年収1500万円以上のAI・機械学習エンジニアの求人情報
株式会社enechain
エネルギー卸売・小売エネルギー取引のマーケットプレイス運営企業。電力・ガス自由化市場で、生産者・小売・消費者向けにヘッジ取引機会を提供する。eSquareやeScanなどの取引プラットフォームやリスク診断ツールを開発し、エネルギー価値の公正な交換と市場の安定化を目指す。
従業員数125人設立年数7年評価額330.3億累計調達額66億Tech.12_機械学習エンジニア
■ 会社概要 2019年の創業以来、エネルギー事業者向けにオンラインのマーケットプレイスを提供し、大手電力会社を含むマーケットの95%のシェアを占める法人企業が参加する国内最大の取引市場へと成長しました。GTV (取扱高) は2兆円に迫り、今後は単年度の取扱高で100兆円市場の実現を目指しています。 2024年にはシリーズBで60億円の資金調達を行い、DCM Venturesを含む国内外の機関投資家、金融機関と電力、ガス、商社のエネルギー取引に従事する9事業者に出資いただき、さらに開発チームへと積極投資しています。 ■ プロダクト 1/ eSquare: トレーディングプラットフォーム 国内初のオンラインでエネルギーを自由に売買できる本格的なトレーディングプラットフォーム (経産省による許認可事業) 2/ eCompass: マーケットデータプラットフォーム 電力取引に必要な、電力価格や燃料価格の市況データなど、エネルギーに関するあらゆるデータ・マーケット情報を提供するデータプラットフォーム 3/ eScan: マーケットのリスク管理ツール 取引状況や市況データから事業上のリスク量を可視化する日本電力に特化したETRM(Energy Trading Risk Management System) 4/ JCEX: 環境価値取引のマーケットプレイス 気候変動の緩和や日本におけるカーボンニュートラルの実現を後押しする、国内の環境価値や海外ボランタリークレジットをオンライン上で売り買いできるマーケットプレイス -> プロダクト情報: https://enechain.co.jp/products/cts/ ■ 業務内容 - 機械学習・統計モデルの開発においてBizサイドと協調し、要件ヒアリングから設計、実装まで主導 - 高い可用性を求められるシステムにおけるサービス運用の設計・推進 - ex.) 電力需要予測モデル、不正取引検知システム - 既存システムの維持運用、改善 - 設計・開発ガイドライン整備 ■ 技術スタック https://techblog.enechain.com/entry/technology-stack-2023-summer - フロントエンド:React、TypeScript - バックエンド:Go/gRPC、NestJS/GraphQL - データベース:PostgreSQL - データエンジニアリング/分析:Python - モバイル:Flutter - インフラ:GCP, GKE, Argo Workflows, BigQuery, Pub/Sub, Dataflow, etc - IaC:Terraform - 分析ツール:Looker Studio, Tableau, Google Analytics - CI/CD:Cloud Build, GitHub Actions, Argo CD - ロギング/モニタリング:Datadog ■ 業務ツール - Slack - Notion - Gather - Figma - GitHub Copilot
年収1,000~1,500万円正社員一部リモート可最終更新日:1ヶ月前株式会社ELYZA
AISaaSB2B大規模言語モデル開発に特化したAI企業。独自LLMを活用し、多様な業界の大手企業にソリューションを提供する。GPTなどを用いたAIシステム実装や業界特化モデルの開発支援、生成AI基盤のSaaSプロダクト提供を行う。長期的視点で研究開発と社会実装に注力し、未踏の領域に挑戦している。
従業員数57人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開1A02.【Solution】機械学習エンジニア
【ELYZAについて】 「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、大規模言語モデル(LLM)の研究開発と社会実装の両輪で活動しています。 【ソリューション事業部について】 現在ソリューション事業部では、大手企業との共同研究において、LLMを起点とした先端技術を活用したソリューション開発を推進しています。私たちは、ただ新しい技術を導入するだけでなく、顧客の抱える本質的課題を深く理解し、それに合わせた最適なAIアプリケーションの提供を追求しています。 ★ソリューション事業部についての詳しい紹介はこちら https://note.com/elyza/n/n14515ae34efc 【募集背景】 現在多くのお客様からの引き合いがあり、AIアプリケーション開発業務が増加している現状を背景に、社会実装を見据えた「本質的に価値のあるAI開発」を一緒に担っていただける機械学習エンジニアを募集しています。 世の中には、AIに触れたことがない、あるいは導入したものの十分に活用できていない企業がまだ多く存在します。私たちは、そうした企業1社1社に寄り添い、現場で本当に使われるアプリケーションを提供することで、これまで価値を創造してきました。この成功事例をさらに広げていくために、新たなメンバーとともに顧客課題をLLMで解決し、社会に新たな価値を創出していきたいと考えています。 【業務内容】 ソリューション事業部の機械学習エンジニアとして、LLMを基盤に、ファインチューニングやRAGなどを用いたカスタマイズを行い、アプリケーション開発をリードしていただきます。社会課題の解決を目的に、適切な技術選定と検証を進めるとともに、AI開発プロジェクトの品質維持・向上やチーム全体のパフォーマンス改善にも主体的に取り組んでいただきます。 私たちは社会実装を目的とし、実際の現場で長く使われ続けるAIアプリケーションの開発を進めています。コンサルタントと連携しながら、ユーザー体験や業務オペレーションを意識し、「本質的に価値のあるAI」を作ることを大切にしています。 【具体的な業務内容】 ◆PoC(設計フェーズ) - 論文等のサーベイ - ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 - ユースケースに合わせた機械学習モジュールの設計 - 必要に応じたクライアントとの議論 ◆PoC (開発フェーズ) - プロンプトチューニング - ファインチューニング - RAGをはじめとした、複数のモデルを組み合わせた処理の構築 - データの整形・前後処理モジュールの開発 - クライアントに対する分析結果等のレポーティング ◆導入フェーズ - 開発したAIモジュールの組み込み 【ELYZAで得られる技術的経験】 ◆ドメインを問わず、顧客課題に特化したAIアプリケーションの開発やLLMを社会実装していく上でのビジネス的/技術的な論点を知ることができる ◆先端技術の導入も模索しながら、顧客課題に特化した細かなプロンプトエンジニアリング、パイプライン構築、RAGなどの周辺技術のカスタマイズ経験を積むことができる 【開発環境】 ◆開発周辺ツール - GoogleDrive - Figma - Github - VS code (任意) ◆コミュニケーションツール - Slack - Notion - Discode - Google meet ◆バックエンド (ML) - Python - haystack ◆データベース - Amazon OpenSearch Service ◆インフラ - Google Cloud (実験環境) - AWS (本番環境) - Terraform 【本ポジションの魅力】 ◆AIの課題解決アプローチに集中できる環境が整っている点 - AIコンサルタントは顧客折衝・調整を行い、機械学習エンジニアは顧客課題に対するAIを用いたアプローチを設計します。また、開発においてはソフトウェアエンジニアと協働します。このように、それぞれが自分のプロフェッショナルとしての価値を生み出すことに集中して取り組んでいます。 ◆顧客と距離が近く、やりがいや改善を実感できる点 - 機械学習エンジニアは顧客やユーザーとの距離が近く、その生の声を聞くことによって、課題に対するアプローチを考えることができます。機械学習エンジニアは顧客やユーザーとの距離が近く、顧客やユーザーの生の声を聞くことで、課題に対するアプローチを考えることができます。自分が考えたアプローチによって、ユーザーの仕事が改善されるのを見たり、直接感謝の言葉をいただいたりすることも多いポジションで、役に立っている実感を得られるのは、得難い魅力です。 ◆自分の強みやスキルを伸ばせる点 - スタートアップならではの規模感により、それぞれのメンバーが自分の得意な領域で最大限のパフォーマンスを発揮しています。また、弊社には各職種のプロフェッショナルが揃っているため、学ぶ意欲があれば様々なことを学びながら業務に活かし、得意分野を伸ばしたり広げたりすることが可能です。
年収600~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前将棋AIで培った深層学習技術をコアに、様々な産業向けAIソリューションを提供する企業。「驚きを心に」をコンセプトに、BtoB向け生成AI SaaS「HEROZ ASK」や将棋ウォーズなどのBtoCアプリを展開。セキュリティ対策を徹底し企業の業務効率化を支援。
従業員数110人設立年数17年評価額未公開累計調達額未公開AIエンジニア(マネージャー候補)
HEROZでは、「AI革命を起こし、未来を創っていく」という理念のもと、AI技術を活用した社会課題解決を目指す新規事業を展開しています。今回募集するポジションでは、深層学習(ディープラーニング)や機械学習を活用したサービスの研究・開発をリードし、幅広い産業への応用を推進する『AIエンジニアマネージャー』を募集します。 ▍具体的な業務内容 ────────────────── ・深層学習、機械学習を活用したAIソリューションの設計・開発・導入・運用 ・建設や金融など多様な業界の課題に対するAIソリューションの企画・設計・実装 ・開発チームの技術的リードおよびマネジメント ・プロジェクト推進における技術的な判断、計画策定 ・成果物の品質管理およびレビューを通じたプロジェクト牽引 ・クライアントとの連携を通じて「使えるAI」を提供 ▍プロジェクト事例 ────────────────── 建設業界: 株式会社竹中工務店様との共同プロジェクト。構造設計業務を支援するAIモデルを開発。 金融業界: SMBC日興証券株式会社様の株式ポートフォリオ診断AIや静銀信用保証株式会社様の住宅ローン不正検知AIシステム。 エンタメ業界: 株式会社ポケモン様との「Pokémon Battle Scope」や株式会社バンダイ様のデジタルカードバトルゲーム『ゼノンザード』。 その他業界: 日本科学未来館様とのAIスーツケース音声対話機能開発など。 ▍期待する役割・ミッション ────────────────── ・高い技術力とリーダーシップを発揮し、事業成長を牽引 ・各産業におけるAIの社会実装を加速させる (変更の範囲) 当社コーポレート職以外で会社が定める業務全般 ▍ポジションの魅力 ────────────────── ・最先端の機械学習・深層学習技術を活用できる環境 ・建設や金融をはじめ、多様な業界のDX推進に携われる ・革新的なAIサービスの創出に挑戦できる ・NVIDIA H100搭載サーバーなど、高性能な計算リソースを利用可能 ・チームマネジメントやプロジェクト推進の経験を積める ・裁量の大きい環境で自由度高く働ける ▍当社環境の魅力 ────────────────── ・優秀なエンジニアが集まり、刺激的な仲間と切磋琢磨できる ・フルリモートOK・フレックスタイム制など柔軟な働き方が可能 ・スキルアップ支援制度(研修、学会参加、資格取得など)あり ・フラットな組織で活発なコミュニケーションと協働が可能 ▍なぜ募集しているか? ────────────────── HEROZでは、AIソリューションへの需要が急速に拡大している中、事業拡大とサービス高度化を目指しています。より多くの顧客課題を解決し、AIの社会実装を加速するため、新たな価値を創出する仲間を求めています。 ▍社内アンケート(HEROZで働く魅力について) ────────────────── ・小さい会社なので、自立したスタイルで業務が進められると思います。人数が少ないことによる大変さもありますが、充実感を感じる環境だと思います。(ビジネス職) ・課題解決の方法をエンジニアの裁量で決めて試すことができる。計算リソースが豊富なため手法の選択肢が計算リソースで制限されない。(エンジニア職) ・裁量を持って働ける環境。 ・AIの社会実装自体が不確かな道のりで、迷うことも多いですが、業界の実業務を楽にしてくれる可能性を信じて、日々取り組んでいます(ビジネス職) ・「AI企業として」という観点ですと、AIの情報が日々流れ、日進月歩でテクノロジーの進化が進んでおり、AIに真正面からぶつかることで得られる面白さ(反面苦しさも)を最大化できるのは今だと思います。そういう意味では非常に面白い社会人生活を送れるのではないかと感じます。 「他社のAI企業と比較して」という観点ですと、金融・建設・エンタメを重点領域としつつ、産業横断的なPJにも携われるAIの企業は、そう多くないのではと思います。私自身がHEROZを選んだキッカケも、金融以外の建設とエンタメ領域で事業企画やコンサルティングの経験があったためです。 「純粋な1企業として」という観点ですと、会社メンバー間での繋がりに特徴があるように思います。懇親するときは思いっきり打ち解けあいつつ、仕事モードの時は結構ピリッとする雰囲気になることも多いので、オンオフをしっかり分け、仲良しごっこではなくお互いを高めあえる存在を築けると思います。(ビジネス職) ・比較的小さい組織で大きいことをやろうとしている。自分の能力次第でかなり自由に役割を担える。(エンジニア職) ・マネジャー以上は特に個々人が個性的で優秀。技術的な知見をエンジニア以外も多かれ少なかれ持っている。 ・優れたエンジニアの技術力を背景に、お客様に価値遡及をしていくことに魅力を感じます。競合が多い中、競争力をもてる源泉(技術者)がしっかりと社内にあること、またそれを維持する経営陣の努力がすばらしいことだと思います。(セールス職) ▍補足情報 ────────────────── ・当社は競争戦略上、完全禁煙会社としております。就業時間中はもちろん、就業時間外も禁煙となります。 ・必要に応じて、リファレンスチェックをさせていただく可能性がございます。
年収850~1,500万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社クラウドワークス
AISaaSクラウドソーシングとマッチングプラットフォームを展開する企業。個人の才能活用と報酬機会の創出を目指し、フリーランスと企業を結ぶサービスを提供。副業・兼業向けのマッチングや、企業の生産性向上を支援するSaaSも展開。AIを活用し、マッチング精度の向上に取り組む。
従業員数400人設立年数14年評価額未公開累計調達額未公開AIエンジニア(機械学習)
【立ち上げメンバー募集】 全社のAI活用推進ため、AX戦略室立ち上げによる立ち上げメンバーを募集いたします。 ▼「AX戦略室」設立に関しての詳細内容はこちら https://crowdworks.co.jp/news/uwgusk729j/ あらゆる業務工程へAIを導入し、可用時間の創出と社員のエンゲージメント向上および、プロダクトへのAI実装による顧客体験の最大化を実現するため、ぜひお力添えいただきたいです。 【業務内容】 ・AIを活用したプロダクト機能の提案、開発 ・機械学習やLLMにおける技術伝導 ・全社におけるAIリテラシーの向上 ・業務活用の推進、AIツールの検証、選定 【ワークスタイル】 * フレックスOK(コアタイムなし) * リモートワークOK * 副業OK ■情報発信 エンジニアブログを運営しております。 ご参考ください。 https://engineer.crowdworks.jp/
年収600~1,500万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前株式会社ヘッドウォータース
医療製造金融AIDXAIソリューションとDXサービスを提供する企業。製造、金融、医療など幅広い業界向けにAIプラットフォーム「SyncLect」を展開し、社会課題の解決とSociety 5.0の実現を目指す。産学連携や人材育成にも注力し、持続可能な社会への貢献を重視している。
従業員数160人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開【HWS2027年新卒】AIエンジニア(スペシャリスト・テックリード候補)
【ヘッドウォータースについて】 株式会社ヘッドウォータースは、「エンジニアからビジネスパーソンへ」という理念のもと、 AIやDXなどの最先端技術を活用し、社会の変革をリードするエンジニア組織です。 ITエンジニアとして、ただ言われたものを作るだけでなく、 自らの意見やアイデアで"創出"し、お客様の課題と目標にとことん向き合う"ビジネス"の目線を持った「スペシャリスAIエンジニア」を募集します! 日本トップクラスの技術力と実績で、様々な企業のIT課題の解決を支え、 ヘッドウォータースでしか体験できない経験を一緒にしませんか? 【事業概要】 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して AI・IoTのような最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 ヘッドウォータースでは、AI、IoTソリューションの開発業務を中心に、 AIコンサルティングや、クラウド活用、Webアプリ開発なども携わっています。 事業計画から開発、運用保守までを「一気通貫」でサポートし、 常にお客様と伴走しながら、課題の解決および事業を推進していきます。 【AIエンジニアの仕事】 システムの企画・提案・設計・製造・保守といったシステム開発業務が主な仕事ですが、 AIはじめ音声認識、画像認識、自然言語処理、メタバース、スマートグラスなど…最先端技術に触れ、 特にテック領域に強みを持つエンジニアとしてお客様の目標達成に貢献します。 ヘッドウォータースは技術領域・開発領域共に幅広く強みを持っているため、 キャリアにおいて選択肢がある中様々な分野でチャレンジができます。 また、下記のような将来像を描いている方にマッチします! ■スペシャリスト 特定の分野で強みを発揮する、専門性の高い人材です。 ヘッドウォータースの持つ幅広い技術領域から自身の強みを持ちつつ、 これから来る新たな技術についてもキャッチアップを行い、 その技術をお客様の課題解決に繋げていきます。 ■フルスタックエンジニア フロントエンド・バックエンド・インフラ等、開発すべての工程を理解し、 一貫して開発支援に携わります。 ■テックリード 技術チームを主導するリーダーとして、技術面でプロジェクトの解決策を導き出す役割です。 チームメンバーに知識を共有しながらチーム全体の技術力に貢献しつつ、 技術面でお客様とやりとりすることもあります。 【プロジェクト例】 ・メタバースを活用したスマートビルディングの活用:デジタルツイン ・地域DX・AIに向けたスマートシティ構想:渋谷区の都市データ連携基盤構築 ・生成AIや音声認識による業務効率化:JR西日本様『Copilot for 駅員』 【ヘッドウォータースが支援している業界】 垣根なく、幅広い業界のお客様を支援しています。 ・通信・Webサービス:Apple Inc.、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ・メーカー:ソニーグループ株式会社、三菱ケミカル株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社ニコン ・金融・保険保険:明治安田生命保険相互会社、大和証券株式会社 ・官公庁・公的機関:経済産業省、東京都渋谷区、神戸大学、崇城大学 ・小売り・流通:西日本旅客鉄道株式会社、株式会社ローソン、株式会社セブン-イレブン・ジャパン ・不動産・建設:大成建設株式会社、三井不動産株式会社、清水建設株式会社 ・食品・飲食:サッポロホールディングス株式会社、サントリー株式会社、株式会社伊藤園 ・メディア・エンタメ:株式会社NHK出版、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン ・・etc
要相談正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Algoage
マーケティングAISaaSコマース領域のマーケティングとセールス支援に特化した企業。AIチャットボットを活用し、顧客体験向上と新規顧客開拓を推進。SaaS事業を軸に、ChatGPTや生成AI技術も積極的に導入。「DMMチャットブーストCV」を主力サービスとし、テクノロジーで人々の意思決定を支援する未来を目指す。
従業員数58人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開930:AIエンジニア(生成AI事業部)|正社員
================== 本ポジションについて ================== ◻︎ 募集背景 生成 AI の独自性を強化し、品質/速度/コストの最適化を進めるため、AI エンジニアを募集します。 ◻︎ 主要業務 - LLM 連携(OpenAI/Anthropic 等)、モデル選択/プロンプト最適化/評価 - ベクトル検索(Qdrant)・インデキシング・関連度改善 - 推論パイプラインの設計・最適化(レイテンシ/コスト/再現性) - 品質評価基盤・A/B テスト・自動評価メトリクスの実装 ◻︎ 本ポジションの魅力 プロダクトに直結する形で AI の品質と体験を磨き込み、運用改善までを一気通貫で推進できます。品質・速度・コストの最適化をデータで語れる環境です。 ============= Algoageについて ============= Algoageは、東京大学出身の機械学習研究者によって創設されたスタートアップです。2020年に合同会社DMM.comと資本業務提携を結び、誰かの痛みに、事業で挑み次の“当たり前”をつくる会社です。 ◻︎ MISSION 次の「当たり前」を生み出す ◻︎ VISION 誰かの痛みに、事業づくりで挑み続ける。 ◻︎ POLICY 事業成長のためになら惜しみのない投資を。 ========================== 新規事業(生成AI事業部)について ========================== 新規事業のため、詳細はカジュアル面談/面接にてお話しさせていただきます。 ◻︎ 部門体制 - 事業責任者・PdM(CEO): 1名 - CTO: 1名 - BizDev: 2名 - AI R&D: 6名 - ソフトウェア開発: 8名 - デザイン: 1名 ◻︎ 技術スタック - フロントエンド: React/Next.js、Chrome Extension - バックエンド: TypeScript/Hono/Drizzle、Python - データベース: PostgreSQL、Qdrant(ベクトルDB) - インフラ: AWS、Terraform - CI/CD: GitHub Actions - 監視: Datadog - AI: OpenAI/Anthropic API 等 ◻︎システム構成 カスタマーサポート業務の自動化・効率化を実現するため、以下の主要機能をマイクロサービスとして実装しています。 - ナレッジベースの構築・検索 - 業務ワークフロー管理・自動化 - マルチチャネル(チャット、音声、メール)対応 - オペレーター支援機能(AIによる応答生成・最適化) - マルチテナント対応の認証・認可基盤 - テナントごとのデータ分離・セキュリティ制御 - パフォーマンス計測・最適化基盤 - データパイプライン・ETL基盤
年収900~1,500万円正社員一部リモート可東京都文京区最終更新日:1週間以内デジタル庁
教育医療ライフスタイルDXデジタル社会の実現を目指す政府機関。行政手続や医療、教育など国民生活に関わる分野のデジタル化を推進する。マイナンバーカードの普及や国の情報システム整備、デジタル人材育成に注力。国民目線のUI/UX改善と利便性の高い行政サービス提供を通じ、誰も取り残さないデジタル社会構築に取り組む。
従業員数未公開設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【Y_03】クラウドAIエンジニア(ガバメントクラウド)
【募集背景・業務内容】 デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進し、マイナンバーカードの普及やガバメントクラウドの整備・運用を進めています。 デジタル社会形成のための重要なパーツとして、AIについても安全に活用できるための制度や仕組み作りを推進しています。AIの安全な活用のために、各種規則や標準、ガイドを整備しつつ、最新のAI動向も踏まえて、ソフトウェアやクラウドサービスを組み合わせ、政府機関の職員や情報システムから便利にAIを利用できるようにしていくことになります。 本ポジションは、政府機関でAIを安全に活用するための技術的な仕組み作りを担うことになります。政府機関で管理する情報に対してどのように安全にAIを利用するのか、必要な大規模言語モデルをクラウドサービスやソフトウェアと組み合わせてどのように安全に実行できるようにするのか、複数の機関でどのように安全に管理できるのか、その技術的設計を行い実装し運用していきます。 政府機関の職員からの、チャット形式でのAI利用、各種問い合わせ対応でのAI利用、情報システム内処理でのAI利用、一部職員による内製開発でのAI利用、運用改善でのAI利用等のさまざまなAI利用ユースケースに対応できるように、1つのもしくは複数の共通のAIサービスを開発することになります。具体的な特定ケースにおいて、データの収集や加工を行い、生成AIを活用したサービス開発を行うこともあります。 AIチームのデータサイエンティストやAIエンジニア、AI担当行政官と協業するとともに、ガバメントクラウドチームのエンジニアや行政官、省庁担当や地方公共団体担当とも連携していきます。 【本ポジションの魅力】 デジタル庁では、官公庁と民間企業の間で流動的に人材が出入りすることを推奨しています。本ポジションに従事いただくことで、官民どちらでも活かしていただける次のスキルの獲得や経験を積んでいただくことができると考えています。 ・大規模な組織での効率的でセキュアなAIサービス設計・開発・運用のスキル ・最新のAI関連技術を使った実践的解決策の策定経験 ・AIサービスやクラウド機能を使ったアジャイルな開発運用プロジェクト経験 【参考情報】 行政の現場でAI利活用を推進 デジタル庁「データサイエンティスト」の魅力|デジタル庁 https://digital-gov.note.jp/n/n78d126471d7b 【採用予定人数】 複数名 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。 【応募にあたる個人情報の取扱いについて】 今回の応募情報に関しては以下内容に基づき個人情報を取り扱います。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 応募にあたる個人情報の取扱いについて|デジタル庁 https://www.digital.go.jp/recruitment/career/privacy-policy
年収700~1,620万円東京都千代田区最終更新日:1ヶ月前