株式会社mov 全ての求人一覧01 インバウンド支援事業 の求人一覧
株式会社mov 全ての求人一覧

000 オープンポジション

累計50億円調達・すごいベンチャー100選出で急成長中ベンチャーで働く!#マーケティング #SaaS #メディア #インバウンド #口コミ #店舗DX ひとつでもピンと来た方、ぜひエントリーを。ポジションからご提案します。
株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 更なる成長を目指すため、様々なポジションでご活躍いただける方を募集しています。少しでも弊社に興味を持っていただけましたらぜひご応募ください。 配属先は面接を通して相互理解を深め、ご希望やキャリアを考慮しご相談の上決定させていただきます。 ■デジタルマーケティング事業 当社の創業事業。代表が創業前から生業としており、現在でも大手メーカー・大手チェーン店などの数多くの企業へのコンサルティングを実施しています。 ■インバウンド支援事業/コンサルティング事業 訪日外国人向けにサービスを展開している事業者向けの支援事業を行っています。主にインバウンド関連のニュースサイトの運営やインバウンド施策に関する幅広いコンサルティングをしています。 【インバウンドコンサルティング事業の募集ポジション】 ・アカウントエグゼクティブ ・訪日集客プランナー  └中国  └アメリカ  └香港 ・海外プロモーションプランナー  └ディレクター  └アシスタント ・bizdev (インバウンド支援事業特化の事業開発) ・Chief of Staff(CoS) ■店舗支援事業 店舗を持つ事業者を対象に、「口コミ」の一元管理・分析ができる店舗向け集客一元化プラットフォームSaaSの開発、運営をしています。 【店舗支援事業の募集ポジション】 ・新規事業責任者 ・bizdev ・PMM ・マーケティングディレクター ・コンテンツマーケター ・インサイドセールス ・フィールドセールスマネージャー ・フィールドセールス ・カスタマーサクセス ・プロダクトマネージャー ・デザイナー ・フロントエンジニア ・バックエンドエンジニア ・QAエンジニア ・SRE 他、コーポレート部門にて労務マネージャー候補・経営企画なども募集しています! == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年2月 「Mizuho Innovation Award 2022.4Q」受賞 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破 SaaS提供に留まらずクライアント本質的な業績向上にコミットするサービス・姿勢と、それが故に辿り着いた、”ありそうでなかった”プロダクト/マーケットの着眼点、そして何よりそれを着実に形にしていくメンバーの強さに期待をいただいています。 PMFを終え、今まさにグロースするフェーズにあります。これまでにコンサルティングで培ってきた本質的なマーケティング活動支援を、より多くの事業者に展開すべく、プロダクト/ビジネスサイドともに加速度的な成長フェーズにいます。
000 オープンポジション

002 役員秘書

■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンドマーケットにおけるBtoB事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 急成長フェーズにあるmovでは、CEO・COOが担う意思決定のスピードと精度が、会社全体の推進力に直結します。 特に、「経営にしかできない仕事」に集中できる環境を整えることは、組織としての成長加速に不可欠です。 そのため、スケジュール調整・社内外との連携・会議体の運営・情報整理など、日々発生する“誰かがやらなければならない業務”を巻き取り、経営陣のリソースを最大化する役員秘書ポジションの新設を決定しました。 役員秘書の存在は、あまり目立つことはないかもしれません。 しかし、「目の前の10分を削減する」ことが、経営の質とスピードを大きく左右する──そんな“縁の下の力持ち”こそが、これからのmovの成長を支える重要なポジションになると考えています。 「丁寧さ」や「気づき」を力に変えて、組織の前進を支えたい。 そんな価値観に共感してくださる方と、ぜひご一緒できればと思います。 ■業務内容 ───────────────────── 経営陣、特に全社の事業を牽引するCOOが、本質的な意思決定に集中できる環境を整えるために、幅広い業務でのサポートをお任せします。 スケジュール管理や会議アレンジといった秘書業務をはじめ、社内外との調整、情報の整理・管理など、日々の業務を通じて経営を支えるポジションです。 秘書・アドミニストレーション業務 ・スケジュール管理(会議・出張など) ・会議のアレンジ(アジェンダ作成/会議室予約/資料準備) ・出張手配(交通・宿泊・アポイント調整) ・経費精算、領収書処理 ・贈答品の対応 ・電話・メール・来客の対応 ・簡単な文書・資料作成(挨拶文や通知など) コーディネーション・社内外調整業務 ・社内関係者との連絡・調整(経営会議、プロジェクトの進行など) ・社外ステークホルダー(顧客、投資家、取引先、メディアなど)との調整 ・会議議事録の作成とフォローアップ ・経営陣と各部門との橋渡し ・社内外イベントの調整や運営サポート 情報管理・リサーチ業務 ・業界動向や競合情報などの収集 ・社内外からの情報整理・要約 ・経営者宛の連絡(メール・Slack等)の一次対応や仕分け ・文書やデータのファイリング・管理 ・機密情報の取扱い・管理 ■期待役割イメージ ───────────────────── [入社直後〜3ヶ月] ・スケジュール管理や会議アレンジ、出張手配など、日々の秘書業務を正確かつ丁寧に遂行 ・経費精算・社内外との連絡調整など、基本的な実務をスムーズに対応 [3ヶ月〜6ヶ月] ・社内外の関係者と円滑に連携しながら、会議体やイベントの準備・調整・フォローを一気通貫で対応 ・Slackやメールでの一次対応や情報整理など、経営陣の情報接点を整理・効率化 ・複数業務の同時進行を安定して行いながら、「先回りして動ける状態」を目指す [6ヶ月〜1年] ・定型業務の型化・ナレッジ化を進め、再現性ある秘書業務オペレーションを構築 ・周囲の業務を巻き取る中で「やらなくていいことをやらない」仕組み作りにも貢献 ■配属先とCOO菊池について ───────────────────── 配属:COO直下(必要に応じてCEOサポートも一部兼任) 本ポジションの主なサポート対象となるのは、事業と組織の両面からmovをリードするCOO菊池です。 経営と現場の双方に深く携わる立場であり、会社の成長に直結する意思決定やプロジェクト推進を日々担っています。 【経歴概要】 ・新卒でコンサルティング企業に勤務後、福岡の老舗調味料メーカーへ転職 ・ブランドショップの店長、西日本エリアマネージャーとして現場経験を積んだ後、2015年にはアメリカ現地法人の立ち上げ・運営を担当 ・2018年に株式会社movへジョイン ・2020年 常務取締役に就任 ・現在は専務取締役として、各事業の管掌に加え、採用や組織づくりなど経営基盤を支える役割も担っています 現場から海外法人の立ち上げまでを経験しており、経営と現場の双方に精通しています。日々スピードと思考力が求められる環境ですが、経営と近い距離で連携しながら、自身の成長につなげていけるポジションです。 ■働き方 ───────────────────── ・リモート可(業務の習熟度や役割により頻度に差あり) == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2024年 12月 「Ruby biz Grand prix 2024」でデジタルコミュニケーション賞を受賞 ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破 ・2025年1月 小売特化MEOサービス運営の株式会社Patheeがグループイン ・2025年8月 インバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」開催 ・2025年10月 グループ会社の株式会社Patheeを合併し経営統合 SaaS提供に留まらずクライアント本質的な業績向上にコミットするサービス・姿勢と、それが故に辿り着いた、”ありそうでなかった”プロダクト/マーケットの着眼点、そして何よりそれを着実に形にしていくメンバーの強さに期待をいただいています。 PMFを終え、今まさにグロースするフェーズにあります。これまでにコンサルティングで培ってきた本質的なマーケティング活動支援を、より多くの事業者に展開すべく、プロダクト/ビジネスサイドともに加速度的な成長フェーズにいます。

411 『インバウンド支援事業』アカウントエグゼクティブ ※語学力不問

インバウンドの最前線で挑戦!大手クライアントや自治体の魅力を世界に発信し、日本の可能性を広げるアカウントエグゼクティブマネージャー
■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 2024年、訪日外国人の消費額は過去最高の8.1兆円を記録。政府は2030年までに15兆円への拡大を掲げており、インバウンド市場は“観光”の枠を超え、日本経済を牽引する成長産業のひとつとなりつつあります。 こうした市場の拡大を背景に、movには商業施設、鉄道会社、自治体など、さまざまな企業・団体からインバウンド施策に関するご相談が増えています。クライアントの期待にこれまで以上に応えていくため、既存顧客に深く伴走し、価値を届けるアカウントエグゼクティブ(AE)の増員を決定しました。 「日本のポテンシャルを最大化する」。 その挑戦に、共に取り組んでくださる方をお待ちしています。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「クライアントの事業と真摯に向き合い、インバウンド施策を戦略から実行まで一貫してリードし、事業成長に資する成果を届けること」 movにおけるアカウントエグゼクティブ(AE)は、単なる施策の提案者ではありません。クライアントの事業全体を理解したうえで、インバウンド施策の意義を整理し、提案から実行・改善までを一貫したストーリーで推進します。 また、売上や粗利といったmovとしての成果責任も担いながら、社内外の関係者を巻き込み、予算・リソース・納期を統括する「プロジェクトの総責任者」としてご活躍いただきます。 AE単独ではなく、プランナー・運用メンバー・業務委託といった多様なメンバーとチームを組み、成果創出に向けた共創を担っていただきます。 ■業務内容 ───────────────────── ・クライアント戦略設計  └ クライアントのビジネス構造や業界環境(3C分析、ビジネスプロセスの理解など)を踏まえた、インバウンド施策の位置づけと各案件の目的の明確化 ・提案ストーリー設計と提案  └ 一貫性ある提案ストーリーへの編集と、意思決定層への納得感のある提案書の作成・提案実施 ・コスト&スケジュール管理  └ 予算・利益率の管理、および人員アサインや業務委託・外注との連携を含めた工数調整 ・レポート統括  └ 施策ごとの成果レポートの集約と、社内外関係者・経営層への報告および次提案への接続 ・信頼関係の構築と維持  └ 中長期的な提案活動を通じた、担当者〜決裁者層との関係性の強化と継続的な取引基盤の構築 ・社内外の専門家との連携によるプロジェクト推進  └ インバウンドプランナーやSNS運用担当など社内メンバーや外部パートナーとの連携による施策推進 ・チームナレッジの蓄積と業務フロー整備  └ 提案内容や進行ノウハウのドキュメント化・共有、再現性ある営業プロセスの確立と仕組み化 ■案件・進行イメージ ───────────────────── 支援事例(一部抜粋) ・商業施設:インバウンド向けプロモーション施策の企画・運用支援 ・鉄道会社:訪日外国人向けの集客施策やデジタルマーケティング支援 ・宿泊施設:海外市場向けの認知拡大や集客戦略の策定・実行:年間×全国の店舗にまたがるインバウンドプロモーションの一任 業務の進行フロー(チーム連携) 1. AEが課題をヒアリング・抽出 2. プランナーが施策を企画・設計 3. 運用メンバーが実行・改善し、成果創出 ■入社後のイメージ ───────────────────── [入社直後] ・商業施設・鉄道会社・宿泊施設など、既存の大手クライアント案件の一部を担当 ・インバウンド領域における広告・SNS・O2Oなどの施策に関して、課題整理〜実行までをプロジェクト単位で推進 ・インバウンドプランナーや運用チームと連携しながら、クライアントの成果創出を支援 [3ヶ月〜半年程度] ・メンバーと連携しながら、提案ストーリーの設計や提案書作成、レポートの統括にも携わる ・案件の全体感を把握しながら、進行管理や予算調整などのAE業務に徐々に挑戦 ・ナレッジの共有や、提案フローの標準化にも積極的に関与 [1年以降] ・中長期的な顧客との信頼関係を構築しながら、複数案件の主担当として活躍 ・ご志向や適性に応じて、企画領域や戦略提案、自社サービスの提案など上流工程にもチャレンジ可能 ・希望に応じてマネジメントやリーダー的役割にもステップアップ可能 ■得られるキャリア ───────────────────── movでは、特定の役割にとどまらず、個人の志向や強みに応じてキャリアの幅を広げていける環境があります。 実務からスタートし、ゆくゆくは以下のようなキャリアパスに進んでいただくことも可能です。 ・アカウントマネジメント/顧客開拓に強いジェネラリスト  └ 幅広い業種のクライアントに対応しながら、課題発見からソリューション提案、全体統括までを担うポジションへ ・チームの運営・育成を担うマネジメント  └ 若手メンバーの伴走支援やプロジェクト体制の整備、ナレッジ共有など、AEチームの基盤づくりを担うマネージャーへ “プロジェクトの実行者から”スタートし、自分らしい強みを活かしてキャリアを広く・深く築いていけるポジションです。 ■働き方 ───────────────────── ・原則出社(渋谷オフィス) ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00〜17:00) ・状況に応じて週1〜2日程度のリモート勤務も相談可能です ・試用期間中はオンボーディングの観点から出社頻度を高めにお願いしています == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年10月 シリーズB資金調達、累計調達額が37億円を突破。大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループ(LINEヤフー)CVC)からの同時出資は日本初(※2024年10月2日現在 mov調べ) ・2024年12月 シリーズB デットファイナンスを含む累計調達金額が50億円を突破 ・2025年2月 株式会社PatheeのM&Aを実施
411 『インバウンド支援事業』アカウントエグゼクティブ ※語学力不問

412 『インバウンド支援事業』アカウントエグゼクティブ(マネージャー候補)

■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 2024年、訪日外国人の消費額は過去最高の8.1兆円を記録し、自動車に次ぐ日本第2位の輸出産業となりました。日本政府は2030年に15兆円への拡大を掲げており、インバウンド市場は、もはや"観光"にとどまらず、日本経済を牽引する成長産業のひとつとなっています。 しかし一方で、急成長するインバウンド市場には、持続的な成長を阻む4つの構造的課題が存在しています。 インバウンド市場が抱える4つの課題 マーケティングの課題(最優先) オーバーツーリズムなど地域との摩擦 人材不足 制度・構造的な課題 この中で、movが最優先で取り組んでいるのが「マーケティングの課題」です。 言語・文化・宗教・嗜好が異なる訪日外国人へのマーケティングは、国内マーケティングとは全く異なる複雑さがあります。多くの事業者が「やりたいけど、何をすればいいかわからない」「費用対効果が見えない」という状況に置かれており、結果として十分に収益を上げられず、人材や投資も集まらないという悪循環に陥っています。 だからこそ、まずはマーケティング課題を解決し、業界全体を収益化することが、他の課題解決への突破口になる——それがmovの挑戦です。 この成長を背景に、movには商業施設、鉄道会社、自治体など、さまざまな企業・団体からインバウンド施策に関するご相談をいただいています。クライアントの期待の高まりに応えるため、私たちは既存顧客に深く伴走し、価値を届けるアカウントエグゼクティブ(マネージャー候補)を新たに募集することとなりました。 「日本のポテンシャルを最大化する」——その挑戦に、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「クライアントへの提供価値の最大化と、チームとしての成果創出を両立させること」 movにおけるアカウントエグゼクティブ(AE)は、単なる施策の提案者ではありません。クライアントの事業全体を理解したうえで、インバウンド施策の意義を整理し、提案から実行・改善までを一貫したストーリーで推進します。 また、売上や粗利といったmovとしての成果責任も担いながら、社内外の関係者を巻き込み、予算・リソース・納期を統括する「プロジェクトの総責任者」としてご活躍いただきます。 AE単独ではなく、プランナー・運用メンバー・業務委託といった多様なメンバーとチームを組み、成果創出に向けた共創を担っていただきます。 マネージャー候補としては、そうした個別案件の成果にとどまらず、チーム全体の業務設計・ナレッジ蓄積・育成環境づくりを通じて、再現性ある成果創出と持続的な組織成長を支えることもミッションの一つです。 ■業務イメージ ───────────────────── 【プレイヤーとして】 ・クライアント戦略設計   └ クライアントのビジネス構造や業界環境(3C分析、ビジネスプロセスの理解など)を踏まえた、インバウンド施策の位置づけと各案件の目的の明確化 ・提案ストーリー設計と提案   └ AIを活用したトレンド分析・消費動向予測による精度の高いプランニング   └ 一貫性ある提案ストーリーへの編集と、意思決定層への納得感のある提案書の作成・提案実施 ・コスト&スケジュール管理   └ 予算・利益率の管理、および人員アサインや業務委託・外注との連携を含めた工数調整 ・レポート統括   └ 施策ごとの成果レポートの集約、費用対効果の可視化   └ 社内外関係者・経営層への報告および次提案への接続 ・信頼関係の構築と維持   └ 中長期的な提案活動を通じた、担当者〜決裁者層との関係性の強化と継続的な取引基盤の構築 ・社内外の専門家との連携によるプロジェクト推進   └ インバウンドプランナーやSNS運用担当など社内メンバーや外部パートナーとの連携による施策推進 【マネージャーとして】 ・チームマネジメント   └ アカウントエグゼクティブチームのマネージャー候補として、業務フローの整備、メンバー育成、リソース配分、ナレッジ共有など、組織としての生産性向上にも取り組んでいただきます   └ 提案フロー・ベストプラクティスの標準化と横展開   └ チーム全体の受注率・顧客満足度の向上施策の立案と実行   └ 経営層への事業報告と戦略提言 ■案件・進行イメージ ───────────────────── 支援事例(一部抜粋) ・商業施設:インバウンド向けプロモーション施策の企画・運用支援 ・鉄道会社:訪日外国人向けの集客施策やデジタルマーケティング支援 ・宿泊施設:海外市場向けの認知拡大や集客戦略の策定・実行:年間×全国の店舗にまたがるインバウンドプロモーションの一任 業務の進行フロー(チーム連携) 1. AEが課題をヒアリング・抽出 2. プランナーが施策を企画・設計 3. 運用メンバーが実行・改善し、成果創出 ■入社後のイメージ ───────────────────── [入社直後] ・商業施設・鉄道会社・宿泊施設など、既存の大手クライアント案件を担当 ・インバウンド領域における広告・SNS・O2Oなどの施策に関して、プロジェクト単位で課題整理〜実行までを一気通貫で担当 ・他職種(インバウンドプランナー/運用チーム)と連携しながら、クライアントの成果創出に向けた提案と実行を推進 [3ヶ月〜半年程度] ・アカウントエグゼクティブチームの業務設計・体制構築に着手 ・担当領域の業務フロー整備、ナレッジ共有、営業スタンスの標準化を図る ・数値管理(予算/売上/粗利)や案件進行のマネジメントも徐々に担う [1年以降] ・アカウントマネジメントを起点とした部門成果の最大化をリード ・チームマネジメント(1on1/育成/評価設計など)を担い、持続可能な組織成長に貢献 ■movでしか得られないこと ───────────────────── movでは、個人の志向や強みに応じて、プレイヤーとしての成果創出にとどまらず、チーム・事業・会社の成長を牽引するポジションへのキャリアパスを描くことができます。 【目指す姿:インバウンドコンサルタント】 movが目指しているのは、単なる広告代理店ではありません。マーケティングだけでなく、オーバーツーリズム、人材、構造課題など、インバウンドの4つの課題すべてを解決できる「インバウンドコンサルタント」としてのポジションです。 まずは最優先課題であるマーケティング領域でAEとして圧倒的な価値を提供し、クライアントとの信頼関係を構築。実績を積み重ねた先には、以下のようなキャリアへの発展が可能です。 【具体的なキャリアパス】 ・コンサルティング部の部長/インバウンドコンサルタント   └ AEチーム全体の成果責任を担いながら、戦略立案・体制構築・予算管理を通じて、組織の中核を担うポジションへ   └ マーケティング支援の枠を超えて、クライアントの中長期的なインバウンド戦略パートナーとして価値提供   └ movが取り組む政府・自治体との連携プロジェクトへの参画機会 ・新規事業開発責任者   └ クライアントとの深い接点から得た示唆をもとに、インバウンド領域における新たな事業・サービスを企画・推進する役割へ   └ AIをかけ合わせた新サービス開発など、現場発の事業開発にチャレンジ   └ 社内の約40名のエンジニア・デザイナーと連携し、アイデアを形にする ・戦略営業・ソリューション設計のエキスパート   └ 業種・業界を超えた大手クライアントとの共創をリードし、提案領域・連携スキームの拡張に貢献するポジションへ クライアントに向き合い、成果をつくる経験を通じて、チームを育て、事業をつくり、会社の未来を描く人材としての成長を期待しています。 ■働き方 ───────────────────── ・ハイブリッド勤務(週2~3回程度のリモートを想定) ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00〜17:00) ・試用期間中はオンボーディングの観点から出社頻度を高めにお願いしています == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年10月 シリーズB資金調達、累計調達額が37億円を突破。大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループ(LINEヤフー)CVC)からの同時出資は日本初(※2024年10月2日現在 mov調べ) ・2024年12月 シリーズB デットファイナンスを含む累計調達金額が50億円を突破 ・2025年2月 株式会社PatheeのM&Aを実施
412 『インバウンド支援事業』アカウントエグゼクティブ(マネージャー候補)

424 『インバウンド支援事業』訪日アメリカ人向けインバウンド集客プランナー

【日本の魅力をアメリカへ】アメリカ市場向けインバウンドプランナー
■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 2024年、訪日客の消費額は8.1兆円と過去最高を記録し、日本政府は2030年に15兆円を目指しています。インバウンド市場は日本経済を支える最重要成長領域の一つであり、movもその成長市場を牽引する役割を担っています。 中でも、訪日アメリカ人の市場は急拡大しており、その重要性が年々増しています。 昨年の訪日アメリカ人は272万人、消費額は9021億円と上位5カ国にランクイン。この市場における戦略立案・企画・プロモーションを担うインバウンドプランナーを募集しています。 ともに未来を切り開き、日本の可能性を最大化する挑戦に加わってくださる仲間をお待ちしています。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「訪日アメリカ人のインバウンド集客を企画・推進し、クライアントの課題を解決する」 アメリカ市場のトレンドを踏まえた施策の企画・立案をお任せします。 また、訪日アメリカ人集客に限らず、他地域の案件にも挑戦できる環境です。 インバウンド知識やデジタルマーケティングの知見を最大限に活かし、クライアントの集客成功を支援していただきます。 ■業務イメージ ───────────────────── アメリカ市場の動向調査・分析 - アメリカ旅行者のインサイト分析 - アメリカ国内のトレンド情報の収集・整理 - 利用される主要なメディア・プラットフォームの理解 インバウンド集客の企画・プランニング - アカウントエグゼクティブと連携し、クライアントの集客課題の分析・改善に向けた戦略立案 - 認知拡大や利益最大化に向けたプロモーション戦略の策定 - 効果的な出稿媒体の選定 提案・実行支援 - クライアント向け提案資料の作成 - カスタマーリレーションチームと連携したクリエイティブ企画・制作 - 集客施策の実行支援 ▼期待役割イメージ [入社直後〜6ヶ月] - アメリカ施策のスペシャリストとして、アメリカ案件を 1人で完結 できるレベルを目指す - クライアントのアメリカ市場に関する課題を的確に把握し、効果的なプロモーション戦略を立案・実行する [6ヶ月〜1年] - アメリカ市場のトレンドを社内に還元し、勉強会やナレッジ共有を実施 - 社内の営業・マーケティングチームと連携し、香港市場に関する知見を活かした新規施策の企画・推進を行う [1年〜2年] - アメリカ以外の市場にも挑戦(例:中国、台湾、韓国など)し、グローバルマーケティングのスキルを拡張 - 各国の特性を理解し、適切なマーケティング手法を用いた施策を展開し、クライアントの成果創出に貢献する <どんな依頼を受けている?> movでは、幅広いクライアントからインバウンド支援に関する相談が寄せられています。主な依頼元には、商業施設、大手百貨店、宿泊施設、電鉄会社、官公庁などがあります。当社が運営する情報提供メディア『訪日ラボ』を通じて、多くの企業様から信頼をいただき、さまざまな課題に対応しています。 例えば、依頼内容は以下のように多岐にわたります: ・ターゲット国や言語を設定するためのマーケティング調査 ・中国のSNSでフォロワーを増やす施策の提案 ・その他具体的なプロモーションの計画と実行 などなど これらのプロジェクトは以下の流れで進行します: 1. コンサルタントが課題をヒアリング・抽出 2. 中国市場に精通したプランナー(このポジション)が企画を立案、施策を設計 3. ソリューション提供担当者が実行し、成果を創出 ★movの強み:多国籍市場への対応力 movの特徴は、特定の国や地域に限定せず、多様な市場に対応できる点です。希望する国や言語に関するプロジェクトへの参加も調整可能なため、多国籍市場向けの施策に挑戦することで、より幅広いスキルと経験を得ることができます。 ★扱えるメディアも幅広いです。 WebサイトやLPはもちろん、Instagram、YouTube、Facebookなど幅広いメディアを扱うことが可能。投稿内容のディレクションもお任せするので自由度高く進めていただけるかと思います。 ■キャリアの魅力 ───────────────────── [1]幅広いデジタルマーケティングに携われる環境 SNS運用と広告運用の両方を経験し、デジタルプロモーション全般のスキルを磨けます。 [2]直取引90%以上で深い関与が可能 クライアントと直接コミュニケーションを取り、課題解決に深く関与できます。 [3]プロセスの透明化で信頼を構築 定量化されたプロセスを通じて、効果的かつ透明性のある施策を提案できます。 [4]急成長中のインバウンド市場での挑戦 15兆円規模に成長が期待される市場で、日本の魅力を世界に発信するユニークな経験ができます。 ■働き方 ───────────────────── ・週3回のオフィス出社 ・必要に応じて出張可能な方(日本、海外問わず・頻度は1年に数回程度) == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破
424 『インバウンド支援事業』訪日アメリカ人向けインバウンド集客プランナー

426 『インバウンド支援事業』訪日中国人集客プランナー(エキスパート)

■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 2024年、訪日外国人の消費額は過去最高の8.1兆円を記録し、日本政府は2030年に15兆円規模への成長を掲げています。インバウンド市場は、今や日本経済を牽引する最重要産業の一つです。 その中でも、中国人旅行者の存在感は圧倒的です。2024年には訪日中国人の消費額が4,373億円と、国別で最大規模を誇り、今後のインバウンド戦略においても中心的な市場と位置付けられています。 一方で、言語・文化の違いや独自SNSの存在などから、従来型のプロモーションではアプローチが難しく、中国市場ならではの専門的な戦略設計と運用ノウハウが求められています。 movでは、これまでKOL(Key Opinion Leader)施策や中国SNS運用などを通じて多くの訪日プロモーション支援を行ってきましたが、引き合いの急増とともに専任体制の強化が急務となっています。 このたび、訪日中国人市場を専門に担当し、戦略立案からプロモーション運用までをリードいただける方を新たに募集します。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「訪日中国人の集客戦略を構築・推進し、クライアントの課題解決をリードする」 訪日中国人旅行者に向けた、SNS・KOL施策、メディア戦略、コンテンツ企画などを中心に、集客施策の企画から運用までをお任せします。中国市場の動向や文化的背景をふまえたプロモーション設計が求められる、戦略性と柔軟な思考が問われるポジションです。 中国人ならではのインサイト・知見を活かしながら、クライアントの課題解決に貢献していただきます。 ■業務イメージ ───────────────────── 訪日中国人の集客施策における、戦略立案~実行支援までを一気通貫でご担当いただきます。クライアントの課題に応じて、中国市場の知見を活かした施策設計・提案・運用までを社内メンバーと連携しながら推進していただきます。 ▼市場調査・インサイト分析 ・訪日中国人旅行者のインサイト・消費傾向の分析 ・中国主張ツール(大衆点評/高徳地図/WeChat/Weibo/RED/Douyin等)のトレンドリサーチ ・中国国内の観光・消費トレンドの情報収集と整理 ▼集客戦略の企画・立案 ・クライアントの集客課題ヒアリングと戦略立案 ・認知拡大/来店促進/売上最大化に向けたプロモーション企画の設計 ・中国向けに効果的な媒体(SNS/インフルエンサー/メディア等)の選定 ▼提案・実行フェーズの推進 ・クライアント向けの企画書・提案資料の作成 ・社内のアカウントエグゼクティブ/運用チームと連携し施策を推進 ・実施後の効果測定や改善提案の実行 ■期待役割イメージ ───────────────────── [入社直後〜6ヶ月] ・訪日中国人向け施策のスペシャリストとして、中国市場のプロモーション案件を一人で完結できるレベルを目指していただきます。 ・クライアントの課題や事業背景を正確に理解し、SNSやKOL施策などを活用した効果的な戦略の立案・実行を担っていただきます。 [6ヶ月〜1年] ・業務を通じて得た知見やトレンド情報を、社内勉強会やナレッジ共有の場を通じて発信・定着していく役割も担っていただきます。 ・他部署と連携し、中国市場に特化した新規施策の企画・推進にもチャレンジ。 ・また、今後ますます重要となるAIを活用したインバウンド施策の開発・実行にも関与し、最先端のマーケティング実践を牽引していただきます。 [1年〜2年] ・中国市場における知見や成功事例をもとに、より高度なプロジェクトを推進。 ・複数クライアントを横断した施策設計や、全体方針への提案機会にも関与し、専門性を深めながら影響範囲を拡大していただきます。 ■どんな依頼を受けている? ───────────────────── movでは、多言語・多国籍市場に対応できる実績と体制、およびプランニングから実行までを一気通貫で支援できる点が評価され、 商業施設、大手百貨店、宿泊施設、鉄道会社、官公庁など、訪日外国人向けの集客に課題を抱える企業・団体から多数のご相談をいただいています。 依頼内容は多岐にわたり、たとえば以下のようなご要望があります: ・対象国や言語の選定に向けたマーケティング調査 ・中国SNS上でフォロワーや来店数を増やすための戦略立案〜プロモーション企画 ・インフルエンサー起用やコンテンツ制作など、具体的な施策の提案〜実行支援 これらのプロジェクトは以下のような流れで進行します: 1. コンサルタントが課題をヒアリング・抽出 2. 中国市場に精通したプランナー(=このポジション)が企画を立案・施策を設計 3. 実行チームが施策を推進し、成果創出を目指す ■キャリアの魅力 ───────────────────── movでは、特定の役割にとどまらず、個人の志向や強みを活かしてキャリアの幅を広げていける環境があります。 中国市場の実務経験をベースに、ゆくゆくは以下のようなキャリアパスに進んでいただくことが可能です。 ・中国プロモーションのスペシャリスト  └ SNS/KOL/現地トレンドに精通した“中国市場の第一人者”として、業界や媒体ごとの最適施策を提案できる存在へ ・グローバルマーケティングのジェネラリスト  └ 台湾・韓国・欧米など、他国市場の案件にもチャレンジし、企画力・言語対応力を活かしたマルチマーケット対応人材へ ・チームを支えるマネジメントポジション  └ ナレッジ共有・施策レビュー・業務フロー整備などを通じて、チーム全体の再現性と成果を高めるリーダーへ まずは実務からスタートし、強みを軸に“自分らしいキャリア”を深く・広く築いていただけるポジションです。 ■部署について ───────────────────── 所属:インバウンド支援事業部 インバウンドプランナーグループ インバウンドプランナーグループには、中国・韓国・台湾・タイ・マレーシア出身のメンバーなど、各国市場に精通したエキスパートが在籍しています。 それぞれの文化的背景や言語スキルを活かしながら、国別に最適な集客戦略を立案・実行するチームです。 日々多国籍なメンバーと連携しながら、グローバルな視点でプロモーション施策を企画・推進できる環境が整っています。 ■働き方 ───────────────────── ・週2~3回のオフィス出社 ・必要に応じて出張可能な方(日本、海外問わず・頻度は1年に数回程度) == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破
426 『インバウンド支援事業』訪日中国人集客プランナー(エキスパート)

441 海外プロモーションアシスタント ※語学力不問

■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 2024年、訪日外国人の消費額は過去最高の8.1兆円を記録し、日本政府は2030年に15兆円の達成を掲げるなど、インバウンド市場は今後ますます加速していく成長産業です。 そんな中、インバウンド集客にお困りの企業様からSNS投稿・記事制作・インフルエンサー施策など、海外向けのプロモーション支援のご依頼が急増中です。 対応領域が広がる中で、進行管理・外部調整・多言語対応などのディレクション力がチームの安定稼働に不可欠になっています。 海外向けのプロモーションは、業界としてもまだ“型”が確立されていない挑戦領域。だからこそ、自分たちで“型”をつくりながら、日本の魅力を世界に発信するプロジェクトを支えてくださる方を探しています。 ■お任せしたいミッション ───────────────────── 「日本の魅力を、世界に届けるプロモーションの現場を動かすこと」 ・SNS運用(投稿・広告) ・メディア記事制作 ・インフルエンサー施策(KOL/KOC) など、訪日外国人を対象とした情報発信施策を企画・進行・調整いただきます。 社内外の関係者と連携しながら、「誰に・どの媒体で・どう伝えるか」を設計し、クオリティとスピードを両立する推進役を期待します。 ■業務イメージ ───────────────────── 海外向けSNS運用(投稿・広告) ・投稿スケジュール設計・原稿作成 ・画像選定/外注指示・確認 ・アカウント運用(コメント対応・差し替え等) ・広告配信方針の策定・代理店との連携 ・レポート作成・報告 メディア記事制作・投稿 ・編集方針の確認 ・制作会社・翻訳会社との調整 ・原稿ディレクション(初稿〜最終) ・配信管理・納品確認 インフルエンサー施策 ・キャスティング/取材調整 ・撮影可否の確認・現場対応 ・原稿・動画のレビューと修正 ・公開後の報告書作成 ▼期待役割イメージ [入社直後〜6ヶ月] ・SNS投稿、メディア記事、インフルエンサー施策(KOL/KOC)を含む複数の案件を、スケジュール・原稿・品質の観点から安定して進行管理できる状態を目指す ・クライアントや外部パートナー(広告代理店・翻訳会社・制作会社など)とのやり取りを通じて、実務運用に必要なフロー・判断軸を習得する [6ヶ月〜1年] ・プロジェクト横断で使えるナレッジやテンプレートを整備し、チーム内での共有・再現性向上に貢献する ・案件ごとの進行構造や改善点を整理し、担当領域の“型化”とフロー改善を主導する ・メディアやSNSチャネルごとの特性を踏まえ、最適な発信手法の提案や調整にも挑戦する [1年〜2年] ・複雑性の高いプロジェクト(例:多言語対応・インフルエンサー施策含む複合案件)のメインディレクターとしてリード ・担当領域における後輩育成やナレッジの仕組み化を推進し、チーム全体のレベルアップに貢献する ■どんな依頼を受けている? ───────────────────── movには、商業施設、大手百貨店、宿泊施設、鉄道会社、自治体・官公庁などから、訪日外国人向けのプロモーションに関するご相談が日々寄せられています。 依頼内容の一例: ・海外向けSNSアカウント運用の設計・改善 ・多言語によるSNS投稿やメディア発信の実行支援 ・インフルエンサー(KOL/KOC)を活用したプロモーション施策 ・プロモーション成果の可視化(レポート作成・効果分析) これらのプロジェクトは以下のような体制で進行します: 1.コンサルタントがクライアント課題をヒアリング 2.担当ディレクター(このポジション)が施策内容を企画・進行設計 3.社内外のパートナーと連携しながら実行・改善を推進 ■キャリアの魅力 ───────────────────── [1]SNS/メディア/インフルエンサーなど、インバウンドマーケティングの全てに携われる 投稿運用や記事制作、KOL/KOC施策まで、複数の手法を組み合わせたプロモーションに一気通貫で関われます。多様なチャネル・業務領域を経験することで、汎用性の高いディレクションスキルを習得可能です。 [2]多国籍・多チャネルの施策経験が積める Weibo/Instagram/Facebook/KakaoTalk/Naverなど、多言語かつ多様なSNS・メディアに携わることで、インバウンド領域における幅広いチャネル知見が身につきます。語学スキルを活かす場面も多数あります。 [3]進行設計〜品質管理まで、自分の判断が活きる movでは、外注パートナーやクライアントとのハブとなって進行を主導するポジション。単なる“調整役”ではなく、企画意図を理解したうえで構成や表現のクオリティまでを担うことができます。 [4]確立された“正解”がない分、自分で型をつくる挑戦ができる 市場全体が伸びている今、SNSやインフルエンサーを活用したインバウンド施策にはまだ確立された型がありません。“届ける手段”を模索し、仕組みやルールそのものを創っていくフェーズを楽しめます。 ■働き方 ───────────────────── ・必要に応じて出張可能な方(国内・海外/年数回程度) == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破

442 海外プロモーションディレクター (広告・SNS・KOLなどの施策推進担当)

■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド支援領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド支援領域:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援領域:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■募集背景 ───────────────────── 2024年、訪日外国人の消費額は過去最高の8.1兆円を記録し、日本政府は2030年に15兆円の達成を掲げるなど、インバウンド市場は今後ますます加速していく成長産業です。 そんな中、インバウンド集客にお困りの企業様から、SNS投稿・記事制作・インフルエンサー施策など、海外向けのプロモーション支援のご依頼が急増しています。 各国の訪日旅行者に対して、クライアント企業の魅力を適切に届け、訪日前から認知を獲得し、訪日後の来店につなげていく──。そんな“海外と日本の架け橋”をつくるプロモーションは、今や不可欠な要素です。 また、日本全体が“観光立国”として成長していく上でも、海外に向けて日本の魅力を戦略的に発信し、「行ってみたい国」としての認知を獲得していくことが重要です。 しかし、海外向けのプロモーションは、業界としてもまだ“型”が確立されていない挑戦領域。だからこそ、自ら“型”をつくり、先進的な取り組みで市場を牽引していく存在が求められています。 movでは、単なる運用にとどまらず、AIの活用やナレッジの蓄積による最適化にも注力。海外プロモーションの“最前線”を切り拓きながら、日本の魅力を世界へ届ける挑戦を共に進めてくださる方を募集します。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「“行ってみたい日本”を世界中に届ける、プロモーションの最前線を推進すること」 訪日前から「認知・期待感」を高め、訪日中の来店・体験につなげる——。 クライアント企業の魅力を海外旅行者に届けるために、SNS広告・投稿、メディア記事制作、インフルエンサー施策(KOL/KOC)などの施策を企画・運用の主体者として推進していただきます。 AIツールも活用しながら、媒体特性や言語ごとの違いを踏まえた施策設計を行い、成果にこだわった運用改善やクリエイティブ最適化までをリードすることが求められます。 アカウントエグゼクティブ(AE)や各国のスペシャリスト、広告代理店、翻訳会社などと連携し、“誰に・何を・どこで・どう伝えるか”を設計・実行できるプロフェッショナルとして活躍いただくことを期待しています。 ■業務イメージ ───────────────────── ・訪日前の旅行者向けプロモーション(SNS広告/投稿/記事配信等)における施策企画・運用 ・担当施策パートの設計・進行(AEがまとめる全体提案の一部として記述・提案) ・X/InstagramなどSNSチャネルの特性を踏まえたコンテンツ/広告の設計・実行 ・広告代理店や翻訳会社との連携を通じた、媒体・言語別の進行管理/最適化 ・施策ごとの運用レポート作成・効果測定・改善提案(AIツールやテンプレを活用) ・クライアントとの施策単位の調整・確認(文面チェック・素材確認など) ・スケジュール管理、素材・原稿の回収、納品物の品質チェック・納品対応 movでは、プロモーション領域においても、AIの活用や業務の型化・最適化を積極的に進めています。 テクノロジーを活用しながら、再現性の高い運用と継続的な改善を実現していく体制づくりを一緒に推進していただける方を歓迎します。 ■期待役割イメージ ───────────────────── [入社直後〜6ヶ月] ・SNS投稿、メディア記事、インフルエンサー施策を含む複数案件を、スケジュール・品質・原稿の観点から安定して進行管理 ・各施策ごとに必要な判断軸や運用フローを習得し、自律的に業務を遂行 ・AIツールや社内テンプレートを活用しながら、スピードとクオリティを両立した進行を実現 [6ヶ月〜1年] ・プロジェクト横断で使えるナレッジやテンプレートを整備し、再現性向上に貢献 ・担当案件における“型化”や進行フローの改善を主導 ・チャネルごとの特性を踏まえた最適な発信手法や、生成AI等を活用した業務効率化の提案にも挑戦 [1年〜2年] ・多言語対応や複数チャネルを含む複雑性の高いプロジェクトを、メインディレクターとしてリード ・後輩の育成やナレッジの仕組み化、AIを活用した高度な運用管理・レポーティングの最適化などを通じて、チーム全体の生産性向上に貢献 ■得られるキャリア ───────────────────── movでは、特定の役割にとどまらず、個人の志向や強みに合わせてキャリアを広げられる環境を整えています。 ・領域特化のスペシャリスト  └ SNS/インフルエンサー/広告領域の専門性を高め、上流設計や戦略立案も担う ・メンバー育成やチーム運営を担うマネジメント  └ 小規模チームのリードや進行体制の最適化、ナレッジマネジメントを推進 “施策実行のプロ”からスタートし、広く深くキャリアの幅を広げていただけるポジションです。 ■部署について ───────────────────── 所属:インバウンド支援事業本部 コンサルティング部 カスタマーリレーショングループ インバウンドコンサルティングを実施するmovでは、担当クライアントのメインフロントである「アカウントエグゼクティブ」と、各国のスペシャリストとして施策提案を行う「インバウンドプランナー」、そして施策実行を通じて成果を生む「カスタマーリレーション」が三位一体で価値を提供しています。 「日本のポテンシャルを最大化する」という使命のもと、日本の魅力を世界へ届ける仕事を担う事業部です。 ■働き方 ───────────────────── ・週1〜2回の出社日あり(必要に応じて柔軟に対応) ・国内・海外への出張あり(年数回程度、撮影同行や商談等) ───────────────────── 【受賞歴など】 ───────────────────── == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破 SaaS提供に留まらずクライアント本質的な業績向上にコミットするサービス・姿勢と、それが故に辿り着いた、”ありそうでなかった”プロダクト/マーケットの着眼点、そして何よりそれを着実に形にしていくメンバーの強さに期待をいただいています。 PMFを終え、今まさにグロースするフェーズにあります。これまでにコンサルティングで培ってきた本質的なマーケティング活動支援を、より多くの事業者に展開すべく、プロダクト/ビジネスサイドともに加速度的な成長フェーズにいます。

601 Chief of Staff (COO / インバウンド支援役員直下)

「事業を動かすとは何か」を知る仕事|COOの隣で、経営の実行を支えるポジション
■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「COOが担うべき意思決定に集中できる状態をつくる」 COOの業務(経営、インバウンド支援事業、エンタープライズ営業、HR、イベント企画など)は多岐にわたります。 その全体像を把握し、状況に応じて自ら動き、壁打ち・交通整理・推進までを担うポジションです。 単なるアシスタントではなく、経営と事業の両面で動ける“戦略実行パートナー”として、全社横断の課題に向き合っていただきます。 ■業務イメージ ───────────────────── COO業務の全体把握と推進サポート •インバウンド事業、営業、HR、社内プロジェクト等の状況把握と課題整理 •抽出した課題のプロジェクト化/関係者アサインと進行管理 •COOのアイデアや方向性をもとに、戦略仮説やアクションプランの提案・実行 会議運営とドキュメントマネジメント •会議体の設計・運用支援、同席して情報のハブとなる •議事録作成/To-Do・決定事項の即時ドキュメント化と実行フォロー •各マネージャーとの認識合わせ・課題整理をサポート 対外活動・コミュニケーション支援 •経営会議資料・外部向けプレゼン・社内報告などの資料作成 •商談・登壇・会食など対外活動の準備(事前情報の整理や同席など) •各関係者との一次連絡対応(日程調整・情報共有など) ▼期待役割イメージ ・単なる「なんでも屋」ではなく、経営視点で物事を捉え、実行に落とし込める“参謀型”のポジションです ・COOの判断スピードと意思決定の質を高めるために、必要な情報・環境を整え、実行を支援する役割を担います ・定型業務にとらわれず、「今、組織や事業のボトルネックとなっているところ」に柔軟に入り込み、推進する姿勢が求められます ■キャリアの魅力 ───────────────────── ・COOの近くで動く中で、経営・事業・組織に関わる判断や課題に触れながら、実行力・推進力を磨けるポジションです ・インバウンド支援事業、エンタープライズ営業、HR、人事制度、社内外イベントの企画運営など、幅広いテーマに横断的に関わる経験ができます ・特定の職種・役職に縛られず、「事業を前に進める」ために柔軟に動くことで、自分の市場価値を大きく引き上げられる環境です ・専門領域を超えて、ビジネスリーダーとしての総合力を鍛えたい方、将来的にCxO・起業を目指す方には最適なステップです ■働き方 ───────────────────── ・ハイブリッドワーク == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破