株式会社LITALICO の全ての求人一覧
【Business】0.オンラインイベント
オンラインイベントのご案内
プラットフォーム事業について興味関心をお持ちいただいている方向けのオンラインイベントのご案内ページです。
主に【セールス】【CS】【企画】【マーケティング】等のビジネス職を目指される方向けの内容となっております。
#プラットフォーム事業とは
これまでLITALICOは、障害のある当事者に直接届けるサービスとして
「LITALICOワークス」や「LITALICOジュニア」を中心とした店舗サービスを拡大させてきました。
そして店舗サービスで得た経験やノウハウを、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、
多様なお客様へも展開すべく約6年前からテクノロジーを使った事業にも力を入れ、多くのプロダクトも提供しています。
<<プロダクト一覧>>
・会員約18万人を誇る教育ポータルサイト『LITALICO発達ナビ』
・働くことに障害がある方向けのポータルサイト『LITALICO仕事ナビ』
・福祉業界に従事する方向けの転職サイト『LITALICOキャリア』
全国の介護福祉施設向けの経営・採用支援も含めた人材ビジネスからSaaSの販売まで、
社会課題の解決にさまざまな角度からアプローチしているのがLITALICOのプラットフォーム事業です。
今後はこれらの確立されたインターネットプラットフォームを起点にして障害分野でのトータルソリューションを提供していきます。
****************************************
#開催日時
6月01日(水) 19:00~20:00
6月09日(木) 12:00~13:00
#開催方法
ZOOM(ウェビナー形式)
※参加確定の方のみURLを共有いたします
#参加費用
無料
#定員
各回10名程度(ご友人・知人の方との参加も大歓迎!)
※応募者多数の場合には抽選制となりますのでご了承ください
#当日のアジェンダ
1)LITALICOの大切にしていること
2)LITALICO事業紹介
3)質疑応答
#登壇者(予定)
株式会社LITALICO 人材採用部 植田怜奈
転職5回、2019年2月LITALICOに中途入社。一貫して自社採用活動に従事。
LITALICOライフの採用を経てLITALICOジュニアの採用リーダー、
現在はプラットフォーム事業のリクルーター。
#登壇者より一言
会社規模も事業内容も全く異なる様々な環境で社会人経験を積みましたが
LITALICOに入社した今が一番楽しく仕事ができていると感じています。
他社との違い、なぜ今私がLITALICOで輝いているのか等、事業のことだけではないお話もざっくばらんにお伝えします!
#ここがポイント
・参加者各自が過ごしやすい環境でご参加いただくことが大前提!
・ビデオオフ/表示名も匿名で参加OK
・もちろん飲食も自由
・チャット欄に気づきや学びなど気軽に書き込んでいただけるので登壇者とインタラクティブにコミュニケーションできる!
・途中参加/途中退室OK
****************************************
ご興味のある方や選考参加に迷っている方は、まずはぜひお気軽にオンライン説明会にご参加ください!
◆エントリー方法◆
応募フォームよりエントリーいただきますが、【応募先へのメッセージ】欄にご希望の参加日の記載をお願いいたします。
例)6月1日(水) の回に参加を希望します
【Business】1.オープンポジション
新規事業群|オープンポジション(ビジネス職)
ビジネス職におけるオープンポジションです。
「そのひとり」に向き合い、困難をかかえる人と環境の両方にアプローチし社会に存在している様々な障害をなくしていくLITALICOにジョインいただける方を募集しています。
ご希望やご経歴に応じて、以下いずれかサービスのグロースをお任せします。
応募後に双方のニーズがマッチするポジションをご案内します。
(1)LITALICO発達ナビ(2)LITALICO仕事ナビ(3)LITALICOキャリア(4)LITALICOライフ (5)新規事業/経営企画
・バーティカルSaaSのソリューションセールス
・人材紹介事業のRA/CA ※立ち上げ期における創業メンバー
・大手法人を顧客とする企画営業
・ライフコンサルタント
・サービス拡大に伴う事業企画/推進
・営業企画(Sales Enablement)
・Webマーケティング
・インサイドセールス/カスタマーサクセス
◆各サービス概要◆
・LITALICO仕事ナビ https://litalico.co.jp/service/snavi/
・LITALICO発達ナビ https://litalico.co.jp/service/h-navi/
・LITALICOキャリア https://litalico.co.jp/service/career/
・LITALICOライフ https://litalico.co.jp/service/life/
◆ご応募いただく際のお願い◆
エントリーフォーム内の【応募先へのメッセージ】欄に、携わりたいご希望のサービスやポジションのご記入をお願いいたします。
記載例1)LITALICO仕事ナビ
記載例2)セールスポジション(サービスの希望なし)
記載例3)特に希望なし
【Business】2-1.フィールドセールス
Vertical Saas|フィールドセールス
■募集の背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
まずは障害福祉の領域からチャレンジを始め、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しています。
マーケットの特性上、単体の事業・単体のプロダクトだけでは継続性・発展性を担保しにくいため、絶えずビジョンにずれないようにしつつ、事業・プロダクトを増やし続けています。
近年は特にテクノロジー投資を加速し、3年でプラットフォーム型サービスを5つリリース、自社開発のSaaSプロダクトや経営支援サービスの開発を積極的に推進しています。
事業・プロダクトの成長スピードの加速に合わせ、より良いサービスを多くの方に届けるためにも、ビジネス組織では拡充・強化を最優先事項として推進しています。
■お任せしたい仕事内容
市場規模22兆円を見込む成長業界のDX化を推進し、メディアとSaaSのプロダクトで顧客へ良質なサービスを提供するフィールドセールスを募集します。
全国の大手から中小零細規模の幅広い福祉施設を対象とし、非対面営業(ベルフェイスやZoomなど)中心に新規商談~受注までの前工程をお任せします。弊社の圧倒的な強みである直接支援の実践で得たノウハウを「経営支援システム」として惜しみなく提供し、本質的な経営課題解決に取り組んでいただくことが可能です。
具体的には、
・財務/採用/人材育成/集客支援/運営オペレーションなど様々な悩みを抱える福祉事業所へのソリューション営業
・営業資料の作成、提案
・営業担当エリアの市場分析、データ収集
・営業戦略・営業手法の立案と実施(リード獲得から導入支援まで一連の施策を担っていただきます)
・関連部署(ディレクターやエンジニア等)へのサービス改善提案 等
【提案するソリューション】
・業界No.1の利用者募集や広報に役立つ情報発信サービス
・支援・開所をサポートする運営支援サービス
・日々の業務を効率化する請求ソフト
【業界の課題とそのアプローチ】
国内の障害者総数は900万人を超え、障害者を支援する福祉施設・サービスは、急拡大しています。
しかしその一方で、福祉施設を運営する事業所は他産業と比較しても圧倒的に中小企業比率が高く、経営効率が高い産業ではありません。そのため運営費用に多くのコストをかけられず、支援品質の低下や事業継続リスク増大など、極めて重要な問題が業界全体に存在しています。
■ミッション
当社は業界No.1プラットフォーマーを目指し、近年メディア運営とSaaSプロダクトの自社開発を積極的に推進してきました。
直接支援サービスを運営して得たノウハウと知見、業界シェア1位のSaaSプロダクトを有する企業をM&A。これらのナレッジとSaasプロダクトを少しでも多くの施設とシェアし、1日も早く「障害のない社会」を実現し、業界全体、そして社会の変革に貢献していきたいと考えています。
福祉業界のDX化が進むことで、恩恵を受けるのは約3,000万人(日本の約4人に1人)。その変革を担うコアメンバーとして、参画をお待ちしています。
■配属組織について
メディア&ソリューション事業部
【就労施設ソリューション部】
営業担当者は現在10名弱、全国をエリア分けし担当しています。少数精鋭組織のため、個の成果でダイレクトに事業が成長し業界の仕組みが変わるフェーズです。
特に直近では1年以内の入社者が7割程を占めているため、能力と成果のバランスを見ながら早期にマネジメントラインへのチャレンジが可能なフィールドとなっています。
事業内容
・児童/福祉施設向けの業界特化型のSaaS型プロダクトのコンサルティング
・就職支援に関する施設情報の掲載(就労移行・継続A型・B型)
・就職に関する情報やコラム掲載
■ポジションの魅力|やりがい
・プロダクトは営業や顧客の声をより踏まえつつ進めていくため、開発とのディスカッションの場が発生しやすく開発目線の思考が身につく
・中長期視点を捉えることと足元の推進を、バランスを取りながら進めていき、戦略的に物事を推進していくため、マーケティング視点も養いやすい環境
・他社がなかなか参入してこない、一人ひとりの人生を変える社会意義高い事業開発
・自ら事業のあるべき姿や、ビジョンを描いて提案し、反映させられる
【Business】3-1.カスタマーサポート
児童福祉施設向けカスタマーサポート|LITALICO発達ナビ
■募集の背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
まずは障害福祉の領域からチャレンジを始め、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しています。
マーケットの特性上、単体の事業・単体のプロダクトだけでは継続性・発展性を担保しにくいため、絶えずビジョンにずれないようにしつつ、事業・プロダクトを増やし続けています。
近年は特にテクノロジー投資を加速し、3年でプラットフォーム型サービスを5つリリース、自社開発のSaaSプロダクトや経営支援サービスの開発を積極的に推進しています。事業・プロダクトの成長スピードの加速に合わせ、より良いサービスを多くの方に届けるためにも、ビジネス組織では拡充・強化を最優先事項として推進しています。
今回、事業拡大による顧客対応の業務増加/体制強化のために新たにメンバーを募集します。
■お任せしたい仕事内容
LITALICO発達ナビのサービスを利用いただいている顧客(※児童発達支援事業所、放課後等デイサービス等)からの問い合わせへのサポートをお任せします。
顧客にとってより使いやすいサービスを目指し、顧客から寄せられた課題を元に開発チームへのフィードバックや、FAQサイトのコンテンツ改修など、事業やプロダクトについて深く理解し、顧客への提供価値を最大化するために取り組んでいただきます。
サービスの課題をひとつでも多く減らし、最高のユーザーエクスペリエンスを提供いただくための役割を担っていただきます。
具体的には、
・サービス利用中の顧客からの問い合わせ対応(インバウンド中心)
-日々サービスを利用いただくなかで発生した困りごとや問題に対して、
改善につながるよう瞬時に事象を理解し、正確、且つスムーズなサポートを電話やメールでおこなっていただきます。
・問い合わせ対応の記録(kintone)
・新規契約、請求関連の問い合わせ対応
・開発チームやオンボーディングチームへのフィードバック
・解約申告率の改善に向けた施策検討
・FAQサイト更新
※児童発達支援事業所、放課後等デイサービスとは児童福祉法に基づくサービスの一つです。発達の遅れや偏りにより困難さを抱えているお子さまに対し、コミュニケーション支援や学習支援をおこなっています。
■提供するサービスについて
発達が気になる子どもを育てる家族向けの子育てメディア「LITALICO発達ナビ」
サイトでは子育ての悩みから解決方法を探すことが出来たり、全国の児童発達支援施設情報を検索できるようになっています。
法人向けサービスとしては、こういった施設情報の掲載を通じた集客支援や、業務支援を軸として請求ソフト、研修教材、事業所の新規開業支援など、業界全体の支援の質を向上させるためにさまざまなプロダクトを自社開発、提供しています。
LITALICO発達ナビチームは、すべての子どもが「自分らしく生きる力」を伸ばせるような社会の仕組みを、家族や発達支援施設、企業と共につくることを目指しています。
■入社後の働き方について
全社で在宅勤務を推奨しているため、入社後の研修期間(1,2ヶ月程度)の後は在宅勤務を予定しています。
入社後にはまず業界全体像やシステムの理解を深めていただき、OJTで進めていきます。
問い合わせの関係から繁忙期である月初は一日1,2時間程度の残業が発生しますが、それ以外は残業がほぼなく、基本的には毎月20時間未満と働きやすい環境です。
■キャリアやポジションについて
本人の希望やキャリア形成に応じた職種転換、事業フェーズの変化によるミッション変更等もあるため、さまざまなポジションにチャレンジすることが可能です。
<ポジション例>
・ソリューションセールス:法人へ経営支援を行うためのソリューション提案営業、既存プランの見直し、新規プラン企画立案等
・インサイドセールス:獲得リードへの架電での商談化、商談管理、有効リード獲得のためのデータ分析等
・マーケティング:インバウンドセミナーの企画運営、有効リード獲得のための施策実施、集客チャネルの開拓等
【Business】4-1.リクルーティングアドバイザー
障害者雇用の課題を解決するリクルーティングアドバイザー|チーム立ち上げ創業メンバー
■募集の背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
まずは障害福祉の領域からチャレンジを始め、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しています。
マーケットの特性上、単体の事業・単体のプロダクトだけでは継続性・発展性を担保しにくいため、絶えずビジョンにずれないようにしつつ、事業・プロダクトを増やし続けています。
近年は特にテクノロジー投資を加速し、3年でプラットフォーム型サービスを5つリリース、自社開発のSaaSプロダクトや経営支援サービスの開発を積極的に推進しています。
事業・プロダクトの成長スピードの加速に合わせ、より良いサービスを多くの方に届けるためにも、ビジネス組織では拡充・強化を最優先事項として推進しています。
■お任せしたい仕事内容
障害者雇用の課題を解決する人材コンサルティング営業(リクルーティングアドバイザー)を募集します。
新規営業メイン、既存顧客メインのいずれかを担っていただき、新たな雇用を生み出す支援に取り組んでいただきます(経験や適正に応じて選考にて判断させていただきます)。
(1)新規営業メイン
大手企業を中心に障害者雇用でお困りの企業に対して、既存のやり方にとらわれない新規求人の獲得をミッションにご担当いただきます。
障害者雇用は、採用担当者の熟知度が低いケースが多く、情報格差が大きな領域です。
そのため、営業として明確に決まった提案内容やルールがあるわけではなく、提案する各社ごとに状況に応じて対応する提案力が求められます。
また、営業だけでなく、チーム全体で営業施策の推進をしており、営業企画にも携わっていただくことが可能です。
(2)既存顧客メイン
企業との求人内容のすり合わせ、人材のご推薦、入社後のご支援までをミッションに多岐にわたり担当いただきます。
採用アドバイザーとして、障害情報や定着事例の提供などを通してコンサルティングをおこなうため、一般領域にはないリクルーティングアドバイザーの業務範囲を担うことができます。
成果を出すためのルールや手法は無限にあり、型にはめて推進する機会は業界特性上、まだまだ少ない状況です。
加えて、障害のある方が、どういった条件であればご活躍いただけるか等を、企業に提案することもあるため、個人と直接関わりながらのご支援を経験することが可能です。
■ミッション
障害のある方は日本に964万人。そのうち労働可能人口は377万人(39%)。その中で一般企業で働くことができている人はわずか52万人(14%)。全体からすると5%になっています。
労働可能人口の377万人のうち、324万人(86%)は福祉施設に通っていますが、月の平均収入は15,600円程度で自立していくことが困難な状態になっています。
弊社は「働くことに障害のある誰もが自分らしく働ける社会をつくる」というビジョンを掲げ、その世界観を実現するために新たな事業を立ち上げました。介在価値を感じながら組織拡大に向けて取り組んでいただきます。
■配属組織について
HRソリューション事業部
今回募集する【仕事ナビエージェント/人材紹介サービス】は2020年夏にローンチした新規サービスで、現在RA/CAを合わせ30名程度の立ち上げフェーズです。創業期を支える主力となっていただける方を今回募集します。
事業内容
・障害者雇用を検討されている企業への人事コンサルティング
・就職支援に関する施設情報の掲載(就労移行・継続A型・B型)
・就職に関する情報やコラム掲載
■ポジションの魅力|やりがい
・スタートアップ気質のある環境で、仕組みやチームの基盤作りにも携わりサービスを大きくしていく過程が経験出来る
・企業営業だけではなく、求職者と関わりながらマッチングのご支援を経験することができる
・広告媒体の新規事業の立ち上げ準備段階のため、成果次第では新規事業にも関わることが可能
・出身業界や年齢に関係なく、20代の社員が多く在籍。入社年数に囚われず、実力成果に合わせた昇進や昇格が可能
・サービスの特徴から人材出身者を中心としながら、その他にも教育業界、IT業界出身者など多様なバックグラウンドを持つ実力のあるメンバーが多く、学びの機会が多い
【Business】4-2.キャリアアドバイザー
障害者雇用に特化したキャリアアドバイザー|チーム立ち上げ創業メンバー
■募集の背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
まずは障害福祉の領域からチャレンジを始め、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しています。
マーケットの特性上、単体の事業・単体のプロダクトだけでは継続性・発展性を担保しにくいため、絶えずビジョンにずれないようにしつつ、事業・プロダクトを増やし続けています。
近年は特にテクノロジー投資を加速し、3年でプラットフォーム型サービスを5つリリース、自社開発のSaaSプロダクトや経営支援サービスの開発を積極的に推進しています。事業・プロダクトの成長スピードの加速に合わせ、より良いサービスを多くの方に届けるためにも、ビジネス組織では拡充・強化を最優先事項として推進しています。
■お任せしたい仕事内容
障害者雇用に特化した人材紹介サービスにて、転職(就職)希望者との面談、求人紹介を通して、ご希望にあった環境への入社を支援するキャリアアドバイザーを募集します。
具体的には、
・電話やオンラインでの面談、キャリアアドバイス
・希望にマッチする求人の紹介
・履歴書や職務経歴書の作成サポート、添削、面接練習
・ご本人の魅力やアセスメント内容を盛り込んだ推薦状の作成
・退職交渉、入社前後のフォロー 等
一般的な働き方が可能な方に向けた人材紹介とは違い、中長期に渡り求職者様に沿ったサポートが求められるため、能動的に新しい提案や改善をおこなっていただく必要があります。
そのため、一連の支援を通じて志望の企業様から内定を得られた時には、心から明るい声で「ありがとうございました!」「おかげで胸を張って生きていけます!」など感謝のお声をいただけて、ダイレクトにやりがいを感じられる業務です。
■ミッション
現在の社会問題でもありますが、障害者雇用の領域は離職率がとても高い領域となっており、我々は入社後のミスマッチ解消を常に追求しています。(精神障害者の1年職場定着率:49.3%)
入社決定だけにとどまらず、求職者様の障害特性や配慮事項についても正しく企業様にご理解いただいた上で、長くご活躍いただけるマッチングを常に心がけています。
キャリアアドバイザーには、アセスメント力・求人理解力・表現力が問われるチャレンジングなポジションでもあります。
■配属組織について
HRソリューション事業部
今回募集する【仕事ナビエージェント/人材紹介サービス】は2020年夏にローンチした新規サービスで、現在RA/CAを合わせ30名程度の立ち上げフェーズです。創業期を支える主力となっていただける方を今回募集します。
事業内容
・障害者雇用を検討されている企業への人事コンサルティング
・就職支援に関する施設情報の掲載(就労移行・継続A型・B型)
・就職に関する情報やコラム掲載
■ポジションの魅力|やりがい
・スタートアップ気質のある環境で、仕組みやチームの基盤作りにも携わりサービスを大きくしていく過程が経験出来る
・企業担当営業と協業しながら、本質的な課題解決に向けた求職者支援に取り組める
・広告媒体の新規事業の立ち上げ準備段階のため、成果次第では新規事業にも関わることが可能
・出身業界や年齢に関係なく、20代の社員が多く在籍。入社年数に囚われず、実力成果に合わせた昇進や昇格が可能
・サービスの特徴から人材出身者を中心としながら、その他にも教育業界、IT業界出身者など多様なバックグラウンドを持つ実力のあるメンバーが多く、学びの機会が多い
QAエンジニア
【チーム立ち上げ】教育・福祉業界で高品質のプロダクトを提供するQAエンジニア募集
#募集の背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
まずは障害福祉の領域からチャレンジを始め、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しています。また5年ほど前からテクノロジーを使った事業にも力を入れ、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトも提供しています。
既存機能、新規機能の追加のほか、プロダクトの特質上、法改正に伴うアップデート、改修などが発生するため、QAテストは欠かせないものになっています。サービスの品質を高めていくことに興味のあるエンジニアの方にジョインいただき、QAテストの充実や効率化をお任せしたいと考えております。
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
# お任せしたい仕事内容
福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深め、自社プロダクトの品質と信頼性を上流工程から関わり高めていただきます。センシティブな個人情報や経営の根幹を担うサービスにおいて、安定した品質の高いプロダクトの提供は必要不可欠です。難易度は高いですが、私たちが作るサービスが業界のスタンダードになるなど社会に与えられるインパクトも大きいポジションです。お客様視点で主体的に提案・実装いただける方を歓迎します。
具体的には
・UIテスト、APIテスト、リグレッションテストの設計、実施、保守
・テスト計画、テスト設計(テストケース作成)
・テストデータ作成、テスト実施、不具合の報告、リリース確認
・テスト自動化、テストケースやテスト結果の管理環境整備
・開発メンバーと連携し、開発プロセスの改善
・標準化プロセスとQAを通じて、高い品質文化を維持し、計測をもとにプロセスの改善提案
などの業務をご経験に応じて推進いただきます。全てをご担当いただくというよりは、ご経験や得意分野等に応じてお任せする領域を決定いたします。
# 現在の開発環境(必要に応じて最適な技術選定をして頂きます)
## フロントエンド
TypeScript、React.js、Nuxt.js、Redux、Babel、webpack
## サーバーサイド
Ruby、Ruby on Rails、PHP、Laravel
## インフラ
AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、SQS、Lambda、CloudFront、ElasticCache、CloudFormation、etc..)、Docker、Ansible、Fabric
## DB
MySQL、Redis
## 開発ツール
Github、CircleCI、Jenkins、Slack、NewRelic/Mackerel/Datadog、Fluentd、BigQuery、Swagger、Redash、etc..
QAリード
【QA組織立ち上げ!】教育・福祉業界で高品質のプロダクトを提供するQAリード募集!
#募集の背景
当社は「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しながら、テクノロジーを使った事業にも力を入れ、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを届けています。
会社の成長とともにプロダクト、サービスの品質向上に向けたQAテストは欠かせないものになっておりQA専任の組織を昨年立ち上げました。今回はQA組織の牽引、品質マネジメントなどを広くお任せできる方を募集しています。
# お任せしたい仕事内容
新設のQAグループでのマネージャー候補募集です。「品質管理を通じて、開発チームとユーザーの安心を育てる」をミッションに取り組みを進めており、開発からQAまで幅を広げている者や、SIer出身、自社QAエンジニア出身など、品質におけるプロフェッショナルが揃っています。
障害福祉・児童福祉・介護・学校や教育機関向けなどの業務支援系SaaSプロダクトの品質向上をメインに、今後はtoCメディアなどQAが関わるサービスを広げていく予定です。センシティブな個人情報や経営の根幹を担うサービスにおいて、安定した品質の高いプロダクトの提供は必要不可欠です。
難易度は高いですが、私たちが作るサービスが業界のスタンダードになるなど社会に与えられるインパクトも大きいポジションです。
具体的には
・QA組織の立ち上げ、マネジメント
・テストプロセスや開発プロセス改善のリード
・プロダクトに適したテスト手法の選定
・高い品質文化を維持し、計測をもとにしたプロセス改善提案
・テスト計画、テスト設計(テストケース作成)、実施、不具合の報告、リリース確認
・その他、他QAエンジニアの支援やサービス品質に関する推進など
などの業務を、ご経験に応じて推進いただきます。
# QAに関する環境
・テスト対象: 業務支援SaaSプロダクト(児童、福祉、介護、学校、教育機関向け等)
・テスト管理ツール:Github projects
・開発プロセス: スパイラルモデル
・リポジトリ管理:GitHub
・プロジェクト管理: Github projects
・情報共有: esa, google
・コミュニケーションツール: Slack
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
SETエンジニア(Software Engineer in Test)
【福祉/教育】プロダクトのテスト自動化を推進するSETエンジニア募集!
#募集の背景
当社は「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しながら、テクノロジーを使った事業にも力を入れ、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを届けています。
会社の成長とともにプロダクト、サービスの品質向上に向けたテストは欠かせないものになっており、新たにQA組織を立ち上げることとなりました。その中でも世の中にサービスを素早く提供できるよう、テスト自動化を推進してくださるSETを募集しています。
# お任せしたい仕事内容
私たちは、各サービスのテスト自動化等の推進を通じ、品質や開発生産性を向上させることで、世の中に早いサイクルで提供し続けられるプラットフォーム構築をしていきたいと考えています。
今回のポジションでは、テスト自動化におけるさまざまな業務を中心に、プロダクト品質向上のための活動を幅広くお任せします。また今回は組織の立ち上げにも参画いただくことができます。
具体的には
・テスト自動化の設計・開発(ユニットテスト、APIのテスト、E2Eテスト)
・テスト自動化の基盤構築(自動テスト実行環境、テスト自動化フレームワーク等)
・テスト自動化戦略の策定、各サービスへの導入支援
・テスト自動化を推進する上での他チームの教育
・テスト自動化のみならずプロダクト品質向上のための活動
などの業務をご経験に応じて推進いただきます。全てをご担当いただくというよりは、ご経験や得意分野等に応じてお任せする領域を決定いたします。
#組織について
配属先は、新設のエンジニアリング本部QAグループとなります。
#働く魅力
・QA組織の立ち上げ期に参画できる、企画段階からチームと連携してサービス開発に携われる
・チーム開発において、品質管理のプロフェッショナルとして求められ、ダイレクトに貢献を感じやすい
・福祉施設向け、学校などの教育機関向け、企業向け、ご家族向けなどサービスのジャンルも多岐にわたり様々なプロダクトにかかわれ、キャリアの選択肢の幅が広い
・福祉の法律、知見もつけられるため、テストの知識×業界の知見という個としてのスキルが身につく環境で市場価値をあげられる
・業界の先駆者かつトッププレイヤーであり、競合が増えつつある
・一人ひとりの人生を変える社会貢献性の高いプロダクト開発
・東証一部上場の安定感がありながら、スタートアップようなスピード感や権限の大きさがある
・自らプロダクトやシステムの品質、クオリティのあるべき姿やビジョンを描き提案・推進ができる
・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/教育/行政等)を持った社員と働ける
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
# 現在の開発環境
## フロントエンド
TypeScript、React.js、Nuxt.js、Redux、Babel、webpack
## サーバーサイド
Ruby、Ruby on Rails、PHP、Laravel
## インフラ
AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、SQS、Lambda、CloudFront、ElasticCache、CloudFormation、etc..)、Docker、Ansible、Fabric
## DB
MySQL、Redis
## 開発ツール
Github、CircleCI、Jenkins、Slack、NewRelic/Mackerel/Datadog、Fluentd、BigQuery、Swagger、Redash、etc..
SRE_リード
自社サービスを通じて教育・福祉業界の社会課題を解決するSREテックリード募集!
#募集背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
まずは障害福祉の領域からチャレンジを始め、店舗型サービスとして発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、国内最大級となる200店舗以上で展開しています。また5年ほど前からテクノロジーを使った事業にも力を入れ、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトも提供しています。
よりビジョンを推し進めるため今後様々な分野に対してプロダクトを作っていきますが、大小規模感の様々なインフラをアジリティ高く構築・運用する体制ができておりません。
「障害のない社会をつくる」を実現するためにもインフラ面からサービスを支え、ユーザに価値を届けることを一緒に目指してくれる方を募集しております。
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・(AIを用いて)その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
# お任せしたい仕事内容
主にB2B向けサービスに対して、開発生産性向上・信頼性担保を行っていただきます。今後、新規サービスを増やしていきますので、プロダクトが増えても品質の高いサービスを提供し続ける環境を用意することがミッションとなります。また、全社的な基盤としてAWSを採用しており、AWS Organizationなどによるマルチアカウント管理などを通して開発者の負荷を減らしつつセキュリティも担保されるような基盤づくりを目指していただきます。
・DeveloperExperience向上のための改善やツール導入
・サービスの障害検知と予防的検知及び、サービス状態の可視化
・システム自体の品質のトレーシングができるような品質定義及び可視化
・マイクロサービスの効率的な運用
・全社的なコストマネジメントフローの構築と可視化
・AWS環境のセキュリティ定義及びその運用
・SLI/SLOなどのSREのプラクティスを導入し、サービスの信頼性向上につなげる仕組みづくり
・Terraformを中心としたIaC化の推進及び効率化
・OS/各種ミドルウェアの設定、パフォーマンスチューニング
# 現在の開発環境(必要に応じて最適な技術選定をして頂きます)
## フロントエンド
TypeScript、React.js、Nuxt.js、Redux、Babel、webpack、Vue.js
## サーバーサイド
PHP、Laravel、Ruby、Ruby on Rails
## インフラ
AWS(ALB、Fargate、Elastic Container Service、Aurora、RDS、S3、SQS、Lambda、CloudFront、ElasticCache、CloudFormation、CodeDeploy、CodeBuild、StepFunctions、Organization etc..)、Docker、Ansible、Fabric、Terraform、Fluentd、BigQuery
## 開発ツール
GitHub、GitHub Action、CircleCI、Jenkins、Datadog/Mackerel etc..
## コミュニケーション
Slack、Google Meet、Jamboard、esa、kibela、Google chat
UI/UXデザイナー
教育福祉業界の社会課題をデザインで解決するUI/UXデザイナー募集!
#募集の背景
LITALICOは障害福祉の領域で、店舗型事業から事業展開を始めた会社になり、
「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、
様々な人が幸せになれる社会をデザインし人々の持つ多様性を世界の力に変えていける社会を築きたいと考えています。
店舗事業に関しては、発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、現在では国内最大級となる250店舗以上で展開しています。
また5年ほど前から障害福祉の領域でテクノロジーを使った事業展開を始め、
対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのサービス・プロダクトも提供しております。
今後ビジョン実現に向けて、既存IT事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、教育事業やメンタルヘルスといったさらなる新領域へのプロダクトも含めた進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、すべきことが多くありこれらを担う人材不足が現在の最大の課題です。
こちらに伴って、様々なユーザーへの提供価値最大化に向け、プロダクトの設計やグロースに関わっていただけるUI/UXデザイナーを募集しております。
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
# お任せしたい仕事内容
・障害領域、教育領域での新規プロダクトの情報設計、画面設計、デザインシステムなど一連のUIデザイン
・既存プロダクトの運用やグロース改善対応
・コンポーネントベースでの拡張性のあるプロダクト開発の推進、または改修
弊社のプロダクトはB2C、B2Bで多数あり、ビジネスモデルや事業フェーズも様々です。
福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深め、お客様が抱える課題をサービスやプロダクトを通じてどう解決するか、ビジネスサイド、エンジニアサイドと連携し推進いただきます。
#組織について
世界的に見ても障害福祉領域におけるテクノロジー活用の事例はまだ少なく、どういう体験・ビジネスを世の中に実装すべきかはハイレベルなクリエイティビティが求められます。
そのためデザイナー・エンジニア・ビジネス・現場のプロフェッショナルなどの
職種/役割の垣根を超えて、全員が一体感を持ちながら課題解決に取り組んでいます。
多種多様なサービスやビジネスを徹底してリサーチし、最小コストかつ最速で仮説検証を繰り返しながら実装することで最適解を見つけ出す、そんな当たり前のスタイルを実現できる組織作りを大事にしています。
デザイン組織にフォーカスすると、現在はエンジニア組織の中に存在し、エンジニアと一緒になってプロダクト開発に臨む体制となっています。
また、プロダクト側に関与するデザイナーだけではなく、カリキュラム開発、マーケ分野、ブランディングなど様々な領域のデザインに関わるデザイナーが1箇所に集まっており、障害領域を切り口にクリエイティブに関して他では得難い知見を業務内外で得ることができます。
#働く魅力
・障害福祉/教育分野での確実に誰かの役にたつプロダクト・サービスへの参加
・ユーザーとの対話による要求や法律や業界慣習を理解し、デザインの力で社会課題を解決する経験
・将来的に事業部長、プロダクトマネージャーのパートナー的存在を目指せる
・0→1, 1→10, 10→100といった様々なフェーズのプロダクトを数年単位で経験可
・自らプロダクトやインターフェースのあるべき姿、プロダクトのビジョンを描き提案・推進ができる
・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/教育/行政等)を持った社員と働ける
# 現在の開発環境
必要に応じて最適なツールを検討いただきます
・Figma、Adobe CC、GitHub
※ご応募いただく際には、『その他』ファイルや『リンク』にポートフォリオをご提出くださいませ。
NO IMAGE
UI/UXデザイナー_リード
#募集の背景
LITALICOは障害福祉の領域で、店舗型事業から事業展開を始めた会社になり、
「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、
様々な人が幸せになれる社会をデザインし人々の持つ多様性を世界の力に変えていける社会を築きたいと考えています。
店舗事業に関しては、発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、現在では国内最大級となる250店舗以上で展開しています。
また5年ほど前から障害福祉の領域でテクノロジーを使った事業展開を始め、
対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのサービス・プロダクトも提供しております。
今後ビジョン実現に向けて、既存IT事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、教育事業やメンタルヘルスといったさらなる新領域へのプロダクトも含めた進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、すべきことが多くありこれらを担う人材不足が現在の最大の課題です。
こちらに伴って、様々なユーザーへの提供価値最大化に向け、プロダクトの設計やグロースに関わっていただけるUI/UXデザイナーを募集しております。
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
# お任せしたい仕事内容
複数存在している弊社のプロダクトに
福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深めつつ関与いただきながら、組織として拡大しているUIチームのマネジメントをお任せしたいと考えております。
また、組織づくりの観点では、デザイナーの育成や職能チーム・開発チームのマネジメント、デザインガイドラインやアクセシビリティ観点での方針の策定に対応いただきます。
具体的には、
リード・マネージメントとして、
・小規模の職能チーム、開発チームでのマネジメント
・デザイナーの育成
・チームの方針策定や組織づくり
・アクセシビリティ、デザインガイドラインの策定
プレイヤーとしては、
・新規プロダクトの情報設計、画面設計プロトタイプ〜ユーザーテストなど一連のUIデザイン
・toC向けサービスの要件定義からグロース改善
・コンポーネントベースでの拡張性のあるプロダクト開発の推進、または改修
といった内容をご本人のご希望や適性を考慮した上相談しながら、お任せできればと考えております。
#組織について
世界的に見ても障害福祉領域におけるテクノロジー活用の事例はまだ少なく、どういう体験・ビジネスを世の中に実装すべきかはハイレベルなクリエイティビティが求められます。
そのためデザイナー・エンジニア・ビジネス・現場のプロフェッショナルなどの職種/役割の垣根を超えて、全員が一体感を持ちながら課題解決に取り組んでいます。
多種多様なサービスやビジネスを徹底してリサーチし、最小コストかつ最速で仮説検証を繰り返しながら実装することで最適解を見つけ出す、そんな当たり前のスタイルを実現できる組織作りを大事にしています。
デザイン組織にフォーカスすると、現在はエンジニア組織の中に存在し、エンジニアと一緒になってプロダクト開発に臨む体制となっています。
また、プロダクト側に関与するデザイナーだけではなく、カリキュラム開発、マーケ分野、ブランディングなど様々な領域のデザインに関わるデザイナーが1箇所に集まっており、障害領域を切り口にクリエイティブに関して他では得難い知見を業務内外で得ることができます。
# 現在の開発環境
必要に応じて最適なツールを検討いただきます
・Figma、Adobe CC、GitHub
※ご応募いただく際には、『その他』ファイルや『リンク』にポートフォリオをご提出くださいませ。
オープンポジションご推薦窓口
エンジニアオープンポジションご推薦窓口
先にご提示をさせていただいております、求人情報をご覧いただけますと幸いです。
コーポレートエンジニア(インフラ / セキュリティ)
【リモート可】社員数、数千人規模のコーポレートIT部門にて、ゼロトラストネットワークを活用し事業成長を加速させるコーポレートエンジニアを募集!
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。そのため、これらを共に推進してくださる方を様々なポジションで募集中です。
最終的なポジションは選考を通じて一緒に相談しながら決定しています。応募段階でどのポジションがマッチするかわからない場合も、安心してご応募ください。
ご参考:LITALICOが取り組む社会課題
・雇用課題:https://litalico.co.jp/vision/employment/
・教育課題:https://litalico.co.jp/vision/education/
#主なサービス・プロダクト
下記の中で特にご関心が強い領域があれば、選考時にぜひお伝えください。
◆店舗型サービス(直接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
・LITALICOワークス・LITALICOジュニア・LITALICOワンダー・LITALICOライフ
◆インターネットサービス(間接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
・LITALICO発達ナビ(発達障害領域に特化した情報メディア)
・発達ナビPLUS(専門家へのオンライン相談サービス)
・LITALICO仕事ナビ(一般企業への就職を目指す当事者向け就職情報サイト)
└ BtoC:従事者向け
・LITALICOキャリア(障害福祉/介護領域に特化した就職情報サイト)
└ BtoB:福祉事業所向け
・ 全国の10万近い福祉事業所向けSaaS事業
・ 業務負荷削減:業務支援プロダクト、集客支援、請求ソフト
・ 支援の質向上:支援者向けのe-learning、教材検索、個別最適な支援計画策定システム
・LITALICO仕事ナビ(福祉施設の利用者向け求人掲載/人材紹介)
└ BtoB:学校向け
・LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム)
└ BtoB:一般企業向け
・発達ナビALLIANCE PROGRAM(記事広告や障害当事者向けサービスの体験会実施など)
・障害者雇用に特化した人材紹介、社員向けセミナー実施
└ 社内:自社で運営する店舗事業向け
・障害福祉領域では国内最大級の260店舗/支援者3000名/売上200億と大規模な福祉事業所運営を支える、業務負荷を削減するシステムや支援の質向上/データ活用を目指したプロダクト
◆その他新規サービス
・ビジョンである「障害のない社会をつくる」を目指して福祉事業所、介護事業所、学校、企業、当事者やご家族、など様々な領域に対して新たなプロダクト/事業を今後も継続的に立ち上げます。新規事業立ち上げに携わるチャンスが定期的にある環境です
#具体的な業務内容
境界型NWからのゼロトラストネットワークへの移行、及びそれを活用した、より高可用でセキュアな業務環境の設計/実装/運用を中心に、LITALICO全体のシステム運用や、ITツールの利用サポート、セキュリティの対策強化や環境改善に関連するシステム導入の企画〜運用などを行います。
◆メインでお任せしたい業務範囲
・ゼロトラストネットワークを支える各種ツールの導入計画・設計・運用対応(AzureADを中心とした認証認可、端末認証、及び連動するデータセキュリティ保護等)
・従業員の業務環境改善、効率化のための新技術・製品の導入検討・評価・企画提案
・情報漏洩対策、アクセスコントロール等セキュリティを考慮したITサービスの導入計画・設計・運用対応
◆その他グループで管掌する業務範囲
・自社システムのサーバー設計・構築・運用・保守対応 / 主にWindows系
・AWSクラウドによるサーバの構築。運用・保守対応
・拠点開設に伴うインフラ環境の設計・整備の対応
・セキュリティ対策、データ保全体制の強化
シニアソフトウェアエンジニア(テックリード/アーキテクト/EM)
【リモート/裁量労働】教育・福祉領域×Techのリーディングカンパニーで事業と技術をリードするシニアソフトウェアエンジニア
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。そのため、これらを共に推進してくださる方を様々なポジションで募集中です。
最終的なポジションは選考を通じて一緒に相談しながら決定しています。応募段階でどのポジションがマッチするかわからない場合も、安心してご応募ください。
#主なサービス・プロダクト
下記の中で特にご関心が強い領域があれば、選考時にぜひお伝えください。
◆ 店舗型サービス(直接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
・LITALICOワークス
・LITALICOジュニア
・LITALICOワンダー
・LITALICOライフ
◆ インターネットサービス(間接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
・LITALICO発達ナビ(発達障害領域に特化した情報メディア)
・発達ナビPLUS(専門家へのオンライン相談サービス)
・LITALICO仕事ナビ(一般企業への就職を目指す当事者向け就職情報サイト)
└ BtoC:従事者向け
・LITALICOキャリア(障害福祉/介護領域に特化した就職情報サイト)
└ BtoB:福祉事業所向け
・ 全国の10万近い福祉事業所向けSaaS事業
・業務負荷削減:業務支援プロダクト、集客支援、請求ソフト
・支援の質向上:支援者向けのe-learning、教材検索、個別最適な支援計画策定システム
・LITALICO仕事ナビ(福祉施設の利用者向け求人掲載/人材紹介)
└ BtoB:学校向け
・LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム)
└ BtoB:一般企業向け
・発達ナビALLIANCE PROGRAM(記事広告や障害当事者向けサービスの体験会実施など)
・障害者雇用に特化した人材紹介、社員向けセミナー実施
└ 社内:自社で運営する店舗事業向け
・障害福祉領域では国内最大級の260店舗/支援者3000名/売上200億と大規模な福祉事業所運営を支える、業務負荷を削減するシステムや支援の質向上/データ活用を目指したプロダクト
◆ その他新規サービス
・ビジョンである「障害のない社会をつくる」を目指して福祉事業所、介護事業所、学校、企業、当事者やご家族、など様々な領域に対して新たなプロダクト/事業を今後も継続的に立ち上げます
・新規事業立ち上げに携わるチャンスが定期的にある環境です
#具体的な業務内容
LITALICOは障害福祉・教育領域でtoC/toB事業を広範囲に展開しています。そのため各サービスとシステムの特性もそれぞれ異なり、多岐に渡る特性を単一の技術スタックで縛る方向ではなく、特性を踏まえた技術戦略・アーキテクチャ・組織体制を各チームで考え運営しています。事業ステージも、0→1から10→100まで様々です。
関わるプロダクトや担当/責任範囲は、得意領域・ご経験・今後のキャリアのご希望に応じて、選考を通してお互いに相談しながら決定します。下記に記載している具体的な業務内容を全てお任せするわけではなく、ご自身の得意とする領域を中心に総合的に取り組んでいただく想定です。マネジメントは専門性の1つとして捉えており、キャリアの志向性に合わせて選択できます。
▼具体的な業務内容例
・技術、設計、マネジメントの専門性を活かし、プロダクトをリードする
・技術組織のパフォーマンスを向上させる取り組みを推進する
・プロダクトマネージャーおよび事業マネージャーのパートナーとして事業を共に創る
ソフトウェアエンジニア(Webアプリケーション開発)
【リモート/裁量労働】教育・福祉×Techのリーディングカンパニーで業界を変えるプロダクトを創るソフトウェアエンジニア
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。そのため、これらを共に推進してくださる方を様々なポジションで募集中です。
最終的なポジションは選考を通じて一緒に相談しながら決定しています。応募段階でどのポジションがマッチするかわからない場合も、安心してご応募ください。
#主なサービス・プロダクト
下記の中で特にご関心が強い領域があれば、選考時にぜひお伝えください。
◆ 店舗型サービス(直接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
・LITALICOワークス
・LITALICOジュニア
・LITALICOワンダー
・LITALICOライフ
◆ インターネットサービス(間接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
・LITALICO発達ナビ(発達障害領域に特化した情報メディア)
・発達ナビPLUS(専門家へのオンライン相談サービス)
・LITALICO仕事ナビ(一般企業への就職を目指す当事者向け就職情報サイト)
└ BtoC:従事者向け
・LITALICOキャリア(障害福祉/介護領域に特化した就職情報サイト)
└ BtoB:福祉事業所向け
・ 全国の10万近い福祉事業所向けSaaS事業
・業務負荷削減:業務支援プロダクト、集客支援、請求ソフト
・支援の質向上:支援者向けのe-learning、教材検索、個別最適な支援計画策定システム
・LITALICO仕事ナビ(福祉施設の利用者向け求人掲載/人材紹介)
└ BtoB:学校向け
・LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム)
└ BtoB:一般企業向け
・発達ナビALLIANCE PROGRAM(記事広告や障害当事者向けサービスの体験会実施など)
・障害者雇用に特化した人材紹介、社員向けセミナー実施
└ 社内:自社で運営する店舗事業向け
・障害福祉領域では国内最大級の260店舗/支援者3000名/売上200億と大規模な福祉事業所運営を支える、業務負荷を削減するシステムや支援の質向上/データ活用を目指したプロダクト
◆ その他新規サービス
・ビジョンである「障害のない社会をつくる」を目指して福祉事業所、介護事業所、学校、企業、当事者やご家族、など様々な領域に対して新たなプロダクト/事業を今後も継続的に立ち上げます
・新規事業立ち上げに携わるチャンスが定期的にある環境です
#具体的な業務内容
LITALICOは障害福祉・教育領域でtoC/toB事業を広範囲に展開しています。そのため各サービスとシステムの特性もそれぞれ異なり、多岐に渡る特性を単一の技術スタックで縛る方向ではなく、特性を踏まえた技術戦略・アーキテクチャ・組織体制を各チームで考え運営しています。事業ステージも、0→1から10→100まで様々です。
関わるプロダクトや担当/責任範囲は、得意領域・ご経験・今後のキャリアのご希望に応じて、選考を通してお互いに相談しながら決定します。下記に記載している具体的な業務内容を全てお任せするわけではなく、ご自身の得意とする領域を中心に総合的に取り組んでいただく想定です。マネジメントは専門性の1つとして捉えており、キャリアの志向性に合わせて選択できます。
▼具体的な業務内容例
・プロダクトマネージャーやデザイナーとチームを組み、企画/設計/開発/リリース/運用までを一気通貫して実施します
・プロダクトの保守性を高める取り組みを継続的に行います
・企画ごとのPDCA型検証およびデータ分析に取り組みます
フロントエンドエンジニア(グロースハック)
売上100億円規模サービスのグロースハックを推進するフロントエンドエンジニア募集!
#募集の背景
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。そのため、これらを共に推進してくださる方を様々なポジションで募集中です。
最終的なポジションは選考を通じて一緒に相談しながら決定しています。応募段階でどのポジションがマッチするかわからない場合も、安心してご応募ください。
ご参考:LITALICOが取り組む社会課題
・雇用課題:https://litalico.co.jp/vision/employment/
・教育課題:https://litalico.co.jp/vision/education/
#担当するサービス
下記3つのサービスにマーケティング開発に関わって頂く予定です。
■LITALICOワークス(https://works.litalico.jp/)
障害のある方の「働く」をサポートする就労移行支援サービスです。就労移行支援とは、障害者総合支援に基づくサービスのひとつです。
一般企業の就職を目指す障害者(65歳未満)を対象に就職に必要な知識やスキル向上、就活支援、職場定着のためのサポートを全国80店舗で行っています。障害者の年間就職者1,100名以上、高い定着率と業界でトップランナーの実績を誇っています。
■LITALICOジュニア(https://junior.litalico.jp/)
発達が気になる0歳~18歳までのお子さまを対象に、発達や成長ステップに合わせた学びの場を提供するサービスです。カリキュラムや学習方法等は完全オーダーメイド。個別の指導計画をもとに、お子さまの可能性を拡げるお手伝いをしています。生徒数は8500名以上とニーズは順調に拡大中。教室数も全国111教室まで増えています。
■LITALICOワンダー(https://wonder.litalico.jp/)
小学校低学年〜高校生までのお子さまを対象に、プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を通じ、創造性を育む学びの場を提供するサービスです。新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を繰り返すことで、子どもたちの未来の可能性を拡げます。関東で18教室の運営、今年からオンラインサービスを始め、全国4000名以上の生徒さんがいます。
#具体的な業務内容
利用者実績数27,000件以上、年間売上100億以上を占める店舗事業のWebサイト(月間PV数70万以上)を通じたマーケティング・事業部側からの依頼に関連する開発全般をお任せします。より多くの働くことに障害がある方、発達の気になるお子さま、ご家族にサービスを届けるため、マーケティングを通じた集客の最大化を期待しています。事業部側からの依頼で動くだけではなく、自身でも裁量を持って改善提案をしながらPDCAを回していける環境です。
▼具体的な業務内容例
・各店舗事業全体のサイトやLPの、新規または既存機能の要件定義・設計・実装・リリースの実施
・関連するSaaS(マーケティングツール等)を用いた開発
・マーケター、デザイナーなどと連携し、Web開発の専門家として様々な意見を提案し、ディスカッション〜実行まで一連の改善プロセスを推進
・測定ツールの数値を基にした顧客や施策効果の分析、改善
# 開発環境(個別に異なる部分があるため、大枠のイメージです)
## フロントエンド
HTML、CSS(SCSS)、JavaScript(jQuery, Vue.js)
## サーバーサイド
PHP(WordPress)
## 開発ツール
Github、Jenkins、Figma、Slack、etc..
新卒エンジニア
新卒エンジニア テクノロジー×社会課題領域でプロダクト開発をリードする新卒エンジニア募集!
#募集の背景
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインし、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたいと考えています。
現在は障害福祉や児童福祉の領域からチャレンジを始めており
・店舗型事業:発達障害のお子さんへの学習やコミュニケーションのサポート、障害のある大人の方々への就労をサポート、といった直接支援型のサービス
・ネット事業:店舗型事業で培った知見やデータを元に、当事者やご家族、福祉事業所、従事者などへインターネットを通した様々な価値を提供するサービス
といったものを提供しております。
グローバルで見てもまだ当領域のプレイヤーが少ないため、自社店舗で最高品質の実践を行いながら、それを体系化し自社プラットフォームを用いて世界に展開、さらにそこで集まったデータを用いてまた自社店舗で実践する、といったR&Dを行いながら領域全体のサービス品質/種別の向上を行い、障害のある方々にとってより最適な選択肢が存在する社会を目指しています。
今後障害福祉領域での貢献はもちろん一般教育や学校や企業領域や介護領域といった周辺領域への進出、AIやデータを活用した付加価値の創造など、福祉領域全体のDX化を目指して多くのすべきことに取り組んでおります。
#LITALICOのキャリアで実現できること
・プロダクト/プロジェクトに多様なフェーズが存在して、個人のwillに合わせた多くの機会が提供できます。マネージャー中心に、個人のwillを一緒に考えてアサインを検討します。
・TechLead(技術)、EM(組織マネジメント)、PjM(開発PM)、PdM(プロダクト)のようにその人の歩みたいwillに対して多様なキャリアをご用意しています。
・具体的にはBtoC マッチングメディア(家族/当事者向け)、BtoB SaaS(福祉事業所/学校向け)、人材紹介/求人媒体、売上100億以上の社内福祉事業所のDX化、などの多岐にわたるサービスモデル/ビジネスモデルの存在、10名以下の立ち上げ時期(0→1)のプロダクトや売上数十億円に迫る100名規模(10→100)のプロダクトに加えて、新規のプロダクト/プロジェクトも年間5-10本単位で立ち上がる機会の多さもあります。
・他にはプロダクト横断のアーキテクチャ(データ基盤/システム連携基盤/顧客基盤の整備)、SRE/QA/セキュリティ/データサイエンス/HRなどの横断型組織も存在し、そこの経験者であるかに限らず異動の機会は存在しております。
・また、サービス/組織横断の関わり方や、組織間の異動も出来るだけ合理的/積極的に行うことでみなのキャリアが拡がり、各プロダクトや組織の成長もそれによって促されるような組織設計を行っております。
# 現在の開発環境(必要に応じて最適な技術選定をしております)
## フロントエンド
TypeScript、React.js、Nuxt.js、Redux、Babel、webpack
## サーバーサイド
Ruby、Ruby on Rails、PHP、Laravel
## インフラ
AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、SQS、Lambda、CloudFront、ElasticCache、CloudFormation、etc..)、Docker、Ansible、Fabric
## DB
MySQL、Redis
## 開発ツール
Github、CircleCI、Jenkins、Slack、NewRelic/Mackerel/Datadog、Fluentd、BigQuery、Swagger、Redash、etc..