バックエンドエンジニア 業務委託 リモート可の求人情報
【案件概要】 大手文具メーカーが、彼らの持つアセットを用いた新規事業として、学校教育業界向けの大規模なソフトウェアを開発しようとしています。全国の中学生・高校生がサービスを利用する学校教育現場を変革する取り組みとなるため、社会的にもインパクトが大きいプロジェクトになる可能性があります。 React, Go言語、AWSを用いてWebアプリケーションの開発を行う予定で、この新規デジタルプロダクト開発プロジェクトにおいて、バックエンド領域の開発をお任せいたします。 ▪️想定業務内容 プロジェクトの中核メンバーとして、バックエンドエンドアプリケーションの開発をしていただきます。 Goを用いたAPI開発、データベース設計、パフォーマンスチューニングなどを行い、高負荷環境にも耐えうるスケーラブルなシステム構築を目指し、詳細設計から実装、テストまでの開発プロセス全体に関わり、相互コードレビューなどを通じて高い品質担保を基本とします。 デジタルノートという性質上、ユーザーが自由に書き込んだり、コンテンツを添付する機能が求められるため、描画系の複雑度の高いデータ管理を行うモデル定義も必要となる想定です。 共同編集機能の搭載も予定しており、リアルタイムに同期する機構の開発も必要となります。 【稼働開始予定日】 2025/5/1 【最低月間稼働時間】 160時間/月
- 給与
- 勤務地
- - 基本フルリモート(顔合わせ等はオフィスで行う可能性あり)
- 雇用形態
- 業務委託(フルリモート/フルフレックス)
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
- ▪️貸与・付与 - 開発PCの付与なし(ご自身のPCでプロジェクトに参画ください) 【GNUSの魅力】 ◉フルリモート&フルフレックス GNUSで実施する案件は100%がフルリモートで固定の時間や曜日を拘束するものではありません(定例mtg除く) またコミュニティ限定イベントとして勉強会や交流を目的としたイベントをクローズドで開催してます。 ◉大手企業の新規サービス立ち上げ案件 GNUSでは既存システムやプロダクトの改修案件に限らず、新規事業立案の支援や新規サービス/プロダクトの開発支援も実施しています。 その分案件難易度は高くなっており、高いスキルとコミットメントが必要ですが、予算規模が大きく、プロジェクトメンバー数も多い大規模案件、業務範囲に見合う高単価案件が中心になります。 ◉優秀なメンバーとチームを組成 入会に際しGNUSでは審査制を設けております。スキルのみならずコミュニケーションの観点からも事前に審査を実施します。 一流のメンバーと妥協のない成果や価値提供を目指す環境で、自己研鑽にも繋がり、フリーランスでいながら更なる成長が見込める環境となっています。 プロジェクト毎にフリーランスの方々とGNUSでチームを作り、案件を進行していきます。チームメンバーのうち多数がフリーランスといった類を見ない新しい働き方になります。 【入会の流れ&応募の流れ】 案件によっては最大で3回の面接がありますが、基本的には1回or2回の選考になります。 - 1次面接 :アサインメント担当 - 最終 :統括PM/現場PMor開発責任者 - 顔合わせ:クライアントやチームメンバー ※詳しくはこちらを参照ください https://www.gnusnetwork.com/
【案件概要】 - GNUSは、保険会社の保険申し込みから支払いまでWebで完結できるプロダクトを開発支援を行っています。 - 今回のプロジェクトでは、大手損害保険業界のレガシーな業務システムをモダンなアーキテクチャに変更するために、プロダクトの開発や導入支援を行います。 ▪️想定業務内容 - 要件定義のフェーズから参画し、実現したいビジネス要求や要件を実現するためのアーキテクチャを検討する役割で参画いただきます - 既存プロダクトとのFig&Gapを見極め、プロジェクト開発におけるエンジニアメンバーの中心となるリードエンジニアのポジションになります。 - エンジニアリングチームのリードに加えて、ProjectManagerの良き相談役として、要件定義、設計、実装をプロダクト視点で検討いただきます。 【稼働開始予定日】 2025/4/1 【最低月間稼働時間】 128時間/月
- 給与
- 勤務地
- - 基本フルリモート(顔合わせ等はオフィスで行う可能性あり)
- 雇用形態
- 業務委託(フルリモート/フルフレックス)
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
- ▪️貸与・付与 - 開発PCの付与なし(ご自身のPCでプロジェクトに参画ください) - Github(ご自身のアカウントプロジェクトに参画ください) - テスト端末の付与(必要に応じて貸与いたします) - その他必要な有料SaaSアカウントについては@gnusnetwork.comのアドレスに送付させていただきます。 【GNUSの魅力】 ◉フルリモート&フルフレックス GNUSで実施する案件は100%がフルリモートで固定の時間や曜日を拘束するものではありません(定例mtg除く) またコミュニティ限定イベントとして勉強会や交流を目的としたイベントをクローズドで開催してます。 ◉大手企業の新規サービス立ち上げ案件 GNUSでは既存システムやプロダクトの改修案件に限らず、新規事業立案の支援や新規サービス/プロダクトの開発支援も実施しています。 その分案件難易度は高くなっており、高いスキルとコミットメントが必要ですが、予算規模が大きく、プロジェクトメンバー数も多い大規模案件、業務範囲に見合う高単価案件が中心になります。 ◉優秀なメンバーとチームを組成 入会に際しGNUSでは審査制を設けております。スキルのみならずコミュニケーションの観点からも事前に審査を実施します。 一流のメンバーと妥協のない成果や価値提供を目指す環境で、自己研鑽にも繋がり、フリーランスでいながら更なる成長が見込める環境となっています。 プロジェクト毎にフリーランスの方々とGNUSでチームを作り、案件を進行していきます。チームメンバーのうち多数がフリーランスといった類を見ない新しい働き方になります。 【入会の流れ&応募の流れ】 案件によっては最大で3回の面接がありますが、基本的には1回or2回の選考になります。 - 1次面接 :アサインメント担当 - 最終 :統括PM/現場PMor開発責任者 - 顔合わせ:クライアントやチームメンバー ※詳しくはこちらを参照ください https://www.gnusnetwork.com/
自動運転システムの開発項目は多岐に渡るため、効率的な開発環境の構築が必要不可欠です。自動運転システム開発の効率化、自動運転に関わる各種サービスの品質向上を目指したシステム開発業務全般に携わっていただきます。 例えば以下のような業務があります。 【自動運転車両走行データ活用システム】 自動運転車両から取得した大量の走行データを保管・活用するシステムを構築します。 - 走行時の状況や位置から走行データを検索・可視化し、自動運転システムのデバッグに活用する - 自動的に交通シーンを判別し、認識モデル学習データとして抽出する 【自動運転ソフトウェアCI/CDパイプライン構築】 自動運転ソフトウェアを効率的に開発するためのCI/CDパイプラインを構築します。 - 自動運転システムの性能評価の自動化 - 様々なハードウェアへのビルド・デプロイの自動化 【自動運転トラック運行管理システム】 自動運転トラックを用いて物流サービスを提供するために必要なシステムを構築します。 - 自動運転トラックの遠隔監視および操作システムの構築 - 自動運転トラックの運行管理や車両と荷物のマッチング管理 【魅力・やりがい】 自動運転システムの走行データという特殊なデータを扱うことができます。 0から新しくシステムの立ち上げに関わることができます 【開発環境】 開発言語:TypeScript、Python インフラ:Google Cloud Platform 構成管理:Terraform ソースコード管理:GitHub CI/CD:Github Action、Cloud Run コミュニケーションツール:Slack、Google meet タスク管理:Jira
- 給与
- 時給 4,500円 ~ 10,000円 ※スキル、経験等による
- 勤務地
- 100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル1F 会社はテレワーク勤務も認め、詳細は別途定めるテレワーク規程による。
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 稼働時間96時間 ~ 160時間(週24 ~ 40時間)を想定 ※応相談
- 試用期間
- 福利厚生
◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ■業務内容 スクラム採用を実現するための SaaS である HERPシリーズのうち、採用管理システム『HERP Hire』(https://herp.cloud/)の開発を行っていただきます。 - TypeScript を用いた Node.js バックエンドアプリケーションの機能開発 - 上記機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 - 所属チームの開発メンバーと機能設計に関する壁打ち及び機能ブラッシュアップ 【プロジェクト一例】 - 開発中の新機能の改修 - Slack など、外部アプリケーションとの連携を伴う新機能の開発 - サービスの利用ユーザを統合的に管理する新機能の開発 - 不定形のドキュメントをユーザが追加・編集できる機能 【会議体について】 - デイリースクラムを平日12:00〜12:30で実施しています(週2日または3日程度、デイリースクラムに出席していただける方だと嬉しいです) - デイリースクラム以外の会議は、平日12:30〜17:00に実施することが多いです(可能であれば出席をお願いしたいですが、スケジュールの関係で出席できない場合は要相談です) ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ■募集背景 HERP Hireの顧客価値を更に向上させるため、よりスピード感をもって機能のアップデートをしたいと考えています。 そのため、事業開発責任者兼プロダクトオーナー、及びエンジニアと協力しながら、開発はもちろん、ユーザの要求とアプリケーション開発間の調整、リリース計画までお任せできる方にご参画いただきたいと考えています。 (最終更新日:2023年9月14日)
- 給与
- 時給 ¥5,000程度〜(ご経験・スキルに応じて要相談)
- 勤務地
- 五反田 本社オフィス(リモートワーク可) ※勤務地の変更範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- # 稼働量 週3日以上かつ週24時間以上 ※フルタイム(週40時間程度)も大歓迎です # 勤務時間 フルフレックスタイム ※ コアタイムなし # 勤務場所 東京(五反田)オフィス または リモート ※フルリモート可 # 稼働開始日 ご希望に合わせて調整いたします
- 試用期間
- 福利厚生
- その他 受動喫煙対策:敷地内禁煙
【フルリモート・フレックスOK】自社プロダクトを開発 / バックエンドエンジニア
________ 【会社概要】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちキカガクは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。 これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。 _______________ 【プラットフォーム部について】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ プラットフォーム部はエンジニアが所属する技術専門組織として、プロダクトの開発を行っています。 また、直近では開発に加え、事業部を横断し社内のデータ活用などを通して、データドリブンな意思決定を文化として醸造する役割も担っています。 その上で、「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」を事業部ビジョンとし、キカガクラーニング、キカガクキャリア、キカガク for Business の大きく 3 つのプロダクトを運営しています。 「学習→証明→実践→活躍」の流れを自社コンテンツにて完結させるべく、toB/toC 両面のユーザーにとって価値が生まれ循環する環境を構築します。 ▼大切にしている事 ❶事業資産の創出 事業の競争力を高めるためには、顧客ニーズを満たすプロダクトや技術を持続的に提供し続けることが不可欠です。プロダクトが主導になって事業を牽引していくことは、売上成長や市場シェア拡大に直結します。 ❷事業運営の支援 事業を円滑に進めるために、ただプロダクトを作るだけでなく、社内の運営を技術的に支援する役割を果たす必要があります。顧客へのアプローチだけでなく、事業部門のパフォーマンスを高める施策を実行することが組織力を上げるうえで重要です。 ▼課題 ❶複数プロダクト間のリソース配分と優先順位付けの最適化 異なるニーズを持つプロダクトを同時に開発・運営する中で、限られた人員や時間を最も効果的に活用し、各プロダクトの成長を最大化する必要があります。 ❷企業のニーズに対応したカスタマイズとスケーラビリティの両立 法人向け学習サービスでは、各企業の業種や規模、データ活用の成熟度に合わせたカリキュラムのカスタマイズが求められます。しかし、個別対応を増やすと開発リソースが逼迫し、サービス提供のスケーラビリティが低下する懸念があります。 ❸生成 AI 技術の進化に伴い、従来的な学習方法では提供できない体験を提供 ▼どのような人が働いているのか ❶成長に対し貪欲で、より良いサービスを主体的に作っていく向上心のある人 ❷開発視点だけでなくビジネス視点も持ち合わせる、広い視野を持った人 ❸チームワークやコミュニケーションを大切にし、チームで物事を作る意識のある人 ______ 【共有資料】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼会社紹介用カンパニーデック https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck ▼選考を受ける方向け資料「EntranceManual」 https://www.notion.so/goldenrod-wren-7d3/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?pvs=4 ▼エンジニアブログ 技術ブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku 組織ブログ:https://tech.kikagaku.co.jp/archive ___________ 【プロダクト】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。 ❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。 学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。 ・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中 ・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供 ❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AI・データサイエンスを学べるeラーニングプラットフォームです。 学習者がスキルを可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。 ・スキルの可視化や個人の学習支援機能を強化中 ・AI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供 ❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企業向けのAI・データサイエンスのオンライン学習プラットフォームです。 ・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までをサポート ・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現 ______ 【募集背景】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日本では、デジタル化の進展が遅れており、2030年には先端IT人材が79万人不足すると予測されています。 この人材不足の背景には、単なるリソース不足だけでなく、企業がDX人材を育成する仕組みを持っていないという根本的な課題があります。 こうした課題に対応するため、私たちは「教育×DX」領域に特化した成長産業として ・教育を通じたIT人材の育成 ・企業の内製化支援によるDX推進 を通じて、日本のデジタル競争力を高めることを目指しています。 この市場は今後も拡大し続けると予測されており、私たちのプロダクトはその中心で大きな役割を果たします。 現在、事業の成長とともに開発組織の強化が急務となっています。 特に以下の課題があり、プロダクト開発の中核を担うエンジニアを求めています。 ▼プロダクト主導の事業構築経験 ・データドリブンな意思決定を支える開発の推進 ・事業成長に寄与するプロダクト戦略の立案と実装 ▼中長期的な運用保守を考慮した要件定義・設計力 ・システムの拡張性・スケーラビリティを考慮した開発 ・eラーニングや転職支援プラットフォームの最適化 ▼エンジニアリングマネージャーの不在 ・チームの技術的リード・育成 ・エンジニア文化の醸成と、開発の生産性向上 ________ 【主な業務内容】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現在、キカガクでは新サービスの立ち上げを視野に入れながら、自社開発のeラーニング・アセスメントサービス「キカガク for Business」の開発を加速させています。 本ポジションでは、バックエンドエンジニアとして、プロダクトの成長を支える設計・開発・運用を主導する役割をお任せします。 ❶新機能開発・機能改善 キカガク for Businessの学習体験をより豊かにし、法人向けDX推進を加速させる新機能開発を担当いただきます。 【開発例】 ・eラーニング機能の強化(パーソナライズされた学習カリキュラムの提供) ・DX推進支援機能(企業のデジタル活用を促進するための機能開発) ・法人研修向け機能(スキルアセスメントの自動化、受講進捗の可視化) ❷NoSQL から RDB へのデータベース移行 ・スケーラブルなデータ管理のためのDBアーキテクチャ設計・移行プロジェクト ・データ整合性・パフォーマンスを考慮した最適な設計・実装 ❸ユーザー体験向上のためのパフォーマンスチューニング ・大規模データ処理の最適化 ・APIレスポンス速度の向上、システムのスケーラビリティ向上 ・安定した運用を実現するためのモニタリング・CI/CDの最適化 ❹セールス・コーポレートとの連携 ・顧客からのフィードバックをもとにした機能改善 ・法人向けカスタマイズ機能の開発・最適化 ・営業やカスタマーサクセスチームと連携し、エンジニア視点での課題解決を推進 __________________________ 【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・事業成長の中核を担うプロダクト開発 ・大規模DB移行・スケール設計といった技術的なチャレンジができる ・顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる ・新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある ・フルリモート・フレックスで働くことができる キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。 あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか? ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください! _______ 【選考フロー】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 書類選考 2. 1次選考面接(担当者:現場部門) 3. 最終選考面接(担当者:現場部門・部門責任者)※必要に応じて実施 4. オファー面談 5. 入社 ※オンラインでの選考を基本としています。 ※選考フローはポジションや応募者ごとに一部変更となる場合もございます。 ______ 【開発環境】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Run functions, Cloud Storage etc...), Terraform ・データ基盤:BigQuery, Prefect, Python ・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK ・バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Run functions), Python(FastAPI) ・データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore ・認証:Identity Platform ・開発ツール:Cursor, GitHub, Notion, Figma ・コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom
- 給与
- ■想定稼働時間:140時間~160時間(週4~5日/8時間の稼働を必須としています。) ■時給:4,000円~6,000円
- 勤務地
- 東京都渋谷区渋谷2-6-4 渋谷イーストプレイス4階 ※基本、フルリモートでの勤務になります。
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
動画配信サービス向け動画編集・エンコード管理システムをご担当いただきます。 ■ 役割 ・バックエンドエンジニア(API 開発およびインフラ管理) ■ 技術スタック ・Laravel 11 / PHP 8 ・Apache 2 / EC2 ・Python 製 S3 アップロード / ダウンロードツール
- 給与
- 応相談
- 勤務地
- お台場オフィス、自宅(週3日出社就業を想定) →フルリモート希望の方はご遠慮いただいております
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 就業時間:10:00~19:00 ※土日祝日休み
- 試用期間
- 福利厚生
◎会社概要 私たちEukaryaは、「Re:Earth」というWebGIS(地理情報システム)プラットフォームを開発・提供しています。 Re:Earthは、高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、OSSの次世代汎用WebGISプラットフォームです。 WebGISとしては初の「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。 またRe:Earthは、OSSとしても公開されています。 私たちはコントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供・発信することを目指し、その活動実績を、FOSS4Gなど世界規模のカンファレンスで発表しています。 Website: https://eukarya.io note: https://note.com/eukarya エンジニアブログ: https://reearth.engineering GitHub: https://github.com/reearth ◎現状と課題 弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、 2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、 わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。 これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。 Re:EarthではGISデータの可視化を行うことができますが、現在、これに加えGISデータの変換や解析処理を担う、OSSのRe:Earth Flowの新規開発を行っています。 この新規プロダクトのバックエンドの開発に携わる、知的好奇心に溢れる優れたエンジニアの方々を募集します。 ◎お願いする業務 ・Rustによる、Re:Earth Flow(OSS)の開発 Re:Earth Flowとは: ・ノーコード・レスコードで、ビジュアルプログラミングでノードを編集し、様々な変換パイプラインをWeb上で構築できる ・APIなどを呼び出すことで、構築したパイプラインで変換を実行することができる ・例えば、CSVをGeoJSONに変換したり、空間結合を行ったり、属性を取り除いたり、スタイルを変更したりといった、様々な演算や変換を行うことができます ・FMEを置き換え、CityGMLから3D Tilesへの変換が行えることを目標にしています ・クラウドネイティブで、サーバーレスプラットフォーム上で動作する ・将来的には、WebAssemblyによりユーザーがプラグインをインストールして任意の計算を行うことができる仕組みも検討 新規開発でありアーキテクチャ設計から携わることもできます。Rustを基盤に採用し、クラウドサービスをGoogle Cloud上に構築予定です。 ◎特徴 ・React x TypeScript x GraphQLを用いた高生産的なフロントエンド環境と、 Go x Google Cloudとクリーンアーキテクチャ & DDDを用いた設計手法による、 堅牢かつ拡張性の高いサーバーサイド開発を通して、チャレンジングな開発体験が可能。 ・日本ではまだ珍しいOSSをコアとしたビジネスモデルの中で、 エンジニアとして高度に技術的かつチャレンジングな仕事を、 より顕名的な形で行うことができる。(例:リリースノートへの開発者名明記など https://reearth.io/ja/blog/2022/1/28/release-v040)
- 給与
- ■報酬(時給):3,000~5,000円
- 勤務地
- フルリモートのため原則自由
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- ■稼働時間:96時間 〜 160時間(週24 ~ 40時間) ■オフィス:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー27F
- 試用期間
- 福利厚生
【初日からフルリモートOK】長期稼働大歓迎/業務委託バックエンドエンジニア【言語経験/勤務地/年齢不問】
■ミイダスの事業やサービス内容について https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile ■ミイダスの開発組織について https://speakerdeck.com/miidas/miidas-tech-team 【具体的な業務】 ・ミイダスのバックエンドシステム開発及び関連するアプリケーションの実装 ・チーム内のコードレビュー ・データ分析基板やAIモデル実行環境との連携システムの開発。 ・およそ7TBの大容量データ処理による統計及びユーザ分析システムの開発 ・プロジェクトチームのリード(企画側との仕様詰めや実装方針の決定など) ★単一サービスで売上45億(2021年度)、ユーザー100万人、法人40万社を超える大規模サービスでの自社開発がご経験いただけます。 参画後3ヶ月ほどはサービス理解と開発フローに慣れていただく受け入れ期間を設けています。 【主な技術スタック】 ・バックエンド:Go ・フロントエンド:React, Redux, ・ネイティブアプリ:Swift, Kotlin ・データベース:MySQL, Redshift ・インフラ:AWS ・開発環境:Docker ・リポジトリ管理:Github 【ミイダスでの働き方や環境】 ★参画初日からフルリモートで勤務可能◎ 居住地も日本国内であれば問いません ★ミイダスはコロナ収束後もフルリモートの組織運営を継続します ★開発チームの月間平均残業時間は10時間ほど ★遅入り/早上がり/中抜けなど比較的勤怠調整がしやすくワークライフバランスが保ちやすい ★業務委託で3年以上稼働しているメンバーが15名ほどいます 【ミイダスの組織に関して】 ・正社員と業務委託の垣根を無くした、フラットな雰囲気と文化 ・エンジニアは中途採用のみで経験豊富なシニアエンジニア多め ・2022年12月にCPO、2023年1月にVPoEが就任。組織強化積極推進中! ・自社内にR&Dを行うHRサイエンス研究所を設立し、 科学的なアプローチで診断コンテンツを開発中 ・週一で開発全体の定例MTGを実施 【PRや受賞歴など】 ・Go Conference / SRE NEXT / JS Conf /技術書典など テック系カンファレンスに毎年スポンサーとして参加 ・日本の人事部「HRアワード」のプロフェッショナル部門、 人材採用、雇用部門において最優秀賞を受賞 ・2022年/2023年に全国テレビ、YouTubeCM放映 https://www.youtube.com/@user-yu7nv7pf7d ・カンニング竹山さん/ぺこぱシュウペイさんを迎えPR発表会の実施 ・めざましテレビ/スッキリ/ノンストップ!などでミイダスを報道 ・TOKYO MX放映の「ええじゃない課Biz」に代表の後藤が出演 ・2022年12月にJR東日本首都圏全線で交通広告掲出 ■note https://note.com/miidas_tech/ ■YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpO_RORN4O-I6PoZCFsGtqA
- 給与
- 60万〜100万
- 勤務地
- リモートワーク or オフィスワークを選択可能 (9割以上がリモートワーク中) ※参画初日からリモートワークが可能です。 ※ミイダスはコロナ収束後もフルリモート勤務を継続します ※リモートワークは国内に限ります ■オフィス住所 東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル8階
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 勤務時間 10:00-19:00 ※配属部署の運用に準ずる 標準時間:160時間 生産幅 :140〜180時間 遅入り/早上がり/中抜けなど 比較的勤怠調整がしやすくワークライフバランスが保ちやすい環境です。 ★業務委託で3年以上稼働しているメンバーが15名ほどいます
- 試用期間
- なし
- 福利厚生
- ・懇親会や打ち上げでは3,500円分のUber eatsのクーポン支給 ・ポケットセラピスト(首肩こり・腰痛・疲労解消のための福利厚生制度) ・マイカウンセラー制度(キャリアカウンセリング) ・エンゲージメント向上のために組織サーベイを毎月実施 ・半年に一度人事との1on1実施
バックエンドエンジニアとして弊社が運営するギフトECプラットフォーム「ギフトモール 」の開発をお願いしたいと思っています。 Giftmallでは領域ごとに分割されたチームで開発をおこなっており、今回はギフトに特化した購入体験の提供を行っているEC-Platform Teamに参画いただく予定となります。 ▼EC-Platform Teamについて EC機能に関してギフト領域ならではの課題が多くあり「住所を知らない人に贈る機能」、刻印やラッピングなどの「ギフトならではの複雑なカスタマイズ機能」など、ユニークかつ複雑な機能の開発に取り組んでいます。 さらに規模が拡大してきたことでスケールさせていくために、出店店舗に向けたギフトEC機能のAPI提供、増大する利用者を支えるインフラの整備なども並行して開発を進めています。 ▼技術スタック - サーバ開発: PHP / Golang - フロント開発: TypeScript - サービス間通信: Protocol Buffer - インフラ: AWS - データストレージ: MySQL / Amazon Aurora / Memcached IaC/CI/CD: Terraform / Docker / Ansible / CircleCI / GitHub Actions - モニタリング: Datadog / Fluentd / rollbar / Sentry - コミュニケーション: Slack / Zoom - ドキュメント管理: Notion / Asana ▼その他資料 【Culture Deck】 https://speakerdeck.com/luchegroup/giftmall-culture-deck-for-engineers 【Giftmall Inside Blog】 https://inside.luchegroup.com/
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 週4日以上稼働、かつ月100時間稼働
- 試用期間
- 福利厚生
仕事概要 ブロックチェーンを始めとするDLT(Distributed Ledger Technology)の技術は社会に大きな変革を促そうとしています。金融の分野では、日本では2024年に改正資金決済法が施行され、世界で初めてステーブルコインの法律要件が規定されました。 これにより、法令遵守しながらブロックチェーン上で価値が安定したトークン(=ステーブルコイン)の移転ができるようになり、貿易送金等の事業法人向け国際送金等の活用が計画されています。 DatachainはProgmat, Inc.とともに、ステーブルコイン(以下SC)のクロスボーダー送金基盤構築に向けた共同プロジェクト「Project Pax」を始動し、2025年の商用化を目指してプロダクト開発を進めています。 ■ Project Pax ニュースリリース 参照 https://www.datachain.jp/ja/news/progmat-and-datachain-launch-project-pax 本ポジションでは、バックエンド開発やインフラ設計・構築など、多岐にわたる領域を横断してプロダクト開発を進めていただきます。 プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーと本ProductのValue Propositionを深く理解した上で、POおよびPdMと技術的な実現可能性や制約について議論するとともに、他のエンジニアと協力してシステムのアーキテクチャを定義し、ローンチからグロースに向けて実装を行っていただきます。 要件定義から設計・実装・テスト・運用までの一連の開発プロセスを通じて幅広い技術力を磨きながら、ブロックチェーンをはじめとする最先端技術を実用化し、新たな金融インフラを創出していただきます。
- 給与
- - ¥6,250~/h - 1ヶ月あたりの想定稼働時間:80時間〜160時間相当
- 勤務地
- フルリモート オフィス勤務希望の場合は、東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- - 週4日以上の稼働 - すり合わせ時間については、平日の10-18時の間を想定
- 試用期間
- 福利厚生
車両からのデータ収集・検索・解析基盤におけるAPIの開発や、増加するデータ量への対応を担当していただきます。また、自動運転車両および物流オペレーションの基盤となるバックエンドシステムの設計、開発、テスト、運用もお任せします。 【背景】 当社は、自動運転と物流オペレーションの新たな未来を築くため、革新的な技術とサービスを提供しています。このポジションのミッションは、車両の動態管理や走行ログの管理、物流関連のバックエンドシステムの開発に携わり、自動運転システムの性能と業務効率を向上させるシステムを構築することです。 【具体的な業務例】 - 自動運転車両の走行データを管理・分析するデータプラットフォームの開発 - 自動運転システムの継続的インテグレーション/デリバリ(CI/CD)パイプラインの構築 - 車両の遠隔管理・運行計画システムの開発 - 拠点の稼働状況や在庫管理を行うシステムの開発 - 荷物やコンテナのリアルタイム追跡システムの開発 【チャレンジ・やりがい】 - ビッグデータの管理・分析・効率的な処理を考えながら、アーキテクチャの検討にも携わる事が可能です。 - 自動運転車両の多様なデータを効率的に処理し、走行計画の管理や遠隔からの制御を可能にする次世代システムの構築をリードすることができます。 - このポジションでは、物流業界を革新するシステムの一端を担い、最先端の技術を活用して、変化し続ける未来を共に形作っていきましょう。
- 給与
- 時給 4,500円 ~ 10,000円 ※スキル、経験等による
- 勤務地
- 100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル1F 会社はテレワーク勤務も認め、詳細は別途定めるテレワーク規程による。
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 稼働時間96時間 ~ 160時間(週24 ~ 40時間)を想定 ※応相談
- 試用期間
- 福利厚生
製造業に革命をもたらすLLMアプリケーションエンジニア募集
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。 ■サービス概要 『PRISM』は社内に散らばったモノづくりに関する情報を一元管理し、活用できる状態にするモノづくりデータ活用基盤です。 例えば皆さまが普段お使いのマウスも、分解すると数千の部品から構成されます。これらの一つ一つに図面やCAD、調達履歴、試験データなどの情報が付随していますが、中堅メーカーはこれらの情報を部署ごとの共有フォルダで行っています。さらに部門間の情報伝達をエクセルに依存しているため、入力ミスや更新漏れが相次ぎ手配ミスや手戻りに繋がっています。 『PRISM』ではハードウェア版GitHubとも呼べるアプローチでクラウド上に製品のSSOT(Single Source of Truth=信頼できる唯一の情報源)を構築し、バリューチェーン全体でアクセスできる状態を作る事でモノづくりDXを実現します。 また、こうした取り組みの中で図面や仕様書などの非構造化データに埋もれた情報を抽出するため、ThingsではLLMを活用しています。日々誕生する新技術を素早く実装して、顧客に届けたい方からのご応募をお待ちしています。 ■仕事内容 「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。 ・LLM活用の検討とプロトタイプ作成・プロダクトへの実装 ・PRISMの新規機能設計・開発及び既存機能改善 ・プロダクトの技術的な課題抽出、重要度・優先度判断、改善 ・コードレビュー ■ 開発環境 - フロントエンド: Next.js, TypeScript, Chakra UI, Recoil - バックエンド: NestJS, TypeScript, Prisma(ORM), PostgreSQL(DB), Clean Architecture(設計) - インフラ: AWS(ECS, Fargate, S3, Cognito, CloudFront, Terraform etc ...) - デザインツール: Figma - CI: GitHub Actions - コミュニケーションツール: Slack, Notion ■開発スタイル ・スプリントを1週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。 ・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど) ・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。
- 給与
- 応相談 ※正社員にはストックオプション付与制度があります
- 勤務地
- 週に2回のオフィスデーがあります。(フルリモート応相談) ※業務委託の方は全員フルリモートで参画しています
- 雇用形態
- 正社員 or 業務委託
- 勤務体系
- リモートワーク 土日祝休日
- 試用期間
- あり(3ヶ月間)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・交通費支給 ・諸休暇(夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇) ・社用PC貸与(正社員のみ)
Giftmallを開発する部署の中でも「Gift Matching Team」という「ギフト探し」の領域の解決をするチームのバックエンド開発をお願いしたいと思っております。 --------------------------------- 【募集背景】 私たちは国内最大級のギフトマーケットプレイス「ギフトモール」を運営しており、現在月間500万MAU規模になっており成長しつづけています。 ギフト誰しもが利用する文化でありながら、 「自分と年齢・性別・好みなどが異なる相手が、何を受け取ると喜ぶか」 を考えなければいけない難しさがあります。 そこで私たちは 「数百万人のギフト選びの行動データ」を使いながら以下のような 「誰に贈るのか?相手の性別・年齢は? どんなイベント?」といった利用者それぞれの状況に合ったプレゼントを提案するシステム・検索するシステム」 を作ることでギフト市場の課題を解決していこうとしてます。 0->1の検証フェーズ、1->10の基盤作りフェーズが終わった弊社で、これから一緒に10->100フェーズである 「ギフト選びの際に、当たり前のように使われるサービス」を作り上げていくことに興味をお持ちいただければ、ぜひ仲間に加わってほしいと思っています。 --------------------------------- 【技術スタック】 - サーバ開発: PHP / Golang - フロント開発: TypeScript / React / jQuery - サービス間通信: Protocol Buffers / gRPC - インフラ: AWS / Google Cloud - データベース: MySQL / Amazon Aurora - データストア・キャッシュ: ElasticSearch / BigQuery / Memcached / Redis - モニタリング: Datadog / Fluentd / Rollbar / Sentry - コミュニケーション: Slack / Zoom - CI&CD: Terraform / Docker / Ansible / CircleCI / GitHub Actions - コード管理: GitHub Enterprise Cloud - ドキュメント管理: Notion / Asana --------------------------------- 【プロフェッショナルな経験を持つメンバー】 現在、Giftmallの開発を担うエンジニアは「10人強と少数精鋭な体制」で、国内とシンガポールに開発拠点を置き、グローバル市場の展開も進めています。 経歴はリクルート、ミクシィ、マネーフォワードなどで難易度の高い課題に向き合ってきており、難しい問題に直面しても安心して挑戦していけるメンバーが揃っています。 ▼メンバーインタビュー https://note.com/giftmallcorp/m/m3eab3499647e/hashtag/18898 --------------------------------- 【チームについて】 ▼Gift Matching Team / データを用いてギフト提案 社内で扱っているページ、商品、検索結果などあらゆるリソースに軸別のギフトタグ情報を付与する仕組みを用意しています。軸には「相手との関係性」、「年代」、「イベント」などギフトならではのメタ情報を入れています。 その軸別のタグ情報と「月間数百万人が、どのようなページでどのようなアクション(クリック、購入)をした」かという行動ログをかけあわせることでギフト特化の分析を行いシステムの開発を行っています。例えば「関係性: 彼女」や「年代: 30代」などのシーン情報を入力すると、その条件で売れている商品、カテゴリ、ブランドなどが出力できるような共通基盤を用意しており、この基盤をギフト提案はもちろん、商品仕入れなど社内の様々な部署で利用しています。 --------------------------------- 【その他資料】 ▼Company deck https://speakerdeck.com/luchegroup/giftmall-company-deck ▼Giftmall-engineer.notion.site https://giftmall-engineer.notion.site/ ▼Giftmall Inside Blog https://inside.luchegroup.com/ ---------------------------------
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 週4日以上稼働、かつ月120時間稼働
- 試用期間
- 福利厚生
データ分析SaaSの開発 バックエンドエンジニア募集
モバイルアプリ、消費者分析SaaS、社内システム向けのAPIの構築を担当していただきます。要件定義から設計、開発まで、プロジェクトの全フェーズに携わっていただきます。
- 給与
- スキルに応じて
- 勤務地
- 完全フルリモート勤務となります。 日本国内であればどこにお住まいでも構いません。 オフィスへの出社の必要はなく、社内の打ち合わせや商談などすべてオンラインにて実施いたします。 ※会社としてはフルリモートになりますが、株主や代表とのコミュニケーションを密にとりながら進めたいと考えており、可能であれば関東にお住まいの方だと嬉しいです。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フルフレックス勤務(標準労働時間1日8時間) 土・日曜日および祝祭日、年末年始、その他会社が定めた休暇
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- 完全テレワーク実施中 年次有給休暇(勤続年数によって増加) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
お客様の疑問や課題を解決するAIの新クラウドサービスの立ち上げをリードするバックエンドエンジニアのテックリード候補を募集
2024年5月にリリースした、AIヘルプ管理システム「Helpdog ヘルプドッグ」というサービスのシステム設計・開発をしていただきます。 サービスサイト:https://helpdog.ai/ ■ 現在の技術スタック ・フロントエンド:TypeScript、React(Server Componentsあり)、Next.js(App Router)、Storybook、OpenAPI+Orval、SWR、MUI、Tailwind、shadcn/ui ・バックエンド:Ruby on Rails(API mode) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、S3など)、Cloudflare ・プロビジョニング:Terraform ・検索・AI:Algolia、ChatGPT ・決済:Stripe ・モニタリング:Sentry ・DB:PostgreSQL ・CI/CD: GitHub Actions ・プロジェクト管理:GitHub ・UI デザイン:Figma ・コミュニケーション:Slack、Notion、FigJam、Google Sheets ・その他業務ツール:Google Workspace、1Password、GitHub Copilot for Business ■ フルスタックについて 募集管理の都合上、バックエンドとフロントエンドの募集を分けて掲載していますが、「フルスタック」として一気通貫した開発が可能です。面談・面接の際にご相談ください。
- 給与
- 500-800万円
- 勤務地
- ご自宅(フルリモートワーク) ※ 常時、数十Mbps以上の固定回線によるネットワークが利用可能であること
- 雇用形態
- 正社員(業務委託の相談可)
- 勤務体系
- ■ 勤務時間(正社員の場合) フレックスタイム制 所定労働時間:8時間 コアタイム:10:00〜17:00 フレキシブルタイム:8:00〜10:00、17:00〜22:00 ※ 双方のニーズに応じて、入社前の業務委託期間を設けることも可能
- 試用期間
- あり(6ヶ月間・正社員の場合)
- 福利厚生
- 【休日休暇】 年間120日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日 【有給休暇】 入社半年経過時点10日 【社会保険】 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 【その他制度】 定期健康診断、図書購入、ChatGPT利用アカウントの提供
幅広くサービス開発を担うサービス開発エンジニア募集
※※現在、募集受付を中止しております。再開した際にご連絡をご希望される方はその旨を記載のうえお申込みください。※※ ※※業務委託の仲介や人材派遣目的でのご応募はご遠慮ください。※※ ゲノム解析サービス、保険者支援サービス、ゲノム解析プラットフォーム等、Zeneが提供するサービスにおける、フロントやバックエンドの開発・運用業務全般 <特徴> ・フロント/バックの線引きをせず、全体的な視点が求められます ・新しい技術を積極的に学び、よりよいものを取り入れていきます ・待ちの姿勢ではなく、積極的に動いて改善提案することが評価されます ・チームコミュニケーションを重視しています 〇こちらの企業情報(wantedly内掲載)も御覧ください https://www.wantedly.com/companies/company_6418169
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 正社員、業務委託(副業可)
- 勤務体系
- フルフレックス(土日含む)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- 書籍購入の全額補助
【フルリモート可】暮らしの最先端を走る企業で一緒に未来をつくるバックエンドエンジニア募集中!
【使用技術】 ■言語・FW Laravel, React, Vue.js, sass ■インフラ AWS, GCP, Docker ■ストレージ/サーバー MySQL, nginx, apach ,Redis ■分析基盤 redash, redshift ■その他 Github, Slack,Figma 【 働く環境 】 フルリモート可◎ まずは、オンラインでunitoの紹介をさせていただければと思います! お気軽に『まずは話を聞いてみたい』ボタンを押していただき、カジュアル面談を設定させていただきます。 これまでの経験を生かして、次世代の住まいを共に考えていきませんか? あなたのエントリーぜひ、お待ちしております!
- 給与
- 勤務地
- 大橋会館(池尻大橋駅徒歩5分) 東京都目黒区東山3丁目7−11 大橋会館 フルリモート可◎
- 雇用形態
- 正社員、業務委託
- 勤務体系
- 試用期間
- 3か月(条件の変動なし)
- 福利厚生
- 社会保険完備 交通費別途実費支給
100万ユーザの、国内最大級のお金の悩み相談プラットフォームである「オカネコ」の開発全般に参加してもらいます。 【具体的な業務内容】 ■フロントエンド全般の開発、運用 ・モダンな技術やデザインシステムを取り入れたフロントエンド開発 ・分析レポートを提供するライブラリの開発 ・アプリケーションと連携するための API 開発 ・管理画面のUIの設計開発など ■バックエンド全般の開発、運用 ■UI/UX ・デザイナーとコミュニケーションしながらUI/UX向上の提案 ・サイト企画の改善にむけた戦略に基づくデザイン案作成 ・ウェブアプリケーションのUI/UXデザイン ■改善/自動化など ・サービスの品質向上につながる技術選定導入 ・プロダクトおよび機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施 ・リリース済みの機能の改修やカスタマーサポートと共に調査を行いユーザーの問題解決 ・フロントエンドでの監視障害にワークフローの策定 ・綺麗でかつモジュラー化し、再利用可能なフロントエンドデザインの実装 【開発環境】 開発コラボレーション: GitHub 言語: TypeScript, Go, Rust フレームワーク: Vue.js(Vue3), Nuxt.js, gRPC DBMS: MySQL (Amazon Aurora) 仮想化・オーケストレーション: Docker, Kubernetes パブリッククラウド: AWS, GCP CI/CD: CircleCI, Slack(ChatOps) 監視: Sentry, DataDog, Mackerel コミュニケーション: Slack, miro, figma, SpatialChat 【技術カルチャー】 ・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている 【ポジションの魅力】 ◎金融業界では最大級の登録ユーザー約30万人のデータを元に開発を進められる ◎業務が体系化されていない領域のため、アーキテクチャ設計・実装が難しく、やりがいが大きい ◎フルリモート、フルフレックス可 ◎一般的なベンチャーよりは多い、約50名の組織にCXOが8人おり、管理できる範囲内でスモールチームを増やし、マネジメント問題を起こさずに会社を大きくするためにこのような方針をとっているため、開発に集中できる環境 ◎目の前で起こっている事象を文章だけでなく数値や図を用いて、なるべく正確に抽象化して、欠落しているところを考える ◎物事をモデルやパターンに還元して考えられる人が多い 【組織体制】 正社員エンジニアは10人程度、チームは大きく3つに分かれています。 ・プロダクト開発:サービスの機能開発 ・データ分析・基盤:取得データの管理、分析 ・エンジニアのための開発:他チームのサポート作業(データベースの技術的負債の改善など) エンジニア(技術部)とPM(PM部)が一緒のチームメンバーになることもあります。チームを部署間で縦割りしないことで、横の繋がりから情報共有や問題解決に繋がる工夫をしています。 開発チーム全員がどのタスクでもとれるようにしたい、両方をやった方が知見も経験も広がるという背景から、フロントエンド・バックエンドの役割は明確に分けてはいません。
- 給与
- 勤務地
- 東京本社(フルリモート可) 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町9-1 兜町第2平和ビル FinGATE BLOOM 4F
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- ・平日日中に週3日以上 ・週20時間以上 ・フルフレックス・フルリモート コアタイムも設けておらず、最も成果の出る働き方をメンバー自身に考えてもらっています。
- 試用期間
- 福利厚生
不動産DXを牽引するバックエンドエンジニア募集!
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、 会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 https://recruit.canary-app.jp/engineer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 toC 不動産マーケットプレイス「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のバックエンドエンジニアとしてのサービスの開発や、 弊社が独自に整備してきた不動産データベースを基軸とした一連の開発(DBの改善/管理/運用、物件コンテンツの拡充など)などに携わっていただきます。 ※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。 弊社では特定の職能に閉じず課題解決を行う“ソフトウェアエンジニア”を理想としているため、将来的には他領域含めてフルスタックでの開発・運用を行っていただくことも可能です。また、将来的なキャリアとしてはテックリードとして技術マネジメント(設計・実装レビュー、運用方針の決定、開発の効率化など)、あるいはプロダクト全体のエンジニアリングマネジメントを目指すという選択肢もあります。 ■職務内容 ・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムのバックエンドの開発 ・サービスの運用 ■開発環境 [モバイルアプリ] ・Expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発 ・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備 ・状態管理はRedux Toolkitを使用 ・APIはgRPC-Webで構築 ・E2Eテストを整備中 [Webフロントエンド] ・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発 ・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ ・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ ・APIはgRPCで構築 ・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備 ・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策 ・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用 [バックエンド] ・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用 ・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用 [インフラ] ・クラウドサービスはGCPを利用 ・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作 ・Terraformによるインフラのコード管理 ・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
- 給与
- 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(500〜800万円) ※入社時や入社後の成果に応じてストックオプション付与の可能性あり
- 勤務地
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階
- 雇用形態
- 正社員 ※副業や業務委託からお試しでスタートも大歓迎です!ご相談ください。
- 勤務体系
- 【勤務時間】 5:00-22:00のフレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※コアタイム11:00-15:00(内12:00-13:00が休憩時間)あり ※リモート可(フルリモート勤務も可) 【休日】 入社時から使える特別休暇を3日分付与 完全週休2日制(土日祝) 冬季休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇
- 試用期間
- あり(6か月)
- 福利厚生
- ■長期勤続手当 ■家賃補助制度 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給(月3万円上限) ■健康診断 ■フリードリンク ■書籍購入
【フルリモート&フルフレックス】ユーザーの反応を感じられる環境で開発!SNS運用SaaS/Goテックリード
【SocialDogとは】 私達は、「テクノロジーで世界をもっとスマートに」というミッションを掲げ、国内アカウント数シェアNo.1のSNSアカウントマネジメントプラットフォームSaaS「SocialDog」を開発・運営するスタートアップ企業です。 SNS運用にまつわるさまざまな課題を解決できるSaaSとして「SocialDog」の企画・開発をしています。 創業から8年、現在の社員数は26名という少数精鋭チームでプロダクト開発を進め、 おかげさまで、さまざまな業種や規模130万アカウント以上で導入いただき、国内ユーザー数シェアNo.1のSaaSに成長しました。 日本国内でSNSツールとしてユーザー数シェアNo.1となった今、「対応SNSの拡大」をしつつ、「海外展開」を考えています。 【募集背景】 「SocialDog」を、世界中で当たり前に使われるSNSマネジメントプラットフォームSaaSにしていくために「対応SNSの拡大」と「海外展開」を目指して、開発チームの体制強化に注力しています。 拡大しつつある開発チームで「SocialDog」の開発速度・品質を向上させていくため、技術面からエンジニアをリードいただける方を募集しています。 * 一定期間の実務経験後に、バックエンドリードエンジニアとして開発組織をリードしていただきます。 【業務内容】 自社サービス「SocialDog」の成長を技術面からリードしていただくことがミッションです。 以下の内容について、自律的に開発組織の成長を推進していただきます。 ・新機能の要件定義、設計、開発、進行管理、運用 ・PHP(CodeIgniter)からGoへのリプレイスのリード ・アーキテクチャの設計やライブラリの選定などの技術選定 ・効率的な開発手法への見直し・スクラム開発のリード ・ソースコードレビュー ・週次でのKPT振り返り会の運営 【チーム構成】 エンジニア13名 ※ジュニア〜シニア、自社開発会社やSES、SIer出身など様々なキャリアの方が活躍しております。 マーケティング3名 デザイナー3名 カスタマーサクセス4名 コーポレート2名 経営メンバー1名 ※業務委託を含まない人数。成長中企業のため変動あり。 【技術スタック】 バックエンド:Go, PHP(CodeIgniter), MySQL フロントエンド:React, React Native, TypeScript, Redux, Storybook, Vite インフラ:GCP(Cloud Run, GCEなど), AWS(SES), Firebase, Terraform リポジトリ管理:GitHub 開発環境:Docker CI/CD:Github Actions, Bitrise, Coveralls, Cypress コミュニケーション:Slack, Google Meet 課題管理ツール:Notion 監視ツール他:Sentry, Datadog ※開発環境の詳細はこちら: https://portal.socialdog.jp/recruit 【描けるキャリアについて】 当社はスペシャリスト、マネジメントどちらのキャリアも選択いただけます。 マネジメントのキャリアをご希望の場合は、一定期間の実務経験後に、組織をマネジメントしていただきます。 また、VPoEなど、エンジニア組織開発に興味がある方もウェルカムです。 スペシャリスト→マネジメント、マネジメント→スペシャリストへのジョブローテーションはもちろん、エンジニア各々のWillを尊重しながら、様々なチャレンジ、裁量ある環境をご提供できます。
- 給与
- 720万円〜1,200万円
- 勤務地
- フルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 雇用形態
- 正社員(正社員化を見据えた業務委託や副業からのジョインは相談可)
- 勤務体系
- フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム: 05:00 〜 22:00) ライフワークバランスに配慮し、定時内で成果を出すカルチャーがあります。 ※時間外労働時間: 2.2時間 (2023年の月間平均) ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日・祝日休み) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・Welcome 休暇(入社時特別有給休暇5日付与) ・その他特別休暇:Wedding 休暇、Welcome Baby 休暇、病児看護サポート休暇、慶弔など
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■Cool SaaS パッケージ ├ Gear Upgrade 手当(在宅勤務環境整備費用50,000円/入社時) ├ Cool SaaS 手当(イケてるSaaSを作るために必要な費用の補助5,000円/月) ├ Level up サポート(書籍購入補助6,000円まで/月※事前承認不要) ├ Security サポート(1Password ファミリーアカウント付与) └ Lunch サポート(食事補助チケット支給) ・病児看護サポート休暇(対象のお子様1人につき5日) ・最新PC貸与 ・企業型確定拠出年金 ・健康診断 ・社会保険・雇用保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助