京都府の新規事業企画・事業開発・Bizdevの求人情報
株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億830|BizDev
【仕事概要】 株式会社Helpfeelでは"テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する" をビジョンに掲げ、 ・スクリーンショット共有ツール「Gyazo」 ・知的生産共有ノート「Helpfeel Cosense」 ・どんな質問にも答えることが出来るAIナレッジデータプラットフォーム「Helpfeel」 というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 BizDevーのポジションは、3つの事業の中で、特に「Helpfeel」に関わっていただきます。 このポジションの役割は、エンジニアリングに関わるプロダクトマネージャーと連携しながら、以下のような役割や業務に関わっていただきます。 <主な役割> ・Helpfeelに関わる新規機能・製品の立ち上げ ・プロダクトやサービスに関わる横断性の高い業務 <具体的な業務例> ・研究開発中のプロダクトの顧客説明/デモ提供/サポート ・大手顧客に特化した特別サポートの提供 ・予実計画やロードマップの策定 事業成長を支えるための組織拡大に伴って、BizDevはビジネスと技術の横断を強化すべく新設された専任ポジションです。事業や組織拡大をさらに加速頂ける人材を募集します。
年収700万円~正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社Relic
SaaS地方創生新規事業開発とイノベーション創出を支援する企業。大手からスタートアップまで幅広い業界を対象に、戦略立案から事業化までを一貫支援。SaaS型プラットフォーム「Throttle」やクラウドファンディング構築ツール「ENjiNE」を提供。全国12拠点で地域イノベーションも促進し、日本経済の活性化を目指す。
従業員数208人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開<中途>【ビジネス職】新規事業開発支援オープンポジション(マネージャー候補)
Relicの新規事業開発 事業プロデューサー(マネージャー候補)のオープンポジション。経歴を拝見し、下記部署で書類選考を実施させていただき、通過の場合は適材部署で選考に進んでいただくことができます。 部署/ポジション選びで悩まれた方はこちらをご選択ください。 ▼例 ストラテジックイノベーション事業部(SI) https://herp.careers/v1/relic/0RIijbvlkTGG ビジネスクリエイション事業部(BC) https://herp.careers/v1/relic/Ve4PqDtAGA5D インキュベーションパートナー事業部(IP) https://herp.careers/v1/relic/vuR7-aJ96qex エッジインキュベーション事業部(EI) コンサルタント:https://herp.careers/v1/relic/TYHltNo_sfJN セールスマーケティング:https://herp.careers/v1/relic/oUQny7W3dj7b
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前ものレボ株式会社
製造AISaaSDX少量多品種・短納期生産を行う中小製造業向けのクラウド型工程管理システムを開発・提供する企業。「ものレボ」というSaaSを通じて、工場のデジタル化からサプライチェーン構築まで段階的に支援し、トヨタ生産方式の考え方を基にAI活用も進める。製造業の生産性向上と新たな生産モデルへの移行を実現する。
従業員数10人設立年数11年評価額15億累計調達額4.8億新着Biz_01. 製造業DXの事業開発セールス/カスタマーサクセス(首都圏拠点立ち上げ/フルリモートOK)
▍企業理念 産業革命と呼ばれることをする ------------- 日本の製造業は、かつて“Japan as No.1”と呼ばれ、世界を牽引していました。 しかしこの30年で成長は停滞し、事業所数は半減。 世界がデジタル化で生産性を高める一方、多くの中小製造業はいまだ紙やExcel、ホワイトボードでの管理が多く残されています。 ものレボは、現場の工程をデジタルで可視化・最適化することで、 中小企業が99%を占める日本の製造業が、持続的に発展できる仕組みをつくっています。 「日本の製造業に、ものレボが産業革命をもたらした」と呼ばれる未来を、本気で目指しています。 ▍事業内容 ------------- ・中小製造業向けSaaS「ものレボ」を開発・提供。ホワイトボードやExcelによる 工程管理をクラウド化し、属人化しやすい少量多品種領域をDX化します。 ・すでに200社以上に導入され、大手企業や多様な部門へも拡大中。 ・今後は、生産データを活用し工場同士をつなぐ「デジタルサプライチェーン・プ ラットフォーム」を構築。日本発の製造DXモデルとして、アジア・欧米などグロ ーバル市場への展開を見据えています。 ▍採用背景/募集ポジション ------------- 【採用背景】 首都圏のお客様からの引き合いが増える中、現在は京都・名古屋拠点から出張ベースで対応しています。 今後の事業拡大を見据え、首都圏での拠点立ち上げを視野に入れ、体制強化のための採用を進めています。 【募集ポジション】 ・セールスマネージャー候補 ・カスタマーサクセスマネージャー候補 ▍業務内容 ------------- ご志向性やこれまでのご経験を元にマッチするポジションをご提示します。 ■セールス(マネージャー/リーダー) 商談の創出から提案・契約・導入支援までを一貫して行い、顧客と共に製造現場の課題解決を推進します。 ご志向やご経験に応じて、メンバーのマネジメントや首都圏拠点の立ち上げなど、組織づくり・事業拡大の中核を担う役割をお任せしたいと考えています。 【主な業務内容】 ・顧客との接点創出・見込み顧客の発掘 ・顧客課題の整理・真因の特定・解決策の提案 ・商談実施および契約推進 ・見込み顧客との長期的な信頼関係構築 ・事業目標達成に向けたKPI/数値管理 ・セミナー・展示会などのマーケティング施策の企画・実行 ・関連部門との連携および市場・顧客情報のフィードバック ■カスタマーサクセス(マネージャー/リーダー) 顧客がものレボを通じて成果を最大化できるよう、導入支援から活用推進・契約更新まで一貫して伴走します。 ご志向やご経験に応じて、チームマネジメントやオペレーション構築などにも携わり、顧客起点で価値を磨きながら組織のスケールを支える役割を担っていただきます。 【主な業務内容】 ・契約後のオンボーディング支援および活用推進 ・ユーザーの目標達成に向けた運用伴走・課題解決支援 ・活用度の高いユーザーの事例化、成功パターンの体系化 ・利用状況や満足度の調査・分析、改善提案 ・ユーザー支援コンテンツの整備および新機能の活用促進 ・活用推進を通じた契約更新・アップセルの提案・創出 ・組織拡大や生産性向上に向けたオペレーション構築(設計・文書化) ・セミナー・展示会など顧客接点施策の企画・運営(※月2〜3回程度の出張あり) ▍ポジションの魅力 ------------- 【日本の“ものづくり”が抱える社会課題に挑める】 全国の中小製造業が抱える「人手不足」「属人化」「非効率な工程管理」といった構造課題に、ものレボは現場起点で向き合っています。 単なるシステム導入ではなく、“現場の変化”を生み出すDXの最前線に立てるポジションです。 【事業や組織の0→1/1→10フェーズを動かす当事者になれる】 首都圏での拠点立ち上げとチームづくりを進めながら、さらなる事業拡大を目指しています。 仕組みやルールを自ら設計し、セールス/CSの在り方そのものを形づくっていくフェーズに携われます。 【大きな裁量をもって意思決定に関われる】 経営層やプロダクトチームとの距離が近く、事業や顧客の動きを踏まえながら自ら提案・実行できる環境です。 現場の知見をもとに、チームで議論しながら仕組みや戦略を形にしていく面白さがあります。 ★少しでも弊社にご興味を持っていただけましたら、下記URLより採用情報をご確認ください。 ▽ものレボエントランスブック https://monorevo.notion.site/a28c1409e35c4f7bbfdf0f6f9b8a9e68
年収~910万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内Baseconnect株式会社
AISaaSデータベースとAI活用型情報検索に特化した法人向けSaaS企業。世界中のデータを繋ぎ、効率的で信頼性の高い情報アクセスを実現する「知る」インターフェースの創造を目指す。リモートワークを基本とし、自律分散協調型組織を構築。クラウド型企業情報データベース「Musubu」を提供し、知識ベースの最適化に取り組む。
従業員数30人設立年数9年評価額125.3億累計調達額38.8億Lab.(新規事業開発室)企画・マーケティング長期インターン
▼Baseconnectについて Baseconnectは「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」をミッションに掲げる、2017年1月設立のスタートアップ企業です。自社で「人力×テクノロジー」を駆使したデータを製造する仕組みを構築し、Googleに代表されるように、現在主流の検索エンジンではなく、ダイレクトにユーザーが求める情報を提供する「次世代型検索エンジン」を開発しています。 現状は日本の法人営業領域のイノベーションとして、法人営業の新規開拓を効率化するWebサービス「Musubu」を拡大していますが、この分野で情報検索のイノベーションが達成したとしても、それは私たちが実現したいことのごく一部に過ぎず、理想とするパーパスの実現に向けて、新たな領域の開拓へ挑戦していく必要があります。 ▼構想している事業 新たな分野の情報検索のイノベーションを起こすため、金融や製造業向けにデータビジネスを構想しています。製造業・金融業は世界で1000兆円規模ですが、9割以上の製造業がサプライチェーンの混乱を経験しています。 それにより、生活必需品が手に入らない・価格高騰・失業者の増加・薬が届かず命に関わるといった大きな影響が出ています。しかし、混乱の予兆を早期に察知して、事前に必要な対策を打つことが難しいという課題があります。その課題に対して、リスクをリアルタイムで正確に監視し、サプライチェーンの混乱を防げるような、グローバルなプロダクトを展開していきたいと考えています。 そこで今回、CEO直下にて、新規事業の立ち上げをサポートしていただけるインターン生を募集したいと思います! どのように価値創造していくのか、あるべき理想の価値創造やユーザー体験を描き、世の中に新規サービスを創出していきましょう。 ▼業務内容例 ・新規事業の企画・オペレーション設計・運用全般 ・プロダクト企画、マーケティング、AIのシステム設計 など。その他、スキルやご興味に応じてお仕事をアサインさせていただきます。 「事業や社会に貢献していきたい」「社会に価値のあるプロダクトを届けていきたい」そんな想いをお持ちの方、ぜひ一度お会いして、お話しましょう!
時給1,050~1,500円アルバイト/インターン一部リモート可京都府最終更新日:1年前