 虎ノ門駅から徒歩2分 ※就業場所の変更範囲:全国の当社拠点 ※屋内の受動喫煙対策:あり(施設の敷地内または屋内を原則禁煙とする) ※フルリモート可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 裁量労働制(始業就業時間は従業員の決定に委ねる) 一日のみなし労働時間:9時間 ■休日・休暇 年間休日120日 ・完全週休二日制 ・土、日、祝日 ・年次有給休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇(12/30~1/3) ・慶弔休暇 ・産休、育休、介護休暇 ※年次有給休暇(入社半年後10日付与) 以後毎年勤続数に応じた日数を付与
- 試用期間
- あり(6ヶ月)※試用期間において異なる条件:なし
- 福利厚生
- 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
累計11億円調達!初期フェーズかつ成長中のスタートアップで次世代ライブ配信アプリを一緒に作りませんか?
【当社について】 私達は、コミュニティ型ライブ配信"Palmu"を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす経済圏を創る、累計約11億円の資金調達済みスタートアップです。売上は昨対比で10倍成長、組織は1年で10名→45名と急成長しており、現在も月次で最高売上を更新し続けている状態であり、IPO・IEO・グローバル展開での成功を通して、1兆を超える挑戦をしているスタートアップです。 【業務内容】 プロダクトマネージャーやデザイナーと共に、企画/設計段階からiOSアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術をチームとしてキャッチアップ・落とし込むためのコミュニケーション設計など、iOSアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただくポジションです。 <具体的な業務内容> ・iOSアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、計測、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント ・プロジェクトマネジメント ・新しい技術へのキャッチアップとチームへの落とし込み ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【ポジションの魅力】 ・急成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・Backend:Go、Echo、Node.js、TypeScript ・Android:Kotlin、RxKotlin、Croutine、Jetpack Compose ・iOS:Swift、Swift UI、RxSwift、Combine ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名
- 給与
- 600〜800万円 ※固定残業代45時間相当分を含む
- 勤務地
- ・フルリモート可 ・オフィス:東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー 16F グロース虎ノ門Room6 ※出社頻度は平均1~2日/月 →社内LT会、ゲーム会、全社会議などイベント実施の際に出社
- 雇用形態
- 正社員(業務委託スタートも可)
- 勤務体系
- 【勤務時間】 午前6時から午後10時までのフルフレックスタイム制 標準労働時間:1日あたり8時間/1ヶ月あたり160時間 【休日休暇】 土・日・祝日 年末年始(12/30から1/3) その他会社が指定する日 有給休暇(入社半年後に付与) 【その他】 ・通勤交通費(出社した際に日割り計算) ・チームごはん(食事支援:ランチ/2000円、ディナー/5000円) ・ChatGPTアカウント付与 ・社内イベント(全社会議/懇親会/忘年会)
- 試用期間
- 福利厚生
- 社会保険完備
【TypeScriptテックリード】Full Stack TSで複雑なドメインを扱い生産性の高い開発環境を作るプロダクトエンジニア募集!(フレックス/カジュアル面談OK)
【TypeScriptテックリード】Full Stack TSで複雑なドメインを扱い生産性の高い開発環境を作るプロダクトエンジニア募集!(フレックス/カジュアル面談OK) ■■ 関わるサービス ■■ アセンドは「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」というミッションのもと、日本で最もデジタル化の遅れた物流産業に対してSaaSをはじめとして産業変革に挑むスタートアップです。 デジタル化に取り残された故に、物流業界は2024年問題などを多くの課題を抱えており、2030年には35%のモノが運べなくなるという社会課題に直面しています。 物流はすべての産業を支える社会基盤であり、医療、製造、小売を含め、私たちの日々の生活は物流なくしては成り立ちません。 アセンドでは全エンジニアが顧客課題・社会課題を中心としてプロダクト志向を持って開発する「プロダクトエンジニア」の形態にこだわっています。 ドメインを深く理解したエンジニアが技術、デザイン、ビジネスの領域を越境してフルサイクルで開発することで、プロダクトの価値は格段に向上します。 そのために、プロダクトエンジニアとして自然に越境が発生し、新しい領域を学び成長しながら、毎日顧客に価値を届ける生産性高く開発ができる環境を整備しています。 プロダクト志向を持ち、社会を豊かにしたいという思いを共有できる方にぜひ参画していただきたいと考えています。 【運送管理SaaS ロジックス 】( https://www.ascendlogi.co.jp/logix ) アセンドが提供するロジックスは全国のトラック運送会社の為の、すべての業務をデジタル化するオールインワンSaaSです。 ロジックスが対象とする業務は幅広く運送案件・配車・労務・車両整備・請求・経営分析など、性質の異なる複数のプロダクトを開発しています。この複数のプロダクトを連携させることで、より効率的な業務を実現しています。加えて運送業特化のVertical SaaSとして、顧客業務を深く理解し、きめ細かい機能を提供することによって、過去にデジタル化に断念した運送会社様にも導入いただいています。 ■■ 関わるチーム ■■ 【プロダクトチームの特徴】 ■ プロダクトエンジニアでの顧客課題を中心とした開発 アセンドではエンジニアの一人ひとりがプロダクト志向を持ち開発に向き合うことを大切にしています。エンジニアがフルスタックに開発するだけでなく、テクノロジーの領域から越境してデザインやビジネスに関心を持つことを推奨しています。 要求整理から仕様策定の段階から積極的にエンジニアはオーナーシップをもち、カスタマーサクセス等のビジネスメンバーと議論を重ね、顧客業務=ドメインへの適切な理解を持って開発を推進するスタイルを取っています。 課題認知をした上で、デザイン・設計・実装・デリバリー・カスタマーサポートに至るまで、一人の人格の中で価値提供にオーナーシップを持つフルサイクルでの開発を採用しています。 プロダクトエンジニアに関する詳細な内容は下記のCTOのnoteをご覧ください。 https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d ■ Full Stack TypeScript を基軸とした開発生産性の高い環境 1日に6回デプロイし、3ヶ月に1度のペースで新規プロダクトを提供するなど高い開発生産性を持ったプロダクト組織を構築しています。創業当初から開発生産性にはこだわり、Full Stack TypeScript でのシームレスな開発や、ChatOpsで30秒でデプロイ可能なCI/CD環境を作り、エンジニアがプロダクト開発に集中できるよう、煩わしさのない開発環境を整えています。 今後も開発生産性を高く保ち、負債が少なく開発効率を上げる資産を築くことを大切にしていきます。 【プロダクト開発体制】 2024年6月現在の開発体制は7名の正社員となっております。 シニアとミドルのエンジニア比率は(3:4)であり、ミドルエンジニアもシニアの助けを借りてプロダクトの1領域にオーナーシップを持ってフルスタックで開発に取り組んでいます。 全エンジニアがプロダクトエンジニアとして機能開発に取り組んでいますが、近い将来でスペシャリストのエンジニアも採用して Enabling チームを組成し、プロダクトエンジニアがより顧客価値に集中できる開発環境を構築していく方針です。 ■■ 募集背景 ■■ アセンドは昨年12月にシリーズAの資金調達を行い、物流業界のデジタル化を加速度的に進めるべくエンジニアを積極的に採用しております。ありがたいことに毎月、事業計画を上回る勢いでサービス導入が決まっており、事業の成長に合わせて開発体制を強化しています。 運送管理 SaaS ロジックスがデジタル化したい業務はまだ無数に存在し、既存機能においても顧客業務を深く捉えた機能進化の余地も残されています。また運行形態は幅広く地場配送や長距離輸送、定期便やスポット便など幅広いセグメントのサポートが求められています。 プロダクト志向を持ち顧客課題を中心として開発するエンジニアがさらに加わることで、運送業務のデジタル化をより広く深く推進でき、貴方の日々の生活を支える運送会社の助けとなります。 各エンジニアに解決すべき顧客課題をお渡しし、オーナーシップを持ちドメインを深く理解して開発ができる環境をもってご活躍いただきます。 物流のデジタル化はモノを運ぶ運送会社だけなく、モノを運んで欲しい荷主企業にも欠かせません。運送会社と荷主企業をデジタルで繋ぎ 2030 年の日本の最適な物流サービスをアセンドが構築するために、新規事業を担当するエンジニアも募集しております。 ■■ 仕事内容 ■■ 【TypeScript TechLead】 アセンドではすべてをTypeScriptで統一し、生産性高く顧客課題を中心にプロダクト開発ができる環境を作っています。その一方で現在のメンバーには TypeScript に専門性を持つメンバーがおらず、TypeScript の良さを活かしきった開発ができていない課題があります。将来的にはプロダクトエンジニア組織に対するEnablingチームのコアメンバーを担当いただき、エンジニアの育成や技術支援を中心に活躍いただきます。 現時点でのTypeScriptの注力テーマは下記の通りです。 ・Full Stack TypeScript のモジュール間の連携性強化(API IF定義の共有自動生成など) ・Server Framework の express.js から Hono への移行 ・Entity, Value Object の class ベースからの脱却 ・Effect TS 等を活用した関数型DDDへの進化 Full Stack TypeScript の強化ロードマップを下記のスライドで発表しています。 https://speakerdeck.com/niwatakeru/roadmap-to-the-next-generation-of-full-stack-typescript 【プロダクトエンジニア】 シリーズAはまだ事業とプロダクトを作る機会であり、テックリードだけではなくプロダクトエンジニアとしても顧客課題を中心にしてフルサイクルにプロダクト開発を担当いただきます。イネーブルメントの役割として効果的に支援するためにプロダクトエンジニア側の経験が得られる機会も引き続き提供する予定です。 アセンドではプロダクト開発は有機的なものであるため、技術・デザイン・ビジネスの複数の領域を越境して判断することが価値のあるプロダクトを筋よく作る術であると考えています。 顧客への現場訪問やビジネスメンバーとの協働により得られたドメイン知識を整理し、顧客要望に対するソリューション・仕様策定の段階から開発に携わります。設計後は実装、テスト、デプロイ、運用サポートまでフルサイクルに開発機能の検証を回し学ぶことで、価値あるプロダクト作りができます。 プロダクトエンジニアは複数領域の専門性が求められることとなりますが一部のスキルが不足していても問題ないものと考えており、Enabligチームを活用して品質の向上と個人の成長を実現し、プロダクト開発を推進できることを最も重視しています。 ・物流管理SaaS「ロジックス」のフルサイクルエンジニア(フルスタック)での開発 ・現場課題に向き合いドメインへの理解を持った開発とプロダクトマネジメント ・日時デプロイの開発カルチャーで毎日顧客へ価値を届ける開発 ■■ 開発環境 ■■ 業態:自社開発 開発環境: 言語 - TypeScript フレームワーク - React.js - Next.js - Express.js - Prisma - ReactNative データベース - PostgreSQL ソースコード管理 - Git / GitHub プロジェクト管理 - linear 情報共有ツール - Slack - Notion - Figma その他 - AWS - Kubernetes - Argo CD - AWS CDK - renovate - GitHubActions ■■ 参考記事 ■■ プロダクトエンジニアとは何者か: https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d 数字で振り返るアセンドプロダクトチームのシリーズAまで: https://note.com/ascend_ymasutani/n/n7b2ca6896d9f 日本の物流課題を解く、Vertical SaaSとしての使命: https://newspicks.com/news/9268220 Product Engineer Night を運営: https://product-engineer.connpass.com/
- 給与
- 年収650〜1200万円
- 勤務地
- 東京本社 (東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル3F)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・10:00-19:00(フレックス制。コアタイムは14:00-15:00のみ) ・時間外労働:みなし残業月45時間 ・完全週休2日制(土日祝休み)
- 試用期間
- あり
- 福利厚生
- 〈教育・スキルアップ・キャリアアップ〉 ・技術書等の書籍購入制度 ・定期的な自社技術イベントの開催、登壇支援 https://product-engineer.connpass.com 〈福利厚生〉 ・書籍購入制度あり ・子育て支援制度あり ・社内食堂「アセンド食堂」あり https://newswitch.jp/p/36681 〈諸手当〉 ・オフィス近辺居住の場合に家賃支援、年36万円支給 ・固定残業代45時間分を含む ※超過分は別途支給 ・年収500万円の内訳:月給416,667円、固定残業代 108,400円 ・年収800万円の内訳:月給666,667円、固定残業代 173,500円 ・交通費支給 〈加入保険〉 ・社会保険完備 〈就業場所における受動喫煙を防止するための措置〉 ・屋内原則禁煙(喫煙専用室あり)
<会社について> 私たちは現在、海外eSIMアプリ「トリファ」を提供し、国内市場でトップシェアを誇ります。 日本のみならず台湾に進出し、さらに韓国展開を控えるなど、グローバルにも成長を遂げている中、2024年10月に12億円の資金調達を実施。 次のステージに向けて成長を加速しています。 <募集背景> トリファは元々、ソフトウェアエンジニアでもある代表の嘉名が2020年に開発したアプリです。2023年末より正社員の採用を進め、現在では6名 (プロダクトマネージャ兼リーダー 1名、バックエンド 2名、フロントエンド 1名、モバイル 1名、デザイナー 1名) のチームで開発を行っています。 今後、開発の規模が大きくなるにあたってお力添えいただけるテックリードを募集しています。 開発チームではスクラムを導入しており、ユーザーやビジネスサイド(マーケティング、CS)等ステークホルダーと密に連携を取りながら迅速に開発を進めています。結果として過去一年の売上が3倍を超える急成長を達成できました。 他方で開発実務経験の浅い若手が多いために、サービスの成長・開発の高度化に伴い、安定性や拡張性の側面で判断に迷ったり、そもそもの知見がない場面に遭遇する頻度が増えてきました。 今後、出てくるだろう開発上の論点は以下の通りで、既存アプリの基盤整備に加えて、新規で開発する仕事が山積しています。 1. 多様なキャリアAPIとのリアルタイム連携と拡張可能なアーキテクチャ設計・構築 2. グローバル展開の加速と多言語・多通貨対応 3. OEM・法人向け大規模契約への対応とサービス品質の向上 4. フルMVNO (ネットワークの内製化) 実現に向けた通信インフラの高度化対応 5. 小規模組織でのエンジニア拡充とマネジメント体制構築 これからも成長を続けるトリファの技術の面から支えてくださる方を募集しています。 <仕事概要> テックリードには、海外eSIMアプリ「トリファ」の現状を理解しつつ未来を見据えて技術選定を行い、組織および個人に対しても成長を促すことで、開発組織をエンハンスしていく役割を担っていただくことを期待しています。 具体的には、以下の業務をお任せします。 ・開発方針の策定、実装、保守、運用における技術リード ・中長期のトラフィック増加に備えた既存アーキテクチャの改善 ・拡張性の高いコード品質を保つための指針策定・運用 (クラス設計、API設計、エラーハンドリング等) ・チームメンバーの技術的な成長サポート 現在、トリファは急成長フェーズのため、本人の希望があれば会社と相談の上、SRE領域やEM領域など業務の中で柔軟にポジションをご用意することも可能です。 <開発環境> ・モバイルアプリ:Flutter ・フロントエンド:TypeScript, Next.js, React ・バックエンド:TypeScript, Node.js, Cloud Run ・DB:MySQL (Cloud SQL) ・インフラ:Google Cloud (GCP), Firebase ・CI/CD:GitHub Actions ・デザインツール:Figma ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Notion, Miro ・コミュニケーション:Slack
- 給与
- 月収41~91万 ※賞与2ヶ月分含む
- 勤務地
- 東京都品川区西五反田7丁目23番1号 第3TOCビル 6階 アクセス ・JR山手線 / 都営浅草線 五反田駅から徒歩10分 ・東急目黒線 不動前駅から徒歩10分 ・東急池上線 大崎広小路駅から徒歩10分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 10:00-19:00 ※時差出勤可能(8:00-12:00出勤) ※基本出社ですが家庭事情により相談可能
- 試用期間
- あり(6ヶ月、雇用条件等の待遇に変更なし)
- 福利厚生
- ・社保完備 ・研修制度 ・出張⼿当 ・ストックオプション ・海外/国内研修 ・海外旅行時の通信費負担 ・健康診断 ・一時帰国サテライトワーク制度(外国籍社員のみ対象) ・エルゴヒューマンのチェアを全席導入 ・ウォーターサーバー ・オフィスコンビニ ・PC(Macbook Pro)支給(メモリ32GB以上、USキーボード選択可)
【新規募集】日本最大の社会課題に挑むCTO募集!
【当社について】 ドクターメイトは「介護における医療の不安をデジタルの力でゼロにする」べく、介護事業所向けのSaaS事業を運営しています。 私たちの「すべての人生を右肩上がりにする」というMissionには、人生の最期の瞬間まで幸せであって欲しいという願いが込められています。 最期に近づくとお世話になることが多い「介護」。残念ながら現状は介護が始まると本人も、それを支える家族も日々ポジティブな状態ではいられないことが多くなってしまっています。 そんな状況を変えるために、「持続可能な介護のしくみを創る」というVisionを掲げて介護施設の業務負担軽減のための事業を展開しています。 「すべての人生を右肩上がりにする」というmissionの実現においては「高齢者介護全体への課題解決チャレンジ」→「現役世代介護への課題解決チャレンジ」→「未来世代の教育or海外介護への課題解決チャレンジ」をマイルストーンにおいております。 また、「持続可能な介護の仕組みを創るというvisionの実現においては、「(介護施設向け)顧客価値の強化」×「Newチャレンジ」という2軸を設定しております(※新規事業のため、面談や選考の過程で詳細をお話します) 創業7年目に入り従業員数(※パート・アルバイト含む)も140名を超えますます成長をしていく中で、今後の事業展開を見据え、キーポジションを担える方をお迎えしたいと考えています。 【業務概要】 事業と連動した技術的なビジョンを策定し、実現するための戦略的な計画の立案及び、実行を担うこと。 また、開発組織における技術的な課題に対して開発メンバーとディスカッションをしたり、実際に手を動かしたりして解決を促すことで、組織と技術の成長をリードすること。
- 給与
- 年収:800~1320万円 ※前職考慮いたします ∟月給:66〜110万円(40時間分の固定残業手当含) ∟賞与:業績により支給する場合有 SO:執行役員以上に配布
- 勤務地
- 東京都中央区東日本橋3-7-19 東日本橋ロータリービル9階
- 雇用形態
- 正社員または契約社員
- 勤務体系
- 基本勤務時間:10:00~19:00(昼休憩1時間) 勤務日:月曜~金曜(土日祝休み) ※みなし残業:40時間含む ※オンラインでの勤務可能、週1回オフラインでの会議等あり ※週1回の全社MTG、半期に1回のキックオフ、年1回の社内合宿、その他オンライン/オフラインのMTG・社内イベントあり
- 試用期間
- 3ヶ月
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険は関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・企業型確定拠出年金制度(企業型DC) ・健康医療補助 ・コミュニケーション補助:社員合宿、ウェルカムランチ補助(1回1,000円まで)、アニバーサリー休暇(特別休暇/年2回) ・インプット補助:書籍購入費補助(月4,000円まで)
【当社のビジョン】 私たちは「医療に関わる全ての人の幸せを増やす」というビジョンのもと、テクノロジーを活用することで医科/歯科医院と患者双方の課題を解決し、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。 現在、医科/歯科医院・患者双方へ複数サービスを展開しています。 【なぜこの事業に取り組むのか】 歯科領域は、医療業界の中でもイノベーションが遅れており、医院側と患者側双方の課題が数多く顕在化しています。 医院側においては、デジタル化の遅れや院長の高齢化、人材不足等の課題が浮き彫りになっています。例えば、歯科衛生士名簿登録者数は約28万人であるのに対し、歯科衛生士として就業しているのは半分の約14万人と、歯科衛生士の資格を持ちながら、子育て等でフルタイムで働くことが難しいために、資格を生かした仕事ができない人たちが多く存在しています。 また患者側においては、例えば歯科矯正を希望する人が増え、歯科矯正を提供する医院が急増した結果、「自分にあった医院/治療方法の選択が難しい」等の課題が生まれています。 こういった課題に対し、私たちは医科/歯科医院・患者の双方に寄り添いながら、情報の非対称性を解消し、生産性を改善することで、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。 【提供サービス】 当社の強みであるマーケティングやテクノロジーを活用したサービスを複数展開しています。 ▼矯正歯科医院の紹介ポータルサイト「Harwell(ハーウェル)」 歯科矯正を検討している方に向けた歯科矯正総合サイトです。 歯並びに関する悩み、治療法、予算など、 1万以上の医院から、ひとり一人のご希望に合わせて 最適な医院探しをサポートします。 ▼医院向けの集患コンサルティングサービス 広告運用・コンサルティングを通じた集患支援サービスです。 医院にとって導入ハードルが高いインターネット広告について、 「リスティング広告」や「地図検索」等を通じて、 医院の魅力を正しく訴求し、集患の支援をします。 ▼歯科衛生士向け労働力マッチングサイト「Dental Match」 フルタイムで働くことが難しい歯科衛生士のために、 できる限り歯科衛生士が希望する給料で、 単発・短時間・不定期な働き方をサポートするマッチングサービスです。 ▼歯科医院向けAI画像診断補助サービス AI技術を活用して、疾患の発見をサポートし、 歯科医師の迅速で正確な診断を補助するサービスです。 ▼歯科矯正サービス「スマイルモア」 「“わたしが満足できる矯正“で人生に溢れる笑顔を作る」をミッションに 歯科医院と連携して、リーズナブルな価格でマウスピース矯正治療の提供を 支援しています。当社は広告、現場トレーニング、Dr間の連携機能、 顧客管理システムなどを一気通貫で提供し、歯科医院と緊密に連携を取りながら、 患者様一人ひとりが自信を持って笑えるようにきめ細やかなサポートを提供します。 【ポジション概要】 技術トップとして、ビジネス上の優先度と開発上の合理性を両立する技術戦略を策定・実行するポジションです。 当社のエンジニアリングチームは、「ビジネス理解」「成果志向」「実用的な技術選択」を基本姿勢とし、各フレームワークの特性を活かして効率的に開発を進めています。 CTO候補として、この姿勢をチーム全体へ浸透させ、より強固な組織文化を築くと同時に、新規技術の導入やアーキテクチャ選定を通じて、プロダクト価値最大化に貢献していただきます。 【業務内容】 ■技術戦略の策定・実行: 事業戦略や顧客価値を踏まえ、当社プロダクトの中長期的な技術ロードマップを策定。RailsおよびNext.jsなどの主要技術基盤を活用し、開発速度と品質の最適解を追求します。 ■開発組織のマネジメント・カルチャー醸成: エンジニアリングチームがビジネス目的を理解し、成果重視の開発姿勢を保ちながらも、新たな技術や手法に挑戦できる文化を育成します。当社ガイドラインや「Comply or Explain」精神の徹底、明快な論点整理、相手視点のコミュニケーション文化を根付かせ、生産性とモチベーションを高めます。 ■アーキテクチャ設計・技術選定: 各フレームワークの強みを活かし、ユーザーエクスペリエンス向上と開発生産性の両立を目指します。必要に応じて、拡張性を意識したモジュール設計やサービス分離など、進行フェーズに応じた実用的なアーキテクチャ判断を行います ■品質向上・技術的負債への取り組み: 宣言的かつ明快なコードや、読み手視点での設計を促し、継続的なリファクタリングやテスト実践を推進します。技術的負債を管理しつつ、チームのナレッジ共有と改善をリードします。 ■社内外リソースの活用・連携: 専門知見が求められる領域では、外部エキスパートやコミュニティへ積極的にアクセスし、最先端の技術トレンドやプラクティスを社内にフィードバックします。 【魅力】 ■巨大な未開拓市場での挑戦: 時価総額4兆円規模の歯科医療マーケットで、新たなビジネスモデルを活用する急成長スタートアップのCTOとして活躍できます。成長エンジンの中核を担い、次世代の医療サービス体験を共に創り上げていくチャンスがあります。 ■組織カルチャー形成の主導権: すでに培われている「まず従い、例外時には納得いく説明を」といった合意形成を重視するカルチャーをもとに、更に発展的な文化を作り出して行くことができます。エンジニア組織の在り方、評価、育成方針をリードし、持続的な成長を可能にする基盤を築けます。 ■外部知見の活用と最先端技術へのアクセス: 必要に応じて専門家やコミュニティからの知見獲得を会社がサポートします。技術トレンドの探索・導入や深堀りをするチャンスが豊富にあり、技術リーダーとして、社内外のリソースを結集して組織をスケールアップできます。 ■フルスタックな開発組織を統括して価値を最大化: フルスタックなエンジニアチームを率いて、ビジネス成果を最大化するアーキテクチャ設計・実装に挑戦できます。小規模組織だからこそ、インフラからフロントまで一貫して把握し、実績を積み上げる経験を得られます。 ■ビジネス理解と技術的挑戦が融合する環境: 単なるコード実装にとどまらず、事業成長・顧客価値を見据えた意思決定が求められるポジションです。技術理解はもちろん、ビジネス理解にも積極的に関わり、自分の力で事業をドライブさせていくことができます。 ※このポジションは、事業価値最大化のための技術的方向性を定め、チームを鼓舞する要となります。 歯科医療という巨大で可能性に満ちた市場で、共に革新的なサービスを生み出していきましょう!! ●使用技術 ・バックエンド Ruby, Python, JavaScript, TypeScript,Ruby on Rails, Next.js ・フロントエンド JavaScript, Vue.js, React ※1サービスのみVue.jsを利用していますが、今後は基本的にReactを利用する想定 ・インフラ AWS, Heroku ・データベース PostgreSQL ・構成管理 Terraform ・その他 GitHub,Slack ●参考 『開発チームの基本姿勢ガイドライン 』の短縮・抜粋版(代表兼エンジニア/堀) https://note.com/medical_shift/n/n3b70419320e2 チームメンバーのnoteご紹介 https://note.com/medical_shift/n/n7513eef1018e https://note.com/medical_shift/n/n5c4c7f45a0de
- 給与
- 年収800万円〜1300万円(固定残業代 月45時間含む)
- 勤務地
- 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル 4F ※月・金曜を出社日とし、他の曜日は出社もしくは在宅勤務を選択
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックスタイム制 フレキシブルタイム: (始業)8時00分から12時00分、(終業)15時00分から22時00分 コアタイム:12時00分から15時00分 ・休日 週休2日、土曜日、日曜日、年末年始(12月30日〜1月3日)、有給休暇10日
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
<VPoTと連携し、プロダクト拡大を支えるSRE>SMB経営を支えるFinTechスタートアップ・累計57億調達
OLTAは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションとして、SMB(中小企業や個人事業主などの小規模事業者)が力を発揮できる社会の実現を目指し、これまで歩みを進めてきました。 ミッションに繋がるサービス、「クラウド請求書プラットフォーム INVOY」と「OLTAクラウドファクタリング」を軸にプロダクトを展開しながら、会社の資金繰りや資金管理の悩みに応えてきました。2024年7月には新規プロダクトである「法人カード」をリリースしました。 更なるプロダクト開発や取組を通じて、将来的には、SMBの会社経営を支援するインフラになることを目指しています。 【募集背景/組織課題】 プロダクト規模/数の拡大におけるインフラ体制の構築 - 現在、インフラは特定のプロダクトに所属するバックエンドエンジニアが兼務している状態 - プロダクト横断でインフラ全体をみることができる専門職の採用が急務 この度、VPoTと連携を取りながら体制構築を推進いただく専任SREを募集することとなりました。 定番の技術だけでなく、最新の技術も活用していくことができるため、SREとしての経験を幅広く積める環境です。 【Mission】 SRE (Site Reliability Engineer) としてOLTAの複数サービスを支えること。 ■具体的な業務内容 - 複数プロダクトの基盤となるインフラ・CI/CD・セキュリティ領域におけるプラットフォーム機能の開発・運用 - サービスダウンタイムを最小化するための運用設計や、オンコール体制の整備 - システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上 - システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上 - 顧客データを情報漏洩や不正アクセスから守るためのセキュリティ/品質の向上 - IaC (Infrastructure as Code) を活用したインフラのプロビジョニングやモニタリングの自動化と効率化 - CI/CD 環境の向上や、開発者体験向上のための取り組み ■まずは、以下のような技術課題に取り組んでいただく予定です。 - プロダクトの信頼性を維持、高めていくために各種メトリクスを取得して判断していく - インフラ構成、システム運用についてより信頼性を高めるために継続的に改善 - 利用しているツール、ミドルウェアの適切なバージョンアップ 【テックブログ】 技術的な課題やプロダクトチームの取り組みについて発信しています。 開発チームのイメージを掴んでいただけると思いますので、よろしければ御覧ください! https://techblog.olta.co.jp/ ーーーーー 【開発環境】 ■言語 ・バックエンド:Python, Django, Go ・フロントエンド:Vue.js, React ・インフラ:GCP, Kubernetes, terraform ・データベース:PostgreSQL, Redis, BigQuery ・CI/CD:Github Actions / Cloud Build ・コミュニケーション: Slack, Confluence 【品質向上の取り組み】 ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・Pull Request には自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている ・コードカバレッジツールをCIと連携して、ブランチのマージ基準にコードカバレッジを加えている 【アジャイル状況】 ・1-2週間のスプリントでのスクラム開発を実践している ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・多いときで1日に数回の継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている 【ワークフローについて】 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理 ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで実施 ・コードによるインフラ構成管理〈Infrastructure as Code〉の環境を整備 【テストへの取り組み】 ・ほとんどのバックエンドにおいて、機能の実装と同時にテストコードを記述している ・一部の正常系機能について、E2Eテストによる回帰テストが毎日自動で実行されている ・想定される複数環境での品質チェックや受け入れテストを実施している ーーーー (2025/04/11更新)
- 給与
- 年収750万~1200万<基本給462,427円〜739,884円・固定残業代(45時間分) 162,573円〜 260,116円> ※時間外労働の有無に関わらず、45時間分支給。45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します。
- 勤務地
- 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 4F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ●勤務時間 基本10:00~19:00の実働8時間でのフレックス コアタイム12:00~16:00 ●土日祝休み ●年末年始休暇 ●入社時有給5日付与
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ●社会保険完備 ●フレックスタイム制(コアタイムあり) ●リモート勤務可能 ●副業OK ●希望スペックPC支給(条件あり) ●在宅勤務用デュアルモニター貸与 ●書籍購入制度 ●インフルエンザ等予防接種費用負担 ●ウェルカムランチ補助 ●わんふり(平日と休日の勤務日を振替できる制度) ●評価(年2回) ●SO制度 ●ワークスタイルサポート プロフェッショナルとしての実力を発揮するうえで、事情により通常の就業が難しい場合のサポートとして、リモートワーク、ベビーシッター補助、緊急時のフルフレックス適用、育児・介護休業etcを用意しています。 ※オフィス内の受動喫煙対策あり(喫煙所あり) 部署間のコミュニケーションを向上するため、社内部活も活発的に行なっています!(スカッシュ部・ボードゲーム部・マンガ部など、15部あり!)
急成長中の自社プロダクトを持つスタートアップで技術と事業の成長を担うCTO候補ポジション
■ 業務内容 当社プロダクト「RECERQA」の技術戦略をリードし、企画から設計・開発・運用まで、すべてのプロセスに責任と裁量を持って取り組んでいただきます。 技術面だけでなく、事業成長を加速させるためのエンジニアリング組織づくりやプロダクトビジョンの実現にも深く関与していただきます。 ・プロダクトマネージャーやビジネスメンバーと連携し、事業戦略を見据えた要件定義・技術要件整理 ・ユーザー体験を重視した機能設計・システム全体設計の推進 ・技術選定・アーキテクチャ設計・インフラ戦略立案(バックエンド・フロントエンド・クラウド基盤含む) ・スケーラブルで堅牢なデータベース設計(主にPostgreSQL)とAPI連携設計 ・モダンな技術スタック(React / Vue.js / Golang / Python / AWS等)によるプロダクト開発のリード ・CI/CDパイプライン、DevOps文化の整備と開発生産性向上施策の推進 ・本番環境の運用監視体制構築、障害対応プロセスの設計・主導 ・技術的負債の可視化・解消、継続的なリファクタリング・コード品質向上活動の推進 ・エンジニア組織の立ち上げ・育成・カルチャー醸成 【主要な技術スタック】 ・フロントエンド:React ・バックエンド:Golang,Python ・フレームワーク:React,Gin,FastAPI,Next.js ・インフラ:AWS,GCP ・その他:Docker,Slack,Linear,GitHub
- 給与
- 勤務地
- 東京都港区芝浦4-11-17 中野スプリングビル 6F 屋内の受動喫煙対策:あり(屋内全面禁煙)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 10:00〜19:00(実働8時間) ●固定(定額)残業代制 ●年間休日日数127日以上 ●完全週休二日制(土・日・祝日) ●有給休暇(入社半年目以降10日支給) ●年末年始休暇
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ※詳しくは直接お問い合わせください ●SO(ストックオプション)制度 ●社会保険完備 ●服装自由 ●交通費支給 ●フリードリンク ●バイク関連補助
【テックリード】市場規模65兆円/急成長スタートアップの事業成長を推進頂けるバックエンドエンジニア募集! ◆大手有名企業の案件を上流から ◆設立以来、黒字成長 ◆フレックス ◆年間休日120日以上 ◆リモートワーク相談可 ◆残業月15h程度 ◆副業可
大規模不動産サービスの成長を支える、バックエンドに関わるスペシャリストを募集しています。 ※ ご経験やご希望に応じて、相談の上で担当いただく業務を決定します 例: ・保守運用/機能開発 (課題整理/要件定義/設計/開発/テスト) ・プロダクト戦略の策定 ・アーキテクチャの設計 ・DevOps環境の整備 ■業務環境: ・一般的な請負とは異なり、主体的な開発を行える。これまで培った経験やスキルを、主体的に動ける環境で遺憾なく発揮できる環境 ・自身の強みを活かしつつ、より広い工程 / 技術領域に携わる機会が得られる環境 ・各分野のスペシャリスト(フロント/インフラ等)と協働して案件を進められる ・開発に関わる幅広い知識を獲得することができる ■業務内容(一例): ◇ Webシステムの開発(Java/Spring Boot) ・業務システムの保守運用と追加機能開発 ・MVCアーキテクチャのWebアプリケーション、各種バッチ(データ取り込み/出力) ◇ 大規模データのETL開発(Python × Step Functions) ・大量データを処理するバッチの保守運用・追加機能開発 ・ETL = Extract(抽出)、Transform(変換)Load(格納)
- 給与
- ・年俸制 年収: 800 万円 ~ 1,200 万円 ※年収はご経験・スキル・ご年齢を考慮のうえ、上下する場合がございます。 ※月給イメージは下記 になります。 年収800万の場合: 月給: 667,000(基本給: 509,000 + 固定残業手当: 158,000) 年収1,200万の場合: 月給: 1,000,000(基本給: 764,000 + 固定残業手当: 236,000) ※固定残業手当は40時間相当分の残業代を含む(支給済みの固定残業手当分を超過した分に関しては別途計算のうえ支給)
- 勤務地
- 東京都目黒区中目黒2-10-15 フロンティア中目黒7F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制 コアタイム:11:00-17:00 ※標準労働時間は週40時間、1日8時間です ■完全週休二日制(土日祝休) ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ※ 年間休日120日以上
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ■各種社会保険完備 ■フリー菓子・フリードリンク (終業後はアルコールも) ■長期休暇の前後はフルリモートワーク可能 ■副業OK ■リモートワーク相談可 ■交通費全額補助 ■自転車通勤OK ■ハイスペックなデバイスの貸与 ■セミナー・勉強会参加費・資格取得の補助 ■書籍購入費の補助 ■服装自由
通年エンジニア募集要項
・本ページはSiiibo(シーボ)証券株式会社の一般的なエンジニア募集要項です ・求人サービス等で特定職の募集を行っていない時期にも、興味をお持ち頂いた方にご覧いただくために公開しています ・したがって、社内状況によってはご応募いただいても面接・採用致しかねますこと、予めご了承ください ・随時更新しています 【開発プロダクト】 少人数私募社債発行・購入サポート・IR情報閲覧サービス『Siiibo』 資金の貸し手と借り手をつなぐ社債のマーケットプレイスとして、投資家の選定から私募社債の発行までを一貫して行うことができるWebプラットフォームを開発しています。 【担当領域・業務内容例】 ## クライアントWebアプリ開発 例)画面設計・プロトタイピング、SPA形式でのアプリ実装、サーバAPIとの統合、UX改善、 法規制・自主規制基準に則った顧客説明UIの設計、ユニットテスト・E2Eテスト、等 ## サーバ開発 例)DBテーブル・APIスキーマ設計、マイグレーション実装、ユニットテスト・統合テスト、 ビジネスロジックに基づくデータ制約・APIロジックの実装、ユーザ通知機能実装、 非同期処理系の実装・テスト、ロギング、法定要件に基づく帳簿データ出力系の実装、等 ## インフラ関連 例)リソーススケジューリング、メトリクス/トレース収集体制構築、死活監視体制構築、 ログ調査体制整備・ドキュメンテーション、障害対応の体制整備、等 ## コーポレートエンジニアリング 例)社内IT基盤整備(ネットワーク整備、デバイスキッティング)、 社内ツールやBotの整備、業務フローの自動化、社内ITヘルプデスク・教育・ドキュメンテーション、等 ## プロジェクトマネージメント、開発補佐業務 例)開発フローの定型作業の自動化、進捗可視化、 Trello/Esa等の整備・構造化、調査作業、等 【使用言語・技術要素】 ## Webアプリ ・Elm https://elm-lang.org/ ・elm-css https://github.com/rtfeldman/elm-css ・elm-graphql https://github.com/dillonkearns/elm-graphql ・elm-form-decoder https://github.com/arowM/elm-form-decoder ・(前提知識としての)HTML/JavaScript/CSS ・AWS S3/CloudFront ## サーバ ・Elixir https://elixir-lang.org ・Phoenix Framework https://www.phoenixframework.org/ ・MySQL 8.0, Ecto https://github.com/elixir-ecto/ecto ・GraphQL, Absinthe https://github.com/absinthe-graphql/absinthe ・AWS ECS/Aurora/S3/CloudFront/CloudWatch etc. ・SendGrid(メール配信サービス) ## 共通技術要素 ・OAuth2/OpenID Connect ・外部APIサービス連携・Webhook ・Docker ・ShellScript, make/Makefile ・E2Eテスト、Playwright ## 開発・業務ツール(一部) ・macOSまたはLinux(主にUbuntu) ・git, GItHub, GitHub Actions ・Figma ・Trello ・Slack ・Google WorkSpace ・Esa
- 給与
- 応相談
- 勤務地
- 本社オフィス: 東京都中央区日本橋兜町8-1 FinGATE TERRACE 8F ・本社オフィス勤務(茅場町駅徒歩2分) ・業務委託は完全リモート勤務可能 ・希望により社員もリモート勤務可能。要相談 ・交通費全額支給 ・PC等業務備品貸与。リモート勤務時はBYODも可(MDMアプリケーションのインストール必須)
- 雇用形態
- 正社員・業務委託・アルバイト社員(いずれも応相談)
- 勤務体系
- 【勤務時間】 ・土日祝日休み ・正社員の場合:1日8時間勤務、9時〜17時を標準として前後2時間、稼働時間帯を自由にずらしてOK ・業務委託の場合:週合計10時間〜で契約時に目安稼働時間を設定。日中勤務の場合、稼働曜日を設定し時間帯は正社員と同様の範囲で自由に設定してOK。副業の場合、標準時間帯外でも自由に稼働してOK ・アルバイト社員の場合:平日、勤務可能時間帯は9時〜19時。週合計40時間未満でシフト設計。学生は https://herp.careers/v1/siiibo/szfOFXkcDYI2 へ 【所属するチーム・社員との交流】 ・役職員合計で20名程度の組織なので、経営陣との距離も近く、スピード感あるスタートアップの成長フェーズを間近に感じることができます。 ・また、エンジニア組織(システム部門)は役職員5名、業務委託も含めると10〜15名で構成されています。(2025/03現在。業務委託人数は不定期に変動) ・30歳前後のメンバーが多く、和気あいあいとしていながらも少数精鋭のチームです。関数型言語によるアプリケーション開発の知見を持ったメンバーが集っており、テキストコミュニケーションを重視。Slackに設けた個人ごとのtimesチャンネルを活用した緩やかなつながりで非同期に議論・疑問解決しつつ、GitHub Pull-Request上でのコードレビューにより実践的な知識・技術伝達がなされています。 【主なメンバー】 ・CTO 松澤有 https://ymtszw.cc ・エンジニア以外のメンバーは、ブラックロック、野村證券、SMBC日興証券、ドイツ証券といった金融系出身の者や、コンサル出身の者(マッキンゼー)等が在籍しています。
- 試用期間
- あり(1ヶ月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 (健康保険、厚生年金保険、労災保険) ・近距離居住手当 (2022/04〜) ・通常の有給付与に加え、入社時特別休暇5日付与