仕事概要
【募集背景・業務内容】
国の行政機関においては、ウェブサイトを通じた情報提供が、国民との重要な接点の一つとして機能しています。ウェブサイトには、正確かつ公平な情報提供、誰もが使いやすいユーザー体験、さらにはアクセシビリティやセキュリティなど多様な要件を満たした設計・運用が求められています。一方で、各行政機関が個別にウェブサイトを設計・運用してきた経緯もあり、全体としての最適化や、利用者視点での構造の分かりやすさ、機能の統一性といった点において、課題が残されています。デジタル庁では、こうした状況を踏まえ、共通CMSやアクセス解析ツールなどの共通機能の整備、調達仕様書や改善手法、ガイドライン類の展開を通じて、各行政機関が高品質かつ再現性のあるウェブサイトを構築・運用できるよう支援しています。
本ポジションでは、デジタル庁に所属しながら、各府省庁のウェブサイト更改・改修プロジェクトに横断的に携わっていただきます。担当府省とともに、プロジェクトの計画・検討段階から各種対応の実施に至るまで、状況に応じた支援や調整を行っていただくことを想定しています。あわせて、共通機能の活用促進や、他の行政機関でも応用可能な進行手法の整理・展開を通じて、行政機関全体のウェブサイトの品質向上に貢献していただくことを期待しています。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・各府省庁のウェブサイトの更改・改修における、企画書や調達仕様書の作成支援、要件定義の支援、開発段階での技術的な助言
・共通機能(CMS、アクセス解析、検索機能、ユーザーレビュー機能、アクセシビリティチェック等)の整備および導入支援
・実践手法(サイト改善、クラウド移行、アクセシビリティ対応等)の整理と知見提供
・ウェブサイトに関する標準ガイドラインの導入・活用に向けた支援
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
主に政府共通ウェブサイト関連部署へのアサインを想定していますが、採用後にスキルセット・相互の話し合いをもって変わる可能性があります。
【採用予定人数】
1名
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。
ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間程度でご連絡させていただきます。
必須スキル
・事業会社、又はクライアントワークにおいてのプロジェクトマネジメント(企画、要件定義、設計開発、リリース各工程)経験 5年以上
・大規模ウェブサイト(3000~5,000ページ規模以上)構築における要件定義及びディレクション経験 3年以上
・UI/UX領域における、デザイナーおよび開発事業者との連携とサービス改善の実務経験
・CMSを用いたウェブサイト構築経験
・フロントエンドおよびバックエンドにおける基本的な理解
・多数のステークホルダーとの調整・交渉の経験
歓迎スキル
・プロジェクト管理に関する実務スキルおよび経験
・プロジェクトマネジメントやアジャイル開発等に関連する認定資格の保有(PMP、PRINCE2、Agileなど)
・官公庁に関わるプロジェクトの実務経験
・アクセシビリティの基本的な知識
・セキュリティやプライバシーに関する知識および実務への適用経験
求める人物像
・デジタル庁が掲げるミッション、ビジョン、バリューへの強い共感
・社会全体のデジタル化に向けて、業務を人任せにせず、当事者意識をもって課題を解決していくマインド
・「全体の奉仕者」たる国家公務員に求められる高い倫理観
※なお、以下に該当する者は応募できませんので、予め御了承ください。
(a)日本国籍を有しない者
(b)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることが無くなるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(c)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
応募概要
給与 | 想定年収:700万~1,620万円 ※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衡を考慮して給与決定します。 ※ 想定年収は、賞与(年2回)を含む、週5日フルタイム勤務の場合の理論値となります。 ※ ほか、超過勤務手当支給対象のグレードには超過勤務手当を支給します。 (例:想定年収750万円の場合、超過勤務時間平均20時間/月で年収820万程度) |
---|---|
勤務地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ※ただし、勤務地変更の可能性あり |
雇用形態 | デジタル庁職員 ※身分は非常勤の一般職国家公務員となります。 |
勤務体系 | 【勤務日数等】 稼働日数:週4日〜週5日 ※職種により、オフィス出勤を必要とする場合がございます。リモートワークについては、下記のよくある質問をご覧ください。 <デジタル庁中途採用ページ(採用に関するよくある質問)> https://www.digital.go.jp/recruit/career 【休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※年次有給休暇は、7ヵ月目から次の1年間分として付与されます(例えば、1週間当たり5日契約で、全勤務日の8割以上勤務した場合、10日間分付与)。 【任期】 任期:年度更新 ※入庁時の任期は年度末迄(最大1年)です。年度末に勤務実績考慮の上、双方合意に基づき、更新(年度毎の再採用)を行います。 【試用期間】 試用期間:1か月 ※週4日以上勤務の場合に限る 【留意事項】 応募者が民間企業などとの兼業を予定している場合、原則として、採用された任期中に応募者が仕様書作成など直接関与することとなったプロジェクトに関連する調達案件への入札に関し、兼業で所属している事業者等の参加が制限されます。 【その他】 採用者にあっては国家公務員法の適用を受けます。 |
試用期間 | なし |
福利厚生 | ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となる場合があります。 ・通勤手当は支給の対象です。 |
企業情報
企業名 | デジタル庁 |
---|---|
設立年月 | 2021年9月1日 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 |
従業員数 | 約1,100名 |