サーバーサイドエンジニア 副業の求人情報
【〜週3日リモートワーク】Ruby on Rails|新規事業に挑戦したいサーバーサイドエンジニア募集/副業OK!
ローンチ直後の内部統制SaaS【smoove J-SOX】の開発業務、特にサーバーサイドの開発を担当していただきます。 ローンチ直後のチャレンジングな環境で一緒に成長していきましょう。 管理部門/コーポレートの領域の課題に挑むプロダクトの開発を担当いただきます。自社サービスを大きな裁量で考え構築し、専門的な課題へ一緒に挑んでいただきます。 全員でプロダクトを作っていくフェーズのため、様々なチャレンジの機会があります。 【職務詳細】 ・新規プロダクトのサーバーサイド(Ruby on Rails)の設計・開発・保守・運用 ・サーバーサイドの設計、構築、スケーリング ・QCDの調整 ・顧客からのリクエストや自身での発見、チームメンバーからの課題提起を技術的課題に落とし込み解決 ※上記に限らず、適正やご意向に合わせてマネージャー/役員と相談しながら幅広くチャレンジしていただくこともできる環境です。 ■業務の変更の範囲 会社の定める業務 ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
- 給与
- ※能力と経験により応相談
- 勤務地
- 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル9F ■就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む) ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:10:00〜19:00(実働8時間) フレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00) ●年間休日120日以上●完全週休2日制(土曜・日曜)●祝日休み●夏季休暇●年末年始休暇●有給休暇(初年度10日)●結婚休暇●産前産後・育児休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ●社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)●交通費負担(月5万円迄)●月初会(月に1回の社内交流)●MVP表彰制度●シャッフルランチ
【バックエンドエンジニア/副業OK】モダンな開発環境/Web開発(上流~下流)
クライアント様からご依頼を頂いたシステム設計〜実装運用の業務を遂行して頂きます。 ▼具体的な業務内容の一例 ・ナショナルクライアント様からご依頼頂いた新規バックエンドの開発 ・EC案件の改修作業やメンテナンス ・VR/AR案件の要件定義〜開発 ・LINEミニアプリ開発での機能追加や導入支援 ▼開発環境一例 バックエンド:Ruby,Node.js,Java(Springboot),PHP(Laravel) フロントエンド:TypeScript,Vue.js パブリッククラウド:AWS データベース :RDB, NoSQL コミュニケーションツール:teams, Zoom
- 給与
- 年収:480~840万円 ※経験を考慮します 月給:40万円〜70万円(固定残業時間代30時間分75,949円〜132,911円を含みます)
- 勤務地
- 新宿本社 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F JR新宿駅 南口徒歩4分 新宿三丁目駅 E8出口徒歩4分 江田島ラボ 広島県江田島市能美町中町4859−9 能美市民センター別館3F その他、会社が指定した場所にて勤務(クライアント先等…) ※フルリモート相談可能
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 通常定時10:00~19:00(実働:8時間 00分) ※勤務地に応じて変動する場合があります
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・年2回の評価に応じた昇給あり ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・交通費支給(月5万円まで) ・書籍購入制度(業務に関する書籍の購入制度です。 ※要事前申請・承認) ・資格取得支援制度(業務に関連した資格の費用補助制度 ※要事前申請・承認 ※合格者のみ) ・住宅手当 ※条件あり ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ※約40ヶ所のスポーツクラブやレストランなどを割引料金で利用可能。 ・私服勤務可 ・リモート勤務補助制度(月40時間以上の在宅勤務で5,000円補助) ・Present For You!/誕生日プレゼント ・コーヒー・お茶・水・ビール無料/時間制限有 ・部活動費支給/部員10名以上で月3万円支給 ・5DAYSクルーズ/休暇5日間+15万円支給※勤続5年以上 ・副業OK ★その他、バレットグループについてもっと知りたい!という方はこちらの中途採用サイトをご覧ください★ https://bulletgroup.notion.site/b4e134fecd5d4c48baba0138ec19ec94
副業からでもOK!
私たちは、「自分の可能性を広げるための世界的なプラットフォームをつくる」というミッションを実現すべく、オンライン習い事サービス「ミルーム」を提供しています。 何かを学んだり作品をつくったりする営みは、世界共通の習慣です。 ミルームを通じて、人々が「好き」を見つけ、余暇の楽しみを 最大化できるよう世界中のクリエイターと日々、 コンテンツづくり・プロダクト開発に取り組んでいます。 インハウスの広告運用チームにより新規ユーザーの獲得を拡大を続けており、ここからさらに大きく成長させていくフェーズです。 また、直近では海外でのユーザー獲得も開始し、今後海外展開をより強化していく予定です。 ■業務内容 ・ミルームのエンドユーザー向けモバイルアプリのバックエンド開発 ・ミルームのエンドユーザー向けWebサイトのバックエンドの開発 ・ミルームの先生向けモバイルアプリのバックエンドの開発 ・システムの信頼性向上やパフォーマンス改善 --- ■開発言語 開発言語はRuby (Ruby on Rails)を使用しています。 モバイルアプリのフレームワークはFlutter、開発言語はDartを使用しています。 ■Infrastructure AWS / Google Cloud Platform ■その他 Terraform / Itamae / GitHub / Slack / Notion
- 給与
- 年俸制 (年俸の12分の1を毎月支給 グレードに応じて決定)
- 勤務地
- 東京本社 (〒108-0071 東京都港区白金台5-18-9 VORT白金台6階) もしくはリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 所定労働時間8時間 フレックスタイム制 (コアタイム:12:00-18:00)
- 試用期間
- あり (3ヶ月、本採用と同条件)
- 福利厚生
- ■制度 ・各種社会保険完備 ・健康診断 (年1回) ・交通費全額支給 (上限3万円/月) ・副業OK (申請許可制) ・外部モニター希望者貸与 ・サービス利用補助制度 ・出産お祝い金 ・ストックオプション ■休日休暇等 完全週休2日制 (土日)、祝祭日休みです。年末年始休暇、有給休暇 (半年ごとに付与)、慶弔休暇のほかに、ウェルカム休暇 (入社日に3日付与)、生理休暇、介護休暇、子の看護休暇、産前・産後休暇、育児休暇 (入社当日から適用)、出産特別休暇など、様々な休暇制度があります。
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、1, 2年前と比較してフェーズが大きく変化しています。 それに伴い、プロダクトは今まで以上の堅牢性やさらなる事業スケールのための拡張性を求められるようになってきました。 また、Ubieのサービスやビジネスに不可欠なアセットであるユーザーデータの取得、蓄積、利活用も、これまで以上に重要度を増しています。 医療機関事業では今、主にクリニック・診療所における集患課題や業務効率課題に対するソリューションの開発を行っています。 また、これらのソリューションを通して、生活者がスムーズに受診できる体験も同時に作っています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションは、PdMやフロントエンド領域のエンジニア、マーケットサイドのメンバーと連携しながら、バックエンド領域を主軸にWebフロントエンドを含めたアプリケーション開発に携わっていただきます。 【想定される主な業務】 ・ユビーメディカルナビ(医療機関向けSaaS)における新機能の開発および改善・運用 ・医療機関向けの新規プロダクトの開発 ・医療機関・生活者双方に対する深い理解に基づく本質的な課題解決のためのソリューション検討と構築 ・採用に関する業務 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (ストックオプション 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/ 契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
製薬向けのSaaSのPython/Flaskでできたバックエンドの開発を行っていただきます。 - 新しい機能を検討する際、サービスの成長を見越してドメインのモデリングをし、システムを構造化していきます - コードの肥大化、チームの成長により開発のスピードと質が落ちないように、継続的なリファクタリングやミドルウェアの改善を行います - サービスの成長に伴いモノリスなシステムを、サブシステムに分割する必要があります。その方針の策定から実現までを行っていただきます。 - フロントエンドとバックエンドの開発の連携をうまく機能させるプロセスを策定、実行します - AI部門と連携してAIソリューションのSaaSへの組み込みを行います <開発体制> これまではフロントエンド・バックエンドで特に分担を決めずに機能単位で開発を行ってきました。 今後は、仕様の策定やUIのプロトタイプ作成などもエンジニア主導で行っていますので徐々に強みを活かしたチーム開発に移行していければと考えています。 <バックエンドについて> 本番環境のプロセスは全てAWS上のサーバーレスリソース上で実行されます。 またローカルPC上でもdocker composeによりすぐに開発環境を構築することができます。 アプリケーションはPython/Flask上に構築されており、すべてのリソースはDIにより外部依存化させているため、テストドリブンな開発が可能です。カバレッジも計測しています。また、DBのJSON型カラムとPythonの型システムとを組み合わせることで、RDBにドキュメント型DBの利便性を持ち込むなど、開発効率を上げるための仕組みを導入しています。 <チーム開発の自動化> 少数精鋭のチームでアウトプットを最大化できるように自動化・効率化には意識的に取り組んでいます。 ローカル開発環境はdocker-composeで管理しており、構築作業はすべて自動化されています。 - フロントエンド・バックエンドの自動テスト - コードデプロイの自動化 - CDK(TypesScript)によるAWSリソースの管理 - 外部向け仕様書のMarkdown管理+PDFビルド - HTMLのTypeScript/React管理 <弊社技術スタック> - フロントエンド:TypeScript/React - バックエンド:Python/Flask/SqlAlchemy/Pydantic - インフラ:AWS/CDK/Fargate/Lambda/CodePipeline ※AWS CDKを用いてAWS上にサーバーレスのサービス環境を構築しています。
- 給与
- 500 〜 900万円 ※固定割増手当(30時間相当分含む
- 勤務地
- 原則としてリモートワーク ※東京本社・大阪拠点・サテライトオフィス利用可能
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- <就業時間> 原則としてフレックスタイム制を適用 ・通常勤務 勤務時間9:30-18:30(休憩1時間) ・フレックスタイム制 コアタイム 11:00-15:00 フレキシブルタイム5:00-11:00、15:00-22:00 <休日・休暇> ・完全週休2日(毎週土曜日、日曜日)、祝日、その他会社が指定した日 ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社日に付与/付与日数は入社時期により変動) ・シックリーブ(年間3日) ・慶弔休暇 <ワークスタイル> ■フルリモート フルリモートを前提とした組織づくりをしており、全国から勤務が可能です。 東京と大阪には拠点もあるため、オフィスで業務を行うこともできます。 -リモートワーク支援金 在宅勤務環境を整えることを目的として、入社時に10万円分の経費枠を付与しています。 -自由経費 労働環境の整備やスキルアップ、健康維持、ワークスペースの利用など、様々な用途に活用できる年間12万円分経費枠を付与しています。 ■フレックス 1カ月を清算期間としたフレックスタイム制を導入しています。 子育てをしているメンバーも多く、中抜けや労働時間の調整など自身のワークスタイルを重視して柔軟に働くことができます。 -有給休暇 入社時に付与されます。プライベートの予定に合わせ自由かつ計画的に取得することができます。 -シックリーブ休暇 体調不良による休みによって有給休暇が消化されることを抑制させるための制度です。 病気になったり、怪我をした場合に年間最大3日まで特別休暇を取得することができます。 -副業 柔軟な働き方ができ、副業しやすい環境です。 ■オープンコミュニケーション リモートかつ非同期でのチーム運営となるため、ドキュメントによる情報共有とオープンなコミュニケーションを重視しています。 ドキュメントはNotionを、コミュニケーションはSlackを利用しています。
- 試用期間
- あり(試用期間3カ月、給与変動なし)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 ・健康診断 ・交通費全額支給 ・自由経費(年間12万円) ・リモートワーク支援金(入社時10万円) ・慶弔見舞金 ・信託型ストックオプション
【AI×医療で医療業界の革命を】研究成果を自社プロダクトに実装するバックエンド
バックエンド開発を主に担当していただきます。 弊社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発・実装しています。若いベンチャーでありながら、テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。 バックエンドエンジニアは、これら創業来積み上げてきたものを土台に、更に事業を加速する上で重要な役割を担うと考えます。 「脳画像などの医療データを用いた研究成果をユーザに提供する」 Splinkは“ブレインヘルスケア”において脳科学×AIという今までにないアプローチで認知症予防のための検査サービスを提供しています。健診センターや医療機関、大手企業を中心に導入され、脳画像などの生体データからAIが疾患リスクを示唆することで認知症の予防や早期発見に繋げています。他にも、臨床学会トップクラスの医師と連携し、臨床現場での実用性を踏まえた脳データ解析基盤の新規企画も進めています。このような脳画像をはじめとする医療データを用いた研究開発チームの成果を、研究の中だけで閉じることなく、いかに迅速かつスムーズにサービスとしてユーザーに提供できるかが、医療領域におけるAI企業として生き残るための重要なポイントの一つとなると考えております。バックエンドエンジニアにはこれを実現するためのシステム設計・開発・運用が主な役割となります。 ▼具体的な業務内容(仕事内容詳細) [雇入れ直後] 具体的には以下のような業務を、本人の経験・適正に応じて担当して頂きます。 ・要件や分析方針に基づいた分析の実施・モデルの構築 ・分析結果の資料化、ならびに関係者(事業側メンバー、顧客、開発者など)への説明・プレゼン ・構築したモデルを用いたプロダクト実装のサポート 【変更の範囲】プロダクト開発に不随する業務全般 ▼開発環境 Splinkが目指すプロダクトを作り上げることは、もちろんエンジニアやデザイナーなどの開発者のみでは不可能です。まず現場の医療従事者が今行っている医療をしっかりと理解し、そこに存在する課題を解決する技術を研究開発した後に、その技術をプロダクトとしてユーザーに届けられる形に開発する、我々はこの一連のプロセスが価値あるプロダクトを届けるために必要不可欠だと考えています。このプロセスのために開発者を含めた多くの人が同じ方向を目指して協力し合える環境をとても大切にしています。 営業、企画、設計、UIデザイン、開発、運用の全てのメンバーが連携して要件定義から、リリースまでを迅速に開発できる体制を構築しています。異なる職種のプロフェッショナルがお互いのスキルを尊重する風土があり、日々フラットに意見を交わしています。ユーザーからのフィードバックも直接的に得られる環境です。日々のコミュニケーションはテキストベースのものはSlackやNotionを、口頭ではGoogle MeetやZoomを中心に行っています。 開発環境 ・バックエンド: Scala(http4s, scalatra), Python ・フロントエンド: Typescript, React, ReScript, rescript-react, Material UI, tailwindcss ・データ分析: Python, pytorch, numpy, scipy, pandas, matplotlib(個人が自由に選択できるためRやmatlabなど用いている人もいます) ・ インフラ・ミドルウェア: GCP(Cloud Run, Kubernetes Engine, Compute Engine, App Engine, Firebase, Cloud SQL, Big Query, Cloud Storageなど), Kubernetes, PostgreSQL ・デプロイ基盤: 本番環境の運用は、Cloud Run、Kubernetesなどのコンテナベースのものや、App Engine・Firebase などのマネージドなホスティングサービス ・開発ツール・開発環境 GitHub, Slack, Clickup ※Mac Book Pro(13/15inch)もしくは Windows 10のラップトップを支給
- 給与
- 450万~850万 基本給: 295,953円~523,838円 45時間分のみなし残業代 104,047円~184,162円
- 勤務地
- [雇入れ直後] 東京都港区赤坂1-14-14 WAW赤坂第35興和ビル4階 [変更の範囲] なし
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム:10:00~16:00) 所定労働時間8時間 ■休日/休暇:年間休日120日以上 ●土日・祝日 ●年末年始休暇 ●有給休暇(試用期間終了後2日付与!) ●産前産後・育児休暇 ■手当 ●通勤手当 実費支給 ■受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙 ■副業禁止
- 試用期間
- あり(3カ月)
- 福利厚生
- ●社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ●在宅勤務制度 ●時差出勤制度 ●書籍購入制度 ●Link JAM(年4回) ●部活動支援制度 ●服装自由 ●その他制度導入準備中!
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、1, 2年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴い、プロダクトは今まで以上の堅牢性やさらなる事業スケールのための拡張性を求められるようになってきました。また、Ubieのサービスやビジネスに不可欠なアセットであるユーザーデータの取得、蓄積、利活用も、これまで以上に重要度を増しています。 そのため、現在の我々のシステムが抱える課題の発見や、今後発生し得る課題の予測をし、良いアーキテクチャを構築することが急務です。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションではエンジニアとして主にバックエンドアプリケーションの側面からサービスやデータのアーキテクチャの検討、実装などに携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・ソフトウェアの開発(課題発見、要件定義、設計、実装、テスト、レビューなど) ・ソフトウェアの運用(不具合修正、性能改善、データ分析、障害対応など) ・採用に関する業務 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/ 契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 システムへの要求も複雑化する中で、UbieではNode.js製のモジュラモノリスを中心に据えた開発を行っています。このモジュラモノリスは開発のホットスポットであり、プロダクトのさらなる飛躍のために、高速なイテレーションを維持しつつも持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 このポジションではNode.jsの専門性に軸足を置くプラットフォームエンジニアとして、中長期の成長を見据えた戦略策定や設計から開発運用、プロダクト開発チームの支援まで一貫して携わっていただきます。 <想定される主な業務> 以下のうち、得意な領域を中心に担当していただきます。 ・持続可能なNode.jsバックエンド開発を推進する仕組みづくり ・現状の課題整理から将来像の設計、プロジェクト推進まで ・それに付随する周辺領域(フロントエンド、開発環境)の開発 ・自動テストの仕組みづくりと推進 (SET) ・プロダクト開発チームへのEnabling ・症状検索エンジン「ユビー」の設計・開発・運用 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
【正社員】プロダクトエンジニア(バックエンド専攻)
【業務内容】 本ポジションでは、サーバーサイドを強みとしたプロダクトエンジニアとしてソフトウェア開発のプロフェッショナルとして活動し、当社製品群における開発や運用を担当します。中規模以上のソフトウェアの開発・運用に関する素養を必要とします。 プロダクトエンジニアとしての業務となりますのでバックエンド開発のみではなく各エンジニアが担当業務領域での開発全般にコミットすることが求められます。そのため、バックエンド以外の開発(フロントエンド、インフラ)、サービス開発におけるフルサイクル(仕様策定、設計、実装、テスト、リリース、運用サポート)に積極的に参加することも業務によっては求められます。 専攻以外の技術要素に関しては入社後に柔軟にキャッチアップすることが求められます。 プロダクトエンジニアとして求められる素養は以下になります。 - Technology - 1機能を単独で実装できる設計力、技術力 - UX Design - 仕様策定 - 顧客体験のデザイン - Domain - 業務理解 - ESG関連知識 - ビジネスモデル理解 具体的には、以下のような業務を担当する可能性があります。 - バックエンド開発、データモデリング - 新機能の設計・開発 - 既存機能の改善・保守 - フロントエンド開発 - 新規技術、コア技術、ライブラリに関する調査
- 給与
- 当社規程に従います。応募時にご相談下さい。
- 勤務地
- 東京本社若しくは在宅勤務 東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
- 雇用形態
- 正社員(フルタイム)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイムは10〜15時) リモートワークにも柔軟に対応 副業可能 出社日、勤務時間などは個々の事情に応じ、パフォーマンスが出しやすい働き方に変更可 専門業務型裁量労働制選択可
- 試用期間
- 3か月
- 福利厚生
- 通勤交通費支給 健康保険組合 完全週休二日制(土・日)、国民の祝日 年次有給休暇、初年度10日付与 入社時から有給休暇を付与 年次傷病休暇、毎年5日付与 女性休暇 毎月1日は出勤扱い有給休暇を取得可能 2日目以降出勤扱い無給休暇を取得可能 その他休暇(慶弔・年末年始) SO付与
「AIを誰もが活用できる世界を作る」というビジョン、「ものづくりをもっとクリエイティブに」というミッションを持ち、AIが進化すればするほど人自身の力が重要になる、そして、それこそが日本の製造業の最大の強みであると考えています。 私たちはAIを、人を不要にするためではなく、人のために使う。 AIができる仕事はAIに。人にしかできない、もっとクリエイティブな仕事にフォーカスできるように。 スカイディスクはテクノロジーの力で日本の製造業の経営変革を支援していきます。 そんな当社で製造業向け生産スケジュール立案SaaS「最適ワークス」の非連続な事業成長を実現するために、API開発およびインフラ構築を担当いただきます。 【開発環境】 フロントエンド:Vue.js / Nuxt3 / TypeScript / SASS バックエンド:Hasura / PostgreSQL / Node(Typescript) AI:Python インフラ:AWS (S3 / CloudFront / Aurora(PostgreSQL) / ECS(Fargate) / AWS Batch)
- 給与
- 400万円〜800万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 (東京・福岡オフィスへは出社可能) (お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります)
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ スキルアップ支援制度 /年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)/ GitHub Copilot提供(全エンジニア)/ ChatGPT Plus, Open AIサービス補助(全社員)
「AIを誰もが活用できる世界を作る」というビジョン、「ものづくりをもっとクリエイティブに」というミッションを持ち、AIが進化すればするほど人自身の力が重要になる、そして、それこそが日本の製造業の最大の強みであると考えています。 私たちはAIを、人を不要にするためではなく、人のために使う。 AIができる仕事はAIに。人にしかできない、もっとクリエイティブな仕事にフォーカスできるように。 スカイディスクはテクノロジーの力で日本の製造業の経営変革を支援していきます。 そんな当社で製造業向け生産スケジュール立案SaaS「最適ワークス」の非連続な事業成長を実現するために、API開発およびインフラ構築を担当いただきます。 【開発環境】 フロントエンド:Vue.js / Nuxt3 / TypeScript / SASS バックエンド:Hasura / PostgreSQL / Node(Typescript) AI:Python インフラ:AWS (S3 / CloudFront / Aurora(PostgreSQL) / ECS(Fargate) / AWS Batch)
- 給与
- 800万円〜1200万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 (東京・福岡オフィスへは出社可能) (お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります)
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ スキルアップ支援制度 /年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)/ GitHub Copilot提供(全エンジニア)/ ChatGPT Plus, Open AIサービス補助(全社員)
“Medii Eコンサル“という医師向けサービスを世の中に広めて行くために、プロダクトの魅力を更に高めていくことが出来るバックエンドエンジニアを募集しています。 オンライン/オフラインを問わず、一般の医師が専門医に相談する(コンサルする)という医療連携は、日本においてまだまだ当たり前の手段ではありません。Medii Eコンサルという仕組みをより使いやすく・魅力的なものにすることで、更により多くの医師にサービスを使って頂き、Medii Eコンサルを"当たり前"のものにしていきたいと考えています。 ▼具体的な業務 (1) API設計・開発 - Webクライアント/モバイルアプリと連携するRESTful APIの設計・開発 - リファクタリングやテスト整備 (2) スケーラブルなシステム設計 - サービスの急成長を支えるためのアーキテクチャや最適化 (3) データ管理 - 情報を効率的に保存・処理するためのデータベース設計 (4) セキュリティと信頼性の向上 - 医療情報を取り扱うシステムにおける認証・認可設計 - データ暗号化や脆弱性対策の実施 (5) スクラムチームでの開発 - フロントエンドエンジニアやデザイナーと密に連携し、ユーザーに価値を届けるプロセスを推進 ▼開発環境 - 開発言語/フレームワーク:Go / Gin / GORM - その他:Dart / Flutter、TypeScript / React / Next.jsを使用 - インフラ:Firebase、AWS、Docker、Google Cloud、DataDog - コミュニケーション:Slack、Google Meet - CI/CD:GitHub Actions、AWS CodeBuild、AWS CodeDeploy - 開発者向け:GitHub Copilot、StoryBook / Chromatic、Findy Team+ - その他:Notion、Google Workspace ▼開発プロセス プロダクト開発はスクラムを採用し、2週間単位のスプリントを行っています チームが独力で価値提供できる能力と権限を持っているため、 リリースまでにチーム外のブロックが入ることは基本的にありません また、振り返りを重要視しており、スプリントごとに何らかの改善に取り組んでいます FourKeysなどの定量指標と合わせることで、より建設的な振り返りを実現しています ▼やりがい - 医療課題解決に直接貢献できる より多くの患者さんが適切な医療を受けられる未来を作ります - スケールするサービスを支えるエンジニアリング サービスの成長を阻害せず、コスト面でもバランスの良い設計をするのはエンジニアの腕の見せどころです - 急成長スタートアップで挑戦できる 成長中の環境で、自身の意見を反映しながら新しい技術や手法にチャレンジできます - キャリアの可能性を広げられる バックエンド、フルスタック、マネジメント。あなたの志向に合わせたキャリアを支援します ▼勤務体系 - リモート勤務可能 - 勤務体系はフレックスで、柔軟に勤務可能 ▼キャリアパス 半期ごとの評価制度や1on1を通じてキャリア形成をサポート。 バックエンドエンジニアとして専門性を磨く、フルスタックエンジニアへ挑戦する、技術リーダーやEMを目指すなど、多様なキャリアパスを支援します。 ▼選考フロー:正社員・契約社員の場合 - (カジュアル面談 ※必須ではありません) - 書類選考 - 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表) - 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です) - オファー面談 ※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください ▼Medii Eコンサルとは(https://medii.jp/e-consult) - 患者の診断や治療方針に悩む医師が、近くにいない専門医に症例相談できる完全無料の医師向け専門医相談サービスです - 1,500名以上のエキスパート専門医の協力のもと、全ての専門領域の相談に対応しています ▼株式会社Mediiとは(https://medii.jp/) - Mediiは「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、特に課題の大きな希少疾患・難病の早期発見や治療最適化を目指したプロダクト「Medii Eコンサル」を運営しています - Medii代表の山田は、現役のリウマチ膠原病専門医であると同時に自身も免疫難病患者です - Mediiという社名には、ラテン語の「本質」という意味があり、医師と患者の双方向の視点で課題のある医療構造を本質的に仕組みから変えていきたいという思いが込められています
- 給与
- 600万円 〜 900万円 ※みなし残業30時間/月を含む
- 勤務地
- 東京オフィス 東京都新宿区新宿1-24-12 THE GATE 新宿御苑 2F /新宿御苑前、新宿三丁目駅、四谷三丁目駅、曙橋駅、新宿駅
- 雇用形態
- 正社員、契約社員など、スキル・経験とご希望を加味し、ご提案します。※まずは副業から、といった参画の仕方も可能です
- 勤務体系
- 【勤務時間】定時就業時間:下記の通りフレックス 【フレックス】有 1.コアタイム:10時から15時 2.フレキシブルタイム:始業8時から10時、終業15時から22時 3.1日の標準労働時間:8時間 【在宅勤務】 リモートワーク相談可 ※入社直後や社内イベントのタイミングで出社をお願いする場合がございます 【休日・休暇】 完全週休2日制、年末年始休暇
- 試用期間
- 6ヶ月(正社員の場合。契約社員の場合は基本的に6ヶ月〜の契約を想定)
- 福利厚生
- 交通費全額支給 、各種社会保険
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 システムへの要求も複雑化する中で、Ubieでは認証認可や医療データ(PHR)基盤といった重要な基盤サービスをGo言語で開発しています。医療全体を最適化する医療プラットフォームを志向するUbieにおいて、基盤サービスはプロダクト戦略の中核に位置付けられており、さらなる飛躍のために、高速なイテレーションを維持しつつも持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションではGo言語の専門性に軸足を置くプラットフォームエンジニアとして、中長期の成長を見据えた戦略策定や設計から開発運用、プロダクト開発チームの支援まで一貫して携わっていただきます。 <想定される主な業務> 以下のうち、得意な領域を中心に担当していただきます。 ・中長期的なプロダクト開発を加速する基盤サービスの企画・設計から開発、運用 ・付随する周辺領域(フロントエンド、開発環境)の開発 ・持続可能なGoバックエンド開発を推進する仕組みづくり ・自動テストの仕組みづくりと推進 (SET) ・プロダクト開発チームへのEnabling ・症状検索エンジン「ユビー」の設計・開発・運用 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
新設の福岡オフィス勤務!月間8900万超のPVを誇るPR TIMESのバックエンドエンジニア
当社が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」や企業の秘話やエピソードを報道用資料として配信する「PR TIMES STORY」、PRの分析・効果測定ツール「Webクリッピング」の設計・開発・運用を担当いただきます。 ## プレスリリース配信サービス「PR TIMES」とは 「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスとして、2007年よりサービスを開始しました。利用企業社数は2024年7月で10万社、上場企業の58.2%が利用しており、サイトアクセス数は月間約8,900万PVを突破しています。 ## 参考情報 技術スタックはエンジニア採用サイトをご覧ください。 エンジニア採用サイト( https://prtimes.co.jp/careers/engineer/ ) 開発者ブログ( https://developers.prtimes.jp/ ) ## 募集背景 当社はプレスリリース配信サービス「PR TIMES」をはじめとする複数の事業を運営し、日々プロダクトのアップデートを実施しています。2022年は、「PR TIMES」の機能としてWebクリッピングβ版の提供開始のほか、プレスリリースの画質改善などの機能追加と改善を重ねてまいりました。2023年度には、「PR TIMES」のプレスリリースのエディタの基本機能とUIをアップデートする計画です。今後のサービス改善の速度を上げていくためにも、開発組織の体制強化を行うべく、開発拠点としての福岡オフィスを開設することになりました。 近い将来「開発組織の第二の拠点」となることを目指し、採用も積極的に行います。 リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001248.000000112.html ## エンジニア組織の特徴 2021年度から開発体制の刷新し、開発フローの見直しやチケット管理、スプリントの整備、ドキュメンテーションの推進等を実施してきました。現状の組織体制では、これらをイチから立ち上げてきた活気のあるメンバーが多く、長いサービス運営の歴史に対して新しいチームです。 (事業やチームの特徴) - エンジニア勉強会(週1回開催)や技術共有会(LT形式)、社内ISUCONなど開発本部全体としてチームの技術力向上に取り組んでいます - 新たな技術選定や基盤設計・フレームワークの策定を、若手メンバーも担当します - 技術経験豊富で、信頼できる業務委託メンバーに相談できる環境です - 新卒採用ハッカソンのイベント企画をエンジニア自身が企画・運営・実行まですべて担当し、毎年内定者を出しています - 実務経験を積みたいスペシャリストタイプでも、リード・マネジメントを目指したいジェネラリストタイプでも、幅広いポジションで募集しています ## 仕事内容 プレスリリース配信サービス「PR TIMES」のバックエンドエンジニアとして、Webアプリケーション開発、サービス改善に携わっていただきます。CTOを含む全エンジニアが日常的にフラットなコミュニケーションを行い、コードレビューもお互い自由に依頼し合える環境です。 - 「PR TIMES」に関わる全てのシステムに関する設計および開発 - 社内から起案のある改善案などをベースにサービス改善 - 日常的なリファクタリング・バグ修正 - デプロイやインフラの構成変更など各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 ## 開発の進め方 現在はスクラムをベースとした2週間スプリントでの開発を行っています。プロジェクトチーム全体でJiraを使ってチケット管理し、調査や要件定義から仕様策定、技術設計、開発、レビュー、QAまでのフローを進行しています。スプリント開始時にはプランニングを実施し、終了時には振り返りを行います。機能の開発はガントチャートを利用しながら、開発の見える化に取り組んでいます。 チーム毎に、PdM、デザイナー、エンジニア、QAエンジニアが日常的にデイリーでのコミュニケーションをとりながら企画から実装まで進めるため、自身の職能に止まらず、チームでそれぞれの得意分野を活かしながら開発できる環境です。また、チーム間の取り組みやナレッジ共有も定期的に行っています。
- 給与
- 想定年収:500万円 ~ 750万円 ※経験・能力を考慮し、当社規定に沿って決定いたします。
- 勤務地
- 福岡県福岡市中央区大名 1-1-29 WeWork内 最寄駅:西鉄天神福岡駅徒歩7分
- 雇用形態
- 正社員 ※「副業転職」を歓迎します。将来の正社員就業を視野に、3か月間をマッチング期間といたします。(2か月経過時の面談で、相互に意向確認を実施)副業スタートの場合は、その旨を「応募先へのメッセージ」にご記載ください。
- 勤務体系
- ・所定労働時間:8時間/1日 ・休憩時間:1時間 ・勤務時間:10:00~19:00 もしくは 9:00~18:00の選択制 ・時間外労働:あり(みなし残業45時間を月給に含む) ・完全週休2日制(土日・祝休み) ・年次有給休暇(試用期間3カ月終了後に10日間付与) ・その他休暇(GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇)
- 試用期間
- あり(原則3か月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 -雇用保険 -労災保険 -健康保険 -厚生年金保険 ・各種手当 -交通費支給(5万円/月まで) -リモート手当(1日あたり250円) -時間外手当(みなし残業時間45時間を超過の場合) ・福利厚生 -近隣居住手当(直径3km圏内の賃貸物件で世帯主の場合、3万円/月支給) -奨学金代理返還手当(満30歳未満 かつ前年年収が600万円未満の正社員が対象) -転居支援手当(支給条件あり) -定期健康診断(年1度、当社にて健康保険組合加入の場合) -産前産後休暇・育児休暇 -学習支援(書籍購入や外部セミナーなど、業務に資する自己研鑽は原則経費) -全社表彰制度(年2回、個人賞・チーム賞、副賞あり) -全社ランチ(月1回)
【テックリード】市場規模65兆円/急成長スタートアップの事業成長を推進頂けるバックエンドエンジニア募集! ◆大手有名企業の案件を上流から ◆設立以来、黒字成長 ◆フレックス ◆年間休日120日以上 ◆リモートワーク相談可 ◆残業月15h程度 ◆副業可
大規模不動産サービスの成長を支える、バックエンドに関わるスペシャリストを募集しています。 ※ ご経験やご希望に応じて、相談の上で担当いただく業務を決定します 例: ・保守運用/機能開発 (課題整理/要件定義/設計/開発/テスト) ・プロダクト戦略の策定 ・アーキテクチャの設計 ・DevOps環境の整備 ■業務環境: ・一般的な請負とは異なり、主体的な開発を行える。これまで培った経験やスキルを、主体的に動ける環境で遺憾なく発揮できる環境 ・自身の強みを活かしつつ、より広い工程 / 技術領域に携わる機会が得られる環境 ・各分野のスペシャリスト(フロント/インフラ等)と協働して案件を進められる ・開発に関わる幅広い知識を獲得することができる ■業務内容(一例): ◇ Webシステムの開発(Java/Spring Boot) ・業務システムの保守運用と追加機能開発 ・MVCアーキテクチャのWebアプリケーション、各種バッチ(データ取り込み/出力) ◇ 大規模データのETL開発(Python × Step Functions) ・大量データを処理するバッチの保守運用・追加機能開発 ・ETL = Extract(抽出)、Transform(変換)Load(格納)
- 給与
- ・年俸制 年収: 800 万円 ~ 1,200 万円 ※年収はご経験・スキル・ご年齢を考慮のうえ、上下する場合がございます。 ※月給イメージは下記 になります。 年収800万の場合: 月給: 667,000(基本給: 509,000 + 固定残業手当: 158,000) 年収1,200万の場合: 月給: 1,000,000(基本給: 764,000 + 固定残業手当: 236,000) ※固定残業手当は40時間相当分の残業代を含む(支給済みの固定残業手当分を超過した分に関しては別途計算のうえ支給)
- 勤務地
- 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山3F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制 コアタイム:11:00-17:00 ※標準労働時間は週40時間、1日8時間です ■完全週休二日制(土日祝休) ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ※ 年間休日125日以上
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ■各種社会保険完備 ■フリー菓子・フリードリンク (終業後はアルコールも) ■長期休暇の前後はフルリモートワーク可能 ■副業OK ■リモートワーク相談可 ■交通費全額補助 ■自転車通勤OK ■ハイスペックなデバイスの貸与 ■セミナー・勉強会参加費・資格取得の補助 ■書籍購入費の補助 ■服装自由
技術の力で社会に価値を発揮したいバックエンドエンジニアを募集!
当社が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」や企業の秘話やエピソードを報道用資料として配信する「PR TIMES STORY」、PRの分析・効果測定ツール「Webクリッピング」の設計・開発・運用を担当いただきます。 ## プレスリリース配信サービス「PR TIMES」とは 「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスとして、2007年よりサービスを開始しました。利用企業社数は2024年7月で10万社、上場企業の58.2%が利用しており、サイトアクセス数は月間約8,900万PVを突破しています。 ## 参考情報 技術スタックはエンジニア採用サイトをご覧ください。 エンジニア採用サイト( https://prtimes.co.jp/careers/engineer/ ) 開発者ブログ( https://developers.prtimes.jp/ ) ## 募集背景 プレスリリースのプラットフォームである「PR TIMES」は、企業の広報担当だけでなく、報道関係者や生活者など、多岐にわたるユーザーにご利用いただいています。あらゆるユーザーにとって使いやすく、誰もが発信し、また読み手として情報を楽しむことができる。同時に社会的な情報インフラとして、安全でスマートな運営が持続可能なシステムにするために、技術のリプレイスや機能追加、開発環境の改善などやるべきことは多岐に渡ります。今後、大規模な機能改善プロジェクトや重要な開発が多数控えており、一緒に開発を推し進める仲間を募集しています。 ## エンジニア組織の特徴 2021年度から開発体制の刷新し、開発フローの見直しやチケット管理、スプリントの整備、ドキュメンテーションの推進等を実施してきました。現状の組織体制では、これらをイチから立ち上げてきた活気のあるメンバーが多く、長いサービス運営の歴史に対して新しいチームです。 (事業やチームの特徴) - エンジニア勉強会(週1回開催)や技術共有会(LT形式)、社内ISUCONなど開発本部全体としてチームの技術力向上に取り組んでいます - 新たな技術選定や基盤設計・フレームワークの策定を、若手メンバーも担当します - 技術経験豊富で、信頼できる業務委託メンバーに相談できる環境です - 新卒採用ハッカソンのイベント企画をエンジニア自身が企画・運営・実行まですべて担当し、毎年内定者を出しています - 職種の垣根が低く、フルスタックに経験を積んでいただくことが可能です。 ## 仕事内容 プレスリリース配信サービス「PR TIMES」のバックエンドエンジニアとして、Webアプリケーション開発、サービス改善に携わっていただきます。 - 「PR TIMES」に関わる全てのシステムに関する設計および開発 - 社内から起案のある改善案などをベースにサービス改善 - 日常的なリファクタリング・バグ修正 - デプロイやインフラの構成変更など各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 ## 開発の進め方 現在はスクラムをベースとした2週間スプリントでの開発を行っています。プロジェクトチーム全体でJiraを使ってチケット管理し、調査や要件定義から仕様策定、技術設計、開発、レビュー、QAまでのフローを進行しています。スプリント開始時にはプランニングを実施し、終了時には振り返りを行います。機能の開発はガントチャートを利用しながら、開発の見える化に取り組んでいます。 チーム毎に、PdM、デザイナー、エンジニア、QAエンジニアが日常的にデイリーでのコミュニケーションをとりながら企画から実装まで進めるため、自身の職能に止まらず、チームでそれぞれの得意分野を活かしながら開発できる環境です。また、チーム間の取り組みやナレッジ共有も定期的に行っています。
- 給与
- 想定年収:500万円 ~ 750万円 ※経験・能力を考慮し、当社規定に沿って決定いたします。
- 勤務地
- 東京都港区赤坂一丁目11番44号赤坂インターシティ8階 東京メトロ銀座線 溜池山王駅 徒歩1分 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001157.000000112.html
- 雇用形態
- 正社員 ※「副業転職」を歓迎します。将来の正社員就業を視野に、3か月間をマッチング期間といたします。(2か月経過時の面談で、相互に意向確認を実施)副業スタートの場合は、その旨を「応募先へのメッセージ」にご記載ください。
- 勤務体系
- ・所定労働時間:8時間/1日 ・休憩時間:1時間 ・勤務時間:10:00~19:00 もしくは 9:00~18:00の選択制 ・時間外労働:あり(みなし残業45時間を月給に含む) ・完全週休2日制(土日・祝休み) ・年次有給休暇(試用期間3カ月終了後に10日間付与) ・その他休暇(GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇)
- 試用期間
- あり(原則3か月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 -雇用保険 -労災保険 -健康保険 -厚生年金保険 ・各種手当 -交通費支給(5万円/月まで) -リモート手当(1日あたり250円) -時間外手当(みなし残業時間45時間を超過の場合) ・福利厚生 -近隣居住手当(直径3km圏内の賃貸物件で世帯主の場合、3万円/月支給) -奨学金代理返還手当(満30歳未満 かつ前年年収が600万円未満の正社員が対象) -転居支援手当(支給条件あり) -定期健康診断(年1度、当社にて健康保険組合加入の場合) -産前産後休暇・育児休暇 -学習支援(書籍購入や外部セミナーなど、業務に資する自己研鑽は原則経費) -全社表彰制度(年2回、個人賞・チーム賞、副賞あり) -全社ランチ会(月1回)
不動産DXを牽引するバックエンドエンジニア募集!
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のバックエンドエンジニアとしてのサービスの開発や、 弊社が独自に整備してきた不動産データベースを基軸とした一連の開発(DBの改善/管理/運用、物件コンテンツの拡充など)などに携わっていただきます。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 弊社では特定の職能に閉じず課題解決を行う“ソフトウェアエンジニア”を理想としているため、将来的には他領域含めてフルスタックでの開発・運用を行っていただくことも可能です。また、将来的なキャリアとしてはテックリードとして技術マネジメント(設計・実装レビュー、運用方針の決定、開発の効率化など)、あるいはプロダクト全体のエンジニアリングマネジメントを目指すという選択肢もあります。 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムのバックエンドの開発 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(500〜800万円) ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当 ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
大規模企業案件の開発推進。経験を活かし副業しませんか?
当社は、企業のマーケティングプロセスにデジタル変革をもたらし、顧客企業の顧客体験(CX)の向上を支援するコンサルティングファームです。 コンサルティング、インターネット広告、デザイン、CRM導入、システム開発まで、ワンストップでのサービスを提供しております。 お客様の経営課題にコミットし、プロジェクトの完遂まで責任を持って対応します。 【主な取引先】 東証プライム市場上場企業を含む大手企業が中心で、金融、不動産、流通、製造業など、産業は多岐にわたります。 【認定・パートナーシップ】 ・ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得 ・Pマーク(プライバシーマーク)認証取得 ・Google Premier Partner認定 ・Salesforceコンサルティングパートナー ・金融IT推進協会法人会員 【募集職種】 開発ディレクター 【仕事内容】 ・開発プロジェクトのPMもしくはPL ・オフショア拠点の開発マネジメント ・開発プロジェクトの全体設計・計画立案 ・プロジェクト進捗管理、スケジュール調整、リソース配分 ・クライアントとの要件定義およびシステム設計(SEと連携) ・フロントエンド、バックエンド、インフラを含む技術選定と設計(エンジニア、アーキと連携) ・チームの技術的な方向性のリードおよび課題解決 ・開発プロセスの改善提案および実行 ・品質保証の管理と納品物の最終確認 ・新しい技術やツールの導入検討・推進
- 給与
- スキルに応じて時給を決定します。
- 勤務地
- 副業の場合は基本リモート勤務 東京本社 アクセス:東京駅、地下鉄大手町駅
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 【契約期間】 案件やスキルにより話し合いのうえ決定(基本的には継続更新を想定) 【給与】 賃金形態:時給制 ・時給:3,000円~10,000円 【勤務時間】 フレックスタイム制 ※1日の標準労働時間は定めないうえ、出・退勤時間は、各自の職務内容と自由裁量に委ねています。 ※顧客が大手企業が多いため、スケジューリングされた定例と定例に向けた作業の納期があります。 一方で、通常業務についてはフレックスになります。 ※日中の顧客との定例に定期出席できる方歓迎。
- 試用期間
- なし
- 福利厚生
- 業務委託契約のためなし
【フルリモート&フルフレックス】ユーザーの反応を感じられる環境で開発!SNS運用SaaS/Goテックリード
【SocialDogとは】 私達は、「テクノロジーで世界をもっとスマートに」というミッションを掲げ、国内アカウント数シェアNo.1のSNSアカウントマネジメントプラットフォームSaaS「SocialDog」を開発・運営するスタートアップ企業です。 SNS運用にまつわるさまざまな課題を解決できるSaaSとして「SocialDog」の企画・開発をしています。 創業から8年、現在の社員数は26名という少数精鋭チームでプロダクト開発を進め、 おかげさまで、さまざまな業種や規模130万アカウント以上で導入いただき、国内ユーザー数シェアNo.1のSaaSに成長しました。 日本国内でSNSツールとしてユーザー数シェアNo.1となった今、「対応SNSの拡大」をしつつ、「海外展開」を考えています。 【募集背景】 「SocialDog」を、世界中で当たり前に使われるSNSマネジメントプラットフォームSaaSにしていくために「対応SNSの拡大」と「海外展開」を目指して、開発チームの体制強化に注力しています。 拡大しつつある開発チームで「SocialDog」の開発速度・品質を向上させていくため、技術面からエンジニアをリードいただける方を募集しています。 * 一定期間の実務経験後に、バックエンドリードエンジニアとして開発組織をリードしていただきます。 【業務内容】 自社サービス「SocialDog」の成長を技術面からリードしていただくことがミッションです。 以下の内容について、自律的に開発組織の成長を推進していただきます。 ・新機能の要件定義、設計、開発、進行管理、運用 ・PHP(CodeIgniter)からGoへのリプレイスのリード ・アーキテクチャの設計やライブラリの選定などの技術選定 ・効率的な開発手法への見直し・スクラム開発のリード ・ソースコードレビュー ・週次でのKPT振り返り会の運営 【チーム構成】 エンジニア13名 ※ジュニア〜シニア、自社開発会社やSES、SIer出身など様々なキャリアの方が活躍しております。 マーケティング3名 デザイナー3名 カスタマーサクセス4名 コーポレート2名 経営メンバー1名 ※業務委託を含まない人数。成長中企業のため変動あり。 【技術スタック】 バックエンド:Go, PHP(CodeIgniter), MySQL フロントエンド:React, React Native, TypeScript, Redux, Storybook, Vite インフラ:GCP(Cloud Run, GCEなど), AWS(SES), Firebase, Terraform リポジトリ管理:GitHub 開発環境:Docker CI/CD:Github Actions, Bitrise, Coveralls, Cypress コミュニケーション:Slack, Google Meet 課題管理ツール:Notion 監視ツール他:Sentry, Datadog ※開発環境の詳細はこちら: https://portal.socialdog.jp/recruit 【描けるキャリアについて】 当社はスペシャリスト、マネジメントどちらのキャリアも選択いただけます。 マネジメントのキャリアをご希望の場合は、一定期間の実務経験後に、組織をマネジメントしていただきます。 また、VPoEなど、エンジニア組織開発に興味がある方もウェルカムです。 スペシャリスト→マネジメント、マネジメント→スペシャリストへのジョブローテーションはもちろん、エンジニア各々のWillを尊重しながら、様々なチャレンジ、裁量ある環境をご提供できます。
- 給与
- 720万円〜1,200万円
- 勤務地
- フルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 雇用形態
- 正社員(正社員化を見据えた業務委託や副業からのジョインは相談可)
- 勤務体系
- フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム: 05:00 〜 22:00) ライフワークバランスに配慮し、定時内で成果を出すカルチャーがあります。 ※時間外労働時間: 2.2時間 (2023年の月間平均) ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日・祝日休み) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・Welcome 休暇(入社時特別有給休暇5日付与) ・その他特別休暇:Wedding 休暇、Welcome Baby 休暇、病児看護サポート休暇、慶弔など
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■Cool SaaS パッケージ ├ Gear Upgrade 手当(在宅勤務環境整備費用50,000円/入社時) ├ Cool SaaS 手当(イケてるSaaSを作るために必要な費用の補助5,000円/月) ├ Level up サポート(書籍購入補助6,000円まで/月※事前承認不要) ├ Security サポート(1Password ファミリーアカウント付与) └ Lunch サポート(食事補助チケット支給) ・病児看護サポート休暇(対象のお子様1人につき5日) ・最新PC貸与 ・企業型確定拠出年金 ・健康診断 ・社会保険・雇用保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助
【Python】大規模不動産サービスのバックエンド/最先端のスタートアップ環境で成長したい若手エンジニア募集! ◆スキルアップ支援 ◆フレックス ◆年間休日120日以上 ◆残業月15h程度 ◆リモートワーク相談可 ◆副業可
大規模不動産サービスの成長を支えるバックエンドエンジニアを募集しています。 ※ ご経験やご希望に応じて、相談の上で担当いただく業務範囲を決定します ・要件定義 ・設計 ・実装(バックエンド) ・テスト ■業務環境: ・一般的な請負とは異なり、主体的な開発を行える環境 ・経験や希望に応じて、様々なフェーズに携わる機会 ・各分野のスペシャリスト(フロント/インフラ等)と協働して案件を進められる ・開発に関わる幅広い知識を獲得することができる ■業務内容(一例): ◇ 大規模データのETL開発(Python × Step Functions) ・大量データを処理するバッチの保守運用・追加機能開発 ・ETL = Extract(抽出)、Transform(変換)Load(格納)
- 給与
- ・年俸制 年収: ~ 600 万円 ※年収はご経験・スキル・ご年齢を考慮のうえ、上下する場合がございます。 ※月給イメージは下記 になります。 年収600万の場合: 月給: 500,000(基本給: 382,000 + 固定残業手当: 118,000) ※固定残業手当は40時間相当分の残業代を含む(支給済みの固定残業手当分を超過した分に関しては別途計算のうえ支給)
- 勤務地
- 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山3F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制 コアタイム:11:00-17:00 ※標準労働時間は週40時間、1日8時間です ■完全週休二日制(土日祝休) ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ※ 年間休日125日以上
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ■各種社会保険完備 ■フリー菓子・フリードリンク (終業後はアルコールも) ■長期休暇の前後はフルリモートワーク可能 ■副業OK ■リモートワーク相談可 ■交通費全額補助 ■自転車通勤OK ■ハイスペックなデバイスの貸与 ■セミナー・勉強会参加費・資格取得の補助 ■書籍購入費の補助 ■服装自由