東京都文京区の事務の求人情報
製造業、特に中小部品メーカーの課題解決を目指す企業。見積支援システム「匠フォース」を開発・提供し、データ活用で適正価格判断を支援する。産学官連携や資金調達を通じ、人材不足や技術承継問題に取り組み、日本のモノづくりの持続可能性向上を図る。
従業員数22人設立年数6年評価額10.7億累計調達額2.3億テックエキスパート(営業事務)
カスタマーサクセスチームの成長・拡大に伴い、営業事務メンバーを増員いたします。 ・カスタマーサクセスチームと連携したオペレーション設計・運用 ・データの自社システムへの落とし込み(Excelを使用) ・顧客からの問い合わせ対応 ・業務プロセスの改善 など
時給2,000円~アルバイト東京都文京区最終更新日:9ヶ月前株式会社リンクトブレイン
エンターテイメントゲーム開発とコンテンツ制作に特化した企業。最新技術を駆使し、業界標準を超えるサービスを提供する。ゲーム制作の専門知識を活かし、人材育成や紹介も手がける。東京、福岡、台湾の3拠点でグローバルに展開し、「G-JOBエージェント」などの独自サービスを運営している。
従業員数175人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開【アルバイト】営業事務/アシスタント
ゲーム会社をクライアントとする営業担当のアシスタント業務をお任せします。 <仕事内容> ・請求書、契約書の作成、書類の配送手配など ・メール、電話対応など お仕事に慣れてきたら 他のアシスタント業務もお任せします。 頑張りによっては社員も目指せます! ※過去1年間に社員化の実績あり。 <このポジションの魅力> ・副業や家庭と両立できる働き方ができます。 小さいお子様がいる方の活躍実績もあり、体調不良によるお休み、 早退などにも柔軟に対応しています。 ※女性/男性どちらの育休実績もございます。 ・慣れてきたら在宅での勤務も可能です。 1~2ヶ月程度は出社いただき、業務に慣れるまで、しっかりサポートします。 お仕事を一通りできるようになれば、希望により在宅勤務への移行も可能です。 現在活躍中のチームメンバーも、在宅勤務を交えながら働いています。 ※在宅は最大週3日までです。 ・服装/髪型自由です!オシャレも楽しめます! ※業務内容の変更:会社の定める範囲で変更する可能性がござます。
時給1,170~1,400円アルバイト一部リモート可東京都文京区最終更新日:2ヶ月前クオール株式会社
ヘルスケア医療調剤薬局を全国展開する企業。「すべての人の医療と健康を支える」理念のもと、地域密着型の薬局サービスを提供。かかりつけ薬剤師制度や健康サポート薬局の推進、在宅医療の拡充に注力。電子お薬手帳など ICT を活用し、患者視点の利便性向上を図る。医療機関との連携強化と薬剤師育成にも力を入れている。
従業員数4500人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開HC【医療事務】ローソンクオール薬局千駄木不忍通店(パート)/東京都文京区
+★具体的な仕事内容★+ ・処方せん入力、窓口業務全般 ・ジェネリック医薬品についての案内 ・販売促進や会計業務 ・各種保険請求業務 ・薬剤師サポート業務 ※在宅業務取扱店舗は配達業務や介護保険取り扱いあり 薬局に訪れる患者さまにとって、医療事務は薬局の顔 「少しでも不安なことがあったら気軽に相談できる薬局」と思っていただけるよう、 笑顔でやさしい対応をお願いします。
時給1,230円~アルバイト東京都文京区最終更新日:1ヶ月前一般社団法人日本承継寄付協会
コンサルティング福祉・介護社会貢献遺贈寄付文化の普及を目指す企業。思いやりが循環する社会の実現に向け、遺贈寄付の啓発活動や専門家育成を行う。「えんギフト」の発行やフリーウィルズキャンペーンを通じ、情報提供と実現支援を展開。無料相談窓口の運営や調査研究も実施し、社会課題解決のための新たな資金調達手段を提案している。
従業員数2人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開新着COO(最高執行責任者) 兼 事務局長
【Will for Japan財団とは】 Will for Japan財団は、一般社団法人日本承継寄付協会と連携し、「遺贈寄付を日本の文化にする」ことを使命に設立された新しい公益財団です。 日本では、年間50兆円もの資産が相続されています。その多くは再び高齢層に相続され、引き継いだ相続人は将来への不安のため、消費や投資には回さず、結果として資産の滞留が進み、「動かないお金」を生み出してしまっています。「老老相続」という言葉も昨今メディアを賑わせ、今後の超高齢化社会において、大きな社会課題として認識されつつあります。 一方で、教育・子ども支援・地域再生・環境・医療など、社会を支える現場は慢性的な資金不足に直面しています。 Will for Japan財団は、その「動かないお金」を無理なく社会に流通させ、人々の遺志がバトンのように次の世代へと受け渡されていく、思いやりが循環する社会を目指しています。 相続という個人の意思が、未来の社会を持続的に支える—— 日本にまだ存在しない「思いやりのインフラ」を築く挑戦です。 【遺贈寄付とは】 遺贈寄付は「亡くなった後」に生前に使いきれなかった残った財産の一部を寄付するという仕組みです。財産のすべてを寄付するということではなく、法定相続人へ相続する財産から余った部分を、NPO団体や公益法人、教育機関、地方自治体など、自分が実現したい社会への取り組みを応援する形で、寄付することが可能です。 寄付と聞くと、富裕層が対象と思われがちですが、小額(1万円など)からの寄付も可能で自分の死後、財産が残った場合に寄付する条件のため、生前の資金には影響がありません。 お金の心配をする必要がないため、自分が作りたい未来や応援したいコトに、迷うことなく思いを託すことができ、50年後の社会で暮らす人々に自身の生きた証を遺すことができます。 【私たちが取り組む社会課題】 日本は世界でも類を見ないスピードで高齢化が進み、 2035年には、60歳以上が保有する金融資産が全体の70%以上に達すると言われています。 年間50兆円が相続される一方で、誰にも引き継がれず国庫に帰属される資産も年間1,000億円にのぼります。 もし、相続の1%——5,000億円が社会に還元されたらどうなるでしょうか。 教育格差、子どもの貧困、災害復興、地域医療、環境保全…。 多くの課題を、持続的な仕組みで解決できる可能性があります。 しかし今の日本には、「遺贈寄付」を安心して行える仕組みも、社会的認知も、まだ十分ではありません。 その現実を変えるために、Will for Japan財団は、遺言書作成の後押しを通して、遺贈寄付の普及を目指します。 【事業内容:フリーウィルズキャンペーン】 本財団の中心事業は、フリーウィルズキャンペーンです。 これは、「遺言書をつくる費用を助成する」というシンプルながらも力強い仕組みです。 ・遺言書作成の費用(平均10万円)を財団が助成し ・その中に「遺贈寄付」という選択肢を組み込むことで ・一人ひとりが、自分の思いを社会に遺す仕組みを後押しします 2024年には、2000万円の資金から39億円の遺贈寄付が生まれました。 この200倍の“レバレッジの効く寄付”こそ、フリーウィルズキャンペーンの力です。 100万円の寄付が、2億円の将来的な寄付・遺贈寄付を生み出す——。 Will for Japan財団は、この取り組みを日本の制度として根づかせ、「思いやりが循環する社会」をつくることを目指しています。 【どんなメンバーが働いているのか】 Will for Japan財団は、民間・社会起業・学術・金融・国際協力など、異なる分野から集まったメンバーで構成されています。 理事・評議員・監事には、各界の第一線で活躍するリーダーが名を連ねます。 理事 大西 健丞(NPO法人 ピースウィンズ・ジャパン 代表理事) 齊藤 了介(大昭和紙工産業株式会社 代表取締役 社長) 関 美和(MPower Partners Fund L.P.ゼネラル・パートナー/翻訳家) 辻 庸介(マネーフォワード代表取締役社長 グループCEO) 寺田 親弘(Sansan株式会社 代表取締役社長CEO / 神山まるごと高専理事長) 中村 春雄(元三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 代表取締役 副社長執行役員) 評議員 宮城 治男(NPO法人 ETIC創設者) 村松 竜(GMO VenturePartners Founding Partner) 吉川 徳明(元株式会社メルカリ 執行役員) 監事 国見 健介(公認会計士・税理士) セクターを超えて、新たな文化をつくり、社会を前進させる仲間が集まっています。 【募集要項】 募集ポジション: COO 兼 事務局長 雇用形態: 正社員(試用期間あり) 想定年収: 1,000万円〜(経験・能力に応じ決定) 勤務地: 東京都内(リモートワーク併用可) 勤務時間: フレックスタイム制 福利厚生: 社会保険完備、交通費支給 【選考プロセス】 1. 書類選考 2. 一次面接(代表理事・理事メンバー) 3. 最終面接(理事会) ※カジュアル面談も随時実施しています。ご希望の方はその旨お知らせください。 【お問い合わせ先】 Will for Japan財団/日本承継寄付協会 採用担当 HP: https://www.izo.or.jp Email: recruit@izo.or.jp
年収1,000万円~正社員一部リモート可東京都文京区最終更新日:1週間以内