年収1200万円以上のUXデザイナーの求人情報
建設部材の調達プラットフォームを開発・運営する企業。アナログな慣習が残る建設業界の生産性向上を目指し、ファブレスメーカー機能と受発注プラットフォーム機能を融合。BALLASを通じて、設計開発から納品まで一気通貫で引き受け、建設部材の最適調達を実現する。100社以上のパートナー企業と連携し、業界全体の効率化に貢献している。
従業員数59人設立年数4年評価額31.7億累計調達額12.4億2-2-01. UI/UXデザイナー(リード)
▼業務内容 「デザインすることを通じて、建設業界の人々が感動する体験価値を非連続的に創出する。一度創出したら終了ではなく継続的にインタラクション価値を磨き込み、建設業界のお客様、ステークホルダー、社内ユーザーも含めてBALLASファンとなって頂ける感動総量を増やす」というミッションを掲げ、下記コアプロダクトや更なる新規プロダクトにおけるデザインを行って頂く予定です。 - コアプロダクト(建設特注部材の調達・製作事業) 建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するための社内SCM基幹システム - 新規プロダクト(クラウドサービス事業予定) コアプロダクトの社内ナレッジから業界横展開し、マルチプロダクト戦略のもとVerticalSaaS事業を構想中 ▼募集背景 現在は、業務委託の皆さまにご支援頂きながらデザインを行っています。一方、当社の競争優位性の源泉はプロダクトと全社定義しており、プロダクト開発投資にアクセルを踏んでいる状況です。事業も順調に進捗しているため、一人目の社員デザイナー募集に至ります。 ▼仕事概要 当社のデザイン活動領域は、大きくプロダクト領域とコミュニケーション領域の2つに大別されます。一人目の社員デザイナーとなるため、業務委託の皆さまも巻き込みながら、縦横無尽に領域またがり業務頂ける方とお会いできることをお待ちしております。 - プロダクト領域 既存プロダクトの体験価値向上や、新たな価値を提供するための新プロダクトの立ち上げにおける、企画、体験設計、UI・ビジュアルデザインを担って頂きます。プロダクトにおける理想像を考え、デザインを通じてプロダクトの利用体験を豊かにすることがミッションです。 - コミュニケーション領域 事業サイドとも連携して、プロダクトから繋がるコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインと、コーポレートとして発信するコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインを担って頂きます。業務一例としては、サービスサイト、コーポレートサイト、BALLASブランドロゴ、マーケティングホワイトペーパー、セールス商談資料などのデザインを想定しています。
年収800~1,200万円正社員/契約社員一部リモート可東京都/大阪府最終更新日:7ヶ月前ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数10年評価額61.7億累計調達額23.1億新着1128【ProdDev】シニアプロダクトデザイナー(UI UXデザイナー)
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 「Aconnect」製造業R&Dのマスト業務を改革するAI Agentが複数組み合わさっているコングロマリット型のAI Agent SaaSです。 現在、プロダクトデザイナーは4名在籍しておりますが、マネージャーが不在であり、プロダクト全体のユーザー体験設計やデザインの側面でリードいただける方が不足しています。またデザインシステムもプロダクトの進化に応じてアップデートできていません。 そのため、デザインの力でプロダクト体験を進化させる方を探し、求め、募集することになりました! 【業務内容】 事業戦略やプロダクトビジョンを接続し、プロダクトデザインをリードいただけることを期待しています。 ・プロダクトとしてのあるべき姿を探索し、数値に基づいてユーザーの本質的な課題を見抜いて、デザイン側面での施策をリードする ・複数のAI Agentが組み合わさる「Aconnect」において一貫した体験の設計とプロダクト統合の戦略及びリブランディング ・プロダクトのデザインシステムを構築/機能させ、プロダクト体験に接続する ・デザイン組織内外にデザイン文化を醸成、浸透させる ■具体的な業務内容 ・既存プロダクトの改善及び新規AI AgentのUI UX実装 ・プロダクトのデザイン全体の戦略立案とデザイン品質の担保のための各種施策の企画と実行 ・デザインシステムの構築運用・改善 ・PdMやエンジニアなど他部署とのスムーズな連携の仕組み構築 【チーム構成】 Design Unit プロダクトデザインを担当 ・プロダクトデザイナー(UI/UX)4名 [使用ツール] ・Figma, Miro, Zoom, Teams, Slack, Adobe CC..など 必要に応じて購入を検討します 【関連資料】 ・Stockmark Design 採用ピッチ資料 https://speakerdeck.com/stockmark/stockmark-designer-recruiting-pitch ・Stockmark 採用ポータル https://stockmark.wraptas.site/ ・デザインマガジン note https://note.com/stockmark/m/ma7cc8341b324
年収705~1,205万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社RightTouch
AISaaSDXカスタマーサポートとCX向上に特化したSaaS企業。WebサポートプラットフォームやWeb×電話連携サービスを開発・提供し、顧客体験の最適化を目指す。KARTEの技術を活用し、AIやリアルタイムデータ解析を駆使してサポート業務のDXを支援する。
従業員数63人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー/UIUXデザイナー
■ 募集背景 当社は『あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す』をミッションに、 3.1兆円超の巨大なカスタマーサポート市場に挑むスタートアップです。 CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を提供するプレイド発のスタートアップとして、 Webからコンタクトセンターまで連なる【 問い合わせ体験 】を、データとAIの力で根本から変革しています。 すでにネット証券、銀行、保険、通信キャリア、航空会社など 日本を代表するラージエンタープライズ企業に導入され、日常の裏側で私たちのプロダクトが動いています。 2025年4月にはシリーズAで【 8億円(累計14.2億円)を調達 】。 これまで取り組んできた AIを活用した顧客体験の変革を、いよいよ大規模かつ本格的に加速させるフェーズに入りました。 その最前線で、 複雑な業務フローをどうシンプルに設計し、AIの可能性を体験に落とし込むか といった高難度の問いに挑む、プロダクトデザイナーを募集しています。 ■ 具体的な業務内容 - カスタマーサポート領域の新規機能や既存プロダクトにおけるUI/UXデザインのリード - 情報設計・IAを軸にした、複雑性を解消するシンプルで使いやすい体験設計 - ユーザーリサーチ/プロトタイピングを通じた課題発見と仮説検証サイクルの推進 - AIを活用した新しいユーザー体験の設計・検証 ■ 期待する役割 - プロダクトの「あるべき姿」を描き、チームを牽引するリードデザイナー - Whyを起点にした課題設定からHowの具体化までをドライブする存在 - 不確実性の高い領域においても、デザインの力で意思決定を前進させる推進役 - プロダクトチームにおけるデザインクオリティの担保と、ナレッジの育成
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Zhienius
アート・デザインコンサルティング人事・組織コンサルティング、人材アウトソーシング、クリエイティブデザイン、新規事業開発支援を手がける企業。「可能性を創造し、広げ続け、豊かな社会をつくる」というミッションのもと、革新的なアイデアと高い解像度での課題設定を行い、顧客の成功に寄り添う。Human Capital Consulting、Outsourcing、Creative Design、Business Incubationの4事業を通じ、クライアントのビジネスをエンパワーメントする。
従業員数7人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開新着Webデザイナー/UIUXデザイナー(正社員/業務委託)
▼Zhieniusについて Zhieniusは「可能性を創造し、広げ続け、豊かな社会をつくる。」をMissionに掲げ、 世の中のありとあらゆる人、組織、企業、社会の課題や理想を「可能性」にローカライズし、豊かな社会の実現を目指しています。 ▼事業ドメイン - Human Capital Consulting - Outsourcing - Creative Design - Business Incubation ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/zhienius/corporate-recruit-introduction Webサイト制作デザイン、HRTechプロダクトのUUI/UXデザイン業務を中心にお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・顧客やユーザーの課題を解決するためのデザイン検討、コンセプト立案 ・プロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン領域の推進 ・ユーザー視点とプロダクト要件を反映したUIデザイン ・当社アライアンス先のHR techプロダクトデザイン ・HR techプロダクトのUI/UXデザイン ・HR techプロダクトデザインの各種ガイドライン策定と運用 ・Webサイトのデザイン業務
年収500~1,500万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社スパイクスタジオ
コンサルティングAI生成AIの導入から運用までをトータルサポートする企業。AIインテグレーションや品質監視サービスを提供し、企業のDX推進と業務効率化を支援。「AIの力で人と企業の可能性を解き放つ」というビジョンのもと、研修プログラムやイベント開催を通じてAIリテラシー向上にも貢献している。
従業員数34人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着中途採用_UIUXデザイナー(CDO候補)
▍仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AIと最新デジタル技術をフル活用したUI/UX戦略の立案から実装・改善までを一気通貫でリードしていただきます。 経営陣のビジョンを可視化して、“使いやすく”“わくわくする”プロダクト体験として具現化し、AIを軸にした新しいインタラクションデザインをリードすることがミッションです。 また、中長期的にはコーポレートブランディングやコーポレートアイデンティティ策定にも携わり、組織横断的なデザイン戦略を担う CDO(Chief Design Officer)候補として、弊社のブランド価値向上と事業成長をデザインの力で牽引していただきます。 最新技術に触れながら、サービス全体のカスタマージャーニーを俯瞰し、チームを巻き込んで新たな体験価値を共創できるポジションです。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・経営層やプロダクトオーナーとのディスカッションを通じ、ビジョンを具体化するワークショップの企画・ファシリテーション ・Generative AI / Conversational UIなど、AI技術を組み込んだUIフロー・ワイヤーフレームの設計・プロトタイピング ・デザインシステム構築(コンポーネント設計、ドキュメンテーション) ・開発チームとの連携によるUI実装サポート(Figma→React等) ・ユーザーテスト、ABテストの設計・実行と定量 / 定性分析に基づくUX改善 ・将来的には、コーポレートブランディングやコーポレートアイデンティティの推進
年収900~1,300万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社EVeM
教育マネジメント教育に特化したベンチャー企業。"ヒト"の活躍を支援し、マネジメントをテクノロジー化することを目指す。法人向け「マネ型」や個人向け「Emo」を通じ、オンラインでの実践的トレーニングとコミュニティ形成を展開。マネジメントの「型」を開発・体系化し、企業の成長を後押しする。
従業員数20人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
EVeMにてデザイン業務全般をやっていただきます。 主な業務内容としては下記となります。 - サービスやコミュニティ運用全体のユーザー体験定義 - 上記に伴う具体的なデザイン業務 - 体験設計 - 画面設計・情報設計 - サービスサイト、メディアサイト、LP制作 - チラシやパンフレットなどのグラフィックデザイン制作 - クリエイティブ・アートディレクション EVeMでいうデザインは目に見える部分だけでなく、ユーザーやクライアントがどのような体験をするかを設計するところから行います。 無形商材を取り扱うからこそデザインにはとことんまでこだわって最高の体験を届けることに妥協せず取り組む、そんなEVeMのこだわりに共感いただける方を探しています。
年収600~1,200万円正社員東京都新宿区最終更新日:1年前エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【事業共創カンパニー】DX UI/UXデザイナー
■募集背景 当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、三菱商事の産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。 ■仕事内容 デザインドリブンでプロジェクトをリードし、顧客、コンサルタント、エンジニアと共に新たな価値を創出します。 ・アイディエーション…新規事業開発や変革プロジェクトの起点となる共創ワークショップ ・UXデザイン…定量調査・定性調査/プロトタイプ/ストーリーボード、カスタマージャーニーマップ ・UIデザイン…ワイヤーフレーム、操作フロー、アイコン、画面デザイン、デザインシステム ・ブランディング…ブランドデザイン制作(ロゴ、カラースキーム、DTP) ■得られるスキル/経験 ・B2B(2C)向けプロダクト/サービスの企画からローンチ経験 ・サービス開発組織全体のデザインや方法論などへの関与 ・顧客支援プロジェクト実行と多くの産業における実務経験
年収530~1,500万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前circus株式会社
人材DXHR業界のビジネスインフラを革新する企業。人事・人材分野の意思決定支援に特化したHRDXソリューションを提供。業界最大級のデータ基盤と顧客基盤を活用し、人材紹介プラットフォームや採用BIツールなど、テクノロジーと人の力を融合した独自のサービスを展開している。
従業員数151人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開業務委託|Dev|AGENT|UI/UXデザイナー
弊社は、HR領域に特化した事業を展開している会社です。 circusAGENT というプロダクトをメインで運営しております。 プロダクトは2017年にローンチ後、この2~3年で急成長(前年比200%)を遂げております。 現在グロースフェーズということもあり、明確なビジョンを基に、HR領域における新たなサービス展開や新機能開発を予定しております。 ビジネス面では成長を遂げてはいますが、プロダクトはまだ成長の余地が大きく残っており、開発にドライブをかけたく募集に至りました。 UI/UXデザイナーということで募集をしております。 circusAGENT の仕様とHR領域におけるビジネスやユーザー特性を理解し、主に新しく開発する機能のUI・UXの設計をしていただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規機能のUI/UX設計および既存機能のUI/UX改善 ・デザインガイドラインの作成・更新 ・チーム内コミュニケーション ・他のデザイナーとの協働(相互レビュー、ペアワークなど) ・仕様策定に関わるMTGへの参加 ・PdMや開発者への成果物(デザイン)の意図や根拠の説明 ・成果物(デザイン)に基づく仕様の説明 ・実際に実装されたアプリケーションのデザインチェック 【開発環境】 ・フロントエンド:TypeScript, React, Next.js ・サーバサイド:Go ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS ・バージョン管理:Git, GitHub ・コミュニケーション:Slack, Google Meet ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメント:Confluence, Google Drive ・デザイン:Figma 【circusAGENTとは】 ・人材紹介事業者向けの求人データベースプラットフォーム ・エージェントが、より確度の高い求人を求職者に提案できる ・そのために、求人掲載数だけでなく、掲載内容や検索性を充実させている ・今後は求職者向けのサービスや求人企業向けのサービスも充実させるような開発を予定
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:6ヶ月前ソレイユ株式会社
エンターテイメント家庭用3Dアクションゲームを主力とする開発企業。高品質なコンシューマーゲームで世界中に笑顔を届けるビジョンを掲げる。自社IPに加え、他社IPのゲーム開発も手掛け、大手ゲーム会社との協業も積極的に推進。約120名の開発体制で、東京を拠点に事業を展開している。
従業員数115人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
3Dハイエンドアクションゲーム開発プロジェクトのいずれかにおいて、UI・UXデザイン制作を行っていただきます。 ・ゲーム内のUI・UXデザイン ・演出や触り心地を考慮したアニメーション制作 ・アイコンやロゴ等のグラフィック制作 ・UnrealEngineを使用したUI実装 スキルやご経験、ご希望によっては、UI・UXチームのリーダーとして業務をお任せいたします。 ---------- 【変更の範囲を含めた業務内容】 (雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)会社の定める業務 ----------
年収300~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:1年前株式会社ユートニック
アート・デザインエンターテイメントメディアエンターテインメント、音楽、アート、テクノロジー分野を横断する革新的企業。アーティストとファンを繋ぐプラットフォーム「UDom」を核に、クリエイターの収益性向上と安定した制作活動を支援。音楽プロデュースやメディアプロジェクトも展開し、テクノロジーとビジネスの視点で豊かな創造的世界の実現を目指す。
従業員数24人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開009. UI/UXデザイナー【正社員】
【当社について】 「STAY ARTISTIC!! 表現者にパワーを。」というビジョンの下、 アプリ開発やメディア企画・運営を通じて、 表現者の可能性拡張に繋がる事業を展開するエンターテインメント&テクノロジー企業です。 自社プロダクトである「UDom(ユーダム)」はクリエイターを支えるデジタルインフラとして日本から世界へ挑戦します。 ------------------------------------------------------------------ 【参考資料】 ■ユートニック 会社紹介資料 プロダクトチーム■ https://speakerdeck.com/yukiimai/yutonituku-hui-she-shao-jie-zi-liao ■シリーズAラウンドで総額5.2億円の資金調達を実施■ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000037024.html ■Utoniq Tech Blog■ https://note.com/utoniq/m/m0f61d96a8fb6 ------------------------------------------------------------------ 【募集背景】 現在、当社のWebサイト及びサービスサイト、アプリのリニューアルを進めています。 利用者が20万人を超え、ここからさらに着実な成長を維持していくためにより長期的にコミットしていただけるリードデザイナーを募集することとなりました。 リードデザイナーとしてぜひご一緒にサービスと成長していけたらと思っております。 【業務内容】 ・ 「UDom(ユーダム)」のUI/UXデザイン ・ デザインシステムの設計、更新 ・ 新規事業のワイヤー作成、チームと戦略策定 など 【業務の進め方】 リードデザイナーとして、UI/UXデザインをご担当いただきます。 サービスデザインをおこなう際は、開発チームとスクラムに参加し、チームのコアメンバーとしてサービスを改善していきます。 【ポジションの魅力】 ・ 急成長中サービスのプロダクトデザインにコアメンバーとして関わることができる ・ デザイン組織、チームをこれから作っていける過程が経験できる ・ エンタメ業界の関係者と直接やりとりを行うため、アーティスト目線でデザイン追加や企画を行うことができる (アーティストのライブにゲストとして呼んでいただけることもあります!) 【働く環境】 ハイブリッド出社を導入しており、月・金を出社日としております! 音楽的バックボーンを持ったメンバーが多数在籍しており、ライフワークを応援しております!
年収800~1,200万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:5ヶ月前エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【事業共創カンパニー】DX UI/UXデザイナー
■募集背景 当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、三菱商事の産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。 ■仕事内容 デザインドリブンでプロジェクトをリードし、顧客、コンサルタント、エンジニアと共に新たな価値を創出します。 ・アイディエーション…新規事業開発や変革プロジェクトの起点となる共創ワークショップ ・UXデザイン…定量調査・定性調査/プロトタイプ/ストーリーボード、カスタマージャーニーマップ ・UIデザイン…ワイヤーフレーム、操作フロー、アイコン、画面デザイン、デザインシステム ・ブランディング…ブランドデザイン制作(ロゴ、カラースキーム、DTP) ■得られるスキル/経験 ・B2B(2C)向けプロダクト/サービスの企画からローンチ経験 ・サービス開発組織全体のデザインや方法論などへの関与 ・顧客支援プロジェクト実行と多くの産業における実務経験
年収530~1,500万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社LinQ
プラットフォームモバイルアプリとSNS、位置情報サービスを融合させた新時代のコミュニケーションプラットフォームを提供する企業。独自開発のアプリ「whoo」や「ninjar」を通じ、ありのままの自分を表現できる場を創出。App StoreやGoogle Play Storeでの配信、広報活動、採用を通じて事業を拡大している。
従業員数20人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開02_UI/UXデザイナー
オーガニックで3,000万DL以上獲得している「whoo」のUI/UXデザイナーとして、事業拡大にチャレンジしていただける方を募集しています。 【業務内容】 本ポジションでは、UI/UXデザイナーとして、プロジェクトメンバーと協力しながらデザインの提案や実務をご担当いただきます。単に画面上のデザインを作成するのではなく、プロダクトを通してユーザーにより楽しんでいただける体験を提供いただきたいと思っております。 <カルチャーデック> https://speakerdeck.com/whoo/zhu-shi-hui-she-linq-whoo-karutiyadetuku
年収600~1,500万円正社員最終更新日:1ヶ月前株式会社MIXI
エンターテイメント投資DXコミュニケーション創造を理念とするデジタルエンターテインメント企業。スポーツのエンターテインメント化やスマホゲームアプリの開発・運営を主軸に展開。「モンスターストライク」などのゲームを通じ、ユーザーに驚きと喜びを提供。スポーツのデジタル化や投資事業にも注力し、新たな価値創出を目指す。
従業員数1419人設立年数27年評価額未公開累計調達額未公開21068【ミニモ】リードUXデザイナー[cr]
【ミニモに関して】 ミニモは、美容師・ネイリスト・アイデザイナーなどの美容施術者を検索・予約できるアプリです。 「なりたいを結び、共歓を広げる」というミッションのもと、一人ひとりのお客様の“なりたい”を実現し、より良い美容体験を提供することを目指しています。 サービス開始から10周年を迎え、累計ダウンロード数は700万を突破。業界上位のシェアと高いユーザー満足度を誇ります。売上も好調に推移し、データだけでなくユーザーインタビューを通じた感謝の声が、事業部全体のやりがいに直結しています。 現在は、検索・予約の枠を超え、“なりたい”の実現を後押しする新たな価値創造に挑戦中であり、都市部以外や新カテゴリへの拡大も進め、より多くの人が理想の施術者と出会える世界を目指しています。 職能の壁を越えて全員が意見を出し合う文化や、MIXI全社で推進するAI活用環境により、スピード感を持ってサービスを進化させられるのも大きな魅力です。 ※各種URL※ ミニモ公式サイト:https://minimodel.jp/ ミニモ公式X:https://twitter.com/minimojp minimo room:https://minimodel.jp/room/ 【募集背景】 ミニモは「なりたいを結び、共歓を広げる」というミッションを掲げ、今後3年間で約230%の成長を目指しています。 2024年の組織再編をきっかけに、約50名から約100名規模への拡大フェーズに突入。 第二創業期として、予約体験の価値を再定義し、事業成長とLTV向上を同時に実現するプロダクト改革が急務です。 本ポジションは、UX視点をビジネス戦略の中心に据え、ユーザーと施術者双方の体験価値を高めるリードデザイナーを求めています。 【業務内容】 単なるUI改善にとどまらず、PdMが策定した企画や要件を、事業戦略×ユーザー心理の観点から最適な体験へと具現化いただきます。 PdMやエンジニアと連携し、ビジネスKPIに直結するUX施策を設計・実行する役割です。 体験設計からUIデザインまで一貫してご担当いただきます。 <業務例> ・LTVや継続率向上を意識したUX戦略設計 ・ユーザーリサーチ(定性/定量)と仮説設計 ・「スタッフ個人予約」の価値を深化させる体験シナリオ策定 ・地域・カテゴリ拡張に伴うUX設計(新規ユーザーフロー、UI構築) ・プロトタイプ作成とユーザビリティテスト ・KPI設定・施策評価・改善サイクルの実行 ・デザインシステム運用と品質担保 【一緒に解決したい課題】 ミニモがこれまで大切にしてきたのは、「誰に施術してもらうか」という選択そのものが持つ価値です。 施術者個人を起点にした予約体験は他サービスにはない大きな強みであり、価格や立地だけでなく、施術者の人柄や技術、価値観が選択の決め手になります。 これからのミニモでは、この価値をさらに際立たせ、単なる予約や施術のやり取りではなく、ユーザーと施術者の心が触れ合い、信頼関係が生まれるような体験へと進化させていく必要があります。 【本ポジションの魅力】 ・ミニモならではの「人」起点での予約体験を設計でき、場所や価格ではなく「施術者」という人格的価値に焦点を当てた体験づくりに挑戦できます。 ・UX視点で最適な体験へと落とし込む裁量があり、デザインを単なる見た目ではなく事業成長を加速させるレバーとして活用できる環境です。 ・市場拡張の最前線に関与し、地域やカテゴリの拡大に伴う新たなUX課題をゼロベースで設計できます。 ・第二創業期ならではの裁量と変革の余地があり、10年の資産を基盤にしながらサービスを戦略的に再構築できるフェーズに関われます。 ・将来的にPdMを目指す道も開かれており、まずはPdMが企画した内容をUX・UIへ効果的に落とし込む経験を通じて、デザインの視点からビジネスを深く理解できるポジションです。 【仕事の進め方】 PdMが企画・要件化した内容を理解し、UX視点でKPI達成に直結する体験設計とデザイン実装までをリードいただきます。 裁量を持ちながら、企画の意図を的確にユーザー体験へ反映し、プロダクトを推進していただくポジションです。 さらに、MIXI全社で推進するAI活用も可能で、効率化から体験設計まで幅広く取り組める環境です。 【使用ツール】 ・デザイン・プロトタイピング:Figma, FigJam, Studio, Adobe Creative Cloud(Illustrator / Photoshop) ・UXリサーチ・分析:Looker Studio / BigQuery, Google Analytics 4, UserTesting / Maze / UsabilityHub, Hotjar / FullStory ・プロジェクト管理・コラボレーション:Notion, Slack, Jira, Confluence ・AI活用:ChatGPT Enterprise, Notion AI, Midjourney / Adobe Firefly ・その他ツール:Mobbin, UI Pocket 【参考URL】 Designer Entrance Bookを作成しました! ぜひご覧いただき、ミニモのデザインチームの状況や目指すところがどのようなものか、ご理解を深めていただければと思います。 ・https://thrilling-substance-af6.notion.site/minimo-Designer-Entrance-Book-255a5e16fe3980edbeb5dc28f6e93b9e
年収812~1,302万円正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前アウルズ・ビジネス・パートナーズ株式会社
コンサルティングロボティクス投資DXDXとビジネス変革を支援する総合コンサルティング企業。IT、人材、ロボティクス分野で幅広いサービスを展開。ハンズオン型コンサルティングや高スキル人材のマッチング、サービスロボット「RoboPartner」の導入支援、有望スタートアップへの投資など、企業の事業加速を多角的にサポートする。
従業員数5人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開UXデザイナー
当社は「ただ戦略を描くだけ」のコンサルティングは行っておらず、 お客様と「協走」するをモットーにし、お客様と共にやり切ることを大切にしております。 弊社は創業以来コンサルティング事業の引き合いが年々増加し、前年同期比10倍以上の成長を遂げています。 この度、事業開発コンサルとは別軸でUX/CXデザインコンサル事業を立ち上げるに至りました。 UX/CXデザインの引き合いが増えてまいりまして、 持続的、かつ品質にこだわったハンズオンコンサルティングを提供すべく、この度事業として立ち上げるに至りました。 昨今のAIの台頭により、今後「表層」しか経験していないデザイナーは淘汰される可能性が高く、 デザイナーであっても、よりビジネス寄りの経験を積むことが求められる時代になったといえます。 そういった状況の中、当社においては企業様の抱える様々な課題に対して、 「デザインの力」で解決に導くことを目指しています。 事業会社でいうところの「PdM(プロダクトマネージャー)」の方々が対応しているような領域もカバーし、 「どのような価値を、誰に届けるのか?」を設計するフェーズから関わっていただくことで、 デザイナーとしての市場価値の向上に繋がり、今後のキャリアの幅も広がっていくと考えております。 当社において、事業責任者と共に「UX/CXデザインコンサルティング事業」の立ち上げに関わっていただきたいと考えており、 ご経験やご希望に応じてカスタマイズ可能ですが、一旦下記の業務を想定しています。 ■ 今回のポジションの方に任せたい業務 - ユーザーインタビューを通じた課題の把握と分析 - 必要な機能仕様や要件などの設計 - 情報構造の設計 - プロダクトへの実装 ■ 事業責任者が対応する業務 - プロジェクトの創出(いわゆる営業活動全般) - 外部も含めた人材の調達 - プロジェクト初期構想段階での顧客折衝 ■ その他特徴 - お客様への支援を通じて各自がスキルアップを目指せる、そんな環境です - コアメンバーの一人として、ご自身の成長だけでなく、会社の拡大を一緒に推し進めていただく経験を積むことができます - 柔軟な働き方を意識し、基本的にリモートで就業しているメンバーが多いです(顧客理解を深めるため、お客様先への訪問等が発生する可能性はあります) 参考までに、以下が他の「デザイン会社」や「事業会社」との違いです。 ■ デザイン会社との違い - クライアントの事業成長に貢献できるUX/CXデザインに関わることができる - 受託制作としてのデザインではなく、プロダクトやサービスのオーナーの1人として関わることができる - スキルの向上に繋がり、待遇面の改善も可能となる ■ 事業会社との違い - 単一の事業やプロダクトではなく、様々なケースに立ち会うことができるのでプロダクトデザイナーとしてのスキル向上につながる - 事業会社だと結果的に「表層」の業務比率が多くなるが、よりビジネス寄りなスキルを高める機会が多い
年収600~1,200万円一部リモート可最終更新日:8ヶ月前マイナンバーカードを活用したデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を開発・提供する企業。公的個人認証サービスの主務大臣認定プラットフォーム事業者として、自治体DXや金融業界向けに本人確認機能や各種ミニアプリを展開。信用の摩擦をゼロにすることを目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【UI/UXデザイナー(マネージャー候補)】スマートな未来をデザインするUI/UXデザイナー募集!
当社は「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと、個人・民間企業・行政における「信用の摩擦をゼロにする」ため、主にマイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を利活用したサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。 現在は、防災や地域ポイントなどを中心としたミニアプリを束ねる自治体・地域向けスーパーアプリとしての展開を進めており、地域の情報や各種手続き、通知の受け取りなど、住民の生活全体を支えるプラットフォームを目指しています。また、日常的な利用を通じて、災害時にも確実に機能する防災インフラとしての役割も担っています。 「公的個人認証サービス(JPKI)」は旧来の紙や画像認証におけるコスト・早さ・正確性のすべての面において上回ることが可能で、マイナンバーカードの申請率が80%弱となった今こそ、社会実装の加速が期待されます。 私たちは、自治体・民間企業・一般ユーザーそれぞれの課題やニーズに向き合いながら、マイナンバーカード連携を軸に、日本の地域社会に根ざした信頼性の高いデジタルサービスを提供し、次世代インフラの構築に挑戦しています。 _▼軸となる2つのプロダクト_ ・署名検証サービス「ポケットサイン Verify」(2023年6月にオープンベータ版を提供開始) ・自治体・地域向けスーパーアプリ「ポケットサイン」(2023年7月にオープンベータ版をリリース) _【具体的なユースケース】_ ・災害時におけるプッシュ通知による避難所の伝達 ・正確な既往歴や投薬情報の記録により迅速で誤りのない医療サービスの受領 ・学歴や資格等、履歴書情報の正確性担保による他の求職者との差別化 ・正確な年齢確認をスマホタッチ一つで実施 ・リアルとデジタルが融合した信頼度の高いSNSやコミュニティの実現など _【現在/今後のサービス例】_ 防災、防犯、行政手続き、地域インフラ、マッチング、セルフレジ、イベント受付、学歴・職歴証明など ### 仕事内容 弊社デザインユニットは、"新しいものに触れる高揚感" や、"今よりもっと便利な世の中にする"という信念を持って 自社のプロダクトのUX向上に日々取り組んでいます。 今よりもっとスマートになる世の中を実現するべく「公的個人認証」技術を用いたスーパーアプリを筆頭に防災・地域通貨・フードロスクーポンなど全14のミニプロダクトを展開しており、今後弊社プロダクトを新しいインフラとして成長させるためのデザイン業務に取り組んでいます。 今回は案件増加とプロダクトのUX向上のため、即戦力となるUI/UXデザイナー(マネージャー候補)を募集することになりました。 _▼具体的な業務内容_ ・プロダクトUI/UXデザインのリード ・デザインチームのマネジメント業務全般 ・プロダクトのデザイン戦略立案とデザイン品質の担保(クオリティコントロール)のための各種施策の企画と実行 ・デザインチーム、個人のパフォーマンスを最大化するためのカルチャー作り、メンバーのオンボーディング、 適切なフィードバック、モチベーション維持 _▼本ポジションの魅力_ ・一企業のなかでBtoGtoC、BtoBtoC、BtoCと非常に幅広いターゲットへのサービスデザインに携われます ・ミニアプリが豊富なため、様々なサービスのデザイン設計に携われます ・本人確認というペインの解消や防災など、社会貢献性の高い事業に携われます ・ハイブリッドワーク・フルフレックスでの勤務が可能なため、高いパフォーマンスを出せる環境・時間帯で業務に携われます ・エンジニアと非常に近い距離で仕事ができるため、表面的だけじゃないUIUXにも挑戦できる環境です ▼所属部門 弊社デザインユニットは、メンバー7名(業務委託含む)で構成されています。課題感や悩みについて経験年数や年齢の上下に関わらずフラットにディスカッションできる関係性も醸成しており、合理的な判断に基づいて、スピーディーに意思決定を行っております。 【使用ツール】 ・Figma ・Illustrator ・Photoshop ・Notion ・Slack ・Google Work Space ・Google Analytics 【エンジニアの開発環境】 Go,TypeScript,Vue.jsReact,jsなど ### 応募資格 _【必須(MUST)】_ ・WEBアプリケーションとネイティブアプリのUIデザインの経験・実績 ・デザイン組織のマネジメント経験(複数年経験) ・0→1のUIの制作に対応できる方 _【歓迎(WANT)】_ ・WEBサービスやスマホアプリのUX設計・実装経験 ・BtoGtoC向けサービスのUI/UX設計経験 ・カスタマージャーニー設計経験 ・エンジニアやプロダクトマネージャーとの協働経験 _▼求める人物像_ ・当社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)に共感いただける方 ・コミュニケーションがポジティブな人 ・他部署のメンバーに対し、リスペクトをもって関係を構築できる人 ・チームで成果を出すこと、組織をつくっていくことにコミットしたい方 ・同時に複数の0→1フェーズのプロダクトを育てられる方
年収1,000~1,300万円正社員東京都新宿区最終更新日:3日以内ファッションECプラットフォーム「ZOZOTOWN」を中心に事業展開する企業。独自の3D計測技術を活用したファッションテック開発や中古ファッション市場にも参入。テクノロジーを駆使してファッション体験の向上と持続可能な社会への貢献を目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開新規事業 UI/UX designer
### 期待すること(責任/権限) _■チームについて_ [株式会社ZOZONEXT](https://zozonext.com/)はファッションテック領域において、先端の技術を用いて、顧客の課題を解決する新規事業の創出をミッションとしています。 Designチームでは新規事業領域のデザイン開発を担当し、Media(Fashion Tech Newsの運営)、XR/AI(3DCG・AIの活用)、IoT/Textile(Smart Textile等の開発)、Dev-Team(フロント・バックエンド環境の実装やML開発)など、各チームと横断的にコミュニケーションを図り、国内外の企業とも協力しながらプロジェクトを進めていきます。 _■職種について_ 新規事業領域のプロジェクトにおいて、各チームメンバーと連携・協働し、アプリやWebサイト等のプロダクト・サービスに関わるUI/UXデザイン開発を推進する役割を担います。 _■現状の課題と実現したいこと_ ファッションテック領域において、ユーザーのニーズや課題を把握・理解し、様々なテクノロジーを活用しながら、質の高いユーザー体験を提供するUI/UXデザインの力が必要とされています。人材を採用することで、Designチーム全体でより多くのプロジェクトのデザイン開発の推進と開発スピードを加速できる体制を構築していきたいと考えています。 ### 業務内容 _■具体的な業務例_ * 新規事業領域のプロジェクトにおけるUI/UXデザイン開発(ユーザーリサーチ/CJM作成/ペルソナ策定、UI設計/ワイヤーフレーム/プロトタイプ作成、ユーザーテストなど) * デザインガイドライン等に沿った各種クリエイティブ制作業務(ロゴやバナー、LPなど、コンセプトやビジュアル設計〜グラフィック制作まで) * 社内用資料やプレゼンテーションのデザイン _■利用技術_ Adobe Creative Cloud / Figma / Miro / Notion / Google Workspace / Box / Microsoft 365 _■参考資料_ * [プロジェクト紹介ページ](https://zozonext.com/project) * [【プレスリリース】ZOZO NEXTとTSIホールディングスが実証実験を実施、 アイテムの質感やシワ・ドレープ感まで表現するバーチャル試着体験を提供](https://zozonext.com/news/20230216%5Fvirtualfitting) ### 必要条件 _■必須条件_ * Figma等のデザインツールを使用したWebサイト/アプリのUIデザインの実務経験 * 生成AIツールを利用したクリエイティブ制作 * コンセプト設計、デザインのトーン&マナーの策定、ワイヤー設計~ビジュアル制作まで自ら行ってきた経験 * カスタマージャーニーマップ作成やインタビュー等のUX手法を使ったユーザーリサーチ経験 * エンジニアやプロジェクトマネージャー等他職種メンバーとの業務経験 _■歓迎条件_ * 動画、モーション、アニメーション制作スキル * ブランディングやアートディレクションの経験 * 3DCGに関する知見や制作の経験 * 英語でのコミュニケーション能力(ビジネスにおけるスピーキングおよびリスニング能力)
年収548~1,317万円正社員最終更新日:3日以内「電子トレカ®︎」を中心としたデジタルコレクションサービス「ORICAL」を開発・運営する企業。プロ野球や大相撲などのスポーツエンターテイメント業界と提携し、ファンとコンテンツホルダーの間に新たな価値を創出。テクノロジーとクリエイティブの力で新しいファン体験を提供している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開リードUI/UXデザイナー
## ■事業内容 株式会社ventusは「全てのファンが自分の『好き』に誇りを持てる世界をつくる」をミッションに掲げ、「電子トレカ」事業などファンビジネスに特化した事業を行うスタートアップ企業です。 主力である電子トレカ®︎ コレクションサービス ORICALを始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。 ## ◆電子トレカ®︎ コレクションサービス ORICAL 当社はファンがより「ファンであることのアイデンティティ」を感じられ、ファンが楽しめるテクノロジーを提供するべく、電子トレカ®︎ コレクションサービス「ORICAL」を開発しています。ファンが「電子トレカ®︎」をコレクションしながら、自らの「応援」や「推し」を可視化・発信できる、「デジタルグッズ×ファンエンゲージメント」サービスです。プロ野球球団、日本相撲協会、ハロー!プロジェクト、円谷プロダクション、Mリーグなどと提携し、各団体の公式サービスとしてファンの皆様へコンテンツを提供しております。 ## ■ 事業方針 ファン一人ひとりのニーズを可視化・集約し、それらに基づいた新たなファン体験を提供することで、スポーツ・エンタメの領域における新たな商流を生み出し続けます。 ファンとスポーツ・エンタメが触れ合うあらゆる場面に介在して、新しい価値を作っていくことが基本方針です。 現在は上記の電子トレカが中心的な事業になっていますが、ここにとどまらず、さまざまなデジタルコンテンツ、サービス、またシステムを新規事業として立ち上げ、展開する予定です。 ## ■展望 私たちが目指すのは、全ての人にとって「ファンであること」が自分のアイデンティティになる世界をつくること。 私たちはただデジタルコンテンツを提供するだけではなく、ファンを個別化・可視化し、ファンを分析し、個々のファンに最も精通した企業になりたいと考えています。 ファンに対する解像度を極限まで上げ、そこに新たなサービス・コンテンツを提供していくことで、「ファンであること」がより楽しく、より誇れる世界になることを信じています。 デジタルコンテンツの提供を通して、誰よりも多くのファンに触れ、誰よりもファンをよく知り、新しい価値を提供し続け、あらゆるファンにとって欠かせない企業になることを目指します。 現在、弊社電子トレカサービス「ORICAL」では、プロ野球・埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズ、中日ドラゴンズ、東京ヤクルトスワローズ、北海道日本ハムファイターズ、オリックス・バファローズ、楽天イーグルス、日本相撲協会、女子プロレス・スターダム、という9つの日本を代表するコンテンツとご一緒していますが、今後さらにその連携コンテンツ数が拡大する予定です。また電子トレカにとどまらず、今後スポーツ・エンタメを軸に複数の新規事業を展開していきます。 ## 仕事内容 本ポジションは、弊社が生み出すプロダクトやサービス内の各機能において、ユーザーインターフェースの設計とデザインを担う中心ポジションです。 多くのファンに楽しんでいただくサービスやコンテンツを作り続ける私たちにとって、使いやすくワクワクするUIは必須です。 事業の急拡大に伴い、UI/UX制作のリードを担えるポジションを急募しています。 クリエイティブディレクターやエンジニア、ビジネス職メンバーとコミュニケーションを取りながら、プロダクトのUI/UXの制作やユーザの動向分析を行っていただきます。 ### 仕事内容詳細 ・UI/UXの新規制作 ・データ分析やユーザの声に基づいたUI/UXの定常改善 ・UI内の各種クリエイティブの制作 ・クリエイティブディレクター、社内ビジネス職メンバー、エンジニアとのコミュニケーション ・コンテンツホルダーとのコミュニケーション ### 必須スキル 下記の全てに該当する方 ・toCアプリUI/UX制作にリーダーとして携わった経験がある方 ・全体設計をリードし、統括した経験がある方 ・定量的なデータや定性的な情報を活用してUI/UXの改善に取り組んだ経験がある方 ・UI/UX制作の経験が5年以上ある方 ### 歓迎スキル スマホゲームのUI/UX制作にリーダーとして携わった経験がある方 ### 求める人物像 ・メンバーの目線に立って、コミュニケーションが取れる方 ・要件や仕様の不明点を、ユーザーの視点で考え解消できる方
年収600~1,200万円正社員最終更新日:3日以内TeamTechという概念を基盤に、チームワークとテクノロジーを融合したサービスを提供する企業。DX事業、プラットフォーム事業、グローバル事業を展開し、StarTeamなどの独自プラットフォームでチームワークを可視化。50万件以上のデータ分析に基づく理論構築と共創型アプローチで、働く楽しさと生産性向上を両立させる。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【上流UIUXデザイナー】事業部長直下/UXの視点から事業やサービス成長を加速させるUI/UXデザイナー募集!
## METATEAMとは # 当社の事業について ◇DX(コンサルティング~開発)事業 DX事業では、クライアントに対してコンサルティングから開発工程・グロースまでEnd to Endでのご支援を行っております。 創業以来、SIerとしてクライアントのIT課題における解決を行って参りましたが、 現在は、コンサルティングからグロースまでEnd to Endでご支援が叶う体制構築をすべくマネジメントコンサルシフトを推進しています。 これまでのSIerとしての経験で培ってきた技術力を活かしたコンサルティングを行うことで、 クライアントにより深く本質的な課題解決を提供できると考えています。 METATEAMの強みはプロジェクトのフェーズに合わせて柔軟に対応できる体制にあります。 実績のあるコンサルタントが複数在籍しており、 お客様のニーズに合わせた最適な構成でプロジェクトメンバーを編成し、クライアントのDXを推進しております。 【直近支援例】 ・大手小売業システム開発におけるプロダクトマネジメント支援 ・大手小売業におけるDX支援 ・人事システム導入コンサルティング支援 ・大手ネット銀行の管理画面開発PMO支援 ◇プラットフォーム事業 弊社独自のチームワーク理論に基づき、2016年から1,500チーム、約27万件のチームワークデータを収集・蓄積。 あらゆるチームの醸成や生産性向上のノウハウについて研究し続けています。 チームワークとITを掛け合わせ、開発チームの生産性向上、イノベーションの創出、働く楽しさを強化できるクラウドサービスの開発を行っています。 2023年5月にはクリエイティブ部門を新たに立ち上げ、WebやUI/UXデザインの領域でも 事業を徐々に規模を拡大させながら果敢な挑戦を行っています。 ▽プロダクト チームマネジメントプラットフォーム「StarTeam」 開発チーム向けに独自のノウハウを基にチームと個人の状態をスコアリングします。 数値化によって明確になった課題に対して、的確な施策を行い自律的なチームを目指します。 リーダーを応援する情報メディア「LEADERS」 企業の最前線を走る各リーダー(CTO,VPoE,PdMなど)への取材記事やチーム・プロジェクトマネジメント手法などを発信し、悩めるリーダーを助けることを目指します。 ◇グローバル事業 2013年よりグローバルITカンパニーを目指す第一弾として オフショア開発をグループ会社間で解決するため、ミャンマー子会社を設立しています。 今後はこれをアジア全域に広げ、日本toアジアのビジネスだけでなく、 アジアtoアジア、世界to世界のビジネス基盤を中長期で創り上げていきます。 # 企業理念 TeamTech Move the World 〜TeamTechで世界を動かす〜 METATEAMは上記メッセージをMissionに掲げ、 TeamTechをベースとした事業を展開しています。 TeamTechとは、“チームワーク”と“IT”を掛け合わせた新しい概念です。 私たちは創業よりずっと大切にしてきたチームワークと、 日本を代表する多くのクライアントから評価されてきたIT技術力で、 ”チームワーク”と”IT”を掛け合わせた「TeamTech」という概念を定義しました。 TeamTechが目指すもの、それは世界中の誰でも 簡単にチームワークを活用でき、 みんながイキイキとした世界を作ることです。 TeamTechを活用することで、結果的に働く楽しさと生産性が上がり、 世界中にイノベーションが起きるのです。 # マネジメントコンサルシフト推進中! 創業以来、SIerとしてクライアントのIT課題における解決を行って参りましたが、現在はITコンサルティングからグロースまでEnd to Endでご支援ができる体制構築をすべく、マネジメントコンサルシフトを推進しています。 これまでのSIerとしての経験で培ってきた技術力を活かしながらITコンサルティングに幅を拡げることで、クライアントにより深く本質的な課題解決を提供できると考えています。 そういった背景から2022年にコンサルティング部門を立ち上げ、現在、100名近くのコンサルタントが在籍しております。 今後はより幅広い業界でのお客様への貢献、コンサルティング機能の強化、お客様にとって最適な組織づくりをしていきたいと考えております。 # 仕事内容 マーケティング事業部(クリエイティブ部門)は、2025年5月より本格始動いたしました。 弊社は「お客様の課題を共に解決するパートナー」として、UX/UIデザインを軸に、DX推進や新規事業立ち上げなど戦略から実装まで一貫して手がけています。 上流の課題定義・要件整理から、情報設計、UIデザイン、開発ディレクションまでを担い、 デザインの力で事業成長をリードするチームを目指しています。「ただ見た目を整えるデザイン」ではなく、ユーザーとビジネスの接点を最適化する体験設計にこだわり、クライアントと二人三脚で新しい価値を生み出す。 それがMETATEAMのデザイナーの仕事です。 現在、多様な業界のプロジェクトを共に創り上げる仲間を募集しています。立ち上げフェーズだからこそ、チームづくり・仕組みづくり・カルチャー形成にも携わることができるポジションです。 ご入社後はあなたの目指したいキャリアプランの希望を考慮したうえで、 下記のような業務をお任せします。 ### 【業務の一例】 ・クライアントの事業・サービス課題を起点としたUX戦略立案・体験設計 ・新規/既存サービスにおけるコンセプト策定〜情報設計〜UI設計のリード ・サービスの成長戦略に基づくUX改善提案・データドリブンなUI最適化 ・SaaS・BtoB/BtoCプロダクトのUIデザインおよびプロトタイプ設計 ・ブランド体験・マーケティング戦略と連動したデザイン企画 ・組織立ち上げ期におけるデザインプロセス・ガイドライン整備/文化設計 ・デザイナー育成・評価制度・教育体系など、部門横断の仕組みづくり・マネジメント ### 【弊社プロジェクト実績例】 ー◇建設業向け新規サービス開発(立ち上げ〜グロースまで一貫対応) ー◇公営競技施設の新規アプリ開発におけるUX設計・UIデザイン支援(リサーチ〜プロトタイプ〜実装まで一貫対応) ー◇エンタメ系新規事業の立ち上げにおけるUIデザイン・ブランド体験設計(ゲーム・メディア領域) ー◇通信キャリアのAI関連プロダクトPoCにおけるUXリサーチ・UIデザイン検証 ー◇金融機関向けデザインシステム構築と運用ガイドライン策定 ー◇自社サービス「StarTeam」のデザイン設計(要件定義〜デザイン) ### 【希望に合わせたキャリア形成可能】 入社後のキャリア形成に対する取り組みとして、下記テーマで取り組んでいます。 * UI/UXデザイナーとしての成長ロードマップ構築 * UI/UXデザイナーの後進育成勉強会 * AI×デザインの実践・研究会 * 後進育成・ナレッジ共有 * 資格取得支援/セルフブランディング強化 ### 【特色】 * 裁量が大きく、意思決定が早い →提案・実行まで自らリードできる環境。 * UI/UXスキルの深化 →上流構想〜グロースまで一気通貫で携われる。 部門横断の交流 * 月1の全社総会&懇親会で他職種とのコラボも活発。 * 月1以上の1on1面談 →キャリア相談やフィードバックで継続的に成長を支援。
年収550~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内タレントマネジメントシステム「カオナビ」を主力とするHRテック企業。人材データの一元管理・可視化を通じて個の力を引き出し、戦略的な人材活用を支援。8年連続シェアNo.1を誇り、4,000社以上に導入。予実管理システム「ヨジツティクス」も展開し、データ駆動型の経営判断をサポート。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー(タレントマネジメントシステム「カオナビ」)(リード候補)
### 【会社概要】 _はたらく”にテクノロジーを実装し個の力から社会の仕様を変える_ これまでのカオナビ: 人材データを人事担当者だけのものにせず、経営層、マネージャー、そして現場へと「開く」ことが、カオナビの原点です。この揺るぎない信念のもと、創業以来、多角的な人材データを一元化するプラットフォームを構築し、多くの企業様の潜在能力を最大限に引き出してきました。 これからのカオナビ: タレントマネジメントを次のステージへ導くべく、私たちは「タレントインテリジェンス」という新たなビジョンを掲げました。プラットフォームに集約された多角的な人材データをAIが最大限に活用。HRSaaS事業とHRソリューション事業の強力な両輪が駆動し、データが蓄積されるほど進化する、まさに生命体のような循環型モデルを推進していきます。これにより、「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーとして、社会に革新をもたらし続けます。 私たちは今、5年後の再上場を目指し、非連続的成長を遂げる最もエキサイティングな変革期(第二創業期)にいます。この挑戦は変化、激動、カオスを伴います。しかし、これを困難な逆境と捉えるのか、あるいは未来を切り拓く最高の舞台と捉えるのか。私たちは迷わず後者を選びます。だからこそ、この挑戦を一緒に楽しみに変えられる仲間、「ゲームチェンジャー」を求めています。ゲームチェンジャーの役割を果たすうえで当社が重要視するのは、自己の能力を磨き続け、自律的に働き方を選択することで、他にはない成果を発揮する人材、「ユニーク・パフォーマー」です。その活躍を支える環境として、自律的なキャリア形成をサポートする制度はもちろん、成果を最大化できるよう、働く場所と時間を選択できる制度も導入しています。 さあ、この最高の舞台で、あなたの「個性」を飛躍させませんか。 【参考記事】 [「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーを変わらず目指す。カオナビの新ビジョン「タレントインテリジェンス」に込めた想い](https://note.com/kaonavi/n/n360f21f6f563) ### 【事業概要】 持続的な企業成長には生産性向上が不可欠であり、「人的資本経営」の重要性がかつてないほど高まっています。その中核を担うのが「タレントマネジメント」です。本音の人材情報を活用し、個人と組織の潜在能力を最大限に引き出すことで、企業はさらなる高みを目指せます。 カオナビは、個の力を最大化し、組織をより強くするためのタレントマネジメントシステムです。人事業務の効率化から戦略人事の実現まで、幅広い目的に対応。人材データプラットフォームに蓄積された個のデータをAIと掛け合わせることで、「個の力の最大化」による盤石な組織を築き、企業の成長を力強く後押しします。 ### 【業務内容】 カオナビ社のプロダクトのUI/UXデザインをお任せします。 プロダクトマネージャーと共にユーザーリサーチや要件定義、プロトタイプ作成、製品UIデザイン、また組織横断システムの設計・運用まで幅広く関わることができます。 またゆくゆくは他職種との連携をしながら開発プロジェクトを牽引していくリードデザイナーとして、プロダクト全体のデザイン品質への貢献、デザイナーの業務プロセス改善などにも関わっていただくことを期待しています。 ### 【チームに関して】 共に企画段階から携わりプロダクトをより良いものにしていくメンバーの募集です。デザイナーとしてさらなるスキルアップをしたい方を歓迎します。 人事関連のプロダクトを出している会社なので率先して「働き方改革」を実行しており、残業はほぼ皆無なのでライフワークバランスがとても取りやすい環境です。 ### 【応募要件】 _■求めるスキル・経験(MUST)_ * デザイナー経験5年以上 * WebアプリケーションのUIデザイン経験 * UI/UXに関する知識・経験 * Figmaを用いたデザイン経験 * デザインシステムを取り入れたデザイン運用経験 ※応募時にポートフォリオもしくは制作したWebサイトを必ずご提出ください _■求めるスキル・経験(WANT)_ * SaaS、BtoBサービスのプロダクトデザイン経験 * デザインレビュー体制の構築と運用 * デザインチーム全体に関わる業務プロセスの運用や改善 * メンバーのオンボーディング・育成プログラムの改善 _■人物タイプ_ * ロジカルに物事を判断できる方 * ユーザー視点でサービス展開を推し進めることに興味がある方 * 粘り強く取り組める方 * 新しいことを学ぶのが好きな方 ### 【カオナビ関連ページ】 * カオナビの「人」と「組織」が見えるメディア [kaonavi vivivi](https://vivivi.kaonavi.jp/) * カオナビの未来図 [Future Deck](https://speakerdeck.com/kaonavi/kaonavi-future-deck-20201001) * [採用ホームページ](https://corp.kaonavi.jp/recruit/) * [Wantedly](https://www.wantedly.com/companies/kaonavi) * [会社紹介資料 for engineer](https://corp.kaonavi.jp/recruit/recruitment/)
年収700~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内デジタルマーケティングを総合的に支援する企業。クリエイティビティとテクノロジーを統合し、∞AIなどの独自AIソリューションを開発。データ分析、クラウド、広告、メディア、コマースなど幅広いデジタルサービスを提供し、企業のDXと事業成長をサポート。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【XPR】UXデザイナー/UXストラテジスト
# 仕事内容 電通グループならではのクリエイティビティと、多様なバックグラウンドを有するタレント、そして構想を実現させる実行力を武器に、数々の大手クライアント企業のDX実現をご支援することで、当社は急成長してきました。 我々はサービスやプロダクトの開発において、優れたユーザーエクスペリエンスを提供することに重点を置いており、その中でUXデザイナーの役割は、クライアントのビジネス目標を達成するために必要不可欠な役割と考えております。UX専門組織の強化を図ることとなり、UXデザイン分野をリードできるポジションを募集いたします。既存サービスの改善のみならず新規サービスの構想も、そして事業戦略レベルの検討から、価値定義、体験設計、要件定義、検証に至るまでを担当するポジションを募集します。 > 【業務概要】 クライアントのビジネス課題や顧客インサイトを踏まえて、理想的なユーザーエクスペリエンスを構想し具体化する。 > 【具体的業務内容】 * 定性リサーチの推進(デプスインタビュー、エスノグラフィ、など) * 現状の顧客体験のモデル化・分析(CJM、など) * ワークショップの設計やファシリテーション(オンライン/オフラインオフ問わず) * 理想の顧客体験の構想(ストーリーボード、ユーザーストーリーマッピング、など) * WEBサイト・アプリ・ソフトウェア・業務システム等のデジタルプロダクトのアーキテクチャおよび画面の設計 * プロトタイプ作成(Adobe XD、Figma、など) * UX/UIガイドラインの策定 * クライアント企業へのUXやデザイン経営の組織的な導入支援 * PM業務(クライアント折衝、スケジュールやタスク管理、ステークホルダー管理など) * UX関連の新規ソリューションの検討・開発 > 【案件例】 * 大手動画配信:新規サブスクリプションサービスの立ち上げ * 大手製造:新規AIサービスの立ち上げ * 大手金融:ウェブサイト戦略の策定およびUX/UIデザイン * 大手製薬:オムニチャネル戦略の策定と施策開発 * 地方自治体:伝わる広報実現に向けたポータル戦略策定およびUX/UIデザイン * 大手製造:UX組織開発・人財育成 その他大手自動車、保険、流通、ITサービス、公企業など幅広い支援実績があります。 参考資料 [医師と患者のより良い体験設計を実現するペイシェントジャーニーの作り方](https://www.dentsudigital.co.jp/knowledge-charge/articles/2023/2023-0912-ddmexvoice02) > 【ポジションの魅力】 * 多様な業界・業種の企業のUXデザインに携われる機会がある * デジタル接点だけでなく、アナログ接点(店舗、紙媒体など)も含めた体験設計に携われる機会がある * 新しいデジタルテクノロジーを活用したUXデザインに携わることができる * UXデザインのトレンドや最新情報・技術の継続的な学習環境がある * 戦略の構想から具現化までを一気通貫で携われる機会がある * 各業界の大手クライアントと向き合うことで、業界全体の課題感を把握したり、多様で先進的な取組に関わる事ができ、新たな挑戦にトライできる機会が多い > 【想定されるキャリアパス】 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です。 > 【メッセージ】 オンラインだけではなくオフラインや従業員体験も含んだ「サービス」全体の構想・デザインに関わり、クライアントに貢献したい方、新サービス/プロダクトの開発に先立ち、顕在化していないインサイトを探究し、「価値」や「体験」のデザインに携わりたい方、クライアントの本質的な課題の解決に関心がある方が活躍できる環境が整っています。ぜひご一緒にお仕事しましょう!ご応募お待ちしております。 # 経験・スキル > 【必須要件】 以下のうち3つ以上の経験を有する方 * 人間中心設計やデザイン思考のフレームワークを用いて、サービス・プロダクトの設計・開発に携わったご経験 * 探索型/検証型双方における定性リサーチの調査設計・モデレーション・分析のご経験 * 現状の顧客体験のモデル化・分析(CJM、など)のご経験 * ワークショップの設計やファシリテーション(オンライン/オフラインオフ問わず)のご経験 * WEBサイト・アプリ・ソフトウェア・業務システム等のデジタルプロダクトのアーキテクチャおよび画面の設計のご経験 * プロトタイプ作成(Adobe XD、Figma、など)のご経験 * PM業務(クライアント折衝、スケジュールやタスク管理、ステークホルダー管理など)のご経験 > 【歓迎要件】 * 新規事業/サービスの開発に携わったご経験 * 行動データや購買データ等の定量的な分析のご経験 * UXに関わる研修講師のご経験 * マーケティング(3C分析、セグメンテーション、ターゲティング、など)やデジタルマーケティングの実務(マーケティングオートメーション、CRM、SEO、コンテンツマーケティング、など)の基礎知識 > 【活躍している人の特徴】 * 過去の経験に囚われずに、貪欲に新しい領域・分野のナレッジやスキルを学習する意向を持つ方 * 顧客や上司の指示待ちではなく、やるべきこと・やりたいことを自分で考えて取り組んでいる方 * 日頃から、様々なアプリやWEBサイトを利用しながら、その良し悪しを分析・考察することが好きな方 * チームとして成果を上げることに関心がある方 # 配属組織 > 【部門】 <エクスペリエンス&テクノロジー領域 エクスペリエンス&プロダクト(XPR)部門> 当部門は社会や顧客への新たな価値創造と企業の持続的な成長に向けた次世代型の事業モデルへの変革を支援している部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客/従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用など様々な支援を行っております。 > 【CX/UXデザイン事業部 ※主な配属先】 「ヒト」が「変わる」ことを通じた新価値創造をミッションにサービスや仕組みにまつわる一連の体験デザインを通じて一人ひとりのヒトの気持ちや行動にポジティブな変化を促し、集団として醸成されるコンテクストをはぐくみ、クライアントの持続的成長と社会への新価値創造にコミットします。 ■事業領域 1. サービスデザイン:デザインリサーチ(例:デプスインタビュー、エスノグラフィ、行動観察)を基軸とした新規サービスの構想・実験 2. UX/UIデザイン:Web/App/Software/VR/ARのプロトタイピングと検証による磨き込み 3. 組織開発:組織や人財のアセスメント、研修プログラムの提供、OJTによるトレーニング、組織設計、プロセス変革を通じたUX浸透 ■事業領域の強み * 約50名のCX/UX専門家がいる組織で相互に学習できる機会がある(例:slackでの相互学習、勉強会、事例共有会) * ビジネスコンサルタントから、ITアーキテクト、アートディレクター、ビジュアルデザイナー、コピーライターに至るまで多様な職種と連携する機会がある * UX戦略やマーケティング戦略の策定だけでなく、施策立案や、UI設計・UIデザインまでワンストップで関わることができる > 【特徴】 「人」基点で新たな価値創造を牽引するDX戦略の立案やバリュージャーニー起点のCX/UXデザイン、CXクリエイティブ開発、UX人材を中心としたア人材開発、クライアントの自立を目指す伴走支援など展開しております。 > 【組織・風土】 * 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 * 直属GMとの隔週1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 * 約6割以上が中途入社で女性比率は4割。メディア系の事業会社、デジタルマーケティング会社、システムインテグレーター、デザインファームなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 * 社内では、\~さん付けが基本で上下関係は厳しくないです。Slackでの会話もオープンで自由な会話がされており、質問や困ったことがあると誰かが答えて助けてくれます。 * 外部研修やセミナー、イベントへの参加を積極奨励しており、資格取得や研修のための費用支援制度もあります。 > 【働き方】 * 所定労働時間7時間/日 * 原則22時以降、土日業務禁止 * 有給奨励日12回/年 * フレックスタイム制 * 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました <https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers> ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと <https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital%5Fikuji/> ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは <https://www.businessinsider.jp/post-246659> ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 <https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031> ■女性管理職の対談 <https://www.mashingup.jp/2022/04/252305%5Fdentsu-digital%5Fdei.html> ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます <https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726> ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 <https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/> > 【参考情報】 ■DX推進にCXトランスフォーメーションが不可欠な理由 <https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/m8oy9wc/> ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー <https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/> ■社員紹介:共感者から、エバンジェリストへ。UXに魅せられた男が突き進む「笑顔溢れる社会」への道 <https://forbesjapan.com/articles/detail/51545> ■新しい顧客体験をつくるための組織づくり。電通デジタル流「ワンチーム」とは <https://www.businessinsider.jp/post-255078> ■電通デジタルにおける顧客体験デザイン <https://www.dentsudigital.co.jp/service/dx/customersuccess/> ■UXインテリジェンス協会発足、業界全体をけん引していきます。 <https://www.uxia.or.jp/> ■CXトランスフォーメーションで、日本の経営モデルをアップデートする <https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8224>
年収500~1,800万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内