その他エンジニアの業務委託・副業・フリーランス募集
株式会社Alumnote
教育SaaS大学の経営支援に特化した企業。20年・30年先を見据えた教育改革と大学経営の課題解決に注力する。経営支援SaaS「Alumnote」の提供、全国規模のチャリティーイベント開催、自主財源確立のためのソリューション提供を通じ、高等教育機関の持続可能な発展を支援している。
従業員数11人設立年数6年評価額15.1億累計調達額6.7億エンジニア(業務委託)
【会社概要】 Alumnoteは日本の大学の資金不足を解決するスタートアップです。 欧米と比べ、日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力を失いつつあります。 大学の存在意義を高めるために、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をサポートしています。 また、弊社は累計14.5億ほど調達しており、東洋経済「すごいベンチャー100 2024」へ選出され、代表の中沢も「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出されるなど、非常に勢いのあるフェーズになっています。 【事業内容】 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【110大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②大学ファンドレイジング支援事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ100万人以上の学生や卒業生等とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。 【組織概要】 20〜30代を中心とした若いメンバーが裁量を持って活躍しています 【ポジションの魅力】 弊社は複数のプロダクトを相互にレバレッジしながら成長させているコンパウンド型スタートアップです。 特に「Cross Campus」においては、今後AIを用いた様々なサービスを展開想定であり、全国の学生や卒業生が日常的に活用する、まさに“次のインフラ”となる可能性を秘めています。 上記「Cross Campus」を中心に、社会に対して広くインパクトを与えるプロダクトの未来と事業のスケールを共に創ってくださるエンジニアの方を募集しています。 また、ご志向に応じてエンジニア組織のリードや技術戦略のリードにもチャレンジいただくことが可能です。 【チームの雰囲気】 ・会社全体では40名程度、そのうち約10人がエンジニアで構成されています ・技術が好きで優秀なメンバーで構成されています(AtCoder黄色など) ・主体的で温厚な方が多く、メンバー同士で助け合って開発を進めています ・開発に必要な情報の共有・議論が活発に行われています ・エンジニア専用のオフィスが完備されており、フレキシブルに働いています 【技術スタック】 ・Next.js ・go ・terraform ・PostgreSQL ・AWS ・他 【開発環境】 ・proto/OpenAPIを利用したスキーマ駆動開発で進めています ・CI/CDが整備されています ・Devin環境が整備されています ・モダンな技術スタックを採用する事に積極的です ・設計や技術選定など、意思決定部分から関わることができます ・制度や開発環境など、一部整っていない部分もありますが、その分個人の意見がプロダクトに与えるインパクトが大きいです 【開発の進め方】 ・スクラムベースの1週間スプリントで運用しています ・タスク管理にはLinearというツールを利用しています ・個々の関心や得意領域に応じてタスクをアサインしています ・スプリントプランニングを行なっています
要相談業務委託・副業・フリーランス最終更新日:1ヶ月前株式会社High Link
ライフスタイル香りの総合プラットフォームを運営する企業。約1,000種類の香水を試せる定期便や、香りに関する情報発信、ギフトサービスを展開。香水ブランド向けBtoB事業も手掛ける。新技術を活用し、ライフスタイル領域で新規事業を創出。人々の好奇心を社会価値に変え、多様な未来を創造することを目指す。
従業員数44人設立年数9年評価額42.6億累計調達額10億新着プロダクト開発エンジニア (業務委託)
【事業紹介】 私たちは、"香りとの出会いを最適化する" というサービスビジョンの元、香り領域のサービスカラリアの企画・開発・運営をしています。 いままで限定的だった、人と香りの出会いをテクノロジーで最適化し多くの人が自分の好みの香りに出会えるように、以下の事業を展開しています。 ■ EC事業: カラリア 香りの定期便 約1000種類の高級ブランド香水やルームフレグランス、バスグッズなどから好きな香りをお選びいただき、1ヶ月使い切りサイズで毎月ポストにお届けする香りのサブスクリプションサービスです。 サービスURL: https://coloria.jp/ 【業務内容】 カラリアのサービス開発・運用を担当していただきます。 機能単位で仕事をおまかせし、RailsによるAPI開発と、Next.js (React)によるフロントエンド開発をしていただきます。 具体的には - PdM (プロダクトマネージャー)と共にユーザ課題を解決するための機能仕様を定義する - 機能に必要なテーブル設計、API設計、実装する - Railsによるバックエンド実装と、React+TypeScriptによるフロントエンド実装をする - 他メンバーのPull Requestのコードをレビューする - 開発プロセスを改善するためのパイプラインやツールを開発する - 各種スクラムイベント などがあります。 【技術スタック】 ・開発言語: ・フロントエンド: JavaScript, TypeScript ・バックエンド: Ruby ・フレームワーク・ライブラリ ・フロントエンド: React, Next.js, Tailwind.css ・バックエンド: Ruby on Rails - データベース: MySQL - インフラ: AWS, ECS, Docker, Terraform - その他: Github Actions, Sentry, Datadog
時給5,000~8,000円業務委託・副業・フリーランス東京都品川区最終更新日:1週間以内ミチビク株式会社
プライバシー・セキュリティAISaaSDX上場企業やIPO準備企業向けのコーポレートガバナンス強化サービス。取締役会のDXを実現するクラウドSaaS「michibiku」を提供し、運営効率化と透明性向上を図る。招集通知から議事録作成、電子署名、保管までをワンストップで支援。AI活用やセキュリティ対策も徹底している。
従業員数15人設立年数5年評価額14.4億累計調達額5億シニアエンジニア(業務委託)
【企業紹介】 ミチビク株式会社は「経営を、あるべき姿に導く。」をミッションに掲げ、 国内企業の最上位意思決定機関となる取締役会の運営管理DXプロダクトを提供しています。 【30秒の紹介動画】https://www.youtube.com/watch?v=4lBSJaYOKJc&t=2s 「取締役会」という機関は企業経営において中核を担い、 経営メンバーや多くの関係者を巻き込んで、定期的に行われる非常に大きな投資の会議です。 しかし、貴重な時間を有効活用できているとは言えない現状があります。 ・「意思決定のための事前の情報不足で、議論すべきテーマが曖昧」 ・「適切な議論の時間が不足している」 ・「多くの関係者に書類での確認を行い、膨大な作業と手間が発生している」 ・「取締役会を開くための日程調整や、後日の承認までのプロセスが長くアナログ」 などです。 取締役会自体の運用改善がこれまでされてなかったことで、本来は決議されるべき、 「経営課題」に対しての議論ができず、結果的に未来の戦略が曖昧と言う現状が続いています。 テクノロジーがこれだけ発展した今でも、デジタル化が進んでいなかった領域です。 私たちはそれらの課題を解決するプロダクトを、2022年の8月に正式リリース。 多くの上場企業を始めとする大企業から、「こういうプロダクトを待っていた」と言う感謝をいただいています。 また、海外では「ボードポータル」という呼称ですでに確立された領域である一方 日本ではまだまだ黎明期であり、非常に伸びしろがあります。 コロナの影響で2020年5月に取締役会運営の法規制が緩和され、従来のハンコなどが不要になるなど、 社会的な追い風もあり、問い合わせの増加と共に、サービスの導入が加速中です。 そして、昨今は事業成長をご評価いただき、2024年の1月に3.5億円の資金調達や、 「すごいベンチャー100」にも選出いただき、事業だけではなく企業としても大きく成長しています。 --------------------- 『【ミチビク】シリーズA 総額3.5億の資金調達を実施、DXの空白地帯を切り開く』 https://note.com/t_nakamura_cpa/n/n308e55e65936 --------------------- 東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版に、上場企業の取締役会をDXする『michibiku(ミチビク)』が選出されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000087208.html --------------------- Findy Team+ Award 2024をmichibikuエンジニアチームが受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087208.html --------------------- 【業務概要】 Next.js(React.js)、Node.js、AWSを活用して、自社サービスにおける開発すべてをフロントエンドからバックエンド、インフラまですべてお任せします。 【業務詳細】 ・Next.js(React.js),Node.js,AWSを用いたプロダクト開発 ・インフラ構築 ・テスト自動化 ・仕様確認 ・不具合調査 ・デザイナーと協業したUI /UXの改善 ・ビジネスサイドと連携したオペレーション設計 ・関連部署やステークホルダーとの連携・調整 【本ポジションの魅力】 ・市場規模3兆円以上の領域において、新規事業の展開を予定しており、その立ち上げに関わることができる環境である ・大手上場企業などエンタープライズ企業に対してインパクトのあるプロダクト開発に関わることができる ・生産性高いチームで働くことができる(Findy Team+ Award 2024にてFrontier Awardに選ばれています) 【開発環境】 ・Webサーバーサイド:Node.js, Prisma, Apollo Server, Typescript ・Webフロントエンド:Next.js(React.js), Apollo Client, TypeScript, StoryBook,styled-components ・API:GraphQL, GraphQL Code Generator ・データベース: MySQL, Aurora ・インフラ: AWS (ALB, ECS, RDS, S3, Cognito, CloudWatch Logs, SES, EFS) ・開発環境:Docker ・デザイン関連:Figma ・リポジトリ管理:GitHub ・CI/CD:AWS CodeBuild or GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack ・オウンドメディア:Next.js, microCMS ・Biz基盤: G suite
要相談業務委託・副業・フリーランス東京都中央区最終更新日:4ヶ月前株式会社シャペロン
ヘルスケア医療AISaaS医療・ヘルスケア業界向けSaaS企業。Shaperonなどのサービスを通じ、製薬・医療機器企業のプロモーション効率化とリスク管理を支援する。医療従事者とのコミュニケーション一元管理や、PGLに則った運用を実現するシステムを提供。生成AIを活用したコンプライアンスチェックも開発中。
従業員数42人設立年数9年評価額23.5億累計調達額5億【AI】AIアプリケーションエンジニア
製薬企業が抱える課題に対し、生成AI技術を用いた解決策の提案・実装を行います。 PoCの実施を経て、サービス化や、当社が提供するSaaS「Shaperon(シャペロン)」での利用に繋げます。 ◎新たなサービスを作りPMFの検証を行う ・技術調査と検証 生成AI、またその周辺技術を調査し、検証を行ってその適用可能性を理解します。 ・ソリューション案の作成 調査した技術の中から課題解決に適したものを選定し、具体的な解決策としてまとめます。 ・ PoCの実施 提案が顧客に受け入れられた場合、PoCのための工数見積もりと実装を行います。 ◎拡販に向けてシステムを構築する ・プロダクトの設計・実装 PMFの検証を終えたサービスの安定稼働や拡大を目指し、システムを構築します。 <弊社技術スタック> フロントエンド:TypeScript/React バックエンド:Python/FastAPI インフラ:AWS, Docker その他:Colaboratory
年収600~900万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可最終更新日:6ヶ月前株式会社ウタイテ
エンターテイメント2022年12月設立のエンターテイメント企業。主に2.5次元IPの開発、運営といったエンターテイメント領域で事業活動を行い、「心が躍る感動を、世界へ。」というミッションのもと、日本の新たな「エンタメ経済圏」から世界を目指している。資金調達を通じて、さらなる事業成長を見据え、優秀な人材の確保と組織体制の強化に注力している。成長戦略の一環として、海外市場への展開をより一層加速させ、エンターテインメントの可能性をさらに広げることを図る。
従業員数39人設立年数3年評価額228.2億累計調達額114.1億新着【中途】CG003.業務委託_MIXエンジニア
【株式会社ウタイテについて】 株式会社ウタイテは、「心が踊る感動を、世界へ」というミッションのもと、2.5次元IPの開発・運営を軸に、新しい時代のエンターテインメントを創出するスタートアップです。リアルとデジタルの境界を越える体験を通じて、日本発のカルチャーを世界へ発信し、グローバルに“感動体験”を届けることを目指しています。 2022年12月の創業以来、Forbes JAPAN「注目のスタートアップ」に2年連続で選出されるなど、業界内外から高い注目を集めており、2025年にはシリーズBラウンドで77億円を調達。累計調達額は126億円を突破しました。現在はIPO(新規上場)を視野に入れた準備フェーズに入り、組織体制やガバナンスの強化、さらなる事業拡大に向けた基盤づくりを本格化させています。加えて、海外市場への展開にも注力し、日本のカルチャーを世界中に届ける取り組みを加速させています。 ウタイテは、2.5次元という独自の文化を、テクノロジーと創造力で世界に届けることに挑戦しています。その挑戦は今、まさに新たなステージへと進もうとしています。私たちは、変化を恐れず、未来のエンターテインメントを自らの手で切り拓こうとする、ともに挑戦してくれる仲間を探しています。 ◼︎募集ポジションについて このポジションでは、所属タレントが制作する「歌ってみた」動画において、音源のMIX・マスタリングを担当していただきます。 ファンの心に響く“音”をつくる仕事として、タレントや制作チームと密に連携しながら、表現の最終クオリティを支える役割です。 ◼︎このポジションの魅力 ・タレントの“声”と向き合い、その魅力を最大限に引き出せるポジション ・作品の仕上がりに直結し、ファンの感情を動かす“音づくり”に挑戦できる ・ジャンルやアレンジの幅が広く、制作を通してスキルを磨ける環境 ・タレント・ディレクター・クリエイターと連携しながら作品を仕上げる一体感 <主な業務内容> ・ボーカルトラックの編集(ノイズ除去、ピッチ/タイミング補正、ハモリ作成等) ・ミックス・マスタリング作業(音像設計、音圧調整、最終仕上げ) ・タレントやディレクターとの方針共有、改善提案、納品フォーマット調整 ※実際の業務はご経験・スキルに応じて柔軟に設計いたします。 ◼︎チームの雰囲気・構成 音楽・映像・イラストなど、多様な表現者が集う制作チームの一員として、 タレントや企画担当と密にコミュニケーションをとりながら、楽曲ごとの意図やゴールを共有し、より良い作品づくりに取り組んでいます。 意見や提案も歓迎されるフラットなチーム環境で、専門性を発揮しながらプロジェクトに深く関われます。 ※本ポジションは、ご経験や適性を踏まえて最適なチームをご提案する中で、雇用元が当社グループ会社となる場合がございます。その際は、事前のご連絡や面談時に業務内容・雇用条件含めて丁寧にご説明させていただきますので、どうぞご安心ください。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内SENSY株式会社
卸売・小売マーケティングAISaaSライフスタイル感性を学習するAI技術を活用したパーソナライズマーケティングやDX支援サービスを提供する企業。クラウド型プラットフォーム「SENSY CLOUD」を通じて、顧客理解に必要なデータやAIモデルを提供し、企業のマーケティング活動や業務のデジタル化を支援。感性を学習・デジタル化する独自技術を強みに、データを活用した意思決定と多様な価値観が共存する社会の実現に貢献している。
従業員数28人設立年数14年評価額83.1億累計調達額11億WEBアプリケーションエンジニア
■■募集背景■■ 弊社ではさらなる成長のアクセルを踏むべく、今までのプロジェクトの知見を集約した新規プロダクト(SENSY CLOUD)を開発しています。 これにより今までよりも安価に高性能なAIをお客様へ提供することが可能となっており、機械学習モデルの提供にあたりWEBアプリのUI/UXを向上・促進させる開発メンバーを募集しています。 特に現在は小売業界(スーパーマーケット/ドラッグストア/ホームセンター)を中心にSENSY CLOUDを導入していただいており、業界一位の需要予測/自動発注システムを目指しています。長期的には広告やメーカーなど他業界のモデルを搭載しさまざまな業界の業務課題を解決することができるプロダクトへ成長させていきます。 ■■業務内容■■ ■お任せしたい仕事 ◎WEBアプリケーションエンジニア:ビジネス課題を解決するためのUI/UX開発 ・顧客のビジネス課題を解決するためWEBアプリケーション開発 ・SENSY CLOUDを活用した案件のプロジェクトワーク ・SENSY CLOUDに搭載されているモデルとの連携 ■業務の一例です ・ビジネスサイドと協力して顧客課題のヒアリングや技術要件の確認 ・受領したデータのマネジメント(要件定義やETL) ・アウトプットをベースにした課題解決の提案 ■■仕事の魅力■■ ・BtoBtoBのWEBアプリの開発経験を積めます ・小売業界の需要予測をより良い形で提供していくことができます ・特定の業界や業務への知見を深めながら自社プロダクトをグロースさせることができます ■■プロダクト主な利用技術■■ ・Next.js (TypeScript), Python ・GCP (Cloud Run, Cloud Storage, BigQuery, Cloud Datastore, Artifact Registry) ・Supabase (Auth, Database, Edge Functions, GraphQL), Vercel ・Terraform, Terragrunt
年収500~850万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前Siiibo証券株式会社
金融投資社債投資プラットフォームを提供する新興フィンテック企業。ウェブベースのサービスを通じて、個人投資家に社債投資機会を創出し、企業に新たな資金調達手段を提供する。少人数私募社債を中心に、直接金融市場の活性化と国内信用市場の発展を目指す。
従業員数17人設立年数7年評価額31.6億累計調達額11.3億エンジニア(共通)
・本ページはSiiibo(シーボ)証券株式会社の一般的なエンジニア募集要項です ・求人サービス等で特定職の募集を行っていない時期にも、興味をお持ち頂いた方にご覧いただくために公開しています ・したがって、社内状況によってはご応募いただいても面接・採用致しかねますこと、予めご了承ください ・随時更新しています 【開発プロダクト】 少人数私募社債発行・購入サポート・IR情報閲覧サービス『Siiibo』 資金の貸し手と借り手をつなぐ社債のマーケットプレイスとして、投資家の選定から私募社債の発行までを一貫して行うことができるWebプラットフォームを開発しています。 【担当領域・業務内容例】 ## クライアントWebアプリ開発 例)画面設計・プロトタイピング、SPA形式でのアプリ実装、サーバAPIとの統合、UX改善、 法規制・自主規制基準に則った顧客説明UIの設計、ユニットテスト・E2Eテスト、等 ## サーバ開発 例)DBテーブル・APIスキーマ設計、マイグレーション実装、ユニットテスト・統合テスト、 ビジネスロジックに基づくデータ制約・APIロジックの実装、ユーザ通知機能実装、 非同期処理系の実装・テスト、ロギング、法定要件に基づく帳簿データ出力系の実装、等 ## インフラ関連 例)リソーススケジューリング、メトリクス/トレース収集体制構築、死活監視体制構築、 ログ調査体制整備・ドキュメンテーション、障害対応の体制整備、等 ## コーポレートエンジニアリング 例)社内IT基盤整備(ネットワーク整備、デバイスキッティング)、 社内ツールやBotの整備、業務フローの自動化、社内ITヘルプデスク・教育・ドキュメンテーション、等 ## プロジェクトマネージメント、開発補佐業務 例)開発フローの定型作業の自動化、進捗可視化、 Trello/Esa等の整備・構造化、調査作業、等 【使用言語・技術要素】 ## Webアプリ ・Elm https://elm-lang.org/ ・elm-css https://github.com/rtfeldman/elm-css ・elm-graphql https://github.com/dillonkearns/elm-graphql ・elm-form-decoder https://github.com/arowM/elm-form-decoder ・(前提知識としての)HTML/JavaScript/CSS ・AWS S3/CloudFront ## サーバ ・Elixir https://elixir-lang.org ・Phoenix Framework https://www.phoenixframework.org/ ・MySQL 8.0, Ecto https://github.com/elixir-ecto/ecto ・GraphQL, Absinthe https://github.com/absinthe-graphql/absinthe ・AWS ECS/Aurora/S3/CloudFront/CloudWatch etc. ・SendGrid(メール配信サービス) ## 共通技術要素 ・OAuth2/OpenID Connect ・外部APIサービス連携・Webhook ・Docker ・ShellScript, make/Makefile ・E2Eテスト、Playwright ## 開発・業務ツール(一部) ・macOSまたはLinux(主にUbuntu) ・git, GItHub, GitHub Actions ・Figma ・Trello ・Slack ・Google WorkSpace ・Esa
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス/アルバイト一部リモート可東京都中央区最終更新日:7ヶ月前株式会社TERASS
コンサルティング不動産次世代型不動産エージェントファームを展開する企業。人生の転機に寄り添い、個人の輝きを支援する。住宅購入コンサルティングから住宅ローンまで一気通貫でサポートし、エージェントとつながる家探しサイト「Terass Offer」を運営。先進的な社内制度とテクノロジー活用で、多様なエージェントの活躍を促進する。
従業員数133人設立年数7年評価額59.3億累計調達額13.2億新着Tech_Webアプリケーションエンジニア(業務委託)
【当社について】 当社では「いい不動産取引は、いいエージェントから。」を当たり前にするプラットフォームをつくることで、中古物件の取引数が増加する住宅市場においてより多くの優秀なエージェントがより効率的かつ自由に働く環境をつくり、誰もがより自由に安心して不動産売買取引ができる世界の実現を目指しています。 【業界について】 不動産取引の世界には、「店舗に出社して電話を何度もかけないと営業ができない」「顧客に提示する住宅ローンの選択肢を会社の都合で絞る」「複数の不動産ポータルサイトに個別にログインして、ひとつづつ情報を掲載する」「人の手で類似物件を調査して、物件価格を決める」等、不動産を売買したい人も仕事として携わる人も双方得をしない、解決すべき古い商習慣が数多く存在しています。 そういった古い商習慣を変えるべく、TERASSでは不動産取引における解決すべき課題を洗い出し、分析し、優先順位をつけながら当社では年間2~3つの新規プロダクトを開発しています。 【業務内容】 新規プロダクトまたはグロースフェーズのプロダクトの開発を行うチームに所属し、Webアプリケーションの設計・開発・運用保守まで一貫して関わっていただきます。 - 技術選定をはじめとするアーキテクチャ設計 - 機能要件に基づいたWebアプリケーションの設計、実装、テスト、デプロイ - 技術調査やナレッジ共有を通じて、エンジニアメンバー相互のスキル向上を図る - テクノロジードリブンな開発効率向上施策の提案と実践 【主な技術スタック】 - フロントエンド TypeScript / React.js / Next.js - バックエンド TypeScript / Node.js / (Python) - インフラ - Google Cloud Platform / CDKTF 【主な利用ツール】 - Slack - Notion - Github - Google Workspace(meet, calendar, gmail)
要相談業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社HOKUTO
医療マーケティング医療従事者向けサービスを提供する企業。臨床支援アプリ「HOKUTO」や研修病院口コミサイト「HOKUTO resident」を開発・運営し、医師や医学生の情報活用をサポート。製薬企業向けにデジタルマーケティング支援も展開。医療従事者の負担軽減とアウトカム向上を通じ、より多くの患者を救える世界の実現を目指す。
従業員数71人設立年数10年評価額74億累計調達額20.7億Senior Flutter Engineer
【募集背景】 我々は、「より良いアウトカムを求める世界の医療従事者のために」をミッションに掲げ、医療従事者の課題解決を通じて医療への貢献を目指すスタートアップです。 医療情報のインプット・アウトプットをサポートするために開発された当社の医療プラットフォーム「HOKUTO」の医師ユーザー数は、リリース後、約4年で10万人(※日本の医師の約3人に1人)を突破しており、医療現場への浸透が急速に進んでいます。 また、当社は医師会員基盤を活用し、製薬企業・医療機器メーカーを対象として、デジタルマーケティング支援サービスを展開しております。こちらのサービスは正式リリース後まだ2年弱ですが、既に国内売上高Top15の製薬企業のうち、80%以上の企業様にご導入いただけております。 事業が仮設検証だけでなく安定的な成長も重要なフェーズに突入していることに伴い、プロダクト開発としても「スピード感を持ってPDCAを回し続ける」だけでなく、 初期品質の向上や技術的負債を解消していく取り組みなどの優先度を以前よりも一層高めていく方針をとっております。 しかし、現状はやるべきと考えていることの一部しか進められておらず、チーム全体の技術力についても向上の余地があると感じています。 そこで、技術的に深い知見を持ち、プロダクト開発もリードしていただけるエンジニアの方を募集しております。 【プロダクト】 - HOKUTO - iOS: https://apps.apple.com/jp/app/id1477747379 - Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hoktoguideline.app - Web: https://hokuto.app 【業務詳細】 PdMやデザイナーを始め、事業開発部、医学情報の編集部の方々と部門を超えて連携しながら、既存機能の改修及び新機能開発取り組んでいただきます。 - Flutter, Firebaseを用いたプロダクトの機能開発、運用、コードレビュー - プロダクトの品質向上(技術的負債の解消、自動テスト導入など) - 起こりうる問題の予測と事前対策、問題発生時の事後対策 - アーキテクチャ、フレームワークの選定/開発環境の整備 - 事業開発、デザイナー、マーケター等他部門とのコミュニケーション 【開発環境】 最近では、ChatGPT,GitHub Copilot, Cursorなどの生成AIに関連するサービス、ツールも活用しております。 ■Mobile - Flutter (v3.13.9) / Dart - 主要なライブラリ - riverpod - freezed - flutter_hooks - flutterfire - mockito - GitHub Actions - Fastlane ■Web - TypeScript - React.js - Next.js - GitHub Actions - Vercel ■Backend/Infra - Node.js - TypeScript - Firebase - Google Cloud Platform - Algolia - Terraform - GitHub Actions ■Tools/Services - GitHub - GitHub Copilot - Cursor - Slack - Notion - Figma - Coderabbit AI - Zapier 【選考フロー】 ※ 各プロセスは候補者様および弊社の都合により省略または変更される可能性があります 業務委託稼働を検討しない場合: ・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 => 最終面接 ⇒ 採用 業務委託稼働を経て正社員になるかどうかを検討される場合: ・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 => 2次面接 ⇒ 業務委託マッチング期間 => 最終面接 ⇒ 採用 業務委託での契約を希望される場合: ・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ 契約 【こちらの記事もぜひお読みください】 ▼Newspicks掲載「医師の3人に1人が利用。急成長の医療プラットフォーム「HOKUTO」が描く勝ち筋」 https://newspicks.com/news/9527775/ ▼資金調達リリース「医師向け臨床支援アプリを提供する株式会社HOKUTOが、シリーズBラウンドにて9億円の資金調達を実施」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000030964.html
年収950万円~正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月前DXER株式会社
SaaSDXIT・情シス事業を展開する企業。企業のバックオフィス業務のDX化を支援し、従業員の能力を最大化するITサービスを提供する。自社SaaS「シスクル」の開発や、ISMS準拠のIT基盤設計・実装・運用、副業人材シェアリングサービスの運営など、幅広いソリューションを展開している。
従業員数6人設立年数6年評価額5億累計調達額1.4億AI Agent開発エンジニア(立ち上げ期コアメンバー)
◤私たちの想い ~ STORY ~ 蒸気機関、電球、電話、コンピューター、これまで人類を豊かにしてきたは、いつの時代もテクノロジーのおかげです。 スマートフォンが登場し、私たちは、いつ・どこでも・どんな時でもインターネットに繋がり、あらゆる便利なサービスを無料で利用することができ、昔では考えられないほど生産性高く暮らせるようになりました。 そして2022年 ChatGPTが登場し、AIが人類史を変える瞬間に私たちは立ち合っています。 そんな素晴らしい時代に生まれた私たちですが、組織的なデジタル化に意識が向いたのは、いまから5年前、コロナという未曾有の事態が起きた時ではないでしょうか? 当日、これまで当たり前に物理的な環境で働いていた状態からデジタル環境への移行を余儀なくされ、このまま私たちはずっとこんな生活を強いられるのか?そんな閉塞感を感じられたのではないでしょうか。 この時、一躍スポットライトを浴びたのが、組織の「情報システム部」と呼ばれる役割です。 急速に求められたデジタル環境への移行により、情報システム部門で働いていた人たち自身も急激な変化を求められました。 しかし、日本という国は、これまでSIerの多重請負構造という文化のせいで、ソフトウェアを使う側のユーザー企業に、技術系の人材が少なかった背景もあり、企業それぞれのビジネス構造や文化に応じてソフトウェアや技術を組織へインテグレーションできる人材が圧倒的に不足しています。 あらゆる産業がデジタル技術の力を借りて、何倍も付加価値を高めれる状況で、日本という国はマクロで見ても、十分な競争力を発揮できる状況ではありません。 その国の豊かさを象徴するとも言われる1人あたりのGDPは、米国には2.5倍の差をつけられ、お隣韓国にも抜かれ、台湾にも抜かれてしまうと言われる状態です。 私たちは、この国が抱える大きな課題を解決するセンターピンの1つが、情報システム部門だと考えています。 ◤事業概要 ~ What We Do ~ 次世代のテクノロジーを組織に導入する役割があらゆる企業で求められている中、企業は深刻な情報システム部門のリソースとスペック不足が課題になっています。 私たちは、これまでの常駐・派遣型や代行などというサービス形態で解決されてきたこの課題を、全く新しいアプローチで解決します。 バーチャル情シス「シスクル」は、Slack、Chatworkといった普段お使いのチャットツールからシスクルのbotに問い掛ければ、あらゆる情シス業務をこなしてくれるサービスです。 ゲストアカウントの発行や権限付与から、専門的なネットワーク知識が必要なトラブルシューティング、また新しいソリューションを導入するための企画・設計・導入・運用まで一貫してお手伝いします。 T2D3の急成長を遂げる兆しが現れ始めており、ここから更に開発体制を強化し、様々な機能アップデートとAI化を進めています。 ◤募集背景 ~ Why We Want You ~ 創業から一貫して、この情報システム領域で事業展開をしてきた私たちですが、限られたリソースでPMFを模索してきたため、オペレーションの仕組みの多くがノーコード・ローコードを活用した状態となっています。 当社の今後の成長、そしてさらに多くのお客様に価値提供するためには、シスクルを人間とAIがうまくコラボレーションできるシステムに変革することが極めて重要であると考えております。 今回のAIエージェント開発の立ち上げは、その一つの柱であり、私たちが次のステージに向かうための欠かないポジションを担ってくれるメンバーを探しています。 ◤仕事概要 ~ How You Work ~ 現在、オペレーションメンバー、複数のドメインエキスパートとエンジニアチームが共同しながら、常に新しいAI技術のキャッチアップ、トレンドや技術理解や、ユースケース発掘と検証活動を推進しています。 本ポジションで期待する役割、以下を担っていただきます。 - LLM(大規模言語モデル)を活用したアプリケーションやモデルの設計、開発、実装 - LLMを用いた自然言語処理(NLP)タスクの最適化と改善 - 関連技術や論文のリサーチ - モデルの改良や評価に用いるデータ収集、前処理、および実装 - 開発手法の確立と今後の体制のロードマップ作成 ◤本ポジションの魅力 ~ Why You Should Work with Us ~ - 生成AI技術を効率化やPoCだけではなくプロダクトとして提供する実践的な経験が積める - ゼロからの立ち上げフェーズに関われる - 事業部門や様々な情シスのドメインエキスパートと一緒にプロダクト作りできる経験 ◤開発チーム体制について ~ Who You Work With ~ これまで業務委託メンバーを中心とした開発チーム作りをしてきましたが、これから開発体制の強化と共に、開発チーム内のカルチャーなども構築していくフェーズになります。海外経験が豊富なメンバーが多いのでグローバルな人材をこれから受け入れていきたいと考えています。 現体制 - リードエンジニア:1名 - フロントエンド:1名 ◤技術スタック - バックエンド: Go(GraphQL + RESTful API) - フロントエンド: TypeScript/Next.js(Apollo Client) - DB: MySQL - インフラ: GCP - CI/CD: CloudBuild/ Github Actions - AI/ML: OpenAI API, Gemini, Claude ※AI Agent開発については、Pythonを技術スタックとして利用予定 ◤開発環境 - コード管理: Github - IDE:Cursor - AIツール:Devin, v0, Chat GPT - コミュニケーション: Slack, Google Meet, Gather - コラボレーション:miro, Figma - プロジェクト管理:Github - バックログ管理:Notion
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都中央区最終更新日:5ヶ月前株式会社シックスティーパーセント
ECライフスタイルアジアのファッションを世界へ発信するEC企業。独自の越境ECプラットフォームを通じ、10カ国以上から1500ブランド以上、11万点超のアイテムを提供。ストリートからデザイナーズまで幅広く扱い、物流や決済などをワンストップで解決。英語版サイトのリリースやリブランディングを進め、グローバル展開を加速している。
従業員数18人設立年数8年評価額19.1億累計調達額3.9億05_プロダクトエンジニア (モバイル) / Product Engineer (Mobile App)_業務委託
<会社 / 事業概要> 弊社は、2018年7月創業以来 "アジアのファッションを世界のメインストリームへ" をミッションとし、アジアのブランドを世界へ発信するスタートアップです。アジアのブランド2,500ショップ以上が出店し月間利用者数50万名を超える越境ECプラットフォーム事業と、ファッションブランドのグローバル進出を支援するブランドパートナー事業を展開しています。 越境ECプラットフォーム「60%」は、まだ日本では有名ではない隠れたアジアのファッションブランドを見つけ出し、トレンド化して発信する『キュレーション』が強みであり、アジアのファッションブランドと感度の高い10代・20代ユーザーをつなぐことで、新たなトレンドを創出しています。 また、ブランドパートナー事業は、アジアのファッションブランドが日本および海外へ進出する際のマーケティング、プロモーション、ブランディングなど、認知獲得・拡大から販売までを一貫して支援するサービスであり、新規事業として立ち上げ、急成長フェーズです。 そのような中、2024年2月にシリーズAの資金調達を実行し、さらなる事業成長を加速させ、一緒にミッションを実現するための仲間を探しております。 <募集背景> 弊社は「アジアのファッションを、世界のメインストリームへ」というミッションのもと、アジア各国のインディーズブランドがグローバルに展開できる“コマースの仕組み”をテクノロジーで支えています。 これまで私たちは、アジアのファッションブランドが日本市場に展開するためのECシステムやスキームを構築してきました。UI/UX、商品管理、物流オペレーションなど、ECの販売体験だけでなく、ブランドの事業そのものを支える仕組みとしてプロダクトを拡張してきた結果、急成長を実現しています。そして今後は、ファッションブランドが60%に登録するだけで、アジア各国から世界へ一瞬で販売開始できるような世界を創っていきます。 そんな中、現在下記の3つを大きな軸として進行しています。 ■ ECプラットフォームとしてのグロース 現在、日本国内ユーザーと向き合うことを中心に、事業の成長角度を一気に上げるタイミンです。各チームと連携しながら、ストアフロント開発によるの改善・アップデートを通じて圧倒的成長をさせる必要があります。 ■ グローバル向けコマース基盤の構築 すでにグローバル版のリリースを行っていますが、日本に最適化されていたものをグローバル、さらには世界の各国にローカライズしていくことが必要になってきます。これらを支えていくための仕組みやシステムの開発に今後さらに力を入れていく必要があります。 ■ “Commerce Platform” への進化 単なるオンライン販売チャネルに留まらず、グローバル展開に必要なソリューションすべてを提供できる “Commerce Platform” への進化を進行中。特に注文・在庫・物流・CSといった必須なソリューションを網羅的に提供していくために、分散設計・再設計を行うフェーズに突入しています。 これらを強く進行のできるプロダクト開発チームが必要です。今後各領域の開発を牽引していただけるプロダクトエンジニアを募集しています。 ▼ 今後のキーワード - ECモールからコマースのソリューションプラットフォームへの進化 - 将来的なBPaaS(Business Process as a Service)構想 - グローバル向けコマース基盤の最適化と可視化 日本を含めたアジア各国のブランドの挑戦をテクノロジーの力で支える、グローバルECソリューションを提供する “Commerce Platform” を共に創りませんか? <業務内容> 各エンジニア、デザイナーと協働して新機能の開発や既存機能の改善を行っていただきます! Remix を活用したモダンな環境をグローバルのユーザーに提供している稀な環境なので Remix で以下に大規模なプロダクトを提供していくか一緒に考えていきます。 ■ お任せしたいこと <お任せしたいこと> ・顧客向けECアプリのフロントエンド開発(ReactNative) ・大規模トラフィックグローバルECの監視業務含むシステム信頼性向上の取り組みなど ・新規の技術調査などを行い既存のプロダクトにどう生かせるかの検討など <プロダクト開発チーム> Customer Solution Team ・消費者向けECストア(Web・モバイルアプリ)の開発と運用 ・グロース施策の立案・推進 ・SQLを用いたデータ分析 Brand Solution Team ・ブランド向けコンテンツ管理システムの開発と運用 ・事業やオペレーション課題へのソリューション立案・推進 Logistics Solution Team ・オペレーション部門と連携し管理システム構築 ・事業やオペレーション課題へのソリューション立案・推進 <Development Style(開発スタイル・こだわり)> ▪Street Engineering クリエイティブなアプローチで、ユーザー中心のプロダクト開発を行い、テクノロジーとカルチャーの融合を目指します。 ▪Product Engineering ユーザーや市場の状況を考慮したプロダクト設計・開発を行い、「Product の価値を最大化して事業貢献する」というマインドセットで行動します。 ▪Practical Engineering アイデアや仮説を素早くプロトタイピングやテストで検証し、フィードバックを得て迅速に改善を行います。失敗を恐れずに新しいアイデアを試し、継続的なイテレーションを重視します。 <開発環境> ・バックエンド: Ruby on Rails, GraphQL ・Webフロントエンド: TypeScript, React, Remix ・モバイルアプリ: React Native ・インフラストラクチャ: Google Cloud ・データ基盤: BigQuery ・CI / CD: Github Action, Google Cloud Build ・ソースコード管理: Github ・プロジェクト管理・ドキュメント管理: Notion <その他詳細> プロダクト開発のチームについて詳細は、下記よりご確認くださいませ。 https://sixtypercent.notion.site/Inside-60-Engineering-8a8293c0f76548848c5e443469576d4f
要相談業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都目黒区最終更新日:2ヶ月前株式会社SalesNow
AIデータ分析B2BAI拡張型企業データベースクラウド「SalesNow」を中核に、営業支援とデータ活用を通じてB2B組織を強化するテック企業。国内最大級の企業データを基盤に、営業リスト自動生成やリード分析を実現。SaaSプロダクト「SalesNow Form」「SalesNow Target」などを展開し、営業の非効率を解消。データとテクノロジーで仕組みを変え、誰もが活躍できる社会の実現に挑むことで、営業DXの推進と明るい未来づくりを支援している。
従業員数24人設立年数7年評価額12.5億累計調達額3.9億新着【業務委託】LLMエンジニア
<募集背景> SalesNow(セールスナウ)は、「生成AI × 大規模データベース」を核に、営業活動の常識を根本から変えるSaaSを開発しています。 1,400万件を超える企業データを収録し、わずか正社員20名規模ながら既にPMFを達成。シリーズB目前の今、国内最大級のAI企業データクラウドとして、さらなる飛躍フェーズに突入しています。 日本では、超高齢化・人口減少が進む中で、限られた人材がより高い生産性を発揮することが求められています。私たちは、AIとデータの力で営業現場の非効率を解消し、企業の成長を支える新たなインフラをつくっています。 開発環境では FastAPI・TypeScript・AWS・Elasticsearch といったモダンな技術スタックを標準採用。さらに Cursor・Claude Code (MAX)・CodeRabbit などのAIツールを活用し、開発をAI駆動で推進しています。導入するツールや開発手法は現場の裁量に委ねられ、メンバーの提案をもとに意思決定される文化が根付いています。 行動指針として『AI NATIVE』を掲げ、AIを前提とした組織設計と開発体制を構築。AIを活用しながらプロダクトの品質とスピードを飛躍的に高めています。 自分たちがつくった仕組みが世の中に浸透し、働き方そのものを変えていく──その熱狂を共に体験できることが、SalesNowで働く最大のワクワク感です。 現在、プロダクトサイドの人員体制強化を目指しており、シリーズB目前のスタートアップの開発組織で、今後のSalesNowを共に創る創業メンバーを求めています。 当ポジションのミッションは、LLMを活用してより大量のデータを高品質で収集、加工することにより、プロダクトのバリューアップです。今まで培った経験を活かし、根深い働き方の課題を根本的に解決をする、キャリアの集大成となるような、事業を一緒に作りませんか? <お任せしたい業務内容> ・dify や n8n を活用した業務フロー構築・連携設計 ・企業HPやサービスサイトからの情報抽出 → LLMプロンプトへの整形 ・ChatGPT等のLLMを活用した自動処理の設計・検証 ・データパイプラインやAPI連携の設計 ・プロンプトの設計・評価・改善 < 主な技術スタック・イベント > AWS,-Dify(Hosted on AWS)- n8n(Hosted on AWS)-Bedrock(Claude系), Azure OpenAI, ChatGPT Pro, GitHub Copilot Pro, Cursor Pro, Perplexity Pro, Google Workspace, Slack, Notion, Asana, GitHub <参考記事> ▼公式note https://note.com/salesnow/ ▼CEOnote https://note.com/atsunori_muraoka ▼SalesNowテックブログ https://zenn.dev/p/salesnow_tech ▼ナイルで執行役員CTOとして90名のプロダクト組織を牽引し上場を経験。次の1→10の環境としてSalesNowを選んだ理由 https://note.com/salesnow/n/na4a09d15fcd0 ▼1人目正社員エンジニア。ユーザ価値にこだわり抜き、歴史に残るプロダクトを創りたい。 https://note.com/salesnow/n/n2f2283d81dee
時給4,000円~業務委託・副業・フリーランス最終更新日:1週間以内TieUps株式会社
アート・デザインコミュニケーションテック企業。情報伝播率低下の課題解決を目指し、「伝えたい人に伝わる社会」の実現に取り組む。プロフィールリンクツールやデジタル名刺など、デザインとテクノロジーを駆使したデジタルコミュニケーションツールを開発・提供し、企業とクリエイター、消費者を結びつける。
従業員数13人設立年数6年評価額20.5億累計調達額6.5億【正社員・業務委託共に募集中】TieUpsのカスタマーエンジニア - カジュアル面談歓迎!
【会社・事業について】 TieUps株式会社( https://tieups.com/ )は、2020年4月30日に創業し、「クリエイター・ファン・企業のタイアップ経済圏」をVisionに掲げ、テクノロジーの力でより良い共創プラットフォームを開発し社会に貢献しています。主に、ブランディングプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の開発・運営を行っています。 ①ブランディングプロフィールサイト「lit.link( https://lit.link/ )」 2020年12月にβ版、2021年1月に正式リリースしました。豊富なテンプレートや、LINEブラウザで見たまま編集できる手軽さが好評で、著名人やインフルエンサーに多くご利用いただき、ユーザー数は300万・月間アクセス7,000万PVと日本最大級のプロフィールサイトとして、成長し続けています。 ②コミュニティCXプラットフォーム「TieUps( https://tieups.co.jp/ )」 ユーザー同士が交流しながらそれぞれのミッションをクリアすることで、能動的にブランドロイヤルティを向上させることができます。自動ガイドやレベルアップの仕組みにより顧客を育成し、商品の購買や口コミにつなげることができるマーケティングオートメーションを可能にしています。 --------------------------------------------------- \\ 資本調達プレスリリース // 2023年10月にプレシリーズAラウンドで3.7億円の資本調達にも成功しており、起業家や投資家からのご評価もあってサービス急成長中です! プレスリリース:https://tieups.com/news/20231025/ 調達した資金は、今後プロフィールサイト「lit.link」、コミュニティ型顧客育成プログラム「TieUps」の機能拡充への投資、採用と社内体制強化に投資する予定です。 \\ 創業期のコアメンバー積極採用中 // 組織拡大に伴い、弊社サービスの成長を牽引するコミュニティデザイン部門のメンバーを募集します! TieUpsでは、事業に興味を持っていただいた方のためにカジュアル面談を実施しています。 まずは簡単な情報交換からでも大歓迎です!お気軽にご連絡ください。 【TieUpsのプロダクト開発組織について】 TieUpsのエンジニア組織は「一人親方の集まり」というコンセプトのもと、全体の方向性を週一で伝えた上で 「親方自身が、興味や勉強したいこと・得意なことによって、どのissueをやるかを決める」という基本方針にしています。 エンジニア組織のカルチャーについて、詳しくはこちらをご覧ください! https://speakerdeck.com/tieups/tieups-culture-deck-for-engineer 【主な業務内容】 ブランディングプロフィールサイト「lit.link」とコミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の開発をお任せいたします。 【技術環境】 ・開発言語:TypeScript(フロントエンド)、Kotlin(サーバーサイド) ・環境:Mac推奨 (KtorやReactを起動できればWindowsでも可) ・フレームワーク:React(フロントエンド)、Ktor(サーバーサイド) ・データベース:SQL系列 ・インフラ:GCP ・不具合/パフォーマンス監視:Datadog ・ソース/issue管理:GitHub ・デザイン:Figma、Illustrator、Photoshop ・チャットツール:Slack ・問合せ対応:Zendesk ・情報共有:Slack、Google Drive、Notion、GitHub ・AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、GitHub Copilot X、snyk 【配属チーム構成】※業務委託含む ▼プロダクト開発メンバー構成 ・プロダクトマネージャー:0名 ・エンジニア:6名 ・デザイナー:2名 ▼プロダクト開発以外のメンバー構成 ・CXO:3名 ・法人営業:2名 ・コミュニティデザイン:3名 ・BizDev:1名 ・PR/マーケティング:2名 ・HRマネージャー:1名 ・バックオフィス:1名
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員フルリモート最終更新日:6ヶ月前養豚業の持続可能性と生産性向上を目指すテック企業。AI・IoT技術を活用した養豚経営支援システム「Porker」やIoTセンサーを開発・提供。全国の養豚農家と連携し、環境に配慮した豚肉のオンライン販売も手がける。食肉文化の継承と食糧危機への対応を目指す。
従業員数30人設立年数8年評価額21.8億累計調達額8.8億JP-E-009|画像処理エンジニア(Freelance/Remote 可)
■会社・プロダクトの魅力 世界唯一の“養豚×データ”カンパニーです。 Eco-Pork は「データを用いた循環型豚肉経済圏」を掲げ、AI・IoT で生産から流通までを最適化し、食料と環境の両課題を同時に解決しています 国内 6,000 億円・世界 40 兆円規模のマーケットを技術で変革し、持続可能な食文化を次世代へつなげるミッション 詳細については、インパクトレポートもぜひご覧ください。 https://www.eco-pork.com/report/7080/ ■AI豚カメラによる新規事業フェーズ 2025 年内リリース予定の新しいAI豚カメラは、豚舎の過酷環境でも頭数カウント・体重推定・異常検知・増体効率管理を自動化する次世代ハード/ソフト統合プロダクトで、画像処理アルゴリズム開発をお手伝い頂けるエンジニアを求めています。 ■働きやすさ リモート中心・フレックス/稼働時間週20〜40h で調整可。Slack・GitHub・Backlog による非同期開発文化。東京(神田)・鹿児島拠点のオフィス利用も歓迎。 ■募集背景 AI 豚カメラ開発の量産フェーズ移行に伴い、複数カメラ入力からの情報統合、幾何補正、画像合成、そして推論最適化といった高度な画像処理パイプラインを構築できる外部パートナーを増員募集します。 ■業務内容 AI豚カメラの「目」と「脳」となる画像処理パイプラインを構築 AI豚カメラの中核となる画像処理アルゴリズムの開発、および実装をお任せします。具体的には、以下の業務を通じて、豚のいる位置や移動等の様々な状態を正確に把握するシステムを構築していただきます。 ・撮像システム設計: 複数カメラからの同期取得、レンズ特性・キャリブレーション設計 ・画像歪み補正: OpenCV / CUDA での高速 undistort・パラメータ自動推定 ・マルチビュー画像合成: マルチビューを単一鳥瞰画像へ変換、リアルタイム合成 ・推論処理最適化: 大判画像処理における推論の並列化、メモリ最適化による効率的な処理 ・検出結果の後処理: オブジェクト検出結果の最適化、重複排除精度の向上 ・デプロイ & CI/CD: Jetsonなどエッジデバイス向け実装、GitHub Actions で自動デプロイ ・技術検証: 新アルゴリズム PoC、性能評価レポート作成、特許調査
時給3,500~7,500円業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1週間以内パートナーサクセス株式会社
コンサルティングSaaSDX代理店管理のDXを推進するPRMソリューション企業。「PartnerSuccess」を中心に、BtoB企業向けにクラウド型プラットフォームサービスを提供。代理店戦略コンサルティングも展開し、企業間連携の革新とビジネスエコシステムの構築を目指す。顧客との長期的関係構築にも注力している。
従業員数16人設立年数7年評価額15.6億累計調達額6.5億シニアリードエンジニア
🔶私たちについて PartnerSuccess- HR Entrance Bookをご覧ください。 https://www.notion.so/partnersuccess-jp/PartnerSuccess-HR-Entrance-Book-3c6f4ec7ace346fd81fa8041317244e9?t=new 🔶業務内容 ソフトウェアエンジニアとして、様々な機能をフロントエンド/バックエンドの総合的・横断的な観点で支えていただきたいと思っています。 また、シニア人材としてチーム内の知識レベルの向上、技術知見の共有、若手エンジニアの育成にも並行して担っていただけることを期待します。 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要なフェーズに携わっていただきます。 ・Webアプリケーションの設計/開発/テストコード追加/レビュー/検証/リリース ・PdMやデザイナーとの協業、ユーザーヒアリング ・バックエンドエンジニアとのAPIのI/F仕様決め ・DBまわりのテーブル設計やチューニング ・AWS上でのサービスの構築・運用 ・新規プロダクトの設計/開発 ・技術知見の共有 ・若手エンジニアの育成 など 🔶開発体制 SaaSプロダクトを開発する上で、顧客が抱える課題を理解することは非常に重要です。 当社は、定期的にユーザーインタビューの実施を行うことで、顧客の理解を促進しプロダクトの改善を図っています。 ◉開発手法 - PdM、エンジニア、デザイナーの構成で開発チームを編成し、スクラム開発を行う - 顧客要望や改善要望、調査などはすべてバックログ化した上で優先順位を決定し、開発チームがプロダクト開発に集中できる環境 - メンバーにとって働きやすい環境であることが重要と考えているため、メンバーが最善だと考える開発技術やツールは積極的に採用 ◉環境面 ・ PCは、各自の責任で好きなものを使うことができる ・プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている ◉情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータは、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
年収725~1,100万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:3ヶ月前株式会社ビビッドガーデン
食品農業EC生産者支援と食品・花卉のEC事業を展開する企業。一次産業の課題解決を目指し、全国の生産者から直接購入できるオンライン直売所を運営。個人向けには食材やお花の販売、法人向けには専用プランを提案。「食べチョク」を通じて生産者ファーストの姿勢で事業を推進している。
従業員数67人設立年数9年評価額105億累計調達額28億【正社員】モバイルアプリエンジニア(Flutter)
<仕事内容> 弊社主要事業である「食べチョク」のモバイルアプリ開発を行っていただきます。 モバイルアプリエンジニアとしてジョインいただき、プロダクト拡大のための新規機能やサービス施策における実装にコミットしていただきたいと考えております。 〇お任せしたい業務の例 ・モバイルアプリの設計、実装、テスト、リリースまで(Flutterベース) ・モバイルアプリの追加機能拡充や改修 ・新しい技術の活用や応用、パフォーマンスのチューニング ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案・実施 ・技術的負債の積極的な解消 <募集背景/現在抱えている課題> EC需要の拡大もあり、主要事業の「食べチョク」はサービス提供開始から5年半、登録生産者数は9,500軒、ユーザー数は100万人を突破しました。 また、Androidアプリは「Google Play Best of 2021隠れた名作部門大賞」を受賞しました。 継続的に拡大する一方で、ユーザーの方により日常的に使っていただく、より多くの商品を楽しんでもらうという観点ではまだまだ伸びしろがあるプロダクトです。 弊社ではユニットと呼ばれるミッション単位で分かれるチームでプロダクト開発が行われています。 これまではWebでのユーザー体験をネイティブアプリでも実現できるようになったフェーズでした。 アプリの特徴を活かしたユーザー体験を実現し、「食べチョク」だから使いたいという消費者体験の醸成に寄与していただきたいです。 <関わるチーム> 〇プロダクトドリブンな組織 DeNAやmixi出身のエンジニアなど様々な経験を持ったエンジニアが在籍しており、Web・iOS・Androidアプリを開発しています。 社内の50%近くがエンジニア/デザイナーで構成されています。 ・ユニットチームによる開発 弊社ではプロダクトの重要KPIやCTR・LTV向上のために施策ごとのユニット制を取り入れております。ユニットには、エンジニアだけはなく、PMやデザイナーが所属しており、エンジニアとビジネスサイドのメンバーが密に連携することで、プロダクト改善、成長スピードを最大化させています。 〇アジャイルによる開発 平均1日2回のリリースを行っています。 リリース後の効果測定、次アクション考案、開発を繰り返す徹底したアジャイル開発を行い、リリースして終わりではなく、ユーザーにとってそれまで以上の価値貢献ができているか検証を行なっています。 <参考> ◯開発環境 ・言語: Dart ・ライブラリ: Flutter(v3~) / flutter_hooks / riverpod / freezed / http / dio / retrofit / Firebase / isar / Navigator2 ・CI:GithubActions / Bitrise ・チケット管理: Github Project ・バージョン管理: GitHub ・コミュニケーション: Slack ・ドキュメント: esa ・デザインツール:Figma 詳細: https://whatweuse.dev/company/vivid_garden 〇エンジニアインタビュー https://www.wantedly.com/companies/vivid-garden/post_articles/273997 〇開発ブログ https://tech.tabechoku.com/ <会社説明資料> https://speakerdeck.com/vividgarden/bibitudogadenhui-she-shao-jie-zi-liao-cai-yong-zi-liao
年収500~800万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:2ヶ月前株式会社Widsley
AISaaSテクノロジーとAIで人類を前進させる企業。クラウド型アウトバウンドコールシステム「Comdesk Lead」を主力製品とし、独自のCTIシステムやAI音声認識技術を駆使。CRM連携やAPI提供で高いカスタマイズ性を実現し、顧客サポートと情報提供に注力している。
従業員数62人設立年数13年評価額36.4億累計調達額7億アプリケーション開発エンジニア
特許取得の自社サービス「Comdesk」のプロダクトチームでの業務になります。 *アプリ開発(デスクトップ、スマホ)になりますが、Laravel, VueでつくられたWebアプリケーションをアプリ化したハイブリットアプリの開発・運用になります。 Electron、Cordovaなどを用いたスマホアプリ、デスクトップアプリの保守運用・設計・開発を担っていただきます。 デスクトップアプリ開発 / スマホアプリ開発 / Bluetooth技術を活かしたソリューション開発 [言語] JavaScript(Node.js), Laravel, Vue.js, Electron, Cordova ◾️職場の環境 * 少数精鋭のチームで、アジャイル開発 (スクラム) を実践 * フラットなコミュニケーションを心がけているため、最新の技術についてや、改善のアイデアなどはレイヤー関係なく常に会話しています * ナレッジ共有、技術力向上のための情報交換を積極的に行っています また代表自身、エンジニア出身のため最新技術は積極的に取り入れていきます ◾️開発体制 * スクラム開発を採用し、スプリントごとに計画・開発・レビュー・振り返りを実施、開発サイドから事業を牽引していけるようにビジネスサイドとも密にコミュニケーションをとっています ◾️挑戦できること * 新規機能開発、既存機能改善など、プロダクトの成長にご自身のアイデアから直接的に関与することができます * まだ優秀な業務委託メンバーの力も借りながら推進している中で、社内チームを増加・強化していくPJにも携わっていただきます
要相談業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前Lazuli株式会社
AISaaSDX商品情報管理の課題を解決する企業。プロダクトデータプラットフォームを開発・提供し、AIを活用してデータの収集・加工・連携を実現。SaaSモデルとプロフェッショナル・サービスを組み合わせ、顧客ニーズに対応。大手IT企業との提携で技術・事業面での協業を推進し、企業のデジタル化を促進する。
従業員数32人設立年数6年評価額24.9億累計調達額5.6億AI Solution Engineer / AI ソリューションエンジニア
■当社案内■ Lazuli株式会社は2020年7月設立のスタートアップで、企業のプロダクトデータを統合、整備し、データ/AI活用を支援するSaaS「Lazuli PDP」を提供しています。高度なAI/ML技術により、商品データの収集、構造化、連携を可能にし、製造・小売業のデジタル化を促進します。Lazuli PDPは、複雑なデータ処理を自動化し、部門間のデータサイロを解消します。企業が一貫性ある商品情報を提供できることで、顧客体験の向上とデータ活用の最適化に貢献しています。 ■Solution Engineer の具体的な業務 ①技術的な創造性を発揮して高サイクルで顧客の課題を解決する ・顧客のフィードバックを基にしたプロトタイピングを行うことで、迅速にアイデアを実現する ・異なる業界のトレンドを把握し、新しい技術を積極的に取り入れた創造性の高いソリューションを提案する ・チーム内でのブレインストーミングを定期的に実施し、アイデアを共有・発展させる ・自動化ツールやフレームワークを活用して、反復的なタスクを効率化し、創造的な作業に集中できる環境を整える ・各社にカスタマイズした機能のうち、汎用可能なものは、プロダクトチームに連携し、製品として実装できるようアーキテクチャ設計など、実装支援を行う • AI&Gen AIを最大限活用したソリューション設計 ②ソフトウェアを顧客のニーズに合わせてカスタマイズ構築する ・顧客の業務フローに適合したカスタムワークフロー自動化ツールの開発 ・特定業界向けのデータ分析ダッシュボードの設計と実装 ・顧客の要件に基づいた専用APIの開発 Solution Engineerは、エンジニアでありながらも、「課題解決のためにいかに技術を活かすか」という視点に立つことが軸となり、 └顧客の課題を注意深くヒアリングし根本的・潜在的課題をつかむ課題把握力 └カスタマイズ方針をクライアントと協議・調整して推進するプロジェクトマネジメント力 └ソリューションを提案するだけではなく、技術を用いて実現するエンジニアとしての技術力 が求められます。 非常にチャレンジグなポジションではあるものの、 ・業務を通じて、様々な業界の知識を身につけられる ・技術を大企業の経営課題解決や、物流問題といった社会課題の解決に役立てることができる ・発想次第で、これまでにないソリューションを実現できる ・そのため、業界変革を起こせる可能性を秘めている ・1の機能から100のソリューションを生み出すことにやりがいを感じられる などが当ポジションの魅力となっています。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社ネクスタ
食品創薬製造SaaSDX製造業全般のDXを推進する企業。化粧品、食品、医薬品業界にも特化したソリューションを提供。自社開発のクラウド型生産管理システム「スマートF」を中心に、工場改善や業務効率化を支援。生産、在庫、工程、原価、設備、品質管理機能を備え、導入支援と継続的な機能改善で顧客ニーズに応える。
従業員数95人設立年数9年評価額18億累計調達額5.2億【E_03】【Tech/業務委託】開発エンジニア職
■ネクスタについて 日本のGDPの20%を占める基幹産業「製造業」。現在、この産業は低成長・低収益率・人手不足という厳しい課題に直面しています。私たちはDXの力で生産効率を飛躍的に向上させることで、これらの課題を解決し、製造業全体に革新をもたらすことを目指しています。 業界初となる「完全ノンカスタマイズ」の生産管理SaaSを開発し、製造業の現場にインパクトを届けています。 ■私たちが目指す開発 これからの開発はAIを活用した新たな時代へと変化していきます。 コード書くということから、要件定義や指示、レビューを迅速かつ的確に行うスキルや経験が求められます。 私たちは、Cursor、Devin、ChatGPT API、GitHub Copilot などの最先端AIツールを駆使しながら、次世代の開発体制を切り開いていきたいと考えています。 リアルで実践的なAI活用情報を共有し合える環境で、AI時代の最適解を模索し、新たな価値を生み出すチャレンジをしていきます。 大規模な業務SaaSプロダクトで1から作り上げていく、この大きなチャレンジに一緒に挑みませんか? これから訪れる新たな開発時代の先陣を切り、日本経済に最大のインパクトを与えるプロダクトを、私たちとともに創り上げましょう! ■おまかせしたいこと 製造業向け生産管理自社サービス「SmartF」の開発をお任せいたします。 「あらゆる製造業に、改善の「教科書」を」をミッションに、様々な運用にも耐えうる汎用的で分かりやすく使いやすいシステムの構築を目指しています。 【ネクスタの特徴】 ・フルリモート ・フレックス ・自社開発プロダクト ・子育て中のメンバーも多く働き方の柔軟性が高い環境です ・AIツールを積極的に活用した開発プロセスの企画~運用に携われる ・C#でSaaSプロダクトに携わることができる 【開発組織】 ・エンジニア9名、業務委託10名 ・Blazor開発チーム、Windows Forms開発チームの日本拠点、Windows Forms開発チームのインド拠点の3チームで稼働中 【開発体制】 ・アジャイル開発 ・POがユーザインタビューからの要望の管理 ・PdMと企画/設計エンジニアで仕様の策定 ・開発チームで設計・実装 【開発環境】 ■言語:C# ■フレームワーク:.net framework 4.8、ASP.NET MVC、.NET 8、Blazor ■DB: Microsoft SQL Server ■使用ツール(環境): AWS / GitHub / Slack / Gather.town / Notion / MagicPod / Cursor / Devin / ChatGPT API / GitHub Copilot ■スマートFについて 私たちは安価でスタート可能で、誰でも簡単にシステムを扱うことができる生産管理クラウド「スマートF」を開発しました。 さらにはシステムの導入・サポートだけでなく、クライアントの現場改善に向けたコンサルティングを行いながら「製造業の教科書」を創り上げています。 ・ノンカスタマイズのパッケージで、生産管理に必要なあらゆる業務をカバー ・低価格(月額数万円)で必要な機能からスタート ・週次のアップデートで、クライアントのニーズを即座に反映
年収840万円~業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:3ヶ月前株式会社Things
製造AISaaSDX製造業のDXを推進する企業。モノづくりデータの活用基盤「PRISM」を開発・運営し、PLMクラウドサービスを提供する。AIを活用した図面・文書管理システム「PRISMコンテナ」も展開。フルリモートでの働き方を採用し、顧客との直接対話を重視したプロダクト開発を行う。
従業員数5人設立年数5年評価額6.7億累計調達額2.3億リードエンジニア
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。 ■サービス概要 『PRISM』は社内に散らばったモノづくりに関する情報を一元管理し、活用できる状態にするモノづくりデータ活用基盤です。 例えば皆さまが普段お使いのマウスも、分解すると数千の部品から構成されます。これらの一つ一つに図面やCAD、調達履歴、試験データなどの情報が付随していますが、中堅メーカーはこれらの情報を部署ごとの共有フォルダで行っています。さらに部門間の情報伝達をエクセルに依存しているため、入力ミスや更新漏れが相次ぎ手配ミスや手戻りに繋がっています。 『PRISM』ではハードウェア版GitHubとも呼べるアプローチでクラウド上に製品のSSOT(Single Source of Truth=信頼できる唯一の情報源)を構築し、バリューチェーン全体でアクセスできる状態を作る事でモノづくりDXを実現します。 また、こうした取り組みの中で図面や仕様書などの非構造化データに埋もれた情報を抽出するため、ThingsではLLMを活用しています。日々誕生する新技術を素早く実装して、顧客に届けたい方からのご応募をお待ちしています。 ■仕事内容 「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。 ・PRISMの新規機能設計・開発及び既存機能改善 ・技術選定 ・プロダクトの技術的な課題抽出、重要度・優先度判断、改善 ・コードレビュー ■ 開発環境 - フロントエンド: Next.js, TypeScript, Chakra UI, Recoil - バックエンド: NestJS, TypeScript, Prisma(ORM), PostgreSQL(DB), Clean Architecture(設計) - インフラ: AWS(ECS, Fargate, S3, Cognito, CloudFront, Terraform etc ...) - デザインツール: Figma - CI: GitHub Actions - コミュニケーションツール: Slack, Notion ■開発スタイル ・スプリントを2週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。 ・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど) ・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都最終更新日:2ヶ月前