バックエンドエンジニア BtoBの求人情報
[REGAL CORE]_エンジニア_東京
【業務内容概要】 医薬品や化粧品の広告リーガルチェックサービスの開発・運用 【業務内容詳細】 本ポジションでは『AI薬機法・景表法・特商法審査プラットフォーム "RegalCore"』の事業開発担当者、プロダクトマネージャー、エンジニアと連携しながら、開発チームの一員として活躍していただきます。 仕様策定から、顧客体験設計、ユーザーインターフェース設計、実装、レビュー、各種計測など、携わっていただく領域は広いです。 裁量も多く、技術領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバック等、様々な議論に対しても積極的・主体的に関わっていただきます 【技術スタック】 フロントエンド HTML, CSS, JavaScript バックエンド Java(tomcat) データベース Amazon RDS(MySQL), Amazon ElasticCache for Redis, Amazon S3 インフラ Amazon Web Services ミドルウェア NGINX, Amazon SQS, Lambda, Amazon API Gateway モニタリング CloudWatch 環境構築 未導入 サーバ EC2 コンテナオーケストレーション 未導入 コード管理 Git CDN Amazon CloudFront CI 未導入
- 給与
- 年俸500万円 ~ 1000万円 ※上記年収はあくまで想定です。スキル・年齢等により前後する可能性があります。 ■給与補足 固定残業時間:40時間 固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給:有り ・月給は年俸から12分割した金額とします ・給与にはみなし残業40h / 月を含みます ・交通費全額支給 ・条件面はご経験・スキルに応じて検討 固定残業代: 有り
- 勤務地
- ■勤務地詳細 本社 住所:東京都渋谷区渋谷1-7-4 青山小林ビル2F JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「渋谷駅」徒歩10分 京王電鉄 井の頭線「渋谷駅」徒歩10分 東急電鉄 東横線・ 田園都市線「渋谷駅」徒歩10分 東京メトロ 銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」徒歩10分 東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」徒歩10分 ■補足 ・転勤:無 ・在宅勤務・リモートワーク:相談可(在宅)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間10時~19時 ※所定労働時間8時間/休憩1時間 【年間休日120日以上】 ◆完全週休2日制(土日祝) ◆年末年始休暇 ◆夏期休暇 ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇
- 試用期間
- 3ヶ月(雇用形態:契約社員)
- 福利厚生
- ◆通勤交通費支給 ◆産前産後・育児休暇制度 ◆テレワーク・在宅OK ◆服装自由 ◆社内ベンチャー制度 ◆資格取得支援制度 ◆書籍購入補助あり ◆携帯・タブレット支給
【メンバー全員フルリモート】WEB開発エンジニア(Ruby)BtoB自社サービス
◼︎募集要項 自社サービス「クラウド在庫管理サービスzaico」の成長を一緒に支える WEBバックエンドエンジニアを募集します。 ZAICOは「モノの情報を取得、整理、提供することで社会の効率をよくする」をミッションに掲げ、 在庫管理サービスを通じて世界中の企業や人々のDXを推進しています。 このミッションを達成するには、 ・zaicoが誰でも簡単に使えるわかりやすいプロダクトである ・多くの人が利用するプラットフォームになる ことが必要であると考えています。 このため、zaicoのユーザー体験やサービスそのものを高速で改善し、 私たちと共に進化させてくれる仲間を募集しています。 WEBエンジニアとして開発力を発揮するだけでなく、 UXやグロースハックにも興味を持ち、 分析・企画から実装・改善まで一貫して関わりたい方の応募をお待ちしています! 【業務内容】 ・ユーザーからのフィードバックやデータ分析をもとに課題を発見し、ソリューションを提案・設計 ・ソリューションに基づく機能仕様の策定、外部設計・内部設計の実施 ・フロントエンドエンジニアや関係者と連携し、実装からテストまでを担当 ・開発プロセスや品質、作業効率を向上させるフレームワークやツールの導入・活用 【開発環境】 ・使用言語:Ruby(Rails)、JavaScript、TypeScript、Vue.js (v3)、HTML/CSS、MySQL ・クラウドサービス:AWS ・ソースコード管理:Github ・プロジェクト管理:Jira 【仕事環境】 ・フルリモートワーク:メンバー全員リモート勤務、コミュニケーションはテレビ会議(Google Meet)とSlackで実施 ・新しい技術への挑戦を支援:定期的なハッカソンの開催やイベント参加へのサポートなど、最新技術に触れながらスキルを伸ばし挑戦する機会を提供 ・自主性を尊重するフラットな環境で、互いに支え合いながら成果を追求する風土 ◼︎選考の流れ 書類選考→ 会社紹介 兼 一次面接→ 2〜3回面接 面接はいずれもテレビ会議にて行います。 ※各選考で結果連絡に1週間程度お時間いただく場合がございます。
- 給与
- 550万円〜 スキル・経験・能力に応じて決定いたします
- 勤務地
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 フレックスタイム制(2025年5月〜)実働8時間 コアタイム10:00-16:00(休憩12:00-13:00) フレックスタイム5:00-10:00、16:00-22:00 精算期間1ヶ月/見込み残業45時間 ◼︎休暇・休日 ・完全週休2日制(土日祝) ・年末年始休暇あり
- 試用期間
- 試用期間3ヶ月(延長の可能性あり 最長6ヶ月) ※試用期間中の条件の変更なし
- 福利厚生
- ・社会保険完備 ・賞与あり:期末賞与(業績による) ・昇給あり:年1回(評価による) ・服装自由 ・健康診断 ・資格取得支援制度 ※当社規定による ・業務に纏わる書籍購入代の支給 ※当社規定による ・開発環境整備に纏わる備品代の支給(モニター/ソフトウェア/端末等)※当社規定による
【PM候補】100%自社内!バックエンドエンジニア ◎月間数千万PVのポータルサイト開発
自社内開発エンジニアとして受託サイトの開発をご担当いただきます。 ◇月間1億PV以上の大型ナイトレジャー系ポータルサイト/求人サイト等の開発、保守運用 ◇各種サービスのスピード改善、機能追加など 希望に応じ、顧客折衝や設計など上流工程もお任せします。 (PL/PM/管理職/テックリード候補歓迎) ▼仕事の魅力 100%自社内での受託開発業務ですが、 メインクライアントとなる関連会社は同じビル内に入居しており、 密に連携しながら、自社サービスに近い感覚での開発が可能です。 クライアントにはエンジニア目線で改善提案する機会も多く、 ひとつの案件にしっかりコミットしながら開発できるのも魅力です。 また、AWSアカウントは全員に配布し新機能もどんどん試せるほか、 新たな技術の提案も積極的に受け入れる社風ですので、 ご経験者の方の知見、経験を存分に活かしていただけます。 詳しくはこちらもぜひご覧ください! https://core-tech.jp/recruit/job/backend_engineer/ ▼開発環境 【バックエンド言語】PHP 【フロントエンド言語】JavaScript,TypeScript 【FW】FuelPHP, Laravel, CakePHP, React 【DB】MySQL(AWS Aurora), Redis, DynamoDB 【本番/ステージング環境】AWS(EC2, ECS, S3, CloudFront, Lambda, Aurora, Amplify, WorkMail, MediaConvert, ElasticTranscoder, Athena, Simple Notification Service) 【ローカル環境】Docker 【CI/CD】jenkins 【プロジェクト管理】Git, Backlog, GoogleSpreadsheet , Codecommit 【コミュニケーション】ChatWork, GoogleMeet 【支給マシン】Windows/Mac 選択可 【その他】テキストエディタ指定なし、マウス、キーボードは私物も可 【開発スタイル】ウォーターフォール開発、またはアジャイル開発 ※プロジェクトごとに異なる
- 給与
- 400~810万円
- 勤務地
- 東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー12F 【アクセス】 渋谷駅から直通シャトルバスで5分/もしくは徒歩15分 東急田園都市線池尻大橋駅「東口」より徒歩7分 京王井の頭線神泉駅「南口」より徒歩9分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 10:00~19:00(休憩1時間) ※残業は平均して月20時間以下です(2019年度平均は10時間33分) ※週1回まで時差出勤(7~12時出社)もOK 【休日、休暇】 ★年間休日126日 完全週休2日制(土・日) 祝日 夏季休暇(5~6日) 年末年始休暇(7~8日) 有給休暇 入社日休暇(毎年入社月に1日) リフレッシュ休暇(勤続5年で9連休) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 子の看護休暇 介護休暇 生理休暇
- 試用期間
- 3ヶ月(待遇に差異なし)
- 福利厚生
- 【諸手当】 通勤手当(上限3万円/月) 養育手当(18歳までの子供に5,000円/月) 慶弔見舞金 セミナー受講費 書籍購入費 役職手当 残業手当(みなし超過分) 在宅手当 【福利厚生】 社会保険完備(関東ITS加入) 健康診断(法定以上) 産業医来社(元システムエンジニア) 再雇用制度(70歳迄、1名在籍中) 退職金制度 時短勤務制度(子の小学校卒業まで) 資格取得の補助制度(内定者も対象) Udemy受講 お誕生日祝い(ギフト券) 服装、髪型自由 社内イベント(社員旅行など/任意参加) ウォーターサーバー、コーヒー無料 オフィスグリコ(社内コンビニ) リフレッシュルーム 完全分煙 ベネフィットステーション(各種優待サービス) 有名テーマパーク優待 ★経産省「健康経営優良法人」8年連続認定企業です★
美容SNS×新規事業 | 業界を牽引するバックエンドエンジニア募集!
【私たちについて】 ■メディアエイド3つの独自性 ・「知らなかったを救う。」というミッションの実現に向けて、オールドメディアからニューメディアへのパラダイムシフトに挑戦しています。 ・創業事業のSNSソリューション事業からスタートし、SNSタレント事業, SNSプラットフォーム事業と創業初期フェーズから3つの事業領域にチャレンジしています。 ・2029年までに時価総額1,000億円, 従業員1,000名, 海外や地方に10以上の拠点設立というマイルストーンを設定し、日本を代表する会社を目指しています。 ■日本のメディア産業が抱える大きな課題 メディア産業は、情報提供を通じて人々の意思決定を支える重要な役割を果たしてきましたが、”いま”大きな転換点を迎えています。 人々はこれまで生活の中心にあったテレビ, ラジオ, 新聞, 雑誌, ウェブから、双方向のコミュニケーションを可能にするSNSにシフトしています。 しかし、メディア産業はこの行動変容にキャッチアップできておらず、2025年現在、各領域でさまざまな課題が顕在化しています。 「転職したい企業のことを面談前に詳しく知りたいのに、SNSをやっていないので形式的な情報しか見ることができない」 「気になっている物件があるけど、不動産ポータルサイトだと古い画像しかなくて内見の申し込みに踏み切れない」 「Instagramで行きたいレストランを見つけたけど、飲食店予約サイトで電話しないと予約が取れるかわからない」 メディアエイドはこれらの課題を“SNS×深さ"で解決し、ヒューマンセントリックな意思決定を実現します。 ■メディアエイドのアプローチ メディアエイドは以下3つの事業を展開しています。 ①SNSソリューション事業では、SNSプロフェッショナルの伴走者として各企業ごとに存在する固有の課題をSNSソリューションの力で解決します。 2029年までに、「マスは電博、WEBはサイバーエージェント、SNSはメディアエイド」の時代を創り、業界を牽引します。 ②SNSタレント事業では、SNSソリューション事業で培ったノウハウやデータを活用し、SNSタレントを育成・輩出します。 中長期的にはタレントと企業や自治体を繋ぐことで、SNSソリューション事業とSNS PF事業の拡張性を担保し、パラダイムシフトを加速させます。 ③SNSプラットフォーム事業では、特化型SNSを開発することで、領域特化でしか実現し得ない事業者と一般消費者の出会いを生み出します。 2029年までに5つの領域で業界No.1のサービスを展開、MediaAid経済圏をつくり、データの力で人々の意思決定を次の段階に引き上げます。 【本ポジションについて】 ■チームのミッション SNS時代において、美容医療の意思決定に最も寄与する業界No.1のプラットフォームを創る ■募集背景 第二創業期のいま、メディアエイドはオールドメディアからニューメディアへのパラダイムシフトをを実現すべく、特化型SNSのモバイルアプリ開発に取り組んでいます。第一の新規事業として、美容医療領域に特化したSNS事業を立ち上げており、今回は、この挑戦をリードしていただけるバックエンドエンジニアを募集します! ■業務内容 美容医療プラットフォームの1→10フェーズにおける、バックエンド開発全般に携わっていただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 ・サービス企画段階からのフルスタックでの開発 ・少人数チームの開発プロダクトのアウトプット全体に責任を持つ ・使用言語: Flutter, Go ・インフラ回りの整備、設計 ・アーキテクチャの整備、設計 ■チーム <チームメンバー (プロダクトチーム) > PdM, エンジニア (アプリ2名, バックエンド6名, インフラ1名) , デザイナー1名 <パートナー> 執行役員, 事業責任者, PdM, エンジニア ■入社後のオンボーディングイメージ ※入社タイミングによって事業進捗が異なるため、下記は一例となります <入社1ヶ月目> プロダクトの技術的背景や開発環境を理解するために、既存のコードベースやアーキテクチャを学びます。チームのミーティングに参加し、他のエンジニアやPdMとの関係を築きながら、自分が担当する機能の要件を把握します。 <入社2~6ヶ月目> 実際の開発に参加し、Goを用いて機能の実装を行います。チームのメンバーと協力し、コードレビューやテストを通じて品質を担保します。 <入社6ヶ月目~> プロダクトの機能改善や新機能の提案を行い、技術的なリーダーシップを発揮します。チーム全体の成長を支えるために、新しい技術の導入やメンターとしての役割も期待します。 ■キャリアパス 大きく3つの選択肢があります。 ①スペシャリストを目指すキャリア メディアエイドでは、さまざまなプロジェクトにおいてエンジニアとしての専門性を深めることができます。新しい技術やフレームワークに挑戦し、プロダクト開発の最前線で活躍するチャンスが豊富にあります。 ②テックリードやエンジニアリングマネージャーとしてのキャリア チームを率いてプロジェクトを成功に導くテックリードや、エンジニアリングチーム全体のマネジメントを担当するエンジニアリングマネージャーを目指すキャリアを目指すことも可能です。プロジェクトの設計や開発プロセスの最適化に加え、チームメンバーの育成にも力を入れ、組織全体の成長に寄与していただきます。 ③起業やフリーランスとしてのキャリア メディアエイドでの経験を活かし、独立して自らの事業を起こすことも可能です。このポジションで高い成果を上げることで、市場での競争力を身につけ、フリーランスや起業家として新たな挑戦に挑む道も開かれます。自分のビジョンを実現するための第一歩を踏み出すチャンスです。 ■使用ツール ・コミュニケーション:Slack, Chatwork, LINE, Teams (顧客に合わせたツール利用) ・ドキュメンテーション:Notion ・ミーティング:Google Meet ・労務管理:SmartHR ・勤怠管理:バクラク勤怠 ・AI:ChatGPT, Google Gemini ・ワークフロー/経費管理:バクラクシリーズ ・グループウェア:Google Workspace ・ハードウェア:Apple ( MacBook, iPhone ) 【企業文化】 ■メディアエイドのヒトとカルチャー ・企業理念としてPMVVを設定し、Purpose「すべての人に、必然の出会いを。」、Mission「知らなかったを救う。」、Vision「ソーシャルメディアをビジネスインフラにする。」を掲げています。 ・時代を超えて繁栄するビジョナリーカンパニーを目指し、何百年と続く会社を創る上で究極的にはSNSにこだわりはありません。必然の出会いを生み出すという自分たちの存在意義(=Purpose)を常に意識します。 ・ヒトやカルチャーこそが企業価値の源泉であり、唯一無二の経営資源であることを強く信じています。 ・初期から「PMVVへの共感と体現>スキル, 経験」という明確なポリシーに基づいた組織づくりを一貫しており、素直で熱量の高い最高のメンバーが集まっています。
- 給与
- 年収 500 万円 〜 900 万円
- 勤務地
- ●東京本社 東京都渋谷区恵比寿4丁目20−3 ガーデンプレイスタワー 16階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■就業時間 9:30~18:30(所定労働時間:8時間00分, 休憩:60分) ■リモートワークなし ・原則、フルリモート ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・国民の祝日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇(6ヶ月勤務後, 10日付与) ・特別休暇(入社日, 3日付与) ・その他休暇(産前産後、介護育児、慶弔、結婚)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・家賃補助制度(所定の条件あり) ・社会保険完備(健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険) ・交通費支給(上限30,000円/月) ・健康診断実施 ・インフルエンザワクチン費用補助 ・PCなどデバイス・モニター貸与 ・リファラルインセンティブ制度 ・ウェルカムランチ制度 ・書籍購入制度(BookAid) ・Google Gemini/ChatGPT利用補助
仕事概要 ブロックチェーンを始めとするDLT(Distributed Ledger Technology)の技術は社会に大きな変革を促そうとしています。金融の分野では、日本では2024年に改正資金決済法が施行され、世界で初めてステーブルコインの法律要件が規定されました。 これにより、法令遵守しながらブロックチェーン上で価値が安定したトークン(=ステーブルコイン)の移転ができるようになり、貿易送金等の事業法人向け国際送金等の活用が計画されています。 DatachainはProgmat, Inc.とともに、ステーブルコイン(以下SC)のクロスボーダー送金基盤構築に向けた共同プロジェクト「Project Pax」を始動し、2025年の商用化を目指してプロダクト開発を進めています。 ■ Project Pax ニュースリリース 参照 https://www.datachain.jp/ja/news/progmat-and-datachain-launch-project-pax 本ポジションでは、バックエンド開発やインフラ設計・構築など、多岐にわたる領域を横断してプロダクト開発を進めていただきます。 プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーと本ProductのValue Propositionを深く理解した上で、POおよびPdMと技術的な実現可能性や制約について議論するとともに、他のエンジニアと協力してシステムのアーキテクチャを定義し、ローンチからグロースに向けて実装を行っていただきます。 要件定義から設計・実装・テスト・運用までの一連の開発プロセスを通じて幅広い技術力を磨きながら、ブロックチェーンをはじめとする最先端技術を実用化し、新たな金融インフラを創出していただきます。
- 給与
- - ¥6,250~/h - 1ヶ月あたりの想定稼働時間:80時間〜160時間相当
- 勤務地
- フルリモート オフィス勤務希望の場合は、東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- - 週4日以上の稼働 - すり合わせ時間については、平日の10-18時の間を想定
- 試用期間
- 福利厚生
Webエンジニア_新規事業開発(Watchy)/ BtoBSaaS(新規事業)|フレックス有
▪️募集背景 Watchyは機密情報の漏洩を未然に防ぐためのサービスで、当社で自社開発を行っている BtoB SaaS の新規事業です。 情報資産に関するセキュリティ事故には、外部からのサイバー攻撃のほか、従業員などの会社の内部で引き起こされる不正行為や悪意のない不注意などによる情報漏洩が大きな問題となっています。企業にとってセキュリティ事故の影響は甚大であり、近年の情報漏洩事故の件数は年々増加傾向にあります。IT の活用が企業の成長に不可欠なこの時代、IT 資産のリスク管理はもはや IT 企業に限定されるものではなく、あらゆる業種の企業において無視できない重要課題になっています。 そこで、私たちはWatchyというプロダクトを立ち上げ、情報管理体制を構築する上で必要な機能群を提供しています。Watchyを利用する管理者はその機能群の中から必要な機能のみを選別することで、管理対象の各端末において発生した事象を監視することができ、情報漏洩の防止および問題の早期発見に繋がります。 IT 技術は日々進化を続けています。私たちは常に新しい技術を取り入れることで、より良質なサービスの提供を心掛けています。私たちのその志に共感し、今後の事業拡大に向けて共に仕事が出来る人材を求めています。 ▪️具体的な業務内容 ・自社プロダクトであるWatchy(Web アプリ側)の開発・運用 ・チーム内外(東京・名古屋両拠点)の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・技術的負債の計画的な返済 ▪️技術スタック ・開発環境: Visual Studio Code ・ソースコード管理: GitHub ・バックエンド: TypeScript, NestJS, Prisma ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・データベース: PostgreSQL(Amazon Aurora) ・インフラ: AWS, Docker, Sendgrid, Stripe, CloudImage, GCP Identity Platform ・CI/CD: CircleCI ・モニタリング: Datadog, Bugsnag ・プロビジョニングツール: AWS CDK ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion
- 給与
- 想定年収 540-840万円 月給制 月給 450,000円 ~ 700,000円 ※540万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 450,000円~ 基本給 334,700円~ 固定残業代 115,300円~を含む/月 ※840万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 700,000円~ 基本給 520,600円~ 固定残業代 179,400円~を含む/月 オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 年2回の昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- 東京本社: 東京都千代田区神田錦町2丁目2−1 KANDA SQUARE 11F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム:12:00-16:00) 休憩1時間(12:00-13:00) ※但し11:00-17:00を出社推奨時間とする。 休日 :土日、祝日 休暇 :年次有給休暇(入社時10日付与)、年末年始/慶弔 残業 :あり(平均月20時間) 働き方 :リモートワーク可(月、水、金はオフィス出社日)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)、条件の変更なし
- 福利厚生
- 通勤手当:上限5万円 社会保険:完備 在宅勤務(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) ▼その他 無限書籍購入補助 業務に関連するカンファレンス、勉強会出席費用補助 外部技術顧問の招致 サポーターサプライズ 役員食堂(役員とのランチ補助) ピリオド会(社内懇親会補助) 達成慰労会 ウェルカムランチ
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。 独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。 ▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/) 「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。 ▼募集背景 「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。 その中でエンジニア組織では、サービスのUI/UX関連機能の改善やユーザー満足度を向上させるため、技術的なリーダーシップを発揮できる方を探しています。 ▼業務内容 - らくしふのUI/UX関連機能の開発と改善 - フロントエンド領域の技術課題の解消 - 開発者体験の向上 月間30万人以上のアクティブユーザーが利用する「らくしふ」は1つの修正が広範囲に影響を及ぼします。そのため、PdMやプロダクトデザイナーとプロダクトのあり方を考え、エンジニアリングの知識を活かしプロダクトを成長させることが求められます。 ▼開発環境 開発言語:Ruby(Sorbet), TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js テスト:RSpec, Playwright インフラ・ミドルウェア:GCP CloudSQL, AlloyDB, Cloud Pub/Sub, Cloud Storage, GCE, Cloud Load Balancers, Cloud Functions, Cloud Run, K8s(GKE), Cloud Logging, BigQuery, Sentry, New Relic, SendGrid CI/CD:GitHub Actions モバイルアプリ: Dart, Flutter 開発環境: Docker, Docker Compose ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Metabase, Notion, Figma, LINE APIs, Findy Team+ 参考URL テックブログ:https://zenn.dev/p/xbit 5分で分かるクロスビットの開発チーム:https://speakerdeck.com/xbit/5fen-tewakarukurosuhitutonohurotakutokai-fa-timu ▼このポジションの魅力 ・フレックス且つ、リモートワークも可能であるため、自分に合った働き方が可能 ・アクティブユーザー30万ユーザー規模のシステムのフロントエンドの技術的な改善、機能の改善 ・仕様の決定、要望レベルからPdMと一緒に整理して意思決定に関われる
- 給与
- 年収:600万〜950万(昇給年2回)
- 勤務地
- 本社 東京都千代田区内幸町 2-1-6 日比谷パークフロント 19F ※現在はリモートワークを推奨しております
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00) 【休日/休暇】 ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土曜日曜・祝日) ・有給休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休制度
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 「はたらく」テーマに向き合う当社だからこそ、まずは社内から良い「働く体験」を創っていくため福利厚生の充実に取り組んでいます。 ・交通費支給(上限2万円/月) ・社会保険完備 ・スキルアップ支援制度(7500円/3ヶ月、書籍、Udemy、eラーニングなど) ・リモートHQ制度(https://remote-hq.com/user) └ 毎月7000円分付与されるポイントで、椅子やモニター、キーボード等の商品レンタルの利用や、ネット&光熱費の支払いが可能) ・フクリー(https://fuk-ly.com/) └ マップから利用可能な施設を検索できるサービスで様々な施設のクーポンが利用可能
投資好き大歓迎! BtoCサービスのWebエンジニアを募集いたします!/株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」
株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」の根幹を支える、バックエンドシステム開発を担当していただきます。 「カビュウ」は2020年8月にリリース以来、成長を続けているサービスです。 証券市場の各種データと個人投資家の取引情報を組み合わせることにより、他に類を見ないサービスを提供することで、個人投資家の皆様から圧倒的な支持を受けております。 自社展開サービスのため、自身のアイデアや実装がダイレクトにユーザに届く裁量の大きな開発を行っていただけます。 ▼カビュウサイト https://kaview.jp/ 【具体的な業務内容】 ・要件定義、設計、実装 ・証券口座データスクレイピング ・各種市場データ収集 ・各種データ解析・変換 ・処理効率改善 ・CI/CD環境改善 ・モバイルアプリ向けAPI開発 ・WebView開発 ・管理ツールの保守開発 ・KPI数値の抽出 ・公式Webサイトメンテナンス ※ご担当いただく分野や工程は希望やご経験を考慮して相談のうえ調整します。 【開発環境】 ・言語: Python / PHP / Go / TypeScript ・フレームワーク: Laravel / React ・インフラ: AWS ・CI/CD: Circle CI / CodePipeline / CodeBuild / CodeDeploy ・ソースコード管理: GitHub ・課題管理: Backlog ・コミュニケーション: Slack ・その他:Docker / DynamoDB / MySQL 【やりがい】 ・成長段階のアプリのため、自分の活躍次第で成功体験を得られます。 ・チームは小規模(15名程度)で、自分の貢献がダイレクトに成果につながることを実感できます。 ・希望とやる気があればチーム管理も任せてもらえるため、マネジメント経験を積むこともできます。 ・Xでは毎日数百件のカビュウに関するポストがあるので、自分が関わるアプリへのダイレクトな反応を見ることができます。
- 給与
- 勤務地
- 本社:株式会社テコテック(東京都渋谷区渋谷3丁目9-9 東京建物渋谷ビル6階) 在宅勤務:自宅及び実家
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックスタイム制 1日の標準労働時間 8時間 コアタイム:11時00分~16時00分 休憩時間:60分 30時間を超過した残業代:支給有り ・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ・年次有給休暇(初年度10日※入社月による/入社翌月より付与) ・慶弔休暇 ・リフレッシュ休暇(年3日付与) ・傷病休暇 ・年末年始休暇
- 試用期間
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備(ITS健保加入) ・交通費支給(出社日数に応じて実費支給) ・健康診断、インフルエンザ予防接種全額負担 ・育児/介護休暇制度 ・書籍購入サポート制度(上限金額なし) ・資格取得奨励制度 ・研修制度 ・在宅勤務制度 ・役職手当 ・紹介手当 ・在宅勤務手当
本ポジションでは、主に衛星データと地理空間情報を活用した Web GIS アプリケーションの開発を担当いただきます。 株式会社アークエッジ・スペースは、自社で衛星自体を開発するだけでなく、自社の衛星から生み出されるデータや、他社の衛星や、その他の地上デバイスから得られるデータ、既存のオープンデータを活用したプロダクトも開発しています。 近年、地球観測衛星によって取得された利用可能なデータはますます増加しています。 しかし、本来地球観測データを活かせるはずの農業や環境管理などに従事する方々(ユーザー)にとって、そもそも衛星データを取得すること自体が前提知識が必要であり難しく、さらには、仮にデータを入手できたとしても、その生データから必要な情報を抽出することは高い専門知識が要求され、ユーザーにとってはハードルが非常に高い状況です。 その結果、本来社会課題を解決するポテンシャルがある地球観測データをユーザーは十分活用できていません。 自らが衛星オペレーターでありながら、地球観測データありきではなく、ユーザーの視点で地球観測データを含む適切なデータを活用することで、様々な社会課題を解決することができると考えます。 異なる衛星・センサのデータや IoT データなどの地上のデータと組み合わせたり、異なる国や地域、事業ドメインに適用したりすることで、これまでにないソリューションを生み出すことができる可能性があります。 そこで我々は、海洋における環境破壊の経過や、農地や森林管理に資する情報などを、エンドユーザーが直感的に理解できる形で提供し、これらの障壁を取り除くことを目指しています。 その中で、様々な課題に対して新しいプロダクトを創造し、ユーザーからのフィードバックを元に事業開発を進めることに重点をおいています。 本ポジションは、当社の人工衛星で得られるデータを活用することはもちろん、従来の発想を超えたエンドユーザーへの価値提供のアプローチを模索することで、グローバルな課題解決に大きく貢献し得るポジションです。 世界の宇宙ビジネスをともにリードして行きたいという方のご応募をお待ちしています。 なお、宇宙工学の知識は入社後に習得できるため不要です。 【具体的な仕事内容】 ・Web GIS アプリケーションの開発 ・Web GIS 向けにデータを取得・加工するパイプラインの構築、タイル配信サーバの開発・運用 ・衛星データ・地理空間情報を活用したビジネスの PoC の開発 【ポジションの魅力】 ・実際の衛星データを活用したプロダクト開発や事業開発ができること ・最先端の宇宙産業領域でソフトウェア技術を活かして働けること ・グローバルな業務に携われること(ブラジルやパラグアイなどで使われるプロダクトの開発や、他国の宇宙開発機関や政府機関との共同研究プロジェクトなど) ・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること ・衛星開発・運用からデータ活用まで自社で一貫して行うため、必要なデータから衛星設計へフィードバックできるなど、幅広い視点から業務にあたれること 【配属・カルチャー】 リモートセンシング事業部、もしくは、コンピューティング基盤部 プロダクト開発は、30歳前後の 3~4 名程度のチームで実施中 【使用ツール】 ・主な使用言語: TypeScript、Python、Rust ・主な使用ライブラリ(参考): React、MapLibre GL JS ・支給PC: 原則本人希望 ・開発環境: macOS or Linux (WSL2含む) ・コミュニケーション: GitHub, Slack, Zoom ・コード管理: GitHub ・タスク管理: GitHub Projects V2, GitHub Issues ・バージョン管理: Git ・CI/CD: GitHub Actions ・パブリッククラウドサービス: AWS ・Infrastructure as Code: Terraform ・モニタリング: Amazon CloudWatch, Grafana, Sentry ・データベース: PostGIS, DynamoDB 【選考フロー】 コーディングテスト>書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接 ※コーディングテストについて スキル面の確認だけでなく、カルチャーマッチを確認する目的で実施させていただいております。 担当業務・管轄を明確に区切り限定することなく、できないなりにもまずはトライしてみるというマインドをお持ちの方を歓迎しておりますので、苦手意識のある方もまずは受験いただけましたら幸いです。
- 給与
- 600万円~1,200万円 ※ スキル・経験を考慮して決定します。スキルに応じて1,200万円を超える金額を提示する場合もございます。 ※ 残業代は別途支給
- 勤務地
- 有明オフィス(東京都江東区) ※ 必要に応じてリモートワーク可能。(業務内容や様々な事情によって応相談) (平均的に週2程度のオフィス出社推奨日あり)。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックスタイム制(フルフレックス) ・所定労働時間:8時間00分 (休憩60分)
- 試用期間
- 3ヶ月(試用期間中の条件変更無し)
- 福利厚生
- 【休日休暇】 年間120日 (内訳) ・完全週休二日制(土曜、日曜) ・祝日 ・夏期3日 ・年末年始7日 ・その他(慶弔休暇、有給休暇 ※ 規程による) 【有給休暇】 ・入社1カ月後経過時点 10日 ・最高付与日数 20日 【福利厚生】 ・健康保険: 有 ・厚生年金: 有 ・雇用保険: 有 ・労災保険: 有 【その他手当】 ・住宅手当 ・交通費全額支給 ・企業型確定拠出年金制度完備
リードエンジニア 〜HRテック×AIエージェントで新たな採用体験を創る〜 【会社・サービス概要】 株式会社VARIETASは、企業と求職者の採用プロセスを劇的に変革する「AI面接官」を開発・提供しています。 - バーティカルAIエージェントとして書類選考から一次面接までをまるごと自動化 - リリース半年で複数の大手企業に導入済み - シード・プレシリーズAで総額約5億円を調達 - 5名(フルコミット)の精鋭チームで日々アップデートを推進 米国では、HRテックがマイクロソフトを上回る成長率を見せる事例も出始めており、今後は「SaaSを超えるAIエージェント時代」が訪れるとも言われています。 各種投資家からは、これだけのエンタープライズ企業にこれだけ早くマーケットフィットを達成したスタートアップは見たことがないと言われています。 このたび「AI面接官」を次のレベルに引き上げ、プロダクトの中核技術開発をリードするリードエンジニアを募集します。 【ポジションの魅力】 1. HRテック×AIエージェントの急成長市場をリード - AIによる労働力の置き換えは今まさに“爆発的フェーズ”で、HRテックはその中でも特に注目が集まるドメインです。 - 将来的にはMicrosoft以上の時価総額成長率が見込まれる可能性がある市場の先頭で、プロダクトを通じた事業創造を担えます。 2. 豊富な資金力&顧客基盤でスピード感のある開発 - すでに総額5億円の調達実績があり、さらなる事業加速も視野に追加調達を検討中。 - リリースから半年で大手企業を含む多数導入実績があり、受注・導入が順調に拡大している背景を活かし、スピード感をもった開発が可能です。 3. 少数精鋭チームで迅速な意思決定と影響力の発揮 -少数精鋭のチームで、スピード感を持った開発が可能です。 - CTOやCEOとの直接的な連携で、エンジニアとしての視野・経験を広げられます。 4. アーリーステージのスタートアップで成長機会 - 自らのスキルや経験を活かして組織の成長に直結する成果を上げられる環境です。 【業務内容・ミッション】 プロダクトのコア機能に関わる部分をCTO牧田から引き継いだ上で開発の主導をしていただきます。 また、サービスが社会に与えるインパクトやカスタマーへの価値提供をただ開発するだけではなくコアメンバーとして一緒に作り上げていきたいと考えております。 ■具体的な業務 1. プロダクト開発の主導 - プロダクト機能の要件定義、設計、実装、テストをリード - CTOから引き継いだ技術領域を担当し、改良・新機能開発を推進 2. バックエンド開発の中核を担う - Python/FastAPIを活用した開発・運用 - 面接ロジックや評価ロジックの開発 3. プロジェクト管理と新機能提案 - 開発プロジェクト全体の管理を行い、開発スプリントの進行をリード - クライアントフィードバックを反映し、製品改善に貢献 4. クロスファンクショナルなチーム連携 - フロントエンド・デザインチームと協働し、スムーズな開発サイクルを実現 5. プロダクト全体の成長と進化を牽引 - クライアントニーズと市場動向を踏まえた長期的な技術戦略を策定 ■ 開発の組織体制について PdM(CEO・CTO兼務):1名 デザイナー(業務委託):1名 フロントエンド:2名 バックエンド:4名 QA:1名 ■ 開発環境 UI/UX - Figma フロントエンド - 開発言語: Javascript / Typescript - フレームワーク/ライブラリ: React / Next.js バックエンド - 開発言語 : Python - フレームワーク/ライブラリ: FastAPI / Strawberry(GraphQL) - インフラ: Azure - OS:Linux・Docker ミドルウェア - MongoDB その他 - ソースコード管理: Github - プロジェクト管理: Notion - 情報共有ツール: Slack / Notion 【このポジションで得られるキャリア価値】 - HRテック×AIの先端でプロダクト開発を行える:社会的インパクトが大きく、今後の業界標準を作るプロダクトを担う醍醐味 - 経営目線での開発のリード:CEOやCTO、PdMと密に連携し、事業戦略全般に深くコミット - 新市場創出の経験:SaaSを超える「バーティカルAIエージェント」のトップランナーとして、市場を牽引するエキサイティングな環境 【働き方・カルチャー】 ・フルリモート対応可:オンラインミーティング主体で柔軟な働き方を推進 ・成果重視の評価:セールス実績・チーム貢献度を公平に評価 ・少数精鋭だからこそのダイナミズム:意思決定が早く、試行錯誤を歓迎する文化 ・プロダクトへの愛着:AI技術を活用し、採用プロセスそのものを変革しようというモチベーションが高いメンバーが集結 【最後に】 「SaaSの先にあるAIエージェント時代」。そこには、人事・採用のプロセスを根本から塗り替える圧倒的なポテンシャルが広がっています。 VARIETASでは、この新時代を切り拓き、企業と求職者双方にとって“採用”をよりポジティブな体験へと変革していきたいと考えています。 その実現には、より強い開発組織が必要です。リードエンジニアとして、既存の常識を超えた体験を世に広め、「採用」をよりポジティブで革新的なものに変えてみませんか? ご応募を心よりお待ちしております。
- 給与
- 年収1,500〜2,000万 ※ご経験とスキルにより決定 ※SO付与あり(入社時配布に加え、毎年役職や実績に応じて配布予定。入社時に適性給与を下げた場合はSO配布割合を上げることも可能)
- 勤務地
- リモートワーク勤務を採用。在宅勤務やワーケーションも可能なので、ひとりひとりの生活スタイルに合わせて勤務場所を決めることができます。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:裁量労働制 (VARIETASでは裁量労働制を導入しており、社員のポテンシャルが最大限発揮される時間帯での働き方を推奨しています) ※休憩時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 休日・休暇 ・完全週休二日(土日祝) ・年次有給休暇(入社半年経過後10日付与) ・アニバーサリー休暇(年間1日) ・連続休暇(年間5日) ・ワーケーション特別休暇(年間3日) ※ 病気、怪我などを患った場合、年次有給休暇とは別に病気休暇を取得可能 通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額30,000円)
- 試用期間
- あり
- 福利厚生
- リモートワーク手当/リモートワーク環境構築サポート:リモートワーク勤務がベースであるため、作業環境等の整備を少しでも補助したいという想いで、1 か月あたり 1 万円を支給しています。また、自宅リモート環境整備のため入社時に機器を購入する場合、上限 5 万円まで購入費用を補助しています。 書籍購入及び研修費用補助:自身のスキルアップのため、業務に関連する書籍の購入に対し1か月あたり 1 万円を上限とし、3千円までは購入費用の全額、超える部分については半額を手当として支払います。(電子書籍含む) 社外のセミナーや研修に参加する場合、1 か月あたり税抜 30,000 円を上限として補助します。 ワークアウト補助:メンバーの健康管理、維持を目的としたジムの利用等に対し、1 回につき 3 千円、1 か月あたり上限2万円を補助しています。 チームビルディング支援:チームビルディング、社内コミュニケーション促進のため、懇親会などにかかる費用のうち 1チーム(部)につき 1 か月1名あたり 1 万円補助します。 病児保育利用サポート金:就業日に病児保育を利用する場合、1 時間あたり 3千円を補助します。※市町村等の補助を受ける場合はその金額を差し引くものとします。 介護サポート金:従業員やその家族に慶事や不幸があったときに支給される慶弔金制度を導入しています。 リファラル活動補助:会社の採用募集要項に対して該当すると見込まれる人材(以下、候補者)を会社に紹介し、正社員・契約社員として採用に至った場合に候補者一人につき一回限り 50 万円を支給します。また、リファラル採用活動のための食事費用補助として、参加者一人当たり 5 千円を上限にかかった実費用を支給します。 病児看護サポート休暇:家族が病気、怪我などを患った場合、または子の予防接種や健康診断等の際に、年次有給休暇とは別に時間単位で取得できます。 その他社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
▼SecureNaviについて 弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。 私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。 2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は900社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。 「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。 ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。 ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。 ▼募集背景 急成長する当社では、技術の更なる革新とスケーラビリティを実現するために、技術的な視点からシステムやアーキテクチャ設計をリードできるエンジニアを募集しています。 ▼業務内容 (短期) まずはプロダクト理解のため、アプリケーションエンジニアとして開発業務に携わっていただきます。 ・顧客の本質的な課題を理解し、プロダクトの仕様決定を行う ・プロダクトの機能開発を行う(フロントエンド / バックエンド) ・より良いプロダクトを継続的にデリバリーするための開発プロセスやDXを整備する ・必要に応じて顧客と直接会話し、エンジニア視点から顧客の課題を深堀りする (中長期) SecureNaviのテックリードとして、技術面から成長を牽引していただきます。 ・バックエンド、フロントエンドの設計・実装 ・パフォーマンス改善やスケーラビリティ向上のためのアーキテクチャ設計 ・チームの技術課題を把握し、技術導入を推進 ・リプレイスなどの大規模開発における計画立案〜推進 ・開発要件を的確に把握し、最適な技術的ソリューションを提示 ▼ポジションの魅力 ・今後大きな成長が見込める情報セキュリティレベル向上を目的としたプロダクトに携わることが可能です ・CEOもエンジニアのためエンジニアにとって働きやすい環境で働くことができます ・急成長中(昨年比2倍以上の売上成長)の会社での業務経験が積めます ▼技術スタック [基本情報] ・インフラ: AWS ・コンテナ管理: Amazon ECS (Fargate) ・データベース: Aurora MySQL ・ソースコード管理: GitHub ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodePipeline (CodeBuild, CodeDeploy) ・構成管理 (IaC): Terraform ・開発言語(フレームワーク): Ruby on Rails, Go lang, React ・脆弱性管理: yamory, Shisho Cloud, 手動診断 ・プロジェクト管理: JIRA ・コミュニケーションツール: Slack, Notion
- 給与
- 想定年収:650〜950万円 ※給与については固定残業手当45時間分を含む。
- 勤務地
- フルリモートワーク可 ※ただし、半年に1回の出社日があります
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制 休日 :完全週休2日制(祝祭日休み) 備考 :想定月給には月45時間分の固定残業代を含む 通勤手当:フルリモートワーク可※ただし、半年に1回の出社日があります 休憩時間:①勤務時間が6時間を超え、8時間以下となる場合:45分 :②勤務時間が8時間を超える場合:60分
- 試用期間
- あり:6ヶ月
- 福利厚生
- ・入社日から有給休暇付与 ・備品レンタルサービス:リモートHQ利用可 ∟https://hq-hq.co.jp/remote ・金額・回数制限なしの書籍購入補助制度 ・全社員に社用クレジットカードの貸与 ・コワーキングスペース利用補助(10,000円まで/月 補助可能) ・食事代補助(2,000円まで/回、月2回まで利用可能) ・チームビルディング補助(4,000円/回、4半期に一度利用可能) ・ストックオプション制度あり ・社会 / 労働保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・定期健康診断