デジタル庁 全ての求人一覧プロダクトマネージャーユニット の求人一覧
デジタル庁 全ての求人一覧

【A_01_00】プロダクトマネージャー (国民・事業者向けサービス)

【募集背景・業務内容】 デジタル庁では、個人向け、事業者向け、省庁・自治体向け、準公共向け、共通基盤などの様々なサービスプロダクトを提供しており、 新規開発、既存改修など案件も様々あるなか、積極的なサービス提案、改善が求められます。 本ポジションは、各プロジェクトの新規・既存プロダクトの成果を最大化させるプロダクトマネージャーの役割を担っていただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・各種サービスの企画・検討、開発、運用 ・各種サービスの成果を指標で定義、可視化し、最大化させる。 ・国民の行政サービスへのタッチポイント等の課題を解決するためのソリューションを企画・検討、開発、運用 ・行政(全府省庁、全自治体)の業務課題を解決するためのソリューションを企画・検討、開発、運用 ・行政、民間サービスとのシステム連携に関する企画、提案、検討、設計、運用 ・システム・運用改善、各種調整、ベンダーコントロール、調達など ・その他、行政運営の遂行のために必要な業務 アサイン先は採用後、スキルセットを鑑みて決定いたします。 ================ アサイン先事例(一部) ================ 【マイナポータル】 https://myna.go.jp/ 【法人認証:GビズID】 https://gbiz-id.go.jp/top/ 【入国手続オンラインサービス:Visit Japan Web】 https://vjw-lp.digital.go.jp/ 【行政サービス・施策ポータル:e-Gov】 https://www.e-gov.go.jp/ 【補助金申請プラットフォーム:jGrants】 https://www.jgrants-portal.go.jp/ この他にもございます。 ================ 実績については、2024年デジタル庁年次報告をご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/report-202309-202408 【参考情報】 デジタル庁を最高のプロダクト集団に https://digital-gov.note.jp/n/n0e284b6619be?magazine_key=m9c1d46a21d2f 優しいサービスのつくり手を目指して。Visit Japan Webサービスが各省庁と連携しながら進めてきたこと https://digital-gov.note.jp/n/ndd69b8a749fc 【デジタル庁職員1日密着】 補助金申請システム プロダクトマネージャーの仕事とは? https://youtu.be/_NcBVj3TErY?si=atLZkLsEcvBg4pDM マイナンバーカード機能の「スマホ搭載」担当 テレワークで育児も両立 https://youtu.be/S3SlvG9LACY?si=4OPWdTT1MxyiCPkv 【採用予定人数】 複数名程度 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。

【A_01_01】テクニカルプロダクトマネージャー(スマホアプリ)

デジタル庁では、個人向け、事業者向け、省庁・自治体向け、準公共向け、共通基盤などの様々なサービスプロダクトを提供しており、 新規開発、既存改修など案件も様々あるなか、積極的なサービス提案、改善が求められます。 本ポジションは、各プロジェクトの新規・既存プロダクトの成果を最大化させるプロダクトマネージャーの役割を担っていただきます。特に、ユーザー接点の多いスマートフォンアプリのアジャイル開発をエンジニアと共にリードするポジションです。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・スマートフォンアプリの企画・検討、開発、運用 ・ユーザーエンゲージメントを最大化させる ・国民の行政サービスへのタッチポイント等の課題を解決するためのソリューションを企画・検討、開発、運用 ・行政(全府省庁、全自治体)の業務課題を解決するためのソリューションを企画・検討、開発、運用 ・行政、民間サービスとのシステム連携に関する企画、提案、検討、設計、運用 ・システム・運用改善、各種調整、ベンダーコントロール、調達など ・その他、行政運営に必要な業務 アサイン先は採用後、スキルセットを鑑みて決定いたします。 ================ アサイン先事例(一部) ================ 【マイナポータル】 https://myna.go.jp/ 【マイナンバーカードのスマホ搭載について】 https://myna.go.jp/html/equipped_with_smartphone.html 【法人認証:GビズID】 https://gbiz-id.go.jp/top/ この他にもございます。 ================ 実績 ================ 実績については、2024年デジタル庁年次報告をご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/report-202309-202408 【デジタル庁職員1日密着】 マイナンバーカード機能の「スマホ搭載」担当 テレワークで育児も両立 https://youtu.be/S3SlvG9LACY?si=4OPWdTT1MxyiCPkv 【採用予定人数】 複数名 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。

【A_02_00】プロジェクトマネージャー (国民・事業者向けサービス)

【募集背景・業務内容】 デジタル庁では、個人向け、事業者向け、省庁・自治体向け、準公共向け、共通基盤などの様々なサービスプロダクトを提供しており、 新規開発、既存改修など案件も様々あるなか、積極的なサービス提案、改善が求められます。 本ポジションは、各プロジェクトに配属されているプロダクトオーナーと協業し、プロジェクトマネージャーの役割を担っていただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・各種プロダクトのプロジェクト管理および推進、リード ・プロジェクト課題整理・解決、ファシリテーション、中長期、短期プロジェクト計画策定、要員計画策定 ・内製化体制の構築、システム・運用改善、各種調整、ベンダーコントロール、ネゴシエーション、各種交渉、PMO作業、調達など ・その他、行政運営の遂行のために必要な業務 アサイン先は採用後、スキルセットを鑑みて決定いたします。 ================ アサイン先事例(一部) ================ 【マイナポータル】 https://myna.go.jp/ 【法人認証:GビズID】 https://gbiz-id.go.jp/top/ 【入国手続オンラインサービス:Visit Japan Web】 https://vjw-lp.digital.go.jp/ 【行政サービス・施策ポータル:e-Gov】 https://www.e-gov.go.jp/ 【補助金申請プラットフォーム:jGrants】 https://www.jgrants-portal.go.jp/ この他にもございます。 ================ 実績については、2023年デジタル庁年次報告をご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/report-202209-202308 【参考情報】 デジタル庁を最高のプロダクト集団に https://digital-gov.note.jp/n/n0e284b6619be?magazine_key=m9c1d46a21d2f 優しいサービスのつくり手を目指して。Visit Japan Webサービスが各省庁と連携しながら進めてきたこと https://digital-gov.note.jp/n/ndd69b8a749fc 【採用予定人数】 複数名程度 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。

【A_02_01】プロジェクトマネージャー (GビズID・電子調達システム等)

【募集背景・業務内容】 デジタル庁では、個人向け、事業者向け、省庁・自治体向け、準公共向け、共通基盤などの様々なサービスプロダクトを提供しており、新規開発、既存改修など案件も様々あるなか、積極的なサービス提案、改善が求められます。 本ポジションは、各プロジェクトに配属されているプロダクトオーナーと協業し、事業者向けサービスにおけるプロジェクトマネージャーの役割を担っていただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・各種プロダクトのプロジェクト管理および推進、リード ・プロジェクト課題整理・解決、ファシリテーション、中長期、短期プロジェクト計画策定、要員計画策定 ・内製化体制の構築、システム・運用改善、各種調整、ベンダーコントロール、ネゴシエーション、各種交渉、PMO作業、調達など ・その他、行政運営の遂行のために必要な業務 アサイン先は採用後、スキルセットを鑑みて決定いたします。 主なアサイン先事例(一部) 【法人・個人事業主向け行政サービス用共通認証システム:G ビズID】 https://gbiz-id.go.jp/top/ 【電子調達システム:調達ポータル(GEPS)】 https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/UZA01/OZA0101 その他、事業者手続き関連のプロジェクトが複数あります。 実績については、2024 年デジタル庁年次報告をご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/report-202309-202408 【参考情報】 デジタル庁を最高のプロダクト集団に https://digital-gov.note.jp/n/n0e284b6619be?magazine_key=m9c1d46a21d2f 優しいサービスのつくり手を目指して。Visit Japan Webサービスが各省庁と連携しながら進めてきたこと https://digital-gov.note.jp/n/ndd69b8a749fc 【採用予定人数】 複数名程度 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。

【A_03】オペレーションマネジメント(アソシエイト)

【募集背景・業務内容】 デジタル庁で様々なプロジェクトをリードしているプロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャーが、より高い専門性を発揮し業務に集中できるよう、プロジェクト推進や組織運営に関わる様々な業務を幅広くご担当いただきます。専門人材を直接的にサポートするだけではなく、推進しているプロジェクトやチームの状況を把握し、リーダーに対して課題を共有し、仕事の進め方や業務プロセスの改善を提案・実行するなど、日々発生する様々な課題を臨機応変に解決していきます。具体的な業務内容は、以下の通りです。ご経験やキャリア意向を踏まえて、アサインする業務を決定します。 〈サービスプロダクト開発・運用業務サポート〉 ・プロジェクトマネジメント支援(課題管理、データ集計、文書作成など) ・庁内依頼対応、外部関係者調整、会議体のスケジュール調整 ・各種サービスプロダクトの問合せ対応、庁内外の問合せ対応 ・調達・契約・支払業務に関連する事務 ・アンケートやヒアリングなどのリサーチ業務、プロモーション支援 ・その他、行政運営の遂行のために必要な業務 【採用予定人数】 複数名 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内にご連絡させていただきます。

【A_05】プロジェクトマネージャー (国家資格領域)

【募集背景・業務内容】 デジタル庁では、様々な共同利用型システムをSaaSとして提供し、中央省庁、都道府県等の行政組織等を中心に様々な組織への導入、定着、利活用推進に取り組んでいます。本ポジションでは、プロダクトマネージャーなどとともに、共同利用型システムの行政組織等への導入、定着、その後の効果的な利用をサポートすることで、行政事務におけるDX 推進を成功に導く役割を担っていただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・関係省庁や都道府県などの行政機関、士業団体、指定登録機関などの資格管理団体との導入に向けた説明会、問い合わせ対応 ・システム利用を希望する資格管理団体の現行業務を理解し、共同利用型システムの標準仕様との間でのFit&Gap分析の実施オペレーション上の課題の整理と解決推進 ・資格管理団体での利用までに必要となるシステムへの設定内容(申請フォームの作成や審査ワークフロー設定)の検討支援、各拠点からのNW接続確認、運用テスト、データ移行、導入後のトラブル対応などの一連のサポート ・その他、プロジェクト推進、カスタマーサクセス実現のために必要な業務 アサイン先は採用後、スキルセットを鑑みて決定いたします。 --------------------------------- アサイン先事例(一部) 【国家資格等情報連携・活用システム】 政策紹介:国家資格等のオンライン・デジタル化|デジタル庁 https://www.digital.go.jp/policies/government-certification --------------------------------- 実績については、2024 年デジタル庁年次報告をご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/report-202209-202308 【採用予定人数】 1名程度 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。