CS 副業 リモート可の求人情報
電力・ガス会社・EVサービス向けクラウド型DXサービスを提供するエネルギークラウド事業部にて、電力・ガス会社様の顧客獲得を支援する「エネチェンジクラウドMarketing」のディレクター・カスタマーサクセス・PM業務をご担当いただきます。 「エネチェンジクラウドMarketing」は主に、料金シミュレーションの構築に必要な料金シミュレーションロジックや料金プラン情報API、料金プラン切り替えの申し込みなど、事業者のマーケティング施策を支援するための機能を提供するプロダクトです。 当社の自社SaaSプロダクトは、徹底的に最適化された UI / UX をベースとし、ユーザーの切り替え検討、申込・顧客管理に特化しています。 2016年の自由化直後より大手電力・ガス会社様へ提供を開始し、様々な改善・機能追加を施しながら長期間の運用実績を有しています。 例えば、当社の本プロダクトを導入されている大手ガス会社様のHPでは、料金シミュレーション機能があります。 シミュレーションエンジンを活用した、高精度・高速な電気・ガス料金シミュレーションサービスで、実績ある料金シミュレーションをベースに、ユーザー入力に応じて最適化することが可能なものとなっています。 また、導入会社様には、電気やガスの料金をはじめ、燃料費調整額、原料費調整額といった当社で管理している膨大な情報をご提供しています。 自社で管理が大変な情報更新もサポートします。(APIでの情報提供もしています) このような様々な機能を持った自社SaaSプロダクトのディレクター・カスタマーサクセス・PM担当として、プロジェクトを推進し、円滑な導入、導入後のアップセル(フォローセールス)で支援いただきます。 【具体的な業務内容】 <ディレクション業務> ・施策の優先度管理 ・進行管理、リソース調整 ・開発/UIデザインのディレクション <要件定義> ・各方面と適切なコミュニケーションを図りながら、実装要件を落とし込む ・施策や機能の実現可能性についての調査 <詳細設計> ・ドキュメンテーションを使用した詳細設計 ・技術的制約や他領域への営業を把握したうえでの機能要件修正 <リリース> ・リリース戦略設計、タスクマネジメント ・QA対応 <コミュニケーション/その他> ・新規導入に向けた導入支援、期待値調整 ・カスタマーサクセス(導入後の支援、問い合わせ対応) ・PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント
- 給与
- 想定年収:550~800万円 ※固定残業手当(月45時間相当分)・業績及び個人評価に連動した賞与を含む ※経験・スキル等を考慮し決定します
- 勤務地
- 〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン WeWork内14階 JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分 JR「有楽町駅」京橋口より徒歩6分 東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【就業環境】 ・フレックスタイム制(コアタイム:10時~15時) ・リモートワーク導入済み ※原則週4日リモートワーク/週1日出社ですが、フルリモート相談可 ・副業可能(会社の判断によります) 【休日・休暇】 ・完全週休2日制(土日休み) ・祝日 ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(12/31-1/3) ・有給休暇(入社6か月経過後付与) ・慶弔休暇 ・介護休暇 ・結婚特別休暇 ・配偶者出産特別休暇 ・入社時特別休暇(入社時に3日付与/入社6か月以内)
- 試用期間
- 3か月(給与および待遇に変更なし)
- 福利厚生
- ENECHANGEでは、一人ひとりの社員が最大限のバリューを発揮できる働き方をサポートいたします。 【貸与品】 ・社用PC(Mac、Windowsなど選択可) ・社用携帯(上長判断によります) 【ライフサポート】 ・各種保険制度(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) ・健康診断(年1回) ・インフルエンザ予防接種会社負担 ・在宅勤務手当(5,000円/月) ・結婚お祝い金&特別休暇 ・出産お祝い金 ・育児・介護休業制度 ・社員持株制度 【コミュニケーション】 ・リファラル奨励手当(従業員紹介制度) 【ワーク&ラーニング】 ・書籍購入制度 ・社内表彰制度 ・事業と組織の理解のためのオンボーディング制度
■事業内容 ------------ ・提供している記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」は AI を活用したアダプティブラーニングにより、知識習得や記憶定着をDXするプロダクトです ・塾や学校といった教育機関以外にも、直近では従業員教育として、 東京海上日動様やコーセー様といった大手企業を中心に導入が急速に拡大中です ・グローバルやtoCでの展開もスタートしていることに加え、中長期の構想として、 人材ビジネスや認知症対策などのヘルスケアに至るまで、幅広い事業展開を見込んでいます AI時代といわれる現代だからこそ、改めて"人間" 本来の可能性に着目。 「記憶」の課題を解決することで、 新たな課題解決の形を創造する EducationTechのスタートアップです。 ■職務内容 ------------ ●教育機関、大手企業等の法人顧客に対して、 運用設計・導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、 記憶を切り口とした課題解決を実現します ・Monoxerの導入・活用に向けた最適なオペレーション設計・推進 ・データ分析を基にした顧客別の活用改善提案 ・中長期視点での成果最大化に向けたプランニング、アップセル提案 ●組織マネジメント ・CS組織の戦略・戦術設計、推進 ・CS組織のメンバーマネジメント、評価体制の改善 ●プロダクトとしての成長促進に向けた事業開発 ・顧客からプロダクトの成長に資するフィードバックを収集 ・上記のフィードバックを社内開発チームに連携 ・開発に伴う提供価値のインパクトの検証 ・他組織と協働しながら自身が属する事業開発プロジェクトを推進 *モノグサCSは、導入/活用サポートやチャーン阻止がメインミッションではなく、 顧客課題を真から深く捉えにいき、解決するソリューションを広く検討した上で、 中長期で伴走しながら課題解決を目指す、深耕型の折衝スタイルが基本です。 ■おすすめポイント --------------------- ◉名刺の肩書は「事業開発」 「記憶」という前例のない唯一無二なビジネス領域に挑んでいるため、 今後もプロダクトは常に成長し続ける必要があります。 顧客の一次情報を持つCSが主体となってプロダクト開発に関われるよう、 当社は国内SaaSとしては珍しく、CSチームと開発チームを同じグループ組織としています。 職種横断での様々な社内プロジェクトを介して、事業開発に携わっていただくことも期待しています。 ◉プロフェッショナルが集い"コト"に向き合いやすい組織風土 ・BCG、アビーム、KPMG、アクセンチュアなどのコンサル出身 ・リクルート、ビズリーチ、SanSanなどのIT企業の出身 ・NTTデータ、日立製作所、NECなどのSIer企業出身 各方面のプロフェッショナルが集う、総合格闘技的な強みを持つ組織です。 ※個々が自律し、中長期的な取り組みに向き合うことも尊重している社風のため、 一律指標での表彰制度や、社内で業績を競い合うような文化はありません。 ◉記憶事業ならではのやりがい 「記憶」にまつわる課題は、教育機関や一般企業 問わず、無数に存在しています。 しかし、そのほとんどが受け手(学習者)側の自己努力に委ねられており、 適切な解決方法や業務フローへの組み込みはこれまで一切注目されてきませんでした。 そのため、記憶できるか否かは「個人の才能」のように扱われ、 いわばブラックボックス状態にあるのが「記憶」の根本課題と考えています。 だからこそモノグサのCSは、顧客へのディープダイブが求められ、 潜在課題を記憶の切り口から紐解きながら、 各組織に合わせた運用基盤の設計・推進までを広く担っていきます。 顧客への提供・介在価値の大きさはもちろんのこと、 これまで変わらなかった当たり前を変革していく社会的インパクトの大きさも 「記憶」という新たなる事業領域に向き合うやりがいの一つです。 ■向き合う社会課題 --------------------- 何かを「憶える」「定着させる」というアクションは、 学びの中でも「作業化」し、苦痛を感じる方も多いのではないでしょうか。 英語、漢字、法律、商品知識、セールストーク... 世の中には「憶えるもの」が溢れていて、誰もが日々当たり前のように何かを記憶していますが、 "どのように憶えるか"は個人の努力に委ねられ、 「ひらすら繰り返す」といった前時代的なやり方に何も変革が起きないまま 結果ばかりが重視されてきた、まさに「手つかず」の領域です。 「できた」という成功体験や自己肯定感には、常に必要不可欠なインプット活動である「記憶」。 AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させ、 人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
- 給与
- 600万~1,150万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)
- 勤務地
- 本社(飯田橋オフィス)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フルフレックス(コアタイムなし) ・土日祝休み(年末年始休暇) ・リモートワーク可(週平均2.3日 *育児中の社員も多数活躍中) ・副業可 ・当社規定による年次有給休暇制度(入社時10日分付与)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・ストックオプション付与 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり
【業務概要】 弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービス、左記サービスから得られるRWDを活用した製薬企業向けのコンサルティング事業という3領域でサービス提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 この度、全国のクリニック向けSaaS事業のスケールを見据え、契約済顧客のカスタマーサクセスを牽引していただく方を募集いたします。 【業務詳細】 ・クリニックに対するオンボーディングサポートを提供し、お客様が抱えている課題を解決へ導く ・オンボーディングが完了したクリニックに対する更なる活用の促進 ・利用率が低いクリニックに対する利用促進の支援 ・クリニックに機能を活用してもらうための施策検討・実行 ・オプション機能の提案、開発やセールスと連携したアップセル活動 ・カスタマーサクセス業務におけるテックタッチモデルの設計、実装 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 700万円~1000万円 + ストックオプション(全員付与) ◆給与体系 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収1,000万円の場合 ・月例給833,334円 ・基本給 619,858円 ・固定残業手当213,476円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として213,476円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務詳細】 ・完全フレックスタイム制度 ・基本的な就業時間は9:00-18:00 ※所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ・リモート可。会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例:月次の事業進捗共有ミーティング、3か月に一度のオフサイトなど) ・副業OK 【休日について】 ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
■事業内容 ・提供している記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」は AI を活用したアダプティブラーニングにより、知識習得や記憶定着をDXするプロダクトです ・塾や学校といった教育機関以外にも、直近では従業員教育として、 東京海上日動様やコーセー様といった大手企業を中心に導入が急速に拡大中です ・グローバルやtoCでの展開もスタートしていることに加え、中長期の構想として、 人材ビジネスや認知症対策などのヘルスケアに至るまで、幅広い事業展開を見込んでいます AI時代といわれる現代だからこそ、改めて"人間" 本来の可能性に着目。 「記憶」の課題を解決することで、 新たな課題解決の形を創造する EducationTechのスタートアップです。 ---------------------- ■職務詳細 ●教育機関、大手企業等の法人顧客に対して、 運用設計・導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、 記憶を切り口とした課題解決を実現します ・Monoxerの導入・活用に向けた最適なオペレーション設計・推進 ・データ分析を基にした顧客別の活用改善提案 ・中長期視点での成果最大化に向けたプランニング、アップセル提案 ●プロダクトとしての成長促進に向けた事業開発 ・顧客からプロダクトの成長に資するフィードバックを収集 ・上記のフィードバックを社内開発チームに連携 ・開発に伴う提供価値のインパクトの検証 ・他組織と協働しながら自身が属する事業開発プロジェクトを推進 *モノグサCSは、導入/活用サポートやチャーン阻止がメインミッションではなく、 顧客課題を真から深く捉えにいき、解決するソリューションを広く検討した上で、 中長期で伴走しながら課題解決を目指す、深耕型の折衝スタイルが基本です。 -------------------------------- ◉名刺の肩書は「事業開発」 「記憶」という前例のない唯一無二なビジネス領域に挑んでいるため、 今後もプロダクトは常に成長し続ける必要があります。 顧客の一次情報を持つCSが主体となってプロダクト開発に関われるよう、 当社は国内SaaSとしては珍しく、CSチームと開発チームを同じグループ組織としています。 職種横断での様々な社内プロジェクトを介して、事業開発に携わっていただくことも期待しています。 ◉プロフェッショナルが集い"コト"に向き合いやすい組織風土 ・BCG、アビーム、KPMG、アクセンチュアなどのコンサル出身 ・リクルート、ビズリーチ、SanSanなどのIT企業の出身 ・NTTデータ、日立製作所、NECなどのSIer企業出身 各方面のプロフェッショナルが集う、総合格闘技的な強みを持つ組織です。 ※個々が自律し、中長期的な取り組みに向き合うことも尊重している社風のため、 一律指標での表彰制度や、社内で業績を競い合うような文化はありません。 ◉記憶事業ならではのやりがい 「記憶」にまつわる課題は、教育機関や一般企業 問わず、無数に存在しています。 しかし、そのほとんどが受け手(学習者)側の自己努力に委ねられており、 適切な解決方法や業務フローへの組み込みはこれまで一切注目されてきませんでした。 そのため、記憶できるか否かは「個人の才能」のように扱われ、 いわばブラックボックス状態にあるのが「記憶」の根本課題と考えています。 だからこそモノグサのCSは、顧客へのディープダイブが求められ、 潜在課題を記憶の切り口から紐解きながら、 各組織に合わせた運用基盤の設計・推進までを広く担っていきます。 顧客への提供・介在価値の大きさはもちろんのこと、 これまで変わらなかった当たり前を変革していく社会的インパクトの大きさも 「記憶」という新たなる事業領域に向き合うやりがいの一つです。 -------------------------------- 【向き合う社会課題】 何かを「憶える」「定着させる」というアクションは、 学びの中でも「作業化」し、苦痛を感じる方も多いのではないでしょうか。 英語、漢字、法律、商品知識、セールストーク... 世の中には「憶えるもの」が溢れていて、誰もが日々当たり前のように何かを記憶していますが、 "どのように憶えるか"は個人の努力に委ねられ、 「ひらすら繰り返す」といった前時代的なやり方に何も変革が起きないまま 結果ばかりが重視されてきた、まさに「手つかず」の領域です。 「できた」という成功体験や自己肯定感には、常に必要不可欠なインプット活動である「記憶」。 AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させ、 人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
- 給与
- 420万~800万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)
- 勤務地
- 本社(飯田橋オフィス)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フルフレックス(コアタイムなし) ・土日祝休み(年末年始休暇) ・リモートワーク可(週平均2.3日 *育児中の社員も多数活躍中) ・副業可 ・当社規定による年次有給休暇制度(入社時10日分付与)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・ストックオプション付与 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり
【公教育CS立ち上げ】カスタマーサクセス(コミュニティマネジメント)
■採用背景 現在モノグサは、EdTech市場を超えて、 大手企業の従業員教育や医療業界での活用、toCのグローバル展開まで 巨大な「記憶」のマーケットを見据え、順調に事業成長を遂げております。 一方で、創業事業である教育領域でのグロースはまだまだ追求していきたく、 今回その中でも「公教育」の領域において、 Monoxerが自治体導入されたエリアのサクセス組織立ち上げに伴う採用です。 当領域は、大規模な政令指定都市での導入が決まるなど、 順調に拡大傾向にあり、事業計画上も大きな期待が寄せられています。 立ち上げ期のコアメンバーとして領域の成長にコミットいただけることを期待しています。 ■当ポジションのミッション ・導入校同士を繋ぎ、ナレッジが循環するコミュニティを形成・運営することで、 モノグサ社として初の試みとなる1対多の新しいサクセス手法を開発・推進する ・学校コミュニティから得られるリアルな情報を戦略的に集約・分析し、 営業・開発チームへフィードバックすることで、 プロダクト改善や市場開拓に繋げ、事業全体の成長を加速させる ・これらの活動を通じて、Monoxerがより多くの子供たちのもとに届き、 当たり前かつ持続的に利用できる教育インフラとなる状態を目指す ▼公教育での活用事例 https://corp.monoxer.com/blog/education/kamoi https://corp.monoxer.com/blog/education/joyama https://corp.monoxer.com/blog/education/ofuru ------------------------- ■職務詳細 ○導入校のアクティブ率向上、成果創出のための企画立案・実行 ・合同研修の企画、実行 ・コミュニティ活動の企画、施策検討 - ヘルススコアの数値分析 - 導入校間での事例・ノウハウを共有し合える場の創出 - 情報発信 - ユーザーインタビューの実施 - スターユーザー育成のための企画、推進 〇Sales、開発、コンテンツチームとの連携 ※ご経験によっては当領域のMgrなども含め、幅広にご相談させてください ■組織について 当領域はまだ立ち上げフェーズにつき、CS1名、Sales3名の少数精鋭な組織。 決まった正攻法や他社の模倣は通用しない代わりに、 一人ひとりのアイディアと行動が、当領域の成長を大きく左右します。 高い裁量と影響力を実感しながら、サクセス課題に真っすぐ向き合っていただける環境です。 ※既存CSメンバーのインタビュー記事:https://note.monoxer.com/n/na670127e38ea ------------------------- ■向き合う社会課題 何かを「憶える」「定着させる」というアクションは、 学びの中でも「作業化」し、苦痛を感じる方も多いのではないでしょうか。 英語、漢字、法律、商品知識、セールストーク... 世の中には「憶えるもの」が溢れていて、誰もが日々当たり前のように何かを記憶していますが、 "どのように憶えるか"は個人の努力に委ねられ、 「ひらすら繰り返す」といった前時代的なやり方に何も変革が起きないまま 結果ばかりが重視されてきた、まさに「手つかず」の領域です。 AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させること、 その先で、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。 ■創業背景 私は前職、リクルートで"スタディサプリ"の立ち上げに携わっており、 高校向けtoB営業組織の立ち上げ責任者も勤めておりました。 根深い教育課題に徹底的に向き合い、ありとあらゆるトライ&エラーに挑む中で、 改めて学習の根幹である「記憶」の重要性と、未だ未開拓な領域であることを痛感、 学習内容の“定着”にフォーカスした「記憶のプラットフォーム」モノグサを創業しました。 創業から数年間は、主に学校様・塾様を中心とした、学生の記憶の課題に向き合ってきた当社ですが、 近年では社会人事業も立ち上げ、東京海上様やコーセー様といった大手企業様でも導入が進んでいます。 『記憶』という壮大な事業領域において、創業以来変わらず、人の可能性に向き合い続けており、 今後もテクノロジーを活かした独自の解決策を追求していきます。
- 給与
- 550万~800万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)
- 勤務地
- 本社(飯田橋オフィス)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フルフレックス(コアタイムなし) ・土日祝休み(年末年始休暇) ・リモートワーク可(週平均2.3日 *育児中の社員も多数活躍中) ・副業可 ・当社規定による年次有給休暇制度(入社時10日分付与)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・ストックオプション付与 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり
セールスチームと連携し、お客様のパートナーとして製造業向け生産計画立案SaaS「最適ワークス」の導入や運用を支援します。 千差万別のお客様の製造工程における課題をヒアリングから特定し、課題へのアプローチを考え、提案・導入を支援していく中で、お客様の業務改善に貢献できる、価値の高い仕事です。
- 給与
- 400万円〜800万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 - 東京・福岡オフィスへは出社可能 - お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)
製造業向け生産計画立案SaaS「最適ワークス」におけるカスタマーサクセス戦略の策定・実行を牽引するポジションをお任せします。 事業の急成長とともにカスタマーサクセスの組織や業務オペレーションを作り上げていただくとともに、お客様のプロダクトを通じたサクセスの実現をリード頂きます。
- 給与
- 600万円〜1000万円
- 勤務地
- フルリモートワークにつき原則自由 - 東京・福岡オフィスへは出社可能 - お客様先への訪問や、来訪・打ち合わせ等での出勤が発生する場合があります
- 雇用形態
- 正社員(副業・業務委託でのジョインは応相談)
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)
- 試用期間
- 有(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / リモートワーク手当(3千円/月 )/ 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇(入社時点で5日付与・半年経過後に追加で10日付与・勤続2年目で16日・その後1年経過毎に1日追加し、最大20日)
カスタマーサクセス立上げ/責任者(人材領域のDXを目指す/フルリモート勤務OK)
・サービス利用企業さま向けのカスタマーサクセス業務の実行/改善 ・利用企業のアクティブ化、リテンション向上に向けたPDCA ・業務設計、企画、実行を経験と志向にあわせてお任せします (仕組化、KGI/KPI設計など)
- 給与
- 450万円~900万円
- 勤務地
- ■勤務地詳細:東京都港区芝公園2丁目6-3芝公園フロントタワー22階 ■アクセス:地下鉄「芝公園駅」徒歩2分 ※フルリモート勤務可能。どこからでも勤務可能。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フルリモート勤務 ・フレックス制度(コアタイム、10:30~16:00) ・週4勤務オプション ・副業OK
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 ・通勤費実費支給(月額上限25,000円) ・リモートワーク手当 ・遠方在住者の全社イベント参加時交通宿泊費補助 ・ストックオプション制度 ・インセンティブ制度 ・書籍購入補助 ・社外研修補助 ・男性の育児休暇 ・ココイチ休暇(家族の誕生日や結婚記念日、子どもの行事など「ここ一番!」という日に活用できる特別休暇です。) ・積立休暇 ・子の年齢上限なしの時短勤務
ハイタッチ型で長期的な顧客成長支援をしていただきます。 <取り扱うプロダクト「Shaperon」の特長> - 国内に数十社しかない製薬企業向けのSaaS - エンドユーザーはMR (製薬企業の営業、人数は1社あたり1,000名前後) - 日常的に利用するツールであり、80%以上がアクティブユーザー - 業界特有の制度・業務・システム連携に対応することで、高単価を実現 - 年4回のアップデートで、顧客要望を反映 - 新規サービスも複数検討中 <主要業務> 主なステークホルダーは製薬企業の推進部門・マーケティング部門・エンドユーザー(MR)です。 それぞれとハイタッチでコミュニケーションをとりながら、Shaperonの利用定着・効果創出・契約継続・新サービスの利用促進を行います。 - 推進部門 月次で定例会を運営し、顧客データ (MR定着度、1人あたり活用度、Shaperon創出効果 等) やシステム連携状況を参照しながら、ハンズオンで改善提案や討議を行います。 - マーケティング部門 MRから医師向けにプロモーションしたい内容を、Shaperonのコンテンツとして登録してもらえるようヒアリング・提案・制作サポート を行います。 - エンドユーザー(MR) 適宜ヒアリング・アンケートを実施し、現場の疑問解消・理解促進とともに、ユーザーの意見を開発チームにフィードバックします。 <主な指標> NRR、チャーンレート、ヘルススコア <利用ツール> Amazon QuickSight, Intercom, Slack, Notion, Zoom, Excel, Powerpoint 等
- 給与
- 500 〜 800万円 ※前職を考慮します ※経験・能力によって相談可
- 勤務地
- 東京都世田谷区三軒茶屋1-5-9-304 大阪市中央区難波5-1-60 WeWorkなんばスカイオ27階 ※原則フルリモートワーク勤務
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- <就業時間> 原則としてフレックスタイム制を適用 ・通常勤務 勤務時間9:30-18:30(休憩1時間) ・フレックスタイム制 コアタイム 11:00-15:00 フレキシブルタイム5:00-11:00、15:00-22:00 <休日・休暇> ・完全週休2日(毎週土曜日、日曜日)、祝日、その他会社が指定した日 ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社日に付与/付与日数は入社時期により変動) ・シックリーブ(年間3日) ・慶弔休暇 <ワークスタイル> ■フルリモート フルリモートを前提とした組織づくりをしており、全国から勤務が可能です。 東京と大阪には拠点もあるため、オフィスで業務を行うこともできます。 -リモートワーク支援金 在宅勤務環境を整えることを目的として、入社時に10万円分の経費枠を付与しています。 -自由経費 労働環境の整備やスキルアップ、健康維持、ワークスペースの利用など、様々な用途に活用できる年間12万円分経費枠を付与しています。 ■フレックス 1カ月を清算期間としたフレックスタイム制を導入しています。 子育てをしているメンバーも多く、中抜けや労働時間の調整など自身のワークスタイルを重視して柔軟に働くことができます。 -有給休暇 入社時に付与されます。プライベートの予定に合わせ自由かつ計画的に取得することができます。 -シックリーブ休暇 体調不良による休みによって有給休暇が消化されることを抑制させるための制度です。 病気になったり、怪我をした場合に年間最大3日まで特別休暇を取得することができます。 -副業 柔軟な働き方ができ、副業しやすい環境です。 ■オープンコミュニケーション リモートかつ非同期でのチーム運営となるため、ドキュメントによる情報共有とオープンなコミュニケーションを重視しています。 ドキュメントはNotionを、コミュニケーションはSlackを利用しています。
- 試用期間
- あり(試用期間3カ月、給与変動なし)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 ・健康診断 ・交通費全額支給 ・自由経費(年間12万円) ・リモートワーク支援金(入社時10万円) ・慶弔見舞金 ・信託型ストックオプション
お客様のエンゲージメント向上とDX化を推進!カスタマーサクセス マネージャー候補を募集
■募集背景 『TUNAG』は、組織のエンゲージメントを高める、HRtech×SaaSプロダクトです。 業務DXやコミュニケーション活性化を実現する機能を搭載した、社内情報共有ツールを用いて、組織に良い習慣をつくり、エンゲージメントを高めるご支援をしております。(サービスサイト:https://biz.tunag.jp/) 組織課題は企業フェーズの変化や外部環境の変化にも左右され、100社あれば100通りです。TUNAGは組織の「今」に合わせて最適な運用ができるように、課題把握・施策実行・分析をワンストップで実現します。現在では700社以上の企業が弊社のサービスを利用し、その満足度は継続率99%と高くご評価いただいています。 TUNAGはこれまで着実に事業運営を行ってきましたが、さらなる成長を目指し、様々な挑戦を仕込んでおります。 →第二創業期のTUNAGのこれからが面白いって話。 https://note.com/stmn_morikawa/n/n62c9d740ae06 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として募集をさせていただきます。『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身をおいて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 ■具体的な業務内容 TUNAG をご契約中のお客様に対してカスタマーサクセス業務を行います。 単なるITツール提供に留まらず、組織診断から施策設計、ツール導入、運用支援、定期的なフォローに至るまで、一貫した伴走支援を行います。 初期段階では、現場での成果を出しながら、早期にマネジメント職へのステップアップを目指していただきたいと考えています。 【対顧客業務】 ・オンボーディング:TUNAGの初期利用から習熟に至るまでのサポート ・組織コンサルティング:課題ヒアリング、診断、エンゲージメント施策の提案、TUNAGの実装・活用支援、定点観測と改善活動 ・アップセル提案:オプション機能やアカウント増 ・ユーザーコミュニティ運営:『エンゲージメントサロン』の運営 ・ユーザーイベント企画・運営:『エンゲージメントアワード』『つならぼ』等 【対社内業務】 ・トレーニングコンテンツ、FAQの設計 ・顧客要望に基づくプロダクト部門への機能改善提案 ・活用事例のビジネス部門へのフィードバック ■ポジションの魅力/キャリアパス ・TUNAGの継続率は99%で、高い顧客満足度を誇ります。 ・ホリゾンタルSaaSとして、業界・規模を問わず多様な企業の組織課題に携われます。 ・顧客フィードバックを基に、プロダクト改善・開発に関わる機会があります。 ・小規模で柔軟な組織のため、チームワークを活かした業務遂行が可能です。 ・カスタマーサクセスマネージャー、事業開発、PdM、FSへのキャリアパスが開かれています。 ■チームについて ・当部署は東京と名古屋にまたがる合同チームで、部長1名・メンバー14名が所属しています。 ・前職は人事・経営企画・営業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。
- 給与
- <給与について> 想定年収:600万円~1200万円 想定月給:50万円~100万円 備考 :想定月給には固定残業代含む オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 最大年2回、6ヶ月ごとに昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- ■東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 ・WeWork KANDA SQUARE 11F内 ・最寄り駅 都営新宿線 :小川町駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ丸の内線:淡路町駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ千代田線:新御茶ノ水駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ半蔵門線:神保町駅 A9出口より徒歩5分 東京メトロ東西線 :竹橋駅 3b出口より徒歩6分 東京メトロ千代田線:大手町駅 C2B出口より徒歩8分 東京メトロ銀座線 :神田駅 4番出口 徒歩10分 JR中央・総武線 :御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩9分 JR各線 :神田駅 西口より徒歩10分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■就業時間:9:30-18:30 ※業務状況や個別の事情に応じて、5:00-22:00の間でフレックスタイム制度の利用が可能です。 ■働き方:出社 事業成長のスピードが早いため、対面でのコミュニケーションを重視し、基本的にはオフィス出社で働いています。 ※ 業務状況や個別の事情に応じて、事前に申請を行い、リモートワークの利用が可能です。 オフィス環境はコミュニケーションが取りやすい設計になっています。 以下のリンクで写真入りで紹介していますので、ご確認ください。 --------------------------------------------------------- ▼東京本社 https://note.com/stmn_hr/n/n8329d17305ef ▼名古屋本社:(日経ニューオフィス賞 授賞) https://note.com/stmn_hr/n/nf96a4568187e --------------------------------------------------------- ■休日休暇 ・年間休日120日 ・完全週休2日制(土日・祝) ・年末年始/慶弔 ・年次有給休暇(入社時10日付与) ■副業:OK ※ 競合企業や事業領域が近い会社での副業は控えていただくようお願いしています。
- 試用期間
- 3ヶ月(この間の給与・待遇等に変わりはありません)
- 福利厚生
- ■諸手当 ・通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額50,000円) ・家賃補助:会社規定に基づき支給(月額20,000円) ・徒歩通勤補助:会社規定に基づき支給(月額8,500円) ■社会保険:完備 ■従業員持株会:あり ■福利厚生 ・無限書籍購入補助 ・まるっとカンファレンス補助 ・資格取得補助 ・フリードリンク ・福利厚生優待サービス『TUNAGベネフィット』利用可 ・部活動補助 ・役員食堂 ・ウェルカムランチ ・ピリオド会・達成慰労会(社内懇親会補助) ・社員旅行 以下の記事で働く制度や福利厚生を紹介しております。 https://note.com/stmn_hr/n/n9dc34861159f ■ 参考資料 ・Stmnビジネスメンバーの記事まとめ https://stmn-group.notion.site/e55ca611cc684c1bb20b697f6a3570a9?pvs=4
お客様のエンゲージメント向上とDX化を推進!カスタマーサクセス マネージャー候補を募集
■募集背景 『TUNAG』は、組織のエンゲージメントを高める、HRtech×SaaSプロダクトです。 業務DXやコミュニケーション活性化を実現する機能を搭載した、社内情報共有ツールを用いて、組織に良い習慣をつくり、エンゲージメントを高めるご支援をしております。(サービスサイト:https://biz.tunag.jp/) 組織課題は企業フェーズの変化や外部環境の変化にも左右され、100社あれば100通りです。TUNAGは組織の「今」に合わせて最適な運用ができるように、課題把握・施策実行・分析をワンストップで実現します。現在では700社以上の企業が弊社のサービスを利用し、その満足度は継続率99%と高くご評価いただいています。 TUNAGはこれまで着実に事業運営を行ってきましたが、さらなる成長を目指し、様々な挑戦を仕込んでおります。 →第二創業期のTUNAGのこれからが面白いって話。 https://note.com/stmn_morikawa/n/n62c9d740ae06 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として募集をさせていただきます。『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身をおいて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 ■具体的な業務内容 TUNAG をご契約中のお客様に対してカスタマーサクセス業務を行います。 単なるITツール提供に留まらず、組織診断から施策設計、ツール導入、運用支援、定期的なフォローに至るまで、一貫した伴走支援を行います。 初期段階では、現場での成果を出しながら、早期にマネジメント職へのステップアップを目指していただきたいと考えています。 【対顧客業務】 ・オンボーディング:TUNAGの初期利用から習熟に至るまでのサポート ・組織コンサルティング:課題ヒアリング、診断、エンゲージメント施策の提案、TUNAGの実装・活用支援、定点観測と改善活動 ・アップセル提案:オプション機能やアカウント増 ・ユーザーコミュニティ運営:『エンゲージメントサロン』の運営 ・ユーザーイベント企画・運営:『エンゲージメントアワード』『つならぼ』等 【対社内業務】 ・トレーニングコンテンツ、FAQの設計 ・顧客要望に基づくプロダクト部門への機能改善提案 ・活用事例のビジネス部門へのフィードバック ■ポジションの魅力/キャリアパス ・TUNAGの継続率は99%で、高い顧客満足度を誇ります。 ・ホリゾンタルSaaSとして、業界・規模を問わず多様な企業の組織課題に携われます。 ・顧客フィードバックを基に、プロダクト改善・開発に関わる機会があります。 ・小規模で柔軟な組織のため、チームワークを活かした業務遂行が可能です。 ・カスタマーサクセスマネージャー、事業開発、PdM、FSへのキャリアパスが開かれています。 ■チームについて ・当部署は東京と名古屋にまたがる合同チームで、部長1名・メンバー14名が所属しています。 ・前職は人事・経営企画・営業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。
- 給与
- <給与について> 想定年収:600万円~1200万円 想定月給:50万円~100万円 備考 :想定月給には固定残業代含む オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 最大年2回、6ヶ月ごとに昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- ■名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8 ・ささしまエリア Zepp名古屋・ストリングスホテル横の高架下 ・最寄り駅 JR・近鉄・名鉄・市営地下鉄:名古屋駅より徒歩10分 あおなみ線 :ささしまライブ駅より徒歩9分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■就業時間:9:30-18:30 ※業務状況や個別の事情に応じて、5:00-22:00の間でフレックスタイム制度の利用が可能です。 ■働き方:出社 事業成長のスピードが早いため、対面でのコミュニケーションを重視し、基本的にはオフィス出社で働いています。 ※ 業務状況や個別の事情に応じて、事前に申請を行い、リモートワークの利用が可能です。 オフィス環境はコミュニケーションが取りやすい設計になっています。 以下のリンクで写真入りで紹介していますので、ご確認ください。 --------------------------------------------------------- ▼名古屋本社:(日経ニューオフィス賞 授賞) https://note.com/stmn_hr/n/nf96a4568187e ▼東京本社 https://note.com/stmn_hr/n/n8329d17305ef --------------------------------------------------------- ■休日休暇 ・年間休日120日 ・完全週休2日制(土日・祝) ・年末年始/慶弔 ・年次有給休暇(入社時10日付与) ■副業:OK ※ 競合企業や事業領域が近い会社での副業は控えていただくようお願いしています。
- 試用期間
- 3ヶ月(この間の給与・待遇等に変わりはありません)
- 福利厚生
- ■諸手当 ・通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額50,000円) ・家賃補助:会社規定に基づき支給(月額20,000円) ・徒歩通勤補助:会社規定に基づき支給(月額8,500円) ■社会保険:完備 ■従業員持株会:あり ■福利厚生 ・無限書籍購入補助 ・まるっとカンファレンス補助 ・資格取得補助 ・フリードリンク ・福利厚生優待サービス『TUNAGベネフィット』利用可 ・部活動補助 ・役員食堂 ・ウェルカムランチ ・ピリオド会・達成慰労会(社内懇親会補助) ・社員旅行 以下の記事で働く制度や福利厚生を紹介しております。 https://note.com/stmn_hr/n/n9dc34861159f ■ 参考資料 ・Stmnビジネスメンバーの記事まとめ https://stmn-group.notion.site/e55ca611cc684c1bb20b697f6a3570a9?pvs=4
東京 | SaaS×HRtechのカスタマーサクセス募集
■募集背景 『TUNAG』は、組織のエンゲージメントを高める、HRtech×SaaSプロダクトです。 業務DXやコミュニケーション活性化を実現する機能を搭載した、社内情報共有ツールを用いて、組織に良い習慣をつくり、エンゲージメントを高めるご支援をしております。(サービスサイト:https://biz.tunag.jp/) 組織課題は企業フェーズの変化や外部環境の変化にも左右され、100社あれば100通りです。TUNAGは組織の「今」に合わせて最適な運用ができるように、課題把握・施策実行・分析をワンストップで実現します。現在では700社以上の企業が弊社のサービスを利用し、その満足度は継続率99%と高くご評価いただいています。 TUNAGはこれまで着実に事業運営を行ってきましたが、さらなる成長を目指し、様々な挑戦を仕込んでおります。 →第二創業期のTUNAGのこれからが面白いって話。 https://note.com/stmn_morikawa/n/n62c9d740ae06 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として募集をさせていただきます。『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身をおいて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 ■具体的な業務内容 TUNAG をご契約中のお客様に対してカスタマーサクセス業務を行います。 単なるITツール提供に留まらず、組織診断から施策設計、ツール導入、運用支援、定期的なフォローに至るまで、一貫した伴走支援を行います。 【対顧客業務】 ・オンボーディング:TUNAGの初期利用から習熟に至るまでのサポート ・組織コンサルティング:課題ヒアリング、診断、エンゲージメント施策の提案、TUNAGの実装・活用支援、定点観測と改善活動 ・アップセル提案:オプション機能やアカウント増 ・ユーザーコミュニティ運営:『エンゲージメントサロン』の運営 ・ユーザーイベント企画・運営:『エンゲージメントアワード』『つならぼ』等 【対社内業務】 ・トレーニングコンテンツ、FAQの設計 ・顧客要望に基づくプロダクト部門への機能改善提案 ・活用事例のビジネス部門へのフィードバック ■ポジションの魅力/キャリアパス ・TUNAGの継続率は99%で、高い顧客満足度を誇ります。 ・ホリゾンタルSaaSとして、業界・規模を問わず多様な企業の組織課題に携われます。 ・顧客フィードバックを基に、プロダクト改善・開発に関わる機会があります。 ・小規模で柔軟な組織のため、チームワークを活かした業務遂行が可能です。 ・カスタマーサクセスマネージャー、事業開発、PdM、FSへのキャリアパスが開かれています。 ■チームについて ・当部署は東京と名古屋にまたがる合同チームで、部長1名・メンバー14名が所属しています。 ・前職は人事・経営企画・営業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。
- 給与
- <給与について> 想定年収:402万円~840万円 想定月給:33万5千円~70万円 備考 :想定月給には固定残業代含む オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 最大年2回、6ヶ月ごとに昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- ■東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 ・WeWork KANDA SQUARE 11F内 ・最寄り駅 都営新宿線 :小川町駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ丸の内線:淡路町駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ千代田線:新御茶ノ水駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ半蔵門線:神保町駅 A9出口より徒歩5分 東京メトロ東西線 :竹橋駅 3b出口より徒歩6分 東京メトロ千代田線:大手町駅 C2B出口より徒歩8分 東京メトロ銀座線 :神田駅 4番出口 徒歩10分 JR中央・総武線 :御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩9分 JR各線 :神田駅 西口より徒歩10分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■就業時間:9:30-18:30 ※業務状況や個別の事情に応じて、5:00-22:00の間でフレックスタイム制度の利用が可能です。 ■働き方:出社 事業成長のスピードが早いため、対面でのコミュニケーションを重視し、基本的にはオフィス出社で働いています。 ※ 業務状況や個別の事情に応じて、事前に申請を行い、リモートワークの利用が可能です。 オフィス環境はコミュニケーションが取りやすい設計になっています。 以下のリンクで写真入りで紹介していますので、ご確認ください。 --------------------------------------------------------- ▼東京本社 https://note.com/stmn_hr/n/n8329d17305ef ▼名古屋本社:(日経ニューオフィス賞 授賞) https://note.com/stmn_hr/n/nf96a4568187e --------------------------------------------------------- ■休日休暇 ・年間休日120日 ・完全週休2日制(土日・祝) ・年末年始/慶弔 ・年次有給休暇(入社時10日付与) ■副業:OK ※ 競合企業や事業領域が近い会社での副業は控えていただくようお願いしています。
- 試用期間
- 3ヶ月(この間の給与・待遇等に変わりはありません)
- 福利厚生
- ■諸手当 ・通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額50,000円) ・家賃補助:会社規定に基づき支給(月額20,000円) ・徒歩通勤補助:会社規定に基づき支給(月額8,500円) ■社会保険:完備 ■従業員持株会:あり ■福利厚生 ・無限書籍購入補助 ・まるっとカンファレンス補助 ・資格取得補助 ・フリードリンク ・福利厚生優待サービス『TUNAGベネフィット』利用可 ・部活動補助 ・役員食堂 ・ウェルカムランチ ・ピリオド会・達成慰労会(社内懇親会補助) ・社員旅行 以下の記事で働く制度や福利厚生を紹介しております。 https://note.com/stmn_hr/n/n9dc34861159f ■ 参考資料 ・Stmnビジネスメンバーの記事まとめ https://stmn-group.notion.site/e55ca611cc684c1bb20b697f6a3570a9?pvs=4
お客様が描く「理想の人と組織」の実現に向けて、伴走支援を行うカスタマーサクセス職
■募集背景 『TUNAG』は、組織のエンゲージメントを高める、HRtech×SaaSプロダクトです。 業務DXやコミュニケーション活性化を実現する機能を搭載した、社内情報共有ツールを用いて、組織に良い習慣をつくり、エンゲージメントを高めるご支援をしております。(サービスサイト:https://biz.tunag.jp/) 組織課題は企業フェーズの変化や外部環境の変化にも左右され、100社あれば100通りです。TUNAGは組織の「今」に合わせて最適な運用ができるように、課題把握・施策実行・分析をワンストップで実現します。現在では700社以上の企業が弊社のサービスを利用し、その満足度は継続率99%と高くご評価いただいています。 TUNAGはこれまで着実に事業運営を行ってきましたが、さらなる成長を目指し、様々な挑戦を仕込んでおります。 →第二創業期のTUNAGのこれからが面白いって話。 https://note.com/stmn_morikawa/n/n62c9d740ae06 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として募集をさせていただきます。『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身をおいて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 ■具体的な業務内容 TUNAG をご契約中のお客様に対してカスタマーサクセス業務を行います。 単なるITツール提供に留まらず、組織診断から施策設計、ツール導入、運用支援、定期的なフォローに至るまで、一貫したサポートを提供します。 【対顧客業務】 ・オンボーディング:TUNAGの初期利用から習熟に至るまでのサポート ・組織コンサルティング:課題ヒアリング、診断、エンゲージメント施策の提案、TUNAGの実装・活用支援、定点観測と改善活動 ・アップセル提案:オプション機能やアカウント増 ・ユーザーコミュニティ運営:『エンゲージメントサロン』の運営 ・イベント企画・運営:『エンゲージメントアワード』『つならぼ』等 【対社内業務】 ・トレーニングコンテンツ、FAQの設計 ・顧客要望に基づくプロダクト部門への機能改善提案 ・活用事例のビジネス部門へのフィードバック ■ポジションの魅力/キャリアパス ・TUNAGの継続率は99%で、高い顧客満足度を誇ります。 ・ホリゾンタルSaaSとして、業界・規模を問わず多様な企業の組織課題に携われます。 ・顧客フィードバックを基に、プロダクト改善・開発に関わる機会があります。 ・小規模で柔軟な組織のため、チームワークを活かした業務遂行が可能です。 ・カスタマーサクセスマネージャー、PdM、FSへのキャリアパスが開かれています。 ■チームについて ・当部署は東京と名古屋にまたがる合同チームで、部長1名・メンバー14名が所属しています。 ・前職は人事・経営企画・営業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。
- 給与
- <給与について> 想定年収:402万円~840万円 想定月給:33万5千円~70万円 備考 :想定月給には固定残業代含む オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 最大年2回、6ヶ月ごとに昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- ■名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8 ・ささしまエリア Zepp名古屋・ストリングスホテル横の高架下 ・最寄り駅 JR・近鉄・名鉄・市営地下鉄:名古屋駅より徒歩10分 あおなみ線 :ささしまライブ駅より徒歩9分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■就業時間:9:30-18:30 ※業務状況や個別の事情に応じて、5:00-22:00の間でフレックスタイム制度の利用が可能です。 ■働き方:出社 事業成長のスピードが早いため、対面でのコミュニケーションを重視し、基本的にはオフィス出社で働いています。 ※ 業務状況や個別の事情に応じて、事前に申請を行い、リモートワークの利用が可能です。 オフィス環境はコミュニケーションが取りやすい設計になっています。 以下のリンクで写真入りで紹介していますので、ご確認ください。 --------------------------------------------------------- ▼名古屋本社:(日経ニューオフィス賞 授賞) https://note.com/stmn_hr/n/nf96a4568187e ▼東 京本社: https://note.com/stmn_hr/n/n8329d17305ef --------------------------------------------------------- ■休日休暇 ・年間休日120日 ・完全週休2日制(土日・祝) ・年末年始/慶弔 ・年次有給休暇(入社時10日付与) ■副業:OK ※ 競合企業や事業領域が近い会社での副業は控えていただくようお願いしています。
- 試用期間
- 3ヶ月(この間の給与・待遇等に変わりはありません)
- 福利厚生
- ■諸手当 ・通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額50,000円) ・家賃補助:会社規定に基づき支給(月額20,000円) ・徒歩通勤補助:会社規定に基づき支給(月額8,500円) ■社会保険:完備 ■従業員持株会:あり ■福利厚生 ・無限書籍購入補助 ・まるっとカンファレンス補助 ・資格取得補助 ・フリードリンク ・福利厚生優待サービス『TUNAGベネフィット』利用可 ・部活動補助 ・役員食堂 ・ウェルカムランチ ・ピリオド会・達成慰労会(社内懇親会補助) ・社員旅行 以下の記事で働く制度や福利厚生を紹介しております。 https://note.com/stmn_hr/n/n9dc34861159f ■ 参考資料 ・Stmnビジネスメンバーの記事まとめ https://stmn-group.notion.site/e55ca611cc684c1bb20b697f6a3570a9?pvs=4
能動的な支援で顧客の成功を実現するカスタマーサクセス
私たちは、2022年11⽉にESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の販売を開始しました。 東証プライム市場に上場する企業を中⼼に「ESG経営」へのシフトが進む中で、弊社サービスへのお問い合わせは増加し続けており、特にエンタープライズ企業でのご利⽤が進んでいます。 ▼プロダクトと直近の事業成長について 2022年11月にエンタープライズ向けESG情報開示支援クラウドサービス「SmartESG」の正式版をリリースしました。 https://smartesg.jp/ 2023年6月28日には4億円強の資金調達も実施し、急速に成長しています。プロダクト開発から1年半で累計資金調達額は5億円を超え、事業・組織ともにさらに加速していくフェーズに入っています。 2023年6月28日にグローバル・ブレイン、WiLら6社のVCから累計5億円の資金調達を実施しました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000100923.html 日経新聞にも記載いただいております。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68832740Y3A220C2FFT000/ 昨年9月に東洋経済新報社様の「すごいベンチャー100」にも選出いただきました。 https://toyokeizai.net/articles/-/617756 2023年は、SmartESGの提供を通じてより多くの企業様のESG経営を⽀援することに加え、ESG領域における広報・PR活動の活性化、ESG × AI領域でのポジショニング確立を進めてまいります。 【部門の目標】 カスタマーサクセス部門では、当社のサービスをご契約いただいた顧客に対して、導入支援を通して当社サービスの価値を届けること、当社のサービスが顧客のビジネスインフラとして欠かせない状態となり、顧客との信頼関係を築くことを目標としています。 【業務内容】 - 顧客との継続的な折衝と真の課題の発見 - 顧客側の導入推進者の支援と伴走 - 「使いこなせる状態」に向けた当社サービスの導入支援 - 「欠かせない状態」に向けた当社サービスの運用支援 - 当社サービス導入のプロジェクト化とプロジェクト推進の支援 - 当社サービスの導入が業務改革であると顧客に認識していただき、導入目的の明確化、推進体制の構築、導入スケジュールの策定、運用ルールの策定を進められるよう導く - 当社サービスの利用率の向上と解約の阻止に向けて、適切なアプローチを企画し実行していただくため、ポストセールスとしての役割が求められます 【カスタマーサポートとの連携】 当社ではカスタマーサクセスは顧客との長期的な関係を構築し、顧客の成功を支援することに焦点を当てています。一方、カスタマーサポートは、顧客からの問い合わせやトラブルに対応することによる短期的な問題解決に重点を置いています。当社では、サポートとサクセス部門は顧客体験を向上させるために相互補完的な役割を果たすと定義しています。
- 給与
- 600〜800万円(正社員) ※業務委託の場合は応相談
- 勤務地
- 東京本社若しくは在宅勤務 東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制(コアタイムは10〜15時) リモートワークにも柔軟に対応 副業可能 出社日、勤務時間などは個々の事情に応じ、パフォーマンスが出しやすい働き方に変更可
- 試用期間
- 3か月
- 福利厚生
- 通勤交通費支給 健康保険組合 完全週休二日制(土・日)、国民の祝日 年次有給休暇、初年度10日付与 入社時から有給休暇を付与 年次傷病休暇、毎年5日付与 女性休暇 毎月1日は出勤扱い有給休暇を取得可能 2日目以降出勤扱い無給休暇を取得可能 その他休暇(慶弔・年末年始) SO付与