東京都港区のUXデザイナーの求人情報
株式会社カナリー
不動産DXITSaaS不動産仲介のDXを推進する企業。部屋探しプラットフォームや不動産会社向け顧客管理システムを自社開発し、toC・toB両面からサービスを展開。優秀な人材を集め、スピーディーな開発体制を構築。不動産会社との連携を強化し、業界全体のDXをリードする方針を掲げている。
従業員数108人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開開発本部-14.UXデザイナー
★株式会社カナリーでは、興味を持ってくださったプロダクトマネージャーやデザイナーの方に向け、 会社やプロダクト、開発体制、働き方、採用情報などについて知っていただくための 「Entrance Book」を作成しています。 まずは以下から、ぜひご覧ください。 for PdM | https://recruit.canary-app.jp/pdm-entrance-book for Designer | https://recruit.canary-app.jp/designer-entrance-book ■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、不動産テック領域で事業展開するスタートアップ企業です。 私たちが向き合っている、不動産の中でも人々の暮らしにおいて最も身近な賃貸領域は、エンドユーザー / 仲介会社 / 管理会社 / 物件オーナーなど関わるプレイヤーが多い中で、各業務がアナログで非効率であり、それによってデータが分断されているという「構造的な課題」を抱えています。 この状況は仲介業者や管理会社の負荷を高めるだけでなく、エンドユーザーの体験にも悪影響を及ぼしてしまっています。 【市場・成長性】 不動産テック市場は現在変革期にあり、2025年度の1.6兆円規模(予測)から2030年には1.5倍の2.4兆円規模へと拡大が見込まれる巨大なポテンシャルを持つ市場です。この成長の背景には、「ユーザーの行動変容」「働き手の不足」「不動産取引の法改正」といった産業構造の変化があります。 また私たちは、2022年9月にはヤマダホールディングス、2024年3月にはクレディセゾンとそれぞれ約10億円の資本業務提携を実施し、上場に向け急成長中のグロースフェーズにあります。 【既存のプロダクト】 私たちは、この構造的課題を解決していくため、エンドユーザー(部屋探し)の体験向上と、不動産仲介会社の生産性向上というBtoC / BtoBの両方でプロダクトを展開中です。 - 【BtoC 不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」】:アプリダウンロード数500万件を突破。アプリ利用者が主流となるユーザーニーズに対応し、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1(★4.8)を獲得しています。全国47都道府県の物件に対応しており、約400万件以上の物件が掲載されています。 - 【BtoB 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウドCRM(CANARY Cloud CRM)」】:累計利用者数200万人を突破。不動産仲介会社の日常業務を効率化し、生産性向上に貢献するCRM機能を中心としたSaaSです。 【事業戦略 - Vertical AIへのシフトとコンパウンドな拡大】 私たちは、賃貸領域の物件情報の最上流である賃貸管理領域に対しても、BtoB SaaSを新規プロダクトとして開発しています。賃貸管理領域に深く入り込むことで、物件情報がエンドユーザーに届く際の「タイムラグや抜け落ち」を解消し、リアルタイムで正確な情報提供を実現することで、消費者への提供価値を本質的に進化させる「マスター物件DB構想」の実現を目指しています。 さらに、Vertical SaaSの次の潮流とされる「労働のソフトウェア化(Vertical AI)」へのシフトを見越しており、今後加速度的に高度化するAIと「マスター物件DB」を有機的に連携させ、AIエージェントによる業務代行や、不動産に連続するFintech・新生活サービス・業務BPOなどの周辺領域へと事業を複合的(コンパウンド)に拡大していく「AIデータプラットフォーム」の構築を目標としています。 また、社内においても、GeminiやDifyなどの生成AIツールを積極的に導入・推進しています。 【DXソリューションズ事業】 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を支援する、「DXソリューションズ事業」も展開しています。外資系戦略コンサルティングファームや大手IT企業出身者などの知見を活かし、高品質なコンサルティングやデジタルマーケティング支援を提供しており、事業成長の新たな柱として組織を強化しています。 ■業務内容 主にtoC 不動産マーケットプレイス「カナリー」のUXデザイナーとして、新企画、新機能の立案を行い、Pdm・エンジニア・デザイナーなど関係者とコミュニケーションを取りながらプロダクトづくりを推進していただきます。 ■職務内容 ・ユーザーリサーチ:アンケートやインタビュー、行動分析を通じてユーザーのニーズを把握し、課題を特定 ・プロトタイピング:Figmaなどを使用し、プロトタイプを作成し、ユーザーのフィードバックを収集 ・UI設計:UIデザイナーと協業しながら、カスタマージャーニーを考慮したインタラクティブなUIを設計 ・ABテストの設計・実施:デザインの効果を検証し、データドリブンで最適化 ・開発チームとの連携:エンジニアと協力し、仕様に基づいた正確な実装をリード ・アクセシビリティの改善:WCAGなどの標準に基づき、ユーザー全体に優しい設計を実施 ・ユーザビリティテストの実施:リリース後の効果測定と改良プランの作成 ・UXライティング:ユーザーに分かりやすいコンテンツやメッセージを設計
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内MOZU株式会社
建設製造DX建設業界のデジタル化を推進する企業。建材流通・製造分野で、働き方改革と社会課題解決を目指す。LINEベースの受発注システム「MOZUオーダー」を通じ、中小企業の競争力向上と業務効率化を実現。産業特有の商習慣を理解したITインフラを整備し、生産性向上と新たな取引機会を創出する。
従業員数28人設立年数3年評価額15.5億累計調達額0.5億新着UI/UXデザイナー
◆直近のリリース ・三菱地所のCVCであるBRICKS FUND TOKYO等から追加資金調達を実施。 累計調達額は6.5億円に! https://about.mozu-inc.jp/news/cqbJrXdy ・MOZUオーダー、リリースからわずか11ヶ月で単月受注額が1億円を突破! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000140328.html ・代表取締役 野口のインタビュー記事 【独占取材】バーティカルSaaSの第一人者が狙う次なる巨大市場とは https://note.com/_funeo/n/nf6c1f64421ec?sub_rt=share_b) ・SaaS飽和時代のバーティカル戦略論 https://note.com/_funeo/n/ncc5433b55668 ・連続起業家が切り開く「SaaSの新境地」 https://npx.me/s/Sx1Mtziw ▼募集の背景 UI/UXにこだわり、顧客に価値あるプロダクトを作るためにデザイナーを募集しています。 ▼業務内容 ・プロダクトのUI/UXデザイン ・顧客の業務ドメインに寄り添った要件整理と仕様への落とし込み ・デザインシステムを通じたブランディングデザインの企画・設計 ・自社UIコンポーネントライブラリの改善・拡張 ・UI/UXの方針策定、意思決定 ▼ポジションの魅力 1. 創業初期メンバーとしての参画 創業初期フェーズに携わることで、会社の成長とともにご自身も大きく成長できるポジションです。ゼロからプロダクトを構築する経験が積めます。 既存のデザイン基盤をさらに磨き上げながら、デザインシステムを含めた会社全体のデザインの基礎を作ることができます。手掛けたデザインがそのまま会社のアイデンティティになり、デザイン方針の初期設定から全体の統括まで裁量を持って関わることが可能です。 また、より良い体験を届けるために既存のUIやデザインシステムの改善を日常的に行っており、「今よりもっと良くできる」をすぐに形にできる環境です。常にアップデートを重ねながら、プロダクトとともにデザインも進化させていけます。 2. 市場を牽引するDX推進 建設業界は22兆円の市場規模を持ちながら、デジタル化が遅れています。当社はその課題を解決し、発注から配送までを効率化するマーケットプレイスを提供。業界全体の進化に貢献するダイナミックな経験が得られます。 3. 会社とともに自身も成長できる環境 当社は市場成長率でT2やD3を上回る勢いで成長を続けています。 チームが小さいため一人の意思と行動でプロダクトを大きく変える事が出来、プロダクトの成長を直接体感できます。かつ、今回は二人目のデザイナーとなるため、今後の組織拡大に合わせてリーダーとしてのキャリアを作っていくことが出来ます。 小さいチームで異なる職種のメンバーと協力し合いながら、プロダクトを育てていく事ができます。 ▼チームの雰囲気 ・少人数チームのため、コミュニケーションは迅速かつフレキシブルに行っています。定例会議に依存せず、すぐに意思決定ができるスピード感を大切にしています。 ▼働き方 ・エンジニア・デザイナー共に小さい子供がいるメンバーが多く、子供の都合等に合わせて柔軟に勤務時間やリモートを切り替えて働いています。 ・フルリモートは不可ですが、スポットでのリモートワーク等は柔軟に対応しています。
要相談正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社TRiCERA
アート・デザインアートのグローバル化を推進する企業。オンラインマーケットプレイスを通じ、世界126カ国以上のアート作品を販売。真贋証明書付きで安全配送を実現。ニュースサイトやイベントを通じ、若手アーティストの支援と情報発信も行う。多様なメンバーによる柔軟な事業展開が特徴。
従業員数23人設立年数8年評価額18.4億累計調達額6.1億4-3. Product - UI/UXデザイナー
■ TRiCERAについて 株式会社TRiCERAは、「創造力に国境なんてない」というVisionを掲げ、あらゆる可能性を秘めているアーティストが、自国だけではなく世界中で活躍できるように、様々なアートサービスを提供している会社です。 主力プロダクトである、グローバルアートマーケットプレイス「TRiCERA ART」は、現代アート専門の登録制ECプラットフォームです。現在、登録アーティスト数9,000名、国籍126カ国以上の方に利用されており、アジアにおいてシェア率はNo.1の規模で展開しています。 また、現代アートの二次流通市場であるResale、ギャラリーの9s Galleryを運営しています。 ▷ https://www.tricera.net/ja ※CEO井口のnoteのインタビュー記事も是非お読みください 【インタビュー vol.1- CEO 井口泰】 国境を超えて、誰にとってもフェアネスな社会を作る <企業フェーズ> 現在シリーズA 組織全体で20名規模 ※正社員、2024年5月時点 ■ 募集背景 現在、世界のアート資産は1兆7,000億米ドルの規模を持ち、さらにアートは資産クラスとして魅力的であるということが証明されています。また、特にゼロ年代以降においては、世界規模での現代アートマーケットの顕著な盛り上がりが見られます。その活況の一方で、様々な障壁により、実際の流通総額は全体の3〜4%にとどまると言われています。 TRiCERAはこの1兆7,000億米ドルのアートマーケットにおいて、国境を超えたアート投資・コレクション領域のハードルを下げることで、アート業界に新たな流動性を生み出し、Missionに掲げる「アーティストの世界進出やキャリア形成」を実現します。 現在約20名規模のメンバーが在籍しており、Business / Product / Corporate / Operation のチームで構成され、今後の事業拡大の為、採用の加速・組織の拡大をしていくフェーズにあります。 Productチームでは、既存プロダクトとの連携もありつつ、既存プロダクト以上の事業規模になる可能性を秘める新規プロダクトを0→1でつくるべく動いている最中です。おおよその構想自体はあるものの、それを形にしていくUI/UX デザイナーの方を求めています。 <Productチーム構成> Product Director:1名 ★UI/UXデザイナー(本求人で想定しているポジション) フロントエンドエンジニア:2名 バックエンドエンジニア:2名 サーバーサイドエンジニア:1名 Webデザイナー:1名 <現在デザインチームで使用中の主なアプリケーション> Figma / Illustrator / Photoshop / Miro / Google Analytics プロダクトの拡大に伴い、中長期では採用や技術/ピープルマネジメントも担っていただく形になるとイメージしています。 ■ 業務内容 ● 新規プロダクトの事業責任者とタッグを組んでプロダクトの0→1を形にし、グロースさせていくこと ● リサーチおよびデータ分析 ・市場、顧客、競合、自社分析など ・他部署と協力し業界やユーザーの理解を深め、解くべき課題と解決策の抽出 ・事業ドメインを深く理解し、自らが中心となって解くべき課題と解決策の抽出 ・全社的かつ中長期的な視点でデザインの力で解くべき課題と解決策の抽出 ● 施策提案業務 ・CX(Customer/user Experience)改善のための施策提案 ・カスタマージャーニー提案 ・MA(Marketing Automation)提案 ● 施策立案・設計業務 ・ワイヤーフレーム立案・設計 ・UI立案・設計 ・EFO(Entry Form Optimization)立案・設計 ・バナーや広告等のグラフィックデザイン立案・設計 ■ 仕事の魅力 ・事業責任者と2人でタッグを組んでプロダクトの0→1の立ち上げをしていけること (既存プロダクトからは独立しているものの、連携による効果が大きく臨めるため、単に0→1よりも早くかつ強くスケールしていくことを予想しています) ・海外展開も想定/展開可能性が見えており、数少ない世界で使われる日本発のtoCプロダクトになっていく可能性があること ・20人規模の比較的少数精鋭のチームのため個人の裁量が大きく、自分が提案したアイディアが形になっていく現場に携わっていくことができます。また、チーム一丸となったプロダクト開発によって、自己および他社の幸福を実現する達成感を身を持って体現することができます。 ■ 選考フロー 書類選考→ 一次面接 → 適性検査→ 二次面接 → 最終選考 → 内定 ※内定までは3週間〜1ヶ月を見込んでいます。
年収500~800万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数10年評価額61.7億累計調達額23.1億新着1128【ProdDev】シニアプロダクトデザイナー(UI UXデザイナー)
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 「Aconnect」製造業R&Dのマスト業務を改革するAI Agentが複数組み合わさっているコングロマリット型のAI Agent SaaSです。 現在、プロダクトデザイナーは4名在籍しておりますが、マネージャーが不在であり、プロダクト全体のユーザー体験設計やデザインの側面でリードいただける方が不足しています。またデザインシステムもプロダクトの進化に応じてアップデートできていません。 そのため、デザインの力でプロダクト体験を進化させる方を探し、求め、募集することになりました! 【業務内容】 事業戦略やプロダクトビジョンを接続し、プロダクトデザインをリードいただけることを期待しています。 ・プロダクトとしてのあるべき姿を探索し、数値に基づいてユーザーの本質的な課題を見抜いて、デザイン側面での施策をリードする ・複数のAI Agentが組み合わさる「Aconnect」において一貫した体験の設計とプロダクト統合の戦略及びリブランディング ・プロダクトのデザインシステムを構築/機能させ、プロダクト体験に接続する ・デザイン組織内外にデザイン文化を醸成、浸透させる ■具体的な業務内容 ・既存プロダクトの改善及び新規AI AgentのUI UX実装 ・プロダクトのデザイン全体の戦略立案とデザイン品質の担保のための各種施策の企画と実行 ・デザインシステムの構築運用・改善 ・PdMやエンジニアなど他部署とのスムーズな連携の仕組み構築 【チーム構成】 Design Unit プロダクトデザインを担当 ・プロダクトデザイナー(UI/UX)4名 [使用ツール] ・Figma, Miro, Zoom, Teams, Slack, Adobe CC..など 必要に応じて購入を検討します 【関連資料】 ・Stockmark Design 採用ピッチ資料 https://speakerdeck.com/stockmark/stockmark-designer-recruiting-pitch ・Stockmark 採用ポータル https://stockmark.wraptas.site/ ・デザインマガジン note https://note.com/stockmark/m/ma7cc8341b324
年収705~1,205万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社RightTouch
AISaaSDXカスタマーサポートとCX向上に特化したSaaS企業。WebサポートプラットフォームやWeb×電話連携サービスを開発・提供し、顧客体験の最適化を目指す。KARTEの技術を活用し、AIやリアルタイムデータ解析を駆使してサポート業務のDXを支援する。
従業員数63人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー/UIUXデザイナー
■ 募集背景 当社は『あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す』をミッションに、 3.1兆円超の巨大なカスタマーサポート市場に挑むスタートアップです。 CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を提供するプレイド発のスタートアップとして、 Webからコンタクトセンターまで連なる【 問い合わせ体験 】を、データとAIの力で根本から変革しています。 すでにネット証券、銀行、保険、通信キャリア、航空会社など 日本を代表するラージエンタープライズ企業に導入され、日常の裏側で私たちのプロダクトが動いています。 2025年4月にはシリーズAで【 8億円(累計14.2億円)を調達 】。 これまで取り組んできた AIを活用した顧客体験の変革を、いよいよ大規模かつ本格的に加速させるフェーズに入りました。 その最前線で、 複雑な業務フローをどうシンプルに設計し、AIの可能性を体験に落とし込むか といった高難度の問いに挑む、プロダクトデザイナーを募集しています。 ■ 具体的な業務内容 - カスタマーサポート領域の新規機能や既存プロダクトにおけるUI/UXデザインのリード - 情報設計・IAを軸にした、複雑性を解消するシンプルで使いやすい体験設計 - ユーザーリサーチ/プロトタイピングを通じた課題発見と仮説検証サイクルの推進 - AIを活用した新しいユーザー体験の設計・検証 ■ 期待する役割 - プロダクトの「あるべき姿」を描き、チームを牽引するリードデザイナー - Whyを起点にした課題設定からHowの具体化までをドライブする存在 - 不確実性の高い領域においても、デザインの力で意思決定を前進させる推進役 - プロダクトチームにおけるデザインクオリティの担保と、ナレッジの育成
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社GA technologies
不動産AIDX不動産およびM&A領域でテクノロジーを活用したイノベーションを推進する企業。AIやデータ分析を駆使し、RENOSYやITANDI BBなどのサービスを通じて、不動産取引の効率化と顧客体験の向上を実現。国内外で事業を展開し、業界全体のデジタル化を牽引している。
従業員数904人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開UXデザイナー / UXディレクター
【募集背景】 GA technologiesは「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」を理念に、 事業を展開しているインダストリーテック企業です。 リアル×テクノロジーを軸に、様々な領域の市場開拓・レガシーな産業/業界の課題解決に取り組んでいます。 本ポジションでは、当社の主力である不動産事業「RENOSY Market Place」のデザイナーとして 不動産売買の体験向上や社内システムの改善などをお任せします。 toC・toB・社内システムを含め20種類以上のプロダクトを現在6名のデザイナーが推進しています。 継続的な事業・プロダクトの成長に向けて、クリエイティブ組織を創っていただける方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - サービス・プロダクトの体験設計(要件定義、施策検討、企画実行等) - UXデザイン、設計、プロトタイピング - ユーザー調査、ユーザビリティテスト、インサイトの設計、実施、分析 - UXデザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用 - プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与 【業務内容・従事すべき業務の変更の範囲】 経営状況、配属先の状況等を総合的に勘案し、会社の指定する部署への配置転換及び会社が指定する業務内容へ変更する場合がある(グループ会社等への出向及び転籍を含む) 【本ポジションの魅力】 - UXデザイナーとして、事業やプロダクト戦略、ユーザー体験に基づいた上流設計からプロダクト作り携わり レガシーな業界や課題に対してインパクトのあるビジネスに主体的に取り組むことができます。 - 事業やプロダクト戦略、ユーザー体験に基づいた上流設計からプロダクトに携わり、デザイナーとして サービス課題解決に向けたアプローチの策定やUX向上、デザインリード、組織・チームマネジメント、ディレクションなど幅広く業務に携わることができます。 - デザイナーとしてのスペシャリスト、マネジメントだけでなく、PdMやMarketingへのキャリアチェンジなど、多様なキャリアを描くことができます。 - グローバル事業や新規事業への機会提供も可能となっております。 ■ note連載中! 「RENOSY Design」 https://note.com/renosy/m/mf08a63b234e5 ■ Experience Design:組織紹介(プロダクト、メンバー情報等) https://speakerdeck.com/gatechnologies/gatechnologies-designer-culture-deck-hui-she-shao-jie-zi-liao?slide=16 ■ デザイナー対談記事 https://magazine.redesigner.jp/post/ga-tech-designer ■ FAQ: 『GAテクノロジーズの採用チームが「よくある質問」にお答えします』 https://note.ga-tech.co.jp/n/n1a5cc3982295 【選考フロー】 ▼ カジュアル面談:オンライン(人事/メンバーorマネージャー) ▼ 書類選考:ポートフォリオ必須 ▼ 一次面接:オンラインor対面(リーダー/マネージャーorメンバー) ▼ 最終面接:対面推奨(役員or部長) ※状況に応じて、上記フローを変更する場合がございます。 【会社/事業紹介】 GA technologiesは2013年3月に設立し、10年で1000億円以上の売上を達成し年々成長を続けております。 主要サービスであるRENOSYは会員数30万人を超え、メディア運営だけでなく、その後の契約・管理まで一気通貫で提供しており、 ビジネスモデルの上流から下流までデータを取得しています。 RENOSYとはオンライン完結型の不動産取引サービスで、従来からインターネット上で可能であった不動産の検索に加えて面談や契約など、 不動産を賃貸・売買するために必要な手続きすべてをオンラインかつシームレスに進めることができます。 この領域は従来よりIT化が遅れている産業と言われておりましたが、 2022年5月のデジタル法改正に伴い、40兆円を超える巨大市場の電子化に拍車がかかっています。 成長性の高い新たなマーケットを開拓いただけるメンバーを募集しております。 テクノロジーによって変革を起こしていける可能性は非常に大きく、リアルとテックを掛け合わせることで変化の幅の広さを実感いただけます。 不動産取引における業務は多岐に渡り、そのプロセス1つ1つにプロダクト開発を行なっているため 自分の手で不動産業界のレガシーな部分の変えることのできるやりがいがあります。 また、不動産領域だけではなく、M&Aや金融領域などに事業を広げており、リアル×テクノロジーを活用し、新たな領域へのチャレンジも続けております。
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1週間以内株式会社エアークローゼット
物流ライフスタイルファッション業界でサブスクリプションサービスを展開するエアークローゼットは、「ワクワク」なライフスタイルを提供したいと考えている。月額制のファッションレンタルサービス「airCloset」などを運営し、パーソナルスタイリングや物流システムでユーザー体験を向上させている。2014年設立の同社は、テクノロジーと発想力で新しい価値を創造することを目指している。
従業員数102人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー_tech職
<チームミッション> お客様の感動体験を追求し、様々なステークホルダーと徹底したコミュニケーションを取りながら、十分な知識とアイディアに裏付けられたデザインを生み出す。 【具体的な職務内容】 エアークローゼットが有するサービスに紐づくプロダクト領域におけるUI/UXデザインとコミュニケーションデザインをご担当いただきます。 サービスにおけるUX価値を訴求する各プロジェクトに参画しながら、 - プロダクトに関わるUX設計(導線設計、レイアウト設計、など) - サービスに関わるアプリ・WebのUIデザイン作成 - サービスの価値を届けるLP、バナー、DTPなどのデザイン作成 などの業務をご担当いただきます。 それぞれのプロジェクトへのアサインの中で、プロジェクトリーダー、エンジニアと協業しながら密に連携を取ってプロジェクトの目的に沿ったデザインを提案・作成いただきます。 【使用ツール】 ・UIデザイン、プロトタイピング Figma、Adobe XD ・バナー、グラフィックデザイン Photoshop ・エディトリアル、イラスト作成 Illustrator ・動画作成 After Effects ・開発への連携 Figma、Zeplin ・社内コミュニケーション Slack ・プロジェクト管理 backlog 【責任や権限の範囲】 デザインチームはエアークローゼットにおいてお客様が目にするクリエイティブ全般に責任を持ちます。バナーや広告からランディングページ、アプリUIに至るまで、エアークローゼットが世に出すクリエイティブは外部製作したものも含め全てデザイナーのチェックが入ります。 【貢献実感】 社会課題の解決につながるサステナブルな事業です。ファッションに関する今までの概念を変えることで、世の中のあたりまえを覆すような実感が得られます。 【達成感】 ビジネルモデルも難しく、目標も高く掲げていますがその分達成したときの喜びが大きいです。 【成長実感】 ビジネス目線やロジカルシンキングなど、分業仕切っていてデザイン作業にのみ没頭できる環境では得られない視座が身につきます。 【難易度・得られるスキル】 スピード感が求められている中で、他部署(物流グループやパーソナルスタイリンググループ)とどのようなコミュニケーションをとり、どのようなアウトプットであれば目的を達成できるのかを考えることで、「今、必要なデザインを考える力」が養われると感じております。 また、なぜそれをやるのか、何の目的でやるのかを考える能力の高いメンバーと仕事ができる環境で、論理的思考力が得られます。
年収400~600万円正社員東京都港区最終更新日:9ヶ月前クラシル株式会社
エンターテイメントメディア人材ライフスタイル「BE THE SUN」をビジョンに掲げ、人々の暮らしに「新しい楽しさ」を届ける企業。国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」を主軸に、ライフスタイルメディア「TRILL」などを運営。食と暮らしの領域で培ったアプリ開発・動画制作のノウハウを活かし、M&Aや事業提携を通じてエンタメ・人材領域にも進出。常に多角的な事業展開で、社会を明るく照らすサービスを創造し続ける。
従業員数297人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開[開発] UI/UXデザイナー
◼︎私たちについて ---------------------------------◻︎ クラシル株式会社(旧:dely株式会社)は、「BE THE SUN」をビジョンにサービスを通じて世界に明るく大きなインパクトを与える存在となり、「世界を照らす発明を続ける」をミッションに連続的な事業作りを通じて世界に貢献する企業です。 創業時からのサービスであるクラシルをはじめ、生活のインフラとなる複数のサービスを連続的に立ち上げ、急速に成長しています。 「国内No.1レシピ動画プラットフォーム:クラシル」 「国内No.1お買い物サポートアプリ:クラシルリワード」 「おすすめの商品が見つかる情報サイト:クラシル比較」 ※2025年10月1日、dely株式会社からクラシル株式会社に社名変更 ◼︎関わるサービス ---------------------------------◻︎ 本ポジションでは、「クラシルリワード」の新規事業に関わるUI/UXデザインを担当いただきます。クラシルリワードは、既に700万DLを誇る人気サービスであり、さらなる成長を見据えて新しいユーザー体験を創出していきます。物価高騰の影響がある中、ユーザーの購買体験を便利でワクワクするものにするためのサービス設計に挑戦できる機会です。 ◼︎お任せしたい業務 ---------------------------------◻︎ クラシルリワードアプリのUI/UXデザイン全般をお任せします。Scrumメンバーの一員として、事業理解を深めながらユーザー体験を改善する取り組みをミッションとしてお任せします。 <具体的な業務内容> - Figmaを活用したiOS/AndroidアプリのUIデザイン - サービス成長に伴うバナーやStudioでのLP作成などのクリエイティブ制作 - 機能リリース後のデータをもとにUI改善を提案 - KARTEなどを用いたノーコードでの検証 - データ分析やユーザーインタビューを通じた課題発見 <業務で利用するツール> - Figma - Adobe Creative Suite - Rive / Lottie - Redash / Looker - Studio - KARTE ◼︎この仕事の魅力 ---------------------------------◻︎ <事業・サービスの魅力> - DL数700万を超えるクラシルリワード関連の新規サービスに携われる - 物価高騰の中でクラシルリワードを通じて新しい購買体験を提供し、新しい形のサービス価値創出にチャレンジできる - 国内最大級のユーザーベースを持つクラシルの知見やアセットを活かし、独自の強みを持ったサービス開発が可能 <チーム・ポジションの魅力> - 挑戦を楽しむ文化のもと、仮説検証を素早く繰り返しながら、スピーディーにPDCAを回せる環境 - データドリブンな開発文化が根付き、ユーザー行動データを活用しながらロジカルに意思決定を推進 - 新規のリワードサービスのUI/UXデザインをリードする立場なので、大きな裁量の中でユーザー体験を直接改善し、サービス成長に貢献できる - デザイナー、エンジニア、PdMが密に連携し、チーム全体で最適なユーザー体験を追求できる ◼︎選考プロセス ---------------------------------◻︎ 1. 書類選考 2. カジュアル面談 3. 1次面接 4. 2次面接(Figmaでのコンポーネント設計に関する技術試験) 5. 最終面接
年収500~650万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前理系人材の就職・転職支援に特化した企業。研究エンパワープラットフォーム事業を主軸に、独自の人材データベースを活用し、LabBase就職やLabBase転職などのサービスを展開。研究の力を人類の力に変えることを目指し、多角的なアプローチで理系人材と企業のマッチングを実現している。
従業員数128人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開3-2 シニアプロダクトUI/UXデザイナー
■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 このプラットフォーム実現のために「デザインの力」が求めらており、この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■業務内容 複数のプロダクトやチームを横断し、プロダクト・ビジネス・組織全体に横断的なインパクトをもたらす役割を担っていただきます。 ユーザー体験の設計から、戦略的な意思決定の支援、デザイン文化の醸成まで、多岐にわたる領域でリードいただきます。 ◎具体的な業務内容 ※ご経験や志向に応じて柔軟にお任せします。 ・自社プロダクト/サービスのUI/UXデザイン全般 ・新規事業立ち上げにおけるデザインリード(0→1) ・要求整理や要件定義フェーズへの参画・提案 ・チームメンバーや隣接チーム(PO,PdM / エンジニア)との合意形成・意思決定の支援 ・デザインシステムの設計・運用 ・ユーザーとのコミュニケーション設計 ・ブランドアイデンティティの設計・実装(トンマナ設計、ビジュアルガイドライン等) ・複数のプロダクトや領域を横断したデザイン推進・ディレクション ・デザイン文化の醸成とナレッジの共有 など ■主な使用ツール ・Figma ・Adobe CC(Photoshop / Illustrator) ・Jira / Confluence ・Slack / Google Workspace ■ポジションの魅力 ・大きな裁量を持ち、デザインを通じて事業成長を牽引する経験が得られます。 ・0→1の新規プロダクト立ち上げから、既存サービスのUI/UX改善まで、幅広いフェーズに携われます。 ・UI/UXデザインやビジュアルデザインにとどまらず、ブランド戦略やマーケティング、プロダクト戦略など、越境的な役割にも挑戦できます。 ・デザインのクオリティとスピードを高めるためのプロセス改善にも取り組めます。 ・PdMやEMと対等な立場で議論し、戦略的パートナーとして意思決定をリードできます。 ・デザイン組織の立ち上げや企業文化の醸成など、Employee Experience(従業員体験)や組織デザインにも関与できます。 ■キャリアパス Labbaseでは決まったキャリアパスはなく、デザイナーの志向や目標に合わせてキャリア支援しております。 ・デザインマネージャー ・プロダクトマネージャー ・CDO (chief design officer)
年収600~900万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社スパイクスタジオ
コンサルティングAI生成AIの導入から運用までをトータルサポートする企業。AIインテグレーションや品質監視サービスを提供し、企業のDX推進と業務効率化を支援。「AIの力で人と企業の可能性を解き放つ」というビジョンのもと、研修プログラムやイベント開催を通じてAIリテラシー向上にも貢献している。
従業員数34人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着中途採用_UIUXデザイナー(CDO候補)
▍仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AIと最新デジタル技術をフル活用したUI/UX戦略の立案から実装・改善までを一気通貫でリードしていただきます。 経営陣のビジョンを可視化して、“使いやすく”“わくわくする”プロダクト体験として具現化し、AIを軸にした新しいインタラクションデザインをリードすることがミッションです。 また、中長期的にはコーポレートブランディングやコーポレートアイデンティティ策定にも携わり、組織横断的なデザイン戦略を担う CDO(Chief Design Officer)候補として、弊社のブランド価値向上と事業成長をデザインの力で牽引していただきます。 最新技術に触れながら、サービス全体のカスタマージャーニーを俯瞰し、チームを巻き込んで新たな体験価値を共創できるポジションです。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・経営層やプロダクトオーナーとのディスカッションを通じ、ビジョンを具体化するワークショップの企画・ファシリテーション ・Generative AI / Conversational UIなど、AI技術を組み込んだUIフロー・ワイヤーフレームの設計・プロトタイピング ・デザインシステム構築(コンポーネント設計、ドキュメンテーション) ・開発チームとの連携によるUI実装サポート(Figma→React等) ・ユーザーテスト、ABテストの設計・実行と定量 / 定性分析に基づくUX改善 ・将来的には、コーポレートブランディングやコーポレートアイデンティティの推進
年収900~1,300万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社フォーデジット
ライフスタイルDXデジタルデザインとテクノロジーで未来を創造する企業。幅広い業界でサービス開発やDX支援を展開し、UIデザインからシステム開発まで包括的に対応。グローバルに拠点を持ち、企業のデジタル施策に寄り添いながら、人々の生活をより豊かにする体験を生み出し続けている。
従業員数108人設立年数25年評価額未公開累計調達額未公開UX Design (UXデザイナー)
サービスデザインとは、プロダクトそのものだけでなくプロダクトを利用していないときも含めた全体の顧客体験や、それを実現するための組織・仕組みづくりなどの包括的な設計を指します。 新規サービス、既存サービスのアップデート、デジタルプロダクト開発などにおいて、ユーザー視点でサービスのあるべき姿と理想とする体験をオンライン・オフラインを問わず描き、デザイン、WEBアプリ・プロダクト構築へと繋げていきます。 当社は、UXコンサルティングから実装まで、サービスに必要なものを包括的に提供しています。 フォーデジットのUXデザイナーは、リサーチやワークショップを通して理想の体験を描き、社内外のメンバーと共に形にしていきます。 その過程においてメンバーそれぞれのバックグラウンドや立場・思想の違い、時間・予算の制約などにより、当初描いていた理想の体験から遠ざかってしまうことが多くありますが、より良いものづくりのためには理想の体験に常に立ち帰り、社内・クライアント・パートナーと課題解決し続けていくという姿勢が大切であり、その役割を担う人こそUXデザイナーであると考えます。 当社のUXデザイナーは、プロジェクトの全工程に関わります。 ・顧客折衝 ・リサーチ(アンケート設計、インタビュー) ・ワークショップ企画/ファシリテーション ・ペルソナ/カスタマージャーニーマップ構築 ・ストーリーボード作成 ・エグゼクティブレポート ・要件定義 ・MVP定義 ・UI設計 ・ユーザーテスト ・クオリティコントロール ・プロジェクトマネジメント ・運用設計 ・運用体制構築 ・定常分析設計 など 多岐に渡る業務とビジネス・デザイン・テクノロジーの知見も必要になるため、他の職種や同業他社のUXデザイナーと比べて業務難易度はかなり高くなりますが、全体に関わるからこそ全体の知見が得られます。 そして、業種・業態を問わず多種多様な利用者を理解し共感するプロセスの中で様々な経験ができ、その経験を積み上げている人だからこそ、良い体験を描けると思っています。
年収500~1,000万円正社員東京都港区最終更新日:9ヶ月前BASE株式会社
ECSaaS金融個人・小規模事業者向けにネットショップ作成サービス「BASE」を提供するEC企業。決済APIや資金調達サービスも展開し、誰もが自分の価値を対価に変えられる経済基盤の構築を目指す。簡易な操作性と統合的な金融サービスが特徴。
従業員数未公開設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開【PAY】UI/UXデザイナー(中途採用)
■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■PAY株式会社について BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間1,400億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。 ▼PAY株式会社 [https://pay.co.jp/](https://pay.co.jp/) ▼PAY.JP [https://pay.jp/](https://pay.jp/) ▼CEO高野のnote記事 「PAY?JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」 [https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7](https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7) ■ 募集ポジションについて 「PAY.JP」は、シンプルなAPIで決済システムの開発工数を削減し、導入コストを最小限にすることで、多くの事業者をエンパワーメントし続けています。 本ポジションでは「PAY.JP」をより洗練された決済サービスにしていくために、プロダクトデザイン全般を担当するデザイナーを募集しております。 「PAY.JP」はPM2名、デザイナー1名、エンジニア約10名という少数精鋭のチームでプロダクトを開発していますが、デザイナーとして加わっていただき、PM、エンジニアと協業しながら、プロダクトのUI/UX設計やデザインを通じてサービスの価値向上をリードいただきます。 ■業務内容 ・「PAY.JP」加盟店が利用する管理画面UI/UXデザイン ・グループ間協業による金融領域の課題を解消するプロダクトデザイン 参考)[https://note.com/base_group/n/n80dcedaba4ed](https://note.com/base_group/n/n80dcedaba4ed) ・マーケティングと連動したクリエイティブの制作 ・ブランディング ・LPデザイン ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働、意思決定への関与
年収650~950万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前METATEAM株式会社
SaaSDXHRTeamTechという概念を基盤に、チームワークとITを掛け合わせたサービスを提供する企業。DX推進、組織開発、グローバル開発を主軸とし、チームワーク可視化プラットフォーム「StarTeam」を展開。データに基づく独自理論で、働く楽しさと生産性向上を実現する。
従業員数未公開設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
当社はお客様を巻き込みながらのディレクションや、コンサル領域からチームでのサービス開発までの広範な領域を得意としており、 プロダクトへの新機能提案や改善提案を行いながらDX推進やSaaSの立ち上げに取り組んでいる会社です。 これまでもUI/UXデザイナーを筆頭にUI/UX観点でのサービス創出、デザインに携わってきましたが、 新たな事業創出に向けたUI/UXデザイナーポジションとして自社プロダクトのUXを向上させるデザインの先導や 今後プラットフォームとして世に羽ばたく新たなサービス作りにおけるデザインをお任せできる方を募集いたします。 【お任せしたい業務・ミッション】 ・自社サービス「StarTeam」のUI/UXデザイン ・サービスの企画からユーザーリサーチ、プロトタイプ作成、UIデザイン ・サービスをグロースさせるためのUI/UXの改善提案 ※ご経歴やご希望をヒアリングした上で業務をお任せいたします。 上記以外にも、 公開から1年を迎えたリーダー向け自社メディア「LEADERS」を始め、 現在構想段階である「リーダーが集まるコミュニティ」、「リーダーと企業を繋ぐマッチングサービス」のデザインや 社内でのデザイナー育成等をお任せしたいと考えております。 【創業から18年、作り上げてきた安定基盤と社員への還元の仕組み】 当社はチームを軸にこれまで18年間、クライアントのDX推進やミャンマー子会社でのオフショア開発事業を中心に運営して参りました。 昨年にはコンサル部門やメタバース事業部を立ち上げ、現在それぞれが50名規模の部署にまで成長する等、 社員数が400名を超える中でも安定とチャレンジの両方を追求し続けてきた会社です。 自社サービスの開発や自社メディア運営も行うプラットフォーム事業部はまさに社内ベンチャーのような環境で これからジョインしていただく貴方様には、是非UI/UXデザイナーとして裁量を持って 上流からグロースまでを一貫して担っていただき、デザインのスキルをさらに磨きながらも デザイナー組織のメンバーマネジメントにもお力添えいただけないかと思っております。 また、当社は「会社の成長と社員の幸せ」を経営テーマに年間8%を超える給与昇給率や福利厚生、 その他にも社内大学を設置し、代表取締役の経営塾からビジネススキルまで幅広く学びながら 安定と挑戦を兼ね備えた環境でキャリアアップできる制度が整っています。 【これまでのプロジェクト実績一例】 ◇建設業向け新規アプリ開発 →プロダクトの立ち上げからグロースまで一気通貫で担当 (ITディレクター・PM・エンジニア・UI/UXデザイナーの体制) ◇自社サービスStarTeamのデザイン設計 →UI/UXデザイナーとして機能の要件決め、ワイヤーフレームの作成、デザインまで担当 【年収アップとキャリアアップを当社で叶えませんか?】 ■こんな方にお勧めの企業です ・ビジネス視点でサービスを捉えながらユーザーに価値を届けたい ・新規部署で裁量を持って働きたい ・会社の成長と一緒に自分も最大の成長を叶えたい ・自分の力を試せる環境が欲しい
年収600~1,000万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前OLTA株式会社
金融SaaSSMB向けファイナンス分野で革新的な金融サービスを展開する企業。クラウドファクタリングやクラウド請求書プラットフォームを運営し、テクノロジーとデータを活用した与信モデルを開発。OLTAやINVOYなどのサービスを通じ、SMBの経営を支える新たな与信プラットフォームの構築を目指している。
従業員数54人設立年数9年評価額114.4億累計調達額45.5億デジタルプロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)
OLTAは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションに、中小企業や個人事業主の強みを最大化する、次世代の「与信プラットフォーム」の構築を目指しています。 社会課題へ共に向き合い、サービスを作り上げてくれるデジタルプロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)の仲間を募集しています。 ・中小企業向け「クラウド請求管理プラットフォームINVOY」 ・「クラウドファクタリングサービスOLTA」 ・法人カード「INVOYカード」 ・その他新規プロジェクト などから適性やご希望によってお任せする内容は相談させていただきます。 累計57億円の資金調達が完了し、さらなる事業拡大を目指しています。そのため、お任せできることはたくさんある環境です! プロダクトおよび当社に必要なデザイン全般に従事していただきます。 ▼ 具体的内容 ・プロダクト戦略への介入 ・ユーザー調査、デザインリサーチ ・ユーザー体験の設計 ・構造整理、導線設計、プロトタイプの作成 ・ビジュアル・インタラクションデザイン ・デザインシステムの構築と管理 ・LPやバナーの作成 ・UXライティング PdM、エンジニアやマーケターなど様々なメンバーと連携しながら、アウトカムを出していきます。 小さなチームですので、動画、非デジタルなデザイン(チラシ)、コーポレート / 営業 / 採用などに必要な社内用のwebデザインや資料作成などコミュニケーションデザイン領域も、部署を横断して対応してます。 ▼ OLTAデザイン紹介資料 OLTAのデザイナーの魅力・役割・課題についてご紹介しておりますので、ぜひご一読ください! https://speakerdeck.com/taxy/olta-designer-entrance-book ▼ 環境・ツールなど ・デザインツール:Figma, Adobe(Photoshop, Illustrator etc...) ・タスク管理: Asana ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・その他:Figjam, Github, Confluence ・支給PC:MacBook Pro ーーーー (2025/09/29更新)
年収600~850万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社Linc'well
ヘルスケア医療創薬ECDX医療・ヘルスケア業界のデジタル化を推進する企業。オンライン診療システムの提供やクリニックのDX支援を通じ、医療従事者の業務効率化と患者体験の向上を図る。また、化粧品やOTC医薬品のECプラットフォームを展開し、予防医療領域にも注力している。
従業員数175人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開UXデザイナー
【会社紹介】 株式会社Linc’wellは、「テクノロジーを通じて、医療を一歩前へ」をミッションに医療という大きな社会課題と向き合い、徹底的な患者目線で最適化した体験を医療現場の業務変革から踏み込んで実装することですべての人々に最高の医療体験の提供することを目指しています。 現在は「オンライン診療システム提供サービス」「クリニックDX支援サービス」「ヘルスケアECサービス」の3つの事業を展開し、主力事業として展開する国内有数のオンライン診療プラットフォームにおいてはサービス開始から累計の診療実績が700万件以上と、大きな成長を遂げています。 当社が手掛けるオンライン診療部門のグロースフェーズにおいて、人間中心設計やデザイン思考などのアプローチを活用したユーザー体験の創造を、UXデザイナーの立場からリードしていただくポジションです。 【募集の背景】 当社は多様なバックグラウンドを有するメンバーや、構想を直ちに実現させる実行力を武器に、オンライン診療を基軸としたビジネスを手掛け、急成長してきました。 今後のサービスやプロダクトの開発においては、ユーザーエクスペリエンスを包括的に強化することに比重を置いており、よりビジネスを成長させる上で、UXデザイナーの役割が不可欠だと考えております。 既存サービスの抜本的な改善プロジェクトや新規ソリューションの構想、事業戦略レベルの検討から価値定義、体験設計、検証に至るまで、UXデザイン分野をリードしていただけるポジションを募集します。 【今回のポジションに期待する役割】 当社サービスのビジネス課題や顧客インサイトを踏まえて、医師やビジネスチームをはじめとした多くのステークホルダーと対話しながら、理想的なユーザーエクスペリエンスを構想し、具現化する。 【業務詳細】 ・現状の顧客体験のモデル化と分析(CJM等) ・定性リサーチ(デプスインタビュー、ユーザーテスト等) ・定量リサーチ(アクセスログやトランザクションデータ等)に基づいたペインポイントの特定 ・理想的な顧客体験の構想(ストーリーボード、ユーザーストーリーマッピング等) ・WEBサイト・アプリ・業務システム等のデジタルプロダクトのアーキテクチャおよび画面設計 ・プロトタイプ作成(Figma、Miro、など) ・UX関連の新規ソリューションの検討・開発 【魅力・ポイント】 ・当社一人目のUXデザイナーとして、裁量を持って業務を推進していただけます。 ・オンライン診療という成長市場において、当社サービスの体験価値向上をリードしていただけます。 ・デジタル接点だけでなく、アナログ接点(クリニック運用)も含めた体験設計に携われる機会があります。 ・戦略の構想から具現化までを一気通貫で携われる機会があります。 ・風通しの良いフラットな組織文化の中で、部門の壁なくコミュニケーション・発信可能です。 ・リモートワークやフレックスタイム制が導入されており、柔軟な働き方が可能です。 【キャリアパス】 ・多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です。 ・実力と経験次第では、当該ポジションで経験を積んで頂きながら、事業戦略レベルの構想からご参画いただけるポジションです。
年収700~1,100万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前LIDDELL株式会社
Web3メディアマーケティングAIインフルエンサーマーケティングに特化したデジタルマーケティング企業。SNS、AI、Web3技術を活用し、個人の影響力を最大化するプラットフォームを運営。3.5万人のインフルエンサーネットワークを駆使し、低コストで効果的なマーケティングサービスを提供。自社開発のアプリやメディアを通じ、クライアントの製品やサービスのプロモーションを支援する。
従業員数7人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開【クリエイティブ職】UI/UXデザイナー
【募集背景】 LIDDELLでは50,000人の登録インフルエンサーとともに、企業のマーケティング・コミュニケーション課題を解決する、SNS/インフルエンサーマーケティング企業です。 インフルエンサータイアップ(PR投稿)、企業SNSアカウントのプロデュース・運用はじめ、商品開発やコミュニティ形成など戦略的にサポートしています。 また、最近ではDAOコミュニティツールのプロトタイプを発表するなど先進的なマーケティング・コミュニケーション戦略・戦術を得意としています。 そして、LIDDELLではSNS/インフルエンサーマーケティング領域のアプリケーションを開発し、多くのクライアント、インフルエンサー、ユーザーの皆様にご利用いただいています。 それらのサービス、或いは新規で開発するサービスの成長を共に支えてくれるUI/UXデザイナーを募集しています! 【業務内容】 現在、新規サービスの仕様決め・要件定義フェーズで、実装段階まで進行しております。 複数名で進行しているプロジェクトにご参加いただき、並走していただく形でご協力いただきたいと考えています。 ・ 新規および既存サービスのユーザー体験の設計やリサーチの実施 ・ UI/UX改善、プロトタイピング ・ NativeアプリのUIデザイン ・ WebサービスのUIデザイン ・弊社Webサイトデザイン・LPデザイン・簡単なコーディング 【使用ツール】 ・Figma ・Illustrator ・Photoshop ・Miro 【働きがい・魅力】 ・サービス立ち上げ期からUI/UXに深く関わり、企画段階からプロダクトを創れるポジション ・SNS/インフルエンサーマーケの最前線で、デザインの力をダイレクトに届けられる環境 ・自社プロダクトだからこそ、ユーザー目線での改善提案やUI設計に本気で取り組める ・「デザインがサービスの未来をつくる」実感を得られる、成長機会に満ちたフィールド
年収240~960万円正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都港区最終更新日:1ヶ月前ソレイユ株式会社
エンターテイメント家庭用3Dアクションゲームを主力とする開発企業。高品質なコンシューマーゲームで世界中に笑顔を届けるビジョンを掲げる。自社IPに加え、他社IPのゲーム開発も手掛け、大手ゲーム会社との協業も積極的に推進。約120名の開発体制で、東京を拠点に事業を展開している。
従業員数115人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
3Dハイエンドアクションゲーム開発プロジェクトのいずれかにおいて、UI・UXデザイン制作を行っていただきます。 ・ゲーム内のUI・UXデザイン ・演出や触り心地を考慮したアニメーション制作 ・アイコンやロゴ等のグラフィック制作 ・UnrealEngineを使用したUI実装 スキルやご経験、ご希望によっては、UI・UXチームのリーダーとして業務をお任せいたします。 ---------- 【変更の範囲を含めた業務内容】 (雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)会社の定める業務 ----------
年収300~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:1年前社内不正をAI技術で自動検出するコンプライアンスDXソリューションを提供する企業。メール、チャット、音声データを分析し、不正行為やハラスメントなどのリスクを検知。世界トップレベルのAIエンジニアを擁し、企業と従業員に安全で安心なビジネス環境を提供することを目指す。
従業員数9人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開新着Dev03_UI/UXデザイナー
AIを活用してメールやチャットを分析し、不正リスクの高いデータを検知するSaaSのUI/UXデザインを担当いただきます。 PdMやエンジニアとともにプロダクトの課題と対応のコンセプトを議論し、ユーザーインターフェースの設計を通じて、最適な体験を提供していただきます。 また、新プロダクト開発時はデザインコンセプト立案・構造設計から参画いただき、ブランドの確立をデザインの視点からリードいただくポジションです。 ■具体的な業務内容 - ユーザー要求とビジネス要件の理解 - プロダクトの導線設計・画面設計・情報設計 - フロントエンド、バックエンドエンジニアとの実装連携 - ユーザーからのフィードバックを反映した改善提案 - 新サービスのデザインコンセプト立案やサービスのデザイン設計 - デザインシステムの構築・運用 ※ご志向や適性に応じて、コーポレートブランディングに関するデザイン業務もお任せします。 ■想定顧客・ユーザー 従業員数1,000人以上の上場企業 うち、内部管理(監査)部門などコンプライアンス強化の業務を担当する方 ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 これまでは業務委託の皆さまにご支援いただきながらデザインを行ってきましたが、今後のマルチプロダクト開発を見据えると、高品質なデザインを維持しながら、より効率的に開発を進めるためのデザインシステム構築などをリードいただけるエキスパートが必要です。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
年収660~960万円正社員東京都港区最終更新日:1週間以内株式会社dotD
教育社会課題解決に挑戦するスタートアップ支援企業。IT、ペット、教育、SNS分野で新規事業創出を支援し、自社サービスも展開する。プロトタイプ開発やセールス支援、ペットテックアプリ、エドテックサービスなどを手掛け、グローバル展開も推進。リモートワークを活用し、柔軟な働き方を実現している。
従業員数33人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
【募集背景】 事業創造ファームであるdotDでは、事業立ち上げの上流工程からデザイナーが関与するため、幅広いフェーズ・領域でのクリエイティブ業務全般を担う必要があります。 特に、仮説検証とプロトタイピングをスピード感を持って取り組み、短期間で事業のアイデアを具現化していく事は、dotDのデザイナーの強みのひとつです。 今回、共創事業・自社事業を横断して初期フェーズから事業開発に携わっていただくUI/UXデザイナーを募集します。 【職務概要】 ユーザー(または顧客企業)へのヒアリングから、ユーザー体験を考慮したUI設計、Figmaを用いたプロトタイプでの仮説検証、UIデザインやビジュアルデザインまで、プロダクト制作全般に携わっていただきます。 事業内容やフェーズにより必要となるものは変わってくるため、幅広い領域でのクリエイティブ業務を担当していただく事になります。 勿論ひとりですべてを完結できる必要はなく、チームで個々の長所を活かしてプロジェクトを推進していきます。また、特定の事業・プロジェクトを長期的に専任するというよりは、さまざまな事業に横断的に携わっていただくような体制をとっています。 【主な業務内容】 ・新規事業におけるユーザー体験の設計 ・Figmaを用いたデジタルプロダクトのUI設計、デザイン、プロトタイピング ・ブランディング、PRに関わるLPなどのデザイン、ディレクション 【プロジェクトの特徴】 <自社事業> dotDでは職能に関係なく、全社員が1年中いつでも事業立ち上げに挑戦することができます。 自社事業立ち上げの特徴は ・個人(あるいは他の社員)の等身大の問題意識である『想い』が起点であること ・実験主義(デザイン思考 / リーンスタートアップ / アジャイル的)であること としています。 現在も新規事業立ち上げB2B SaaS、エキゾチックアニマル向けペットフードD2C、採用担当支援サービス、新業態のサウナなど、いくつかの事業が動きつつありますが、今後さらに拡充していきたいと考えています。 また、デザイナーというポジションに拘らず、事業を牽引するような働き方も可能ですし、自社事業への関わり方として役割の制限はありません。デザイナーはクリエイティブ領域での参画は勿論ですが、それ以外の手段での関わり方などもプロジェクトメンバー内でコンセンサスを取りながら自由に進めていくことが出来ます。 <共創事業> 顧客企業の業界はメーカーや金融、サービス業など多岐にわたりますが、プロジェクトの特徴として共通するのは、顧客が大企業でありながら、その中でも”新たな事業やサービスを創造するためのチャレンジングな取り組み”であることです。 また、お客様としても問題意識は持ちつつも、やるべきことがまだ明確に定まっていない、あいまいな状況でスタートするプロジェクトも多く、 ・デザインシンキング、プロトタイピングによるプロジェクト推進 ・初期の検討フェーズからUI/UXデザイナーやエンジニアが参画し、ドキュメントワークだけではない、モックアップやプロトタイプを作り出していくアウトプット志向 ・短いサイクルで仮説検証を繰り返し、短期間で精度・品質を高めていくスピード感 が進め方の特徴としてあげられます。 【dotDで働くことの魅力】 ・dotDでは自社事業と共創事業が存在しているため、特定の事業だけにしか関わる事ができない、という事はありません。やる気があれば率先して様々なプロジェクトに関わっていける環境なので、さまざまな領域の事業に携わっていくことも可能です。 ・指示待ちではなく自ら率先して動くことを重視しているため、大きな裁量を持って働けます。自由な働き方ができますが、その分自律することも求められます。 ・フルリモート、完全フレックスを導入しており、ワークライフバランスを取りながら柔軟に働くことが可能です。首都圏以外に在住のメンバーも多数います。 ・Design DivisionはdotDの中でも少人数のチームです。これからの組織拡大にあたって中核を担うメンバーとして活躍できます。
要相談正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:2年以上前ビルコム株式会社
コンサルティングSaaSデータドリブンな広報・PR効果測定を提供する企業。大手から成長企業まで幅広い顧客をサポート。テレビ、新聞、Web、SNSを網羅したクリッピングと分析を行い、リーチ数や波及効果も含めた多角的な効果測定を実現。SaaS型ツール「PR Analyzer」を軸に、専門スタッフによるコンサルティングも展開している。
従業員数88人設立年数23年評価額未公開累計調達額未公開UI・UXデザイナー
ビルコムは、統合型のPRコンサルティング・SaaS・データベースの3つの事業を持ち、コミュニケーションを科学するPR Techカンパニーです。 祖業であるPRコンサルティングを基盤に持ちながら、PRとデータ・テクノロジーを掛け合わせたBtoB向けプロダクト「PR Analyzer®」を自社開発しています。 PR Analyzer®は「広報活動をパーソナライズする」ことをプロダクトビジョンに掲げ、開発を進めています。 広報効果測定領域を深めてきたPR Analyzer®ですが、今後はプレスリリース配信や記者管理といった情報配信領域も強化していく方針です。 この事業拡大に伴い、UI/UXデザイナーを募集します。 チーフデザイナーと共に、当社のプロダクトのUI/UXをさらに磨き上げ、ユーザーにとってより直感的で価値のある体験を提供するための新しい仲間を求めています。 -------------- ■業務内容 -------------- ・UI/UXデザイン全般:PRAの新機能および既存機能のUI/UX設計、デザイン ・ユーザーリサーチ・分析:ユーザーインタビューやデータ分析を通じて、ユーザーの課題やニーズを深く理解し、解決策をデザインに落とし込む ・プロトタイピング:デザインの仮説検証のためのプロトタイプ作成とユーザビリティテストの実施 ・デザインガイドラインの策定・運用:PR Analyzerのデザインの一貫性を保ち、開発効率を向上させる -------------- ■ポジションの魅力 -------------- ▽事業成長のコアメンバーとしてプロダクトの未来を牽引 ・ PR Analyzer事業の一人目社内デザイナーです。あなたのデザインが直接、200社以上の大手クライアントの体験と事業成長に結びつく環境です。 ▽裁量と挑戦の機会が豊富 デザインガイドラインの策定・運用から新機能の企画・検証まで、幅広い業務に高い裁量で携わり、デザイナーとしてのスキルとキャリアを深く追求できます。 ------------------------------------------------- ■ PR Analyzer®(PR効果測定SaaS)について ------------------------------------------------- 企業の広報部向けSaaSプロダクトです。テレビやSNSで話題になり商品が売れる、という事例を耳にしたことはないでしょうか。その裏側には、プレスリリースや記者会見をはじめとする企業の広報活動があります。そうした企業の広報に対してどの程度の反響があったか(メディアに掲載された・SNSで拡散されたなど)を可視化します。 導入企業は年々増加しており、アサヒビール株式会社、日本航空株式会社、株式会社メルカリ等、大手からメガベンチャーまで200社以上が導入しています。 「広報の成果を正しく伝える」をプロダクトビジョンに掲げ、これまで⾒えなかった広報の成果を可視化し、妥当でわかりやすい指標やグラフを提示できるプロダクトをめざし開発しています。 ------------------------------------------------- ■ なぜこの事業を展開しているのか ------------------------------------------------- 情報があふれる時代で、企業の発信がこれまで以上に難しくなり、「正しく、共感され、届く」情報設計が企業活動の生命線になりつつあります。 一方で、その最前線に立つ広報・PRの仕事はいまだに属人性が高く、非効率なアナログ業務に時間を奪われているのが実情で、発信戦略の策定よりも、自社が掲載された報道情報の収集やレポーティングといった「手段」への対応で疲弊しています。この構造を変えなければ、本来担うべき【戦略・創造の価値提供】が発揮できません。 そのために私達は、広報・PRの効果測定業務を自動化し、広報効果を可視化するSaaSプロダクト「PR Analyzer」を提供しています。 -------------------------------- ■ プロダクト開発へのこだわり -------------------------------- ・広報活動で扱うデータを網羅し、リアルタイムに表⽰しています ・サクサク動き、美しく、簡単かつ安全に操作が可能になります ・定量と定性の両⽅で多⾯的な効果測定を実施 ・誰でも簡単にレポートを作成できて、社内への共有が可能になります。 ・アクション、アウトプット、アウトカムのデータも分析が可能です。 ※実際に、導入効果として「年間予算の大幅の削減」「データの見える化により効率的な作業の実現」等、企業経営や働き方改善にも貢献できています。 ------------------ ■チームについて ------------------ 行動指針をチーム全員が共有し、開発を行っています。 〈行動指針〉 ・プロダクトの使われ方を想像して開発しよう ・傾聴と優しさ、謙虚とリスペクト。風通しの良い未来志向のチームにしよう ・プロとして最高の品質を最速で世に出そう 〈チーム構成〉 開発チームとビジネスチームとに分かれており、開発チームはPdM、開発ディレクター、WEBエンジニア(本ポジション)、QAエンジニア、テスターといった職能を有するメンバーで構成されています。
年収550~900万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内